13/12/05 16:24:34.67 kY/kMJAd0
URLリンク(bitminter.com)(javaツール方式)
↑入れ忘れた
とりあえず建ててみた。
総合スレは初心者が増えると思うので避難所です。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 21:44:47.26 u02qzO3o0
したらばに立てれば?
4:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 14:55:00.81 O+8qvZsY0
こっちが本スレになる?
5:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 22:07:52.00 NH2ac1TU0
miningpoolでkhash/sを入力して見込み収入を計算することができることがあるけど、
みんなだいたいその通りになってる?稼働時間の長さで正確になってくるとは言ってもちょっと少ないのが精神衛生的によくないw
6:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 22:36:41.73 OyPPF8r+i
見込みはあくまでも見込み。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 10:24:05.30 Zv0iuWEA0
litecoinもあと1、2ヶ月で掘る意味なくなりそう
URLリンク(bitcoinwisdom.com)
litecoinのASIC出すとか言ってる会社があるけど、ほんとかな
8:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/09 17:39:25.67 CKMPx8Z00
2013年11月30日20:30 仮想通貨を採掘してみた!
Litecoin編
URLリンク(laineema.gger.jp)
専用マシンの組み方から採算性の計算・設定まで網羅
3日間ビットコイン掘りをやってわかったこと
URLリンク(nyatla.hatenadiary.jp)
仮想通貨LitecoinをGPUマイニング(採掘)する方法
URLリンク(www.teradas.net)
超零細仮想通貨採掘者の業務日誌
URLリンク(kasotsu.blogspot.jp)
9:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 05:23:30.00 vI5T5UUR0
>>5
cointronならだいたい見込み通りじゃない?
netcodeとかだと見込みよりも少ない
10:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 10:24:41.01 2FbWT9Ce0
こっちか
LTC Difficulty 2,694.7203
11:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 14:50:03.04 IQKinDib0
採掘関連の話題・実況はこちらで
技術的な考察などは従来のスレで
何Mhushでこの位掘れた、などはこっち
本スレではそうした話題を出さないように
こういったら反感を買うだろうがね、1スレ目で仲良く語らってた古参が窮屈してるんだよ
無駄にスレ延ばしやがって、新顔が調子に乗るな ソフトウェア板は進行が遅くでちょうどいいんだよ
12:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 15:01:39.04 6MzUQt5C0
俺も多分サギやられた…
Coin@っていうプールなんだけど、全然有効にならず他で掘って次の日にログインしたら有効になってない分すらも消えた
URLリンク(www.coinat.com)
みんなも気をつけてね。1.5LTC相当もってかれた。
LSAyxHV9gYbaTHhmCQ4BviLrXarphhXFti
良かったら寄付してほしいお…
13:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 15:15:01.04 6MzUQt5C0
おすすめのLTCプールはcoinhuntrってとこ
URLリンク(www.coinhuntr.com)
1%の料金で最小単位まで送金してくれる。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 17:36:50.14 AZy9ERAN0
スレリンク(software板)
こっちから誘導されたので質問です。
gpuの増設を考えてるのですが電源コストの関係で、同種類の例えばR9 290二枚とか無理なので、
R9 290とHD6850とかを同時に使いたいのですが(crossfire無しで)、世代の違う別チップでドライバの競合とか少し不安になってます。
今現在1枚で採掘しているので、不具合なく別世代別チップもしくは同世代別チップで使えそうならGPUの増設したいのですが、わかる方よろしければ教えてください。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 18:01:03.87 8jD5E7UN0
URLリンク(www.techpowerup.com)
R7 260X はGPU clockが1100MHzで良さそうだけど、
どのグラボが良いんだろう?
1000MHzのHD 7790なんかドスパラで歳末セールやってて\9,980(税込)
コスパ良さそう。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 18:22:29.99 gmEZ5nYl0
>>15
消費電力あたりの生産量が一番大事
長時間使うものだから
17:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 18:42:38.86 QJWm296X0
安いアパート借りて巻いて使えば元とれますな^ー^
18:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 19:04:39.78 Ot1WpUtf0
>>15
Mining hardware comparison - Litecoin Wiki
ってとこで調べられる
19:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 19:21:48.96 OtksB9gW0
>>14
特に問題無いヽ(´ー`)ノ5970+7970とかやってますよ
ただしパラメータの指定が結構面倒なので注意が要ります
設定ファイル書いて対応した方が良いとおもいますよ
20:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 19:23:03.22 8mQNfp8h0
個人的に役立つサイトを貼る
Mining hardware comparison Litecoin wiki
URLリンク(litecoin.info)
ここで自分のGPU/CPUでどれくらいのHashrateかわかる
Cryptocoin Mining Information
URLリンク(dustcoin.com)
ここで時/日/週/月単位でどれだけの利益が出るか分かる
21:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 19:33:11.38 hw09ZJYi0
>>14
ちょっとぶれたけどwin7以降ならgefoとradeも共存できるから大丈夫じゃないかな?
URLリンク(gyazo.com)
GTX285とHD6670二枚差
ちなみに6670はさしてるだけでモニターつないでない
22:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 19:48:52.41 AZy9ERAN0
>>19
回答ありがとうございます。
Toolはcgminerですか?
設定はconfigで分けてるんでしょうか?
GPUのID判別してとかでしょうか?
23:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 19:52:31.43 AZy9ERAN0
>>21
ありです。
Win7以降ならgefoとradeon共存できるんですね。知りませんでした。
新しく増設する予定なのでrade系でコスト考えてつけようと思っています。
というか、今日パーツ買ってきたので仕事終わってから組むんですがw
とりあえず1枚で作ろうと思ってたんですけど、ふと疑問になったもんで2枚させるならそっちのほうが効率いいですもんね。
買ってきた電源が弱いのでとりあえず低コスト低Wのを積んでみたいと思ってます。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 20:01:47.07 AZy9ERAN0
>>19
URLリンク(bitcointalk.org)
自分の英語力では難しいですね。
とりあえずこれ見ながら解読していって見ます。
ありがとうございました。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 20:15:39.55 AZy9ERAN0
とりあえずこれで最後にします。
2枚さした場合のbatファイルこんな感じですかね?
setx GPU_MAX_ALLOC_PERCENT 100
setx GPU_USE_SYNC_OBJECTS 1
cgminer.exe --scrypt -o yourminepoolhere.net -u user -p pass --auto-fan --gpu-engine 955,850 --gpu-memclock 1500,1200 --thread-concurrency 8192,D --auto-fan -I 12,12 -w 256,256 --shaders 2048,D --temp-target 70
適当に拾ってきたものなので数字は変えないといけませんが、こんな感じで書くということですかね
26:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 21:25:08.20 mEF4CRDH0
Amazon AWS試した人ここにいる?
インスタンスがStoppedになってればその間は料金はかかっていないってことでいいのかな。
URLリンク(uploda.cc)
----
以下の日付時点の今月の実績 December 10, 2013
この請求明細における新規料金合計 $0.00
使用可能なクレジットの要約
適用できる商品 クレジット残高があります ($) §
Amazon Elastic MapReduce また EC2 $100.00
----
って言う状態なんだけどこれはまだ何もしてなくて余裕でクーポンの範囲内っていう解釈でいいのでしょうか?
27:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 21:43:08.78 hjRKwvMg0
でかいインスタンスは、止めてても多少かかる金があったような気がするが
雀の涙程度に
まあ、二時間程度動かして課金発生させてみた方がわかると思うよ
28:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 21:46:32.36 hjRKwvMg0
aws、windows版のg2.2xlargeでcudaminer動かそうとしたが、ダメだった
もう面倒になってcpuマイニングさせてる
29:26
13/12/10 22:12:06.08 mEF4CRDH0
>>27
ありがとう。使い続けるとクーポン使い切ってもそのまま突き進むって聞いたから怖くて。
合計20分くらいはやってみたと思うんだけど0.00ってのが逆に怖いですよ。
g2.2xlarge建てたとき無料だとこれは対象外かもよみたいに出てたような気がするやつの事ですか?
一年の無料ってやつと$100クーポンとをうまく区別できてないだけかと思ってたけど・・・。ああ、また不安が増えたw
うちもGPUマイニングは動かせませんでした。動かせたらworkerが増えて見てるだけで楽しそうなんですけどね。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 23:05:15.05 0tPzm9yo0
残念なお知らせです。
litecoin採掘ブームはもうすぐ終わります。
どこかの企業がASICを実戦投入したんだろう。
次回のとんでもないdifficulty上昇で世界中のマイナーが失望する様子が見えます。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 23:11:21.05 hjRKwvMg0
aws、課金タイミングが1時間っぽいよ
なのでそのタイミングに起動していないと課金されないはず
(確証はないけど)
ちなみに一年無料のは、一番小さいインスタンスだけね
cpuマイニングさせても1k程度しかでない
3台cpuマイニングさせてみた
120kぐらいだな
32:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 23:14:49.45 NbuK+YmP0
2chpoolはやく発掘ー
33:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 23:16:47.44 ovqHQH/z0
>>30
ソースは?
LitecoinのASICがもうすぐ出来そうだって言ってるところがあったのは知ってるけど
34:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 23:17:50.66 rSp2CdDU0
>>29
Cudaminer自体は作れてるの?
35:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 23:17:57.59 9pqyGL+w0
もうすぐできるんじゃないかな
URLリンク(alpha-t.net)
36:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 23:33:05.54 0tPzm9yo0
>>33
100%確実とまではいえない情報なので、どう受け取るかはご自由に。
とりあえず、自分を信じて全力でbtcを手放しlitecoinに突っ込みました。
吉とでるか凶とでるか楽しみです。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 00:06:22.20 rYI41Bol0
なぜbtcを手放しltcに?
採掘困難になったらltcの価値上がるんか?
逆じゃね??
38:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 00:28:43.48 foVFClsJ0
btcがまた1000ドル超えそう
700に下がった時に売ったやつ涙目だな
39:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 00:43:50.15 lTpmOfsY0
採掘困難になると手に入りにくくなるので、価値があがると考える人が多くなれば価値はあがる可能性がある
しかしまあどっちに動くかってのはわからないよね
40:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 00:49:24.48 F8jWNPYu0
>>35
うそだろ・・・・
41:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 00:50:44.71 stQ4L6lg0
過去にもう何度もScrypt mining 用ASICの話が出てるんだよね。
ScryptCoinの誕生自体が従来のASICが使えない事で小規模採掘者の保護もあるから。
もし出れば新たな暗号方式が開発されるだろうと思うよ。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 00:57:44.80 0apUeomX0
awsでcudaminerが動かない人は、cudaminer自体はmakeできてるの?
43:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 01:05:13.14 0apUeomX0
R9 290X使用してる人はLTCでcgminerと採掘場のkh/sどれくらいでてる?
後できればcgminer設定教えてほしい
cgminer --scrypt -o stratum+tcp://stratum.give-me-ltc.com:3333 -u ******* -p ******** -I 14 -w 512 -g 1 --thread-concurrency 8192
でcgminerは600kh/s、採掘場では100~300kh/s出てる
Intensity 20まで上げるとcgminerでは900kh/s以上でるんだけど、poolでは7kh/sになるんだよなあ
poolのkh/s重視でこの設定にしてる
44:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 01:34:07.55 0lI5ZBP/P
ProtoShares (PTS)
URLリンク(bitcointalk.org)
この暗号通貨 SHA256でもScryptでもない独自のハッシュ関数使ってる
URLリンク(invictus-innovations.com)
この論文にそのハッシュ関数について書いてある
GPUもFPGAもASICも無理でCPUとメモリがないとマイニングできない
45:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 01:41:37.41 rYI41Bol0
>>43
もう一個のスレに書いてあったけど、Intensity上げすぎると、採掘所の採掘速度落ちるらしい
自分もそれでかなり下げてるけど、それにしても290でそれは低すぎるね
46:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 02:06:44.83 dcHsv8E90
R9 290 → R9 290X水冷改造 1200kh/s core1300 MEM 1500
bfgminer 3.6.0 -I 20 -g 1 --thread-concurrency 32765
47:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 02:11:38.52 dcHsv8E90
CPU i7 4770K 定格 pooler-cpuminer-2.3.2-win64 95kh/s
minerd --algo=scrypt --url=stratum+tcp://
48:2chpool ◆bzJIFpVqts
13/12/11 02:16:27.25 sbE+QZfc0
採掘の話なので、こちらに移動してきました。
簡素ではありますが2chpoolに初心者向けの採掘入門を追加しました
2chpool.com に配置しています。
間違い等がありましたらご指摘いただけると助かります。
Litecoinの難易度もあり、現在poolに参加していただいてる方には非常に心苦しいのですが
もう少し少人数でも掘れるマイナー通貨のほうが良いのでしょうか?
あと、2ch独自通貨とかは需要あるでしょうか?
monacoinとか。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 02:21:22.22 dcHsv8E90
LitecoinASIC買いたい。
それとも、評価版のVirtex-7 FPGA手に入れて自作するか。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 02:29:16.48 lTpmOfsY0
>>44
さっそく掘りはじめてみた
メモリ2GBも使うのね
51:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 02:36:32.74 0lI5ZBP/P
>>50
うちの core i7 2700K + 16GB(のうち4GB使用)だと1日300円くらいにしかならない(電気代は95Wとすると1日50~60円)
だからBOINCのWCGやるとXRPがもらえるのをやってXRPとBTC交換してMt.Goxで円にしてる
52:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 02:37:46.10 foVFClsJ0
メジャーなマイナーが使えないコインはprimecoinとか結構あるけど流行らないのが難点かね
ASICが出るまで時間がかかるから一般採掘者にも勝機があるんだろうけど
53:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 02:50:57.91 lTpmOfsY0
>>51
GPUといっしょにFeatherCoin掘るよりはおいしいのね
XRPも少し気になるけどもう眠いし今日は2500Kちゃんに頑張ってもらうことにする
54:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 02:51:08.56 stQ4L6lg0
>>43,45
本スレで書いたの自分だと思うけど、結構色々な原因で変動するんだよね。
Poolの表示も余り信用できなくて、HD6870で500kh/s以上を表示したりする。
正しく判断するには、単位時間当たりの採掘量も見て判断するしかないと思う。
プログラムソースを読めば判るんだと思うけど、プログラマじゃないから面倒で見てないよ。
回線の品質(速度じゃない)で変わったり、proxyを立ててるPCに負荷をかけると遅くなったり。
自分の場合、Proxy立てるPCだけはある程度(Core2クラス)の性能がある奴に
一番遅いボード挿して、-I 13位の設定にして、他のPCは775ボードにシングルコアCeleron
片面実装512MBメモリ1枚だけ挿して-I は15~18で設定してる。
片面実装のメモリを使うのは消費電力を抑えるためね。
環境でそれぞれ違うから、色々試して見るしかないよ。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 03:00:57.12 dcHsv8E90
採掘所の速度差はソフトの仕様じゃ?
56:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 03:02:18.24 lTpmOfsY0
Intensity上げすぎると、見掛け上速度出てるけど実際には意味のない計算やってるからpoolのハッシュレートを優先させないとだめよ
57:30
13/12/11 05:02:44.36 dUrjlZUz0
みんなすまん。litecoinの件は見積もり予想の誤表示でした。
3日後のdifficulty改定は微減、2626程度との予想(これもあくまで予想)
結局2%増にてbtc買戻し。
マイナーコイン方面ではGLCが噴いているのでありがたい
58:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 06:13:39.71 dcHsv8E90
R9 290シリーズはASICスコアの影響がとても大きいと思う。
ASICスコア低いとエラーで駄目、簡単に高温になるのでエラーが出やすい。
ASICスコア高く+温度を冷やすとOKぽい
59:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 07:49:27.31 vEqUNZlp0
LitecoinのASIC購入予定
複数購入してヤフオク辺りで売るのでよろしく
60:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 07:51:38.80 0apUeomX0
71.4だった
いいのか悪いのかわかりまへん
61:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 08:36:53.08 0apUeomX0
>>46
1200kh/sってすごいな
水冷にしてるのが大きいのかな
62:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 09:22:24.26 dhISnR8z0
>>42
必要なところだけ書き換えて例のスクリプトを実行させてるだけだからそれはわかんない。
poolでCPUworkerとGPUworkerを作るとCPU君だけ動いてるみたいだし、
速度もそんな感じだったからGPU君は動いてないんだなって思っただけ。
スクリプトを覗くとPOOL_USERGとPOOL_USERCがあって
これがcudaminerかwemineltc.comでうまく認識されてないのかと思ったけど素人の予想だから当てにできない。
>>43
グラボはなに?
グラボによるけどworksizeかthread-concurrencyにいじる余地があるかもしれない。
mining comparison参照。
>>60の71.4っていう値は20分くらい経ってもpool読みで大体そのくらいってこと?
63:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 09:42:17.44 ihB5+lJ20
静音PCのレイン
URLリンク(www.regin.co.jp)
ご相談ください
発掘PCはGPUが命です、CPUの性能はいりません
つまり、CPU・メモリーの消費電力をいかに削って消費電力を抑えるかが鍵です
64:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 09:46:48.58 foVFClsJ0
>>59
bitcoinみたく50GH/sくらいのが出るんだろうか
scryptの通貨は多いし転用が効くのは大きいが値段が高すぎる
個人的にはUSBで600MH/sくらい出るやつのscrypt版が欲しいな
65:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 10:25:18.32 vEqUNZlp0
bitcoinのASICなら5GのUSB ASICが入荷予定
性能テスト後、いい感じなら複数購入予定
あと2,2Gも下旬に複数来る
66:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 12:35:55.24 00oNRUaJ0
>>63
広告に反応するのもなんだけど、当方コンピュータの知識ない状態で、仮想通貨関連スレあれこれ読みながら勉強してるとこ
試しにマイニングに適したハード構成と価格書いてくれない?
それで住人の反応が良ければ購入検討する
67:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 13:09:27.86 GtaWTn5x0
>>35
プレオーダーから4~5か月後に発送?
68:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 16:12:20.61 RQpAM4A/0
2chpoolはどれくらい回せば最初のコインがゲットできるかなー
69:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 16:52:39.80 dhISnR8z0
>>44
通常のマイニングはCPUやメモリは使わない。あまってるそれをProtoShares採掘に費やせば最強って事じゃん!
一方、BOINCのWCG(あまってるCPUパワーを医療研究にってやつですよね?)ってのもCPU計算で儲かっちゃうんですか?
70:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 16:59:48.94 00Fa0Jbc0
>>68
2MH/sだと10日くらいだと思うョ。
>>48
プール開設お疲れ様。
プールのハッシュレート見ました。
既に数MH/sは集めてるんですね。
1M~10MH/s程度でサクサク掘れるコインだと、FST、CAP、HBNあたりかなーと思いますので、
その辺があると嬉しいです。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 17:00:23.52 rO9Y5ngO0
>>69
WCGは金にならんぞ PrimeGridだかは巨大素数見つけたら賞金もらえたはず
72:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 17:31:39.33 YTEBZ0Ue0
sexcoinはどう?エロい目的で買う人多そうとか。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 18:02:25.33 WGPbLHcM0
水冷化する金あったらもう一枚gpu買った方がいいと思うよ
隙間開けて普通のgpu2枚ぐらいがケースにはいってちょうどいいぐらい
初期投資金かけすぎるとasicくるまでに回収無理
74:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 18:12:04.84 35z7m/oc0
>>44
これのWalletがout of sync,4week(s)behind のままなんだが,対処法を教えて欲しい
海外のフォーラムで見つけたノードを追加してもログを見ると尽くconnection timeoutになってるんだよね
75:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 18:14:26.92 dhISnR8z0
>>74
確かprotoshares.confを作ってaddnode=168.63.12.227と書く
76:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 18:19:51.10 35z7m/oc0
>>75
すまん,それはもうやった
77:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 18:27:45.66 dhISnR8z0
>>76
私がやって躓いたときは、
ノード追加を一個ずつやらず五個だっけ、をいっぺんにやってうまくいかなかったんだけど、それは?
じゃあこれもやったよねきっと・・・うーん
protoshares-qt.exe -connect=168.63.12.227:80
out of syncはうちの場合ノード追加で直らず、75やって再起動したら上記やらずして直ったけどどうしたものかね
78:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 18:33:23.79 35z7m/oc0
optionsのNetworkタブのConnect through SOCKS proxyのチェックを外すと上手く行った……
何故チェック入れたのか……
>>77ありがとう
79:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 18:39:32.84 dhISnR8z0
avx,sse4,sphのどれがいいのかよくわかんないし、1PTSたまるまでどのくらいかかるかもわからないし、
実際のペイアウトもまだ未確認だけど、なにかわかったら教えてね(=゚ω゚)ノ
80:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 19:13:10.96 pP6eXMo60
>>13
Stratum from pool 0 detected new blockってメッセージ、これって掘れてるってこと??
81:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 19:16:29.78 RQpAM4A/0
>>70
楽しみだなー
82:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 19:39:42.90 0apUeomX0
>>62
>必要なところだけ書き換えて例のスクリプトを実行させてるだけだからそれはわかんない。
>poolでCPUworkerとGPUworkerを作るとCPU君だけ動いてるみたいだし、
>速度もそんな感じだったからGPU君は動いてないんだなって思っただけ。
>スクリプトを覗くとPOOL_USERGとPOOL_USERCがあって
>これがcudaminerかwemineltc.comでうまく認識されてないのかと思ったけど素人の予想だから当てにできない。
CudaMinerのフォルダの中にcudaminer(拡張子なし)のファイル入ってる?
自分も動かなくってスクリプトを参考に手動で入れたよ
スクリプトのやつだとCUDAのバージョン5.5でコンパイルエラーになってcudaminerの実行ファイルが作られなかった
5.0に入れ直してドライバだけ最新にしたら作成できた
>グラボはなに?
>グラボによるけどworksizeかthread-concurrencyにいじる余地があるかもしれない。
>mining comparison参照。
R9 290Xです
thread-concurrencyは8192以上は値があげられない
>の71.4っていう値は20分くらい経ってもpool読みで大体そのくらいってこと?
CPU-ZのACICクオリティのことですん
83:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 19:46:02.54 lTpmOfsY0
ProtoShareは2500K定格の3thread-6GB(2GB*3)でぶん回しても4日で0.004BTCってところだなー
まあscrypt系のコインをCPUで掘るのよりはいいかもしれんけど
84:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 19:48:35.50 +eUa/Bn+0
protosharesってどのくらい稼げるの??
85:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 19:49:49.53 00Fa0Jbc0
>>80
ブロック解析してたけど終わらないうちに次のブロックが来たってこと。掘れてない。
掘れた時はAcceptedって出る。
86:62
13/12/11 20:01:01.99 dhISnR8z0
>>82
情報ありがとう。それが原因かもしれない。
5.0にするっていうのやってみます。
290Xか前の書き込みに書いてありましたねごめんなさい。
自分はそれよりしょぼいGPUだけど、thred concurrency24000くらいでpool読み700khash/sはいくよ。
8192より大きくできないって言うのがわかんないけど、うちのでは大丈夫でした
>>83
マイニングソフトはptsminer?
メモリはきっちり使ってくれるけどCPUは半分も使ってくれない。
スレッド数は適宜調整してるけど、CPU使用率についてはこんな物でいいんですかね
87:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 20:06:09.62 lTpmOfsY0
>>86
ptsminer 0.7使ってるよ
CPUは3thread分(2500Kだと4コアあるからだいたい3/4)きっちり働いてくれてるけど
88:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 20:06:25.80 F8jWNPYu0
>>86
HTきってみたら
89:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 20:15:20.04 xz6UlatM0
mac版のprotosを暇してるmacにインストールしてみたけどout of syncのまま
addnode ~~~も試してみたがダメっぽい 不可視ファイルたどってwallet.datを消せばっていうのもやったがダメ
フォーラムみてると同じ境遇の人ががが
windows版はoptimizedSoloMinerがなんとなくいいと思う
90:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 20:25:54.40 pP6eXMo60
>>85
なるほど、そうか。。。ありがと。
何か対策はあるかな?ご教授いただければ。。。m(_)m
91:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 20:28:07.61 00Fa0Jbc0
>>86
thred concurrencyの値はOpenCLの使うメモリ容量に依存するみたい。
1スレッドで64KB消費するから、OpenCLが512MBのメモリを使える場合は8192になるみたい。
OpenCLが使えるメモリ容量が多ければ、スレッドはいくらでも増やせるみたいだよ。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 20:49:14.63 6Ip+YO6t0
GDCをプールで掘ろうと思ったけど、
cgminerのURLとポート変えるだけじゃダメなんかな。
ってかプールに人いない。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 20:51:29.76 F8jWNPYu0
>>92
俺はここで掘ってる
ユーザ名にウォレットアドレス入れるだけ
URLリンク(p2pool.org)
94:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 20:56:52.25 mABG+QjC0
2chpool海外のフォーラムに書き込んでみようよ
このへんとか
litecointalk.org/index.php?board=30.0
正直もうちょっとPool Hashrateほしいし
95:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 20:59:10.57 00Fa0Jbc0
GDC値上がりすごいな。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 21:01:04.63 Wn6bbDeT0
10日で4倍ぐらいか?
97:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 21:04:00.65 F8jWNPYu0
CNCのほうが美味しいわ
98:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 21:05:25.22 Wn6bbDeT0
おれ、そんなにいっぱいマイナーコイン見てられないかな。
よくみんな管理できるなあ。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 21:14:00.51 00Fa0Jbc0
p2poolにcgminer version 3.5で繋ごうとしてるんだけどうまくいかないんだよな。
p2poolの他のとこにはつながるんだけどね。
原因判るわかるひといない?
100:2chpool ◆bzJIFpVqts
13/12/11 21:56:49.15 4l0L08za0
>>94
そこにはもう書き込んだのですが、同じようなアナウンスも多く、内容まで見てくれたのは
いまのところ10数人でした
他のフォーラムにも書き込みたいと思います。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 22:09:00.53 7e6Wxsgs0
awsの100ドル使いきった
cpuだけで0.2ltcほれた
gpuきちんと使えれば数千円いけるね
102:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 22:12:03.70 7bN62QZR0
2chpoolに参加しました
けどBatファイル動かすとJSON decode failed.となって動かない
原因わかる方教えてくれたらLitecoin1枚差し上げます
103:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 22:19:18.88 0TsfAbCD0
ec2へのリモートログイン調べるだけで禿げそうだorz
cudaminerはドライバーとツールキットのバージョンを5.0にしてね、とreadmeにかいてるぞなもし。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 22:25:43.38 dhISnR8z0
>>102
batファイルのURLの書き方を間違えてるか、web閲覧制限(firewallなど)で引っかかってるかだと思う。
URLは
cgminer.exe --scrypt -o ltcpool.com:3333 -u username
とか
stratum+tcp://ltcpool.com:3333
のように記述してありますか?
batファイルをコピペしてもらえるともっと詳しくわかると思います。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 22:37:09.07 mE44BCgP0
102>>
cgminerが3.8以上とか?
3.8はGPU機能が動かないから、
自分はcgminer3.6.6を使ってバッチで動いている。
106:105
13/12/11 22:46:42.40 mE44BCgP0
cudaMiner
107:105
13/12/11 22:48:56.09 mE44BCgP0
>>102
すまん、誤爆した上に
cudaminerとcgminerを勘違いしていた・・・
108:104
13/12/11 22:50:03.08 dhISnR8z0
>>102
cgminerを使っている場合は
cgminer.exe -o stratum+tcp://ltc.2chpool.com:3333 -u 2chpoolのアカウント名.worker名 -p パスワード
という感じです。
それとアカウント名とワーカー名の間に「.」が入ります。
cudaminerなら
cudaminer.exe -o stratum+tcp://ltc.2chpool.com:3333です。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 22:56:39.06 g/N4PQmc0
>>98
チャートでわかるけど数が多いから面倒
マイナーコイン網羅してまとめたサイトもある
110:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 23:00:20.58 dcHsv8E90
マイニング専用静音PC作成って需要あるのかな?
111:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 23:03:11.75 FiCIJzRr0
2chpoolに参加してみるてすと。
というのもの、givemecoinがなんか重い?気がして…上手く安定してハッシュレートが上がらず。
2chpoolのほうだとcgminer表示と同じくらいでるんだよね。
>>43も2chのほうで試してみては?
112:2chpool ◆bzJIFpVqts
13/12/11 23:03:27.38 hPpLgPtW0
>>102
申し訳ございません。
解説ではcgminer最新版と書いておりましたが、間違いでした。
3.7.2をご使用ください。
ですが、今ck.kolivas.orgに繋がらなくて…
113:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 23:11:54.18 7bN62QZR0
そ、そうですす
まあ何とかやれてます
114:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 23:12:19.48 g/N4PQmc0
cgminerはscryptのサポートが3.7.2までだから注意
海外勢はみんな3.1.0とか2.1.1とか使ってるけどあれはなんでなんだろうか
115:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 23:13:24.51 ihB5+lJ20
>>110
時間勝負だからありでしょ
116:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 23:14:01.23 dhISnR8z0
>>102
もしGPUに対応したcgminerが欲しくてかつ公式サイトにつながらない場合は
URLリンク(WorldCoinTalk.com)でダウンロードできます。
ウィルス対策にavastを使ってると警告が出ることがありますが誤報と思われます。
cgminer.exe --scrypt -o ltcpool.com:3333 -u account.worker -p password --lookup-gap 0 -g 1 -w 256 --thread-concurrency 32765 -I 19
などとなっているのを一度
cgminer.exe --scrypt -o ltcpool.com:3333 -u account.worker -p password
だけにして再トライするのもいいかもしれませんね。
すてきなlitecoinはこちらw
LUfZUYZijws7aQ6e4yYepsJtgFktbKG63j
117:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 23:23:03.72 LTZ05sOj0
290X 4枚買ってきたのですが
今だと1日どれくらい稼げそうでしょうか?
118:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 23:27:16.64 XfsCncmK0
>>117
そのビデオカード全部売って今すぐbtc買ってきた方がまし
119:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 23:30:52.62 dcHsv8E90
750kh/sとして
Profit BTC LTC USD Power Cost Profit
Per Day 0.04 BTC 1.1198 LTC $35.66 $7.2 $28.46
120:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 23:31:51.15 XfsCncmK0
>>117
四枚なら一日4000円くらい、ltcの場合ね
三日たつごとに儲けは減る
121:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 23:32:54.17 g/N4PQmc0
>>117
ltcじゃ2ヶ月掘っても元取れないよ
122: ◆HspgzoRV9M
13/12/11 23:33:45.13 dhISnR8z0
>>117
まじで?26万円くらいしない?
今だとそうだなあ、うまく冷やせたら一日3500円~4000円くらいかな。
電気代はここから引くわけだけど一日1000円かかったりは全然しないし。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 23:35:22.01 6Ip+YO6t0
>>93
ありがと。動き出したけど、
時々poolの反応が無くて待ちになったりしてるけど、
Acceptedって行はあるから一応いいのかな。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 23:37:27.36 dcHsv8E90
採掘能力はカードの質で大きく変わり、安定性は冷却に依存。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 23:37:51.09 pP6eXMo60
だいぶ前のndivia P345とか使い物にならない??
126:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 23:41:49.67 dcHsv8E90
つい先日までGF670で180kh/s+CPU95-90kh/s
GF7300相当ならCPUが新しいのならCPUの方がまし。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 00:06:36.33 yYCXGbaP0
どマイナー通貨ならソロマイニングでも掘れる?
Sex Coin掘りたい
128:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 00:27:32.59 SG08Al0L0
>>127
difficultyが0.5切ってれば100kH/sで半日に1回くらい掘れる。
ソースは俺
Sexcoinは6.0超えてたからたぶんムリ
129:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 00:27:41.86 dt6z2AAG0
マイナーコイン大杉
どれを掘ったら儲かるのか、仕組みがそれぞれどう違うのか皆目見当が付かない
取りあえず名前がかっこいいやつだけ掘ろう
130:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 01:04:40.74 yYCXGbaP0
実際、短期的に相場が吹き上がるのは、そういうネタ通貨だったりするんよね
131:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 01:07:26.08 5LBXFW990
>>117
290xだと発熱やばそうだね
空冷だと2枚限界かなあ
132:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 01:08:57.42 yYCXGbaP0
>>128
サンクス
じゃあ1000kマシンで掘ってみるよ
133:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 02:13:46.48 gmXgoE2i0
Coinwarzとかの計算ってめちゃくちゃじゃね?
difficultyとかレートの変動考えてもけっかが一致しない気がする
134:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 03:14:36.14 Y+/jfAQ50
みんなマイナーコインどうやって買ってるの?
俺はBTCeとの取引もままならんのに…
135:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 04:39:31.02 8lBJwWLA0
CointronのNVC poolってなんで閉鎖されたんだろ
数字だけ見るとLTC並に高レートなのに
136:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 04:45:00.93 nk2ll4V20
スポット単価が上昇してるawsもいつまで使えるか心配。
セットアップや説明読んでると、cgminer / cudaminerとcpuminerのコンボて掘ってるような感じかするけど、問題ない?
137:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 05:10:35.88 nk2ll4V20
うげ6ドルまで上がってるorz
138:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 07:23:13.27 bItLymly0
amazon awsでの採掘
cudaminerでも行うためにはcudaのバージョンを5.0にすればいいみたいですけど
スクリプトの「5.5」という記述を「5.0」に直して、CUDA_URIを変更すればいけますか?
URLリンク(developer.download.nvidia.com)
公式をみると5.5はLinux版は候補がたくさんあってもどれも同じアドレスだったと思うのですが
Linux版の5.0はそれぞれ当然異なるようでどれにしたらいいかわかりません。
試しに上記アドレスを試してみましたがだめでした。
インスタンスをStartさせてJAVA SSH Client directly from my browserでコネクトして、ウィンドウが落ち着いたらスクリプトを入力すればいいんですよね?
CPUだけならこれで開始できました。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 08:54:58.69 e9gwJqbrP
>>71
Computing for good っていうRipple Labsのサービスで
WCGのRipple Labsのチームに入って登録するとWCGのポイントだか時間だかによってXRPがもらえる
140:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 10:14:46.77 E28f0p2v0
>>129
俺はここ見ながら相場と一日の枚数で掘るコイン変えている
URLリンク(www.wheretomine.com)
Earnings押せば一日単価の高い順になる
まだ$10超えるコインはある
枚数が多いのを選ぶのはプールのペイアウトが楽なため
>>130
結局、マイナーコイン多数持って相場によって売るのがいいのかも・・・
>>134
URLリンク(www.cryptsy.com)
141:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 11:41:42.22 5Ygz/ZJli
PTS掘ってる人ってソロマイニング?それとも何処かpoolに登録してる?
142:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 11:58:45.43 bItLymly0
>>140
そのサイトの表はどうみたらいいですか?
というのも、hashrate入力してみて例えば2000Coins/dayで$190/dayと表示されたコインがあっても、
参考にするためそのコインを採掘してるpoolに行ってランキングを見てみると、トップランカーでさえ一日300コイン程度だったりとかするし。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 12:13:44.88 SG08Al0L0
>>140
いいなここ。
Coinswarz使ってたけど最近difficulty高いのばっかりでどうしようもなかったんだ。
ありがとう。
>>141
試しにptsweb.beeeeer.orgで掘ったけど4800QMで3時間やって0.02とかそんなんだった。
一時間で40円くらいになるね。
まだクライアントからネットワークにうまくつなげないから回収できてないけど。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 12:15:15.45 zFFTDsF30
結局自分で掘って計算するしかないような気がする
145:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 12:24:51.85 bItLymly0
>>143
ptsweb.beeeeer.orgでアドレスの後に自分のPCのクライアントのアドレスを入力すれば収入が見られるはずですよね
いつまで経っても0.00のままなんですが初心者が見落としがちな点とかありませんか?
minerではcollisionが目立ちますがゼロって事も無いと思って・・・。
>>141
自分はbeeeerです。
>>144
そうなんですかね。
一時間で$360!?やべえー
とか思って採掘しても、計算すると一時間600円くらいだったりもしますし
146:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 12:24:52.94 iWTi1dUu0
採掘時間短かいのは特にAccept捩じ込むのが難しくなってくるし
そう簡単には計算通りにはならん
147:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 12:27:34.99 SG08Al0L0
ごめん3時間で40円だった。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 12:29:05.67 opqZv9t20
>>145
あの急激な高騰は対レートが絡んでると思うから
気づいた時に掘っても遅いんだよな。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 12:32:44.79 UHubJ38YP
>>138
linux RHEL 5.5 64bitで
基本的にはそのスクリプト書き換えでも多分いいと思うけど
手動で入れる際にココも参考にした
URLリンク(litecointalk.org)
URLリンク(www.softek.c.jp)
後5.0インストールしてCudaminer作れたらドライバは最新にした方がいい
150:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 12:38:00.67 iEjgtnn10
■□■□■□ 2ch 仮想通貨採掘祭り ■□■□■□
今、Bitcoinで注目を集めている仮想通貨。
その採掘場がおそらく日本初、2chソフトウェア板発祥で公開されました。
URLリンク(2chpool.com)
そこで、12月13日(金) 22:00~8:00 に採掘祭りを行いたいと思います。
PCの性能を持て余している、仮想通貨って何?と興味のある方の参加を
お待ちしております。
当日はBitcoinに次ぐ第二の規模の仮想通貨 Litecoin を掘ります。
アカウントの取り方、採掘の仕方は上記 2chpool に解説があります。
皆で一緒に、掘らないか?
151:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 12:55:53.21 ybnWo97V0
GDCで>>123くらいから今までで1981枚。
多いのか少ないのかわからない。常時回してる訳じゃなくて
Pool 0 URLリンク(p2pool.org:9876) not responding!
Waiting for work to be available from pools.
って出て結構待ちになる。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 13:14:38.56 E28f0p2v0
GDCは昨日で2倍以上になったから人が増えてる気がする
wheretomineのいい所は対BTCの効率も計算してくれる所
>>Profitability(vs mining BTC)
まぁ掘ってみないと分からないしレートも上下激しいからね
153:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 13:15:40.05 SG08Al0L0
>>151
まだ試験中だけど、
-Iパラメータの値あげるとたぶん待ち時間少なくなるとおもう。
リジェクト多くなってきたら-Iの値を下げる感じ。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 13:35:00.71 iLtsqFtC0
ネット決済統計か何かに
仮想通貨が出てくるようなら面白いね
155:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 13:43:50.84 NFB9JfjN0
プールによっても採掘量変わってくる?
同じコイン同じ設定でプールだけ変えても微妙に違う
156:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 14:19:59.95 bItLymly0
>>149
恐れ入りますがこれを見てもらえませんか?
URLリンク(pastebin.com)
コード書けませんのでスクリプト書き換え、放り込むだけにしたかったのですがうまくいきませんでした。
CPUのみの採掘になってしまいます。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 19:18:38.28 t0fwqHs20
>>80 >>85
このメッセージって本来採掘出来たコインを取りこぼしたって
こと?エラーではないけどcgminerの設定で何とか出来るの?
プール側で見れるハッシュも差が開きすぎてて
仕様なのか、cgminerの設定の問題なのか分からん
158:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 19:22:22.97 04p/SFBi0
>>157
どうしようもありません
勝ちたいなら早いマイナーをGETしてAccepted出しまくりましょう
出なきゃ報酬ゼロ
159:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 19:28:06.53 sbxWfDFt0
いや、そりょそうだけど
何か持ってるマイナーの採掘量にあってないきがしてさ
Cgminerの表示は妥当な数値なんだけどなー
160:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 19:48:56.87 HFI89WZl0
グラボ三枚以上さしてる人いる?
161:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 20:00:56.39 mYBi1JAB0
>>159
このスレ1から読めば何が悪いのか分かるよ
162:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 20:38:29.11 SSgOlE2h0
>>140
このサイトだとLTCのDifficultyが600くらいとかで、現状と違いすぎるなぁ。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 20:46:53.00 SG08Al0L0
>>157
違う。
Stratumサーバが一定時間ごとにブロックデータ送ってくるんだけど、
それを受信したときに出るメッセージ。
詳しくはソース読んでくれ。俺も今読んでる。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 20:55:47.74 04p/SFBi0
>>159
nonce見付けて送らないでも報酬出るなんて
仕事受けておきながら働かないニートチートの温床になるだろう
Acceptedの次に表示される32bitの16進数は何だろうね?
165:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 21:00:49.18 SG08Al0L0
>>164
適当にソースいじってやってみたらリジェクトだらけでPCフリーズしたわ。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 21:02:26.77 04p/SFBi0
>>165
お前か!プール落してるのは?
167:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 21:10:14.86 SG08Al0L0
>>166
プールにつなぐ勇気はなかった。
32bitのはなんかのハッシュの一部みたいだぞ。まだまだ全然よくわからないが。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 21:18:52.78 sQcokICp0
だんだん値段も落ち着きつつあり、ASIC以上の採掘手段って現状無いわけだろ
デフェカルティーそろそろ止まらんと設備投資回収キツくね
169:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 21:39:25.10 ONZV382xi
>>143
>>145
3つほどpool見つけたのですがbeeeeerがよさげですかね。試しに一日くらい回してみよう。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 21:47:29.04 04p/SFBi0
>>167
あれはnonceじゃないのか?
stratum知ってるなら見てると思うけどntimeでは無いな
How to submit share?
URLリンク(mining.bitcoin.cz)
あんま却下されるの送ると速攻垢BANされそうだけど
つか本当にまた某プール落ちてんよ…
171:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 22:54:42.42 yYCXGbaP0
awsから、35ドル分あげるからアンケート回答しろと言うメールが来た
172:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 23:19:22.79 sFbhuj+P0
俺がプール運営するんだったら、最初の1ブロック掘り当てたらそのまま持ち逃げするな
オラに元気を分けてくれ!
173:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 23:53:58.15 u3++WE600
明日の2chpool採掘祭りもっと他の板とかで宣伝しようぜ
174:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 23:55:00.57 yYCXGbaP0
実際、掘れるの?
175:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 00:05:19.53 PeTxCWsI0
♂掘れるの?♂
卑猥・・・。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 00:16:01.30 76mOucv50
なんかそこらじゅうでプール落ちてね?
177:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 00:18:15.83 vRjNficS0
レートが安定してないな。
確かにプールが不安定っぽい。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 00:35:55.44 IMG6+Dum0
宣伝とか止めようや
179:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 00:51:00.59 863FUk420
え、明日なのか
てか今日か
どうすっかなあ
180:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 01:42:36.97 w0xSwIQZ0
2chpoolの参加者増えてきてるね
181:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 01:53:06.64 lF1L3JJ60
FAN音やっぱ煩くなるね・・・
182:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 01:57:40.61 GDXeswTB0
>>173
他板に>>150を貼って宣伝だ
183:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 01:58:14.91 863FUk420
素人組みのタワーPC、それもⅢ年前のじゃあ200Khが限界だな
ASIC導入するほど入れ込んで無いからいいんだけどね
ファンの音が煩い、同意
184:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 02:08:13.99 0GGTbrl30
600W
12V1 20A
12V2 20A
の電源使っています。
俺もLitecoinを掘りたいと思っているんですが、
7790を2枚買って始めるか、
将来1枚追加を考慮し、電源買い替え+7970にするか考え中です。
参考にしたいので、
兄貴達が使っているGPU・枚数・電源を教えて頂けませんか?
面倒でなければ、型番も書いて頂けると有難いっす。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 02:10:07.77 bOWI4Z2H0
r9 280x ×2
電気代の請求が怖い
186:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 02:12:04.02 863FUk420
電気代どうしようかなあ
Gtx570 i7 980
187:Socket774
13/12/13 05:13:45.62 vRjNficS0
鉱業支払いスケジュール
3TH/sで元が取れるか計算。
月 困難(MM) 当たりの時間 ブロック(日) 毎月の収入B 毎月の利益B 累積リターンB
12月 - 13 908 15 48.50 47.90 47.90
1月~14 1817 30 24.30 23.60 71.50
2月 - 14 3633 60 12.10 11.50 83.00
月 - 14 7267 120 6.07 5.44 88.50
4月 - 14 14534 241 3.03 2.40 90.90
MAY-14 29067 482 1.52 0.89 91.80
ジュン14 58134 963 0.76 0.13 91.90
7月 - 14 116269 1927 0.38 -0.25 91.60
8月 - 14 232538 3853 0.19 -0.44 91.20
9月 - 14 465075 7706 0.09 -0.54 90.70
10月 - 14 930150 15413 0.05 -0.58 90.10
11月 - 14 1860301 30826 0.02 -0.61 89.50
188:Socket774
13/12/13 05:19:54.78 vRjNficS0
鉱業支払いスケジュール
3TH/sで元が取れるか計算。
月 困難(MM) 当たりの時間 ブロック(日) 毎月の収入B 毎月の利益B 累積リターンB
12月 - 13 908 15 48.50 47.90 47.90
1月~ 14 1817 30 24.30 23.60 71.50
2月 - 14 3633 60 12.10 11.50 83.00
月 - 14 7267 120 6.07 5.44 88.50
4月 - 14 14534 241 3.03 2.40 90.90
MAY-14 29067 482 1.52 0.89 91.80
ジュン14 58134 963 0.76 0.13 91.90
7月 - 14 116269 1927 0.38 -0.25 91.60
8月 - 14 232538 3853 0.19 -0.44 91.20
9月 - 14 465075 7706 0.09 -0.54 90.70
10月 - 14 930150 15413 0.05 -0.58 90.10
11月 - 14 1860301 30826 0.02 -0.61 89.50
189:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 05:51:20.05 74C1HUiT0
以前紹介していただいたAmazon AWSでCPU+GPUマイニングをしたいのですが、GPUで掘らせることができないでいます。
CUDAのバージョンを5.0にする改良をしてみましたがそれでもCPUでのみになってしまいます。
これがそのスクリプトですURLリンク(pastebin.com)
どこがおかしいのか判別できず困っています。
GPU利用に成功した方にご教示いただけたらと思っています。
よろしくお願いします。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 10:23:03.98 Pvr3PR3k0
>>189
どこが駄目なのか切り分けしたい
CudaMinerディレクトリの中にconfigureとかconfig.guessとか色々ファイルが入ってると思うけどcudaminer(拡張子なし)ある?
191:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 10:33:23.11 76mOucv50
やってるひとおらんとおもうけど一応警告。
コインめぐりとかオンラインマイニングツールを調べまわってたら、いつの間にかJAVA/Jacksbot.Bの亜種にやられた。
なかなかヤバい奴っぽい。
感染していた場合、タスクマネージャによくわからんjavaw.exeとjava.exeが2つ出てくる。
で、jar本体はここにある。
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\msconfig.jar
中身見たら真黒っぽかったんでスキャンかけたら酷いもんだった。
www.virustotal.com/ja/file/c5f03edc0ca811164c0352f35826d81b12e3c75fe7e318f61b52b886b6835c8a/analysis/
(スキャンはjarをzipに直してかけたからファイル名違う)
MSのウイルススキャンじゃ引っかからないから注意な。
Windows再起動したときにJavaがネットワークアクセスを求めてきたら感染してる可能性あり。
OKは押すなよ。俺は押しちゃったけど。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 10:34:41.73 76mOucv50
削除方法はレジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
にmsconfig.jarのスタートアップが組み込まれてるからそいつを削除。あとmsconfig.jarも削除。
多分すげーマイナーなJavaマイニングツール実験した時(URL失念)に踏んだんと思う。画面遷移変だったし。
昨日20時くらいにファイル作られてから12時間くらいPC動かしてたし。
何されたかとても心配である。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 10:37:43.61 863FUk420
平気かな
この前中国IPにBitcoin送られたって人も居たし
キーロガー対策でソフトウェアキーボードとかを使ったらどうだろう Neos Keyboardとか
194:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 10:38:50.00 PUmUYak70
HP閲覧じゃなくてインストして感染
ゲイツ純正では検知不可
なるほど
195:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 10:51:41.16 76mOucv50
>>194
感染ルートはよくわからん。
ビットコインフォーラムでレスのないマイニングツールを試した事が1度だけあるから、その時だとおもうけど。
未署名のJavaツールを片っ端から試した俺がアホでした。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 10:59:49.92 T1mZ/XnK0
プールサイト構築するのって難しい?
掘りたいどマイナーコインあるんだけど、海外のフォーラム探しても
閉鎖ばかりで生きてるプールサイトがないんだよ
鯖建てに関しては無知ではないけど、知識はそんなにある方でもない程度
197:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 11:01:06.78 PUmUYak70
[BTC]p2p通貨マイニング情報交換スレpart1[LTC]
スレリンク(software板:191番)
■■■ウイルス感染情報■■■
バックドアタイプのJAVA/Jacksbot.Bの 亜種
マイクロソフト純正でも検知不可
タスクマネージャ(Ctrl+Alt+Delete)にjavaw.exeとjava.exeが2つ出てくる。
ウイルス本体は
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\msconfig.jar
現在検知可能なアンチウイルス
URLリンク(www.virustotal.com)
削除方法はレジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
にmsconfig.jarのスタートアップが組み込まれてるからそいつを削除。あとmsconfig.jarも削除。
>>未署名のJavaツールを片っ端から試した俺がアホでした
■■■ウイルス感染情報■■■
198:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 11:05:12.59 Pvr3PR3k0
>>189
原因がわからないからなんとも言えないが修正しといた
URLリンク(pastebin.com)
まっさらな状態でためしてくれ
199:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 11:05:52.87 GDXeswTB0
>>196
それなりに需要があるなら2chpoolさんに頼めば作ってくれるんじゃない?
ここで掘りたい人何人いるか聞いてみたら
200:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 11:07:51.63 863FUk420
もうちょっと増やそうぜ
DigitalCoinとかNetcoinとかFrankoとか
201:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 11:24:18.29 F2/PfEfU0
linuxにcgminer導入すんの上手く行かなくて禿げそう禿げてるけど
202:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 11:26:00.30 USC96blm0
ギャラクシーコインってたまにすごいはねあがるんだよな
価値が低いときに掘って、上がったら換金すれば
いいのではなかろうか。
Difficultyも低いし
203:189
13/12/13 12:19:15.95 74C1HUiT0
>>190,198
本当にありがとうございます。
早速スクリプトを試してみましたが同じ症状でした。
言われた通りCudaminerフォルダをのぞいてみましたがcudaminer(拡張子なし)がないようです。
190さんが予想された通り、そのことが原因であるようです。
Cudaminer-master.zipをダウンロードして手動でcudaminer(拡張子なし)を入れようと思ったんですがこのzipの中にはないんですね。
以下がec2-user/CudaMiner/の中身のCで始まるファイルです。
ChangeLog
compat.h
compile
config.guess
config.log
config.status
config.sub
configure
configure.ac
configure.sh
COPYING
cpu-miner.c
cpuminer-config.h
cpuminer-config.h.in
cudaminer.sln
cudaminer.vcxproj
cudaminer.vcxproj.filters
cudaminer.vcxproj.user
cudaminer-cpu-miner.o
cudaminer-scrypt.o
cudaminer-sha2.o
cudaminer-util.o
204:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 12:31:10.67 svKHSHy90
マイナーを宝くじ感覚で日替わりで掘って寝かしておくとか
URLリンク(www.fcpool.com) しばらく前から
URLリンク(p2pool.org) 昨夜あたりから
掘れなくね?
205:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 12:43:10.18 3CPHfNcd0
give-meは健在だぞ?
206:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 13:38:14.38 cJ3GI5NSP
>>203
そのいっぱい入ってるファイルを元にmakeコマンドでコンパイルしてCudaminerの実行ファイルを作るんだよ
環境のせいでエラー出て実行ファイルが作成できてないみたいだね
手動でやらないとダメっぽいね
URLリンク(litecointalk.org)
URLリンク(www.softek.co.jp)
cuda ツールやドライバをインストールするときはroot権限で、cudaminer、cpuminer、proxyをダウンロードインストールするときはユーザー権限でやると良いかも
207:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 14:16:03.41 76mOucv50
ウイルスの感染源。たぶんRapidMinerってやつだ。
itcointalk.org/index.php?topic=368501.0
感染したのはWin8.1だったんだけど、試しにWinXPでやってみたがうまく感染しなかった。
なので断定はできない。
中身は多分キーロガーで、BTC Guildのパスを抜くのが目的だと思う。
セキュリティー警告無視してポチポチやった俺がバカだったよ。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 14:28:17.70 e7JSO/nL0
URLリンク(cryptologik.com)
マイナー日替わりでお勧めPOOL
レートによって自動切換えしてくれる
難点は思い通りに引き出せないことかな
自動送金の1/3位しか掘って無くてもレート変動により送金してきたり面白い
209:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 14:46:23.95 GNroG9Zu0
>>207
DLするときにJavaアプレット動かされるけど、そこからぶち込まれるのかな
オープンソースでないminerは試さない方がいいね
210:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 14:48:27.33 X6WBSBpV0
>>201
いまはソースがgitからしか入手出来ないからresetして3.7.2に戻さんと出来ないよね
しかもその場合はconfigureで--enable-openclが必要
211:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 14:59:48.06 /BQdTUzU0
>>210
3.7.2はgit clone -b 3.7 URLリンク(~)でいけるけど、まさにそこで躓いてるわautogen.shのとこだけど
NOT FOUND. GPU mining support DISABLED.のエラー
探し回ったけど解決方が見当たらないっていう
autogen.sh --enable-openclは試したけど駄目だった
212:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 16:09:48.89 QUu79+9V0
>>208
ここ面白いね。22時までここ掘ってよっと。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 16:36:17.97 svKHSHy90
Grandcoinソロで掘ってる人いる?
qt入れてconf書いてcgminerのbat書いて
yourusernameとpasswordはconfとbat同じにして
qtのsyncは終わった。
cgminerをbatで起動させてqtのMiningをstart
qtのserverとかの欄はbatと同じにした。
グラボは回ってるっぽいけどこれであってる気がしない。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 16:43:00.72 GDXeswTB0
告知文、本日仕様にちょっと変えた。
目ぼしいスレに貼りまくろう。
■□■□■□ 本日開催 2ch 仮想通貨採掘祭り ■□■□■□
今、Bitcoinで注目を集めている仮想通貨。
その採掘場がおそらく日本初、2chソフトウェア板発祥で公開されました。
URLリンク(2chpool.com)
そこで本日、12月13日(金) 22:00~8:00 に採掘祭りを行います。
PCの性能を持て余している、仮想通貨って何?と興味のある方の参加を
お待ちしております。
当日はBitcoinに次ぐ第二の規模の仮想通貨 Litecoin を掘ります。
アカウントの取り方、採掘の仕方は上記 2chpool に解説があります。
皆で一緒に、掘らないか?
215:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 16:58:06.29 X6WBSBpV0
>>211
APPSDKの問題かな・・・?
2.8じゃないとうまくいかないかも
216:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 17:05:10.69 +r9c0lop0
>>215
あー2.9使ってたわ
ありがとう試してみる
217:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 17:37:25.22 74C1HUiT0
>>206
ありがとうございます。再挑戦してみました。
198のスクリプトで「cudaminer(拡張子なし)を作成」以外はすべて終了していると思うので、
「cudaminer(拡張子なし)を作成」に的を絞って様々な事を試しています。
URLリンク(litecointalk.org)
など、さまざまなサイトを参考にしていますがどうしてもcudaminer(拡張子なし)が生成できません。
サイト掲載のコマンドを片っ端から入力したりもしましたが・・・。 コンパイルがうまくいかないという事だと思いますが。
root権限はURLリンク(winscp.net)を参考にやりましたがやはりできませんでした。
WinSCPとPuttyでやってます。
はじめはスクリプトを放り込むだけという文句につられて飛びつきましたが、やはり難しいです。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 17:47:50.31 33W8gsk50
>>197
このマルウェア
現時点ではどれくらいのアンチウイルスが検出できるようにはなっているのかな?
219:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 19:37:29.67 AX8gNVqf0
ソロマイニングうまくいかないなあ
220:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 19:46:04.86 fx7JtR+g0
2chpoolのパスワード忘れてリセットしようと思ったんだけど、
Unable to send mail to your address
ってでて、リセットできないです。
アカウント作り直したほうがいいんですかね?
221:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 19:46:17.93 4kjx2jm70
もうどのコインでも一攫千金の可能性は低いよなあ
222:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 20:08:01.93 /BQdTUzU0
>>215
ようやくcgminer動作したわ、ありがとう
223:2chpool ◆bzJIFpVqts
13/12/13 20:20:25.46 CiiV49kH0
>>220
申し訳ないです。
スパム認定されてメールが送れなくなってしまったためです。
新しいメールアカウントで設定しなおしましたので、もう一度試していただけないでしょうか。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 20:27:35.16 Dve7vyXu0
>>223
丁度いいstratum_miningを他のラージプールに向けてシェア分て貰うって無理なん?
途方も無い確率に掛けるより僅かでも出た方が続くと思うんだが
225:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 20:39:45.01 bOWI4Z2H0
採掘に使ってるPCがうるさいから脱衣所に移動した。
脱衣所あったかいし良い感じ
226:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 20:46:46.75 GNroG9Zu0
脱衣所必死にあっためてるPCたんかわいい
227:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 21:02:10.04 fUrk26Bf0
湿気で死にそうだな
うちのGPUは80度越えないし音も扇風機弱レベルだから快適
228:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 21:07:22.09 fx7JtR+g0
>>223
どうも、リセットできました。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 21:18:02.07 wEcrIeiX0
PCにケースって付けてる?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 23:19:55.41 fUIGUucM0
2chpoolもっと海外に紹介して海外勢を取り込んだほうがいいね。
今のペースでも朝までにブロック掘れる確率は5%ほどかな~
俺のPCでは海外Poolよりもhashが高めに出て落ちることもなく安定してるからもっと人集まって軌道に乗ってほしい。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 23:52:18.71 TrFjJFNl0
このマザボ買って採掘したい
URLリンク(www.asrock.com)
232:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 00:16:06.25 gEg0UdvA0
これからGPUの性能をカタログに載せる時はマイニング能力も書いて、直感的に理解できるようになるんかな。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 00:20:54.59 YGxM+YYx0
>>232
NVIDAはマイニングは遅いけど、動画かなんかのレンダリングは他のと比べて早かったようなレスを見た気がする。
つまりそれは参考にならない可能性が微レ存
234:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 01:37:53.12 guVh2mZF0
採掘祭りはここで語ればいいの?
とりあえず、もう寝るふぇ~
235:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 01:41:30.39 hp4ajkMT0
あんまり盛り上がらなかったな
次はもっと低電力でも掘りやすいやつにしようや
236:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 01:47:30.06 smUqe85t0
ようやくck.kolivas.orgに繋がるようになったな
何があったんだろか
237:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 02:05:38.13 GKAGFHb00
CryptsyでマイナーコインやりとりしてたらWDCがごっそりロストした
238:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 02:07:02.50 y+1O+ebE0
LTCはコインを手に入れるまでの敷居高いしね。
掘れたら盛り上がったんだけども。
今はジャンクコインでも1枚1円超えちゃってるし、クライアントがまともなところならそっちでもいいんじゃないかな。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 02:09:02.47 y+1O+ebE0
>>237
あるある。忘れたころに戻ってくるよ。
俺はCoinExに0.02BTC預けっぱなしで72時間メンテに突入された。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 03:01:09.39 hx00SOz70
誰かHELP!
いままで6670でまったりやっていたんだが中古の6970格安で発見して購入
今までもGefoと二枚差していたから気にしてなかったんだけど、
6670と6970二枚差でcgminer起動したら6970が殆どハードウェアエラー(HW)
Iを12位まで落とせば収まるけど速度でないし何とかしたいのだが・・
conf丸削りとかグラボごとにcgminer起動とか色々試した
HW解消に知恵を貸して下さい
・・・wikiみたら400超えるはずなのに-I12では200ちょい 買った意味なし
241:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 04:02:16.65 NTIMo/1B0
>>240
wikiの値はクロックとメモリ速度を載ってる値と同じにするのが前提
cgminer -n でデバイスの番号を調べてその順にカンマ区切りでデバイス別の設定をする必要がある
例えばhd6670、hd6970の順ならば
--gpu-engine 900,945 --gpu-memclock 1000,1350
これでhd6670はGPU900MHzメモリ1000MHz
hd6970は945MHzメモリ1350MHzで動く
あとは-lも --thread-concurrency も個別に設定が必要
-gとか--auto-fanとかは1つでいい
242:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 12:02:02.27 akRCJy1v0
いよいよLTC専用ASICが出てきそうな感じだね
楽しみだね
243:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 13:03:45.10 aqC4yNw20
>>242
だいぶ前からもうすぐ売るって言ってる奴は何人か居た。
でも、金を持ち逃げされてとか、放置になったりとかで出る出る詐欺状態。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 13:12:56.58 H+skqx210
GDC掘ってる人どこで掘ってるの?
245:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 13:41:21.09 hx00SOz70
>>241
ありがとう
でも解決しなくて奮戦中
ドライバインストールしなおしやらグラボの位置差し替えやら
見直しからやってみてもダメ
6670は動いてるんだけどなぁ
confなしでもI12以上はHW
中古のハズレ引いたのかな
246:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 14:05:05.51 aqC4yNw20
>>245
そういう時は、諦めて最初からやり直す方が早いと思う。
先ずは中古で入手した6970を単体で動作試験をした方が良いと思うよ。
結構つまらないところで間違ってる事が多い。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 14:06:45.83 D5MAAx5b0
すみません 2chpoolの説明で
ビデオカードを探し出し、Config項目に書かれている引数を上記のcgminer.exeの引数に追加で指定すると
とありますが パフォーマンスが向上します。
とありますが どのような書き方で追加すれば良いのですか?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 14:31:23.02 krsBzMWL0
ここを参考にシタマエ
URLリンク(litecoin.info)
249:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 15:03:59.54 KScrmmVo0
諸兄らに提案だが
2chpoolに書いてあるcgminerでつまづいている人向けだけど、guiminer-scryptつかわんの?
.batやらconfigやらでつまづいてたりする質問がおおいっぽいのと、二枚刺して設定できないって人がいるので勧めてみる。
とりあえずguiminer-scrypt落としてきて普通にexe起動させると入力画面が出るから、gpuごとに増やして設定するだけ。
入力はアドレスとポート、idとpass。真ん中の右のほうに自分のグラボの選ぶところがあるからそれ選んだら、7~8割程度の設定を自動で入力してくれる。
設定してスタート押して動いたら左上のファイルでセーブしとけよ。
guiminerフォルダの中に入ってるcgminerはバージョンが古いので不都合があれば自分で3.7.2入れてくれ。
とりあえずcudaとcpuとcgminerそれぞれ動かせれるから試して見れ。
メモリやコアクロックいじりたいって人はcgminer単体でガンガレ。
刺してるgpuの枚数分設定が必要だからあしからず。
つか、2chpoolの人素人向けの説明はこっちにしたほうがよくね?
後cudaminerの導入説明のアカウントのところ-uになってるけど、-Oじゃないの?-uでもうごくん?
今出先なので確認できない。
LgE46DswMaFrDYeu5gNjS42dvmJZcLrGfx
litecoinの寄付をお待ちしておりますw
250:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 15:12:00.91 SmuuRQVE0
>>247
2chpoolのコマンド例で説明すると
cgminer.exe --scrypt ~中略~ -p Orepass の後に config に書かれている内容を追加する
例えばAMD R9 290で製品がGIGABYTEのGV-R929D5-4GD-Bならconfigには
「-I 19 -g 1 -w 512 --thread-concurrency 32765」
と書かれているので、
cgminer.exe --scrypt ~中略~ -p Orepass -I 19 -g 1 -w 512 --thread-concurrency 32765
のように後ろに追加で書けばいい。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 15:21:38.99 hx00SOz70
--thread-concurrency指定でやっとエラー消えた 難しいな
ゲフォ+ラデ動かしてたのにラデ2枚で苦労するとは思わなかった
252:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 15:25:16.39 D5MAAx5b0
>>海外サイトを参考に
--shaders 400 --thread-concurrency 2368 --intensity 13 --worksize 256 -g 1
を追加した所 20Khだったのが 100Khに改善されました
でもGPU温度が58℃、、、大丈夫かなー
253:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 15:38:48.58 YGxM+YYx0
他の人はどうかわからないけど、minerをコマンドプロンプトで動かすときに認識してくれないことない?
仕方なくD&Dで対処してるけど、それ以外の方法で認識してくれないからバッチファイルもかけないっていう。
環境変数とかもいじってみたけどダメだった。cg,cuda,cpuのminer全部試した。
こんな症状の人いない?(win7,avast,cudaminer,gtx560,i72700k)
思い当たるのはavastがminerをウイルスだと認識したことぐらいだけど、なんか関係あるのかな
254:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 15:48:26.38 krsBzMWL0
こっちにも作った動画貼っておくよ。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
寄付はいらないから宣伝していただけると嬉しいなぁー(棒)
255:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 15:51:55.49 krsBzMWL0
>>253
フルパス入力してみたら?
ルート直下ににおいてあるならC:\cgminer\cgminer.exe
256:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 16:00:19.35 nkXYJ7//0
poolに祭りを起こしても
儲かるのはpoolの運営者だけだよな
257:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 16:09:40.17 YGxM+YYx0
>>255
フルパス入力でもダメなんだよ…。
でもなぜかD&Dしたら、同じようにフルパスが入力されるんだけど、こっちならできるっていう症状。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 16:17:05.41 H+skqx210
>>257
minerのディレクトリを別の場所に移して試してみたらいけない?
C直下もしくはデスクトップ
259:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 16:20:41.80 RRVC7q3k0
>>256
ヒント:鯖代
260:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 16:26:30.96 KScrmmVo0
プールが90Mハッシュでりゃ、一日1個くらいブロック見つかるようだね。
後9倍必要か・・・。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 17:20:41.33 krsBzMWL0
>>257
avastの常駐オフにしてやってみた?
Linux用のmining解説動画って需要ある?中級者未満の拙い解説になるけど。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 17:25:59.20 KScrmmVo0
>>261
需要あるんじゃないかな?
あまってるパーツでOS持ってないとかあるだろうから、解説があれば助かる人もいるかと
263:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 17:47:38.28 B9uqmniB0
グラボ1枚でintensityを18とか19,20に最適化調整すると、結構PC重くなりますよね
グラボを二枚差したらもっと重くなって、
-I 19でできていたものが -I 16,16とかにせざるを得なくなってグラボ一枚あたりの効率が下がったりしますか?
正しいのかどうかわかりませんが-I を上げすぎてPCが重くなるとpoolへのkhash/sが低くなる気がしているのでこんな疑問が出てきました。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 17:49:45.08 SmuuRQVE0
>>256
2chpoolはfee 0%だ
鯖代考えたら運営するだけ赤字
人が増えれば増えるほど転送コストが増大するし
265:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 18:12:03.22 XnwVT+Vo0
送金時に手数料取るでしょ
266:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 18:23:18.09 ynTOBwTs0
上の日替わりの所は面白いけど、
こういう所でBTCに替えないでそままくれる所無いかな。
cryptsyで残が増えるのを見たいよ。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 18:42:09.05 zxtBci78i
guiminerとmultiminerのMac版試したけど、どっちもフリーズしたり起動すらしなかったり、前提条件で.net互換環境のmonoをインスコしろって言うからやってみるmono自体が色々悪さしてシステム不安定になったりと、まともに使えません。
windowsのmultiminerは割と安定してたな。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 18:55:43.95 zxtBci78i
市況2側の話かもしれないけど、自動でコインアービトラージを行うbotなんてのがgithubに上がってた。
URLリンク(github.com)
269:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 18:58:47.82 x3LfUC8/0
>>264
1ブロックでも掘らないとfeeもdonateも得られないし赤字なんだよなあ
マイナーコイン専用にするか2chcoinでも作るしかない
270:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 19:19:41.49 aqC4yNw20
>>249
あれはフォーラムで評判良くないみたい。
GUI自体がGPUパワー使って遅くなる、
切り替えとか便利だけど本体を起動させるまでの環境を整えるのに手間が掛かる、
>>256
Poolだけが儲かると思うならsoloで掘るか、何もしなければ良い。
Poolはリスクと初期費用を負担してるんだから、そう言う事言っちゃだめよ。
2chpoolに関していえば、かなりのリスクを負ってもらってると思うよ。
殆どの人が他人の無償のアドバイスで採掘してるんだから。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 19:33:33.80 ynTOBwTs0
>>244
P2Pool.orgで掘ってたけど最近繋がらない。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 19:36:16.79 GKAGFHb00
>>244
URLリンク(www.miningpool.co)
273:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 21:11:47.06 HZKOw7E60
>>272
244ではないが、そのサイトのGrandcoinの見積もりが1桁多い気がする。
225kH/sなうちの環境だと、Estimateが1190GDC/24時間とか出てるのに、
4~5時間掘っても60ちょっとしか稼げない。
他の人らは1日1000とか稼げてる?
274:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 22:01:43.68 H+skqx210
>>271-272
ありがと、やっぱそこらへんだよね
俺もminingpool.coで少し掘ってたんだけど、>>273のいう通りEstimateの1/7くらいしか掘れなかったから
他にどっかあるかと思って聞いたんだけど
275:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 22:08:44.19 TcpKbkJF0
URLリンク(www.cryptocoincharts.info)
なんじゃこら
276:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 22:15:58.90 KScrmmVo0
>>270
導入時に特に環境面で問題でなかったんで妄信してたよ。
うちの場合HD5970で2chpoolで大体700から出てるからGPUパワーとられてる気はしなかったんだよ。
後うちの環境でcgminerで動かすと起動後黒画面で操作不能に陥ったもんで・・・。
たまたまguiminerの不具合が出なかっただけなのかな?
277:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 22:19:43.07 lqovf5NG0
比較サイトで見ていいと思って掘ってみたら見積もりより少ないってのが多いな
自分もマイナーコイン掘ってみたら見積もりの半分くらいしか掘れなかったし
掘ってみないとわからんなあ
278:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 22:20:47.42 TcpKbkJF0
マイナーコイン掘ってみると、walletだけが増えていく
279:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 22:36:50.90 oMvDR+VZP
>>257
cgminerのフォルダの中にconfigファイル入ってないかい?
それあるとその設定が優先されるよ
280:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 23:09:22.11 hx00SOz70
>>273
GDC約2日間
Total Credits 3084.20330235
見積もりよりは少ないかな・・・300k位
281:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 23:22:49.62 hx00SOz70
というか・・・
消費電力と速度計算しろといわれそうだが、
6970の全開のファン音聞いていると心削られるなぁw
6670が全開でも無音に近いから7770あたり静かだろうし
7770が2枚の方が精神にはやさしいかもしれない
6670がI16で60度行かないくらい
7770ユーザーの人いたらどんなもんか聞いてみたい
温度と音、速度は200k位なのかな
282:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 23:32:16.79 lqovf5NG0
GDCって、Block Rewardが1000もあるんだな
だから、当たりブロックを引き当てれば報酬として1000GDCになること
つまり多くの人が採掘するpoolでも誰も引き当てることが出来なければ報酬は無しだし予測値よりかなり下回ることになる
ってことかなあ自信ないけど
一日の採掘コイン予測の計算式を立ててみた
予測サイトは変な値になってたりするからこれで計算してくれ
coin/day= (1 / Difficulty) * BlockReward * (Hashrate(KH/s) / 1000000) * (1 / 4.2949673) * 86400
283:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 23:41:19.03 aqC4yNw20
>>276
guiminerはcgminerやcudaminer、stratum proxyのランチャーみたいなものだから
cgminerの問題じゃないと思うよ。
実際、guiminerのファイルの中にcgminerのファイルもあるでしょ。
あのcgminerはバージョンが古いから、その辺の関係だと思う。
VC++や.NETFrameworkとか必要だからOSによっては結構面倒。
Win7や8ならそのままいけるのかもしれない。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 09:06:50.28 hZPwDuDB0
>>254
2chpoolのHomeに貼られてたよ
285:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 10:28:26.44 TyyYEqKA0
hk.wemineltc.comに繋いでるんだが、cudaminerでは
stratum connection failed :Failed connect to hk.wemineltc.com:3333 ;No error
と出て、
cgminerでは
stratum connection to pool 0 interrupted
pool 0 stratum+tcp://hk.wemineltc.com:3333 not responding
と出てるんだが、これはサーバが落ちてるのか?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 10:29:27.67 FFFp9Qdy0
>>285
落ちてる
287:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 10:52:36.12 tO5ySu4R0
どなたか>>263をお願いしますm(_ _)m
288:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 11:02:44.90 XjguziBM0
cgminerは設定詰めてもpoolに反映されにくかったり面倒なんでguiで回してる
ベスト設定出たと思っても週一くらいでドライバ落ちたりするし
289:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 11:02:52.39 TyyYEqKA0
>>286
oh……やっぱり落ちてるのか
290:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 12:18:35.41 NdgjrR+Y0
cgminer動かして放置してる時もLitecoin Walletって起動させておくの?
291:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 12:47:01.14 xwFpzVOZ0
>>290
ソロマイニングなら常時起動
プールマイニングなら基本問題ない
292:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 12:59:43.58 NdgjrR+Y0
>>291
ありがとう
2ch poolに入ってるから起動させ忘れてても問題ないわけだ
安心した
293:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 16:31:59.44 o+C+ONgq0
>>284
びっくりした
294:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 16:44:35.95 B+vBjPBV0
>>263
-Iは例えると1度に何個の計算の塊をGPUになげるかってパラメータ。
ヘタに高すぎるとRejectもAcceptも出なくなる。
計算難易度とプールの特性で変わるから、これだってのはない。
16-19ならいいとおもう。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 17:27:23.97 AcjDbXRo0
-i 16 以上でも操作不能気味にならないpcウラヤマシス。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 17:38:31.99 w16RmTkg0
>>294
-Iの値が高ければ高いほどcgminer上でKhash/sが大きくなるけど、pool上ではかえって低くなることがありますよね。
グラボ一台の時 -I 19でpool上で650Khash/sだったとするじゃないですか。
同じグラボをもう一個取り付けたら調整の結果最高でも -I 17,17の pool上で590Khash/sと590Khash/sになっちゃったりはしませんか?
ありがとうございます。
>>295
その分消費電力は大きいと思いますよ多分
297:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 19:35:12.52 B+vBjPBV0
>>296
グラボがもう一枚あれば試したいところなのだが、残念ながら1枚しかないんだ。
すまない。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 19:38:04.02 H1unU1/H0
海外フォーラムにレスしてきた。
定期的に上げたら見る人増えるんじゃね?
URLリンク(litecointalk.org)
299:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 20:23:56.23 CR/mLILw0
Intensity(´ー`)伝説!
300:296
13/12/15 21:17:36.53 w16RmTkg0
>>297
とんでもないです。大変お世話になりました。
採掘でグラボの増設経験のあるかた、複数グラボで行っている方で>>263>>296についておわかりでしたらどうかご教示ください。
よろしくお願いします。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 22:06:33.22 8pXLN2gE0
cryptsyでGDC見えないような。
Dashboardには表示してるけど。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 22:25:24.22 8pXLN2gE0
miningpool.coのGDCpoolも止まった。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 23:07:20.44 XjguziBM0
7950追加して3枚構成にしたらドライバ落ちるわ
電源は足りてるのになぁ
304:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 23:15:58.80 maSpihqj0
FX-8120@4.4GHzで65KH/sくらいlitecoinのが
AES-NIとかで高速化できないのだろうか
305:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 23:35:15.68 i8wVFr8O0
オレのグランドコインどこいった?
306:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 23:39:12.34 3CB6VEJ00
仮想通貨はこれがあるから面白い
307:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 23:43:45.48 VpKA639J0
俺の隣で寝てるよ
308:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 23:45:58.90 l7jSuh4y0
LiteCoin採掘で、1coin/dayを目指してみてたが
ここ最近の難易度の上昇ぶりに、めげるなぁ。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 01:02:46.52 QOVkLpcW0
Litecoinはもってあと2ヶ月かな
ASICが出るともう終わり
310:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 01:16:31.17 UTK7emM+0
>>263>>296>>300
ハード、ソフト的な面はしらないが
6670でI16が限度だったのが6950足してもI16のまま
6950についてはI19でうごいてる
最初6950足した時6670のIをあげれなくなったけど設定いじっているうちに
そんなことなくなった。
複数を限界までいけるんじゃないかな?
I19でも艦コレ遊べるよw
6670はモニタ接続なし6950でモニタ二枚の構成
明日PCI-ex1x16の変換来るからもう一枚差す 7790あたりが静かそうでいいかな
そして明後日PCI-ex16の延長ケーブル来る
俺はどこまで行くんだろう・・
311:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 03:57:20.50 V3upIH4R0
色々設定調べてAWS EC2のg2.2xlargeでLTC堀りやってみたんだがCPUが-t 7 で35KH/s程度、GPUが155KH/s程度なんだが速度はこんなもんですかね?
あとAWSでPTS掘るのが数字的に面白いよw
312:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 04:18:19.22 aZALgcfn0
延長ケーブルで伸ばしたやつってどうやって固定している?
スロットに刺さらないからやばそう
313:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 05:38:03.13 9dJ/Dwot0
AWS EC2はいま100ドルクーポンのうちどれだけ使ったかってどうやってみられます?
絶対に無料範囲を超えたくないのです。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 07:17:15.55 eBjVRar4P
>>313
Billing & Cost Management の Bills から Details の詳細をみると
インスタンス建てた Region で請求されていて、何時間使ったかもそこでわかる。
詳細みないと $100 クーポンで相殺されてトータルでは $0 のままにみえるよ。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 09:29:12.26 9dJ/Dwot0
>>314
おー見られた!どうもありがとう。結構使ってるな。もうすぐ訪れるハッシュレートの減少の時が悲しい。
これって何時間ごとに更新?一時間くらい気にしてみたけど増えない・・・。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 10:21:37.67 H9XRnyGA0
ASIC出る出る詐欺。まともなFPGAもねーのにどうやってASICにすんだよ
317:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 11:16:42.39 3p6CoKTI0
採掘規模を拡大するためにヽ(´ー`)ノ電力供給が潤沢な廃工場を賃貸等検討はじめたよ
現在15MH/sくらいだけど50MH/sは目指したい
318:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 11:23:25.88 0SawFc9G0
>>317
ASICに関してどう思ってる?
319:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 11:43:11.94 3p6CoKTI0
>>318
専用ASIC機は処分に困るけどヽ(´ー`)ノGPUは処分しやすいよね 無駄にはならないし
それにBitcoinもASICが出てきてしばらくはGPUでの採掘も続いていたし楽観してる
逃げる時間は十分ある
それにscryptはASICでは効率が良くないから採算合わないと思いますよ
320:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 11:45:08.14 Wb5rYfIY0
>>312
ケースに収納するのはあきらめるしかないんじゃない?
とりあえず横置きにして釣るとか
枠自作して固定するとか
321:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 12:56:58.45 We7V6GDP0
>>312
SilverStoneのTJ12は結局出なかったのかな?
>>319
1チップで500kh/s以上で20ワット程度らしいからワットパフォーマンスは良さそうだけど、後のことを考えるとね。
FPGAなら他の用途でも需要ありそうな気もするけど。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 15:22:58.44 ib+5Znt30
FTC掘れてた
323:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 16:03:42.62 UN9GhbyE0
【LTC】2chpoolについて語るスレ【FTC】
スレリンク(software板)l50
324:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 16:51:59.00 ryFPISo60
2chpoolのpool欄にある☆ってどういう意味だろう
325:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 18:58:00.97 UTK7emM+0
P2Poolでacceptが全然でない・・
何か設定plz
326:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 19:38:47.07 lYxQXbR70
>>324
運営に何%か寄付する設定にすると出るはず
327:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 20:56:52.58 ib+5Znt30
donate0だけどドバドバ出るよ?
URLリンク(i.imgur.com)
328:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 21:24:19.34 ib+5Znt30
ごめん2chプールじゃなくてP2Poolか
P2poolじゃでないわな
329:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 21:24:45.42 H9XRnyGA0
マイナー通貨プール攻撃されすぎ。掘りにくいったらありゃしない。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 22:09:15.08 ryFPISo60
なんかむしゃくしゃして2GPUでライトコインを、1CPUでフェザーコインを掘り出した
331:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 22:15:52.21 ka22auh30
cryptsyにdepositの送金したのが一件だけ反映しない
今後もあるかと考えると怖くて使えん
332:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 22:37:23.83 9dJ/Dwot0
いつもはGPUで掘ってる間にPCが遅くなるけど
ディスプレイをマザボにつなぐ、つまり内蔵グラフィック(Intel HD Graphicsなど)に映像出力を任せればいいのかと思ったんだけど・・・
-I20でもPCは快適、動画もすらすらですが、なんか気持ちKHash/sが下がった気がするんですよね。POOL表示数値で。
何となく釈然としませんがこういう物ですか?下がった気がするのが誤解ならうれしいけれど。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 23:12:32.47 /T0O0r4Y0
全く影響が無いないなんてありえないし、気持ち下がったんじゃないの。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 23:40:35.86 XqsGZvpx0
気持ちレートが下がったことによって釈然としなくてしょうがないのなら専用マシンを用意すればいいんじゃない?
気持ち下がったような気がするってレベルのレート低下がどれだけの損失なのか計算してみたらどうでもよくなるかも。
うちもゲーミングノートでマイニングしてるけど、ネットワーク経由でファイルコピーとかすると結構レートが下がるのを確認した。
いくらGPUが独立してたとしてもバスや割り込みやCPUまで独立してるわけじゃないし、影響はじゃないの。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 23:50:15.20 5v9Gg/1j0
むしろ採掘しながら遊べるなんて得じゃないか
336:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 00:39:58.22 B2Oy6TFL0
ec2でcudaminerのコンパイル成功しないね?
ところで、Ec2のスポットインスタンスって一時停止はできないの?プロセスどころかインスタンスをその都度terminateしてる?
337:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 00:43:56.69 p7xLZezt0
ところで1ライトコイン貯まったんだけど、これ何に使えば良いの?
338:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 00:47:38.72 5am42iqc0
>>337
BTCに換金なり、ドルや円に変えるなり、どっかでライトコインで取引できるものなりを探す
339:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 00:59:49.52 rOWvMODDP
>>336
別のスレにも書いたけど、
sudo yum -y install kernel-devel-`uname -r`
をやってから Cuda Driver のインストールをして
URLリンク(www.completefusion.com)
に書いてあるように
git reset –-hard 88c6da6d5c2b798d1de7031e8dbcc2678f635e4b
のリビジョンの CudaMiner のコードをとってくればビルドは通るよ。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 01:10:15.74 B2Oy6TFL0
>>339
ありがとう。やってみるね。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 01:44:21.39 B2Oy6TFL0
なんかroot権限でシャットダウンされたorz
何が起きてるかわからず静観。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 02:05:16.73 FCVFrAzGP
日本で2番目の、LiteCoinプールがデキタヨー!
moepool.com
・完全日本語対応
・ゲーム要素組み込み
とかをやって行きます(作った友達が。。)
343:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 02:25:04.10 468abj0p0
掘ろうと思てプールに登録して始めたら
つながらなくて結局P2Poolsって事が多くね?
344:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 02:34:07.51 DW8IVo5o0
P2Poolsも繋がらないこと結構ない?
安定を求めて2chpoolでFTC掘り始めたわ
345:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 02:51:33.36 rOWvMODDP
>>344
2chpool は Payout が 1LTC からなのがなぁ。
0.1 ぐらいだと気楽に参加できる気がする。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 02:52:57.06 bawOejjW0
>>341
お前それ、中国の友人が気さくにログインしてね?
静観してないで調べろ
347:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 02:56:18.74 pM5htaSX0
取りあえず自由にいじれないファイアーウォールを超えるために80番頼んだ
348:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 02:59:20.96 bawOejjW0
>>345
0.1からになってるよ
349:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 03:11:15.73 rOWvMODDP
>>348
さっき見た時は 1LTC だった気がしたんだがw
あとは発掘されるのをのんびり待つか
350:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 03:11:49.63 DW8IVo5o0
>>345
あんまり細かいとコイン自体の転送手数料もあるから、引き出しは
ある程度たまってからの方が良い
351:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 03:15:01.41 fDPqLUIG0
2chpoolFTCは掘れてる?
352:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 03:21:25.04 Sz0oTv7c0
cgminerの
accepted xxxxx Diff 162/32 GPU 0
のDiff と 数値の意味は何なのでしょうか?
353:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 03:21:37.18 OogUwWak0
WDC温めたら下がる一方なのでBTCに変えてしまった
354:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 03:24:35.51 DW8IVo5o0
>>351
昨日掘れたよ
355:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 03:34:01.42 B2Oy6TFL0
>>345
スポット価格が設定値に到達したらしい。
instance-terminated-by-priceだと。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 03:45:17.88 B2Oy6TFL0
>>355
安いに越したことはないけど、currentより少し多めに見積もって…軽くおはぎゃーできる程度の価格にしたほうがいいのかねぇ。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 04:05:30.60 B2Oy6TFL0
あ、Mac用cudaminerのコンパイル方法の改訂版がアップロードされてる。
10.8でも動くかもしれないとか書いてるな。
いまからコンパイルすっぞ。
URLリンク(atomton.roon.io)
358:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 04:31:57.77 B2Oy6TFL0
GT330やっぱりdisられてるorz
359:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 14:26:57.64 /uxiQ6o00
>>332で思ったんだけどほぼマイニング専用パソコンはどこにディスプレイをつなげておくのが一番いいかな
グラボ二枚差している人はCPU内蔵、GPU0、GPU1の三つの選択肢があると思うけど
それと>>332、か誰か
CPU内蔵GPUにディスプレイをつないだ上でディスプレイをオフにしておけば
パソコンから離れてるときは通常の速度で採掘できて、
ちょっとパソコン使うときや採掘の様子をチェックするときに、
採掘を止めることなく表示遅くならずに快適に操作ができるパソコンが完成する?
それとも内蔵にディスプレイをつなぐと通常の採掘が全部微妙に遅くなっちゃうのかな。
VIRTUを使わない限りディスプレイをグラボにつないでいる間は高速動画エンコードができないとかあるじゃん。
だからディスプレイつなぐ位置も結構重要なのかと思うんだけど。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 14:30:22.03 4LVcMa5P0
専用マシンはヘッドレスでリモートねん
361:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 14:45:08.83 6FUuvDZI0
>>359
セットアップ済んだらモニター要らんよ
SSHで見ればいいよ
慣れたら楽チン
362:359
13/12/17 15:13:30.32 /uxiQ6o00
申し遅れましたが「パソコン一台しか無いけど稼げるなら読書とかで我慢します状態」、
なのですすみません。例えばwin+Pキーでうっかり複製とかになってるとパフォーマンスに悪影響だったりするし、
少しでも効率アップを検討している次第でございます。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 15:37:55.51 Y5r9Lekq0
>>362
今は旧型の中古PCがむちゃくちゃ安いから、
P4~core2あたりの小型の中古本体を普段用に買った方が簡単と思う。
P4マシンでもLinuxかWin-Businessあたりの軽めのOSならメモリ増設だけで十分使える。
モニタは採掘機から外して流用し、上手く探せば5000円でお釣りがくる。