マウスジェスチャーツール総合スレpart13at SOFTWARE
マウスジェスチャーツール総合スレpart13 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 01:19:23.24 cjUJbn220
~過去ログ置き場~
URLリンク(www53.atwiki.jp)

~過去スレ~
マウスジェスチャーツール総合スレpart12(前スレ)
スレリンク(software板)
マウスジェスチャーツール総合スレpart11
スレリンク(software板)
マウスジェスチャーツール総合スレpart9
スレリンク(software板)
マウスジェスチャーツール総合スレpart9
スレリンク(software板)
マウスジェスチャーツール総合スレpart8
スレリンク(software板)
マウスジェスチャーツール総合スレpart7
スレリンク(software板)
マウスジェスチャーツール総合スレpart6
スレリンク(software板)
マウスジェスチャーツール総合スレpart5
スレリンク(software板)
マウスジェスチャーツール総合スレpart4
スレリンク(software板)
マウスジェスチャーツール総合スレpart3
スレリンク(software板)
マウスジェスチャーツール総合スレpart2
スレリンク(software板)
マウスジェスチャーツール総合スレ
スレリンク(software板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 01:20:04.69 cjUJbn220
~その他マウスジェスチャーソフト~
●StrokesPlus Forum - Free Mouse Gesture Utility for Windows XP/Vista/7
URLリンク(www.strokesplus.com)
●Smalker
URLリンク(sites.google.com)
●gMote
URLリンク(www.handform.net)
●Just Gestures - Mouse Gestures for Windows
URLリンク(justgestures.com)
●MaZZicK
URLリンク(www.winmatrix.com)
●Browser Assistant 1.10正式版
URLリンク(sleipnir.pos.to)
●FreeGesture 1.30
URLリンク(www.vector.co.jp)

《MacOS用》
●CocoaSuite
URLリンク(www.cocoasuite.com)

●Expogesture
URLリンク(ichiro.nnip.org)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 01:22:11.20 cjUJbn220
~その他のマウス操作補助ツール~
●XWheel
URLリンク(www.vector.co.jp)

●どこでもホイール
URLリンク(www2k.biglobe.ne.jp)

●BearMouse
URLリンク(sleipnir.pos.to)

●チューチューマウス
URLリンク(homepage1.nifty.com)

●WheelPlus
URLリンク(toshi.pobox.ne.jp)

●Exclusive Scroll
URLリンク(www.scn.tv)

●X-Mouse Button Control
URLリンク(www.highrez.co.uk)

●AlwaysMouseWheel
URLリンク(www.softwareok.com)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 01:22:50.79 cjUJbn220
~相性が良さそうなスクリプトソフト~
●AutoHotkey (ヘルプ読み込むまでが大変)
AutoHotkey スレッド part16
スレリンク(software板)l50

(日本語解説その2) AutoHotkey_L - AutoHotkeyJp
URLリンク(sites.google.com)
(日本語解説その1) 流行らせるページ跡地
URLリンク(lukewarm.s101.xrea.com)
(配布元:AutoHotkey)
URLリンク(http:)

●UWSCスクリプト (簡単らくちんグラフィカル。猿でもできる)
URLリンク(www.h7.dion.ne.jp)
自動化ツールuwsc使いよ集まれ9
スレリンク(software板)

●HIDmacros(接続されているUSBデバイスごとに動作をカスタマイズ)
URLリンク(www.hidmacros.eu)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 01:23:21.59 cjUJbn220
~マウ筋FAQみたいなもの~
Q:キーが押しっぱなしになっている?
A:「キーを離す」設定のときに、待ち時間(30msくらい)を設けましょう。
これでほぼ回避できますが、それでも押しっぱなしになったら、
キーボードでCtrl、Alt、Shift、Winキーを押し直して回避しましょう。
または、面倒なら「Ctrl、Alt、Shift、Winキーをすべて離すジェスチャー」を
一つ作りましょう。

Q. マウ筋の「キーを送る」での「Alt + Esc」、「Winキーとの同時押し」の登録方法は?
A. 以下の方法で登録してください。
Altを押しながらキーからEscを選択
Winを押しながらキーからWinキーとの同時押しをしたいキーを選択

7:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 01:23:53.58 cjUJbn220
~マウ筋FAQみたいなもの~
【デスクトップの表示】
何も考えずに、こっちの設定のほうがいいです。
キーを送る Win + M (ウィンドウをすべて最小化)
ブレークポイント
キーを送る Shift + Win + M (最小化されたウィンドウをすべて戻す)

キーを送る Win+D(デスクトップの再描画)は非推奨


その他、右ドラッグ、Alt+Tab、(ごく少数者の)Alt+←→、(ごく少数者の)メモリリーク等、
当スレッドで語るまでもないこと
FAQと失敗例 URLリンク(www53.atwiki.jp)

過去スレから来た豊富な導入事例集
URLリンク(www53.atwiki.jp)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 01:25:08.26 cjUJbn220
~FAQみたいなもの -MouseGesture.ahk-~
Q:Firefox等でMouseGesture.ahkを無効にするには?

方法1 条件定義のDisable該当するアプリを追加

設定例
[Disable]
Exe=firefox.exe

方法2 条件定義に該当アプリを登録して、更に
ボタンを押した瞬間にAbortさせる動作割り当てを追加する
(トリガーキーを全部封印させないで済むことから、一番メジャーなやり方)
[Firefox]
Exe=firefox.exe

[RB_]
G=RB_
FIrefox=MG_Abort()
[MB_]
G=MB_
Firefox=MG_Abort()

※※次の方法は、設定が面倒
G=RB_R,G=RB_L,G=RB_U,G=RB_D
Firefox=MG_Abort()

9:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 01:26:12.21 cjUJbn220
~FAQみたいなもの -MouseGesture.ahk-~
Q:ロッカージェスチャーを実現するための定番セッティングはどんな感じでしょう??
A:こんな感じでしょう。
[LeftRight]
G=RB__
Default=if (GetKeyState("LButton", "P")) {【TAB】;RB_LB__の時の動作 【TAB】Send, {LButton Up}^{Tab}【TAB】}else if !(MG_Executed>1){【TAB】Send,{RButton}【TAB】}

[RightLeft]
G=RB_LB__
Default=Send,+^{Tab}

10:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 01:29:07.87 cjUJbn220
~FAQみたいなもの その他~
[StrokeIt]
Q: 64bit Windowsでホイールバグ?
A: 完璧な対応策はありません。
→Google日本語版IME,もしくはATOKをMS-IMEに戻すと治る報告が入ってます。
[マウ筋]
Q: 64bit Windowsと相性悪い?
⇒OpenMauSujiが対応しています。

Q: ホイールリダイレクト(非アクティブでカーソル下スクロール)ソフトで決定版ないの?
A: 万人が認める決定版はありません。
(下記アンケート参照)
URLリンク(www53.atwiki.jp)
また、無理して一まとめにしなくてもいいでしょう。

その他MouseGestureL.ahkの質問は下記参照
URLリンク(www53.atwiki.jp)

☆★ その他、Windows(x64)での不具合回避策は報告歓迎 ★☆

11:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 01:35:23.89 VExUH6Mo0
URLリンク(rlu.ru)

ぽけまん

12:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 02:43:55.57 LA5ntY4h0
>>11
/xpqydf-22
ダウト

13:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 08:18:51.96 7ET7Ngbv0
「マウ筋」まうすじって読むのかよ。俺ずっと

14:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 10:58:46.73 qHsIpUks0
まんすじだと思ってた

15:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 19:02:11.22 mnO4cVp/0
マンキンだと思ってた

16:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 00:21:27.11 nNyT3UsV0
前スレの>>908ダウンロードしても、解凍すると空っぽのフォルダーができちゃう
誰かもう一度お願いします

17:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 00:46:18.85 DtGMVmXIi
>>16
URLリンク(sevenzip.sourceforge.jp)

18:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 01:24:48.98 1nVI1VAB0
                  γ´⌒`ヽ
       ,@-@、      ,;"      ゙:、
      ,@ミA=Aツ@    (  ミ=A=彡. ).  >>1
     @((`・ω・´))@    ヽ(´・ω・`)彡ノ 
       ゞ つ。 。つ      くノ0。 。0ゞ   
    ,;:"⌒⌒⌒⌒゙;,..    .,;"⌒⌒⌒⌒゙:;、
   ,;:,,,,''''  ;;;;''''  ;;;)    (;;;;;;;;;  '''',,,,:;、;;;;;
    ,;:,,,  ;;;;;; ;;;;;  ,,)    (,,;;;;; ;;;;;;  ,,,:;、
     ゙゙~,,,,,,~,,,,ノ     ゞ,,,,~,,,,,,~""
  ピカッ !  // !  ゚ !  ! // ! ゚  !   !
      !  \\  !    !   \\  !  ゚
        / /  !   !  / / !    !
        \ 二 ̄ ̄>   \ \
           / /
          / /
         /  <___/|
        |______/

19:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 01:41:16.97 2WXgl/k+0
    |______________|
    | /        // |  //     /  |  カタタン
    |あの頃に戻りたいね…     |
    |_.   ∧∧    |     ∧_∧」    カタタン
   //!  (  ,,) .   |うん… (     .)\
  //  |ニ/,, ⊃二二二二二⊂   ノ \\
 ||||    |~て ) _)        (⌒   〇  ||||
 ||||  ./  (/ ∪______し ̄ \ ..||||
 ||||/   /            \   \||||
 |||| ̄ ̄||||              |||| ̄ ̄..||||

20:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 02:32:48.66 dpiDCWPC0
Sleipnir 1.66 でPC盗まれてソース損失 → 起業して新たな道へ
かざぐる 1.66 で前ぶれなく突然の閉鎖 →

21:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 02:58:07.36 n7zop5CQ0
以下かざぐるマウスの話題禁止

22:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 03:35:38.19 PijbAs5X0
マウスカーソル下のウインドウをスクロールさせるソフトって内外に沢山あるけど、
それぞれ微妙に挙動が違うんだな

23:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 04:33:28.46 h/g1wS9X0
>ここだけの話ですが某Liteの人からソースよこせと言うメールがきました。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 07:40:21.19 x1BfoEgC0
がざぐるマウス復活キタ━━(゚∀゚)━━!!

25:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 10:19:57.39 4kUOllI90
>>23
これマジ?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 10:30:33.81 4kUOllI90
Liteの作者がシェアウェアに関する本を読んで深い共感を覚えたなどと言ってるが
それらの本を書いた皆さんはオリジナルソフトのシェアウェア化をしたわけだろ
他人のフリーソフトを次から次へと利用してるお前に共感されたらむしろ迷惑じゃないのか

27:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 10:34:55.57 iqqeHCnD0
都合のいい部分だけ共感()したんだろ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 10:37:51.38 4kUOllI90
連投ですまんが各ソフトのMuti-Langage Supportって何?
もしかしてMulti-Language Supportって書きたかった?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 10:43:37.05 Hfwki/7T0
>>22
ウィンドウスナップも結構違う
思い通りにスナップしてくれるのはかざぐるだけだった
透明化もソフトによって有効化方法が違う

30:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 11:03:06.39 J/a9l1Yn0
がざぐるマウ筋GestureLiteキタ━━(゚∀゚)━━!!

31:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 11:12:50.44 hcHZ8mP70
>>30
キメラすぎだろ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 11:15:39.86 N39rQORE0
ムーティランガージュ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 13:51:12.74 kDVBFHE40
かざぐるの最後のタブだけ閉じない機能が優秀でなあ
他のソフトや拡張機能は文字通り最後のタブを閉じれないが、これだと閉じた後に新しいタブが代替わりしてくれてストレスが無い

34:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 14:42:05.04 n7zop5CQ0
かざぐる作者にメールしてソースを公開するように頼んでみたら

35:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 14:45:08.75 YkunmduY0
前スレでログの出し方教えてくれてありがとう
ホイールのは、前スレ430のジェスチャ開始時にマウス下の窓アクティブ化を入れてたのが原因だった
WinActivateが60ミリ秒かかるみたいだからそのせいかも

36:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 14:46:35.71 pVC3m1ZX0
そろそろアキラメロン

37:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 15:51:28.99 g/9C6WIy0
チューチューマウス更新まだかよ

38:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 19:35:38.12 YwC/wQVH0
>>33
Chromeの拡張でそんな感じの使ってるけど
Keep Last Two Tabs ってやつ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 21:16:47.79 CA8dJ6VL0
AutoHotkey_Lはアプリ別に同じジェスチャで別動作は登録できない?
例えば、メモ帳:RB_D_に^v、電卓:RB_D_に^c…というふうには無理?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 21:19:24.20 CA8dJ6VL0
>>39
スマン。間違えた。
xAutoHotkey_L
○MouseGestureL.ahk

41:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 21:30:06.28 D5CtrWOq0
Windows8.1でかざぐるマウスは問題なく動作しちゃう?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 21:37:53.10 x1BfoEgC0
しちゃう

43:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 21:40:11.66 94VIK3Fz0
>>40
できるでしょ
やってみた?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 22:06:28.88 yJw1q4qA0
>>37
昔ソーテックのパソコンについてたわ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 22:15:07.03 CA8dJ6VL0
>>43
れすサンクス。
やり方が間違ってたみたい…
「ジェスチャ定義」と「動作割り当て」のとこでハマってしまった。
マウ筋から引っ越しする人が必ず通る道だったりして…いや、自分だけだなw

46:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 23:00:02.16 YwC/wQVH0
>>45
分かるよ、マウ筋とはその辺の考え方が違うからね
けど複数アプリに同じジェスチャーを割り当てたい場合、
対象を一まとめに出来る分、マウ筋より楽なんだよね

47:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 23:01:30.01 YwC/wQVH0
>>46
マウ筋の継承よりって意味ね

48:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 01:23:56.82 MC7fnGpS0
とりあえずまずは条件定義から

条件定義で条件を追加したら次はジェスチャー定義。動作を決めてから動作割り当ての順番でいけばいいはず。
ちゃんと更新や追加を押さないと適用されないからそれだけ注意。コレが厄介なんだよなぁ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 01:51:33.47 TA+kh92t0
MouseGestureLでDefaultに設定したジェスチャーを
他の条件定義で受け継ぎたくない場合、どすればいいの?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 01:57:45.31 MC7fnGpS0
デフォルトの次に個別の条件定義を設定したらそっちが優先される

51:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 02:10:40.85 Qjo/U6/80
>>49
ヘルプの 3.7.動作割り当て を読めば分かると思う。表現をほぼそのまま使えば
「Defaultは、他のどの条件にも一致しなかった場合に実行される動作」
条件定義で個別のアプリを割り当てる以上、それが優先されなきゃ意味がないからね

52:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 03:11:37.60 TA+kh92t0
あー、試行錯誤の結果やっと分かったよ。
Default定義が割り当てられたジェスチャーに、
[動作]を空白にした別の条件定義を割り当てることで
望み通り、その条件定義でDefault定義が受け継がれなくなった。

マウ筋のように簡単には行かないねえ。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 03:14:31.54 TA+kh92t0
>>50-51
あ、お礼忘れた。
こんな遅い時間に答えてくれてありがとう。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 04:42:31.24 fl3N4R1Q0
マウ筋からMouseGestureLの以降クソめんどくさい
だけどもともとそういうものだと思ってちょっとずつやることにした
ウィキのマウ筋乗り換え案内発見してからオラ楽しくなってきた

55:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 06:32:51.19 f7cF84qj0
openmausujiがあるのに
わざわざ移行が面倒臭いと言ってるMGLに乗り換えるのは何ゆえ?マゾ?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 06:52:32.37 fl3N4R1Q0
>>55
元々マウ筋使いだからO筋もよかったんだけどね
iniぶち込んだだけで一応使えたし
何でと言われたらO筋で実現不可そうな機能があって不便に感じてるからかな
それとオリジナルに比べて多少不安定?(なんか固まる場面が度々あった)
最終的な着地点はMouseGestureLかね

あ、マゾってのも間違ってないです

57:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 08:49:31.32 o5uDffmP0
>>52
そのジェスチャーを使うアプリが限られてるならDefaultには割り当てず、
対象アプリを束ねた条件定義を1つ作って、それに動作を割り当てる方が
MGLライクな考え方なんだけどな

58:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 09:17:00.07 VNrhaUx30
更新停止してるソフトなんか使うなよ
マウ筋Lite使え

59:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 09:57:25.65 YIv45whH0
AutohotkeyL本体自体は今でも更新してるが?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 10:01:03.65 VNrhaUx30
あ、はい

61:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 10:16:42.53 TV8Cfybq0
かざぐるマウス・・・
そろそろ正式版出たかと思ってサイト見ようとしたらこんなことに・・・

62:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 11:51:59.79 fl3N4R1Q0
MouseGestureL.ahk Version 1.18
編集者さん、ヘルプだけど
4.1.3.マンドライン文字列によるプログラムの判別
コ抜けてない?
あと
5.2.12.「 アクティブウィンドウをターゲットにする 」
スペースいらなくない?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 11:54:44.86 AitPU9x80
ちょっと笑った

64:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 12:31:20.74 6vfue0Ki0
>マンドライン
ミニ四駆にありそうな名前

65:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 14:30:14.74 971q/6Rr0
>>62
4.1.3.マンコドライン文字列によるプログラムの判別
こうかな?><

66:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 16:16:41.52 flvLzR/W0
マンコドレイン文字列?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 16:16:42.91 TA+kh92t0
>>55
マウ筋 + key remap(自作ahk)の2プロセス常駐が、
MouseGestureL + key remapの1プロセス常駐で済む利点がある。
逆に、これがコケると皆コケる欠点もあるが…

>>57
なるほど…何となく言われたことは分かったよ、ありがとう。

どうもマウ筋歴が長すぎるせいか、
マウ筋脳から脱出できてないみたいだな。
時間かけて徐々に慣れていくよ。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 16:18:59.14 gVLmJb5i0
>>67
それ可能

インクルード使えばいい

69:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 18:04:05.57 +Bta1kbK0
マンコラインとかジャスチャースレはほんと卑猥なだ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 18:33:11.16 irDbHOO+0
そうなだ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 18:59:32.41 fl3N4R1Q0
筋とか付いてる時点で察してた

72:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 19:02:59.61 TA+kh92t0
>>68
分かってて言ったのか偶然かは定かじゃないけど、
どちらにも言えてるよね、「Includeを使う(え)」の話はw

73:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 22:38:17.37 d4lJJzRg0
かざぐるマウスv1.66ひろえる場所ない?
こんなのあんまりだ...

74:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 22:48:24.07 rOvOsp440
URLリンク(web.archive.org)

75:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 23:12:16.84 TIf2Iq+M0
>>74
横からだが㌧

76:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 02:36:11.84 WZ+XgDmq0
8.1 64bitで、かざぐる1.65.2と1.66普通に動いてんだけど
何だったんだあのデマは。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 09:08:25.32 imqMDEg30
言葉の使い分けが出来てないクソ野郎だったんだよ
「不審」と聞いたらまず何らかの犯罪行為を疑うだろ? ソフトウェアというデリケートな部分は特に

今の時代、自分から情報を発するというのはメジャーになったけれど、その危険性は一切変わっていないということをよく覚えておくべきだ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 10:11:08.87 r6bYI/dt0
>>74
ありがとう

79:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 10:37:30.86 VCEO1i4R0
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   デマだと!?殺せ!!!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)

80:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 10:39:12.11 B8+2bl1S0
不都合なく使えてるなら古いソフトでもいいんじゃない?
ただ機能追加がなくなっただけでしょ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 10:44:21.42 N4EbRxzX0
いや、仕様変更や新しいソフトに対応とか機能追加以外で重要な更新は多いよ
むしろそっちがメイン

82:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 11:30:04.86 OSgPYRuH0
>>3に追加
前スレ>>763より

StrokesPlus日本語化
URLリンク(dukedogdukedom.blogspot.jp)
StrokesPlusヘルプサイト
URLリンク(sites.google.com)

83:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 11:33:37.33 aTuqgRr30
かざぐるZIPくれ。
win7 64bit

84:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 12:43:56.69 2D6NdEf50
後釜なのはわかるけどStrokesPlusてStrokeItよりうまいの?おいしいの?
正直、スクリプト書き書きするのはMouseGestureL.ahkと同じでも機能が勝ってるとこないし。

それから風ぐるぐる言ってるやつ、あきらメロン。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 13:02:14.33 imqMDEg30
かざぐる教に入信していたが神がいなくなっちゃ敵わないな
大人しく別のやつが出て来るまで待つ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 13:46:21.24 /0NQQNGX0
前スレより転載
かざぐるマウス Ver.1.67 Beta
URLリンク(www1.axfc.net)

87:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 13:47:57.87 IBpjqugJ0
いつまで終わったアプリの話してるの?
乗り換えるか、それがいやなら既存版使ってろよ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 13:50:41.09 d1+a0OMD0
>>86
助かるわー

89:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 13:52:40.26 x1PULtxM0
1.67b installerやったら持ってるけど、規制掛かってURL貼れん。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 14:24:39.73 GyYchq3K0
これも貼っとこう

82 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage 2013/10/15(火) 17:55:16.70 ID:kVPeVFnC0
1.67βまで出てるみたいだな
1.66との違いは

Windows 8.1 Preview に対応。
ポータブル版で不要な構成ファイルを自動削除する機能を追加。
マウス入力コマンドの安定性を改善。
Firefox で非アクティブなウィンドウに対するコマンドがアクティブなウィンドウで実行されることがある不具合を修正。
Google Chrome Aura UI 版に対応。
ホイールによる前面化で一部の非標準ウィンドウが前面化しない不具合を修正。
64 ビット環境で Windows の終了時に WOW64 フックの更新エラー ダイアログが表示されることがある不具合を修正。
Opera 15 以降に対するタブの切り替えが動作しない不具合を修正。
Excel で複数のファイルを開いているときにタスクバー ボタン上のホイール回転で前面化できない不具合を修正。

だがwin8で挙動が不安定との話もある
誰か持って無いかね


あと正式版ラスト以降は3リリース↓


57 ハーフネルソンスープレックス(やわらか銀行) sage 2013/10/15(火) 17:15:52.52 ID:WP9rkCqQ0
正式版最終Ver.以降リリースされていたβ版は

KazaguruMouse64_1.67a1.zip

KazaguruMouse64_1.67a2.zip

KazaguruMouse64_1.67b.zip

91:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 15:54:27.43 ox8hCBDMi
>>84
MouseGestureLを使ったことがないんでぱっと見で相違点は
・曲線を認識(厳密には経由点の集合で認識)
・ホワイトリスト
・使用言語がLua

92:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 17:26:57.90 Iba/sXJ80
かざぐるのサイト繋がらないから見に来たら閉鎖とかまじかよ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 17:28:54.23 aTuqgRr30
くそありがたい。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 20:58:37.05 JI7Ih06p0
かざぐるの真相が知りたい
どうしてこうなった・・・

95:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 21:15:08.45 GyYchq3K0
ついにやつらが動き出したか…

96:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 22:41:58.32 aniEZmud0
やなせたかしが死んだだけでこれだもんな
水木しげるが死んだら今度は何が閉鎖されるんだ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 23:10:21.88 iIIlObhR0
金絡みじゃね?アフィとか広告とかステマとか。
閉鎖直前に不具合報告して、すぐ修正してくれただけに信じられんよ。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 01:10:22.23 tsjViqaB0
Muti-Language Supportって何?
もしかしてMulti-Language Supportって書きたかった?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 06:34:54.50 P0eJy1V50
かざぐるは、俺の環境では1.60あたりから
OS巻き込むような減少が多発するようになって
すでに使わなくなったな

これにも悩まされてたけど対応遅すぎ
> 64 ビット環境で
> Windows の終了時に WOW64 フックの更新エラー ダイアログが
> 表示されることがある不具合を修正。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 06:50:19.42 L5kngsm60
>>96
水木しげる記念館が…

101:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 07:24:37.81 sexcjcGr0
>>99
それは作者にバグレポート出した上での発言だよね?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 09:41:23.62 MUGMiD7p0
当たり前だろ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 09:45:27.52 8NoSMABp0
Liteの作者ってバカやな

104:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 10:12:02.09 4c1408ym0
減少が多発って面白い誤字だなw

105:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 15:14:38.97 wBBKaaHj0
マウ筋からMouseGestureLへの移行が終わったー。(感度などの微調整は追々)

当初、ナビ表示で動作名が出ないのはキツイなぁと思ったけど、
動作割り当て時、最初にコメントを入れればそれが動作名として
ナビに表示されると分かり、かなり満足の行く結果になった。

ただ、動作割り当て作業について不満点がいくつか有った。
1.「ウインドウのサイズと位置」の入力補助がないこと。
2.「マウスポインタの移動」の入力補助がないこと。
3.「ツールバーボタンのコマンドを実行」の右クリックメニュー版がないこと。(常駐ソフト操作用途)

ま、これ個人的に『有ればなぁ』と思っただけなので、
作者さん、気が向いたらで結構ですので対応よろしくお願いします。

106:35
13/10/21 18:55:35.83 kFkax/Nf0
右クリックにWinActiveを割り当てるんじゃなくて
各ジェスチャの最初にアクティブじゃないときだけ実行するようにしたらうまくできました

;前のタブ
if(WinActive(ahk_id %MG_HWND%)=0){
WinActivate,ahk_id %MG_HWND%
}
Send,+^{Tab}

107:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 20:23:39.96 dmFeeyxh0
>>99
フリーソフトに対応を催促すると作者はブチ切れる
よく覚えとけや

108:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 21:26:03.64 07H2z6F60
そりゃ自己満足に無茶な要望とかな。シェアウェアなら責任感あるだろうけど

109:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 21:53:36.08 n20973ti0
催促したらダメだろ
急かすなよ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 22:42:47.35 sexcjcGr0
ふぅ…

111:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 03:58:08.61 WNy+7+zZ0
>>110
IDww

112:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 04:59:30.52 J4Ux3bShP
調子悪いと思ってサイト見ようと思ったらかざぐるマウス終了かあ
どうしよ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 14:07:41.42 fNFpuVJ80
Win8.1のことであちこちから催促されまくってやめたんじゃね?

114:35
13/10/22 15:03:48.93 //fYkpwo0
フリーソフトは「文句あるならてめーで作れよごみ」って人以外は向いてないと思う

115:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 16:57:58.64 h7AFY5qe0
【#モリトーク】第78話:マウスジェスチャー派の当惑 - 窓の杜
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

116:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 16:58:08.76 gXNpGIGd0
窓の杜にも追悼記事が

117:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 17:08:38.95 Vkf0n8MT0
フェンリルが「またまたコード盗まれますた」とか言ってスレイプ開発終了します
とかなったらどうしよう

118:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 17:13:36.68 NBZBTxqC0
どうもしない
この機会に糞ブラウザを捨てればいい

119:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 17:19:05.61 Vkf0n8MT0
>>118
わかりますた
かわりのジェスチャー搭載ブラウジャー紹介してつかーさい

120:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 17:36:48.04 ye5gJjr30
おぺらさいきょうでんせつ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 17:50:05.60 0vV+Mlnx0
>>119
Ancia

122:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 18:02:48.85 MvuU2ZRT0
ジェスチャーツールスレに来ていながら、なぜジェスチャー搭載ブラウザが前提なのか

123:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 19:43:08.34 DPb08+Aj0
>>116の記事がスレイべた褒めだからじゃないのか

124:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 20:45:29.07 ePxSiyc+0
mousegesturelで再起動(タスクトレイアイコン右クリック再起動と同等)の記述方法はありますか

125:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 21:03:45.45 z9BG6vzuP
Gosub,MG_Reload

126:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 23:50:43.00 jBfGKiRn0
>>116
(中井 浩晶)て奴はMouseGestureL.ahkをガン無視するんじゃねーよ。
流行らせる氏とぴょんきち氏に謝れ。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 00:54:57.41 8ZY/Vit80
いや、これでいい。これでいいんだ。
質問攻めと要望攻めを考えれば3番手くらいの認知度でいい。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 07:33:08.35 2qk0T8I50
悲報!無慈悲なGoogle検索で結果かけた結果

All-in-One Gestures 49,500,000(※Firefox専)
StrokeIt 2,500,000
+"mouse gestures" 614,000
FireGestures 225,000(※Firefox専)
マウ筋 198,000
マウスジェスチャー 164,000
+"Gestures for Chrome" 59,400 (※Chrome専)
StrokesPlus 56,400
かざぐるマウス 96,000
MouseGesture.ahk 3,350
MouseGestureL.ahk 1,100 (←マイナーすぎるンゴ!!)

129:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 08:11:35.23 K9do31SMi
でも前スレの1/3くらいはMouseGestureL.ahkのサポートスレみたいになってるじゃん。
かざぐるマウスユーザーの俺としてはスクリプト書き込んだりしてウザいんで、キーワードであぼんするように設定してるがw

130:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 09:10:10.28 taSbIBSf0
あぼんしてるのにどうして反応してるんですかねぇ(ゲス顔)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 09:25:41.69 k96M/z42i
レス番飛ぶから分かるよ。
それから名前じゃなくて、スクリプトのキーワード指定って意味ね(したり顔)

132:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 11:59:53.12 FLWJ93DF0
かざぐるなんてアホが使うもんだし語る事も無いだろ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 12:17:30.32 NyUaI7SG0
わざわざこんなとこまで来て喧嘩売る意味が分からん

134:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 12:20:51.92 AC6gDIWP0
アホが使えるソフトならかなり優秀なソフトって事か

135:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 12:23:13.15 DE8JSMgx0
実際そういうことだな

136:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 12:25:21.86 YBt7BYMo0
こうなるから話題にならないほうがいいんだよ・・・
なんでツールごときに信者湧いてんの

137:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 12:25:28.88 FLWJ93DF0
アホが使えるから優秀ドヤァ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 12:38:47.15 tB+zv6k7P
かざぐるはマウスジェスチャーというよりはマウス拡張・補助ソフトだった気がするんだなあ
規定のプログラムでしかジェスチャー使えなかったし

139:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 13:00:02.95 FUx0QoM20
家に行ってみようとしたけど学校からは出られなかったってあったから
家の場所くらいは聞いてるだろうけど墓は厳しいな

140:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 13:00:36.90 FUx0QoM20
あ、誤爆

141:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 13:17:24.09 SydZPO9U0
俺も基本頭弱い方だし、設定であれこれ悩みたくないから
簡単に使える、かざぐるま便利に使わせてもらってたな
開発者様にはすごい感謝してるよ。どこかにコメントのせる所あるなら感謝言いたいわ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 16:09:50.38 0QG3LiIQ0
openmausuji
URLリンク(ux.getuploader.com)
「OpenMauSuji」は「マウ筋」の派生版です
対応OS XP/vista/7フリーソフトウェアです

2013.10.16
v1.20 「非アクティブでもスクロール」が動作していないのを修正

2013.10.12
v1.19 「修飾キー」のチェックがないとき、修飾キーなしアクションを実行できないのを修正
ターゲット設定のインポートを失敗するのを修正
ターゲット設定ダイアログ、アクション設定ダイアログ、コマンド設定ダイアログの表示位置をシステム標準にした
設定ダイアログの「マウ筋ナビ」のレイアウト調整
設定ダイアログの「マウス感度」のレイアウト調整
コマンド設定ダイアログの調整
プラグインの仕様変更

143:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 17:23:39.49 cP2PI/2rP
更新きてたか


144:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 18:18:01.26 rg5ICVkl0
OpenMauSuji最強やん

145:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 21:33:05.04 EajSLwht0
openmausujiありがてぇ
乙です

146:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 21:34:35.80 UUGOkm7Z0
ジェスチャ自体の挙動や安定感はかざぐるがトップ
かざぐる解析してそこパクってから最強を名乗れ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 21:52:56.87 0J+lfChb0
かざぐる → StrokeIt → マウ筋 → MouseGestureL という変遷を辿った者としては
軽さやレスポンス・安定度はStrokeItが1番だという認識だけどね
始動ボタンが複数OKだったら、今でも使ってるかもしれない
かざぐるは他の人も言ってるけど、ジェスチャーよりもマウス拡張やウィンドウの支援ツールだと思う

148:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 21:55:58.32 8ZY/Vit80
まぁ自分にあったのを使えばいいわな
俺がマウスジェスチャーLにしたのはキーボードのカスタムも同時にこなせるって理由だったし、キーボード機能なしなら機能的にはマウ筋だけでも良かった

149:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 22:36:00.19 ZIij2NA90
かざぐるマウスは、マウスジェスチャの機能よりも、便利ツールとしての機能の方が上だった。
代替なんて見つからない。いくつかのソフトを組み合わせるしか・・・・

150:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 22:37:52.22 NyUaI7SG0
使えるうちは使うさ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 22:46:23.98 OtJtIDpx0
暇なんでかざぐるマウスみたいだけど2chネラー向きのマウスジェスチャーソフトつーのを
作ってみるわ。もちろんWindows8ネイティブな。少しまちなー。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 23:39:43.93 cP2PI/2rP
>>151
死亡フラグ乙

153:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 23:42:49.76 NyUaI7SG0
金子さん(´;ω;`)

154:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 23:43:03.32 8QKsjbL50
OpenMauSujiほんと使えねえよwなんでだろ?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 23:43:40.79 FAkokVwU0
使う気がないだけだろ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/24 00:14:05.43 +QjpcwMB0
かざぐるの後継ソフトが来るのか?
期待せずに待っておこう・・・

157:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/24 02:11:09.08 ls8H7Iqq0
今までwin7x64の環境でOpenMausuji1.20 x64版を使ってたんだが
右クリをして話した状態でもマウスを動かすとジェスチャーが発動することがあって予期せぬ動きをするときがあったので
何気なくx86版を使ってみたらスムーズに動いてる
ちなみにクリックウエイトは0にしてる
x86版でもx64アプリでもジェスチャー発動するのね

158:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/24 22:06:26.56 5X/C2OQ50
8.1とかいう糞アップデートなんかよりも
かざぐる終了によって失ったものの方が遥かに大きいという事実

159:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/24 22:18:50.94 dDp5KK7Z0
そんなにか・・・もう引っ越し終わったぞ・・・

160:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/24 22:54:00.21 FBAlmGHj0
それでも俺はかざぐるマウスと共に逝く

161:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 04:09:44.68 RH1Bt4X9P
ほかのジェスチャーソフトを色々使ってみたがどれも面倒くさいものばっかだな
かざぐるマウスが一番バランス良かっただけに残念で仕方ない

162:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 04:27:23.28 beM+vm2c0
かざぐるから乗り換えない報告はもういいから

163:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 04:43:01.66 zEBNFGZf0
かざぐるに比べれば、他のソフトの設定が面倒だというのは分かるが
バランスが取れてるって何を基準に言うかで変わるだろうに
ジェスチャーとしての機能面を比較するなら、かざぐるはむしろバランスに欠けるソフト

164:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 04:52:48.16 hVtf1Wnq0
最近メインブラウザにしてたOperaが大変なことになったから
他ブラウザでのジェスチャの為にかざぐる使って快適だぜ
と思ったら今度はかざぐるが大変なことになった

165:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 05:20:59.60 gWhzQII20
OpenMausuji
2013.10.25
v1.21
プラグインの仕様変更

166:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 08:39:03.74 TUllSc770
かざぐる1.67βは何か不具合あるの?
このまま使い続けて大丈夫なの?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 10:07:09.24 /brqG5hk0
気がついたらかざぐるのボリューム調節が出来なくなってた
これが便利で使ってたのにオワタ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 10:14:45.35 uxvWhdw80
公開停止したソフトでスレが進むってことは良いソフトだったんだなw

169:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 10:39:09.25 /E55Io7e0
無くなって分かる
良ソフトのありがたさ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 10:44:57.41 AKdEHcmJ0
かざぐるはジェスチャーとして基本のことはできるしその他のちょっとした機能が良かったんだよなあ
これを他ソフトでやろうとすると色んなソフト使わなきゃいけないから不便になる

171:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 10:46:40.68 8PsjvkCN0
便利機能だけのかざぐるが欲しい

172:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 11:14:27.87 NHytc4pC0
作ろうとしたけどマウスがスクロールバー上にいるときとかもろもろの検知の仕方が全然わからなかった
日曜プログラマにはハードルが高かったぜ後は任せた

173:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 11:30:47.93 NTgBtw/p0
代替がないならしばらく使ってればいいんじゃね?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 11:40:51.24 beM+vm2c0
ほんとくどいわ儲

175:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 11:47:33.74 NHytc4pC0
ジェスチャ以外の機能がメイン扱いなソフトの話ジェスチャスレでやんなってか
めんごめんご

176:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 11:52:51.04 NTgBtw/p0
というか更新無くなって対応なくなっただけじゃん
何も困らんよ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 12:11:07.15 uDdTnDfF0
カテゴリ的には総合ユーテリティだよ
かざぐるはホイール拡張に特化してるけど

178:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 12:25:56.80 uDdTnDfF0
でも利便性を考えれば何でもホイールでできた方が楽だと思う
ホイール特化になったのはある意味必然だったのかも
最近はタッチ厨の声がやたらでかくてむかつくが

179:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 12:44:10.50 TwcbEuf30
かざぐるはジャスチャーなんかに手を出さなきゃよかったんだよ。
それ以外の機能だったら新バージョンOS毎くらいのメンテで良かったろうに。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 13:16:19.43 WFsnX3TZP
かざぐるって結構頻繁に修正アップデートしてたよね
特にChrome対応でアップデートとしてたけどいずれChromeじゃ使い物にならなくなるのかも・・・

181:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 13:32:47.71 r93EOpkwi
かざぐるマウヌWindowsストア版キタ━━(゚∀゚)━━!!

182:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 18:24:49.54 gSlYLpMm0
なんだマウヌか

183:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 18:31:03.30 KxpzYDgc0
かざぐるアヌス復活キタ━━(゚∀゚)━━!!

184:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 18:45:02.72 o/5na9al0
>>175
スレタイがマウスユーティリティ総合だったら問題無いのにね
ジェスチャ限定じゃカテゴリが狭すぎる

185:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 18:51:31.83 BNstD7e+0
マウスジェスチャの話をしたい人たちが集まってるところに来て
おまえらの話はカテゴリが狭すぎるから広げてやんよとか
キチガイでしょう?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 19:05:31.90 o/5na9al0
マウスジェスチャの話をしたい人たちが集まってる?
違うよどう考えてもかざぐるマウスの件で集まってるんだよ
それまでずっと過疎ってたじゃん

それも他のジェスチャーソフトなんて全く使ったことのない人達ばっかだと思うよ
だから元から居た層に煙たがられる

187:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 19:15:58.85 +dOlvXqt0
今は祭りになってるからかざぐるの話ばっかになってるが
普段はそんなにかざぐるの話なんか出てねーよ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 19:22:23.99 beM+vm2c0
しばらくはマウ筋とMGL.AHKの話題だったんだよ
かざぐるの話題なんて無かったわ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 19:22:38.60 zEBNFGZf0
まあ、かざぐるを卒業した人は、まずは自力で問題解決をしようと試みるだろうしなぁ
初歩的な疑問だと自覚できるのなら、そうそう書き込まないw
かざぐるが悪いってんじゃなくて、かざぐるを使う人の依存度が高すぎることが問題
だから、終了宣言でパニくっちゃう
マウ筋後継やMouseGestureLを使ってる人は、仮に使えなくなっても適当に代替に乗換えると思うよ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 19:25:50.87 A6xD2+G30
ねーねー
かざぐるマウスにあった「ctrl+クリック」で実行ファイルのフォルダを開くって機能さー
マウ筋で使えないのー?
ショートカットとかコマンドがあるなら教えてエロイひとー

191:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 19:32:01.88 HOUQ7W8x0
ちょっとは自分で考えてから質問しろカス

192:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 19:35:51.52 o/5na9al0
開発終了しても次のOSアップグレードまでは当分使えるだろうから
それまでに問題が解決されてることを祈るよ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 19:41:21.79 2id72iil0
しかし本当に急に消えた理由が気になるな
初心者にも使いやすく尚且つ多機能であり高機能
非常に完成度が高い良ソフトだっただけに余計に残念
オープンソースとかにしたら有志で開発引き継ぐ人とか沢山居そうな気もするが


あ、件の糞シェア化作者みたいな展開だけは勘弁な

194:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 20:00:44.73 RSq7twQw0
ジェスチャ機能抜きの後継ソフトは出るといいね
現状ではTTBaseが有力なんだろうけど、プラグイン集めたりが面倒だし、
作者のレベルがマチマチで不具合に悩まされそう

195:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 20:04:33.39 HOUQ7W8x0
TTBaseはもうプラグイン更新されてないじゃん

196:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 20:24:13.33 mtr1XV/sP
かざぐるは正直使ってなかったんだけどTTBaseのホイールクリックで
タスク終了ってないよね多分 XPの時はあったけどwin7にしたら使えなくなった

197:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 20:31:14.32 2+Tumm0l0
ahkでタスクボタン検知できたらよかったのにな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 21:27:21.55 ed9wsXWK0
>>196
これのことかね
4番目の音量変更が意外と便利なんだよな
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 21:36:53.08 A6xD2+G30
>>191
えー
調べた上で言ってるのにー
いろんな単語で検索したけど、全然ヒットしないんだもんー
ヒントくれたら、あとは自分で調べるよー

200:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 21:41:42.59 Jw3J69Ot0
ところでかざぐるの最終verってなんですかね?
自分は1.65.2なんですけど

あんまり古いようなら代替欲しいんですが

201:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 22:02:03.93 NHytc4pC0
「かざぐる」でスレ内検索くらいできんのか

202:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 22:04:50.29 Jw3J69Ot0
おっと7zであったのかすまぬ。前を検索してたわ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 22:56:24.36 RH1Bt4X9P
>>188
かざぐるは人に聞くような難しい設定もないうえ、奇抜な機能があるわけでもないから話題にするネタがないんだよな
ただ基本がしっかりした優良ソフトなだけに消えたことで使用者が声を挙げだした、それが今の状態だな

204:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 23:43:50.17 KxpzYDgc0
かざぐるマウスじゃなくてマウ筋が消えれば良かったのにね

205:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 23:48:10.01 kJ2UbOuMP
>>194
ZTopにそんな機能があったような気がする
ジェスチャーこそないものの、ホイールやウィンドウ拡張の機能は、むしろ
かざぐるよりも充実してたと思う
メモリも全然消費しないし
常駐はMouseGestureLとTTBaseに集約するようにしたから、今は使ってないけどね
TTBaseにZTopが丸ごとぶっこまれたら、どれだけいいかと思ったもんだw

206:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 23:49:31.47 Jw3J69Ot0
とりあえず選択されていないウィンドウのスクロールは必須

207:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 23:52:29.56 beM+vm2c0
マウ筋はとっくに終わってんだろ
ホント、かざぐる儲うぜーわ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 23:53:09.42 8mC3H0T/0
MousegestureLにいろいろ追加してだいぶ移行できたけどアトチョットが足りない感じだ
まぁ、なれるだろうけども

209:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 00:21:37.23 1mL+86/I0
Chromeの拡張機能と
X-Finder
jane系2ちゃんブラウザ
これだと外部マウスジェスチャーとか無くても操作に不自由ないな。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 00:49:44.71 YsD5kESo0
Wheel Redirector
マウスホイールをカーソルのあるウィンドウにリダイレクト
URLリンク(www.vector.co.jp)

ボリューマー
ホイールで音量調節
URLリンク(all-freesoft.net)

eXtra Buttons
タイトルバー上に、“ 最前面に表示 ” “ 透明度調整 ”
URLリンク(www.gigafree.net)


しかし代替を探せば探すほどかざぐるの優秀さを思い知るという皮肉・・・

211:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 00:53:08.02 O0D+Gvkk0
>>206
かざぐるから乗り換えたいんだけど
この機能の付いてる他ジェスチャソフトってなんかあるかな?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 01:01:32.39 YsD5kESo0
>>211
ジェスチャ以外でなら軽く調べただけでも上のも含めて3つくらいは見つかったんだけどな
加速スクロールも欲しいんだけどアドオン以外では見つからなかった

213:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 01:09:53.38 mrHrAeuP0
やっぱ併用になるんかなあ
めんどいなあ・・・

214:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 01:15:39.34 jlSIBscZ0
ホイールリダイレクトならマウ筋が対応してる
AHKも設定次第で可能(加速もおk)
他の対応ソフトは>>10

215:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 01:22:25.40 kn157gDF0
MousegestureLでFirefoxのジェスチャーもやらせようとしたんだけど
タブ移動したりタブ閉じたあとマウススクロール効かなくなるんだけどこれって環境だろうか?
一旦他のアプリでスクロールさせたあとFirefoxに戻ると効くようになる
あと、IE10の新しいタブのよくアクセスするサイト?の表示でジェスチャーが効きにくい気がする

216:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 01:35:50.47 YsD5kESo0
>>196>>198
シェル操作に関してはタスクバーを操作するよりも
全てのウィンドウを一覧できるExpose系ソフトが便利
Switcherはウィンドウの一覧から中クリックで閉じれるし、
右クリックならAeroシェイクのように一つのウィンドウだけを表示できる
ウィンドウの外をクリックすれば全てのウィンドウを最小化できる
操作のカスタマイズも非常に自由度が高い
URLリンク(insentient.net)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 05:22:41.59 nbnQyZxQ0
かざぐるNGでスッキリ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 05:28:01.88 1rTgmscu0
設定ミスってる

219:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 07:05:32.20 vfU1Ol1k0
>>211
AlwaysMouseWheel
URLリンク(www.softwareok.com)
Wheel++
URLリンク(kimoto.github.io)
WizMouse
URLリンク(antibody-software.com)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 07:51:58.14 +lB05Q8FP
かざ ぐるカムバ~ック

221:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 08:24:21.87 1rTgmscu0
>>197
Win7なら ahk_class が Shell_TrayWnd で Control が MSTaskListWClass1 の場合に
(ahkフォーラムにある acc.ahk と com.ahk をDLしてLibフォルダに突っ込んでおいて)
acc_anme を取得して "実行中のアプリケーション" 以外という条件で判別すればいける。
例えば

mousegetpos, x, y, hwnd, classcnn
wingetclass, wclass, ahk_id %hwnd%
if (wclass = "Shell_TrayWnd" and classcnn = "MSTaskListWClass1") {
  ACC_Init() ; ACC取得前に実行
  pacc := Acc_AccessibleObjectFromPoint(x, y, _idChild_)
  _idChild_ =
  acc_name := ACC_Name(pacc, _idChild_) ; マウスカーソル下の文字列を取得
  ACC_Term() ; ACC取得後に実行
  if ( acc_nam != "実行中のアプリケーション" ) { ; 右クリックして閉じるを選択
    setkeydelay, , 50
    send, {rbutton}
    send, {up}
    send, {enter}
    setkeydelay, , -1
  }
}

※全角スペースでインデントしているので利用するには半角スペースまたはTabスペースに置き換えること

222:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 09:31:31.24 3ci8TH6r0
> Win7なら ahk_class が Shell_TrayWnd で Control が MSTaskListWClass1 の場合に
パルスのファルシのルシがパージでコクーン が思い浮かんだw 暗号すぎる
これを見てワクワクするかうんざりするかがAHKに馴染めるかの分岐点だな…

223:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 10:01:34.48 OMkhVKmm0
acc.ahkとcom.ahkがみつかんねー

224:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 10:06:00.04 OMkhVKmm0
あ、あったあった。ファイル形式じゃなくてソース直貼りだった。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 11:41:53.14 5gY2d/6X0
こんなの誰が使うんだよw

ソフト名:Mouse Gesture1.2.0 8,348,240Bytes / 2013.10.10
readmeより「今のところrubyをインストール、パス通し していないと機能がまったく機能しませんw」

226:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 12:20:05.11 uprPH2+i0
>>225
ワラタ

てか「Mouse Gesture」がソフト名なのか?
検索しにくくするのが目的なんだろうか

227:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 12:26:45.02 YsD5kESo0
>>226
ベクターに転がってる無名のソフトってほんとそんなのばっかりだよ
未完成だったりすごく使いにくかったり
まさに自分のためだけに作ってるって感じ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 12:50:36.41 9jiyMIPs0
>機能がまったく機能しません
の方が気になったw

229:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 13:18:44.11 vV+wMHxV0
rubyなんてはいってねーけど動いてるぞ、どういうこった?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 13:19:37.30 vV+wMHxV0
ああ、勘違いしてた。MouseGesture.exeなんね・・・
MouseGestureL.ahkじゃなく

231:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 13:28:22.34 MqeGYXWs0
さっそく勘違いされてたw

232:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 14:27:43.46 rEkf0/Ff0
>>211
びすたちお

と言おうとしたらこっちも作者が逃亡してた

233:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 14:45:32.01 isZ/lzyA0
>>232
ぴたすちお
な。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 14:51:09.06 RnYKFqK+0
>>211
前スレで紹介されてた窓つかみって奴で出来るよ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 20:56:57.30 1rTgmscu0
>>223-224
リンク先のファイルが存在しなくなってるので↓にうpした。
URLリンク(ux.getuploader.com)

236:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 22:41:44.36 jTziljZV0
音量調節はこれが高機能
MasterVC

ホイールリダイレクトこれに付いてる
MagnetWindow

237:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 22:43:35.43 MqeGYXWs0
高機能である必要がない

238:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 23:24:48.79 vV+wMHxV0
URLリンク(ux.getuploader.com)

即興だけど簡単な音量切替プラグイン作ってみた。MouseGestureLのプラグインフォルダに入れれば使えると思う。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 00:14:42.29 C9XD2qkM0
>>238
おーこれはいいな。やっぱりタスクバーで調節の方がいいわ。画面端接触認識だとミスが多いからきつかった
左端はブラウザでお気に入りが展開するようにしてるし、右端は通常のスクロールがあるし
上下端はホイールの動作で画面端から外れてしまうことが多いから、使いこなせなかった
タスクバー接触とかタイトルバー接触とかならいいんだが、そもそも画面端にホイールを設定する自分がダメなんだろうw
こういうのをパッと作れるようになりたいもんだなぁ。ありがたく使わせてもらいます^^

240:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 00:42:59.16 JRdb25Cc0
同じ作者のCLuanchの方は愛用してるんだけどな
MouseGestureLはAHKが分かりにくくてずっと敬遠してた

241:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 02:38:47.31 lAqlIEjC0
>>238
ミュートが便利すぎる
調節幅は5単位くらいでいいと思った
使わせていただきます。ありがとうございます

242:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 03:12:37.29 ot7mFuts0
かざぐるマウスから乗り換えたいんだけど、ウインドウマグネットの単機能のソフトってあるかな?
昔Ztop使ってたけど64bit化がbetaで止まってかざぐるマウスにかえたんだけどwindows 7 x64でも使えるのない?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 03:50:51.38 WBKuYf8K0
>>242
かざぐるマウスの前は、Pito!ってツール使ってた。
サイズが画面に表示されるのが良かった。

Vector:ダウンロード Windows > ユーティリティ > デスクトップ設定 > サイズ&位置設定
URLリンク(www.vector.co.jp)


かざぐるマウスのジェスチャ以外の機能が素晴らしすぎたね。
仮想デスクトップ系のソフトと、タスクバーの並び替え機能の相性が悪かったのが一点残念だったぐらい。
マウスジェスチャは使えなくなっても、他の機能があるから動かなくなるまでは使い続けるよ。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 04:42:20.23 NLn+R7rU0
avastがかざぐるマウスのKazawow64.exeをマルウェア認定しだしたんだが
サイト閉鎖と何か関係あるのかな?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 06:06:21.13 C6UuFSKH0
まじかぁぁぁぁ
かざぐるぅぅっっっ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 06:31:53.95 ofZg6Rta0
>>244
バージョンは?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 08:16:24.94 4Nsucm420
俺もなった。たしか、最終の1個前のバージョン。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 09:31:15.72 hi0/AGTq0
Avastとか誤検出で有名じゃん
よくあんなの使ってるな
フリーに拘るならaviraをオススメする

249:221
13/10/27 09:38:20.37 R6DGCYXO0
「タスクバーにこのプログラムを表示する」でタスクバーに追加している場合
そのアイコン上で>>221を実行すると「タスクバーにこのプログラムを表示しない」
を実行してしまうのでコンテキストメニューの一番下が「ウィンドウを閉じる」以外なら
ESCキーを押すように修正

>>235をDLして acc.ahk と com.ahk をLibフォルダに突っ込んでおくこと
※全角スペースでインデントしているので利用するには半角スペースまたはTabスペースに置き換えること

mousegetpos, x, y, hwnd, classcnn
wingetclass, wclass, ahk_id %hwnd%
if (wclass = "Shell_TrayWnd" and classcnn = "MSTaskListWClass1") {
  ACC_Init() ; ACC取得前に実行
  _idChild_ =
  pacc := Acc_AccessibleObjectFromPoint(x, y, _idChild_) ; マウスカーソル下のpacc取得
  acc_name := ACC_Name(pacc, _idChild_) ; マウスカーソル下の文字列を取得
  if ( acc_nam != "実行中のアプリケーション" ) {
    setkeydelay, , 50
    send, {rbutton}
    send, {up}
    wingetpos, x, y, w, h, ahk_class DV2ControlHost ; コンテキストメニュー
    pacc := Acc_AccessibleObjectFromPoint(x+50, y+h-10, _idChild_) ; コンテキストメニューの一番下辺りの座標
    acc_name := ACC_Name(pacc, _idChild_) ; 文字列を取得
    send, % ( ACC_Name(pacc, _idChild_) = "ウィンドウを閉じる" ) ? "{enter}" : "{esc}"
    setkeydelay, , -1
  }
  ACC_Term() ; ACC取得後に実行
}

250:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 09:47:29.84 N6RoSVIG0
>>248
AviraはUniblueとaskとの提携をやめてくれればいいんだが
どっちもアドウェア・スパイウェア企業だからな…

251:221
13/10/27 09:55:56.83 R6DGCYXO0
8行目の変数名 acc_name が間違ってる

if ( acc_nam != "実行中のアプリケーション" ) {
じゃなくて
if ( acc_name != "実行中のアプリケーション" ) {

スレ汚しごめん

252:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 10:27:10.93 JRdb25Cc0
>>242
マグネットウィンドウとかWinManiaというソフトにもある
WinManiaはアプリ起動時にウィンドウの位置とサイズをリセットしてくれるのが便利

253:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 10:45:33.93 JRdb25Cc0
>>243
むしろジェスチャーこそかざぐる並に分かりやすいの無いのかよ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 10:49:32.68 iEpt9NOz0
俺もジェスチャ部分こそかざぐるだと思うが>>147によればStrokeItがオススメらしい
使ってみては?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 11:05:14.37 UdFijgEw0
でも、かざぐるのジェスチャ以外の機能しか使ってない人って多いんじゃないかな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 11:16:59.49 EXb8fbGP0
かざぐるとStrokeItを併用してた
かざぐるは>>255みたいな使い方

257:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 11:18:08.43 Lg5bhaI/0
かざぐるはジェスチャも併用してるけど不満無いし左クリックで連続実行できるから使ってるだけで
メインは>>255

258:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 11:28:09.80 WvXNDkho0
作者もなんか一言書いてから閉じればよかったのにな

259:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 11:40:56.22 JRdb25Cc0
上の方でも述べられてる通り、多くのかざぐるユーザーは
色んな機能がひとまとめになってるから使ってるのであって、
ジェスチャー専用ソフトほどの高機能は求めてないんだよな
どちらかというと常駐ソフトを減らしたい人向けなんだよ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 11:43:00.35 S1dV19sQ0
ahkわかればMouseGestureLとmagnetWindowだけでだいたいおkなんだけど、万人受けはないだろうってのはわかるよ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 11:48:06.92 sNisITVY0
情強者向けってことですね わかります

262:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 11:48:45.38 S1dV19sQ0
というか、いろいろコネコネするのが好きな人向けじゃね?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 13:11:00.23 rsj+7Syu0
オタク?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 13:12:48.67 NNzaOevc0
>>259
まさにそれだね
単機能のためにいろいろ常駐させたくない
ジェスチャー機能は対象ごとに動作を変えられない時点でNG
ブラウザしか使わない人ならいいんだろけど
そんな人達でも一旦他のジェスチャソフトに慣れたら戻れない
と思うけどね

265:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 13:12:48.82 6w8x5yXP0
このスレを読んでオレはかざぐるを全く使いこなしてない事がわかった

266:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 13:46:36.65 JRdb25Cc0
なぜ常駐ソフトを減らしたいかって
常駐が多いほど不具合や競合を起こしやすくて、
一つに統合した方が管理が簡単だからさ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 13:47:43.20 hi0/AGTq0
暇なんでかざぐるマウスみたいだけど2chネラー向きのマウス総合ユーティリティソフトつーのを
作ってみるわ。もちろんWindowsネイティブで64bit対応な。少しまちなー。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 14:19:54.69 lJLLAcE00
>>238
痒いとこに手が届いた
こういうの欲しかった
サンクス

269:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 14:43:28.89 W7VtAZvI0
マウスジェスチャスレでマウスジャスチャは使わないって?

ならかざぐるの話題は他所のスレでやればいいんじゃない
かざぐるマウススレでも建ててこいよ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 14:46:53.13 KBbneZbW0
マウスジェスチャスレではなくて、マスジェスチャーツールスレだと思うの

271:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 14:52:21.66 NNzaOevc0
>>267
がんばれ
ジェスチャー機能は抜くか、何らかの形で分離できるように頼む

272:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 14:53:56.64 vfjPgQGU0
それ死亡フラグだから応援してやるな

273:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 14:54:27.99 u7WPwq2e0
なぜそういう話になるんだ?
ていうかジェスチャーを外すにしても、
機能は同等かそれ以上じゃないと割に合わないわな

274:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 15:13:52.12 u7WPwq2e0
ジェスチャーのせいで終了したとかあんたらの勝手な憶測でしかないし、
そもそも開発とは全く無関係の都合によるものかもしれないでしょ?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 15:57:16.82 I1OZVvAX0
ジェスチャーのせいで終了したなんて誰が言ったんだ?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 16:13:14.63 4hDUhx1W0
全ては糞windows8が悪い

277:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 16:15:03.84 S1dV19sQ0
タブレットに魅力を感じないから7でいいです・・・

278:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 17:56:51.40 NNzaOevc0
>>273
この種の多機能ソフトは殆どの場合、使わない機能が多いからイラネって
人も多くなるもんだが、かざぐるマウスに限っては万人受けする機能が
満載されているからユーザーが多い

だがジェスチャー機能に関してだけは別
そもそもマウスジェスチャーはブラウザのプラグインで満足できるような
ライトユーザーからMouseGestureLを使うようなヘビーユーザーまで物凄く
好みが分かれるから自分に合ったのを使うのがベストなんだよ
代替候補が世に溢れかえっている今、マウスジェスチャーを1から作り直
すとかナンセンス

279:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 17:57:10.21 sqAcFgGq0
OpenMausuji
2013.10.27
v1.22
設定ダイアログの「マウスジェスチャー」のアクションリストで、修飾キーのControl、Shiftが有効のとき「No Modifier」が表示されるのを修正

280:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 18:32:53.23 DemGpfA00
>代替候補が世に溢れかえっている今
え?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 18:58:01.12 YvTY3Vjs0
(大間違い) >代替候補が世に溢れかえっている今

(正解) Windowsストア対応でやる気の失ったユーティリティソフトの作者が
中途半端な状態で放置したソフトが世に溢れかえって代替候補に乏しい冬の時代の今

282:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 19:03:49.65 I1OZVvAX0
代替候補ってジェスチャー機能の部分に関してはってことだろ

283: 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8)
13/10/28 01:27:25.23 jB8vo33s0
かざぐるってwebarchiveからダウンロードできる?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 02:30:36.68 TQJA+lb50
できないある

285:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 02:37:51.11 +CCHcrQs0
できるい

286:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 03:00:36.54 UWP8kWPo0
まう筋が原因でWin8X64ボコボコ落ちるから凹んでたら
2009年verだった
いろいろ見直さないといかん

287:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 06:53:30.79 tHdFJs6w0
ふぇええ…マ○筋って聞き間違えられたら困るから他人に紹介出来ないよぉ…

288:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 07:05:56.76 8zPVwBxG0
ジェスチャは 戻る しか使ってない・・

289:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 07:39:46.29 1rqp/R/U0
5ボタンマウスがあればジェスチャ要らないじゃん…

290:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 07:46:46.45 f/YX6qlA0
最小化最大化、タブを閉じる、リロード、タイトル/URLのコピーとか割り当てると楽だけどね

291:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 13:27:09.38 KBnVp5Da0
タスクバーダブルクリックでデスクトップ表示とかデスクトップのなにもないところダブルクリックでマイコンピューター起動とか
そういうのないですかね

292:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 13:39:15.70 Qd7PwKTSP
マウスジェスチャに求める機能かどうかはともかく
TTBaseのプラグインを漁れば求めるものか近いものがあると思う
それか根性でAHKのスクリプト使いこなせるようになればいけるんじゃね

293:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 19:22:26.20 WzszPiBe0
>>289
× 多ボタンマウスがあればジェスチャ要らない
○ 多ボタンマウスが無いと(ロッカー)ジェスチャが捗らない

294:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 20:22:09.62 K2Pp8SLS0
>>291
なんらかのランチャ機能+Ahkで実現可能
スマンがアイコンなのかデスクトップなのかの検出がぱっと思い浮かばんけどタスクトレイ検出ならいける
てかそうか。タスクトレイ上ダブルクリックでデスクトップ出るのはいいかもな
それもらうわ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 20:33:53.64 +O0MLzViP
まう筋1.4の設定ファイルをオープン筋に持っていく方法ないかな
登録数ヤケクソに多くて移植するの大変

296:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 20:52:12.61 JZ8ecEt10
>>288
数えてみたらジェスチャー44個登録してた

297:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 21:33:31.06 gH4XkV510
>>195
自分で何も試さず質問するのはダメよ。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 21:36:07.04 gH4XkV510
>>297
リンク先間違い >>195
正しくは、>>295でした。
>>195ゴメンナサイ。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 22:21:12.24 +O0MLzViP
ini開いてみたけど自分で付けたコメント以外さっぱりわからなかった

300:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 22:58:18.93 +O0MLzViP
ごめん俺がアホやった
こんななに遠回りしてんだか

301:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 23:24:49.08 1nyfReds0
>>296
延べなのか44種のジェスチャなのかによるな
かざぐるだけで22だけど専ブラ・ファイラ・テキストエディタそれぞれのジェスチャ機能で登録してるし

302:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 23:58:26.28 HTFudw8Q0
ウィンドウスナッチは結局のところ、マグネットウィンドウとWinManiaとぴすたちおとZtop
どれがいいの?かざぐる難民はこれからどうすればいいの?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 23:59:29.92 r2ct++My0
重くなってでも重複起動しろksってことだろ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 00:06:18.66 K2Pp8SLS0
どうしても機能的に重複機動した方がいいってものはあるからあきらメロン
ランチャソフトで一斉起動、一斉終了とかすれば1つのシステムとして動かせるし

305:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 00:06:42.79 8mWhkMjV0
かざぐるも当分使えるだろ
ジェスチャー部分はダメかもしれんが

306:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 00:45:54.85 Ublxt4zx0
ぴちおたす、な

307:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 03:56:46.91 iDdr6kF20
TTBaseって全部中途半端な機能ばっかのゴミだなw

308:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 04:41:10.07 xvvSvFCT0
ぶちたおす?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 08:50:07.47 PQfLSvZN0
>>307
そう思う奴には使いこなせないから、かざぐるにしときなw

310:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 12:01:06.02 23yhynEO0
>>307
「全部」と「ばっか」はどちらか一つでいいと思う

311:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 12:42:01.95 iDdr6kF20
>>309
何でかざぐる使わなきゃいけねーんだよ
大体、プラグイン入れるだけで使いこなすって(笑)

>>310
全ての(プラグインが)中途半端な機能ばかり
多分日本語喋れないんだろうけど、これなら理解できるか?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 13:09:15.17 PQfLSvZN0
>>311
どこがどう中途半端なのか、一向に具体的に書けないから使いこなせないって言ってるのさw
フリーソフトをほぼ丸ごと移植してるのもあるんだが
似たようなプラグインも確かにあるが、取捨選択できずにゴミと言い切るあたり、目が曇ってて見えないんだろ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 13:10:39.07 wS8oivm30
さわっちゃだめ。多分幼稚園児

314:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 13:20:06.03 iDdr6kF20
>>312
今時Win7や64bitにも対応してないプラグインばかりの時点で産廃だからw

315:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 13:25:59.86 PQfLSvZN0
>>314
な、だからお前には無理なのw 何も試さずに口だけなのがバレバレ
Win7/64bit で使ってるが、動いてるプラグインもいくつもある。もちろん使えなくなったのもあるがw
まあ、言われる通り俺もお前にはこれ以上関わりたくないから、しつこい粘着は勘弁してくれや

316:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 13:30:33.04 iDdr6kF20
>>315
おう、すげーじゃん尊敬するわ
プラグインを使いこなすプロだな

317:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 14:00:16.88 W29sxgit0
ソフトを使うだけなのに気持ち悪い人がいるもんだ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 16:27:13.19 cL0VPa3K0
自分の使ってるソフトが貶されたからって、>>309みたいな発言するなよ
五十歩百歩じゃねーか

319:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 16:55:52.23 GhfkanSw0
構う奴がアホなんだろ察せよ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 17:13:21.99 l7ya5R5tP
それも構ってることになるんじゃねーのかw もう終わった話っぽいのに
つまり俺もお前も318もアホってことさw

321:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 18:14:24.06 xyFnXbj/0
ぶちたおす(キリッ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 18:28:45.32 3wjFqCGI0
ひぽぽたます

323:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 19:22:11.21 6WOMEh5j0
ぴすたちお

324:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 22:34:59.92 Ublxt4zx0
ちんたちお

325:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 12:39:41.91 Im4GXXYr0
>>238
これASIOやWASPIだと効かないわ
あと、スクロール始めに逆方向に検知しやすい気がする

326:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 12:39:55.09 klv4vtM10
かざぐるマウス2クル━━(゚∀゚)━━!!

327:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 18:14:32.18 mIJGYIFP0
MGL.ahkを使い始めた者です
特定アプリの除外って可能ですか?
ゲームのBOT対策に反応してるらしくMGL.ahk起動中にはゲームが異常終了します

328:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 19:17:31.52 0VaKATFT0
可能
ヘルプの「基本的な使い方」くらいは読もう
適当に弄って何とかなるソフトじゃないから、面倒でも最低限のことは理解しないとどこかでまた行き詰まるよ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 19:36:48.58 NO93naMAP
ジェスチャーツール使えば、ジェスチャーに対応していない
タッチパッド(外付けとか、ノートパソコンのパッドとか)でもマックとか
Windows8みたいなことできますか?
今はウインドウズ7でタッチパッドの購入を検討しています。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 23:45:13.89 mIJGYIFP0
>>328
Disableに該当ファイルを全部突っ込んだんだけど感知されるんですよね
どうしたらいいんだろう

331:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 23:54:17.34 N/ulaDr20
プロテクトがなにかわからんけどプロセス監視だろうし、Windowを無効化したところで無理じゃないの?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 00:15:20.15 rANQyHVJ0
>>330
ゲームをしてる間は必要じゃないなら、Suspendしとけばいいんじゃね
Pauseだと多分同じ現象が起きると思う

333:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 02:29:39.08 0OtZ/R+U0
ゲームやプロテクトも書かずにどうしたらいいんだろうとか言われてもな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 12:47:51.68 YRoWy85s0
> ジェスチャは 戻る しか使ってない・・


その1個が大事なんでしょうね
俺も使ってる数は少ないがジェスチャーが無くなると非常に困る

335:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 15:53:11.06 Z1puvzme0
ふーん。Autohotkeyが出た時からBOTに応用すれば捗ると思ってたから、
やっぱり対策されてるソフトも出てるんだ。まともに対策しているとしたら、
プロセス名とかで弾くとか簡単な仕組みじゃなくて、中身を見て弾いてるんだろね。

Autohotkeyはオンゲ業界からは不正の温床だと見做されるんだろ。そうなれば、
Autohotkeyで書いたツール群は全て駄目ってことになるわな。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 15:56:42.73 g4ZW9MhR0
Autohotkeyって書きたいだけだろおまえ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 15:59:35.89 dS38ZNxf0
いや、当たり前だろ。マウスジェスチャーっていうモノそのものがフック使って操作の自動化を狙ったもんなんだから

338:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 19:38:15.66 Lex8sW3D0
MGL.ahkにpluginスクリプトを追加して使ってるのですが、
pluginスクリプトを複数入れる場合、それぞれのスクリプトで変数名が
ダブらない名前にしないとそれぞれのスクリプトがまともに動かなくなります。
関数の引数に於いても同様なので手直しが面倒です。
こういうのはどうしようもないのですか?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 19:55:25.79 ZBNsaZG3i
>>329
タッチパッドはStrokesPlusが対応してる

340:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 20:02:59.58 ZBNsaZG3i
>>338
こっちで聞きなさい。

AutoHotkey スレッド part16
スレリンク(software板)

341:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 20:18:17.69 vCuH0sL30
>>335
こいつくっさ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 20:48:34.00 Lex8sW3D0
>>340
サンクス。
移動します。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 21:08:22.34 Z1puvzme0
>>338 どうしよもないよ。
グローバルかstaticしか変数宣言できない仕様でやってきたんだから。
自力で手直しできてるなら、それでいいんじゃない?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 21:34:56.86 vCuH0sL30
へっぽこプログラマだからしゃーなしだな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 23:59:25.20 Z1puvzme0
>>344ID:vCuH0sL30
おまえが掘採。

こんだけ拡張してってるわりには殆どバグが出てないんだから
へっぽこプログラムソースなわけねーだろ。なお言語仕様はカオス気味残念

346:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 11:25:45.62 wUQt08RN0
くだらないことで喧嘩してないでかざぐるの代替ソフト教えてよ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 20:30:01.78 vxpVQSIX0
>>346
MGL.ahk
自分でスクリプト書けば(編集すれば)、"作者逃亡"なんてことは絶対にないから一生安心だぞ。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 20:45:35.21 4seSxIIA0
>>346
openmausuji
MGL.ahkなんて使ったらスレで質問しまくるのが目に見える

349:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 23:55:30.36 1M7bJKs00
今OpenMauSuji122.zip x64使ってるぜ
マウスジから移ってオープンマウスジと来た それ以外は使ったことないというマウスジ一筋6年だ!

350:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 00:04:14.94 irsG2KDQ0
ウィン8で安定してる?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 00:57:28.85 XyBDMzNu0
とりあえずエクスプローラーがバタバタ再起動することはなくなった

352:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 10:34:03.50 yIBV4U5z0
>>346
strokeItにしなさい

353:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 10:53:16.12 JUvNDV+80
StrokeItはマウスジェスチャとしては優秀だけど、かざぐるの代替にはならんのじゃね
かざぐるのジェスチャ機能しか使ってなかったのならいいけど

354:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 11:37:45.56 irsG2KDQ0
・親指ボタンをソフトごとに任意のキー割り当て
・マウスポインター下のペインをフォーカスなしでもスクロール
これだけならどれがいい?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 14:10:18.36 3e0ZRYs50
ずっとかざぐる使ってきてたけどラストVer.で俺環ではFirefoxでの挙動がズタボロ(´;ω;`)
OpenMauSujiさん試してみるか…

356:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 15:40:49.58 j2ZILLBy0
Openmausujiさん、どうやっても右クリックの挙動が乗っ取られておかしな挙動になるんだよなあ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 15:51:43.45 R4g0Q4OT0
mausuji




なんか名前が嫌なんだよね・・・

358:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 16:01:52.94 rtEkCvt+0
OpenSujiman

これで満足か

359:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 16:02:43.52 qNuO8QRM0
OppaiSujimanのほうが・・・

360:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 16:02:54.94 dkRVdbG50
オッペンマ○筋

361:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 17:50:04.50 puyzWiaL0
かざぐる使いやすくて良かったのに残念

362:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 20:28:16.53 e5yqLCIN0
FlashにフォーカスがあってもMGL.ahkでこれまではジェスチャー出来てましたが、
Firefoxを25.0にしたら
スレリンク(software板:245番)
↑これが利かなくなったのですが、何か回避策はありますか?
appボタンって右クリックしてもこれまでは右クリメニュー出なかったのに、
25.0からメニューが出るのが原因?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 20:43:59.71 lpjP7fx30
スクリプトスレで聞いた方がいいんじゃね?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 22:35:27.62 LgZDMlJy0
>>362
>FlashにフォーカスがあってもMGL.ahkでこれまではジェスチャー出来てましたが、

自分とこでは前からFlashにフォーカスがあったらジェスチャー効かないんだけど逆に教えて欲しいyp。
ブラウザはoperaだけど。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 02:18:48.89 VxEh8hAp0
オマキン
2013.11.02
v1.23
「ホイール回転でアクティブ」を実行したときウィンドウが点滅するのを修正
ターゲット設定に「タイトル」を追加
「スクロールを監視する」が無効のときは「フリースクロール」が動作しないように変更

366:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 03:00:12.14 w5Z966Mz0
オマキンてww

367:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 03:23:46.40 QHaktglm0
「OpenMauSuji」は「マウ筋」の派生版です
対応OS XP/vista/7 フリーソフトウェアです
URLリンク(ux.getuploader.com)
URLリンク(twitter.com)

2013.11.02
v1.23
「ホイール回転でアクティブ」を実行したときウィンドウが点滅するのを修正
ターゲット設定に「タイトル」を追加
「スクロールを監視する」が無効のときは「フリースクロール」が動作しないように変更

368:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 05:12:22.80 VnQzNnXW0
マンスジに空目

369:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 07:59:50.05 fzhvcuNU0
OpenMauSujiアップローダーのDLカウント見ると、前バージョン
使ってる人いるのも考慮してもユーザーは1000人前後?
この配布形態ならがんばってる方だと思うけど、ちょっと勿体ないね

窓の杜なんかは正式な配布サイトがないとライブラリ登録して
くれないから考えた方が良いかも
今はLiteの方が登録されてるw
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
まぁ赤文字でシェアウエア 3,600円て出てるから、そうそう使う人も
いないだろうけど

370:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 08:46:33.55 gbL1L2Wu0
3,600円ねぇ…

371:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 09:30:45.64 NUehq4vm0
マウスジ ェスチャー

372:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 09:41:02.26 yombo8UC0
>>371
なぜ今まで気が付かなかったのだろう…

373:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 10:31:30.14 YzWHvGd+0
ほんまや

374:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 11:57:41.13 i6Xa4ycs0
マウ筋って何て読むの?
"まうすじ"って読んで下さい。
マウスジェスチャー → マウスジェ → マウ筋 です。

本家マウ筋ヘルプより

375:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 14:02:38.81 kIvNVy6u0
マウ筋愛用者で2chのスレ見てる人がどれだけいるかだよね
Openを知らなければLiteを使ってるかもしれない
「今までお世話になったから」と勘違いして

376:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 14:34:11.54 o7kpvKtRP
ピロに認められた後継だから仕方ないね

377:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 15:33:32.85 gcO2uwib0
マン筋ピロピロ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 18:58:32.97 /sscZLBt0
WikiにOpenが載ってないんだよな

379:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 22:25:09.19 5F74xtIW0
>>238
とても良いスクリプトをありがとう。
トレイアイコンを音量レベルと同期して数値が変わるよう改造して単体で使っていたんだけど、
試しにMGL.ahkのpluginにしてみたら、MGL.ahkのアイコンがそのアイコンに変わってくれたため
アイコンが1つ減り、結構スッキリした感じに…プロセスも1つ減ったし良い感じ。
後は、音量変更時にTV音量調整バーみたいな棒グラフ状のグラフィックを表示させるぐらいかな。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 23:52:33.96 dQDFJ80S0
マウ筋Liteて30日過ぎたら、もう一回インスコできるの??

381:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 00:14:52.83 E/5sZPkU0
そのまえに毎回仮パスワード入れるのが面倒になって使わなくなると思う

382:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 01:40:12.51 gS7UZRhO0
Openの方を使えばよくね

383:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 02:26:01.44 EuTi+p410
純正のマウ筋の方で使ってた設定ファイルを、OpenMauSujiのフォルダにコピーして
OpenMauSujiの設定メニューを開こうとすると、CPU使用率が跳ね上がって激重になるんだけど
これって互換性の問題なのか、ジェスチャ登録数が多いせいなのか(iniファイル7000行くらい)

384:383
13/11/04 02:26:57.98 EuTi+p410
sage忘れごめん

385:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 04:11:17.91 WsiScf9d0
今更,iniなんてパンツの裏に付いたウンコ仕様だよ。
どうしてO筋でもLiteでも未だに引きずっているのさ、とっとと童帝捨てるみたいに捨てればいいのに。

初回起動のみマウ筋仕様のiniを読み込んで次回起動は独自のデータファイル仕様の道をなぜ
歩まないのだろう。

あのini無駄に行数多いくせに冗長だよ。もっと圧縮できる。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 06:20:36.46 eIOqTGVv0
>>385
そんな無意味なところに開発力を注ぐメリットが全く無い
今時のPC環境でiniファイルのアクセス程度のオーバーヘッド
なんて無視できる
むしろ独自のバイナリファイルなんぞに書かれたら気持ち悪いし
トラブルがあったとき簡単に復旧できなくなる
レジストリについては言わずもがな

387:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 08:12:38.73 QkmgKttm0
>>383
セキュリティソフトの例外に入れておくと
軽くなるかもよ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 08:13:29.03 LWb5/bwM0
今更だけどオープンマウ筋って紙一重なネーミングだよね・・・

389:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 09:21:27.03 WpkoLKWY0
>>383
俺環でも同じ状態になったな、こっちのiniは1700行ぐらい。
ジェスチャ全部削除した状態だと激速(普通速?)だったから、
ジェスチャ登録数の問題のような気がする。

今はMGL.ahk使ってるから快適だぜ。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 12:23:41.05 69l5TSvJ0
> 3,600円ねぇ…

マウスジェスチャーなんてのは大した機能がなくても済む
だから360円でも高すぎ
無料が当然だなw

391:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 16:36:52.01 cpa27Svc0
>>390
お前の考えは、やなせたかしさんに無料で仕事を依頼した自治体と同じだな。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 20:06:49.76 XtSQ7/cuP
URLリンク(portal.nifty.com)
URLリンク(www.nhk-character.com)
これで金とってるシンエイ動画もどうかと思うけど。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 20:15:13.35 MQa4TGzB0
>>392
ごめん、俺には理解できないんだが、何が問題なんだ?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 20:19:50.43 adtPNt0N0
別に金額なんて百円だろうが百万だろうがどうでもいいだろ

買う気のあるやつは買って無い奴は買わないそれだけ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 20:21:32.68 uuaa8T6Q0
今まで散々フリーウェアの恩恵を受けといて自分が提供するときは有料。
クズ以外の何者でもありません。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 22:37:40.37 7A1Ovl2J0
>>391
ソフトウェア作成は、作った人自身が成果物の恩恵を受けられるのだから、それ以上の対価は必要ないはず。
制作段階で見飽きて、自分の作品を見ても他人の作品ほど楽しめないメディアコンテンツ作成とは事情が違う。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 22:39:19.85 MQa4TGzB0
>>396
じゃあ市販ソフトも全部無料提供しなきゃダメダナ
MSとかアドビに言ってきてくれ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 22:48:40.14 OYSW/0Fa0
どっちも極端すぎてガキの口喧嘩みたいだな

399:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 23:08:30.71 5xpAGFcg0
親に何処にも連れて行ってもらえなかったからふて腐れてるんだろ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 23:32:32.09 bOQXOJDQ0
ひでちゃんは一から作ったものじゃないものを割りとボッタで売ってるから叩かれてるんでしょ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 23:53:20.08 7A1Ovl2J0
>>397
みんなオープンソース勢に客を取られてお先真っ暗じゃん
過去に稼いだシェアのおかげで生き長らえてるようなもの

402:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 00:49:30.55 5M3LQU9H0
オープンソースで会社まで立ち上げて荒稼ぎしてる株式会社ジェーンの悪口はそこまでだ!

403:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 07:37:37.98 ZRTCooQe0
StrokeItを導入しようとして
ALT+TABを送ってくれるように設定しようとしたら…
TABキーが登録時無効にされないから普通に窓が切り替わっちゃって登録されないっつー
TABは要るだろ…老舗のくせにふざけんなよ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 08:37:28.85 oXF6xWhc0
>>403
いや、そこは手入力すればいいだろw Tabキー自身の挙動が優先されるんだから
MouseGestureLでもTabがらみはそうだぞ

今使ってないから、引っ張り出してみたわ。Ctrl+Alt+Tabだけどな
プルダウンで、[キーストロークを送る] を選択して
[Ctrl_Down][Alt_Down][tab_Down][tab_Up][Alt_Up][Ctrl_Up] をコピペすればいいはず
これ1つ理解できれば、いくらでも応用できるでしょ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 12:58:52.46 /hCXQJo60


406:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 13:20:14.56 vatbtXr60
MGLの右クリ+ホイールでAlt+Tabのタスク切り替えがやりたいんだけど、どういう設定にすれば教えてください。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 13:46:36.34 h+2MjN0WP
>>406
まずヘルプ読もう。基本的な使い方 の 動作割り当て
読んでもダメなら、使いこなすのは厳しいと思う
ヘルプの内容をある程度は把握するか、読めば理解できるようにはしといた方がいい
MGLは良くも悪くも融通が利かないからね

408:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 13:52:38.52 1WSJIIB30
長くなるがいいか?オレはこうしてる
RB_WU_

If(Task <> 1){
send,{Lalt down}{tab} ;Alttabメニューを出す
Task:=1 ;フラグを立てる
}else{
sendinput,{left} ;メニューを左に
}
return

RB_WD_

If(Task <> 1){
send,{Lalt down}{tab} ;Alttabメニューを出す
Task:=1 ;フラグを立てる
}else{
sendinput,{right} ;メニューを右に
}
return

RB__
右ボタンを離す処理に
If(Task = 1){
send,{Lalt up} ;押しっぱなしAltを離す
Task := 0 ;フラグ初期化
}
;右クリックを離した時にする処理
return

409:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 14:34:23.85 1WSJIIB30
ていうかそろそろ清書してマウスタスク切り替えをプラグイン化するのがいいんだろうか

AlttabがVista以降まともにうごかねーっぽいし

410:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 18:22:50.26 akt18Gpc0
X2B_WU_に

if(!MG_Hold()){
Send,{Alt Down}+{Tab}
}else{
Send,{Alt Up}
}

X2B_WD_に

if(!MG_Hold()){
Send,{Alt Down}{Tab}
}else{
Send,{Alt Up}
}

でやってるけど

411:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 18:35:43.50 vQISw/qJ0
このスレも去年からまったく進歩してないね

412:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 18:36:53.14 aAuEnmE40
!MG_Hold()!
なるほどそういうものもあるのか

413:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 19:05:17.45 bL90Jy5+P
つーかXpでもAlttabはうまく動かんよ
普通にAltとTabを送るほうが良い

414:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 19:08:54.22 VGVcopfJ0
StrokeItの解説サイトで マウスを(左上から右下)に動かした時、
キーボードから[Alt]+[N],[Enter]と入力されたようにしたい。この時
「Keys - Send Keystrokes」を選び[ALT_DOWN]n[ALT_UP][Enter]と
記入しますとあります。

マウスを(上から下)に動かした時に、[Alt]+[F4],[n]と入力したいのですが
どのように記入したら良いのでしょうか。いまいち判りません

415:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 19:51:49.69 QCJluczW0
[ALT_DOWN][F4][ALT_UP]n

416:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 20:47:37.23 VGVcopfJ0
>>415
出来ました 有り難うございます
m(_ _)m ペコッ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 21:05:44.57 vatbtXr60
>>408
教えていただきありがとうございます
でも理解が足りずにうまくいかずに>>410さんのやり方で実装しましたm(__)m

418:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 21:34:40.58 cf2KAU2PP
おう。また何でも質問しろよ。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 21:49:44.60 QCJluczW0
末尾Pくっさ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 02:33:11.00 N7H+yIkg0
かざぐる卒業したった

421:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 10:44:06.64 5J8i65p20
AlwaysMouseWheel
URLリンク(all-freesoft.net)

422:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 18:41:14.31 uDOFMXUK0
かざぐるマウス開発中止の理由を掴んだ
なんと意外にもうわやめろなにをすr

423:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 18:54:38.44 jrh3TM2m0
かざぐるネタは飽きたからもう要らないです

424:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 19:10:08.01 uDOFMXUK0
かんたんに設定できるジェスチャーツールはどれ?
いざって言う時のために教えてください
いまググってマウ筋試してるんだけど
ホイールで音量調整とかそういう系のもちょっと欲しい
マウス

425:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 19:14:50.66 jrh3TM2m0
ツマランと言ってるのが分からんのか

426:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 19:15:52.84 vdbkyiMm0
どこを斜め読み?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 19:17:56.95 h+qvvCqb0
かざぐる帰ってきてくれー

428:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 19:20:21.35 dN6e/lId0
かざぐるまーのやひち

429:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 19:30:47.30 sAFj908J0
>>422
教えろください。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 19:33:56.53 uDOFMXUK0
>>425
ごめんもうやめるわ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 19:54:27.50 9OTwZxbr0
LiteもOpen筋も代わり映えしないね。使ってみたけど。
>>424
ある条件下でホイール上下させたときVolume upキーとVolume downキーを動作させればいいんだろ。マウ筋で。

条件のターゲット設定を ファイル名Explorer.exe タイトル(空欄) クラス名(ToolbarWindow32)
ID(空欄)というふうに所得する。

OSによってクラス名変わるだろうけど、こうすりゃ動くだろ。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 20:00:20.11 /6FqMpOj0
LiteはともかくOpenは変わってるだろ
代わり映えするほどの機能って何がほしいんだ?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 20:09:53.63 wBnbXzxk0
最近MagnetWindowのHPも繋がらねぇ
かざぐるから乗り換えたのにまさかこっちも閉鎖か?
俺にはウィンドウスナップとホイールリダイレクトが必須だというのに・・・

434:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 20:29:52.47 THNcXJzj0
2年くらい更新がないよね。自分もその2つは必須
でもスリープから復帰時に効かなくなるから他のに変えた

435:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 21:27:49.66 wBnbXzxk0
>>434
以外にも2013/10/22に更新されたんだ
ところでなにに乗り換えたのか教えてくれ
あとはぴたすちおくらいしか知らないんだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch