おい!あふを語ろうぜ! Ver.39at SOFTWARE
おい!あふを語ろうぜ! Ver.39 - 暇つぶし2ch900:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 23:30:13.51 nI1N4jWj0
● 具因3 ( 2014.03.12 )
Download afxw32_158b3.zip (629,868 bytes)
Download afxw64_158b3.zip (823,033 bytes)

・内蔵画像ビュアのスライドショーモードにて、複数列表示時の
カーソル左右移動がずれる事があったのを修正。


某所のご報告ありがとうございます。(^^)

なんか反応有るかなーと思ってTwitter見たらもう修正上がっててびっくりした
作者様ありがとうございます。お疲れ様でした。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 00:30:03.31 LJ8+j4G90
>・内蔵画像ビュアのスライドショーモードにて、複数列表示時の
>カーソル左右移動がずれる事があったのを修正。
超愛してる

902:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 00:55:34.64 lE0X5f3w0
相変わらずの神対応

903:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 01:18:49.36 IJ+vKPqy0
こりゃ今年はエイプリルフールあるで

904:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 16:14:58.91 EXjLk5lC0
PDF文書を軽快に閲覧できるビューワー「MuPDF」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
キーボード操作の簡易ビューワー

905:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 20:47:14.35 McHBypY+0
hiberfil.sys のファイルサイズが12787757056バイトで、
それは12488044Kバイトなんだけど、
12488044って何だろ

906:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 23:01:17.82 R9iTf+wH0
ベースアップをベアって略すのって
アメリカンフットボールをアフというくらい気持ち悪い。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 23:44:08.56 nm2rdR6h0
おい!アメリカンフットボールを語ろうぜ!

908:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 23:53:09.87 JuAqHCJx0
>>906
ついベアアップとか言っちゃってワケワカメ

909:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 15:26:05.20 OjhRvdtU0
日付を自動的に付けたいんだけど日付の取得ってできなかったっけ?

"C:\APP\WinRAR\WinRAR.exe A 圧縮ファイルyymmdd.rar $F"
yymmddを自動的に今日の日付にしたい

910:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 16:21:26.94 ET6mi9SD0
rarなら -ag でいけるんじゃないの
URLリンク(www.winrar-tr.com)

911:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 16:42:19.46 1nvM50di0
>>909
cmd /c C:\APP\WinRAR\WinRAR.exe A 圧縮ファイル%date:~2,2%%date:~5,2%%date:~8,2%.rar "$F"
かな

cmd 使ってる制限で、ドライブ化していないネットワーク先のフォルダでやると失敗するけどね

912:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 17:22:05.57 OjhRvdtU0
>>910
実際はマイナーなアプリを使うけど分かりやすいように
winrarで例を出しただけだったので>>911氏の方法を使って
やりたいことできたよ!デュフフコポーありがとう!

913:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 21:43:20.13 4ew1g5ku0
バッチで日付が使えたなんて…俺のこれまでの人生は一体何だったのか

914:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 22:38:28.59 aTb/pezi0
hostsのあるディレクトリに行けないのは何故

915:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 22:44:13.80 OjhRvdtU0
>>914
うちはキー定義でファンクションキーに
&CD "C:\Windows\sysnative\drivers\etc\"
これ割り当てて飛べるようにしてる

916:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 00:09:46.15 3OIlJASf0
参照フォルダ変更で行こうとしても行けないけど、それなら行けるの?

917:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 02:10:00.43 NcXP82lo0
>>904
ちょろっと使ってみたけど、さすがに低機能過ぎる感じかな。
他の軽量PDFビューワの良さ気。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 06:38:44.91 Qxrys35s0
スレとは外れるかもしれないけど、あふユーザーはどんなPDFビューワ使ってるの
エロい人、教えて

919:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 08:25:25.87 OGVftOe70
PDF XChange Viewer

920:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 08:51:13.63 mLivKntu0
>>914
権限がどうなってるか調べたくなるかな

921:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 09:37:08.87 u0dCmTwl0
>>914
64bit環境で32bit版のあふを使っているとか?
もしそうなら「WoW64 hosts」とかでぐぐるとヒントがあると思う

>>918
Sumatra PDF

922:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 10:24:58.81 4gRrMnGF0
>>918
見るだけでいいのでMuPDF

923:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 10:31:34.48 93QwCBQT0
俺は編集する機会が多すぎるので結局Acrobat起動しちゃってるわ

924:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 10:59:13.53 BZtOJZ+R0
ちょっと見るだけならafxpdfで
ちゃんと見るときは無難にAdobeReader

925:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 11:04:12.49 BZtOJZ+R0
違った
使ってるのはaxpdfだった

926:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 11:42:13.89 4gRrMnGF0
ついでに質問
diffはどうしてる?

927:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 12:26:41.96 3OIlJASf0
axpdfはなんかあふから認識しないんだよな
他のspiはちゃんと見つけてるのに

928:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 12:50:50.47 mLivKntu0
どっこいしょとWinMergeを開く

929:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 12:59:04.51 3OIlJASf0
でも画像として見れても検索できないと困ることが多いしな
ポータブルなpdfビュアーが見つからない

930:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 14:55:11.50 QP7CrM9m0
>>918
Foxit Reader。勿論あふwで関連付けしている。
でもiPad買ってからpdfをPCで見ることは減ったな。
iOS用のPDFビューワは何使ってる?
俺はSideBooks。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 15:30:49.42 mEwHy4WM0
>>929
おれPortableGoogleChrome使ってる
軽量とは言えないけどpdfビュアーとしてはこれでいいやっとなってる

932:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 17:08:32.56 OGVftOe70
>>926
WinMergeメイン。たまにDFやRekisa

>>929
MuPDF、Sumatra PDF、PDF XChange Viewer辺りはポータブルでいけるんじゃね

933:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 17:37:39.12 I/8o2wZZ0
ネット上のPDFはFirefoxでそのまま見ちゃうかな
ローカルのはPDF-XChangeViewer

diffはURLリンク(difff.jp)
嘘だけど

934:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 17:52:26.55 fT98xJm10
PDFはパソコン毎に気まぐれでいろいろ入れて試しながら
だからとくに決めてない

diffは同じかどうかしか見ないこと多いから fcで間に合ってる

スレリンク(software板:833番)

935:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 18:02:12.37 3OIlJASf0
diffは仕事では使いまくるけど、家で必要性を感じたことがないな
何に使うの?

936:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 18:40:44.99 w4Vs5gNd0
>>935
MacTypeの設定ファイルの差分を見たりとか
わりと使ってる

937:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 19:03:20.39 ajhTzj200
フォルダも比較できるしWinmerge使ってる

>>935
ゲームの設定ファイルとかスクリプトとか

938:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 21:17:38.94 OGVftOe70
同じく設定ファイルの比較とか
あとreadmeの変更箇所を手っ取り早く確認したい時とか

939:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 07:07:05.12 iD6Jb2uN0
DFはファイル選択が簡単だからな
他にはNoEditorもあるけど、きほんSDIだから使いにくい
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
F11キーで比較モードに入る

940:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 09:54:42.76 Kyh2t7TPi
スレ違いで敬遠する人もいるかもだけど、こういう話題は役立つわ。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 10:58:10.49 n51zjqy+0
DF.exe $P\ $O\
でやってるよ
手軽でいい

942:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 17:54:16.32 mY9VC+jq0
ファイル名の一部が実はU+2014で-と区別が付かない、みたいなことがあるので、
SJISでない部分に色を付けるとかできない?

943:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 19:41:41.04 PJBXJItX0
つ 1億円

944:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/17 17:59:06.50 LtBlAr4/0
SJIS以外の文字に色を付けるとかあふには期待しないほうがいいと思うけど
SJIS以外の文字かどうかはUTF-8→SJIS→UTF-8で変換できない文字を探せばいいんでないの
たとえば
cmd /U /c dir ターゲットフォルダ>"%TMP%\utf.txt"
でユニコードのテキストでこれは文字化けなし

cmd /A /c dir ターゲットフォルダ>"%TMP%\sjis.txt"
でSJISのテキストなので文字化ける場合がある
さらにSJISで出来たファイルをフィルターでユニコードに
変換するとユニコードテキスト同士でdiffコマンドで差分が見れるかもしれない

nkfとかフィルターなしでやるには
cmd /U /c type "%tmp%\sjis.txt">"%TMP%\sjis2utf.txt"
なんて方法でも

とりあえずユニコード対応のdiffコマンドなければ
fc /u /n "%tmp%\utf.txt" "%tmp%\sjis2utf.txt"
なんかも使える

思いっきりスレチになってしまった

945:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/18 21:52:45.77 njgD8fi60
>>943
たった1億円かよ

946:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/18 23:54:34.26 V+VlmPNZ0
画像ビューア時のみあふのウィンドウサイズを変更するっことって可能?
普段結構小さいサイズで使ってるんだけど、画像ビューア時だけ大きくしたいんだよね

947:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 00:37:06.34 AMGpd1aE0
俺は画面を大きくしたい時は&MAXをファンクションキーに割り当ててる。

948:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 08:15:45.87 EFbA2eI50
画像ビューアにしたらすかさずFを押す

949:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 08:50:09.74 RSRK+VuM0
各種設定(2)でフルスクリーンにしとくとか

950:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 19:37:45.18 C4kJSI8r0
常に全画面もうざいだろうし、普通にFだな

951:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 23:05:56.92 AMGpd1aE0
大量にファイルがあるディレクトリで一気にディレクトリの先端や末端まで
ジャンプしたいんだけどなにか良い方法は無いでしょうか?
ブラウザみたくHome Endキーが効けばいいんだけど。

952:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 23:10:14.46 +amA1+vt0
>>951
Ctrl + PageUp
Ctrl + PageDown

953:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 23:30:38.23 C4kJSI8r0
それでも行けるんだ
ctrl-homeとかctrl-endの方が一般的だよね
対応してるソフトも多いので、caps-wとcaps-zでそれが発生するようにしてある

954:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 00:12:32.52 FZEXNGWu0
俺も今はfで対応してるんだけど、
全画面だと他のウィンドウと比較したり、画像を見ながら書くのができなくて不便なんだよね
あくまで全画面ではなく、適当な大きさにウィンドウサイズを変更できないかと思ったんだけど、難しそうだね

955:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 01:57:10.44 NITI2tqG0
画像表示用にあふをもうひとつ開いておこう

956:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 01:19:22.58 MWCg9ZDo0
むしろテキスト表示用にもっと短く改行してくれるモードが欲しい

957:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 01:24:37.14 FR7feKA10
二画面と言わず5画面までの可変にしてほしい

958:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 09:11:14.60 /2A9ymds0
長いファイル名がストレスなく見えるように上下2画面モードもほしい

959:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 09:59:00.88 MWCg9ZDo0
それは永遠のテーマだな

960:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 10:06:00.91 XY0EQJg50
これは巧妙に偽装されたレイアウトプロテクションの要求

961:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 11:49:12.61 /2A9ymds0
>>960
上下2画面の話題で過去に何かあったの?
レイアウトプロテクションってなに?

962:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 11:56:47.32 yxj6zdx70
気にすんなw
昔いたのよ変な人が

963:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 14:40:39.59 VOfugBND0
同僚にあふを勧めていた教員があふのレイアウトが変わってしまったのを戻してくれと
頼まれることが多いため作者に対してレイアウトプロテクションの機能を搭載してくれと要望した事件

964:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 14:54:17.84 FR7feKA10
もう言うこと言い切ってるんだろうが、

勧めたんなら自分の責任でやれよ(棒

965:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 15:15:02.45 /2A9ymds0
そんな事件があったのか…さすが常識知らずが多い教員様w
あふ自体はものすごい初期から使ってるけど
そんなに大きくレイアウト変わったことあったっけ?
自分でマウスでミーって大きさ変えたかフルキーの数字押しただけなんじゃ…

966:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 19:48:52.83 PZH1R+9K0
たしかいじめ事件で教員叩きが起きてたときの話なのでカタリかもしれんし
まさにタッチパットでミスってミーってやっちゃったときは
欲しいと思うのでネタ扱いになってるのは残念
それとLinuxで使ってるFDcloneが上下多段分割だがそんなに良くないぜ
長いファイル名ならエクスプローラみたいに項目の大きさが可変で
長さに合わせて折り返した方がいいと思うがまあ永遠のテーマだよな

967:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 22:05:57.88 cFQb9+WO0
あふに限らずウインドウサイズ等を変えたくないのに変えちゃったときは
iniの更新状況を意識してバックアップとかプロセスキルとか色々やる

968:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 22:35:50.12 MWCg9ZDo0
ウィンドウサイズを変えても立ち上げ直すと元に戻ってるアプリがたまにある
前は気にならなかったけど、ディスプレイが横長になったら、
アプリも横長になって明らかにバランス悪い
あいつをなんとか矯正できないものか

969:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 09:30:38.16 EfX5NMXt0
insertをリマップしてるからdelete誤爆したときが厄介

970:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 12:20:04.45 qXNnRlJO0
レイアウトプロテクションはずいぶん前に対応してくれてるぞ

iniをリードオンリーにして、
あふ終了時の設定保存に失敗してもエラー報告しない にチェックだ

これでレイアウトが変わっても再起動で元通り

971:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 13:12:02.77 u8B0uD4L0
気付かなかった
これならあふ10個くらいひらいててもまとめて閉じれるね

972:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 13:38:19.40 IMqvBd7D0
便利そうだけどその設定忘れたら思い出すのに時間かかりそう

973:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 13:43:21.58 vJGnB0HO0
健忘症まで面倒見れるかw

974:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 13:47:52.56 qXNnRlJO0
一応、CDROMからの起動などでエラーが出ないようにって
ことらしいけど、レイアウターが暴れたあとだったから
心優しい作者がしゃあないなーと対応してくれたんだと思ってる

作者に聞いたら ファッ? て言われるかもしれないけど^^;

なんでこんなこと書いたかっていうと、便乗して自分もプロテクトしてるから
毎回同じフォルダ開くし、再起動すれば元に戻るから意外に便利だよ

975:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 16:18:21.08 ZNH7A8eY0
ファイルのたくさんあるフォルダに移動すると一覧の取得に時間がかかる
一度移動しておけば、キャッシュに入るので次からは速くなる

これを何かのコマンドで事前にキャッシュに入れてしまうことはできないだろうか
cmdのdirコマンドでは駄目だった
エスクプローラならokっぽいけど、立ち上げて終了させる方法が判らない

976:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 23:26:43.23 c2z3Ps4E0
>>972
あふフォルダに iniがリードオンリーだよ.txtを保存しておけ

977:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 00:11:28.06 DghkuAlv0
あふウインドウ左上のあふアイコン右クリで
似非マウスモードにできるんだな

マウスだけでコピーとかができる
便利だ

978:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 01:43:21.81 a3CmC6m+0
アイコンじゃなくてもタイトルバー右クリでOKだ。

979:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 07:05:15.88 XWTRlcxh0
何を今更・・・・

980:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 14:13:46.54 dCuIA9H00
>>976
URLリンク(i.imgur.com)

981:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 09:10:40.08 LYe+ncJD0
ねむむい

982:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 20:36:11.47 LYe+ncJD0
とてもねむい

983:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 21:31:25.35 2hSzpP9T0
トリプタノールでも飲んでるの?

984:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 23:13:20.48 nIdZimDu0
>>983
次スレよろ

985:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 20:00:29.06 iiayU/sC0
   

986:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/26 10:10:24.51 LWhSw4fa0
おい!

987:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/26 20:14:13.58 LWhSw4fa0
へい!

988:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 01:51:16.23 fVLc73sb0
ドイツではAKT FILERと呼ばれています

989:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 05:43:16.32 9PgmdkN60
そうでしたか

990:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 10:10:44.39 +SvGBPur0
おい!あふを語ろうぜ! Ver.40
スレリンク(software板)

建てるだけ建てたんで>>2以下よろ

991:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 15:55:26.54 oklASKu+0


992:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 09:32:06.07 MmMstzv90
丙丁戊己庚辛壬癸

993:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 17:50:39.85 MmMstzv90
子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥

994:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 19:17:50.28 zx9xRHll0
還暦は本当は120歳だよな

995:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 21:17:50.30 SbpcWEd+0


996:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 22:03:34.43 o69mN/jK0
イギリスでもAKT FILERと呼ばれています

997:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/29 00:43:04.79 sCJEXKR20


998:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/29 01:10:43.30 L2rfPQit0
*

999:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/29 01:57:36.39 U+XYf/TO0
産め

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/29 04:01:28.12 UUjjMez70
誰を?何を?

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch