おい!あふを語ろうぜ! Ver.39at SOFTWARE
おい!あふを語ろうぜ! Ver.39 - 暇つぶし2ch650:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 19:57:42.23 ajzU67wc0
>>>>648
>>>誰もシェアウェアを否定していない
>>571
>逆に禿丸に消えてほしい
例えばこんな感じで

651:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 20:03:30.95 W8Jl+W2n0
自分で気がついてないなら、どこを引用しても理解出来ないってことだ
でっかい釣り針だこと

652:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 20:11:08.28 lRA/F57rP
スレタイ読んであふを語れよ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 20:11:51.28 ajzU67wc0
まぁ、>>642,643で具体的にと聞かれて困ったのは分かりますし、もういいですよ。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 20:16:03.66 AtQ4GfNO0
一人でやれとは言ったけどまだ続けてるとは思わなかった……
誰もろくに相手する気もないのに

こんなんでも使えるんだからあふwは偉大……なのか?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 20:21:47.69 ajzU67wc0
>誰もろくに相手する気もないのに
絡んでor構ってきた人がえらい可哀想な扱い。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 20:42:51.40 kjNJ/6G70
「レスの内容を問わず1スレで10レス以上するやつはキチガイ」という大原則に当てはめるとあなたはキチガイ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 20:47:24.00 ajzU67wc0
では「というのを信じるのはキチガイ」、で。

そろそろレスの内容に文句じゃなくて単なる誹謗中傷になってきた頃合いですわねぇ。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 20:50:31.19 W8Jl+W2n0
おまえに責任が無いとでも?
発端は、あの参加してる奴らの性格を知ってるやつがいて、それを知りもしないし
関係のないおまえが、自分の思考で突っ走って全然関係ない所で大暴れ
そりゃキチガイ扱いして当然だが
というか、自分を病気だと認識できない統失だわ

659:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 20:57:16.66 ajzU67wc0
上の質問の答え、お待ちしておりますよ~。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:02:33.00 W8Jl+W2n0
なんでわざわざ書き込みを探さなけりゃなんねーんだよ
俺はおまえの保護者じゃねー
自分の非は自分で探して自分で書け

661:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:04:06.77 ajzU67wc0
(人格と成果物を切り分けられない類いのキチガイですわ…)

662:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:05:38.15 ajzU67wc0
(他人の書き込みを確認せずに思いつきで難癖付ける類いのキチガイですわ…)

663:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:05:41.84 W8Jl+W2n0
>>661
>657

664:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:07:04.63 ajzU67wc0
他の人は筋通ってるけど ID:W8Jl+W2n0 だけはホントに統合失調症っぽくて怖い

665:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:09:55.07 W8Jl+W2n0
>>664
> 他の人は筋通ってるけど ID:W8Jl+W2n0 だけはホントに統合失調症っぽくて怖い
>618
さて、遊び疲れたので風呂入って寝るわ
ID:ajzU67wc0はちゃんとリスパダール飲んで寝るんだよ?

666:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:13:15.97 ajzU67wc0
(よく分かんないけどあの人飲んでるんだ、リス何とか…)

667:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:13:31.11 FQpioEel0
100レスもかけて荒れまくる必要がある用には思えないんだけどな
一番の極論述べてたID:/HG8qN6s0は消えてるのになんでこんなに揉めてるんだ?

668:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:16:57.17 W8Jl+W2n0
ID:ajzU67wc0がまともじゃ無いから、そうそうに撤退したんじゃね?
はっきりってこいつ、単にディベートしてるだけっていう印象

669:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:17:05.83 ajzU67wc0
ID:4DBdxmW60 までは>>647みたいな感じの齟齬で以後はただ絡みたい正義の味方の皆様方(と極一部キチガイ)

670:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:26:14.88 BzE801oUO
とりあえずねらー失格なのが2~3人と病気の人が1人いるのは分かった
ケータイからだと結構キツいわこのアホな流れ

671:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:31:09.26 ajzU67wc0
>>665
>>618の人は統失仲間じゃなくてマイコンネタでツッコミ損なって黙った普通の感性の人でしょ。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:33:41.88 2BzViwaJ0
PCでも結構きついよw

ところで、ファイル名が長かったり、ファイル数が多かったりで
その時時の必要に応じてウインドウの大きさや、左右の窓の比率を変えたりするんだけど
一発で元の設定に戻す機能って無いのかな

673:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:34:51.88 W8Jl+W2n0
うわぁ・・・だめだこいつ、ほんとわかってねーってかマジキチだったわ
マジどうでもよくなった
さいなら
負けでもいいわ

674:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:35:37.90 W8Jl+W2n0
>>672
テンキーで「-」

675:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:36:29.49 mLiO4z/40
はよ風呂はいれよw

676:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:37:59.36 ajzU67wc0
&VSPMV P普段の大きさ

677:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:39:10.38 O5DwjuDw0
まだ終わってなかったの
>>589の時点で、メンヘラかつ酔っぱらいで
昔のことの知識に文化的価値があると自認しながら管を巻く材料にしかしないタイプなのは見えてた
ここに何人いるのか知らないが最近多いわ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:40:17.66 ajzU67wc0
>>673
引用したいときはしたい箇所も引用すべきだよねぇ。風呂入って寝な。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:28:23.32 QiVMQGqR0
ID:/HG8qN6s0
ID:4DBdxmW60
ID:W8Jl+W2n0

同一人物にしか見えん

680:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:34:21.08 W8Jl+W2n0
ID:Be7xqDNZ0
ID:Pplf4H+b0
もお忘れですよ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:35:37.80 ajzU67wc0
さすがにそんなホラーな話はないでしょ。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:39:42.81 W8Jl+W2n0
それが事実なんだな
実は知らぬ間におまえは論法負けしてたのだよ、ID:W8Jl+W2n0以外は筋が通ってるとかいった時点でもう完全にな
実はモニターの前で俺は大笑いしていたのだよ、統失君

という夢を見た

683:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:41:23.79 ajzU67wc0
夢遊病怖い。リム何とか飲んで早めに寝な。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:46:01.29 W8Jl+W2n0
自分の書いたことはすべて正しいことで、間違ってはいない
自分の考えは絶対あっていて、相手の方がおかしい

こういう前提で物事を一方的に語ってるおまえ相手に、途中からまともに相手するわけないだろう
上であげたIDは全部俺だよ
一度君は痛い目を見た方が良い
シェアウェアが悪いなんて一言も言ってない、だからこそ、「良い方向へ行ってる」って上の方で書いたわけだ
俺もANDROIDのアプリで色々ソフトを買ってきたし、昔からフリーウェアを作り続けてきた(ただしWINDOWS 95まで)
少なくともフリーウェアの1つや2つくらい作って、当時の害悪認定した輩のことを調べてから書くことだ
それをしないのなら、一方的で勘違いしたレスを返すのをやめるべき、ちゃんと考えてから書くべきだよ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:46:15.07 ajzU67wc0
ネロ。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:51:13.71 ajzU67wc0
「ID:W8Jl+W2n0以外は実は俺。証拠もある。」でいいのかな?

687:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:55:15.10 W8Jl+W2n0
>679
>680
の書き込みで、俺って書いてあって
「ID:W8Jl+W2n0以外は実は俺」
以外は俺って、全部俺ってことだよな、どっから出てきたんだ、おまえやっぱ頭おかしいよ
文盲以前の問題だわ
気が狂いそうだw寝るわ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:55:19.60 O5DwjuDw0
歴史を語れるんだったら本でも書けよ、場合によっては買ってやるから

689:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:57:25.83 AtQ4GfNO0
何年か振りに見る本物のマジキチ合戦だ
やっぱ本物は違うな。ログ取っとこ

690:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:59:50.61 ajzU67wc0
事実だとしても「後半地が出た自演キチガイに絡まれた一日だった」以外ではないのだけどね。

まぁ、2chでID変えて「アレも俺」って証拠も無しに言っても誰も信じてくれないけど。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 23:03:33.65 W8Jl+W2n0
まぁ最後に言っとく
おまえのようなやつを自己欺瞞っていうんだよ
自分の小さな「箱」から脱出する方法(廃刊になったため、新しくなったタイトル)でも読んどけ
getting out of the box(オリジナル)

692:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 23:04:18.37 ajzU67wc0
おやすみなさい。さようなら、自演キチガイ老害さん。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 23:59:06.05 ajzU67wc0
キチガイに絡まれた一日でしたわ。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 00:27:09.04 WO4KXMOT0
働けよ

695:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 04:49:04.17 wA+NCQAY0
使ってると、極稀に欲しくなるような機能ってない?
そんな経験談あればスクリプトを事前に書いておけるのでは、と思ったので

696:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 06:44:31.18 wUnB5QcM0
連携させたいツールの起動オプションが貧弱で困ることなら極稀に・・・

あと、常に2重起動して使っているので
いっそ4画面や、左右の画面にタブでもあればなぁ・・・とか思ったりすることはある

697:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 09:14:36.45 w+boiNJn0
Ctrl+Tabで複数起動したあふw間の移動(Shift+Ctrl+Tabで逆順)

698:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 10:01:53.05 kucUJ3YC0
[41/41]
関わっちゃいけない人だということは十分伝わった

699:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 10:07:53.13 w+boiNJn0
全会一致で見なかったことにして一切触れない案件だと思ってたけどわざわざ触れたがるヤツがいることに驚愕

700:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 10:11:48.06 Q/lJ6/+k0
>>699
君も今足を踏み入れたよ
まぁ人には色々あるってことやな

701:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 17:26:42.12 Aso6BMw60
>>696
そこまで行くとPPxとかの方がいいかもね。理想の形に仕上げるのは苦労しそうだけど

>>697
URLリンク(yak3.myhome.cx:8080)
ここの「あふせれくた」がその機能じゃない?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 18:48:11.63 w+boiNJn0
>>701
機能は合ってるけどTabに割り当てられないから本体で対処してもらうしかないっぽい

703:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 19:59:31.56 Aso6BMw60
ああなるほどTabキーが重要なのね
改めてあふwのドキュメント読んだけど、Tabは使えないって明記されてるね
どうしてもその機能が欲しいのなら、作者にメールしか無いと思う
(そのものズバリな機能搭載 or Tabキーカスタマイズの解放)
すでにメールしてるんだったらごめんなさい

704:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 04:08:50.76 9RnGgnaq0
>>702
あふせれくたよりほっとあふの方が近いと思うけど
Windows標準のctrl+tabってのがポイントみたいだから
グローバルホットキーにできないので本体で対応してもらうしかなさそうね

複数起動ついでに履歴とかパス補完で
他に起動してあるものを参照できるようになると
>696さんみたいな使い方も支援できそう

705:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 19:11:40.92 5CsAB7WP0
あなたたちに聞きたいです。
Paper Plane xUI ってどうですか?
まだ、あふから乗り換えるにはPaper Plane xUIは未完成でしょうか?
かなり魅力的なのですが。おしえてください。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 19:24:02.18 oDBtI4/90
ppxはたまにUnicodeファイル名の処理であふで用が足りないときだけ使ってたけど操作を覚えられない
最近使ってないってことはあふwになって用が足りるようになったってことか

707:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 21:27:48.37 vSeO9BfT0
あふwで拡張子判別実行などで外部のプログラムを起動させようと
して自分の書いた設定がミスったりしててたまにあふwが固まることがあるんだけど
これなんとかなりませんか?タスクマネージャーで終了させることも出来ない。

Win7x64な環境です。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 21:36:59.02 PpaoG+TQ0
PPxはわたしのようなアホにはカスタマイズできません…

709:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 22:18:02.77 1bzapzpb0
俺もPPxはある程度は使える様に出来ても、手に馴染むレベルに調教する事は出来なかったw
今弄ってるのはNyanFiだけどまだ猫柱版だなと思う事しきりw
移動やコピーはなかなかと思うけどな

710:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 22:30:55.05 /1hCnF/U0
一回は手出しちゃうよねあれ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 22:39:10.40 7r4WLV2D0
もう三回封印してる
次に封印を解くのはいつのことか

712:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 22:39:29.16 wpKMl8gR0
PPxは弄ること自体が趣味の人用って感じ
普通に使う分にはあふw+fenrirで必要十分だなあ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 13:22:08.89 MPmN17JP0
テンキーでマウスを操作できる「NeatMouse」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
物理マウスが使えなくなった時に便利。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 19:49:18.19 KY1MNrib0
KeyPointerEXがあるじゃないか

715:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 19:58:37.38 j77ILR7P0
Tablacus Script Control 64、あふ64でも大丈夫だといいなぁ
少し上で話題になったPPxもX-Finderも自分は使ってないけれど、
関連ツールにはお世話になりまくりだから、足向けて寝られないです。
もちろんあふ作者にも。もう立って寝ようw

716:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 05:40:05.05 Ve6++foX0
>>713
ノーパソ限定だけど、機能のオンオフ操作が不要だし、いろんな使い方ができる
Vector: NewtonPad - 新着ソフトレビュー
URLリンク(www.vector.co.jp)
が便利

717:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 17:01:35.02 UFBwV3Jv0
サムネがソリティアだったのでネタかと思った

718:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 02:01:20.46 7ErkebHN0
最近のWindowsタブレットであふ使ってる人とかいる?

719:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 02:37:40.90 X8nCFVDb0
Z:\フォルダα\フォルダβ\ファイル1.txt ~ ファイル100.txt
Z:\フォルダω\フォルダε\ファイルa.zip ~ ファイルzzz.zip
 みたいな時に
Z:\フォルダβ\ファイル1.txt ~ ファイル100.txt
Z:\フォルダε\ファイルa.zip ~ ファイルzzz.zip
 って感じに
直下にフォルダだけを持つフォルダから
直下にファイルだけを持つフォルダをすくい上げる一番簡単な方法って何かしら

720:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 04:10:08.93 8cQe9YkP0
自分でスクリプトを書く、そんなに難しくないはず

正直解凍時の二重フォルダ問題なら対応してるアーカイバに任せた方が楽
WinRARも対応してるから解凍できない書庫はないはず

721:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 06:00:32.96 Ei3tTuIc0
一括移動してから拡張改名で余計なフォルダ削除
ののち拡張改名で再フォルダ化

722:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 11:25:19.04 nS69Rv4X0
あふの集中複写・集中移動かな。
URLリンク(yak3.myhome.cx:8080)

いきなりだと問題も出るから事前に tree /f とかでフォルダ内容を確認後に実行する感じで。
$V"COMSPEC" /C tree "$P" /F >"$O\_list-tree.txt"
とか
$~\afxtools\bin\afxview.exe $IT"cmd /C $k"$I"コマンド入力"
とかで。
構造が複雑すぎ、ファイルマスク面倒すぎのときは素直にあきらめてるw

723:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 12:04:46.89 TIfdtGMd0
あらゆる場合を想定するとかえって面倒だもんね

724:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 13:14:35.36 X8nCFVDb0
今んとこ>>721と同じ方法でやってるんだけど、この辺のツール使うと楽かな
 窓の杜 - 【今日のお気に入り】フォルダ内を1つ上の階層へ引き上げる「DirectoryBreaker」
 URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
と思ったけど「直下にフォルダしかないフォルダ」の選定方法が
対象フォルダを全部マークして i ぐらいしか思いつかない…

ただメッセージ欄はコピペできないので100個のフォルダの内10だけが操作対象
なんて時にはだいぶ行ったり来たりするハメになってしまってますわ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 16:40:56.98 bgy0BmaP0
>>723
例だとフォルダ名が被ってないからフォルダをマージする仕様がわかんないんだよね
中にある数100ファイルあるうちの1ファイルだけ被ってたら、どう動作させたいのか気になる

726:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 18:42:19.38 X8nCFVDb0
i だと
 フォルダ1\フォルダ2
 フォルダ1\ファイルA ~ ファイルZ

 フォルダ1\フォルダ2\ファイルA ~ ファイルZ
との見分け付かないからやっぱダメぽ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 00:59:52.96 Shc4Cq/R0
そろそろ今年のエイプリ

728:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 23:22:36.74 Shc4Cq/R0
ルフールネタをかん

729:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 00:29:59.28 19YH8BU30
エイリアンVSプリンセスとな

730:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 02:18:03.20 eZsdRakq0
上や下にマークがない状態でCtrl+SpaceやCtrl+Shift+Spaceしたら上全部、下全部マークって無理ですかね

731:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 03:20:52.60 FkyEOXM40
似非マウス操作では近くのマーク(画面外も可)から
カーソル位置までのマークが可能なようなので
対象が多いときには使えるかもなぁ

というわけで試してみたら
右+左クリックのあと左を先に離すとマークされるんだな
AFXW.TXTには右+左としか書いてなかったが

732:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 09:09:17.84 hcjRB5Gd0
>>730
これでいけるかな

'カーソル位置から下マーク
Afxw.Exec("&SENDKEY 0032")
Afxw.Exec("&SENDKEY 2034")
Afxw.Exec("&SENDKEY 2032")

'カーソル位置から上マーク
Afxw.Exec("&SENDKEY 0032")
Afxw.MesPrint("")
Afxw.Exec("&SORT !")
Afxw.Exec("&SENDKEY 2034")
Afxw.Exec("&SENDKEY 2032")
Afxw.MesPrint("")
Afxw.Exec("&SORT !")

733:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 09:18:11.06 ChnPUgx80
あふwウインドウ上にカーソルがあるときに、カーソルを消す(動画プレイヤーとかでよくある)
ってのは何かしらの方法でできますか…?

734:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 09:24:23.78 sqw3T6WU0
拡張改名の開始数のデフォルトをいじらせて欲しい
001を毎度01にするの面倒なので

735:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 10:03:59.36 KhwvFONY0
>>719
------ movex.bat ↓--------
setlocal enabledelayedexpansion
set c=0
for /d %%x in (%1\*) do set /a c+=1
set d=0
for %%x in (%1\*) do set /a d+=1
if not %c%_%d%==1_0 goto end0
ren %1 【ありえないフォルダ名】
xcopy /s /e 【ありえないフォルダ名】 .\
rd /s /q 【ありえないフォルダ名】
:end0
------ movex.bat ↑---------
をz:¥に作成しておいて
コマンドプロンプト
>z:
>for /d %x in (*) do call movex.bat "%x"
を実行する

736:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 14:48:34.60 F0WH1f7q0
秒数が05のファイルをzip圧縮するとなぜか06に変わるんだけど
zip側の問題かな?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 15:03:14.20 KhwvFONY0
ついに気づいてしまったな、
もともとこの世は最小時間が2秒までしか分解できない世界だったのだよ

738:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 16:14:08.38 F0WH1f7q0
Ω ΩΩ なんだってー

739:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 17:48:09.32 U4Y01fKT0
スクリプトからの大量マークを高速化してください
出来ることならマーク専用関数とかで

一万件超の比較マークの件なんですが
Rubyスクリプトで同名マークをさせると一瞬でおわります
ただし、一致ファイル数が数十件程度の場合

マークさせる数が増えるとマークに時間がかかります
極端ですが数千件マークさせるのは絶望的レベルです

同名比較マークを馬鹿でかいフォルダ同士でやることはあまりないだろうし
そんな巨大フォルダをあふで扱うオバカもそうそういないだろうから
もし改善するのなら
スクリプトからの大量マークを方をどうぞよろしく

740:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 17:48:52.41 U4Y01fKT0
マークスピードが上がるのとプラスして
現在のあふの表示している並びのファイルリストを取得できれば
>>731
みたいなのは、スクリプトからマークさせることでも実現できます

741:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 20:29:13.64 pRGvnoqD0
フリーソフトとか何もない環境で、タイムスタンプを秒まで読むにはどうすれば

742:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 21:14:30.70 F0WH1f7q0
Explorer → ファイルを右クリック → プロパティ でいいんじゃない?

743:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 22:19:32.22 pRGvnoqD0
おお、こんな技が

744:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 23:01:36.63 F0WH1f7q0
引き続き>>736がわかる方お待ちしています

745:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 00:26:24.87 FOAQSzKt0
>>744
もしかして>>737をネタだと思ってる?

746:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 01:13:48.07 LXngk0X20
>>744
ZIP32.DLL側の仕様と思われるのでスレ違いかと

747:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 01:57:37.90 eEYIbMlc0
2秒の間にプランク時間はいくつ位含まれているのだろうか

748:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 02:21:39.42 4sTx8o850
>>737>>745
典型的アスペじゃねえかwくたばれゴミ

749:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 03:24:38.94 FOAQSzKt0
>>748
ZIP32.DLL調べてこいカス

750:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 04:39:27.05 GzGlXjH/0
>>748
知っていてほしいな
①Explorer右クリックzipに送るで作ったらタイムスタンプがどうなるのか
②usbメモリにコピーするとタイムスタンプがどうなるのか
③「zip 2秒」 ぐぐる
④「fat32 2秒」 ぐぐる
⑤あふのwで同一ファイル名の比較でタイムスタンプが同じ扱いになるかどうか

751:736
14/01/25 05:04:18.33 zKNYl4LI0
念のために書くけど>>748は私じゃないから

752:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 11:23:42.36 VrhjF2XD0
秒が奇数の場合は1秒減らす方がいいよな。これみたいに1秒足してしまうと2013年12月31日23時59分59秒のファイルの
場合は年や日付まで変わってしまう

753:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 11:43:52.72 7l/zJFkh0
年の頭のファイルはどうするんだよ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 14:05:57.10 MKvNRc+V0
1月1日 00:00:01が00:00:00になっても年は変わらなくね?
つか、あふとは全く無関係な話題だな

755:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 16:28:29.49 zKNYl4LI0
いずれにしろzip側の問題ということですね。
05が06になったので驚きましたが
あふとは無関係みたいなのでもうやめておきます。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 06:12:56.00 7zBPkXp40
あふスレ久しぶりに見たけど&SCRIPTなんてのあったのね
で過去ログもちょっと見てきたんだけど
ちょっと言わしてもらおかな・・・・・



&SCRIPTとはなんだったのか。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 09:18:31.58 xmeWPoq80
夢・・・かな

758:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 09:47:57.68 l75eithe0
そう言えば…

URLリンク(twitter.com)
> x64環境で &script を実行した時に出る「現在 x64 版ではスクリプトは使用できません」表示は不適切かしら。
> オートメーションサーバ経由ならスクリプトは問題無く使えるので。 #あふw

759:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 09:52:45.66 LTXK2XUV0
&SCRIPTは犠牲になったのだ…

760:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 10:00:06.98 jrG0gjN10
? フツーに使ってるけどなんかあったの?

761:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 10:27:11.45 LaXmIuwB0
スクリプト遅いよ
内蔵コマンドが増えたかのように一瞬で処理して欲しい

762:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 11:03:22.52 0GdPTr8t0
スクリプトそんなに遅い?自分の環境では気になったことないけど

763:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 16:45:46.84 31bfWNA10
>>575
だったのが、猛者が(MSの代わりに)64bit版のコンポーネントを作ったので
それを利用すればあふw64でもスクリプト可能になるらしい
という理解でいいのかな?

でも、自分はあふw32ユーザーなので、すぐに恩恵を受けるわけではなかっであった……

764:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 21:16:48.69 s+mZOZsc0
最近気づいたら奇っ怪な現象が起きてるのに気づいた
画像ビューワで見ると漫画のトーンみたいなのがひどく劣化するという現象
写真とかのフルカラーではなく点々や線みたいなのが劣化する。

この画像を見てほしい
URLリンク(i.imgur.com)

全く同じ画像を問題ありなしの両方で表示した。バージョンとか違うけど問題ない。
長方形には直線が、他の図形はチェックのパターンが、びっしりしき詰められている
左側は白が消えて直線には見えないし、右側は白い部分が強調されすぎている
どっちも劣化してるのだが右の劣化は全く違うものになってしまって、見るに耐えない。
漫画だとスクリーントーンがモザイクみたいなってしまう。
これでは全く捗らない。(オナニーが)
そして気づいたら右の状態になってしまったのだ。

デジタル処理の量子化が奇妙な劣化を起こすのは、
画像処理では有名な話なんだが(詳しくは知らん)、それはどうでもいい。
問題は、普通に使っててなぜこうなってしまったのか?だ。
すぐ思いつくのが、susieプラグイン。
いやプラグインはいろいろ試したけど関係なかった。どれでも再現した。

オナ禁と試行錯誤の末、原因はわかった。あふの設定にあった
iniファイルの[CFG]セクションだけデフォルトのものにコピペしたら、無事左に戻った
新しい項目が増えたか名前変わったかなんかで問題が起きたのだろうか?
susie Plug-inにファイルアクセスを任せる、項目だけの話でなく原因不明

まあ参考まで
とっくに解決済みならすまんの
過去ログよんどらへんねん
Hogeeee

765:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 21:27:13.33 FFamJu3y0
もうちょっと簡潔に、わかりやすく書けよ
バグ報告とか重度レベル関係無しに、読む気すら起こらない

766:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 22:05:55.33 31bfWNA10
画像ビュア表示のときにAを押す

とかじゃないだろうね?

767:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 22:29:28.90 0GdPTr8t0
俺も最初の3行で思い当たるのは補完モード
もし本当にそれが原因なら、くだらないことグダグダ書いてないで
まず最初にあふ添付テキストを確認しろって事だわな

768:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 23:34:35.02 8IK8xwK60
左は SLID_FIT_H、右はSLID_FIT_N
Aで切り替え

2000×2000を縮小表示してる
HOME or END

769:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 00:24:19.58 P254zwOX0
>>764
それな
OSの文字スケールを最小にしてみろ

770:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 18:31:40.95 /XTt8P3h0
URLリンク(www.dotup.org)

最近XPからWindows8.1(64bit)へ乗り換えし、環境整備の一環でファイラーの『あふw』を導入したのですが、
キーカスタマイズツールのK3KEYAFX.exeでキーの割り当てをしてみても機能しません
上の画像はAlt + 左右キーにフォルダ履歴の進むと戻るをそれぞれ割り当ててるところです
当然、設定ボタンは押しましたし、あふwの再起動も行いました
しかし、何も変化がありません
原因はどこにあるのでしょうか?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 19:23:47.94 UxjAY5u20
>>770
文字コード?

772:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 20:48:06.61 uBh9XZiG0
K3KEYAFX.exeって使った事ないけど、ぐぐった感じだと
対象KEYファイル名の編集(K3KEYAFX.DEF内)をしてないんじゃない?

773:770
14/01/27 22:16:33.09 /XTt8P3h0
K3KEYAFX.DEFの文字コードを調べてみました。
K3KEYAFX.DEFを秀丸で開いたところ↓
URLリンク(www.dotup.org)
K3KEYAFX.DEFの文字コードはShift-JISになっています。

試しにShift-JISからUTF-8に変換&保存し、K3KEYAFX.exeを起動しますと、文字化けします。
URLリンク(www.dotup.org)

この件とは別件でもう一個問題があるのですが、通常、「あふ」の「P」や「U」キーは「圧縮」「解凍」に割り当てられているはずですが、PやUを押しても圧縮解凍が実行されません。
エラーメッセージに「7-ZIP64.DLLが見つかりません・・・・・失敗」と出ます

「caldix」でドライバはインストール済みなのにも関わらずです

774:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 22:27:15.59 Ge1Q06/u0
>>773
あふwは64bit版使ってる?
32bit版を使ったほうが面倒が少ないと思うよ

775:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 00:51:27.75 NBkk5WOB0
>>773
キーカスタマイズ試して見たけど、ちゃんと機能するけどなあ(win7 32bitだけど)
>>771の言う文字コードってのはK3KEYAFX.DEFじゃなくてAFXW.KEYの事だと思う

で、キャプチャ画像見てちょっと気になったんだけど、AFX.KEYの方をいじってない?
あふwはAFXW.KEYです。俺の勘違いならスマン

776:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 01:10:28.45 DGJ1oYNF0
K3KEYAFXはunicodeに対応してないから、K3KEYAFXで日本語を入力するとAFXW.KEYの当該文字列が文字化けする。
んで文字化けしたところからキーの割り当てがおかしくなると思う。

K3KEYAFX.DEFはshift-jisに戻してね。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 02:32:12.55 Y8j3xaP10
K3KEYAFX.exeで編集するキー定義ファイルは「あふ」用のAFX.KEY(文字コードShift-JIS)
「あふw」で読み込まれるのはAFXW.KEY(文字コードUTF-8)
つまりK3KEYAFXで編集したファイルをあふwで利用するにはファイル名と文字コードを変える必要がある。
ただしK3KEYAFXで編集したAFX.KEYを直接リネーム&文字コード変換してしまうと次回編集する際なので面倒なことになる。

778:自己ツッコミ
14/01/28 02:35:17.84 Y8j3xaP10
>>777
×際なので面倒
○際は面倒

779:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 03:02:01.05 GUja62e10
30TBがニュー速で話題になってるぞ
あいつすごい奴だったんだな

【画像あり】 「30TBのHDD」 が話題に こんなの何に使うんだよwwwwwwwwwww
スレリンク(news板)

780:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 11:50:12.71 zpuqqMcBP
>>775
ありがとうございました。
「あふw」のキーカスタマイズの件、解決しました!

言われて「AFXW.KEY」を探してみると、「AFX.KEY」ならあったのですが、「AFXW.KEY」は見つかりませんでした。(なぜだろう)
そこで、「AFX.KEY」のファイルネームを自分で「AFXW.KEY」に変更し、「あふw」を再起動すると、見事キーの割り当てが機能しました
連投規制で昨日書き込めなくなった為、お礼できなくてすみませんでした。本当にありがとう!^0^/

781:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 13:09:30.28 AgPyE0bD0
ここで書いた30Tの人は俺だけど、そのURLの人とは別人です
そもそもRAID5で使ってるので、ディスクの管理からしてうちと違いますので
36TB -> クラスタギャップで合計-3TB -> RAID5のCRCで-3TBで合計30TBという内訳なのです
完全受注でもなんでもなく、ちょっとした技術的な裏技を使って非常に安く解決させています

向こうに誤爆しちゃった、ぐふぅ

782:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 13:17:04.02 AgPyE0bD0
ちなみに他に何も投資せず、HDDの購入だけで、そのまま買ってきたHDDを追加していくことが可能で
現在の最高容量は4TBなので、100TBまで拡張可能となります

783:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 19:19:44.89 NBkk5WOB0
>>780
解決されたようで。よかった
AFXW.KEYが作成されなかったのは多分設定ミス。K3KEYAFX.DEFの6行目7行目を下記のように書き換え
AFX.KEY
#AFXW.KEY

#AFX.KEY
AFXW.KEY

また、他の人達も指摘しているとおり、AFXW.KEYの文字コードは「BOM付きUTF-8」に変換することをお勧め
K3KEYAFX.exeのバージョンが0.07cであればUTF-8で書かれたAFXW.KEYの編集は可能みたいです

784:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 03:46:51.43 +SaGz/7k0
壁紙だけ環境変数使えないのはバグなの?
WALLF=%afxw%\bg.jpg とかしても出ない(フルパス指定だと出る)
あとメッセージ窓までぶち抜きで表示してほしいと思うんだけど需要ないのかな

785:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 04:04:18.65 DPzWy5/a0
>>783
なるほど!
K3KEYAFX.DEFの7行目、AFXW.KEYがコメントアウトになってたからうんともすんとも言わなかったわけですね
改めて修正しました。ちゃんと動いてます。thanksです~♪

786:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 08:18:56.64 IxZYnKCu0
だいたい壁紙を使わないわ

787:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 10:59:18.85 gT4yMIZY0
オレもオレも

788:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 11:20:53.76 k65gxXPu0
奇数偶数行の壁紙くらいか

789:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 11:38:40.10 1EkbAMsJ0
>>784
同士よ

自分もそのこと何度か書いてるけど仕様みたいだね
常にあふフォルダから読み込ませたいんだけど無理みたい

初期フォルダ(カレント)として開けば読み込むけどね

790:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 16:37:33.15 hElWaKZQ0
K3KEYAFX.exeでAFXW.KEYの編集できるけど、
日本語を使ってるUTF-8ファイルには対応してないのね。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 19:20:21.58 lWOKY2fv0
本当だ、日本語文字確認してなかったわ。K3KEYAFX.TXTにもUnicode対応厳しいってかいてあるな
上で適当なレスしてすまんかったです
マルチバイトを含む場合は[NAME]セクションのファイル指定でAFXW_sjis.KEYとかにしておいて
作ったファイルをUTF-8変換してAFXW.KEYのファイル名で保存するって感じか
ま、ある程度慣れたらAFXW.KEYを直接いじると思うし、個人的にはあまり問題では無いけどね

792:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 23:58:17.21 zmh4uiB+0
のどかで $I の " を使うのがうまくいかなかったのが解決できた…
気づくのに時間がかかって疲れたけど、これで2ストロークキー化が捗るぜー

key f = &ShellExecute("open", "D:\\soft\\AFxW\\afxtools\\bin\\afxams.exe", \
"Exec D:\\soft\\AFxW\\afxtools\\bin\\afxfind.exe $I5\"\"\"\"検索\"\"\"\" ",, hide)

793:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 17:51:49.91 3JhTrtx00
エイプリルのリクエストなんだけど
デジカメ画像のISO値とシャッタースピードが画像ステータス枠で見られるようにならんかな?
あふをRAW現像の確認用に使ってると、撮影感度を確認したい時に微妙にめんどい

794:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 18:35:29.37 zsUb/oLU0
スクリプトに投げればいいじゃん

795:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 18:54:35.95 3eEqUqBa0
なんでカメラの人達はただのコンバートを現像と言いたがるんだろう

796:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 19:26:24.92 3JhTrtx00
鑑賞に耐えうる写真として落としこむには
さじ加減の現像スキルが必要とされるのでコンバートはちょっと違うかな

797:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 01:54:10.40 8fwboROx0
あふのパチもの(ただしマルチタスクあり)の方を使えばいい
あっちの方はそのためみたいなもんだし

798:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 12:01:05.45 SJ5sXM6X0
パチものって、おまえ何様だよ
それいったらあふもパチものだ

799:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 12:06:20.81 1qxBZwVF0
みんなFDのパチものだなw

800:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 16:20:12.88 twbI5ltr0
アダムのパチものの集うスレッドへようこそ!

801:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 16:54:08.15 1qxBZwVF0
え?
なんですと?

俺はアダムカドモンだよ?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 18:37:14.98 bTG7oTyt0
>>799
「あふがFDを参考にしている」というレベルなら
「FDはECを参考にしている」と言ってよいと思う

削除したファイルを復活させる機能が便利だったので
FDに以降後もそのためだけに残してた

803:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 18:58:38.48 AQ8KJXQD0
使いやすけりゃ何でもいいよ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 20:47:33.23 SJ5sXM6X0
エコロジーか、懐かしいなぁ

805:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 22:18:33.91 yLADWa0D0
メニューがあってランチャーみたいに使えたな

806:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 12:12:06.12 lNUg18Oy0
管理者と普通のをひと目で見分けるために背景色変えたいんだけど
なんかいいアプローチない?

807:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 16:01:23.72 8wObn7QS0
何のためにあの機能入れてもらったんだよ・・・

808:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 16:08:09.34 qzUNRniR0
工事現場の黄色と黒のストライプにする

809:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 16:31:42.70 qVj96xnp0
うちは あふの更新用あふの壁紙に Maintenance と薄く入れてる

810:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 20:00:03.18 byI8+W7l0
>>807
「あの機能」って、タスクバーの管理者表示の事?
もしかして他にも判別用機能があったりするんかな

>>806
他の人も書いてるけど、壁紙変更がいいかも
で、一つのあふwで解決するのであれば、壁紙に使う画像の権限を利用するとかどうでしょうか
例えばwindows7の場合、hoge.jpgプロパティで

[セキュリティ]タブ→【詳細設定】→[所有者]タブ→【編集】ボタンを押して、Administratorsに変更
→[アクセス許可]タブ→【アクセス許可の変更】ボタン→Usersを選んで【編集】ボタン
→『アクセス許可の読み取り』項目の『拒否』にチェック→【OK】を押してって作業を終える

こうすると、管理者権限がある場合のみアクセス可能となるため、壁紙有無が切り替え可能です
※ただし、管理者権限が無い場合は自動的に『壁紙無し』になります

もしかしたらPCの環境によってはできないかもしれないですが

811:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 20:04:19.43 9D8r+hpo0
>>806
仮想デスクトップで
管理者権限で使う場所決めて、そこのカベガミだけ変えておく。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 20:05:25.06 byI8+W7l0
管理者権限有無であふw環境を使い分けるのであれば、素直に管理者権限で起動用のあふwを作るしかないのかな?
その場合それぞれの環境用にフォルダを分けた方がいいけど、AFXW.EXEのファイル名を変更すれば同一フォルダに
共存は一応可能です。例えばAFXWadmin.EXEにすれば、以降AFXWadmin.*を参照するようになります
ただし、*.DEFとか*.INIは一部AFXWCFG.EXEからの変更となるため、AFXWadminCFG.EXEみたいな感じで
ファイル名変更する必要があり、設定変更後の自動更新もできなくなるようです
※設定変更プログラムの呼び出し(初期はzキー)はAFXWadminCFG.EXEに変更

813:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 20:26:09.36 qVj96xnp0
exe本体じゃなくてショートカットのプロパティで
管理者権限にするのはダメなの?

814:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 20:36:21.27 qVj96xnp0
壁紙ありと壁紙なしで区別する方法

・ iniに相対パスで壁紙を指定する
・ ショートカットの初期フォルダにあふと無関係のフォルダを指定する
・ そのフォルダに壁紙を置いておく

初期フォルダに壁紙が置いてある場合は相対パス指定でも
壁紙が適用される仕様を利用するやり方

上記のショートカットを管理者権限にしておけばexeは1つで使い分けられる

あふの更新用あふを別フォルダに用意しておくのが簡明だと思うけどね

815:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 20:44:00.11 lNUg18Oy0
どうもありがとう、>>810で願いが叶いました。
すっごい丁寧な解説、本当にどうもありがとうです。…ためになります

shift+alt+z で管理者起動(デフォルト?)したいのでini指定で
みんなもストライプな壁紙を使うといいさ!

816:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 21:40:10.58 FdC+CZg00
通常のPC -> ネットワーク先のRAID5へのファイルの移動やコピーで
異常なほど時間がかかります。
スクスプローラやFastCopyでは全く異常がないので、あふwのファイル操作に
問題があるように思えます
作者様へ
バッファかAPIの問題かはわかりませんが、デバッグの方お願いできませんでしょうか

817:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 21:41:18.86 RiXf7B3g0
メールしろ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 09:27:14.57 d7BiEceS0
ffcつかえば?

819:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 10:23:54.32 SnnST8ZE0
あふ Fastcopyでぐぐれば連携の仕方とか出てくるけど、これじゃだめなの?
しかしスクスプローラってwwwなんか成長しそうだのう

820:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 10:26:12.07 6h8k1ts80
セックスプローラ
ほしーの

821:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 11:35:56.05 xmFhwCfk0
vimなら
Sexで :[N]Sexplore[!] [dir]... Split&Explore current file's directory *:Sexplore*

だったりする。あふ関係なくてさーせん

822:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 12:59:24.51 ShSElmWu0
>>821
なるほどわからん

823:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 16:50:23.94 PEBNVeNS0
おお、変換しないなーと思ったらスクスプローラになってたのか

824:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 17:13:38.39 fjGkTKP70
簡易テキストビューアで見てるテキストを再読み込みはできないのかな?
出力中のログファイルなんかを見てるとき便利なんだけど。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 19:41:13.14 wLaIKka70
単純に再読み込みだけなら文字コード変更(Shift+E,J,S,U,I,O)で可能だけど先頭行に戻っちゃう
最下行に追記されるログとかで現在参照行をキープした状態から追記分の表示とかは面倒かも

826:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 19:41:52.06 xmFhwCfk0
>>824
Unix系の分野か。
URLリンク(www.express.nec.co.jp)

一応cygwinインストールすれば tail.exe は手に入るので
それ利用すれば あふ でもできるかも?

827:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 21:47:59.48 1AJOObB20
あふwの設定で「フォルダを抜ける時にカーソル位置を記憶する」という項目があるけど
それと似たような機能で、簡易内蔵テキストビュアを抜ける時にカーソル位置を記憶する、
っていう機能があれば便利だと思うんだけどなあ

828:824
14/02/11 23:12:28.34 fjGkTKP70
>>825
ログファイルが大きくなると単純な再読み込みだと時間がかりそうですね。

>>826
知らなかった。そんなどんぴしゃのコマンドがあったとは。
とりあえずafxckwでtailコマンドを呼ぶだけでも間に合いそうです。

$~\afxtools\bin\afxckw.exe -F cd $P & tail -f -n 25 $F & exit

829:824
14/02/12 02:39:07.34 NaYltkAA0
今見直したらafxtoolsの中にずばりafxtail.exeというのがありますね。
最初からこれだけでよかった。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/12 21:28:16.42 24R+5cGm0
インクリメンタルサーチ中にヒットした場合にインクリメンタルサーチモードを
抜けずにファイル参照できたらいいなあと思うことがある
ファイルマスクをするまでもなく、ちょっと探してちょっと確認みたいな状況とか
試しにAFXW.KEYでキー再定義をしてみたけど、やっぱりできなかった

;F1キーで内蔵ビューア
[IFIND]
K0001="0112&VIEW $P\$F"

この機能の事勘違いしてるのかしら

831:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 11:54:07.98 ABDFs6KI0
ついに念願の40TBにしたった

832:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 12:28:47.60 hBHrjWsR0
自作板ストレージスレとかあるんだろうからそっちでやれ

833:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 14:03:47.30 JMcQua/I0
レイアウターに次ぐあふスレ名物のネタキャラは生暖かい目で見守りませう

834:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 16:28:55.53 RaQvuib10
>>831
よう偽物
プロパティ貼ってくれや

835:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 19:41:37.51 ABDFs6KI0
俺が40TBにしたら誰の偽者になるんだよ
イミフ・・・

836:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 19:43:36.59 RaQvuib10
みんな30TBの人の書き込みって思ってるからさ
で、偽物ってこと

837:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 21:14:13.29 mIRF75Vm0
マジキチズ

838:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 22:08:57.25 ABDFs6KI0
俺はその30TBの人じゃねえぞ
30TBにあこがれて40TBにしただけだ
>834おまえが30TBの本人なのか?
他人ならますますイミフだ

839:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 22:39:52.44 RaQvuib10
>>838
本人だが
俺は報告するつもりもなく、たまたまSS貼った時にあふwで容量が見えてて
それを第三者に突っ込まれたという、当時も書いたけど、容量をネタに晒すつもりもなかった
で、おまえは何が目的で、あふwというファイラーのスレで唐突に容量の書き込みをしたんだ?
で、ウソでもないのならディスクの管理で容量晒してくれよ

840:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 22:46:10.84 RaQvuib10
容量を晒させる目的は、30TBの人(つまり俺だが)に成り済まそうとした可能性が高いこと
容量晒せないウソなら、それがほぼ確定だってこと

841:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 22:51:50.56 8jc5JkkI0
確かに30TBの人という人に憧れて40TBにしたのなら
ついに念願の40TBにしたった
ってだけで文章終わらせるはずないよね
その人に向ける文章か何かあって然り

842:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 22:52:41.56 ABDFs6KI0
このスレの人気者30TB様にあこがれて40TBにしただけや
本人様だったとは幻滅だ
増設報告していいのは本人様だけか
完全にイミフだ
そのキャラ好きだったからあやかって増設しただけなのに
わかったもう書かない

843:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 22:55:23.19 8jc5JkkI0
SSは?w
ということで、なんだ、成りすましの荒しだったかで
終了

844:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 23:43:39.19 hBHrjWsR0
URLリンク(mimizun.com)
790→813→815以降

まとめると類は友を呼ぶと(自己顕示欲と粘着性において

845:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 00:19:19.20 ZpSnI3sZ0
もう書かないって言ってんだから掘っとけよ

846:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 00:22:48.28 FYgRzFYa0
マジキチズ

847:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 00:25:06.13 wH/EXQ2L0
最近アイコン表示しっぱなしに慣れてきた
便利だわ。今までなんとなく表示したくなかったけど

848:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 03:44:38.40 pNb6E2nr0
一連の書き込みに異常性を感じました。
>>838で当該人物ではないと明確に宣言しているひとに
なりすましを頑なに咎めるのは矛盾があり不自然ではありませんか?

849:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 03:53:43.02 pNb6E2nr0
なるほどログを読んでなんとなくですが理解しました。
両氏ともこのスレでは有名なキチガイズさんということですね。
大変失礼しました。>>848-849は無視願いします。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 08:26:50.79 cNq4xelb0
URLリンク(i1.ytimg.com)

851:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 08:36:54.71 cNq4xelb0
ID追えないアホばかり
815以降って、>839で書いてるように第三者じゃねーか
>831の書き込みで>832>833で、30TBの人の書き込みって決めつけてる
結局、そっちで騒いでる方が、俺を貶める書き込みになってるじゃねーか
何が粘着だ、そっちが先にツバをつけてきたんだろうがよ

852:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 09:08:10.48 ZpSnI3sZ0
まだやりたいならそれでもいいけど
ようは君、紛らわしいんだよね

853:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 09:14:12.09 cNq4xelb0
>>852
>842でもう書かないって書いたやつは、俺に憧れて(笑)ってやつで、結局俺に見せかけようとしたやつだ、俺の偽物
俺も、以降は当てつけや放置できない煽り以外は書き込みせんわ

854:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 09:32:25.29 MxnUEVEe0
いつまでスレ違いの話をするんでしょうか、この馬鹿たちは

855:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 09:33:21.35 FYgRzFYa0
マジキチズ

856:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 12:14:30.35 gbokEik00
同一人物か否かはどうでもよくそれ以前にスレ違いだと言ってるのがわからんのか

857:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 06:13:06.70 rbQiY5XV0
マジキチ ワロタ

858:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/22 08:23:38.70 t9+GD1P10
よく1週間我慢したな

かいていいぞ

859:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 23:20:00.85 Fspknw850
k3keyafx.exeって64bitだと使えないのかよorz

860:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 11:08:49.87 rZaI7/xS0
tabの動作を別のキーに割り当てることはできますか?
tab以外のキーで左右の窓を行き来したいのですが

861:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 11:14:07.81 4WKtnREP0
&TOW

862:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 11:22:08.52 rZaI7/xS0
thx

863:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 12:53:13.18 F2uBnN8O0
win8、あふw x64 v1.57だけど、
いつの間にかsusie入れなくても画像ビューアできるようになったのか

864:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 16:26:39.61 F2uBnN8O0
lzhは64bitだと開けない?

865:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 18:25:40.52 RnKh8y2G0
>>864
7-zip64.dll じゃダメだっけ?

866:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 18:34:18.19 F2uBnN8O0
7-zip64.dll 入れてるけどダメだなぁ

867:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 18:53:02.03 RnKh8y2G0
試しに適当なLZH開いたら下のバーに
[ use 7z.DLL(Lzh) ]
って出てた
32bitのほうを呼んでるのかな

868:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 07:15:58.87 FzfXTFxS0
64bitパソコンでも32bit有効な場合があるってわかりづらいよなぁ
lzhに関しては、もう見ることもほとんどないし、別に開けなくてもしょうらいてきにはそれほど困らなそうではあるけど

869:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 07:23:39.34 MzIpPqou0
あふフォルダにdll直入れしてるけど7-zip64.dllと7z.dllのx64入れるとLhaあけれるよ

870:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 12:40:10.89 Ln8VSTnK0
タッチ対応のAFx Explorerはまだですか

871:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 00:32:04.28 z2aUiubr0
過去にlzhがあった以上、いつまでもそれはついて回る

872:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 18:50:48.27 iKfY9xw70
>>869
やっぱ32bit版の7zipがいるのか

873:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 19:03:33.84 yxhn6pDM0
やだ、この人バカ臭い

874:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 20:14:02.65 O+AvlXk00
ついに念願の

875:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 20:32:14.95 FL/wUBM60
ベテランの域

876:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 21:15:49.11 cw4rcS9b0
XPが廃止になるこのタイミングが良い機会だから32ビットアプリを全廃すればいいのにな

877:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 23:02:21.99 iKfY9xw70
7-zip64.dllのx64ってはっきり言ってるのにね

878:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 02:31:18.58 KTHV9hAV0
URLリンク(it.slashdot.jp)

あふって書いた人は名乗り出なさい

879:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 08:19:59.56 E7Mj+grS0
タックってまだあんのな

880:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 19:33:31.70 dgl6b/Ga0
ディスプレイを1280x1024から1920x1080に買い換えた
これでファイル名が表示しきれなくて困る問題も解消するかと思ったけど、
画面の両端は見にくいので、結局画面の中央しか使ってない

881:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 00:23:56.57 /iqqKAaC0
ついに念願の が抜けてるぞ やりなおし

882:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 00:34:06.35 Nte2tRMa0
やりなおしたら○されちゃうよ!

883:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 01:38:41.17 PjB5cuXY0
各処理が終わったときに音声ファイルが再生できるといいな

コピーが終わったにょ

884:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 02:13:38.32 1Zg4SA4j0
「独身生活が終わったにょ」

885:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 18:46:25.03 2B+1P/3l0
あふとは違うのだよ、あふとは

886:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 23:01:30.22 fBqRVjIE0
v 1.57にしてからなのかいつの間にかlzhやzipが開けなくなっていて
困ってたんだけどちょうど良いタイミングでその手の話題が出ていて助かった。
とりあえず869さんのやり方で開けました。

あふwは前世紀の頃から日常的に使っているとはいえ
このところdllだのなんだの混みいったこととはとんとご無沙汰だったので
手間がかかったぜ。

887:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 23:03:57.94 fBqRVjIE0
前世紀の頃にはあふwは無かったか。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 01:21:18.47 Uw9NB+7q0
あれ、2000年にあった気がするが

889:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 04:35:04.44 is4XBCFl0
>>888
>885

890:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 05:38:48.69 K6JQxCp50
ぐふとは違うのだよ、ぐふとは

891:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 09:35:57.10 2+NpAOR/0
あふの部屋は空っぽだったのよ…

892:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 19:23:42.74 YGIo/NQv0
拾ったハードディスク、そこは最後のフロンティア
新世代のあふを使い21世紀において任務を続行し
未知のフォルダを探索して新しいエロ動画を求め 以下略

893:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 20:13:47.16 6IxJkOPT0
普通にフォーマットしただけで外付けHDD1TB(満杯まで動画や音楽入れてた)リサイクルショップに売っちゃったなそういえば
だれかあれ買っただろうか

894:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 00:35:07.25 7VXsh7yh0
フォーマットといえば、クイックと通常の違いを知ったときは驚いたよ

てっきり通常はしっかりデータを消してくれてると思ってたけど
時間がかかるのはリードテストやってるだけなんだよな

データそのものは完全に残ったまま
フォーマットしたから大丈夫って人に渡したらやばいよん

895:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 07:57:35.44 dbcJGzkz0
Ctrl+.でサムネイル表示してるときに
複数列表示した上で
画像を他窓ではなくmで両窓+メッセージ窓にした状態で
カーソルの→を押すと1つ右にある画像ではなく
その一つ下の画像にカーソルが動く、気がする

896:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 08:03:48.52 dbcJGzkz0
他窓時の→←はズレず、m押して
両窓時の→←はズレず、m押して
両窓+メ窓時の→←もズレず
一旦Enter押して解除した上で、
再度Enterを押した状態での→←でズレる

897:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 08:21:08.10 dbcJGzkz0
右窓でファイル表示、左窓で画像表示の時にはなるけど
左窓でファイル表示、右窓で画像表示の時にはならない
なんだこりゃ、発現条件がよく分からん

898:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 12:19:55.05 nI1N4jWj0
>>897
多分ファイル窓最大状態時の並びで表示されてる
ALT+上下でメッセージ窓を最小にした時のサムネイル表示を確認してみ
あと、サムネイルサイズを変更した場合もズレ方が変わるんじゃない?
左窓でもメッセージ窓サイズ変更直後はズレ現象でるね
一回画像表示すると次からはズレないみたい

右窓のみで起きる現象なのは各種設定(2)の画像ビュア表示箇所による・・・
と思って設定変えてみたけどこれは関係なかった
どうやら設定に関係なく
・右窓はファイル窓最大(メッセージ窓最小)時のサムネイル順
・左窓は見た目通り(ファイル窓サイズ)のサムネイル順
になってるんじゃねーかな

899:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 15:19:51.65 /6nJPm4W0
おかんにハードディスクのことで怒られたわ

900:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 23:30:13.51 nI1N4jWj0
● 具因3 ( 2014.03.12 )
Download afxw32_158b3.zip (629,868 bytes)
Download afxw64_158b3.zip (823,033 bytes)

・内蔵画像ビュアのスライドショーモードにて、複数列表示時の
カーソル左右移動がずれる事があったのを修正。


某所のご報告ありがとうございます。(^^)

なんか反応有るかなーと思ってTwitter見たらもう修正上がっててびっくりした
作者様ありがとうございます。お疲れ様でした。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 00:30:03.31 LJ8+j4G90
>・内蔵画像ビュアのスライドショーモードにて、複数列表示時の
>カーソル左右移動がずれる事があったのを修正。
超愛してる

902:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 00:55:34.64 lE0X5f3w0
相変わらずの神対応

903:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 01:18:49.36 IJ+vKPqy0
こりゃ今年はエイプリルフールあるで

904:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 16:14:58.91 EXjLk5lC0
PDF文書を軽快に閲覧できるビューワー「MuPDF」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
キーボード操作の簡易ビューワー

905:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 20:47:14.35 McHBypY+0
hiberfil.sys のファイルサイズが12787757056バイトで、
それは12488044Kバイトなんだけど、
12488044って何だろ

906:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 23:01:17.82 R9iTf+wH0
ベースアップをベアって略すのって
アメリカンフットボールをアフというくらい気持ち悪い。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 23:44:08.56 nm2rdR6h0
おい!アメリカンフットボールを語ろうぜ!

908:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 23:53:09.87 JuAqHCJx0
>>906
ついベアアップとか言っちゃってワケワカメ

909:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 15:26:05.20 OjhRvdtU0
日付を自動的に付けたいんだけど日付の取得ってできなかったっけ?

"C:\APP\WinRAR\WinRAR.exe A 圧縮ファイルyymmdd.rar $F"
yymmddを自動的に今日の日付にしたい

910:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 16:21:26.94 ET6mi9SD0
rarなら -ag でいけるんじゃないの
URLリンク(www.winrar-tr.com)

911:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 16:42:19.46 1nvM50di0
>>909
cmd /c C:\APP\WinRAR\WinRAR.exe A 圧縮ファイル%date:~2,2%%date:~5,2%%date:~8,2%.rar "$F"
かな

cmd 使ってる制限で、ドライブ化していないネットワーク先のフォルダでやると失敗するけどね

912:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 17:22:05.57 OjhRvdtU0
>>910
実際はマイナーなアプリを使うけど分かりやすいように
winrarで例を出しただけだったので>>911氏の方法を使って
やりたいことできたよ!デュフフコポーありがとう!

913:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 21:43:20.13 4ew1g5ku0
バッチで日付が使えたなんて…俺のこれまでの人生は一体何だったのか

914:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 22:38:28.59 aTb/pezi0
hostsのあるディレクトリに行けないのは何故

915:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 22:44:13.80 OjhRvdtU0
>>914
うちはキー定義でファンクションキーに
&CD "C:\Windows\sysnative\drivers\etc\"
これ割り当てて飛べるようにしてる

916:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 00:09:46.15 3OIlJASf0
参照フォルダ変更で行こうとしても行けないけど、それなら行けるの?

917:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 02:10:00.43 NcXP82lo0
>>904
ちょろっと使ってみたけど、さすがに低機能過ぎる感じかな。
他の軽量PDFビューワの良さ気。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 06:38:44.91 Qxrys35s0
スレとは外れるかもしれないけど、あふユーザーはどんなPDFビューワ使ってるの
エロい人、教えて

919:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 08:25:25.87 OGVftOe70
PDF XChange Viewer

920:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 08:51:13.63 mLivKntu0
>>914
権限がどうなってるか調べたくなるかな

921:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 09:37:08.87 u0dCmTwl0
>>914
64bit環境で32bit版のあふを使っているとか?
もしそうなら「WoW64 hosts」とかでぐぐるとヒントがあると思う

>>918
Sumatra PDF

922:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 10:24:58.81 4gRrMnGF0
>>918
見るだけでいいのでMuPDF

923:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 10:31:34.48 93QwCBQT0
俺は編集する機会が多すぎるので結局Acrobat起動しちゃってるわ

924:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 10:59:13.53 BZtOJZ+R0
ちょっと見るだけならafxpdfで
ちゃんと見るときは無難にAdobeReader

925:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 11:04:12.49 BZtOJZ+R0
違った
使ってるのはaxpdfだった

926:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 11:42:13.89 4gRrMnGF0
ついでに質問
diffはどうしてる?

927:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 12:26:41.96 3OIlJASf0
axpdfはなんかあふから認識しないんだよな
他のspiはちゃんと見つけてるのに

928:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 12:50:50.47 mLivKntu0
どっこいしょとWinMergeを開く

929:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 12:59:04.51 3OIlJASf0
でも画像として見れても検索できないと困ることが多いしな
ポータブルなpdfビュアーが見つからない

930:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 14:55:11.50 QP7CrM9m0
>>918
Foxit Reader。勿論あふwで関連付けしている。
でもiPad買ってからpdfをPCで見ることは減ったな。
iOS用のPDFビューワは何使ってる?
俺はSideBooks。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 15:30:49.42 mEwHy4WM0
>>929
おれPortableGoogleChrome使ってる
軽量とは言えないけどpdfビュアーとしてはこれでいいやっとなってる

932:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 17:08:32.56 OGVftOe70
>>926
WinMergeメイン。たまにDFやRekisa

>>929
MuPDF、Sumatra PDF、PDF XChange Viewer辺りはポータブルでいけるんじゃね

933:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 17:37:39.12 I/8o2wZZ0
ネット上のPDFはFirefoxでそのまま見ちゃうかな
ローカルのはPDF-XChangeViewer

diffはURLリンク(difff.jp)
嘘だけど

934:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 17:52:26.55 fT98xJm10
PDFはパソコン毎に気まぐれでいろいろ入れて試しながら
だからとくに決めてない

diffは同じかどうかしか見ないこと多いから fcで間に合ってる

スレリンク(software板:833番)

935:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 18:02:12.37 3OIlJASf0
diffは仕事では使いまくるけど、家で必要性を感じたことがないな
何に使うの?

936:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 18:40:44.99 w4Vs5gNd0
>>935
MacTypeの設定ファイルの差分を見たりとか
わりと使ってる

937:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 19:03:20.39 ajhTzj200
フォルダも比較できるしWinmerge使ってる

>>935
ゲームの設定ファイルとかスクリプトとか

938:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 21:17:38.94 OGVftOe70
同じく設定ファイルの比較とか
あとreadmeの変更箇所を手っ取り早く確認したい時とか

939:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 07:07:05.12 iD6Jb2uN0
DFはファイル選択が簡単だからな
他にはNoEditorもあるけど、きほんSDIだから使いにくい
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
F11キーで比較モードに入る

940:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 09:54:42.76 Kyh2t7TPi
スレ違いで敬遠する人もいるかもだけど、こういう話題は役立つわ。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 10:58:10.49 n51zjqy+0
DF.exe $P\ $O\
でやってるよ
手軽でいい

942:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 17:54:16.32 mY9VC+jq0
ファイル名の一部が実はU+2014で-と区別が付かない、みたいなことがあるので、
SJISでない部分に色を付けるとかできない?

943:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 19:41:41.04 PJBXJItX0
つ 1億円

944:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/17 17:59:06.50 LtBlAr4/0
SJIS以外の文字に色を付けるとかあふには期待しないほうがいいと思うけど
SJIS以外の文字かどうかはUTF-8→SJIS→UTF-8で変換できない文字を探せばいいんでないの
たとえば
cmd /U /c dir ターゲットフォルダ>"%TMP%\utf.txt"
でユニコードのテキストでこれは文字化けなし

cmd /A /c dir ターゲットフォルダ>"%TMP%\sjis.txt"
でSJISのテキストなので文字化ける場合がある
さらにSJISで出来たファイルをフィルターでユニコードに
変換するとユニコードテキスト同士でdiffコマンドで差分が見れるかもしれない

nkfとかフィルターなしでやるには
cmd /U /c type "%tmp%\sjis.txt">"%TMP%\sjis2utf.txt"
なんて方法でも

とりあえずユニコード対応のdiffコマンドなければ
fc /u /n "%tmp%\utf.txt" "%tmp%\sjis2utf.txt"
なんかも使える

思いっきりスレチになってしまった

945:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/18 21:52:45.77 njgD8fi60
>>943
たった1億円かよ

946:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/18 23:54:34.26 V+VlmPNZ0
画像ビューア時のみあふのウィンドウサイズを変更するっことって可能?
普段結構小さいサイズで使ってるんだけど、画像ビューア時だけ大きくしたいんだよね

947:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 00:37:06.34 AMGpd1aE0
俺は画面を大きくしたい時は&MAXをファンクションキーに割り当ててる。

948:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 08:15:45.87 EFbA2eI50
画像ビューアにしたらすかさずFを押す

949:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 08:50:09.74 RSRK+VuM0
各種設定(2)でフルスクリーンにしとくとか

950:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 19:37:45.18 C4kJSI8r0
常に全画面もうざいだろうし、普通にFだな

951:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 23:05:56.92 AMGpd1aE0
大量にファイルがあるディレクトリで一気にディレクトリの先端や末端まで
ジャンプしたいんだけどなにか良い方法は無いでしょうか?
ブラウザみたくHome Endキーが効けばいいんだけど。

952:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 23:10:14.46 +amA1+vt0
>>951
Ctrl + PageUp
Ctrl + PageDown

953:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 23:30:38.23 C4kJSI8r0
それでも行けるんだ
ctrl-homeとかctrl-endの方が一般的だよね
対応してるソフトも多いので、caps-wとcaps-zでそれが発生するようにしてある

954:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 00:12:32.52 FZEXNGWu0
俺も今はfで対応してるんだけど、
全画面だと他のウィンドウと比較したり、画像を見ながら書くのができなくて不便なんだよね
あくまで全画面ではなく、適当な大きさにウィンドウサイズを変更できないかと思ったんだけど、難しそうだね

955:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 01:57:10.44 NITI2tqG0
画像表示用にあふをもうひとつ開いておこう

956:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 01:19:22.58 MWCg9ZDo0
むしろテキスト表示用にもっと短く改行してくれるモードが欲しい

957:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 01:24:37.14 FR7feKA10
二画面と言わず5画面までの可変にしてほしい

958:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 09:11:14.60 /2A9ymds0
長いファイル名がストレスなく見えるように上下2画面モードもほしい

959:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 09:59:00.88 MWCg9ZDo0
それは永遠のテーマだな

960:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 10:06:00.91 XY0EQJg50
これは巧妙に偽装されたレイアウトプロテクションの要求

961:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 11:49:12.61 /2A9ymds0
>>960
上下2画面の話題で過去に何かあったの?
レイアウトプロテクションってなに?

962:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 11:56:47.32 yxj6zdx70
気にすんなw
昔いたのよ変な人が

963:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 14:40:39.59 VOfugBND0
同僚にあふを勧めていた教員があふのレイアウトが変わってしまったのを戻してくれと
頼まれることが多いため作者に対してレイアウトプロテクションの機能を搭載してくれと要望した事件

964:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 14:54:17.84 FR7feKA10
もう言うこと言い切ってるんだろうが、

勧めたんなら自分の責任でやれよ(棒

965:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 15:15:02.45 /2A9ymds0
そんな事件があったのか…さすが常識知らずが多い教員様w
あふ自体はものすごい初期から使ってるけど
そんなに大きくレイアウト変わったことあったっけ?
自分でマウスでミーって大きさ変えたかフルキーの数字押しただけなんじゃ…

966:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 19:48:52.83 PZH1R+9K0
たしかいじめ事件で教員叩きが起きてたときの話なのでカタリかもしれんし
まさにタッチパットでミスってミーってやっちゃったときは
欲しいと思うのでネタ扱いになってるのは残念
それとLinuxで使ってるFDcloneが上下多段分割だがそんなに良くないぜ
長いファイル名ならエクスプローラみたいに項目の大きさが可変で
長さに合わせて折り返した方がいいと思うがまあ永遠のテーマだよな

967:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 22:05:57.88 cFQb9+WO0
あふに限らずウインドウサイズ等を変えたくないのに変えちゃったときは
iniの更新状況を意識してバックアップとかプロセスキルとか色々やる

968:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 22:35:50.12 MWCg9ZDo0
ウィンドウサイズを変えても立ち上げ直すと元に戻ってるアプリがたまにある
前は気にならなかったけど、ディスプレイが横長になったら、
アプリも横長になって明らかにバランス悪い
あいつをなんとか矯正できないものか

969:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 09:30:38.16 EfX5NMXt0
insertをリマップしてるからdelete誤爆したときが厄介

970:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 12:20:04.45 qXNnRlJO0
レイアウトプロテクションはずいぶん前に対応してくれてるぞ

iniをリードオンリーにして、
あふ終了時の設定保存に失敗してもエラー報告しない にチェックだ

これでレイアウトが変わっても再起動で元通り

971:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 13:12:02.77 u8B0uD4L0
気付かなかった
これならあふ10個くらいひらいててもまとめて閉じれるね

972:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 13:38:19.40 IMqvBd7D0
便利そうだけどその設定忘れたら思い出すのに時間かかりそう

973:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 13:43:21.58 vJGnB0HO0
健忘症まで面倒見れるかw

974:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 13:47:52.56 qXNnRlJO0
一応、CDROMからの起動などでエラーが出ないようにって
ことらしいけど、レイアウターが暴れたあとだったから
心優しい作者がしゃあないなーと対応してくれたんだと思ってる

作者に聞いたら ファッ? て言われるかもしれないけど^^;

なんでこんなこと書いたかっていうと、便乗して自分もプロテクトしてるから
毎回同じフォルダ開くし、再起動すれば元に戻るから意外に便利だよ

975:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 16:18:21.08 ZNH7A8eY0
ファイルのたくさんあるフォルダに移動すると一覧の取得に時間がかかる
一度移動しておけば、キャッシュに入るので次からは速くなる

これを何かのコマンドで事前にキャッシュに入れてしまうことはできないだろうか
cmdのdirコマンドでは駄目だった
エスクプローラならokっぽいけど、立ち上げて終了させる方法が判らない

976:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 23:26:43.23 c2z3Ps4E0
>>972
あふフォルダに iniがリードオンリーだよ.txtを保存しておけ

977:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 00:11:28.06 DghkuAlv0
あふウインドウ左上のあふアイコン右クリで
似非マウスモードにできるんだな

マウスだけでコピーとかができる
便利だ

978:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 01:43:21.81 a3CmC6m+0
アイコンじゃなくてもタイトルバー右クリでOKだ。

979:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 07:05:15.88 XWTRlcxh0
何を今更・・・・

980:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 14:13:46.54 dCuIA9H00
>>976
URLリンク(i.imgur.com)

981:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 09:10:40.08 LYe+ncJD0
ねむむい

982:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 20:36:11.47 LYe+ncJD0
とてもねむい

983:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 21:31:25.35 2hSzpP9T0
トリプタノールでも飲んでるの?

984:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 23:13:20.48 nIdZimDu0
>>983
次スレよろ

985:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 20:00:29.06 iiayU/sC0
   

986:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/26 10:10:24.51 LWhSw4fa0
おい!

987:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/26 20:14:13.58 LWhSw4fa0
へい!

988:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 01:51:16.23 fVLc73sb0
ドイツではAKT FILERと呼ばれています

989:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 05:43:16.32 9PgmdkN60
そうでしたか

990:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 10:10:44.39 +SvGBPur0
おい!あふを語ろうぜ! Ver.40
スレリンク(software板)

建てるだけ建てたんで>>2以下よろ

991:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 15:55:26.54 oklASKu+0


992:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 09:32:06.07 MmMstzv90
丙丁戊己庚辛壬癸

993:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 17:50:39.85 MmMstzv90
子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥

994:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 19:17:50.28 zx9xRHll0
還暦は本当は120歳だよな

995:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 21:17:50.30 SbpcWEd+0


996:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 22:03:34.43 o69mN/jK0
イギリスでもAKT FILERと呼ばれています

997:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/29 00:43:04.79 sCJEXKR20


998:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/29 01:10:43.30 L2rfPQit0
*

999:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/29 01:57:36.39 U+XYf/TO0
産め

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/29 04:01:28.12 UUjjMez70
誰を?何を?

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch