おい!あふを語ろうぜ! Ver.39at SOFTWARE
おい!あふを語ろうぜ! Ver.39 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 15:19:37.25 HhLZgD+O0
>>249
メニューからメニューが呼び出せるから、ジャンルごとに
"M MP3" &CD "D:\MP3\"
みたいなのを列挙したMusicFolders.txtとかのテキストファイルを作り、
&MENU $V"afx"\Menu\MusicFolders.txt
みたいな感じで呼び出すとか

251:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 17:46:50.26 GDNX+zMe0
>>250
ありがとうございます

ctrl+_に"Music" &MENU $V"afx"\Menu\MusicFolders.txt
と割り当てて実行すると
実行失敗 : "Music" &MENU $V"afx"\Menu\MusicFolders.txt
と表示されてしまいます
フォルダの構成も間違っていません。MusicFolders.txtもちゃんと書いています
何が原因なのでしょうか?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 18:07:23.40 GDNX+zMe0
自己解決
afx 音楽フォルダ
ってタイトル書かないとだめなのね。。。難しい
メニュー作成関連のマニュアルってないんでしょうか?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 18:26:55.23 jgfiHRA30
>>252
AFXWCFG.TXT が該当する。
併せて&CDおよび&EXCDあたりのマクロの説明も読んでおくと吉。
ネットでも、「あふ menu "Edit this"」あたりでググるとマクロ絡みの情報が拾える。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 18:32:29.53 GDNX+zMe0
いろいろありがとうございました
お陰様でやりたいことが出来てました
AFXWCFG.TXTも読んで勉強します

255:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 01:45:17.39 csUmXkhE0
メニューでの &PMENU がださいのはしようですか?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 08:15:48.90 Adx/tQTn0
テキストファイラに何言ってんの

257:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 11:14:59.88 h1OLT8Xv0
PMENUはWindows側でカスタマイズ可能な部分だけどな。
デフォルト状態で使ってるPCならださいのも当然。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 22:26:29.57 Di0HPpGZ0
afxfind の仮想フォルダ画面で,
通常の ENTER の動作をさせるためにはどうしたらいいのでしょう?
なんか,そんな動作をする内部命令が欲しい。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 16:19:34.84 jp4ItAi90
Windows 95搭載のスマートフォン「Windows 95 Phone」をNokiaが発表
スレリンク(newsplus板)
これでスマートフォンで、あふが使える

260:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 16:09:54.26 CiI9f/8m0
結局作者が検索機能をつけたほうが良かったんじゃないの?
プラグインはプラグインとして機能としてつけたまま

261:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 17:00:01.15 41PW5BC/0
複数選択してから正規表現を使ったリネームを仕様としたのですが、
正規表現エンジンがない!と怒られました。
正規表現エンジンはどこで取ってくればいいのですか?どうやって設定すればいいですか?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 18:39:36.99 oCvDPTkN0
来年のアレ、

合計 :   2ファイル複写したのん
Ready.

こんな感じになるらしいぞ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 18:58:59.04 HiU2yd4U0
>>261
bregonig.dll が必要。
付属のドキュメントぐらい読めよな。あなたが必要とする答えのすべてはそこにある。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 20:15:53.45 41PW5BC/0
>>263
ありがとうございます

265:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 22:08:05.74 M1xm9DSN0
WZみたいに、メッセージ窓にテキストのプレビューとか出ないの?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 22:15:16.77 V69BIVWM0
その機能が何だかわからんので何とも

267:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 22:29:26.40 4hfKBCjX0
ところで俺らはあふぁーになるの? あふぃすと?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 22:37:01.40 V69BIVWM0
あふおこぷんぷん丸

269:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 23:49:31.72 P/4HvkVh0
ひらがなを多用するせいで「古典の"おこ"」に見えたよ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 00:28:37.96 NFg1P7e80
KFみたいな非同期コピーは無いの?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 00:54:34.72 A/lPKA/H0
Afx → 某国語に倣い最後の x は読まずに「あふ」
Afxer → x が最後ではないので「あふくさー」
Afxwer → 再び x は読まないが w は某掲示板語で読んで「あふくさー」
結論:「あふくさー」

272:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 01:34:22.19 9ESiBku60
遠まわしにあほくさって言いたいのか

273:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 12:08:02.51 kWoA9RlN0
会社のパソコンにあふをコピーしておいた
パソコン操作を説明してる流れで何気なく
俺「これは、あふ  あふ」
女子社員「あふ・・」

という会話になった

もう何度も脳内再生された、
作者さんにはお礼を言いたい「ありがとう」

274:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 13:01:22.21 c/B0SEpz0
周りの社員「( ・д・)( ゚д゚)( ゚ェ゚)」

275:梨氏
13/11/04 21:20:38.75 redxjEX00
 アンチウイルスソフトにavastを使っています。 
 このソフトは、クラウドからウィルスチェックするバージョンがあるのですが、1ヶ月無料で試用できるというので、インストールしてみました。
 すると、長年使っている「あふ」を、トロイの木馬だと言って、ver1.57を問答無用で削除してしまったのです。クラウド版でないバージョンは、「仮想領域で起動します」と か、「チェックの対象から外します」とか、一呼吸おいて処理していたのが、問答無用でした。 
 ver1.56を起動させると同様の処理。
 ver1.10で、ようやく使えるバージョンになりました。

 皆さんは、こういう事象に遭遇した事は、ありましたでしょうか?。 
   

276:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 21:58:32.88 EIAKysqp0
どうせコピペだろ?
インデントや改行おかしいし。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 22:00:38.56 n3Q1ibgA0
avastの誤検知と仲良くするか他のソフトを使うか選ぶのはあなた

278:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 22:05:20.66 /KDQKGF40
ちょうど昨日

AFXW.EXE 32bit v1.58b1
avast! 2014.9.0.2006 ウイルス定義 131102-1

で引っ掛かったけど、ウイルス定義131103では引っ掛からなくなったよ
(プログラムも2014.9.0.2007が来てるがこれはまだ適用していない)

よくある誤検出じゃないかな

279:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 13:44:19.77 pMZD1+VN0
あふ & ドラコンズはまだですか

来年の4月1日ですか

280:梨氏
13/11/09 15:54:08.66 33H2PmTa0
 情報ありがとうございます。

281:梨氏
13/11/09 16:35:42.90 33H2PmTa0
 以前のavastに戻しました。 

282:梨氏
13/11/09 16:36:36.70 33H2PmTa0
 以前のavastに戻しました。 

283:梨氏
13/11/09 16:37:44.80 33H2PmTa0
 以前のavastに戻しました。 

284:梨氏
13/11/09 16:38:49.05 33H2PmTa0
 以前のavastに戻しました。 

285:梨氏
13/11/09 16:50:27.20 33H2PmTa0
 以前のavastに戻しました。 

286:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 18:12:17.25 ABtG+ZCw0
これはwww

287:梨氏
13/11/09 18:20:49.87 33H2PmTa0
 別件ですが、 
「すみません。 
>AFXW.EXE 32bit v1.58b1
って、どこにあるんですか。」
 (↑: 文を読むときに、以前、スザンヌがお米のCMで聞いたシーンのイントネーションを重ねて読んで貰うと嬉しいです。)
 systemAKT(「あふ」のサイト)を、一通り探してみたんですが、みつからなかったので、在処を教えていただけると助かります。     

288:梨氏
13/11/09 18:26:39.08 33H2PmTa0
 281から285の書き込みなんですが、最初、書き込みに失敗してしまい、その後何度かトライしたんですが、それら全部、書き込みできなかったコメントが、何故か今回一斉に
書き込み処理されてしまったみたいです。 
 申し訳ありませんでした。 m(_ _)m

289:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 18:35:22.62 W/nFCcNg0
>>287
URLリンク(twitter.com)
そういえばこのページ左側から行けないなと思ってたんだった

290:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 01:27:08.09 diJoetC20
win7でwin-1であふが起動するように設定しとくとすげー便利
あふ1とあふ2を確実に選択できる

291:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 03:03:24.58 nUMbjfoR0
スタートボタンの隣にあるタスクバーがWINキー+キーボードの数字に対応してる
って書かないと意味わかんないと思うよ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 08:49:53.97 UZWjpCf00
>>291
最近Xp→7移行したのでその機能知らなかった。
地味に便利だな、なんとなくサンキュw

293:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 09:22:56.74 diJoetC20
実はXPにも似た機能はあるんだけどな
設定で有効にする必要があるから誰も気付かない

294:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 12:08:56.55 hIzgj3VZ0
エクスプローラヲタの俺ですら知らなかったは

295:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 12:51:47.01 jfKhGeUZ0
何だこれすげ
Alt+Tab連打する必要なんてなかったのか…

296:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 13:18:28.30 YXBQRCsz0
RF106の俺にはWinキーなんてなかった

297:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 15:17:53.16 uicPV7eu0
はじめて知ったわ…

298:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 16:26:33.23 VnZQBRZV0
あふを左端にピン留めして使うってことか。便利やな。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 18:06:48.11 nUMbjfoR0
3Tの力です、はい

300:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 18:07:24.94 nUMbjfoR0
ちゃう、30Tだ(ばか

301:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 19:54:35.31 YnQHrjoL0
キチガイ30Tを召喚すんなよまた自作自演するぞ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 20:00:30.00 Xsblm5Sv0
外出先から書き込みしただけだろ?
自作自演って何のためのだよ(笑)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 15:04:46.67 y67mZCTu0
いくらでも釣れる馬鹿どもで遊ぶためだよ(^_^)/

304:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 17:33:27.29 vqzo02dB0
30Tの人がそんなことしたの?そんなことする人なの?
じゃなければ、30Tの人を擁護してたように
神経質な人が一人で暴れてただけなんだけど

305:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 18:16:13.85 s51S+Rd+0
そんな下らない話題よりも、プラグインの話か
馬鹿が騒いでほとんど話されなくなったスクリプトの話しようぜ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 19:17:36.55 YnjiM7Fh0
プラグインは作るには敷居が高い

307:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 19:34:01.01 wgnH0KJ60
プラグインせのあ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 19:39:38.86 8NZT6PxN0
もう30Tとやらの話はするな。
ログ見りゃやばい奴だとわかる。
スレが荒れるだけ。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 20:03:12.17 jRTer/7M0
ヤバいのは2人だけだからね

310:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 21:02:41.44 Kw0Kgscu0
プラグインで気になったこと。
あふどらいぶ(afxdrive.dll)を呼び出そうとすると、
Exception Processing Message c0000013 Parameters 764cbf7c 4 764cbf7c 764cbf7c
のメッセージが表示されて、キャンセル 再実行(T) 続行(C) 以外の操作を全く受け付けなくなる。
(この時たとえばメモ帳を起動しようとしても起動できず、キャンセル後に起動されてる感じ)
キャンセルして数秒後くらいすると、あふどらいぶで表示されるけど、
Aドライブ(フロッピー)の容量の表示がおかしいのと、アクセスするためガリッってなるのがちょっと嫌。
あふw1.58β XPです。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 21:06:18.13 Kw0Kgscu0
失礼、afxtoolsは1.5.0です。前のバージョンでもなったかも。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 21:32:20.25 vqzo02dB0
ちょうど別の板のスレで
「過去ログ見れば~~わかる」
っていう書き込みが行われてるな

これは、実際に過去ログ読む面倒な人は居ないわけで
一方的に、悪いやつとみんなに洗脳させる手なのである
で、それを論破されると、一部だけ抜き出して変なやつと思わせる引用を行う
これ豆な

313:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 21:47:16.22 yaUCYs+j0
30Tです
本来容量を明かすつもりもネタにするつもりもなかったのです
ただ、貼ったスクショに容量が出てて、それに気がついた人が「なにその容量(笑)」となり、少し騒ぎになって、僕もネタにのることにしただけで。
で、ほぼ最初だったかな、外出してたので、外からスマフォで書き込みしてID違うぞと変な人から絡まれたという
それを弁明したら赤くなって以下略と

ここに改めて謝罪いたします
最初にIDに神経質な人なんだろと言ってくれた人もすいませんでした
また擁護してくれた人もありがとうございます
これからは変な人が現れても、赤くなってまで相手しないようにします

314:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 22:08:54.80 oNZefEh20
$Iで出るダイアログの入力履歴を取っとくことできませんかね

315:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 00:21:26.49 +UI+tYE10
>>304 >>312 >>313
これが30Tの自演
これ豆な

316:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 08:39:13.26 tcVl0LDV0
支援するやつは全員自演とかいうやつ
どこのスレでも沸くが、こういうこというやつ統失な、これ豆

317:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 10:50:52.57 ho0hmiVK0
支援っていうか叩いてる奴への否定的発言かな

318:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 11:11:44.78 I8kYYCRp0
スクリプトってどういうのに使ってる?
手軽に便利なことが出来そうな感じなんだけど

319:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 02:01:27.64 zCi0J31M0
スクリプトか。
アフのスクリプトの文法とかどこに書いてあるのかな。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 10:16:59.89 G7khzV4Z0
何かのアプリ用に言語を覚える、というのはアホらしいので、
どんな言語からでも使えるように口だけ用意しとく、というのが正しい

321:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 15:13:42.35 98ndsMEj0
コピーするときの黄色のインジケータ見づらくないですか?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 15:19:06.56 O0Oh9qI00
>>321
色を変えられるかどうか確認する気もないの?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 15:27:14.68 YeBhXCgD0
あふ使いではあるまい

324:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 16:19:51.93 98ndsMEj0
質問に質問で返されましても

325:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 17:55:18.96 TaYtLOim0
俺のあふは青にしてるから見づらくないよ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 18:02:44.08 4674dbDq0
みんな見やすい色に変更してるものだと思い込んでた~

327:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 20:17:58.01 2z16Fr3r0
>>321
>>322は疑問文になってはいるけどちゃんとした回答でしょ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 20:23:18.33 O7WWfK0m0
見易さや全体のバランスやら背景に合う二色の配色って考えると結構悩んで初期のままだわ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 20:27:32.05 paqkznLT0
だいだい色がいいよ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 21:18:59.37 r0UkCe660
URLリンク(jisaku.155cm.com)

331:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 21:45:29.78 zCi0J31M0
詳しい解説サンクス。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 02:05:33.04 m/ds7GUY0
目が死にそうな配色だな

333:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 09:10:06.23 AbdW2MAV0
天地がひっくり返ったとしてもこの配色はないわぁ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 11:38:26.29 kQ6OtSac0
他人の配色なんて論外だろ
自分の配色こそ真理

335:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 18:46:12.29 eycsQIii0
由緒正しい配色なのにファイラー新参者たちは何言ってるんだこいつらw

336:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 18:54:27.14 d2Kk1J+y0
FDのデフォルトだったとか言う気じゃないよね

337:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 19:17:32.83 TEAFSErQ0
>>335
配色やキーバインドは自分に合わせて最適化するものなのに何言ってんだこいつ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 20:03:29.72 waAbCZ2E0
ガチガチにカスタマイズしたアプリに依存してしまうと、それが使えなくなった場合に
まともにPCが使えなくなったり物凄くストレスが溜まったりして大変だよ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 20:19:28.05 kQ6OtSac0
ストレスは溜まるけど使えないってことはないな一応
エクスプローラだってIEだって使えるよ?俺

340:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 19:43:23.22 oqvr4zQg0
いい機会だったからあのメーターの色を黄緑色にしてみた
面倒くさがらず早くやっとけばよかった

341:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 20:41:14.52 DMo688zm0
配色さらしてる人を貶している人が全員自分の配色を語っていない件

342:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 21:09:48.57 8/wK0N/r0
前にさらしたし

343:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 21:19:01.33 kTuDVnCN0
「前にさらしたし」とか言っちゃう時点でお察し

344:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 21:20:57.47 3f4j4Efl0
配色大会は前スレでやったな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 21:29:28.23 HlauB5m90
はい論破

346:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 21:36:20.35 0miGJGK50
なんかほうれん草のおしたしが食いたくなってきたな

347:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 21:39:40.74 od2zjkip0
>>341
人に受け入れられる配色なんて無いってことさ
特にここではね

348:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 23:18:22.84 eyBNJJXZ0
URLリンク(jisaku.155cm.com)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 00:12:37.61 PTqDT0Mw0
さらすも何も特定できないし言ったもん勝ちじゃん
それとも>>342は誰かに覚えてもらっている自信でもあるの?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 01:24:53.63 Txyc3a0J0
しつこいよ配色露出狂

351:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 01:42:58.99 acK66K880
>>350
止めて見せろザコwww

352:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 04:10:58.13 IN/IX/2A0
グラデーションで範囲選択もできるのか。
linuxにそんなテキストファイラないから
winで遊んでおくか。
あまりグラデーション効くファイラ少ないんじゃないか?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 04:19:47.12 EsEvt6tU0
暗い背景に明るい文字で、目に痛くないグラデーションを作ろうとすると、
どうしても>>348と同様のトカゲの尻尾みたいな色になるw

354:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 10:13:48.99 4YfJHHoi0
普通が見やすいよ
URLリンク(gaeablue.web.fc2.com)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 10:44:44.71 ERdj1N8R0
ファンクションキー表示させない方がかっこいいな。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 11:34:24.72 A22jVmOO0
実用重視なんだろ。
人によってはあふばっかり使うわけでもないから、ある程度はしょうがない。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 18:02:56.39 p7hxwwtC0
afxtask64使いたいんだけど何も表示されない
afxnetwork64やafxdrive64は普通に動く

358:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 18:13:39.26 YlFHt8zv0
ファンクションキーは似非マウス機能が有効だと機能するから、表示させてメニュー呼び出しに割り当ててる。
yamyなどのキーカスタマイズソフトで中クリックにShift-Enterを割り付けて、
マウスでも拡張子判別実行(こちらもメニュー呼び出し)したり、
メニュー自体にもsendkeyマクロを使って機能を代替したりして、
片手でのんびりやりたいモードも構築してるのでファンクション必須だ。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 23:16:33.30 UfAvd7Xy0
URLリンク(or2.mobi)
これだよ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 00:18:14.24 kLv654Qm0
なんでコントラスト下げるんだ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 19:45:38.83 TXZI0ihl0
DOS時代の遺物

362:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 20:38:54.76 oS83Se6U0
あふはWindowsアプリですが

363:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 00:40:15.20 HS1oKLg+0
一々マウスで操作とかやってられんよ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 00:55:03.00 o/8Ro1rc0
>>363
過剰反応する人々がいるから言わないように

365:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 12:47:04.89 itW4tdt10
afxfindで検索対象を両窓にするにはどう書けばよろしいんでしょうか

366:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 17:13:13.31 ukv/3lNm0
老舗メディアプレーヤーの「Winamp」、15年の歴史に幕
スレリンク(newsplus板)

あふは終わらない

367:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 21:08:53.68 NgGD9xLD0
フィルタかけた状態でフォルダの合計サイズを表示させると、
ちゃんとフィルタかけて計算することを発見

368:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 21:24:42.96 Bw7dDlVS0
おー

369:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 22:48:02.70 o/8Ro1rc0
メガネかけた状態でフォルダの合計サイズを表示させると、
ちゃんとメガネかけて計算することを発見

370:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 08:14:13.21 eIgTbuDh0
ぶー

371:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 12:21:24.47 NsqJWhbW0
あふとは違うのだよ、あふとは

372:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 18:26:51.78 GdcnA40B0
plugin正式対応にafwfindの仕様も仕上がって
最近plugin環境が素晴らしいな。

そういえば自動補完機能はpluginあたりにあるか?
cmdのWindows内部コマンドとそのパラメータ、
後、ディレクトリが打っている途中に自動で候補がポップアップしてくれれば便利そう。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 13:17:45.33 nBablFM10
>>376
「あふ使いの憂鬱」

ラノベでありそうだな

374:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 13:20:10.53 C4D4J4kn0
>>376
に期待

375:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 20:45:22.71 aAzmUDD30
>>374
だなw

376:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 20:59:38.27 VcEN1OE40
>>314誰も答えてくれなくて憂鬱…

377:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 23:00:49.98 MgCLwfGf0
>>372
新afxfindだが、あふを2つ以上開くと検索結果の場所にジャンプしてくれないみたい?
そのせいでどうも旧式から乗り換えられんのよね。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 23:12:25.43 uu0slcEo0
2窓目の方で開くよね、何故か

379:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 07:42:34.98 bwdCONfB0
>>376
そういや出来ないね
プログラムの実行とかは履歴が残るのに何で出来ないんだろう

380:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 09:28:46.41 nN/PlCko0
カーソル下押しで候補選ぶくせ付いてるから
アレッてなっちゃうんよね

381:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 09:31:59.86 QcEJHHHX0
fの簡易検索でペースト使えないのも直して欲しい

382:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 19:10:26.44 2w9e5z4J0
RAR書庫の解凍に成功してるのに失敗のログがでる
# 正否はWinRARで解凍したのとCRCで比べてます

WindowsXP + あふ1.58β
unrar.dll 2013/09/10
unrar32.dll 2012/11/07 URLリンク(www.vesta.dti.ne.jp)

383:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 00:31:06.67 IzmZrz8W0
あふwじゃなくてあふなのか
UNICODEがらみじゃねーの?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 18:31:56.77 FJvbPSSn0
RARには最近は7z.DLL使ってる

385:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 11:24:00.91 t20+z6P50
デフォルトで2画面構成というのが一番気に入らねえ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 11:38:44.63 6cRPEb1X0
お前の頭の悪さが気に入らない

387:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 13:10:33.83 fSxBnJHp0
alt + ← or → で 1画面にして

afx.iniをリードオンリーにしとけ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 13:12:42.24 fSxBnJHp0
あふ終了時の設定保存に失敗してもエラー報告しない

これにもチェック入れとけ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 14:00:48.45 DIJ3QoR20
レイアウトなんなとか

390:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 14:55:47.52 afEnJg8q0
そんなヤツがムリしてあふ使う必要はなし
1画面ファイラー探して使え

391:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 23:08:29.02 LeSZMcK00
つか、microsoft純正の奴でいいだろ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 22:10:40.78 psJuIDkI0
女子中学生です。ぱいそんをつかいたいです。エラーが出ます。たすけてください

f5にテストよう(k3keyAFX 0.07)
    &SCRIPT "$~\scripts\tes1.py"

tes1.py の中身
    LANG:Python
    WScript.MesPrint(u'キタ ──(゚∀゚)──!!')
    WScript.MesOk()

f5押すとエラーウインドウ
    モジュール 'AFXW.EXE' のアドレス 00577FAC でアドレス 00000030 に対する読み取り違反がおきました。.

下窓
    言語 Python にて初期化に失敗しました

393:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 22:13:33.80 K1fJXoz10
あふスレにpython投稿してるって事は、
あふを通さずに実行する文にはエラー来ないんだな?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 02:49:08.16 O+YtUIGa0
>>392
HDDの容量が足りない

395:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 03:18:02.34 aYaQ3LKN0
>>393,394
ごめんなさい 確認不足でした ><;

396:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 06:32:38.48 kXIKmLtn0
Python(超初心者用) その19
スレリンク(tech板)

397:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 06:35:28.26 l+BMx1MQ0
女子中学生 で Python にあふ使いかw
ただ者じゃないな
Pythonはともかく、どこであふを知ったんだよw

398:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 13:55:13.03 bUwHlcfG0
昨日リッピングソフト(CD2WAV32)上でフォルダ作りたいなーという時に
何となく癖でCtrl+K押したら普通にフォルダ作れてびっくりした
Ctrl+Kでフォルダ作成って一般的なの?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 16:20:58.57 31X71ncg0
>>398
意味がわからない

400:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 18:04:07.35 8ktnLslg0
CD2WAV32なんて使ってる人まだいたんだ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 18:27:33.90 zE6236i20
普通に使ってるけど

402:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 18:36:39.05 eZTyUZxr0
あふ使いが他ジャンルでは何使ってるかちょっと気になる

403:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 18:37:22.85 7HN6gSO30
FDでディレクトリ掘るのもKだっけ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 20:21:56.14 31X71ncg0
mintもk
CTRL+Kなんてものはしらん

405:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 21:16:11.96 O+YtUIGa0
maKe directory の Kだよ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 22:24:45.29 SHpy9XkQ0
mintのデフォは
"M"ake dir , "K"ill , change "D"rive , "L"ookじゃなかった?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 00:00:10.68 2p7V1PzD0
mintはLOOKという言葉を好んでよく使ってたよなw

408:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 00:39:14.58 5XgFUinE0
LOOK VASE

409:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 06:42:37.07 k3e8ZRMr0
>>402
以前、そのネタでスレが伸びたことがあった。
しかし、案の定というか、自治厨が登場してジ・エンドw

410:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 08:03:17.92 5wVHlsOH0
>>402
ブラウザ:DonutL
専ブラ:2++
メーラー:nPOP
ファイラ:あふw
ランチャ:fenrir
エディタ:GreenPad
クリップボード拡張:eClip
メディアプレイヤー:MPC-HC
サウンドプレイヤー:fb24
画像ビューア:MassiGra
その他:AutoHotkey、TClockLight

低スペックノーパソでも動くポータブル環境を目指したらこうなった

411:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 08:13:26.67 Oo9KXD7l0
>>410
あふだけ煽ってるように見えるww

>>409
じゃー他ジャンルじゃなくて
あふと連携させてるツール一覧でも自治られる?
CraftLaunchとの連携とか今も現役なんかな

412:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 09:01:10.04 qMYlfL0U0
たぶん自治厨は登場してくると思う。
別スレ立てた方がいい模様
あふ+連携ツールについて語ろうとか

413:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 11:38:40.76 foTJcbrX0
他人の聞くだけで自分の晒さないとかなんなん。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 11:53:24.83 G+nzDf6g0
>>406
あ、そうだっけ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 12:04:30.43 tPK3A3EV0
>>412
それは過剰反応しすぎ
使ってるソフトさらすくらいで騒ぐのは自治厨じゃなく嵐だから無視していいよ
これくらいで別スレ立てる方が迷惑だよ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 12:23:58.91 YyAYTEpN0
そうかそうか、ではこのスレでやりませふ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 15:00:42.87 97WYuuGb0
>>406
いや、それはstfのキーバインドだったはず
当時はmintのキーバインドをstf互換に変えて使ってた記憶がある
当然ながらあふもキーバインドは変更してる

418:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 16:14:21.07 4keH74ll0
あふw1.58βのサウンド設定で、%afx%を使うと設定した音が鳴りません
設定画面ではきちんと試聴出来ているのですが

419:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 16:57:11.91 Sm2aYsM20
オレは使いこなしてないな~
あふの拡張子別で音楽ファイルにLilithを関連づけてるくらいかな。
このスレで教わったやつ。これでエンターキーで次々と聞いていける
D:\Music\Lilith\Lilith.exe /NoMultiBoot /NoActivate /NewList /AutoPlay "$P\$F"
でも、オーディオプレイヤーAIMP3導入して、あふから音楽チェックすることはなくなったな。
あとは、画像縮小を「藤」にファイル渡してやってる。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 17:09:28.65 XfSV9bFG0
>>417
そうだったか。すまん。
一時期FD系とstf系両方のキーバインドを使用する必要があって、面倒くさかった記憶があるなあ

>>418
複写でしか試してないけど、音出たよ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 17:53:19.35 N9yg5x5t0
あふの壁紙を常にあふの置いてあるフォルダから
読ませたいのに無理っす。

初期フォルダを壁紙の置いてあるフォルダにするとうまくいくけど。

壁紙設定も %afx% が使えるようにしてほしいっす。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 18:02:02.00 mmhPbf1G0
WALLF=Path_some_JPG
の所か。

あふwの有るところを適当に環境変数定義して
そこからjpgとか指定すればいいんじゃないか?
違うウィンドウズに移植した時には環境変数設定し直すだけで使える。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 18:03:34.77 4keH74ll0
>>420
あれ?と思って試したら
%afx%\sound\test.wav
確かに↑こういうのは大丈夫でした
%afx%\..\..\sound\test.wav
↑これだと試聴は出来るけど実際は音が出ない

サウンドファイルをあふwフォルダ下に置いてないので
こういうのが出来たらいいなぁと

424:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 18:42:42.56 5XgFUinE0
なかなかいいランチャーが無いんだよな
いっそ自分で作るか

425:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 18:57:38.52 bI/A6ZOd0
FDで確かドライブ移動がL(LogDisk)だったと思うのだが、未だに意味を知らない

426:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 19:03:50.39 XfSV9bFG0
>>423
ほんとだ、音でないね
%afx%\..\..\windows\media\afternoon\windows balloon.wav
あふ1.10では音出て、あふw1.57と1.58βは音でなかった(win7Home 32bit)

427:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 20:41:18.52 l2kbR5Ht0
>>424
頼んだ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 22:04:03.02 5XgFUinE0
基本はメニュー選択式なんだけど、キーボードで使うと便利に出来てて、
起動キーを押すとメニューが出て、先頭文字を押すとサブメニューが出て、
その中の先頭文字を押すとサブサブメニューが出たり、起動したりみたいな操作感
ありそうで無い

429:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 22:31:22.63 mmhPbf1G0
orchisカスタマイズが一番手軽に実現できるかも。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 22:37:33.55 5XgFUinE0
orchisは選ぶ度にenterなり→なりを押さないといけないんだよな
あと、ポータブルでないという致命的な弱点も

431:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 22:57:10.03 XfSV9bFG0
Shorter Launcherはどうだろう?使ったこと無いけど
URLリンク(hp.vector.co.jp)

432:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 23:21:14.47 5XgFUinE0
良さそうだけど、同じ文字で始まる項目が複数あると、
2文字目とか3文字目とかに押すべき文字が移動するんだよな

それは一発で決定できて便利に思えるけど、
項目を追加する度に文字が勝手に変わったりして、いつまでも体で覚えられない
複数あるなら、決定するまで押す方式がいい

と思ったけど、example.iniがそうなってるだけで、
複数あった時は順次選択されるのか

好みを言えば、CalculatorとCommand promptがあったら、
caまで入力でCalculatorが確定実行して欲しいけど、十分使えそう

433:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 01:23:26.97 +3Prx1zd0
あふwとの相性でいったらfenrirが最高
あふwからもEverythingの検索結果もとりあえずfenrirに投げてる

434:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 02:10:33.60 mCGC3d4O0
afxtoolsきてからはEverything使ってないな

435:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 05:04:29.10 tyEgnxcr0
>>432
こんな感じで あふぶくま(うろ覚え) で使えたらいいとおもう
ってかもうある?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 05:50:22.78 s8IYxC/C0
オレに言わせればWindowsのスタートメニューこそ使えるランチャーなんだけどな
どんな場面でもWinキー1発でメニューが立ち上がるし、クラシックスタイルにしておけば、
アルファベット頭文字一発でソフトが起動する。
たとえば、「あふ」を「AFx」で登録しておくと、「Win」→「A」で起動する。
Graphicというフォルダを作って、そのなかに「Gimp」を登録しておくと、
「Win」→「G」→「G」で Gimp が立ち上がる。

ホームポジションから手を離さずにもすむし、どんな場面でも起動するこの快感は、
なにものにもかえがたい。常用するソフトはすべてスタートメニューに登録してる。
ビスタや7買って、まっさきに探したのがクラシックスタイルにするソフトだった

437:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 07:23:40.14 6edvI1pC0
64bit版を使用している方たちは、どの辺にメリットを感じて使っていますか?

自分の場合、64bitネィティブで動く(タスクマネージャで*32が付かない)という適当で理由で移行したのですが、
統合アーカイバを始め、各種32bitなDLLが使えないというデメリットの方がどうも目立ってしまって……。

64bit版固有の優位な点を教えていただけたら幸いです。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 07:29:01.83 iWs4hJJk0
うちのキーボード配列はホームポジションからwinが押せない

439:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 07:43:56.37 6edvI1pC0
>>438
窓使いの憂鬱(or のどか)オススメ。

よっぽど物理キーが糞でもない限り、理想的なキー配置を設定できます。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 08:20:52.59 JeeIgBIB0
>>437
32bit版のフリーズが頻発した経験から。
俺だけみたいなんだけどね

441:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 08:44:35.32 NhZGgLH60
>>436
それはおそらく誰もがやってみて「やっぱりダメ」ってなってると思う
エクスプローラは不安定すぎるし登録不自由すぎる&反映遅すぎる
Fenrirあたりとは快適さが比較にならんでしょ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 14:07:02.02 ES+5vTws0
>>437
64bit版の優位な点は特に気にした事はないけど
TAR,UNRAR,LMZIP,7-ZIP,7z,migemo,bregonigは64bit版があるので現在主流の圧縮ファイルはほとんど扱えるし
自分の用途では特に困る事もなく32bit版と同等に使えるから64bit版使ってる

443:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 19:05:44.30 iWs4hJJk0
>>439
ちなみに、どういうキーアサインをwinに割り当ててるの?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 23:53:55.44 ivX31+2b0
[W]でファイルの違いを検索すると
デフォルトが「無関係」になっていて、当然全部がマークされますが
これのデフォルトを「異なる」にできませんか?
普通、同じじゃないのを探すために使う機能なので
無関係はないだろうと思うのですが・・・
設定を変えられるのでしたら教えていただけると幸いです

445:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 00:44:42.68 2MbQ3VKB0
何をする機能なんだこれ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 00:58:20.03 JM+nvvf/0
>普通、同じじゃないのを探すために使う機能なので
なんで?
もともと同名を探す機能だよ。
同名をマークした上で、絞込みできるようになっている。
デフォが無関係じゃなくなると逆に困るわ。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 05:35:59.06 qhaiyxCm0
stfやmintのデフォルトってファイルの相違がデフォじゃなかったっけ?
KFとかの他のファイラとごっちゃになってるのかな

448:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 05:37:54.24 uiKdG+qC0
異なるファイルを探す場合にしても、新規ファイルとかマークされないし
W→A(同一マーク)→A(マーク反転)とかの方がいい気がする
変更ファイルと追加ファイルだけ圧縮して人に渡す時とかね
異なるファイルマークはW→Nでいけるし、俺もデフォは無関係がいいな
まあ、人それぞれじゃよ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 06:03:18.63 qhaiyxCm0
いや、同名見つけるなら、「無関係」じゃなくて「同じ」がデフォじゃないと困るのでは?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 06:04:23.21 qhaiyxCm0
無関係だと意味も無く、ファイル名が同じなら全部マークだから
とりあえず「同じ」がいいような気がするけど、みんなの意見聞きたいな

451:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 06:58:20.83 yrLA3yHG0
こんな機能今知った
何に使うんだこれ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 07:35:08.46 uiKdG+qC0
ああすまん。448の内容だと最初に同一マークだから「同じ」がデフォでいいじゃんって事になるな

       A   S   T   N
サイズ  一致 一致 相違 相違
時間   一致 相違 一致 相違
でいけるから、それ以外の判別だとサイズは無視して新しいファイルを探したりするのが需要がある気がするなあ
文書とかいじったとしても、サイズが変わるかどうかわからんやん?
新しいファイルだけマークしたいんじゃーいとかの場合タイムスタンプの項目だけ変更すればいいから、無関係がデフォでいいかなと思った
mintは古いやつだけマークとかあったよね

ちなみにネットでダウンロードしたソフトはHDDにためてあるんだけど、過去に落としたファイルと
同じやったわ~みたいな事がたまにあって、そんなときW→Sでサイズだけ比較マークとかやったりする
サイズ相違、時間一致は使わんなー。使ってる人いる?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 07:38:47.10 uiKdG+qC0
あ、452のSとT間違い
Sはサイズ一致、時間無視
Tはサイズ無視、時間一致

454:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 08:14:33.07 XknqKhbz0
Wは今のままでいいよ
あふでできたらいいなと思うのはバイナリ比較ぐらい

455:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 08:37:13.58 qhaiyxCm0
>>452
同意で~す
やっぱそっちの方が需要あるんだと俺は思うんだけど
デフォで無関係だと、W押す時の動機としては弱いんだよね

456:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 10:58:09.18 JM+nvvf/0
system32フォルダとかに入ってるか確認するとき、
Wを押してマークされれば入ってるってこと。
頻繁に使ってる。

同名検索なんだからデフォの条件は同名だけ。
あとは各自の切り替え再検索が妥当だと思うけどね。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 06:54:21.55 wLpYcVbC0
あふ内蔵のテキストビュアで、検索文字列ヒットは全部マーキングするようにして欲しいな。あとMigemo検索対応も欲しい
外部テキストビュアで表示するならttPage-Rが理想に近いんだけど、バイナリモードが無いのが残念。なんかいいビュア無いですかね?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 11:11:49.12 77n2TIcQ0
凝ったことするなら素直にエディタでやるな

459:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 11:15:26.26 ZuzUQbDs0
サクラエディタとかな

460:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 11:46:43.04 mKedfTtS0
あふぁーはVim使いxyzzyerが多そうなイメージ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 12:41:39.48 ZuzUQbDs0
よくよく変態キーバインドが好きなんだな

462:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 12:47:19.52 mvdhpNPE0
好きというか変態バインドへの抵抗なくなってるでしょ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 13:55:30.16 iJVhihgB0
xyzzyは二画面ファイラがついてる
使っているうちに独立したのが欲しくなったからDyna経由であふ使ってる

464:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 15:37:17.43 wLpYcVbC0
みんなありがとう。やっぱりエディタでって事になりますよね
サクラエディタは試した事があったけど、バイナリモード(16進ダンプの方が正しいのかな)が判らなかった
プラグインで見たような気がするけど勘違いかな
vimとxyzzyはここではメジャーなのに試してなかった。ググってみたらvimでそれっぽいスクショがありました
とりあえず全部試してみます
秀丸もバイナリモードあるみたいね。かなり昔にレジストしたコードが使えるなら試してみよう

465:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 17:16:32.02 77n2TIcQ0
テキストエディタとバイナリエディタは別々のを使った方がいいと思うけど

466:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 17:36:02.02 wLpYcVbC0
エディタではなく、単にビュアとして起動したいだけなんだ
Enterで開いて、もう一度Enterで閉じるとかでいい。それ専用の設定を作っておいて外部エディタとして登録とかね
もちろんエディタとして使う場合はテキストエディタとバイナリエディタは使い分けてる

467:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/09 22:45:31.19 Z/JzjtWi0
● 具因2 ( 2013.12.09 )
Download afxw32_158b2.zip (629,774 bytes)
Download afxw64_158b2.zip (820,310 bytes)

・各動作終了時サウンドが相対パスで指定されていると
鳴らなくなっていたのを修正。


某所のご報告ありがとうございます。(^^)

468:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/09 22:51:47.01 cqULchIB0
壁紙指定はどうなったんだろう?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/09 23:47:38.73 QBi6B1o90
某所ってここの事でいいのかな?作者様お疲れ様でした
壁紙指定の件ってバグなの?仕様かと思ってた

470:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 01:00:26.77 rF6ErqNz0
あふ1.10でも壁紙指定に%afx%は使えなかった。以前から駄目だったみたいね

471:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 01:49:35.10 igjUc8gp0
メニューで &VIEW $~\..\foo.txt もだめみたい
$~\..\foo.exe は大丈夫だけど

472:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 14:52:01.18 azK1i13B0
いつの間にか、サウンドでエラー時の設定が追加されてる!!!
これ前から欲しかったんだ、作者はエスパーか!

473:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 16:02:14.21 5Kq/x6UD0
比較マークのスピードをもうちょっと上げてください
18000と10000のフォルダを比較するとかなり時間がかかります 45秒

474:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 16:05:26.18 vaKchMvj0
お断りします

475:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 16:16:18.68 2aK5J0zr0
さすがにdiff使うべき領域だ。
数があまりにも多すぎる

476:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 17:19:40.64 5Kq/x6UD0
そこまで重い処理じゃないはずなのですよ

Rubyで同じフォルダのファイル名リストの同名を探すスクリプトを書いたところ
ナイーブに総当りさせると16秒
Ruby組み込み関数のバイナリーサーチを使うと 0.08秒くらい

> 数があまりにも多すぎる
まあそうなんですが

477:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 18:17:34.48 C51+Ymg00
比較マークてどんな処理か分からないからなんとも言えないけど
個人的な意見では「自分の必要な仕様だけ実装すると早い」ってのは当たり前だしフェアじゃないのではないかと

少なくともファイル名の単純比較だけではないんじゃ?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 20:23:51.08 G0kuqz800
さすがRubyなんて使ってるやつは陰湿な荒しかたするな
Python中学生の謙虚さを少しは見習えよ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 12:33:59.05 5tXvASk90
1万件超えるデータなりファイルを同一フォルダで管理するって、Windowsの
ファイルシステムじゃ役不足じゃないのかな
同一フォルダじゃなくても、なにを処理するも時間かかるでしょ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 13:38:43.19 KdrSKET40
力不足な。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 14:05:03.69 GFsPGYaN0
メモリに乗ってないときは中に入るだけでもやけに時間かかるな

482:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 19:39:49.21 Cxtj4lI+0
フォルダが500とファイルが500あるとして、
先頭のファイルにカーソルを合わせるにはどうすれば速い?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 20:28:41.18 ciStzTdW0
>>482
ソートの[フォルダを上に集める]が有効という前提ならこれかな。
A     : マーク反転
C-:   : マークサーチ(下方向)

&MKS_D というマクロを利用しても可能。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 20:32:14.49 ciStzTdW0
なんだか文字が変だな。ヘルプからコピペしただけなんだが。
A
C-:

485:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 20:58:48.58 Cxtj4lI+0
おお、また未知の機能を発見してしまった
きっと便利な瞬間がある

486:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 21:22:01.00 aPYFJxcL0
あー、昔俺がここで聞いたネタだ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 22:02:59.24 DCBah+wl0
>>467
作者さんありがとう
きちんと鳴りました

488:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 02:20:33.97 13QF2MBS0
Python中学生に習ってスクリプト(py)やってみたんだけど、マークしたのはどうやって渡したらいいの?
ってか、あふwスレ的にスクリプトの質問はご法度?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 04:28:33.39 yU5DSzgz0
マークしたファイルをスクリプトに渡すだけでいいなら、メニューから$MF使ってスクリプトに引数として渡すとか
"test.py" $V"ComSpec" /K C:\Python27\python.exe "C:\test.py" $MF
みたいな感じ。もちろんパスは自分の環境で読み替えで

&SCRIPT使うとかそっち方面は試してないので他の住人に任せる!
自前のスクリプトを&SCRIPTに対応させようと思ってたけどメンドくさくてほったらかしなんだよなぁ……

490:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 08:00:16.65 13QF2MBS0
ごめん、言葉足らず。>>488は マークしたのはどうやって引数として渡したらいいの?です ←(よくわからなくなった…)
sys.argvかfileinputだと思ったんだけど

import sys,fileinput
WScript.MesPrint(sys.argv)
WScript.MesPrint(fileinput.filename())

出力はマークしてもnoneで、pythonからは見えてないようで。ここが全くわからんのです

491:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 18:42:51.21 +0zQhopL0
あふとの連携部分でつまづいてるならともかく、pythonの段階で駄目なら>>396で聞いた方がいいな
その辺の問題の切り分けができないからここで聞いたんだろうけども
スクリプト専門スレでも場所によっては「引数ってなに?」「戻り値ってなに?」「変数(オブジェクト)の型ってなに?」って
質問してたら蹴りだされるぞ

とりあえずpython単体で動く所までスクリプトを完成させたほうがいい
あふとの連携を考えるのはその後
試しに引数で文字列「Hello,AFx!」を渡して標準出力に表示させるpythonスクリプトを書いてみればいい
簡単そうだけど、君の質問内容から鑑みるにこれだけでも結構苦労すると思う

楽勝でできた?
そりゃよっぽど質問の仕方が悪いってことだ。それはそれで反省しろよw

492:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 19:00:32.87 QvF4HFSf0
>>491
あふとの連携部分でつまずいてるんでしょ?
何をどう解釈したん?

493:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 20:06:08.04 +0zQhopL0
sys.argv使うのはいいとして、sys.argvに何が入るのか調べないんじゃ(先がない)なと思ったんで
たしかに躓いてるのは連携部分だな
>>490,492さんすいませんでした

494:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 20:37:59.77 4szkSqKS0
本家パイソン使ってましたってオチとか……それはないかw

495:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 22:26:24.94 13QF2MBS0
activepython 2.7.5.6(32bit)で、Win7(64bit)運用です。ぐぐったら waf とか言うのが引っかかるんですが、まだ何か必要でしょうか。
sys.argvには$MFだったり$MSだったりが入ってくれたら(pythonで見れたら)いいのです。そこまでいけたらあとは、くだスレpythonで、と。
初歩的だと思うんですけど、(本家パイソン入ってない環境です。)コマンドラインからテストしても、WScriptなんて定義されてねえ とエラー吐かれます。

女子中学生ではないです。ぱいそんをつかいたいです。エラーが出ます。たすけてください><;

496:492
13/12/12 23:26:16.10 56hPFu6T0
>>493
いや、こちらこそすみません
どうやら俺の勘違いでした

497:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 03:41:48.59 pe3eSHKL0
どうしても引数として渡す必要があるの?
Afxw.Extract('$QN$J:$MF').split(':')
とかでは駄目ということ?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 18:38:48.76 2TDrNrbH0
これなかなかいいな

499:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 04:17:47.70 Z9b2GWLz0
あふwってフォルダマスクできない?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 09:10:52.20 8SlH/nMq0
できないね

501:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 01:44:52.43 KrwNTcTo0
はあ?連携もクソもないわ
それこそpythonじゃなくてなんでもありじゃねえか
そこまでしてスレチの話題続けたいとかよっぽど友達いないんだなうぜーわ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 20:57:39.26 kR3O2mVe0
仕事場でPython使ってる人いる?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 20:58:21.67 kR3O2mVe0
ごめん間違えた。Pythonのこと考えながらタイプしたら変な風になってしまった
○仕事場であふ使ってる人いる?
×仕事場でPython使ってる人いる?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 21:07:58.92 NKO1Etq40
>>503
10年以上前からプライベートでも仕事でも使ってる

505:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 23:58:42.40 linOs9QI0
>>501
おまえRuby中だろwww

506:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 01:41:40.62 xIPayJAD0
Pythonに詳しいなら内骨格を助けてやってくれよw

507:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 22:23:12.44 DDfTPmPl0
内骨格懐かしいな、数年前に使ってたわ

初めのうちは自分好みに改修できて楽しかったんだけど
次第に自分のスキル不足が原因で思うように改修できなくなってきて
ストレス溜まりまくった末にあふに戻ってきたよ

その時俺は悟ったね、下手に弄れると手段と目的が逆になってしまうと…

508:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 22:37:18.41 txjCyEuy0
>>490
もう解決済みかもしれないけど
&script hoge.py ほげほげ
の「ほげほげ」が欲しいときは
普通の引数としては渡されないので
Afxw.Argument.Item[0] で受け取る
Afxw.Argument.length が引数の個数

Rubyなんだけど、普通の引数っぽくするために
argv = Afxw.Arguments.length.times.map{|idx| Afxw.Arguments.Item(idx)}
とかするとargvに引数が入って使いやすいかも

動くか試せないけど Pythonだと
argv = [Afxw.Arguments.Item(idx) for idx in range(Afxw.Arguments.length)]
だろうか

509:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 23:14:39.29 aFu7s7c30
perlもいける?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 23:57:33.22 txjCyEuy0
たぶんPerlでもいけるでしょう
Rubyは個人の方が WSHに対応させているので
一部機能が対応してなかったりするらしいですし
以前に試したときには、SAKURAエディタでは
RubyScriptはうまく動作しませんでした

PerlとPythonはActiveState社がWindows版を用意してて
WSHにも対応させているので
Rubyよりも大丈夫な気がします

訂正
> Afxw.Argument.Item[0] で受け取る
じゃなくてAfxw.Argument.Item(0) でした
AFXWAMS.TXT や AFXWCFG.TXT を読めば書いてあります

511:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/18 02:45:41.13 5TSosGLm0
>>508,510
ありがとう!いけました。
pythonだとitem(小文字)がいいようです。Axfwは似非オブジェクトなのですね…。txtに書いてありました…。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/18 18:31:41.19 zrDIKTGA0
にゃんPathぅぅぅ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/22 23:27:44.30 VWitCu4g0
再現度は低いんだけど時々、サムネイル状態から画像表示中に上下左右に動いてると、飛び飛びに動く現象が起きるのは何なんだろう。
左右の窓やメッセージ窓を表示・非表示を繰り返してるとなるから、基準を見失っちゃうのかな。
飛び飛びに動く量にしても、斜め3つ上とか2列向こうとかの変則パターン。
異なる画像プラグイン間での移動でもなるから、問題はそう単純じゃないんだろうけど。
あふを再起動すると直るからいいけど、以前から時々なるから気になってる。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/24 22:57:32.08 5OWroNGG0
クリスマスおめでとう
Ready.

515:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/24 23:42:02.88 bBYMvMAv0
V-MAX発動

516:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 08:12:58.60 QmN+9Y330
綾波乙

517:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 17:46:47.24 5LkbXZ3S0
ファイル名に?とかを入力してエンター押すと全角の?になるような
ファイル名自動置換機能が欲しいです
SUPER TAG EDITORについてる、あれです

518:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 18:32:09.60 48Pl5AMI0
正規表現とまではいかなくても
ワイルドカードで?使うだろ?
かってに?に展開されたら終わる…… あふはワイルドカードも正規表現もサポートしてないんだった?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 18:45:21.51 5LkbXZ3S0
ファイル名の変更で使うだけ機能なので関係ないです

520:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 19:04:43.63 +CX7G/X00
mintのキーバインドヘルプみたいなのを作ってみた
URLリンク(www1.axfc.net)
まあ正直必要性はあんまり無い
あと出来のいいスクリプトではない。素人なんで勘弁して

521:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 21:06:08.43 BR8bE2LB0
質問が3つほど。

あふwでGIFアニメーションを再生出来ないでしょうか?
susieプラグインは入れてあります。

デジカメを縦にして撮った写真(JPEG)を縦で表示できないでしょうか?
勿論、RやLを押せば画像回転するのは知ってますが
縦で撮った写真は何もしなくても縦で表示して欲しい。

あふwがクリスマスを祝ってくれるのは12月24日だけでしたっけ?
今日は何もメッセージが出なかった。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 13:57:58.55 tCnFbQaQ0
>>521
susieプラグインでは原理的にアニメGIFを再生できない。らしい。
susieのJPEGプラグインがEXIF読み込んで自動回転に対応すればできる。
どっちもsusie(プラグイン)の問題だな。

523:521
13/12/26 23:26:58.09 d80Fxicb0
>>522
サンクス。
プラグインの問題だろうと思っていたけどなんとかならないのかなぁ。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 23:40:52.85 UiJ8r1Un0
susieが支配的過ぎて、gifアニメが表示できるソフトを作っても活躍できない

525:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 00:08:21.65 xRG4ANCI0
axgif.spiは?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 01:19:34.96 usAbVyxa0
susieプラグインは画像ファイルを読み込んで無圧縮のデータを返すだけ
あふはそれを受け取って一枚絵を表示するだけ
あふ本体が対応しない限りgifアニメーションは表示できない

が、無理やり独自ウィンドウでgifアニメを表示する
susieプラグインがあったような気がする

jpegの縦表示も、exifにしたがってあらかじめ回転させたデータを
返すsusieプラグインがあったような

527:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 08:34:02.64 TZlM7HRL0
gifならgifアニメ表示ソフトが立ち上がって、それがenterで終了できるなら、
操作感はそんなに変わらないだろうな

今はgifの時だけctrl-enterで表示させて、firefoxで表示されるので、
操作感違いまくり

528:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 08:58:41.87 TZlM7HRL0
拡張子判別実行からMassiGraで表示させてみた
最初から全画面で立ち上がらせるオプションは無いのかな

529:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 14:15:24.47 03NSTY8N0
MやCを押して移動先(複写先)の指定ダイアログを表示し、更にTABを押すと、
自窓の同じ階層にあるフォルダを列挙していくことが出来ますが、
反対窓で「パスに半角スペースを含むフォルダ」を開いているときに同じ操作をすると、
ダイアログに表示されるフォルダパスにゴミがつきます。

version 1.58β

530:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 14:30:11.68 40y8UlNO0
>>528
MassiGra 設定>ウィンドウ>起動時の表示状態>全画面表示

あくまでオプションとして使い分けたいなら上記設定のuserフォルダを
作って、/user=指定すればいいんじゃない

531:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 14:53:53.82 TZlM7HRL0
んー
全画面表示はして欲しいけど、勝手に拡大はして欲しくない
要は、メニューやら枠やらが消えて欲しい

でもまあ、あふのビュアーで見る時も枠は見えてるんだし
気にする程でもない

532:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 14:56:11.48 m3Wp8+gC0
勝手に拡大するのはまた別の設定だろよく見ろ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 15:01:27.30 TZlM7HRL0
表示は大きい画像だけウィンドウに合わせるオプションだし、
元のサイズで表示にしてある
その状態で全画面にすると、いきなり拡大される

ただのバグかもしれない

534:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 15:13:16.37 m3Wp8+gC0
エクスプローラから開くとどういう状態なの

あとはMassiGraスレでやるべきだな

535:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 15:16:59.07 40y8UlNO0
MassiGraのヘルプ読めよ
Q. 全画面表示にすると、表示オプションが変わってしまう。
全画面表示中とそうでない時の「表示オプション」や「フィットオプション」や
「常に手前に表示」や「各種バー表示」の設定は別々に扱われます。

スレ違だからこれで最後な

536:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 16:08:13.91 TZlM7HRL0
おおー
そういう設定だったか

なんでデフォルトが違うんだよ
あれ、通常画面でもフィットがデフォルトだっけ?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 17:03:09.18 AhR/jx5H0
afxfindはafxfindで便利だけど、やっぱEverythingとシームレスに連携したくなるな。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 17:53:13.09 u+/999UU0
es.exeでリストを作れば連携できるよ

539:521
13/12/27 18:03:11.24 L0IP+mck0
>>526
gifアニメはまぁしょうがないかと思うんだけどjpegの縦表示は
なんとか対応して欲しい。
exifを見て自動で回転表示させるsusieプラグイン教えてくだされ!

540:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 18:37:36.25 40y8UlNO0
これ試して見たら?
JPEG-turbo Susie Plug-in
URLリンク(homepage1.nifty.com)

541:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 21:30:12.30 DJoE8SW50
>>538
情報さんく

色々試したけど「&S_ARC axpathlist.spi」で別フォルダにあるファイルが指定できない?
できるようになるとスマートになるんだけど

542:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 22:05:21.28 u+/999UU0
>>541
いやSPIをわざわざ使わなくてもいいんだよ
&PLUGIN "$~\afxtools\bin\afxflist.dll" Z:\afxw\everything.afx"とかでOK
ただafxflist.dllの仕様でリストの1行目は基点パスでないといけない
2行目以降が基点からの相対パスで表される検索結果
あと基点パスの前には"#"が必要
afxfind.exeを使う必要はなくて、afxflist.dllが必要なだけ
リストの作成には何を使ってもいい

543:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 22:22:54.31 u+/999UU0
ちなみに自分はAutoHotkeyを使ってリスト作成から検索結果表示までをやっている
URLリンク(www.autohotkey.com)
関数StdoutToVar_CreateProcessの"CP850"を"CP932"に書き換えてStdoutToVar_CreateProces.ahkとかにして保存
ド素人丸出しで恥ずかしいが下記のスクリプトを使用
#NoTrayIcon
#Include %A_ScriptDir%\StdoutToVar_CreateProcess.ahk
es = C:\app\system\Everything\es.exe
Menu = Z:\afxw\everything.afx
Key = +f ;afxw.keyにおいてShift+Fに "$~\afxtools\bin\afxflist.dll" Z:\afxw\everything.afx" 割り当てる
Dir = %1%
Word = %2%
CMD = %es% -n 100 -s "%Dir%" %Word%
WinGet, hwnd, ID, A
sOutput := StdoutToVar_CreateProcess(CMD)
If StrLen(sOutput) = 0
{
ExitApp
}
StringReplace, sOutput, sOutput, %Dir%\,, All
File := FileOpen(Menu, "w", "UTF-8")
File.Write("#" Dir "`r`n" sOutput)
File.Close()
IfWinNotActive, ahk_ID %hwnd%
{
WinActivate, ahk_ID %hwnd%
}
BlockInput, ON
Send, %Key%
BlockInput, OFF
ExitApp
そしてAutoHotkey.exe everything.ahk "$P" $I3"Everything" をあふに割り当てて実行

544:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 23:57:19.52 DJoE8SW50
>>542
うーん、検索は全体で使いたいのでafxflist.dllの仕様は合致してないんですわ

あと今頃気がついた、axpathlist.spiだと検索されたフォルダがわからん

545:521
13/12/28 13:48:18.51 jH9CygCl0
>>540
ありがとう。無事にjpegの自動縦表示が出来た!
ifjpegtの作者さんにもありがとうを!

546:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 18:32:51.15 RXhri0X80
フォルダ非表示/表示(トグル)が欲しい

547:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 18:48:59.72 4uHNf48g0
発想が凄いな。
ドットファイル(ファイル名の先頭が"."で始まる設定ファイル)の表示をトグル
なら聞いたことがあるが、フォルダ表示のトグルなんざ初めて聞いたw

548:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 18:55:32.97 SOtVxjJt0
俺も年に数回くらいはトグルできるといいなーと思うことがあるよ
頻度的に無くても困らんけどね

549:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 21:54:37.78 sLENzI830
[.]でできてるが

550:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 21:55:15.31 sLENzI830
ひょっとしてディレクトリ自体の表示のことか?なら無い

551:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 22:00:42.95 a5biZQfP0
面倒だけどes.exeとかでファイルリスト化とか

552:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 22:05:55.51 YBoAjH/70
隠しファイルを表示しない設定にしておいて、BATファイルかスクリプトでディレクトリに
隠しファイル属性を付けたり消したりすれば出来るんじゃね?知らんけど

553:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 00:16:00.71 0x1gCCit0
何か押し間違えたときのダメージが馬鹿にならん

554:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 01:38:50.73 TA0DiMoH0
~ でディレクトリ勘違いしたまま
rm *
やってしまったw
仲間が増えてしまうのか。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 02:52:22.56 zjLbqfxt0
フォルダ非表示がマスク非表示と同じ扱いなら操作対象外で何も消せんだろ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 11:28:39.29 iZSMrV3q0
あちゃの、DIR_EXT で挙動が変えられるけど、現状では微妙なんだよな。
[Beethoven] Symphony No.9
みたいのも当然対象になるから、マスクが正規表現に対応してくれないと使いづらいし。
まあフォルダに限った話ではないけれど。リネームする必要もあるし。
アーカイブ化してフォルダ数を減らす管理方法にしてからフォルダ表示については深く考えなくなったな。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 11:36:53.60 iZSMrV3q0
ごめん上は忘れて、別のと勘違いしてた。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 15:41:55.49 9qH8qiax0
>>557
嫌だ!
君のことは絶対忘れないぞ!

559:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 23:15:03.57 sxKpr8ob0
りめんばー557!!

560:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 10:17:20.88 UaYf5jP20
フォルダのトグルとかはどうでもいいが
フォルダ、書庫の横断ジャンプができれば神だとおも(画像ビュアによくあるやつ

561:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/01 00:41:54.61 qZon4Nbz0
おけおめあふ
今年も年明け初 Happy New Year はあふだったよ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/01 06:09:03.72 Xq7UVy0I0
あけおめ~ ぐふふぅ from 'AFx'. version 3.02
Ready.

563:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 05:56:45.20 MKYSRjyL0
窓の杜 2013年 窓の杜大賞
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
あふなし

564:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 08:13:15.44 8cTdGUi00
AviUtlよりもavidemuxの方が優れてると思う

565:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 20:45:26.88 5a4Arpuc0
以前窓の杜のなんかの賞を受賞したが
結局送られて来なかったので信用していない

タイアップありきの賞ではないのか

566:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 21:06:49.88 FM6HeXBJ0
aviutlと禿丸かよw
なんちゅー面子だ
2003年かと思ったぜ

567:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 21:25:06.85 FPz2gxaU0
大多数の一般人がEmacsやVim使っててこれは良いと投票するようだったらある意味恐いわw
専門的なツールは支持する人が少ないものだよ。

テキストファイラーなどCUI系の道具に触れる人がまず少ないのは当然。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 10:09:49.41 RH6HyYaN0
まあ、秀丸は購入したら秀丸メールがもれなく付いてくるからな
あふメールを早く出してよ、作者さん

569:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 10:25:30.35 NJ7/DgoA0
いらねえええ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 11:14:08.15 KKnkO4vn0
そんなのいらねー
それよりあふwをもっと改良して欲しい
他ツール利用なんて小細工も甚だしい

571:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 11:27:35.63 cN2jFf1S0
逆に禿丸に消えてほしい

572:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 11:42:40.76 C/gHGEkw0
64にもスクリプト対応可を先に

573:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 18:53:47.69 6c5TDxQ20
あふは作者が仕事で使うために開発したファイラーなんだぜ
必要ないものをいまさら加えるわけないだろ
どうしてもっていうならなぜあふに必要なのかをメールすることだな
ここに書いてもベテランの域に達している作者は1mmも動かんぞ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 19:20:32.04 bIMepy4U0
マウスホイールの例もあるからな
心変わりはままある

575:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 23:01:08.12 fDZk5YxE0
>>572
64bitのスクリプト化って、やれば可能なんだろうけど
それを使っとけばOKみたいな便利コンポーネントが
32bit版しか存在していないらしくて
すごく面倒そうだ

Windowsプログラミングは出来ない者なのだけど
前にちょろっとググった程度ではよくわからなかった

576:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 19:15:13.12 v8ZZsTai0
(スクリプトから更新[ctrl+e]する方法はないでしょうか…)

577:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 20:05:11.20 kjTrmXVE0
ctrl+eってのがよくわからんが、そのキーに窓更新を割り当ててるってこと?
試してないけど、Afxw.Exec("&SENDKEY 2069")じゃダメなんか?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 20:19:16.31 v8ZZsTai0
>>577
その通りです、ありがとございます。(wikiに似たようなの見落としてましたでした。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 21:12:16.91 wgQL00wj0
あふwww

580:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 02:30:19.73 Iu4pzbBj0
>>567
秀丸やBecky!が商売として成立してるのだって十分怖いけどな

581:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 05:42:55.38 lEASQZp5P
遠い時代の物語・・・

582:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 07:03:35.59 iRmPbz9V0
NIFTY-Serve 同窓会が開催、
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
「秀丸シリーズはピーク時年1億円超えた」

583:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 10:27:55.29 /HG8qN6s0
WINDOWSだけじゃないか
しかも参加者は当然害悪ばかり

584:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 11:00:26.85 ajzU67wc0
どーでもえーがな

その手の敵愾心は他人に見せなさんな

585:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 11:24:05.29 /HG8qN6s0
嫌な物を嫌ということが悪いことなのか?
おべっかばかりの世の中なんて最悪

586:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 11:33:56.46 ajzU67wc0
好きにおしよ。あふwスレでやるようなことではないから他所で好きなだけ。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 11:54:42.81 /HG8qN6s0
>582に家

588:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 11:59:25.12 bESk0z0/0
あふの作者って何やってる人?
プログラマーで飯食ってる人?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 12:01:02.00 /HG8qN6s0
パソ通時代はPDS(FSW)とフリーウェアとで、壮絶な戦いがあった
なんて今のやつは知らないだろうなぁ
できの悪い(しかも悪評も高い)シェアウェアソフトは、フリーウェアで無料で作ったりしたもんだわ
大議論になって、団体さんでつぶされたがね

590:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 12:04:35.88 /HG8qN6s0
>パソ通時代はPDS(FSW)とフリーウェアと
パソ通時代はPDS(FSW)とシェアウェアと
の間違い

591:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 12:10:39.26 4DBdxmW60
あったねぇ・・・
誰でも作れるプログラムって言いたいくらい低レベルなソフトでシェアウェアとか
え?金とれるの?それなら100円くらいなら払ってくれそうかも?みたいな連中が増えたりとか
今の時代は正しい方向へ向かってるようだけど、当時はほんとひどかった

592:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 12:16:54.40 E1oS7SRK0
その時代を知らん者だけども、
Androidのアプリマーケットが似たような感じ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 12:19:39.91 4DBdxmW60
ああ、ANDROIDは使ってるけど、こんなソフトでシェアウェア?
ってのは自分は見たことなかったので
調べたらそりゃいっぱいありそうだわね

594:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 12:20:20.03 FQpioEel0
Windows出たての頃はまだソフトが高価だったからね
秀丸はWindows3.0時代に生まれたソフトだから、当時4000円くらいならみんなホイホイ出したよね

595:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 12:46:03.40 ux67B/7g0
あふ使いになろうと思う
このファイラーを強化支援したい場合,他にどんなツールを揃えると,いろいろ捗りますか

596:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 13:24:06.55 ajzU67wc0
フリーソフトであふwのような良作があれば有り難く使わせていただくし
シェアウェアしかなければ買うだけでしょ。実際昔QXやEdMax買ってたし。

何をムキムキしてんのかさっぱり分からないんだけど。戦い()。

>>595
CraftLaunchの2系

597:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 13:43:11.61 4DBdxmW60
だから何も知らないって言われてるんでしょう
個人が作ったプログラムは、自分のスキルアップ、使用者からの感想、更なるスキルアップ
という考えで、FSW作者は自分のため、みんなのために作るという方針
で、シェアウェア作者を毛嫌いしてた時があったのです
で、逆も然りで、シェアウェアはシェアウェアで、その考え方はおかしいとか変な視点からの攻撃でせめぎあってたわけです

例えば、極論では、こういう考えもあった(ソフトは例えで)
あふwがFSWとはおかしい、シェアウェアにしろと、シェアウェア作者が勝手に他人のソフトの考えを押しつけ合ったり
うざいっしょ?
ま、この話はもう終わりということで

598:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 14:10:32.41 ajzU67wc0
知った上で全くどうでもようございます。
ゲハの亜種みたいな話にも興味はございません。

ソフトに金払うのが悪ならまず手元のWinを窓から投げ捨てては如何?
ubuntuだいぶ使いやすくなってますよ?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 14:15:38.22 dlpxWPfk0
>>598
君、ここ向いてないよ

600:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 14:17:51.24 4DBdxmW60
同意

601:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 14:23:34.98 4DBdxmW60
ちなみにFSWの考え方を通したのはX68Kの作者とそのユーザー
しまいにはSHARP自身がOSやBIOS等を公開
で、このソフトの元々はなぁ~んだ?
で、作者は元々何のソフトを作ってたのかな?
終了

602:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 14:24:02.23 ajzU67wc0
使いやすいモノを使ってたらいつの間にか無料ソフト至上主義者に取り囲まれてたでござる、の巻

603:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 14:28:25.06 4DBdxmW60
誰もそんなこと言ってないのに、こいつの解釈能力は文盲スグルw

604:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 14:33:13.92 AtQ4GfNO0
過剰主張も負け惜しみもウザイきえろ

605:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 14:39:10.28 ajzU67wc0
>今の時代は正しい方向へ向かってるようだけど
「正しい方向」って何だろ

ま、昔フリーとシェアでゲハまがいをやってて一部のあふwユーザーにフリー側のファンボーイがいるのは理解しました。

使えれば何でもいい、ゲームでいう全機種持ちには全く興味が持てない話でしたけど。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 14:39:30.76 Kwsv4lQ/0
フリーにも2種類あってGPL系の狂信的なソース公開前提のフリーウェア教団と
作者の善意で公開してるフリーソフトとがある(あふはこちら

前者の意味で使ってる人を見かけたらなるべく関わり合いにならないほうが良い

607:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 14:42:54.66 zxbJO5Nz0
前者の意味ならば「自由なソフト」などのキーワード使うから解る。
……そろそろ亜歩wに話題戻さないか?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 14:50:14.40 4DBdxmW60
>前者の意味で使ってる人を見かけたらなるべく関わり合いにならないほうが良い
今もいるんかなぁ、GNUやGPLを掲げたソフトは法的上仕方ないけど
それと違って、>>597とかで書いたように、他人、使用者が突っ込むのは明らかにおかしかったよね
ソフト作ったらソース公開しろとか、他機種ではよくあったなぁ
AT互換機やうんずユーザーに多かった記憶が
見てるとほんと狂気的
X68 VS うんずもよくあったが、これはソフトの話とは別だわな

正しい方向とは、個人で作ったソフトでシェアウェアのものでも、ちゃんとしたソフトが多い
っていう意味だよ、ANDROID使ってて俺はそう思ったってだけ
全部把握してるわけじゃないので、この部分は俺の感想だわ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 14:50:54.23 BzE801oUO
そもそもゲームだのゲハだのを例えに出されてもわからんのだが
よその業界用語はわかる人同士で使ってくれ
若いだけあっていろいろなってないな。おれも若いけど

610:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 15:05:44.55 3HQ+L1tS0
単に顧客管理やパスワード管理が面倒でフリーにしてる作者もたくさんいるんだよw

611:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 15:21:04.25 4DBdxmW60
そしてVECTORの送付システムが出来たと、しかし
WinGroove事件や、(解析して発覚した)全く何もしてないメモリ最適化ソフト事件とか起きたw
ま、あふwの話に戻しましょうか
俺もオッサンだな、って言ったら同年齢の作者に失礼か^^;

612:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 15:40:11.77 ajzU67wc0
有料化を強要するのも無料化・ソースの公開を強要するのも
他人がシェアウェアで稼ぐと発狂する人も頭おかしい、でいいんでしょうか。

うちにあったのはPC-88とかテープがメディアのマイコンとかなので
x68とかFM-TOWNSとかはよく分かりませんけど。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 15:47:26.18 4DBdxmW60
うちにあったのはMZ-2000からX1Gだなぁ
で?それが?
ゲームするのにテープ読み込みに1時間かかって、飽きるのに1分とか
PC-6001系のドアドアとか?
古い機種しか知りませんとかいいつつ、俺の方が古い機種を使ってた
とか言ってみたらおまえどう反応してくるの?
おまえのいうマイコンはれっきとしたパソコンだ
俺が触りだしたのは小学校3年の頃だから、リアルのマイコンだったりポケコンだったりするが、なにか?
ガキのくせにマイコンしか知りませんから、話わかりませんってトチ狂った人間はどっかいけ
この書き込みで俺もあきれた、どっかいくわ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 15:53:21.24 AtQ4GfNO0
>>612
よくねーよ

何十代だか知らんがそれじゃいかんぞ
ここに居てもいいが一人でやってろ。もう知らん

615:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 15:55:38.74 Be7xqDNZ0
マイコンとかなので→>実はパソコンにわらた
どんだけ無知なんだよwww

616:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 15:56:07.08 AX5Rd8oz0
あ・ふ・ス・レ・以・外・で・や・れ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 16:01:10.24 ajzU67wc0
えぇっと、、、何にキレてるのか本当に全く一切分かりません。
単に昔家にあったコンピュータを思い出したのでついでに書いただけなんですが。
実際に自分で所有して触りだしたのはWin95以降なので、単なる事実として昔の事情はよく分からないですし。

まぁ、終わったんならそれはそれでいいですけど。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 16:03:45.71 Be7xqDNZ0
後出し言い訳www
マイコンって単語どこいった?w
しかもついでとかww
さすがゲハ脳、ゲハの連中ってみんなどっかおかしいよね

619:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 16:03:56.50 3HQ+L1tS0
WinGrooveかw
オレ、正規ユーザーだったよ

620:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 16:05:09.67 O5DwjuDw0
なんでこんなに伸びてるのかと思ったら・・・
i4004板にでも行けば相応しい懐古スレがあるんじゃね?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 16:06:11.54 ajzU67wc0
マイコンはメーカー側がそう付けた名称なのでそっちが正しくて
それをパソコンと呼ぶのは他称ですがな。
二昔前のMACとPCみたいなもんで。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 16:06:35.84 Pplf4H+b0
確かにゲハの連中っておかしいやつばかりやね
しかし、こいつは強烈だった
なので相手するのはもうよそうよ、みんな

623:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 16:09:16.09 lRA/F57rP
ここ秀丸すれかと思った

624:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 16:09:30.00 3HQ+L1tS0
じゃあ、オレが誘導してやるよ

昔のPC板
URLリンク(ikura.2ch.net)

625:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 16:11:00.40 ajzU67wc0
>>615,618
>マイコンって単語
URLリンク(ja.wikipedia.org)

この辺で

626:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 16:13:12.15 Pplf4H+b0
CP/Mの頃の連中からしたら、マイコンはマイクロコントローラの組み込みシステムに使われる方を言う
パソコンはパーソナルコンピュータ、それ以外に意味は発展しない
X68Kはワークステーションとしてメーカーは言ってるが、これも一般呼称はパソコンだった

マイコンピュータの呼称もあるけど、時代によって解釈は違う
ただ、おまえのいってるマイコンは、使うところがまずすぎる
キレたやつの反応が正しいよ

書いてくれた>625の
ワンボードマイコン・キットの時代
参照

627:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 16:18:22.69 W8Jl+W2n0
うん、実は釣りでしたとかだったら壮大だね
とりあえずゲハは基地外ということでFAってことで

628:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 16:20:53.22 ajzU67wc0
フリーウェア至上主義者をゲハ扱いしたのは悪かったですね、言い過ぎました。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 16:26:25.84 W8Jl+W2n0
ゲハ住民はおまえだろうが(笑)
実は統失でしたってオチなのか
なかなか体験出来ない流れだったな

630:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 16:31:13.00 ajzU67wc0
フリー信徒怖いです。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 17:04:39.44 kaf0rJYM0
リチャード・ストールマンが、ここでひとこと

632:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 17:16:54.73 E0+fPwLW0
断わる!

633:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 17:18:29.03 W8Jl+W2n0
日本は法律で著作権の放棄が出来ないことになってる
なので、著作権放棄する場合は、面倒な文章を作らないといけない

634:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 17:23:35.82 547WZCuk0
あふが有料だったら使わない奴が出てくるのは当然のこと。
他人がシェアウェアで稼ぐと発狂する人が頭おかしいとかからんできてるのはどいつだよ

別に古いソフト引き合いに出さんでも
ペイントツールSAI(5250円)のように、現在進行形で
フリーソフトを駆逐してるシェアウェアもあるし
Becky!のように旧式インターフェースで開発し続けてくれ、と支援されてるソフトもある
ってだけのこと
頭おかしいとかどっちかがバカとか決めつけたがるバカが一番悪い

635:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 17:38:17.21 W8Jl+W2n0
>他人がシェアウェアで稼ぐと発狂する人が頭おかしいとかからんできてるのはどいつだよ
誰もそんなこと書いてないよ
勘違い君が一人いるだけだよ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 17:40:50.66 ajzU67wc0
優良なシェアウェアが売れるのは市場原理で健全
あふwのようなフリーソフトが存在することはとてもとても有り難い

>>580,583辺りは○○○

637:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 17:41:56.86 ajzU67wc0
抜けてもうた >>571

638:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 17:45:36.68 ajzU67wc0
他人に「害悪」とか「消えて欲しい」とか頭おかしいと思うけど
何とか失調症だと肯定的表現に見えたりするのかな。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 17:46:11.61 W8Jl+W2n0
何突然当たり前のことを言い出して、自分を正当化してんだよ
おまえの書き込み追えば、それと全然違うことを書いて、むちゃくちゃな理論貫いてるじゃねえか
むしろ、おまえ以外のやつが「あふwのような有能なソフトがフリーで存在してることにありがたい」って書いてるんだろう
おまえむちゃくちゃ卑怯者だな
さすがゲハでキチガイ、呆れるわ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 17:47:05.89 ajzU67wc0
>>596

641:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 17:48:28.14 87FpJExC0
またわけのわからんことで荒れてる…

642:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 17:55:30.91 ajzU67wc0
>>639
>むしろ、おまえ以外のやつが「あふwのような有能なソフトがフリーで存在してることにありがたい」って書いてるんだろう
…どれ?

>>596は見ての通り>>636

643:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 17:57:33.73 ajzU67wc0
>>639
>おまえの書き込み追えば、それと全然違うことを書いて、むちゃくちゃな理論貫いてるじゃねえか
「全然違うこと」ってどこ?

644:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 18:00:58.79 c4m628k80
なんでこんな伸びてんの?
なんかあったの?

645:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 18:05:36.71 ajzU67wc0
シェアウェア作者を敵視する変な人(>>580-583)を窘めたら誰かの逆鱗に触れた

646:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 18:07:31.67 c4m628k80
>>580-583を見てもあふとの関連性がわからんかった

647:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 18:40:46.36 ajzU67wc0
あふwは日本のフリーソフト運動の流れを汲むらしく(>>601(X680x0とかTF.xとか))
その辺りを実体験として持ってる人には特別な思い入れがあるらしく

安易に「シェアウェアもいいもんはいいやろ」などと言うのは配慮が足りない
もしくは“シェアウェア”から受け取る意味合いの違いに配慮した方がいい

という辺りが今日の教訓

648:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 19:48:51.84 W8Jl+W2n0
ID:ajzU67wc0
自分に都合の良い書き込みはアンカつけて
都合の悪い部分は無視、スルー

FSWとシェアとの作者同士のいがみ合いがあった歴史を、勘違いして使用者側がレスつけて一人暴れるバカなやつ
上であげられてたWinGrooveが不正シリアル入れると、HDDフォーマットするとかも知らないおバカなんだろうな
作者の言い訳もおバカだったが、もひとつのソフトも言い訳がすごかった
誰もシェアウェアを否定していない、歴史を書かれていってるだけ

シェアウェアを受け付けてないなんて、誰も書いてないのに
一人で勘違い続けているおバカな人もいるっていうのが
今日の教訓

649:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 19:50:52.06 ajzU67wc0
ではアンカを付けて具体的にどうぞ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 19:57:42.23 ajzU67wc0
>>>>648
>>>誰もシェアウェアを否定していない
>>571
>逆に禿丸に消えてほしい
例えばこんな感じで

651:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 20:03:30.95 W8Jl+W2n0
自分で気がついてないなら、どこを引用しても理解出来ないってことだ
でっかい釣り針だこと

652:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 20:11:08.28 lRA/F57rP
スレタイ読んであふを語れよ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 20:11:51.28 ajzU67wc0
まぁ、>>642,643で具体的にと聞かれて困ったのは分かりますし、もういいですよ。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 20:16:03.66 AtQ4GfNO0
一人でやれとは言ったけどまだ続けてるとは思わなかった……
誰もろくに相手する気もないのに

こんなんでも使えるんだからあふwは偉大……なのか?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 20:21:47.69 ajzU67wc0
>誰もろくに相手する気もないのに
絡んでor構ってきた人がえらい可哀想な扱い。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 20:42:51.40 kjNJ/6G70
「レスの内容を問わず1スレで10レス以上するやつはキチガイ」という大原則に当てはめるとあなたはキチガイ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 20:47:24.00 ajzU67wc0
では「というのを信じるのはキチガイ」、で。

そろそろレスの内容に文句じゃなくて単なる誹謗中傷になってきた頃合いですわねぇ。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 20:50:31.19 W8Jl+W2n0
おまえに責任が無いとでも?
発端は、あの参加してる奴らの性格を知ってるやつがいて、それを知りもしないし
関係のないおまえが、自分の思考で突っ走って全然関係ない所で大暴れ
そりゃキチガイ扱いして当然だが
というか、自分を病気だと認識できない統失だわ

659:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 20:57:16.66 ajzU67wc0
上の質問の答え、お待ちしておりますよ~。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:02:33.00 W8Jl+W2n0
なんでわざわざ書き込みを探さなけりゃなんねーんだよ
俺はおまえの保護者じゃねー
自分の非は自分で探して自分で書け

661:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:04:06.77 ajzU67wc0
(人格と成果物を切り分けられない類いのキチガイですわ…)

662:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:05:38.15 ajzU67wc0
(他人の書き込みを確認せずに思いつきで難癖付ける類いのキチガイですわ…)

663:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:05:41.84 W8Jl+W2n0
>>661
>657

664:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:07:04.63 ajzU67wc0
他の人は筋通ってるけど ID:W8Jl+W2n0 だけはホントに統合失調症っぽくて怖い

665:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:09:55.07 W8Jl+W2n0
>>664
> 他の人は筋通ってるけど ID:W8Jl+W2n0 だけはホントに統合失調症っぽくて怖い
>618
さて、遊び疲れたので風呂入って寝るわ
ID:ajzU67wc0はちゃんとリスパダール飲んで寝るんだよ?

666:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:13:15.97 ajzU67wc0
(よく分かんないけどあの人飲んでるんだ、リス何とか…)

667:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:13:31.11 FQpioEel0
100レスもかけて荒れまくる必要がある用には思えないんだけどな
一番の極論述べてたID:/HG8qN6s0は消えてるのになんでこんなに揉めてるんだ?

668:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:16:57.17 W8Jl+W2n0
ID:ajzU67wc0がまともじゃ無いから、そうそうに撤退したんじゃね?
はっきりってこいつ、単にディベートしてるだけっていう印象

669:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:17:05.83 ajzU67wc0
ID:4DBdxmW60 までは>>647みたいな感じの齟齬で以後はただ絡みたい正義の味方の皆様方(と極一部キチガイ)

670:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:26:14.88 BzE801oUO
とりあえずねらー失格なのが2~3人と病気の人が1人いるのは分かった
ケータイからだと結構キツいわこのアホな流れ

671:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:31:09.26 ajzU67wc0
>>665
>>618の人は統失仲間じゃなくてマイコンネタでツッコミ損なって黙った普通の感性の人でしょ。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:33:41.88 2BzViwaJ0
PCでも結構きついよw

ところで、ファイル名が長かったり、ファイル数が多かったりで
その時時の必要に応じてウインドウの大きさや、左右の窓の比率を変えたりするんだけど
一発で元の設定に戻す機能って無いのかな

673:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:34:51.88 W8Jl+W2n0
うわぁ・・・だめだこいつ、ほんとわかってねーってかマジキチだったわ
マジどうでもよくなった
さいなら
負けでもいいわ

674:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:35:37.90 W8Jl+W2n0
>>672
テンキーで「-」

675:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:36:29.49 mLiO4z/40
はよ風呂はいれよw

676:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:37:59.36 ajzU67wc0
&VSPMV P普段の大きさ

677:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:39:10.38 O5DwjuDw0
まだ終わってなかったの
>>589の時点で、メンヘラかつ酔っぱらいで
昔のことの知識に文化的価値があると自認しながら管を巻く材料にしかしないタイプなのは見えてた
ここに何人いるのか知らないが最近多いわ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:40:17.66 ajzU67wc0
>>673
引用したいときはしたい箇所も引用すべきだよねぇ。風呂入って寝な。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:28:23.32 QiVMQGqR0
ID:/HG8qN6s0
ID:4DBdxmW60
ID:W8Jl+W2n0

同一人物にしか見えん

680:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:34:21.08 W8Jl+W2n0
ID:Be7xqDNZ0
ID:Pplf4H+b0
もお忘れですよ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:35:37.80 ajzU67wc0
さすがにそんなホラーな話はないでしょ。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:39:42.81 W8Jl+W2n0
それが事実なんだな
実は知らぬ間におまえは論法負けしてたのだよ、ID:W8Jl+W2n0以外は筋が通ってるとかいった時点でもう完全にな
実はモニターの前で俺は大笑いしていたのだよ、統失君

という夢を見た

683:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:41:23.79 ajzU67wc0
夢遊病怖い。リム何とか飲んで早めに寝な。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:46:01.29 W8Jl+W2n0
自分の書いたことはすべて正しいことで、間違ってはいない
自分の考えは絶対あっていて、相手の方がおかしい

こういう前提で物事を一方的に語ってるおまえ相手に、途中からまともに相手するわけないだろう
上であげたIDは全部俺だよ
一度君は痛い目を見た方が良い
シェアウェアが悪いなんて一言も言ってない、だからこそ、「良い方向へ行ってる」って上の方で書いたわけだ
俺もANDROIDのアプリで色々ソフトを買ってきたし、昔からフリーウェアを作り続けてきた(ただしWINDOWS 95まで)
少なくともフリーウェアの1つや2つくらい作って、当時の害悪認定した輩のことを調べてから書くことだ
それをしないのなら、一方的で勘違いしたレスを返すのをやめるべき、ちゃんと考えてから書くべきだよ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:46:15.07 ajzU67wc0
ネロ。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:51:13.71 ajzU67wc0
「ID:W8Jl+W2n0以外は実は俺。証拠もある。」でいいのかな?

687:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:55:15.10 W8Jl+W2n0
>679
>680
の書き込みで、俺って書いてあって
「ID:W8Jl+W2n0以外は実は俺」
以外は俺って、全部俺ってことだよな、どっから出てきたんだ、おまえやっぱ頭おかしいよ
文盲以前の問題だわ
気が狂いそうだw寝るわ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:55:19.60 O5DwjuDw0
歴史を語れるんだったら本でも書けよ、場合によっては買ってやるから

689:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:57:25.83 AtQ4GfNO0
何年か振りに見る本物のマジキチ合戦だ
やっぱ本物は違うな。ログ取っとこ

690:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:59:50.61 ajzU67wc0
事実だとしても「後半地が出た自演キチガイに絡まれた一日だった」以外ではないのだけどね。

まぁ、2chでID変えて「アレも俺」って証拠も無しに言っても誰も信じてくれないけど。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 23:03:33.65 W8Jl+W2n0
まぁ最後に言っとく
おまえのようなやつを自己欺瞞っていうんだよ
自分の小さな「箱」から脱出する方法(廃刊になったため、新しくなったタイトル)でも読んどけ
getting out of the box(オリジナル)

692:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 23:04:18.37 ajzU67wc0
おやすみなさい。さようなら、自演キチガイ老害さん。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 23:59:06.05 ajzU67wc0
キチガイに絡まれた一日でしたわ。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 00:27:09.04 WO4KXMOT0
働けよ

695:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 04:49:04.17 wA+NCQAY0
使ってると、極稀に欲しくなるような機能ってない?
そんな経験談あればスクリプトを事前に書いておけるのでは、と思ったので

696:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 06:44:31.18 wUnB5QcM0
連携させたいツールの起動オプションが貧弱で困ることなら極稀に・・・

あと、常に2重起動して使っているので
いっそ4画面や、左右の画面にタブでもあればなぁ・・・とか思ったりすることはある

697:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 09:14:36.45 w+boiNJn0
Ctrl+Tabで複数起動したあふw間の移動(Shift+Ctrl+Tabで逆順)

698:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 10:01:53.05 kucUJ3YC0
[41/41]
関わっちゃいけない人だということは十分伝わった

699:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 10:07:53.13 w+boiNJn0
全会一致で見なかったことにして一切触れない案件だと思ってたけどわざわざ触れたがるヤツがいることに驚愕

700:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 10:11:48.06 Q/lJ6/+k0
>>699
君も今足を踏み入れたよ
まぁ人には色々あるってことやな

701:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 17:26:42.12 Aso6BMw60
>>696
そこまで行くとPPxとかの方がいいかもね。理想の形に仕上げるのは苦労しそうだけど

>>697
URLリンク(yak3.myhome.cx:8080)
ここの「あふせれくた」がその機能じゃない?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 18:48:11.63 w+boiNJn0
>>701
機能は合ってるけどTabに割り当てられないから本体で対処してもらうしかないっぽい

703:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 19:59:31.56 Aso6BMw60
ああなるほどTabキーが重要なのね
改めてあふwのドキュメント読んだけど、Tabは使えないって明記されてるね
どうしてもその機能が欲しいのなら、作者にメールしか無いと思う
(そのものズバリな機能搭載 or Tabキーカスタマイズの解放)
すでにメールしてるんだったらごめんなさい

704:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 04:08:50.76 9RnGgnaq0
>>702
あふせれくたよりほっとあふの方が近いと思うけど
Windows標準のctrl+tabってのがポイントみたいだから
グローバルホットキーにできないので本体で対応してもらうしかなさそうね

複数起動ついでに履歴とかパス補完で
他に起動してあるものを参照できるようになると
>696さんみたいな使い方も支援できそう

705:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 19:11:40.92 5CsAB7WP0
あなたたちに聞きたいです。
Paper Plane xUI ってどうですか?
まだ、あふから乗り換えるにはPaper Plane xUIは未完成でしょうか?
かなり魅力的なのですが。おしえてください。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 19:24:02.18 oDBtI4/90
ppxはたまにUnicodeファイル名の処理であふで用が足りないときだけ使ってたけど操作を覚えられない
最近使ってないってことはあふwになって用が足りるようになったってことか

707:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 21:27:48.37 vSeO9BfT0
あふwで拡張子判別実行などで外部のプログラムを起動させようと
して自分の書いた設定がミスったりしててたまにあふwが固まることがあるんだけど
これなんとかなりませんか?タスクマネージャーで終了させることも出来ない。

Win7x64な環境です。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 21:36:59.02 PpaoG+TQ0
PPxはわたしのようなアホにはカスタマイズできません…

709:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 22:18:02.77 1bzapzpb0
俺もPPxはある程度は使える様に出来ても、手に馴染むレベルに調教する事は出来なかったw
今弄ってるのはNyanFiだけどまだ猫柱版だなと思う事しきりw
移動やコピーはなかなかと思うけどな

710:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 22:30:55.05 /1hCnF/U0
一回は手出しちゃうよねあれ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 22:39:10.40 7r4WLV2D0
もう三回封印してる
次に封印を解くのはいつのことか

712:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 22:39:29.16 wpKMl8gR0
PPxは弄ること自体が趣味の人用って感じ
普通に使う分にはあふw+fenrirで必要十分だなあ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 13:22:08.89 MPmN17JP0
テンキーでマウスを操作できる「NeatMouse」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
物理マウスが使えなくなった時に便利。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 19:49:18.19 KY1MNrib0
KeyPointerEXがあるじゃないか

715:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 19:58:37.38 j77ILR7P0
Tablacus Script Control 64、あふ64でも大丈夫だといいなぁ
少し上で話題になったPPxもX-Finderも自分は使ってないけれど、
関連ツールにはお世話になりまくりだから、足向けて寝られないです。
もちろんあふ作者にも。もう立って寝ようw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch