おい!あふを語ろうぜ! Ver.39at SOFTWARE
おい!あふを語ろうぜ! Ver.39 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 13:26:48.08 9J/HkjIr0
超低機能2画面ファイラー「あふ」を語るスレ
■System AKT (あふ公式サイト)
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)
URLリンク(twitter.com)

関連リンクや過去スレは >>2-5

2:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 13:27:38.64 9J/HkjIr0
■関連サイト
・Afx Wiki
URLリンク(yak.myhome.cx)
・おい!あふを語ろうぜ! ※ファンサイト
URLリンク(ruxtor.mydns.jp)
・K3KEYAFX ※キーカスタマイズツール。スクリプトやカスタマイズ例も
URLリンク(www.geocities.co.jp)
・AfxKeyView ※キーカスタマイズビューワ
URLリンク(www.geocities.co.jp)
・Craftware ※CraftLaunchとAFXKYSET
URLリンク(sites.google.com)
・統合アーカイバプロジェクト ※書庫関係のDLL
URLリンク(www.madobe.net)
・Susieの部屋 ※画像関係のプラグイン
URLリンク(www.digitalpad.co.jp)
・CraftLaunchを応援したいし、生きているし。 ※あふとCraftLaunchの連携 etc.について
URLリンク(www.geocities.jp)
・物置 ※『真』 特殊フォルダをあふで開く (afxspdir.spi)やあふすくりぷた
URLリンク(yak.myhome.cx)
・お気に入りのツールを気ままに拡張するブログ ※あふでけんさくやafxckw
URLリンク(yuratomo.seesaa.net)
・JURIA @Wiki - あふwと連携
URLリンク(www9.atwiki.jp)
・K.Takata's software: bregonig.dll
URLリンク(homepage3.nifty.com)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 13:28:24.70 9J/HkjIr0
■過去スレ(1/2)
1  URLリンク(yasai.2ch.net)
2  URLリンク(pc.2ch.net)
3  URLリンク(pc.2ch.net)
3.100 URLリンク(pc3.2ch.net)
4  URLリンク(pc3.2ch.net)
5  URLリンク(pc3.2ch.net)
6  URLリンク(pc2.2ch.net)
7  URLリンク(pc2.2ch.net)
8  URLリンク(pc2.2ch.net)
9  URLリンク(pc5.2ch.net)
10 URLリンク(pc5.2ch.net)
11 URLリンク(pc5.2ch.net)
12 スレリンク(software板)
13 スレリンク(software板)
14 スレリンク(software板)
15 スレリンク(software板)
16 スレリンク(software板)
17 スレリンク(software板)
18 スレリンク(software板)
19 スレリンク(software板)
20 スレリンク(software板)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 13:28:58.21 9J/HkjIr0
■過去スレ(2/2)
21 スレリンク(software板)
22 スレリンク(software板)
23 スレリンク(software板)
24 スレリンク(software板)
25 スレリンク(software板)
26 スレリンク(software板)
27 スレリンク(software板)
28 スレリンク(software板)
29 スレリンク(software板)
30 スレリンク(software板)
31 スレリンク(software板)
32 スレリンク(software板)
33 スレリンク(software板)
34 スレリンク(software板)
35 スレリンク(software板)
36 スレリンク(software板)
37 スレリンク(software板)
38 スレリンク(software板)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 17:05:45.13 92G7OvZV0
月刊あふ
URLリンク(www.maff.go.jp)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 19:25:53.09 SKjHpZmV0
あふ作者のHPから紹介されてたプラグインURL先がvimerで2°おいしい
ありがとう

7:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 20:04:07.94 bpjOXoWZ0
>> 前板987
マギ.MP4を検索するなら「マギ*」で検索

>> 前板989
カーソル上下は無理と思われ
検索結果を表示中にCTRL+Oでカーソル下のファイルを反対窓に表示でよければ↓
K0016="2079&EXCD -O"$P\$F""

8:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 20:06:48.05 NIu8nWXv0
結局うpだてしないほうがいいのか?これ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 21:14:35.61 JG3eobma0
>>8
更新内容が某アプリが必要とする物だけなため、
自分で判断できないならしないほうがいい。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 21:23:40.07 qiqeOrVg0
たぶん、来年の4月1日に発動する
エイプリルフールネタが仕込まれてるよ

合計 :   2ファイル複写したにょ
Ready.

こんな感じになる

11:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 21:24:11.35 eahAivy80
うおおおお弄るのマンドクセ━━━('A`)━━━!!

12:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 21:27:31.05 mKPyUFsw0
プラグイン言うから期待しちゃったけど、特定アプリとの連携がメインみたいね
検索はEverything+コンテキストメニューあふ呼び出しの連携で間に合ってるかな。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 21:45:07.10 /jOiszLA0
afxfind便利でええね

14:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 22:53:41.90 alq1h5U30
とうとう唯一の不満点だった検索が強化されたか
最強やで

15:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 01:27:02.13 xMcNdiBV0
Win8(x64)だと無印あふ起動しないのね。ユニコード文字使用ファイルを弾くのに
使ってたんだけど何か良い代案ないかな?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 02:17:54.96 1ZRGLeYf0
>>15
ん?普通に起動するが?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 04:34:10.79 JVhfCnvs0
新afxfindでフォルダ検索しても結果表示でエンター押してもそのフォルダにジャンプ出来んのか・・・

18:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 07:17:57.89 Xkqzs4Bu0
前スレでした質問だけどもう一度…。
Anciaというソフトの配布ファイル(Ancia1940.zip等々)の
書庫内settingフォルダを仮想フォルダ状態でマークしてコピーしたとき、
7z.dllなら正常、7-zip32.dllだと失敗するんだけどなんでかな。
通常の解凍ならどちらも正常。
あふwはv1.57、7z.dllはv9.30、7-zip32.dllは9.20.0.2。
名称未決定 - Ancia
URLリンク(www.egrath.net)

19:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 09:26:05.01 KafVkGWX0
よく考えたらAFxってすごくやらしい名前だな

   *
 つ
ω

20:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 09:31:31.98 wO3ZWyPr0
>>19
   /|ヽ し パチン
   | | |  て
   .| | | ⌒           コロン・・・
    lOヽ     ミ
  ((_l|l_))     Y⌒Y⌒ ...つ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 09:44:25.15 2zTkE+990
>>7
"2079&EXCD -O"$P\$F""
って、2079&&;EXCD -O"$P\$F""って解釈したらいいんでしょうか
でもエラーでる・・・どうでしたっけ(汗)

22:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 09:46:25.88 2zTkE+990
>>17
これができたら最強なんですけどね

23:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 09:49:13.02 2zTkE+990
>>21
できました
"2079&EXCD -O"$P\$F""
寝ぼけていたようです・・・

24:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 10:23:11.28 ClnkwsxM0
>>18
こちらでも確認できた。
いくつかはマーク・コピーできたがそれも上層のみで、下層に格納された空フォルダはコピーできなかった。
通常解凍はともに正常。
サポート掲示板があるんだから向こうで報告するほうがいいんじゃない。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 16:15:27.37 2zTkE+990
ネットワーク関係のACK,NAKが改善されてる~

一個不具合発見
Aという別のPCの電源が切れてる時に[N]を押してコンピュータブラウザさせると
当然Aは消えるのですが、この時AというPCの電源を入れて、しばらくたってから
[N]を押してもネットワークブラウザにAというPCが表示されないという

つまり、コンピュータブラウザの更新がうまくいっていないみたいです

26:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 17:01:41.05 KafVkGWX0
それ、あふの問題ちゃう
マスターブラウザの問題や

27:18
13/10/08 21:49:14.54 Xkqzs4Bu0
>>24
同じ症状の人がいて良かったーw
ちなみに無印あふ&7-zip32.dllも失敗するけど、
だいな&7-zip32.dllだと大丈夫なんですよ…。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 10:22:31.85 xDxUYLWC0
>>26
前はできていたから不具合報告として伝えてるんだが

29:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 10:25:46.30 xDxUYLWC0
まぁ、この現象は多分作者のところで環境用意できないから
解決してくれなくてもいいかなと思ってる
ちなみにマスターブラウザーは[A]というPC固定(つまりドメイン環境)
だからB,C,とPCがあって、[B]の電源も落ちてたら[C]しか見えなくなる
このとき、AのPCが立ち上がれば、A,B,Cが見えるようになるはずなのだ
でも、マスターブラウザーは、選挙制なので、鯖が落ちてたら、再選挙されるはずなんだけどね(リソキ情報)

リセットみたいなコマンドが発行されれば見れるようになると思うんだが

30:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 10:26:49.21 xDxUYLWC0
>>29
書き忘れた
>だからB,C,とPCがあって、[B]の電源も落ちてたら[C]しか見えなくなる
このとき[B]の電源を入れても、今回の不具合により[B]もついでに出てこなくなります

31:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 10:31:09.38 wINxfftr0
マイネットワークでは正常動作することを
当然確認したんだよね?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 10:52:08.74 xDxUYLWC0
もちろん

33:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 10:54:31.77 xDxUYLWC0
あー、当分の間(1週間くらい)検証作業は無理ですので
今、鯖でBACKUPEXEC動いていてLTO6にバックアップ中ですので
えと、30Tの人ですw

34:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 10:58:17.17 wINxfftr0
うちは7とXPの組み合わせだけど
マイネットワークでも似たようなこと起きてるから
ずっとWindowsの問題だと思ってたよ。
あふって独自実装してたんだね。
だったら修正してほしいね。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 15:01:55.00 JkxfATaE0
>>34
ドメイン環境というのが特殊だと思う
ワークグループでは、全PCが積極的にマスタブラウザになろうとするので

36:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 15:10:10.35 wINxfftr0
なんでID変えたのか知らないけど、
あふのバグで作者にメールしてるなら
そのうち修正されるでしょ。
作者にその気があればだけど。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 15:46:20.94 xDxUYLWC0
いや、外出先からスマフォで書いただけだよ
他意は無いよ
もしこのIDも変わってたら、外出中にルーター再起動したのかもしれないってことで

38:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 15:57:54.61 o6XgFrw40
普通はIP変わったのかとしか思わないもんだけど繊細なお人もいるのだね

39:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 17:03:40.76 wINxfftr0
じゃあ↑もスマホからですかw

40:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 17:19:49.77 C46svQkM0
なんだ?統失だったのか、相手するんじゃなかった

41:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 17:27:02.86 o6XgFrw40
繊細ですね

42:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 17:31:10.32 wINxfftr0
これはひどいw

43:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 17:33:01.61 X/NpwURQ0
そんなことより検索するときにウムラウトやアクサンを無視して普通のアルファベットとして扱う方法は無いものか

44:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 17:37:08.90 C46svQkM0
>>42
ひどいのはおまえだよ
いきなり自演扱いみたいなこと言われて、IPに敏感ねって書き込みされたら
その書き込みに煽りを入れてんだよ?
ID:xDxUYLWC0にもID:o6XgFrw40にも失礼じゃないか?怒って当然だと思うが

45:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 17:49:38.86 o6XgFrw40
日付変わるまでこのままアピールされても困るし、もういいっしょ。とても繊細な人がおりましたってことで。
引き際誤ったのを追い打ちするのは野暮よ。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 17:57:49.56 wINxfftr0
じゃあ>>40は誰なんだw
なんでIP変えた?w

>>37で認めちゃってるし、
複数IDで書き込める環境を
示してる時点で説得力なし

しかも滅茶苦茶怒ってるしw
>>38-39 そんな怒ることかね?

どうでもいいよ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 18:12:52.77 o6XgFrw40
さて、全て解決致しましたところで、次の議題に移りましょう。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 18:28:32.68 wINxfftr0
で、>>40は誰なの?
>>44でID:xDxUYLWC0じゃないと宣言してるけどw

>>40
>相手するんじゃなかった
いつ相手したのかな?w

通りすがりの>>44がなぜ怒る?
そういうことするからバレちゃうんだよ

ていうか過去スレ Ver35で暴れてたキチガイさんでしょ?
>>37で認めちゃったから>>39で冗談書いただけなのにw

49:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 18:36:14.63 o6XgFrw40
(あぁ…日付変わるまで粘着コースか)

50:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 18:42:46.90 WG8Tlzi40
>30TB

お巡りさんこいつです

51:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 18:45:37.71 WPrwmTcd0
var birth = { Month: 10, Date: 9 }; // 適宜書き換え
var now = new Date ();
if ((now.getMonth () + 1) == birth.Month && now.getDate () == birth.Date) {
var afx = new ActiveXObject ('afxw.obj');
afx.MesPrint ('Happy Birthday!!');
}

こんな感じでいいの?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 19:06:50.07 C46svQkM0
バレちゃうとか、誰かと戦ってるのか?
それとも、おまえの妄想がそう見させてるの?
IP変わったって、書き込みの内容にまずい部分はないだろう
自演する必要性もない
適当に、INTERNETを外でも内でも謳歌しているって現代人なだけだろうに
それとも2ちゃんでは、書き込み一個でもしたら、絶対IP変えないように環境揃えないといけないのかねぇ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 19:08:48.38 vzZ0AUbg0
        シュボッ  シュボッ シュボッ
           人  人  人
  ∧_∧ ∧_∧ ( 0 ) ( 0 ) ( 0 )
  < `∀´>`∀´>л∀´л  л
 ̄    \   ( E)  ( E) ( E)
フ    /ヽ ヽ_//ヽ ヽ_//ヽ_//

54:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 19:20:41.37 wINxfftr0
>>52
じゃあ教えてよ

あんた誰?w

55:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 19:28:53.06 C46svQkM0
通りすがりとしかかけないんだが・・・他になんと書けというんだ・・・

56:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 19:29:19.83 o6XgFrw40
もう何も得るものはないですし切り上げましょう

57:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 19:29:40.99 C46svQkM0
もうこの人怖いので触りません、ってことでばいなら

58:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 19:33:50.02 wINxfftr0
真性のアスペかw

>>40で「相手するんじゃなかった」って自白してるのにw
通りすがりが>>44であんな怒り方するわけないでしょw

自分で複数IDが使えることを認めてるのにこの自演の稚拙さw
過去スレ Ver35も酷かったけど、これでうまく自演できてると
思ってるところがすごいよw

不毛なんで失礼したい

59:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 19:42:02.56 o6XgFrw40
さ、今度こそ全て完全に解決致しましたところで、次の話題に参りましょう。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 19:42:41.58 GUWPUhDZ0
ヘイワダナー

61:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 19:49:20.80 wINxfftr0
老婆心ながら最後にひとつ。

自分では気付いていないようだけど、
「・・・」 とか、書き込みには癖が出てしまうものなんだよ。
もちろん、2chで・・・を使うのは君だけってことはないけど、
少なくともこのスレで使用率が高いのは君だねw

結局、誰なのか答えられないしw

62:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 19:54:49.61 Yh54hSK00
はじめての2ちゃんねる

63:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 20:19:04.19 WG8Tlzi40
つ*

64:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 20:23:39.31 8yRSr0wI0
なんでID赤い人がこんなに大勢いるの

65:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 20:34:53.56 kT4KdNZG0
意外と低レベルだったあふスレの実態

66:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 20:48:42.76 SLfidQPN0
はいはい

67:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 20:55:35.13 WG8Tlzi40
新参が多くてビックリ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 09:17:53.59 Vw/+4h4u0
久々に酷い自演を見た気がする

69:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 12:48:18.49 /0rkmOHh0
何か実行するときは現在の表示フォルダで実行してるようだけど
実行フォルダを指定する機能ってありましたっけ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 14:08:12.22 67rtoy8g0
bat使えばいいんでね

71:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 21:20:35.00 kq7GSCKB0
ショートカットに作業フォルダ指定があるが
カレント意識するのってほぼBATくらいだよね。

BATの先頭で CD D:\~~~~ と書いて
カレントが変わらない!なんで!と悩んで、よーく考えて考えて
微妙にUNIX文化に毒されていたと気がつくのであった。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 22:04:39.66 c4ifmgnI0
普段Linuxで開発してると、たまたまWindowsでソース読むことになった時の絶望感がすごい
は?なんでgrepが通らないわけ?あ、これWindowsか!って
しかし、あふwプラグインの実装でカレントフォルダ以下にgrepかけて、
該当ファイルだけを仮想フォルダとして絞り込み表示するソフトも作れるようになったわけか
実にありがたい

73:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 00:44:12.25 HDxIELi80
ソース読む時はエディタ使うから、エディタからgrepで特に困らないな
メモ帳とか使ってるの?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 00:46:37.00 O4UXtETu0
vimの内部grep遅いんだよ。
外部のはutf-8の日本語文字化け恐いし

75:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 00:54:24.03 HDxIELi80
utf8しか使わないことにしてcygwinにすると、以外と快適だぞ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 00:57:18.58 UuX5qqPi0
>>74
Devasは化けないよ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 18:35:24.87 5LMxDBwi0
Linuxとか使ってないけど
TextUtilityやFileUtilityなど一式いれてる

78:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 22:11:08.88 Pa21W2iS0
> 2013年10月11日
> afxtools 1.1.0 (あふたすく 追加)
> あふwのファイル窓にタスク一覧を表示し、削除によりプロセスの終了が可能なプラグイン。

だそうだ。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 09:55:41.53 dIIZhTdp0
>>43
ググってもあふが正規表現サポートしているならば
[[=a=]] 特定の文字の字形セット 「a、?、?、?、?、?、?、A、?、?、?、?、?、?」などにマッチする。
のPOSIX文字クラスでいけるんじゃないか?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 10:56:36.01 A3d7FnY60
[[=ω=]]

81:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 11:12:29.72 dIIZhTdp0
>>80
ワロタ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 05:05:18.74 xyMHEQMb0
圧縮ファイルの場合でフォルダがある場合とない場合

圧縮.zip          圧縮.zip
└圧縮           └圧縮.txt
   └圧縮.txt

に無駄にフォルダ作りたくないけども、いちいち書庫内も見たくない場合の何かいい方法ありますん?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 05:19:24.42 lPDVqvvR0
図示された状況は理解できるけど、
何をどうしたいのか、質問の意味がよくわからない

84:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 06:15:09.24 xyMHEQMb0
言葉足らずですみません
左をこのまま展開すると、「圧縮」フォルダのなかに「圧縮」フォルダが、2つできた中にtxtファイルができ、
右を展開すると、「圧縮」フォル内にtxtファイルが。
右の場合はそのままでいいけれど、左の場合フォルダが2つできるのでそれを無くしたいなと。
で、今は shift+U で中を見てから7zでフォルダを 作る/作らない の手動選択をしてるのでそれを無くしたいなと。
なにか…ありません?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 09:28:12.72 ftS72X440
フォルダが無い場合はフォルダを作成して展開
という機能を持った展開ソフトあるな

86:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 09:35:03.40 Uky5G+gF0
展開はフォルダを作成してその中へ
という設定項目を持ったファイラーあるな

87:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 17:35:06.88 xyMHEQMb0
>>85,86 レスどうもです。
今回は>>85さんのソフト名を教えてほしいのですが
ってか、あふスレで聞くような話題じゃなかったね、スマソ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 18:02:21.20 VHDdphQ20
圧縮.zip
└圧縮
  └圧縮
    └圧縮.txt

こういうのが嫌なわけだよな
Noahだとフォルダを自動作成する時の設定に「フォルダ一つなら作らない」というのがある

89:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 18:22:32.57 tXlticd/0
どうしようもないなら
if 構文とかで条件分岐の
batファイルで対応か?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 19:07:08.49 ftS72X440
>>87
何だったか全然思い出せない
とりあえずLhaplusにはそんな機能がある
もっと画像寄りのツールだった気がするんだけど

91:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 19:44:48.73 jvdmPiTA0
自分は Archon というソフトを使っている
URLリンク(hp.vector.co.jp)
現状不満は無いんだけど、最終更新から7年以上音沙汰無いので
ぼちぼち乗り換え先を探している

・"二重にフォルダを作らない"設定ができる
・コマンドラインオプションがそこそこある
・別途 dll を用意しなくても多くの種類を解凍できる
・ポータブル

こんな解凍ソフトが欲しいんだけど、このスレで尋ねる内容じゃないな

92:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 23:19:28.68 xyMHEQMb0
皆さんレスどうもです
とりあえずここで出たソフト試してきます
…この問題は少数派っぽいということがカナC。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 23:27:55.08 ftS72X440
フォルダが作られたのか作られなかったのかは、アーカイブの中を調べてみないと判らない
みたいな曖昧な挙動を積極的に受け入れる人は少ないだろうからなあ

コマンド発行の時点で何が起きるかは人間が把握しておきたい

94:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 23:42:30.35 3KrR3Vyr0
・アーカイブファイル名に基づきディレクトリ作成、その中に展開(あふの設定による)
・アーカイブ内にもアーカイブファイル名と同じディレクトリが入っていたので二重になった
・同名のディレクトリが入っている場合は作成しないで展開して欲しい
・アーカイブ内のディレクトリがファイル名と異なる場合は?

この辺は確かに悩まされることが多い
Lhaplusでは二重回避を有効にしてるけど普段使ってるのはあふだしなぁ

でも個人的にはディレクトリのタイムスタンプが再現されないことの方が悩ましい

95:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 00:54:25.69 WuFILxVt0
reces
URLリンク(www16.atpages.jp)

・ディレクトリのタイムスタンプを復元可能。
・二重フォルダ防止機能あり。


ただこのソフト、コマンドラインオプションが意味不明。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 01:00:14.93 NoJwj0sX0
afxtoolsのafxbkmkは履歴一覧からワンキーで登録したい、と思った。無理っぽいけど。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 08:39:50.64 aIjLL4Cb0
>>95
もう一つ致命的な問題が。サイトの画像のとおりなら……
アイコンがキモい。

DOS時代の典型的な、説明は全部Readme.txt内でなタイプだわ。
オプションの説明とか全部書いてあるっぽい。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 10:36:11.04 gKi7I+yXP
ポータブルはLhaForgeのzip版で行けるはず。
ただし、iniの説明をよく読むことと、DLL側がレジストリを
使う可能性(CAB.32DLLとか)を考慮するの二点を注意

まArchon2ほどコマンドラインが充実したアーカイバは早々ないな

99:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 13:23:57.51 7oXU5UKN0
ReadMe.txtくらい読むのは当然だろう
アイコンは……二次オタ独特の主張過多故だな。一般verも作れば良かった
IconResetだかなんだか使うといい

100:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 13:26:27.64 1yW9v0Br0
コマンドラインから使うならアイコンあんま関係なくない?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 14:03:11.89 CPFOUzbH0
スレチだぼけなす共

102:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 15:21:24.97 q+4DygDc0
フリーウェアのアイコンごときに文句付けてる方がよっぽど気持ち悪い

103:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 15:52:44.23 vg5JoVEu0
説明がreadme.txtに全部書いてあったら何が悪いの?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 16:48:18.15 9ms3lQfT0
親切なソフトはイルカが出てきて教えてくれる

105:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 21:03:14.63 WAPGXfa+0
>>102
URLリンク(www16.atpages.jp)
しかし万が一日常的に使用するようになったら
毎日このアイコンが目に入るんだぜ

キモいっていわれたくらいでへたれるようならこんなアイコンにするな

106:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 21:09:49.95 7oXU5UKN0
誰がへたれたのだ?

それと、あふ使ってたらアイコンなんか見ないのでは?
現に俺はここ何ヶ月かアイコンというものを見た覚えがない

107:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 21:10:48.26 q+4DygDc0
>>105
何顔真っ赤にしてんの?頭大丈夫?いきなり作者認定かますくらいだもの、大丈夫じゃないよね。病院行きなよ。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 21:50:04.90 G+V0mZp60
>>105
そんなに気になるか?
それくらいなら全然気にならないけどな

そんなことよりも「アイコンが綺麗な低機能ソフト」を使って仕事する方が苦痛だよ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 22:05:18.73 kpeEOeAf0
Win7だとショートカットのアイコンがタスクバーに出るから
アイコンを変更しておけばなんとかなる。

問題はXPだな。exe本体のアイコンを変更しないとダメ。
ショートカットのアイコンを変更してもタスクバーに出るのは
本体のアイコン。

萎える。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 22:34:42.39 7oXU5UKN0
アイコンさえ替えられればそれで良いというならIconReset等
こんな感性してる作者とは付き合ってられんというなら関わりを断つ

自分と感性が違うだけで揶揄中傷するなど理解に苦しむ……

111:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 22:36:38.10 94bdxVxj0
あふwでアンドロイドはいじれない?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 22:39:05.52 eNwq92nf0
あふのアイコンをリファインしよう

113:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 22:50:17.33 e3eb+wgv0
>>111
俺はEclipse越しにしかいじったことがない

114:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 00:09:37.03 Xe2ipOho0
>>111
作者があふに似たファイラー「あふっぽいど」を
リリースしてくれるはず

115:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 00:53:24.60 YcyVG0G10
Linuxで「あふ」出してくれなかったから
ranger
にしてしまった。

アンドロイドでコンパイルしてみたら?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 03:07:17.58 OxOwFsRP0
アンドゥ・元に戻す機能が見当たらないんですが
ないんでしょうか?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 08:07:30.43 /PfRJHFq0
ファイラにアンドゥとか聞いたこともない

118:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 08:41:20.94 PTZcp0xR0
大正義エクスプローラー様にはあるでよ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 08:56:10.62 QCcuUNl30
エクスプローラーは操作履歴が見られないからな

120:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 14:51:26.78 iVR6V4l10
x-Finderにもありますし普通あるものだと思いますけど
操作を元に戻す機能がないのなら痛いなぁ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 15:22:58.01 SOl1LYv90
フリーウェア作者って大変なんだなあ
俺様が気に入らないから無償でアイコン変えろ!もしくは一般向けを用意しておくべき!(もちろん無償で)だの
その機能は○○にもついてるし普通あるものだ!だの、超絶自己中のモンスタークレーマーだらけじゃないか

122:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 15:27:00.97 iVR6V4l10
公開しているんだからしかたがないじゃない
実際文句いわれまくったせいで余計な機能がいっぱいついているじゃないか
その割に当然あるべきando機能がないって・・・
フリーウェアによくあるよねこういうパターン
使えると思ったのにあと一歩足りなかったなあぁ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 15:48:01.59 Fo4tdAPH0
TFやSTFやMINTにもアンドゥはないし
ファイラにUNDOは要らないよ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 15:50:08.49 Fo4tdAPH0
それより、あふFINDが微妙なんで、本体に統合してもう少しまともにして欲しい

125:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 15:58:56.61 SOl1LYv90
確かに a n d o 機能がついたファイラは見たことねえわ
でも『当然あるべき』なのか。一体どんな機能なんだ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 15:59:20.86 iVR6V4l10
あと英数字じゃないと検索できないのも痛い
通常あるべきものがないと不便だわ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 17:08:08.04 1mqFG+wm0
作者「当然あるべきカンパやお布施がないのはつらいなぁ……」

128:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 17:16:39.55 fN34lZJW0
>使えると思ったのにあと一歩足りなかったなあぁ

ならなぜ安藤さんはまだここにいるのか

129:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 17:18:33.47 QCcuUNl30
作者「無いなら自分で作ればいいじゃない」

130:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 17:44:56.66 QCcuUNl30
コピー、移動、削除の際にリストを小物ツールに投げる
小物ツールはログを記録しながら自身あるいは外部ツールでコピー、移動、削除(ゴミ箱移動)

ロールバック要求が来たらログをもとに逆動作。競合は避ける必要あり

こんな感じか

131:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 19:35:52.10 YcyVG0G10
cpRemap.sh
rm ~/temp/tempcp/*
cp $1 ~/temp/tempcp/
cp $1 $2

UndoAdd.sh
cp ~/temp/tempcp/* ./


こんな感じかな? ウィンドウズのcmdのでbatファイル書いておいて
cとかmとかdとかを差し替える要領で。

あふw とかUNIXの流れ組んでるファイラーにはUndoがないのは伝統仕様。
UNIX自体が「ユーザーは、自分が 何をしているのかを解っている」という前提で

132:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 20:05:07.46 Pa4XyO1b0
あふはUNIXじゃなくてTFの流れじゃないの。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 20:38:26.97 Ki4H1YvJ0
作者、いつの間にか健康になってたのか。
これは良かった。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 21:24:40.59 OVAHpNig0
他のファイラってundo/redoを実装してるんか
ファイル操作って、対象ファイルに対して複数プログラムから行われる可能性があると思うんだけど
トランザクション管理とかどうしてるんだろ

なんかうまくundo/redo出来ないケースが多そうだし「あるべき機能」というよりも「あると便利」くらいじゃない?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 21:43:51.88 /PfRJHFq0
上書きコピーのアンドゥとかどうやんだろうね

136:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 22:11:18.49 Ljl9iStE0
renameとかmoveとかを、一回だけ戻せる機能を実装するのは
そんなに難しくないだろう

137:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 22:15:55.54 /PfRJHFq0
moveは逆moveした方が早くね
あふは2窓なんだぞ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 22:23:53.49 OVAHpNig0
移動先でファイルの中身が変更されてたら困るような気がする(困らないケースもあるだろうけど)
直前のrenameをredo/undoくらいなら大丈夫そうだけど、moveとかcopyは難しいんじゃないかなぁ
「ユーザが何を期待してredo/undoをするか」を考えるととたんに難しくなるよ
俺が無知なだけかもしれないけど、動きが予測しづらい機能をあふに実装して欲しくはないなぁ…

139:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 22:30:31.60 YcyVG0G10
>>135
if の後にtestコマンドでファイルがあるかどうかをチェックだな。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 22:31:04.57 Pa4XyO1b0
>>138
実装されたからって必ず使わなくちゃいけない訳ではないと思う。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 22:33:11.69 QCcuUNl30
ハードリンクで対象を保持しとくとか
まあ怪しそうなのに変わりはないが

142:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 22:51:44.52 Fo4tdAPH0
そんなことより検索が重要だと思います

#ゴミ箱使うようにしとけばいいんでは、上書きは対処できんが

143:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 23:32:16.16 +PCoD+DL0
>>138
移動先で中身変えられるほど時間が立って戻すわけじゃないだろ
移動、削除ミスってやってしまった、
ctrl+zで戻そうって普通のやり方
アンドゥすらないって、人間は操作をミスるものという前提に作られていないって感じだな
ミスらないように慎重にやろうとすれば結局操作遅くなって時間かかる

上書き戻すことができるファイラは知らないしそれは素直にこちらが悪いと認めるよ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 23:37:21.55 Fo4tdAPH0
ファイラにUNDOという概念を持ち出すのが異常、異端児

やろうと思えばスクリプトとかで、なんとかできないわけではないぞ
移動やコピーしたファイル名を操作時に保持しておき、それを何か実行した時に
その操作の内容と、別のフォルダ(隠し)にも保持、構造体にでも保持しておけば、複数回のUNDOにも対応できるだろう
で、UNDOしたい時に、その操作の反対のREDOとファイルのUNDOをすればいい

そもそもいろんな操作が入り組むファイラでUNDOを使いこなせるかどうかは、ユーザーにかなりの知能が必要だと思う
今UNDOをすると、どの操作に対して、どうなるかわかってないとできないから

145:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 23:38:56.73 Fo4tdAPH0
ちなみに、このファイルの保持と予備のコピーという考え方は
不良クラスタの前段階の、代替クラスタの実行時の動作に行われる

146:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 23:42:18.93 QCcuUNl30
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ
くらい孤高の存在であった方がむしろ良いだろ、あふはw

147:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 23:45:50.11 SOl1LYv90
>>143
アンドゥなんかどうでもいいよ
結局andoはどんな機能なんだよ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 23:47:21.44 PTZcp0xR0
アンドゥはなくてもいいんだけどメッセージ窓の内容がコピー出来ないから
間違った操作をやり直そうとするときの手掛かりが目視と手打ちなのは超ファッキン’だと思う

149:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 23:49:58.31 QCcuUNl30
ログ出力がないのは旗艦ファイラーとしてちょっと悲しいよな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 23:56:38.13 +PCoD+DL0
>>144
何を言っているのかさっぱりわからんが・・・
単純に操作内容をスタックオブジェクトに入れておけばいいだけじゃん
それにファイラというわけではないが数多くの複雑な処理をするVisualStudioやEclipseにだってあるぞ
ファイラと比べたら相当複雑なアプリでもできるのにできないのはおかしい

151:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 00:02:22.95 QCcuUNl30
アンドゥのためにメモリ使用量増大したあふなんて要らんよ
ノーサンキュー

152:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 00:02:48.59 PTZcp0xR0
OS標準ファイラが異端児とか斬新すぎる

153:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 00:04:44.69 XchzA5fz0
一応ゴミ箱とかで保険かけたいならこの辺を移植すればいいんじゃないか?
0からUndo搭載するよりも発想とか細かい保険のアイデアとか参考になるだろ。

URLリンク(www.q-eng.imat.eng.osaka-cu.ac.jp)
#ゴミ箱を実装する
#ゴミ箱の中身を定期的に削除する

154:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 00:08:36.39 yK9wYSxO0
ヒューマンエラーは人間側に問題があるんだから注意力を鍛えるほうがいいと思うぞ
あとはキーボードを良い物に替えるとかな

155:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 00:09:07.00 Im+ahf+P0
andoとか書いちゃうガキはおとなしくエクスプローラー使ってろってこった
つーか何で昼間から書き込んでんだよ。台風で学校休みか、コラ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 00:20:48.49 9mvgZOhQ0
>>152
重い上に使いづらいだけでなく
裏で勝手にファイル書き換えたりファイル作成したり読み込んだりするような
オレオレ仕様の塊で出来ているファイラが異端ではないとでも?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 00:22:42.86 bYJj9z7R0
レイアウトプロテクターに並び立つネタの誕生か。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 00:36:02.72 4VBxim3E0
>>151
増大ってなんで増大すんの?w
ファイルまるごとメモリに入れるとでも思ってるの?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 00:45:32.54 yK9wYSxO0
パスがかさばらないと思ってる奴が居るな

160:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 07:24:48.59 oifzs+BC0
教えて欲しいんですが

d:\A\Z.txt

d:\A\B\Z.txt


フォルダBを新規に作って
そこにZファイルを入れる場合どういう操作してますか?
できれば片方の画面だけでできればいいんですけど

161:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 07:33:05.54 FOVTHb4I0
マークしてShift+Rの拡張改名で左から1文字目にB/を挿入

162:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 07:35:48.97 LNxKEdDK0
Z.txtの上でM押して移動先の指定でBを入力すればよいのでは

163:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 08:49:19.64 oifzs+BC0
どちらでもいけました
>>161はフォルダがない場合作ってくれるのでいいですね
使えば使うほどおもしろいソフトだ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 09:02:35.67 Evj9n2AS0
>>150
あのね、それ簡略的な言い方すればエディタなの
エディタにはUNDOあって当然なの、バカなの?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 10:31:01.14 9mvgZOhQ0
VSとかEclipseってメモリ馬鹿食いする代わりに自分の管理下にある全ファイルの情報を保持してるじゃん
簡易バージョン管理システム乗っけてるしそりゃUNDOくらいできるよ
ただ、管理下のファイルを他のプログラムから編集するとUNDOできないんだけどね
たぶんユーザが訳分からなくなるのを回避するための仕様だと思うけど

166:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 11:00:06.32 Evj9n2AS0
>>165
秀丸で開いてるファイルを、MIFESで同じファイルを開いてAAAAって文字打って
秀丸でUNDOができるとでも?
根本から考え方がおかしいよ
エディタなのだから、自分が編集しているファイルはUNDOできて当然ってこと
エディタであろうと、他のファイルで編集されたものをUNDOできるわけがない
それは、編集させた側のエディタの仕事だ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 11:02:12.16 Evj9n2AS0
今の若い子はIDEという統合環境とかで育ってるせいか
基本的なこととか考え方が全然知らないんだよね
ED.Rでしこしこプログラミングしてた俺にはどういう思考構造持ってるか理解できん

168:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 11:04:03.15 Evj9n2AS0
まぁ、本来エディタで開いてるファイルは、別のエディタとかで開こうとすると
読み込み専用で開くようにプログラミングされてるのが普通なんだけどね

169:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 11:14:34.75 9mvgZOhQ0
>>167
Emacs使いのおっさんですよw
言葉足らずで勘違いさせて申し訳ないが
VSでaaaと入力 -> 外部エディタでbbbと入力 -> VSでリロード -> VSでundoしてもaaaに戻らない
ってことが言いたかっただけ
秀丸でコーディングした内容をVSで戻せって意味ではない

170:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 11:18:47.17 uVQJ7VJf0
純正がED.xで改造版がED.rでしたっけ?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 11:20:45.09 9mvgZOhQ0
最後の文も言葉足らずで矛盾した感じになってしまったが察してくれw
電車が動かんもんでやや投げやりで書いてしまった
スレ汚し申し訳ない

172:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 11:20:48.46 uKllisXK0
まぁ、それに元から掴んでるファイルが他のアプリで更新されたら、元のエディタでは、開き直ししろってメッセージ出るよね、大抵
こういう場合のUNDOの概念はないな
あっても困るが

173:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 11:26:15.22 Evj9n2AS0
>>170
です
SUPERED.XとED.Rがありますな
たまにEMACSも使ってたなぁ、気合い入れて大物相手する時だけだけど
>>171
察しましたw

まぁ、複数のエディタから開かれたファイルを、全部のエディタからUNDOできたら
とてつもないわけわからんことが起こりそう
A、B、C、Dというエディタでfooを開いて、各種ソフトでいじっては違うエディタに切り替えてをやりまくったあとUNDOして
で、さらにいじくってDというエディタでUNDOなんてアルゴリズム、考えたくもねぇw
トランザクションで「とある操作内容」と「操作した内容」をとれば可能だけど、UNDOするためにSQLというのもなぁ・・・w

174:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 11:28:28.05 VaXOwxPl0
>>173
あれだよね、それでやり直したい操作を一覧から選ぶって処理が現実的だよね

175:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 11:30:55.37 Evj9n2AS0
>>174
だなぁ、一つ前のやり直しじゃなくて、どれをやり直したいか選んでくれが現実的な実装かも
あくまでもアルゴリズム上の話だけど
もちろん、あふwには不要

それよりあふFINDの検索機能を・・・・・

176:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 11:58:57.32 XchzA5fz0
>>175
これどうなったんだ? 最新版で正式にプラグイン対応なんだろ?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2013/10/07(月) 00:18:14.15 ID:OLzIxTX50 (1/2)
afxfindがパワーアップしたお。
ありがたやありがたや

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2013/10/07(月) 01:02:25.46 ID:OLzIxTX50 (2/2)
新afxfind試したけど、とてつもなく便利だったお

177:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 12:05:21.20 Evj9n2AS0
>>176
そのレス読んでたら弱点も知ってるはずだと思うけど

178:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 12:16:06.13 FOVTHb4I0
自作すれ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 13:32:53.46 XchzA5fz0
動作不良は直ったけど
検索した結果、目的のディレクトリにすぐ移動できなくて残念
だったのか。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 13:58:44.61 FOVTHb4I0
まぁ、検索にかかったzipに入れないのはナンだわね

181:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 14:34:40.30 Evj9n2AS0
検索にひっかかったファイルのZIPの中身が開けるのは当然
だって、それ実体だもん

182:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 14:53:14.21 Evj9n2AS0
あ、ちゃう、忘れてw

183:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 15:23:42.91 iarie+vB0
また自作自演のキチガイが暴れてるのか

184:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 15:52:03.48 tf6MXCRp0
統失現る

185:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 16:22:57.95 bYJj9z7R0
キチガイ68ユーザーなんてとうに絶滅したかと思ってたけど
まだ生き残ってたのか。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 16:46:43.77 Evj9n2AS0
当然、現役で68K触ってるわけではない

それ、作者にも喧嘩売ってるんだが

187:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 10:25:57.24 WBNq5bR60
「ID変えたな!許゛さ゛ん゛!」は単純にアレな人だけど
「アンドゥ欲しい」は真っ当な要望だろう。実現可能性はさておき。

afxfindは知らん

188:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 14:06:09.54 4c3cpTzd0
よお30T

189:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 23:36:03.75 5H6wayJa0
>>131
ファイルの整合性全く考えてないな
書き直し

190:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 23:53:54.14 JWnFj25t0
何言ってんだこいつ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 05:04:57.58 kznA7iAP0
ファイル変更した場合のこと考慮してないでしょ
そんなこともわからないの?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 06:06:05.17 JH/wTPFk0
なるほろ、じゃ書き直しといて

193:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 06:47:01.26 8Xqt//kW0
ほとぼりが冷めたころにくだらない話題を蒸し返す頭の悪さを言ってるんだが
そんなこともわからないの?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 07:49:18.46 dz3xI42L0
・あふw プラグイン機能の追加と修正。
ApiExecute() 実装。
ApiExecute2() 実装。
フォルダに入る際の引数アイテムを修正。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 15:45:15.64 8r2KWGBS0
afxw32_158b1.zip+afxtools 1.1.0にて。
afxfind検索結果の画面のファイル上でEnterするも
「プラグイン内の実行失敗.」と出て閲覧できない現象。
他のプラグインは使ってないからわからん。1.57は問題なし。xp sp3です。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 20:53:43.51 BSjW/wjT0
あふw プラグイン機能って何?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 23:31:46.67 lQvI0NPs0
>>193
内容を伴わない煽りを入れるなクズ

198:195
13/10/22 00:02:25.17 8r2KWGBS0
>>195ですが、先ほどafxtools 1.2.0にバージョンアップしたところ、
「プラグイン内の実行失敗.」の現象は出なくなりました。
解決しましたので>>195の報告は忘れてください。

afxfindの改良がすごい嬉しい。これまで新旧併用する形だったけど、これで新型に完全移行できる。ありがとうございました。
ついでなので、afxtools 1.2.0 の更新履歴も貼らせてもらいます。

afxflist 1.0.1 けんさく後ENTERでファイルを開くのではなく、検索位置移動するようにした。 1.58以下は未サポート
afxtask 0.1.1 ビュワーで表示した際に使用モジュール一覧を表示するようにした
afxdrive 0.1.0 新規追加(どらいぶプラグイン)
afxnetwork 0.1.0 新規追加(ねっとわーくプラグイン)
afxhistory 0.1.0 新規追加(りれきプラグイン)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 00:06:43.81 8Xqt//kW0
>>197
ブーメラン投げて自分に突き刺さるのってそんなに楽しい?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 06:17:01.00 T4MjUdwG0
とうとう再帰的な検索がcd効くようになって弱点が無くなったか。
おめでとう。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 07:04:20.68 2WeZI+8p0
検索で出てきたフォルダをEnterしても開けない?
逆窓では開けるんだけど

202:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 08:12:42.08 ZTDImFDj0
サブディレクトリを検索するツールは前からあったじゃん

203:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 14:08:57.51 N9K44jmV0
フジテレビ「笑っていいとも!」打ち切り  放送開始から32年 視聴率の低落が背景に
スレリンク(newsplus板)
笑っていいともが、来年3月いっぱいで終了する、と22日の放送で同局が発表した。
1982年10月4日に放送を開始。

笑っていいともは終わっても、あふは永遠です

204:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 14:11:05.53 Nz/SonHM0
あふFINDですが
いや、カレントの窓で該当のフォルダに移動するのではなくて
検索で窓に表示されたファイル群を、カーソル上下で、反対側の窓に該当のフォルダに移動する
他のファイラのような仕様にして欲しいのですが

これだと、検索したファイル一個の処理で、事実上1つのファイルしか操作ができないという
確かにSHIFT + F を押せば、検索結果に戻れるので、作業の続きができますが、ややこしいという
KFなどのファイラを参考に、あふFINDを作っていただけると嬉しいです

205:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 14:27:53.98 Nz/SonHM0
バグ発見
N:\foo\foo\DOGA\?????\???\??\A\
の中にいて、あふFINDを実行
検索文字列をAika*.*とすると
検索結果:N:\foo\foo\DOGA\?????\???\??\A\
ファイル窓に
Aikaシリーズ
Aikaシリーズ\Aika R16
Aikaシリーズ\Aika Zero
Aikaシリーズ\AIKa リマスターBOX版シリーズ
AIkaシリーズ\AIKa リマスターBOX版シリーズ\AIKa リマスターBOX版
AIkaシリーズ\AIKa リマスターBOX版シリーズ\AIKa リマスターBOX版 Special TRIAL
と表示され、次に実体ファイルが表示されるのですが
AIKa リマスターBOX版シリーズ\AIKa リマスターBOX版 Special TRIAL\OPED\AIKaSpecialTrial ED.mpg
などと表示され、Aika R16の中の実体ファイルが出てきません
また、検索結果窓の方でAikaシリーズというフォルダ上でENTERを押すと、
上のフォルダ名のところに表示されてる検索結果と表示されてるところがENTERを押す度に、検索結果そのままで、どんどん中に入っていって
N:\foo\foo\DOGA\?????\???\??\A\Aika\Aika\Aikaとどんどん増殖していきます
わかりにくくてすいません(??は伏せ字ということで)

206:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 15:19:04.96 5wrH9YuQ0
また30Tかよ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 16:35:15.11 +djt371M0
その辺気にしてるのID:wINxfftr0さんだけなんでもうそろそろ流していきましょうね

208:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 16:40:06.48 An4O99YA0
召喚するなよ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 16:47:59.93 5wrH9YuQ0
自演キマシター

210:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 18:06:07.21 Nz/SonHM0
30Tだからどうしたというのだ
ということで、単なる粘着だと前回でわかったので、前回のように相手は一切せず、今後は一切無視、スルーしますのでご安心を

211:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 18:09:50.57 YNB95sGi0
うむ同意

212:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 19:29:44.62 5wrH9YuQ0
また自演キター

213:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 19:56:19.09 +djt371M0
afxfindが検索後Enterで移動になったのはいいんだけど他窓で表示する方法も欲しい
Shift+Oとか?ちょっと変だけど

214:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 21:08:04.70 PQZeSvYv0
どっちもこのスレから出ていくか、コテハンでもつけてもらっていいかな
ちゃちゃっとNGしたいから

215:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 21:24:33.54 F4o/LzPE0
おまわりさーーーーーーーーーーん

216:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 23:30:47.05 I4QpOMia0
>>213
他窓で表示ってのはファイルの存在するフォルダのことでいいのかな?
表示するだけなら『&EXCD -O"$P\$F"』でいけるかも
でも、検索結果で出たフォルダで上記コマンドするとルートに行っちゃうけど

217:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 06:44:08.53 UxuAN+ml0
afxw32_158b1.zip+afxtools 1.2.0なんだけどafxfindフォルダ上でエンター押しても
ジャンプしてくれない・・・何故だorz

218:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 07:07:51.38 508UN2Ls0
ちゃんとafxflist.dllもアップデートした?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 07:13:22.48 UxuAN+ml0
うん。フォルダごと全部上書きした

220:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 07:18:29.14 UxuAN+ml0
afxwウィンドウ上部のフルパス見るとちゃんと階層掘ってるみたいだけど、
表示窓の描画が変らない・・・

221:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 08:02:18.16 /o5KmcqG0
上書きで残ったファイル、
例えば、表示窓の描写を担当するファイルが残ってるとか?

新スクリプト
……
……
if 新ファイルがあれば読み込み表示窓で描写
……
if 旧ファイルがあれば読み込み表示窓で描写

こんな感じだとすれば下側の処理で上書きされるんじゃないか?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 11:31:51.98 ZxsJjB4N0
>>217
30Tだからだよ。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 13:49:50.18 aekPUEof0
>>205
ちなみに実体の場合はそのフォルダに飛びますので

ここでは2つのバグを報告しています
1:検索に出ない実体ファイルがあった
2:フォルダを選択すると、どんどん潜っていく
いじょ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 13:53:03.97 aekPUEof0
>>223
あ、検索に出なかったのは理由わかりました
AIKA*.*としていたので、先頭に文字がある場合「(DVD) AIKA」等は、検索に出なかったのでした

検索に出てきた結果のフォルダを選択すると、どんどん潜っていくのは変わりません

225:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 15:07:03.67 NwE8QRCg0
おまわりさんこいつです

226:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 21:38:32.28 ybmFOhUE0
あふ使いってこんなんばっかなの?泣けてくるんだけど…

227:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 21:56:36.20 ZxsJjB4N0
30Tキター

228:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 22:11:29.75 w38x1Le30
30TでNGWordウマー

229:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/24 16:08:25.75 FKQaqh2Z0
プラグインで以前からたまに要望で書かれている
[I]でファイル窓に使用容量表示を実現して欲しいです
複数フォルダ指定もお願いします

どこかのフォルダに入ったり、リロードを実行すれば
普通に消えて元に戻る仕様で問題ないかと

230:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/24 20:11:26.06 XGIerCq00
言いだしっぺがやってくれるんだよね。よろしく頼んだよ。使わないけど

231:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 10:30:58.57 AgvfghIs0
afxtools_1_3_0.zipのafxfindがフォルダへのジャンプも可能になったね。
作者様ありがとうございます。新規プラグインも使わせてもらいます。
更新履歴も貼らせてもらいます。

afxtools History
1.3.0
* afxview 0.1.0 新規追加
* afxgit 0.1.0 新規追加
* afxflist 1.0.2 マッチしたフォルダに対してJUMPできるようにした ※ただしファイルとして表示するのでフォルダのアイコンは表示されません。(プラグインの仕様上、フォルダクリック時の挙動は変えられないため)

232:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 11:38:57.93 AgvfghIs0
もしかしてafxviewって、afx4v.exeと同等なことが出来るすごいプラグインなのか。
$~\afx4v.exe /d cd "$P" &amp;&amp; w3m.exe -dump -cols 999 -F ".\$F"

$~\afxtools\bin\afxview.exe cmd /C cd "$P" &amp;&amp; w3m.exe -dump -cols 999 -F ".\$F"
に置き換えたら、htmlファイルで同じ結果が得られたわ。
少ししか試してないが、CUIアプリ全般に応用できるとか?ならすごすぎるなあふプラグイン。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 10:41:40.05 G0BPw3y90
なぜかフォルダジャンプできない
afxflist64.dllだけタイムスタンプ違うから?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 00:20:11.25 dutcMM0w0
afxflist64.dllフォルダジャンプできるようになった
作者さんありがとう

235:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 10:30:05.32 kX65DyNd0
あふをRTというかWindowsStore向けに移植するの難しいのかのう
ロクなファイラー無くてイライラするわ
あふなら3000円ぐらい出してもええのに

236:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 11:48:11.01 AI1oJNOU0
RTって認証されたファイルしか実行できないの?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 12:48:12.54 yQyB/eHt0
APIから違うからまず無理

238:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 15:36:02.20 AI1oJNOU0
普通のWINDOWSじゃないのか

239:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 15:49:06.28 dx9trEHji
Delphi!

240:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 17:31:18.60 AI1oJNOU0
それ言語名だが

241:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 18:26:52.15 v6irUcI30
言語名じゃねーよ
開発環境の名前だ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 19:13:26.98 QdDWX2md0
環境名でもあり
言語名でもある
じゃないの?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 20:03:18.18 AI1oJNOU0
Embarcadero Delphiで、前文が開発環境、後者はPacalの後継言語だよ
無知すぎ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 20:17:46.83 lDBN9BSn0
しかしまあ自分でいじれないタブレットみたいなハードで、よりにもよってWindowsでは本当に碌なファイラが出てこなそうだな
そもそもハードウェアキーボードが無いから二画面ファイラはかえって使いにくそうだが

245:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 20:31:57.87 yQyB/eHt0
JavaScript+HTML5でファイラーとかのほうが汎用性ありそうだは

246:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 06:49:22.82 GDNX+zMe0
ゲーム、仕事、画像、動画などジャンルごとにフォルダを複数登録して一発で呼び出したいんだけど
実現する方法はありますか?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 09:10:09.14 P9Shnk330
あふは右と左2画面、つまり同時に表示できるのは2つのディレクトリまでだぞ。

ただし、多重起動が効くようだからバッチファイル書けばいいんじゃないか?
仕事に4ディレクトリならあふを2つ起動する挙動になるはず。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 11:48:45.39 ouvhdimJ0
>>246
一発じゃないけど設定で各種登録でフォルダ登録
Jで呼び出せる

249:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 14:55:47.56 GDNX+zMe0
>>248
その機能でジャンルごとに呼び出したいんです
100フォルダぐらい登録したいので1つだけだと足りないんです

250:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 15:19:37.25 HhLZgD+O0
>>249
メニューからメニューが呼び出せるから、ジャンルごとに
"M MP3" &CD "D:\MP3\"
みたいなのを列挙したMusicFolders.txtとかのテキストファイルを作り、
&MENU $V"afx"\Menu\MusicFolders.txt
みたいな感じで呼び出すとか

251:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 17:46:50.26 GDNX+zMe0
>>250
ありがとうございます

ctrl+_に"Music" &MENU $V"afx"\Menu\MusicFolders.txt
と割り当てて実行すると
実行失敗 : "Music" &MENU $V"afx"\Menu\MusicFolders.txt
と表示されてしまいます
フォルダの構成も間違っていません。MusicFolders.txtもちゃんと書いています
何が原因なのでしょうか?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 18:07:23.40 GDNX+zMe0
自己解決
afx 音楽フォルダ
ってタイトル書かないとだめなのね。。。難しい
メニュー作成関連のマニュアルってないんでしょうか?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 18:26:55.23 jgfiHRA30
>>252
AFXWCFG.TXT が該当する。
併せて&CDおよび&EXCDあたりのマクロの説明も読んでおくと吉。
ネットでも、「あふ menu "Edit this"」あたりでググるとマクロ絡みの情報が拾える。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 18:32:29.53 GDNX+zMe0
いろいろありがとうございました
お陰様でやりたいことが出来てました
AFXWCFG.TXTも読んで勉強します

255:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 01:45:17.39 csUmXkhE0
メニューでの &PMENU がださいのはしようですか?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 08:15:48.90 Adx/tQTn0
テキストファイラに何言ってんの

257:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 11:14:59.88 h1OLT8Xv0
PMENUはWindows側でカスタマイズ可能な部分だけどな。
デフォルト状態で使ってるPCならださいのも当然。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 22:26:29.57 Di0HPpGZ0
afxfind の仮想フォルダ画面で,
通常の ENTER の動作をさせるためにはどうしたらいいのでしょう?
なんか,そんな動作をする内部命令が欲しい。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 16:19:34.84 jp4ItAi90
Windows 95搭載のスマートフォン「Windows 95 Phone」をNokiaが発表
スレリンク(newsplus板)
これでスマートフォンで、あふが使える

260:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 16:09:54.26 CiI9f/8m0
結局作者が検索機能をつけたほうが良かったんじゃないの?
プラグインはプラグインとして機能としてつけたまま

261:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 17:00:01.15 41PW5BC/0
複数選択してから正規表現を使ったリネームを仕様としたのですが、
正規表現エンジンがない!と怒られました。
正規表現エンジンはどこで取ってくればいいのですか?どうやって設定すればいいですか?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 18:39:36.99 oCvDPTkN0
来年のアレ、

合計 :   2ファイル複写したのん
Ready.

こんな感じになるらしいぞ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 18:58:59.04 HiU2yd4U0
>>261
bregonig.dll が必要。
付属のドキュメントぐらい読めよな。あなたが必要とする答えのすべてはそこにある。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 20:15:53.45 41PW5BC/0
>>263
ありがとうございます

265:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 22:08:05.74 M1xm9DSN0
WZみたいに、メッセージ窓にテキストのプレビューとか出ないの?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 22:15:16.77 V69BIVWM0
その機能が何だかわからんので何とも

267:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 22:29:26.40 4hfKBCjX0
ところで俺らはあふぁーになるの? あふぃすと?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 22:37:01.40 V69BIVWM0
あふおこぷんぷん丸

269:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 23:49:31.72 P/4HvkVh0
ひらがなを多用するせいで「古典の"おこ"」に見えたよ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 00:28:37.96 NFg1P7e80
KFみたいな非同期コピーは無いの?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 00:54:34.72 A/lPKA/H0
Afx → 某国語に倣い最後の x は読まずに「あふ」
Afxer → x が最後ではないので「あふくさー」
Afxwer → 再び x は読まないが w は某掲示板語で読んで「あふくさー」
結論:「あふくさー」

272:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 01:34:22.19 9ESiBku60
遠まわしにあほくさって言いたいのか

273:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 12:08:02.51 kWoA9RlN0
会社のパソコンにあふをコピーしておいた
パソコン操作を説明してる流れで何気なく
俺「これは、あふ  あふ」
女子社員「あふ・・」

という会話になった

もう何度も脳内再生された、
作者さんにはお礼を言いたい「ありがとう」

274:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 13:01:22.21 c/B0SEpz0
周りの社員「( ・д・)( ゚д゚)( ゚ェ゚)」

275:梨氏
13/11/04 21:20:38.75 redxjEX00
 アンチウイルスソフトにavastを使っています。 
 このソフトは、クラウドからウィルスチェックするバージョンがあるのですが、1ヶ月無料で試用できるというので、インストールしてみました。
 すると、長年使っている「あふ」を、トロイの木馬だと言って、ver1.57を問答無用で削除してしまったのです。クラウド版でないバージョンは、「仮想領域で起動します」と か、「チェックの対象から外します」とか、一呼吸おいて処理していたのが、問答無用でした。 
 ver1.56を起動させると同様の処理。
 ver1.10で、ようやく使えるバージョンになりました。

 皆さんは、こういう事象に遭遇した事は、ありましたでしょうか?。 
   

276:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 21:58:32.88 EIAKysqp0
どうせコピペだろ?
インデントや改行おかしいし。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 22:00:38.56 n3Q1ibgA0
avastの誤検知と仲良くするか他のソフトを使うか選ぶのはあなた

278:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 22:05:20.66 /KDQKGF40
ちょうど昨日

AFXW.EXE 32bit v1.58b1
avast! 2014.9.0.2006 ウイルス定義 131102-1

で引っ掛かったけど、ウイルス定義131103では引っ掛からなくなったよ
(プログラムも2014.9.0.2007が来てるがこれはまだ適用していない)

よくある誤検出じゃないかな

279:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 13:44:19.77 pMZD1+VN0
あふ & ドラコンズはまだですか

来年の4月1日ですか

280:梨氏
13/11/09 15:54:08.66 33H2PmTa0
 情報ありがとうございます。

281:梨氏
13/11/09 16:35:42.90 33H2PmTa0
 以前のavastに戻しました。 

282:梨氏
13/11/09 16:36:36.70 33H2PmTa0
 以前のavastに戻しました。 

283:梨氏
13/11/09 16:37:44.80 33H2PmTa0
 以前のavastに戻しました。 

284:梨氏
13/11/09 16:38:49.05 33H2PmTa0
 以前のavastに戻しました。 

285:梨氏
13/11/09 16:50:27.20 33H2PmTa0
 以前のavastに戻しました。 

286:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 18:12:17.25 ABtG+ZCw0
これはwww

287:梨氏
13/11/09 18:20:49.87 33H2PmTa0
 別件ですが、 
「すみません。 
>AFXW.EXE 32bit v1.58b1
って、どこにあるんですか。」
 (↑: 文を読むときに、以前、スザンヌがお米のCMで聞いたシーンのイントネーションを重ねて読んで貰うと嬉しいです。)
 systemAKT(「あふ」のサイト)を、一通り探してみたんですが、みつからなかったので、在処を教えていただけると助かります。     

288:梨氏
13/11/09 18:26:39.08 33H2PmTa0
 281から285の書き込みなんですが、最初、書き込みに失敗してしまい、その後何度かトライしたんですが、それら全部、書き込みできなかったコメントが、何故か今回一斉に
書き込み処理されてしまったみたいです。 
 申し訳ありませんでした。 m(_ _)m

289:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 18:35:22.62 W/nFCcNg0
>>287
URLリンク(twitter.com)
そういえばこのページ左側から行けないなと思ってたんだった

290:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 01:27:08.09 diJoetC20
win7でwin-1であふが起動するように設定しとくとすげー便利
あふ1とあふ2を確実に選択できる

291:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 03:03:24.58 nUMbjfoR0
スタートボタンの隣にあるタスクバーがWINキー+キーボードの数字に対応してる
って書かないと意味わかんないと思うよ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 08:49:53.97 UZWjpCf00
>>291
最近Xp→7移行したのでその機能知らなかった。
地味に便利だな、なんとなくサンキュw

293:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 09:22:56.74 diJoetC20
実はXPにも似た機能はあるんだけどな
設定で有効にする必要があるから誰も気付かない

294:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 12:08:56.55 hIzgj3VZ0
エクスプローラヲタの俺ですら知らなかったは

295:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 12:51:47.01 jfKhGeUZ0
何だこれすげ
Alt+Tab連打する必要なんてなかったのか…

296:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 13:18:28.30 YXBQRCsz0
RF106の俺にはWinキーなんてなかった

297:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 15:17:53.16 uicPV7eu0
はじめて知ったわ…

298:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 16:26:33.23 VnZQBRZV0
あふを左端にピン留めして使うってことか。便利やな。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 18:06:48.11 nUMbjfoR0
3Tの力です、はい

300:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 18:07:24.94 nUMbjfoR0
ちゃう、30Tだ(ばか

301:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 19:54:35.31 YnQHrjoL0
キチガイ30Tを召喚すんなよまた自作自演するぞ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 20:00:30.00 Xsblm5Sv0
外出先から書き込みしただけだろ?
自作自演って何のためのだよ(笑)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 15:04:46.67 y67mZCTu0
いくらでも釣れる馬鹿どもで遊ぶためだよ(^_^)/

304:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 17:33:27.29 vqzo02dB0
30Tの人がそんなことしたの?そんなことする人なの?
じゃなければ、30Tの人を擁護してたように
神経質な人が一人で暴れてただけなんだけど

305:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 18:16:13.85 s51S+Rd+0
そんな下らない話題よりも、プラグインの話か
馬鹿が騒いでほとんど話されなくなったスクリプトの話しようぜ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 19:17:36.55 YnjiM7Fh0
プラグインは作るには敷居が高い

307:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 19:34:01.01 wgnH0KJ60
プラグインせのあ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 19:39:38.86 8NZT6PxN0
もう30Tとやらの話はするな。
ログ見りゃやばい奴だとわかる。
スレが荒れるだけ。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 20:03:12.17 jRTer/7M0
ヤバいのは2人だけだからね

310:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 21:02:41.44 Kw0Kgscu0
プラグインで気になったこと。
あふどらいぶ(afxdrive.dll)を呼び出そうとすると、
Exception Processing Message c0000013 Parameters 764cbf7c 4 764cbf7c 764cbf7c
のメッセージが表示されて、キャンセル 再実行(T) 続行(C) 以外の操作を全く受け付けなくなる。
(この時たとえばメモ帳を起動しようとしても起動できず、キャンセル後に起動されてる感じ)
キャンセルして数秒後くらいすると、あふどらいぶで表示されるけど、
Aドライブ(フロッピー)の容量の表示がおかしいのと、アクセスするためガリッってなるのがちょっと嫌。
あふw1.58β XPです。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 21:06:18.13 Kw0Kgscu0
失礼、afxtoolsは1.5.0です。前のバージョンでもなったかも。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 21:32:20.25 vqzo02dB0
ちょうど別の板のスレで
「過去ログ見れば~~わかる」
っていう書き込みが行われてるな

これは、実際に過去ログ読む面倒な人は居ないわけで
一方的に、悪いやつとみんなに洗脳させる手なのである
で、それを論破されると、一部だけ抜き出して変なやつと思わせる引用を行う
これ豆な

313:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 21:47:16.22 yaUCYs+j0
30Tです
本来容量を明かすつもりもネタにするつもりもなかったのです
ただ、貼ったスクショに容量が出てて、それに気がついた人が「なにその容量(笑)」となり、少し騒ぎになって、僕もネタにのることにしただけで。
で、ほぼ最初だったかな、外出してたので、外からスマフォで書き込みしてID違うぞと変な人から絡まれたという
それを弁明したら赤くなって以下略と

ここに改めて謝罪いたします
最初にIDに神経質な人なんだろと言ってくれた人もすいませんでした
また擁護してくれた人もありがとうございます
これからは変な人が現れても、赤くなってまで相手しないようにします

314:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 22:08:54.80 oNZefEh20
$Iで出るダイアログの入力履歴を取っとくことできませんかね

315:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 00:21:26.49 +UI+tYE10
>>304 >>312 >>313
これが30Tの自演
これ豆な

316:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 08:39:13.26 tcVl0LDV0
支援するやつは全員自演とかいうやつ
どこのスレでも沸くが、こういうこというやつ統失な、これ豆

317:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 10:50:52.57 ho0hmiVK0
支援っていうか叩いてる奴への否定的発言かな

318:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 11:11:44.78 I8kYYCRp0
スクリプトってどういうのに使ってる?
手軽に便利なことが出来そうな感じなんだけど

319:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 02:01:27.64 zCi0J31M0
スクリプトか。
アフのスクリプトの文法とかどこに書いてあるのかな。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 10:16:59.89 G7khzV4Z0
何かのアプリ用に言語を覚える、というのはアホらしいので、
どんな言語からでも使えるように口だけ用意しとく、というのが正しい

321:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 15:13:42.35 98ndsMEj0
コピーするときの黄色のインジケータ見づらくないですか?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 15:19:06.56 O0Oh9qI00
>>321
色を変えられるかどうか確認する気もないの?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 15:27:14.68 YeBhXCgD0
あふ使いではあるまい

324:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 16:19:51.93 98ndsMEj0
質問に質問で返されましても

325:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 17:55:18.96 TaYtLOim0
俺のあふは青にしてるから見づらくないよ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 18:02:44.08 4674dbDq0
みんな見やすい色に変更してるものだと思い込んでた~

327:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 20:17:58.01 2z16Fr3r0
>>321
>>322は疑問文になってはいるけどちゃんとした回答でしょ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 20:23:18.33 O7WWfK0m0
見易さや全体のバランスやら背景に合う二色の配色って考えると結構悩んで初期のままだわ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 20:27:32.05 paqkznLT0
だいだい色がいいよ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 21:18:59.37 r0UkCe660
URLリンク(jisaku.155cm.com)

331:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 21:45:29.78 zCi0J31M0
詳しい解説サンクス。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 02:05:33.04 m/ds7GUY0
目が死にそうな配色だな

333:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 09:10:06.23 AbdW2MAV0
天地がひっくり返ったとしてもこの配色はないわぁ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 11:38:26.29 kQ6OtSac0
他人の配色なんて論外だろ
自分の配色こそ真理

335:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 18:46:12.29 eycsQIii0
由緒正しい配色なのにファイラー新参者たちは何言ってるんだこいつらw

336:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 18:54:27.14 d2Kk1J+y0
FDのデフォルトだったとか言う気じゃないよね

337:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 19:17:32.83 TEAFSErQ0
>>335
配色やキーバインドは自分に合わせて最適化するものなのに何言ってんだこいつ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 20:03:29.72 waAbCZ2E0
ガチガチにカスタマイズしたアプリに依存してしまうと、それが使えなくなった場合に
まともにPCが使えなくなったり物凄くストレスが溜まったりして大変だよ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 20:19:28.05 kQ6OtSac0
ストレスは溜まるけど使えないってことはないな一応
エクスプローラだってIEだって使えるよ?俺

340:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 19:43:23.22 oqvr4zQg0
いい機会だったからあのメーターの色を黄緑色にしてみた
面倒くさがらず早くやっとけばよかった

341:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 20:41:14.52 DMo688zm0
配色さらしてる人を貶している人が全員自分の配色を語っていない件

342:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 21:09:48.57 8/wK0N/r0
前にさらしたし

343:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 21:19:01.33 kTuDVnCN0
「前にさらしたし」とか言っちゃう時点でお察し

344:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 21:20:57.47 3f4j4Efl0
配色大会は前スレでやったな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 21:29:28.23 HlauB5m90
はい論破

346:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 21:36:20.35 0miGJGK50
なんかほうれん草のおしたしが食いたくなってきたな

347:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 21:39:40.74 od2zjkip0
>>341
人に受け入れられる配色なんて無いってことさ
特にここではね

348:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 23:18:22.84 eyBNJJXZ0
URLリンク(jisaku.155cm.com)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 00:12:37.61 PTqDT0Mw0
さらすも何も特定できないし言ったもん勝ちじゃん
それとも>>342は誰かに覚えてもらっている自信でもあるの?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 01:24:53.63 Txyc3a0J0
しつこいよ配色露出狂

351:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 01:42:58.99 acK66K880
>>350
止めて見せろザコwww

352:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 04:10:58.13 IN/IX/2A0
グラデーションで範囲選択もできるのか。
linuxにそんなテキストファイラないから
winで遊んでおくか。
あまりグラデーション効くファイラ少ないんじゃないか?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 04:19:47.12 EsEvt6tU0
暗い背景に明るい文字で、目に痛くないグラデーションを作ろうとすると、
どうしても>>348と同様のトカゲの尻尾みたいな色になるw

354:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 10:13:48.99 4YfJHHoi0
普通が見やすいよ
URLリンク(gaeablue.web.fc2.com)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 10:44:44.71 ERdj1N8R0
ファンクションキー表示させない方がかっこいいな。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 11:34:24.72 A22jVmOO0
実用重視なんだろ。
人によってはあふばっかり使うわけでもないから、ある程度はしょうがない。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 18:02:56.39 p7hxwwtC0
afxtask64使いたいんだけど何も表示されない
afxnetwork64やafxdrive64は普通に動く

358:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 18:13:39.26 YlFHt8zv0
ファンクションキーは似非マウス機能が有効だと機能するから、表示させてメニュー呼び出しに割り当ててる。
yamyなどのキーカスタマイズソフトで中クリックにShift-Enterを割り付けて、
マウスでも拡張子判別実行(こちらもメニュー呼び出し)したり、
メニュー自体にもsendkeyマクロを使って機能を代替したりして、
片手でのんびりやりたいモードも構築してるのでファンクション必須だ。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 23:16:33.30 UfAvd7Xy0
URLリンク(or2.mobi)
これだよ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 00:18:14.24 kLv654Qm0
なんでコントラスト下げるんだ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 19:45:38.83 TXZI0ihl0
DOS時代の遺物

362:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 20:38:54.76 oS83Se6U0
あふはWindowsアプリですが

363:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 00:40:15.20 HS1oKLg+0
一々マウスで操作とかやってられんよ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 00:55:03.00 o/8Ro1rc0
>>363
過剰反応する人々がいるから言わないように

365:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 12:47:04.89 itW4tdt10
afxfindで検索対象を両窓にするにはどう書けばよろしいんでしょうか

366:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 17:13:13.31 ukv/3lNm0
老舗メディアプレーヤーの「Winamp」、15年の歴史に幕
スレリンク(newsplus板)

あふは終わらない

367:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 21:08:53.68 NgGD9xLD0
フィルタかけた状態でフォルダの合計サイズを表示させると、
ちゃんとフィルタかけて計算することを発見

368:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 21:24:42.96 Bw7dDlVS0
おー

369:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 22:48:02.70 o/8Ro1rc0
メガネかけた状態でフォルダの合計サイズを表示させると、
ちゃんとメガネかけて計算することを発見

370:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 08:14:13.21 eIgTbuDh0
ぶー

371:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 12:21:24.47 NsqJWhbW0
あふとは違うのだよ、あふとは

372:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 18:26:51.78 GdcnA40B0
plugin正式対応にafwfindの仕様も仕上がって
最近plugin環境が素晴らしいな。

そういえば自動補完機能はpluginあたりにあるか?
cmdのWindows内部コマンドとそのパラメータ、
後、ディレクトリが打っている途中に自動で候補がポップアップしてくれれば便利そう。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 13:17:45.33 nBablFM10
>>376
「あふ使いの憂鬱」

ラノベでありそうだな

374:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 13:20:10.53 C4D4J4kn0
>>376
に期待

375:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 20:45:22.71 aAzmUDD30
>>374
だなw

376:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 20:59:38.27 VcEN1OE40
>>314誰も答えてくれなくて憂鬱…

377:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 23:00:49.98 MgCLwfGf0
>>372
新afxfindだが、あふを2つ以上開くと検索結果の場所にジャンプしてくれないみたい?
そのせいでどうも旧式から乗り換えられんのよね。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 23:12:25.43 uu0slcEo0
2窓目の方で開くよね、何故か

379:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 07:42:34.98 bwdCONfB0
>>376
そういや出来ないね
プログラムの実行とかは履歴が残るのに何で出来ないんだろう

380:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 09:28:46.41 nN/PlCko0
カーソル下押しで候補選ぶくせ付いてるから
アレッてなっちゃうんよね

381:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 09:31:59.86 QcEJHHHX0
fの簡易検索でペースト使えないのも直して欲しい

382:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 19:10:26.44 2w9e5z4J0
RAR書庫の解凍に成功してるのに失敗のログがでる
# 正否はWinRARで解凍したのとCRCで比べてます

WindowsXP + あふ1.58β
unrar.dll 2013/09/10
unrar32.dll 2012/11/07 URLリンク(www.vesta.dti.ne.jp)

383:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 00:31:06.67 IzmZrz8W0
あふwじゃなくてあふなのか
UNICODEがらみじゃねーの?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 18:31:56.77 FJvbPSSn0
RARには最近は7z.DLL使ってる

385:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 11:24:00.91 t20+z6P50
デフォルトで2画面構成というのが一番気に入らねえ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 11:38:44.63 6cRPEb1X0
お前の頭の悪さが気に入らない

387:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 13:10:33.83 fSxBnJHp0
alt + ← or → で 1画面にして

afx.iniをリードオンリーにしとけ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 13:12:42.24 fSxBnJHp0
あふ終了時の設定保存に失敗してもエラー報告しない

これにもチェック入れとけ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 14:00:48.45 DIJ3QoR20
レイアウトなんなとか

390:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 14:55:47.52 afEnJg8q0
そんなヤツがムリしてあふ使う必要はなし
1画面ファイラー探して使え

391:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 23:08:29.02 LeSZMcK00
つか、microsoft純正の奴でいいだろ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 22:10:40.78 psJuIDkI0
女子中学生です。ぱいそんをつかいたいです。エラーが出ます。たすけてください

f5にテストよう(k3keyAFX 0.07)
    &SCRIPT "$~\scripts\tes1.py"

tes1.py の中身
    LANG:Python
    WScript.MesPrint(u'キタ ──(゚∀゚)──!!')
    WScript.MesOk()

f5押すとエラーウインドウ
    モジュール 'AFXW.EXE' のアドレス 00577FAC でアドレス 00000030 に対する読み取り違反がおきました。.

下窓
    言語 Python にて初期化に失敗しました

393:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 22:13:33.80 K1fJXoz10
あふスレにpython投稿してるって事は、
あふを通さずに実行する文にはエラー来ないんだな?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 02:49:08.16 O+YtUIGa0
>>392
HDDの容量が足りない

395:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 03:18:02.34 aYaQ3LKN0
>>393,394
ごめんなさい 確認不足でした ><;

396:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 06:32:38.48 kXIKmLtn0
Python(超初心者用) その19
スレリンク(tech板)

397:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 06:35:28.26 l+BMx1MQ0
女子中学生 で Python にあふ使いかw
ただ者じゃないな
Pythonはともかく、どこであふを知ったんだよw

398:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 13:55:13.03 bUwHlcfG0
昨日リッピングソフト(CD2WAV32)上でフォルダ作りたいなーという時に
何となく癖でCtrl+K押したら普通にフォルダ作れてびっくりした
Ctrl+Kでフォルダ作成って一般的なの?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 16:20:58.57 31X71ncg0
>>398
意味がわからない

400:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 18:04:07.35 8ktnLslg0
CD2WAV32なんて使ってる人まだいたんだ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 18:27:33.90 zE6236i20
普通に使ってるけど

402:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 18:36:39.05 eZTyUZxr0
あふ使いが他ジャンルでは何使ってるかちょっと気になる

403:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 18:37:22.85 7HN6gSO30
FDでディレクトリ掘るのもKだっけ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 20:21:56.14 31X71ncg0
mintもk
CTRL+Kなんてものはしらん

405:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 21:16:11.96 O+YtUIGa0
maKe directory の Kだよ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 22:24:45.29 SHpy9XkQ0
mintのデフォは
"M"ake dir , "K"ill , change "D"rive , "L"ookじゃなかった?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 00:00:10.68 2p7V1PzD0
mintはLOOKという言葉を好んでよく使ってたよなw

408:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 00:39:14.58 5XgFUinE0
LOOK VASE

409:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 06:42:37.07 k3e8ZRMr0
>>402
以前、そのネタでスレが伸びたことがあった。
しかし、案の定というか、自治厨が登場してジ・エンドw

410:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 08:03:17.92 5wVHlsOH0
>>402
ブラウザ:DonutL
専ブラ:2++
メーラー:nPOP
ファイラ:あふw
ランチャ:fenrir
エディタ:GreenPad
クリップボード拡張:eClip
メディアプレイヤー:MPC-HC
サウンドプレイヤー:fb24
画像ビューア:MassiGra
その他:AutoHotkey、TClockLight

低スペックノーパソでも動くポータブル環境を目指したらこうなった

411:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 08:13:26.67 Oo9KXD7l0
>>410
あふだけ煽ってるように見えるww

>>409
じゃー他ジャンルじゃなくて
あふと連携させてるツール一覧でも自治られる?
CraftLaunchとの連携とか今も現役なんかな

412:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 09:01:10.04 qMYlfL0U0
たぶん自治厨は登場してくると思う。
別スレ立てた方がいい模様
あふ+連携ツールについて語ろうとか

413:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 11:38:40.76 foTJcbrX0
他人の聞くだけで自分の晒さないとかなんなん。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 11:53:24.83 G+nzDf6g0
>>406
あ、そうだっけ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 12:04:30.43 tPK3A3EV0
>>412
それは過剰反応しすぎ
使ってるソフトさらすくらいで騒ぐのは自治厨じゃなく嵐だから無視していいよ
これくらいで別スレ立てる方が迷惑だよ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 12:23:58.91 YyAYTEpN0
そうかそうか、ではこのスレでやりませふ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 15:00:42.87 97WYuuGb0
>>406
いや、それはstfのキーバインドだったはず
当時はmintのキーバインドをstf互換に変えて使ってた記憶がある
当然ながらあふもキーバインドは変更してる

418:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 16:14:21.07 4keH74ll0
あふw1.58βのサウンド設定で、%afx%を使うと設定した音が鳴りません
設定画面ではきちんと試聴出来ているのですが

419:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 16:57:11.91 Sm2aYsM20
オレは使いこなしてないな~
あふの拡張子別で音楽ファイルにLilithを関連づけてるくらいかな。
このスレで教わったやつ。これでエンターキーで次々と聞いていける
D:\Music\Lilith\Lilith.exe /NoMultiBoot /NoActivate /NewList /AutoPlay "$P\$F"
でも、オーディオプレイヤーAIMP3導入して、あふから音楽チェックすることはなくなったな。
あとは、画像縮小を「藤」にファイル渡してやってる。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 17:09:28.65 XfSV9bFG0
>>417
そうだったか。すまん。
一時期FD系とstf系両方のキーバインドを使用する必要があって、面倒くさかった記憶があるなあ

>>418
複写でしか試してないけど、音出たよ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 17:53:19.35 N9yg5x5t0
あふの壁紙を常にあふの置いてあるフォルダから
読ませたいのに無理っす。

初期フォルダを壁紙の置いてあるフォルダにするとうまくいくけど。

壁紙設定も %afx% が使えるようにしてほしいっす。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 18:02:02.00 mmhPbf1G0
WALLF=Path_some_JPG
の所か。

あふwの有るところを適当に環境変数定義して
そこからjpgとか指定すればいいんじゃないか?
違うウィンドウズに移植した時には環境変数設定し直すだけで使える。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 18:03:34.77 4keH74ll0
>>420
あれ?と思って試したら
%afx%\sound\test.wav
確かに↑こういうのは大丈夫でした
%afx%\..\..\sound\test.wav
↑これだと試聴は出来るけど実際は音が出ない

サウンドファイルをあふwフォルダ下に置いてないので
こういうのが出来たらいいなぁと

424:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 18:42:42.56 5XgFUinE0
なかなかいいランチャーが無いんだよな
いっそ自分で作るか

425:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 18:57:38.52 bI/A6ZOd0
FDで確かドライブ移動がL(LogDisk)だったと思うのだが、未だに意味を知らない

426:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 19:03:50.39 XfSV9bFG0
>>423
ほんとだ、音でないね
%afx%\..\..\windows\media\afternoon\windows balloon.wav
あふ1.10では音出て、あふw1.57と1.58βは音でなかった(win7Home 32bit)

427:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 20:41:18.52 l2kbR5Ht0
>>424
頼んだ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 22:04:03.02 5XgFUinE0
基本はメニュー選択式なんだけど、キーボードで使うと便利に出来てて、
起動キーを押すとメニューが出て、先頭文字を押すとサブメニューが出て、
その中の先頭文字を押すとサブサブメニューが出たり、起動したりみたいな操作感
ありそうで無い

429:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 22:31:22.63 mmhPbf1G0
orchisカスタマイズが一番手軽に実現できるかも。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 22:37:33.55 5XgFUinE0
orchisは選ぶ度にenterなり→なりを押さないといけないんだよな
あと、ポータブルでないという致命的な弱点も

431:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 22:57:10.03 XfSV9bFG0
Shorter Launcherはどうだろう?使ったこと無いけど
URLリンク(hp.vector.co.jp)

432:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 23:21:14.47 5XgFUinE0
良さそうだけど、同じ文字で始まる項目が複数あると、
2文字目とか3文字目とかに押すべき文字が移動するんだよな

それは一発で決定できて便利に思えるけど、
項目を追加する度に文字が勝手に変わったりして、いつまでも体で覚えられない
複数あるなら、決定するまで押す方式がいい

と思ったけど、example.iniがそうなってるだけで、
複数あった時は順次選択されるのか

好みを言えば、CalculatorとCommand promptがあったら、
caまで入力でCalculatorが確定実行して欲しいけど、十分使えそう

433:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 01:23:26.97 +3Prx1zd0
あふwとの相性でいったらfenrirが最高
あふwからもEverythingの検索結果もとりあえずfenrirに投げてる

434:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 02:10:33.60 mCGC3d4O0
afxtoolsきてからはEverything使ってないな

435:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 05:04:29.10 tyEgnxcr0
>>432
こんな感じで あふぶくま(うろ覚え) で使えたらいいとおもう
ってかもうある?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 05:50:22.78 s8IYxC/C0
オレに言わせればWindowsのスタートメニューこそ使えるランチャーなんだけどな
どんな場面でもWinキー1発でメニューが立ち上がるし、クラシックスタイルにしておけば、
アルファベット頭文字一発でソフトが起動する。
たとえば、「あふ」を「AFx」で登録しておくと、「Win」→「A」で起動する。
Graphicというフォルダを作って、そのなかに「Gimp」を登録しておくと、
「Win」→「G」→「G」で Gimp が立ち上がる。

ホームポジションから手を離さずにもすむし、どんな場面でも起動するこの快感は、
なにものにもかえがたい。常用するソフトはすべてスタートメニューに登録してる。
ビスタや7買って、まっさきに探したのがクラシックスタイルにするソフトだった

437:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 07:23:40.14 6edvI1pC0
64bit版を使用している方たちは、どの辺にメリットを感じて使っていますか?

自分の場合、64bitネィティブで動く(タスクマネージャで*32が付かない)という適当で理由で移行したのですが、
統合アーカイバを始め、各種32bitなDLLが使えないというデメリットの方がどうも目立ってしまって……。

64bit版固有の優位な点を教えていただけたら幸いです。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 07:29:01.83 iWs4hJJk0
うちのキーボード配列はホームポジションからwinが押せない

439:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 07:43:56.37 6edvI1pC0
>>438
窓使いの憂鬱(or のどか)オススメ。

よっぽど物理キーが糞でもない限り、理想的なキー配置を設定できます。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 08:20:52.59 JeeIgBIB0
>>437
32bit版のフリーズが頻発した経験から。
俺だけみたいなんだけどね

441:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 08:44:35.32 NhZGgLH60
>>436
それはおそらく誰もがやってみて「やっぱりダメ」ってなってると思う
エクスプローラは不安定すぎるし登録不自由すぎる&反映遅すぎる
Fenrirあたりとは快適さが比較にならんでしょ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 14:07:02.02 ES+5vTws0
>>437
64bit版の優位な点は特に気にした事はないけど
TAR,UNRAR,LMZIP,7-ZIP,7z,migemo,bregonigは64bit版があるので現在主流の圧縮ファイルはほとんど扱えるし
自分の用途では特に困る事もなく32bit版と同等に使えるから64bit版使ってる

443:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 19:05:44.30 iWs4hJJk0
>>439
ちなみに、どういうキーアサインをwinに割り当ててるの?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 23:53:55.44 ivX31+2b0
[W]でファイルの違いを検索すると
デフォルトが「無関係」になっていて、当然全部がマークされますが
これのデフォルトを「異なる」にできませんか?
普通、同じじゃないのを探すために使う機能なので
無関係はないだろうと思うのですが・・・
設定を変えられるのでしたら教えていただけると幸いです

445:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 00:44:42.68 2MbQ3VKB0
何をする機能なんだこれ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 00:58:20.03 JM+nvvf/0
>普通、同じじゃないのを探すために使う機能なので
なんで?
もともと同名を探す機能だよ。
同名をマークした上で、絞込みできるようになっている。
デフォが無関係じゃなくなると逆に困るわ。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 05:35:59.06 qhaiyxCm0
stfやmintのデフォルトってファイルの相違がデフォじゃなかったっけ?
KFとかの他のファイラとごっちゃになってるのかな

448:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 05:37:54.24 uiKdG+qC0
異なるファイルを探す場合にしても、新規ファイルとかマークされないし
W→A(同一マーク)→A(マーク反転)とかの方がいい気がする
変更ファイルと追加ファイルだけ圧縮して人に渡す時とかね
異なるファイルマークはW→Nでいけるし、俺もデフォは無関係がいいな
まあ、人それぞれじゃよ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 06:03:18.63 qhaiyxCm0
いや、同名見つけるなら、「無関係」じゃなくて「同じ」がデフォじゃないと困るのでは?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 06:04:23.21 qhaiyxCm0
無関係だと意味も無く、ファイル名が同じなら全部マークだから
とりあえず「同じ」がいいような気がするけど、みんなの意見聞きたいな

451:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 06:58:20.83 yrLA3yHG0
こんな機能今知った
何に使うんだこれ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 07:35:08.46 uiKdG+qC0
ああすまん。448の内容だと最初に同一マークだから「同じ」がデフォでいいじゃんって事になるな

       A   S   T   N
サイズ  一致 一致 相違 相違
時間   一致 相違 一致 相違
でいけるから、それ以外の判別だとサイズは無視して新しいファイルを探したりするのが需要がある気がするなあ
文書とかいじったとしても、サイズが変わるかどうかわからんやん?
新しいファイルだけマークしたいんじゃーいとかの場合タイムスタンプの項目だけ変更すればいいから、無関係がデフォでいいかなと思った
mintは古いやつだけマークとかあったよね

ちなみにネットでダウンロードしたソフトはHDDにためてあるんだけど、過去に落としたファイルと
同じやったわ~みたいな事がたまにあって、そんなときW→Sでサイズだけ比較マークとかやったりする
サイズ相違、時間一致は使わんなー。使ってる人いる?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch