13/09/24 11:15:44.14 qvrSsrAm0
主にWindows環境での~ってことかね
「主に」だけど
11:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 12:52:46.94 lC/1TsRJ0
このスレだけを見る限り、>>2-3をUNIXの話題だと思った可能性も捨てきれないな
12:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 15:21:28.99 gRfXIFTe0
2-3 はたぶん嵐だろ。
読んでないから断言できないけど。
というわけで2,3はノーカウントで良いじゃないか?
13:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 19:06:50.56 piGzBkVw0
読んだけどうーんどうだろ、UNIXの話題である可能性は低いんじゃないかなー
14:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 21:13:53.36 FHePHTkVP
>>11-13
昭和30年代なら通用しただろうが、今では「寒っ」で終わり
15:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 21:19:18.66 piGzBkVw0
マジレスすると昭和30年代にvimはないだろとw
16:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 04:02:53.99 +ArKxXHDO
>>4
じゃあVimでラノベ作家目指すわ
17:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 09:05:01.32 Fu3oLuMyP
じゃあ俺は vim Script で表計算ソフト作るわ
18:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 16:56:07.84 F93n3SDO0
この単語が含まれる行だけ残す
ってどうやりますか?
19:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 17:01:13.26 TXmYNQr7P
>>18
:v/○○/d
20:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 17:23:13.97 +ArKxXHDO
あり^^
21:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 19:12:45.60 vmKfDIBdi
>>19
vってなに?他にもgとかあるけど他にもあんの?
22:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 22:02:00.09 MgZsIbqS0
>>21
:g!/foo/ と同じで、fooを含まない行にマッチする
23:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 22:02:58.38 MgZsIbqS0
>>21
ちなみにフルコマンド名はvglobal
24:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/28 03:55:07.05 +IfEPspwO
Sedと微妙に違うのがややこしい
25:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/28 14:28:59.19 VX4tdb+Ki
grepのvと同じか。ありがとう!
26:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/28 16:02:00.87 K4X3rL/i0
>>25
そそ
27:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/28 16:07:38.30 hx/t2cWA0
>>25
礼には及ばんよ
28:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 03:59:52.01 NYVeRci4O
なにグレップにそんなオプションあったのか
29:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/02 15:23:39.04 1hjMrs9X0
grep並とはいわんがvimgrepにオプション付けて欲しいのう。-vとか-lとか
30:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/02 19:42:17.84 hR0gSOYE0
>>29
grepprgみたいに自由に指定できる仕組みがないもんな
internal grep だから贅沢言うなってことかね