Mozilla Firefox Part233at SOFTWARE
Mozilla Firefox Part233 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 04:02:29.87 /IgXdZSz0
■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
URLリンク(support.mozilla.org)

■Firefox上で、Flash Playerが遅い、ハングアップする、という方には、
保護モードの解除をお勧めします - WebStudio
 ※ただし、セキュリティーレベルを下げる事になるので注意してください。
URLリンク(www.d-toybox.com)
Flash Player 10.3のサポートは終了しましたので、
ダウングレードによるトラブル回避は非常に危険です。絶対に、行わないでください。

■FirefoxでYouTubeに時々見れない動画がある場合 - WebStudio
URLリンク(www.d-toybox.com)

■グラフィックチップ(GPU)のドライバ、更新してますか? - WebStudio
URLリンク(www.d-toybox.com)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 04:04:09.87 /IgXdZSz0
【Firefox今後のリリース予定】

リリース日の公式アナウンスは、PDT/PSTです。
原則的に、日本時間では翌朝(水曜日の朝)になります。

          Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
2013年09月17日 27 /  26 / 25 /  24 / 24,17
2013年10月29日 28 /  27 / 26 /  25 / 24,17
2013年12月10日 29 /  28 / 27 /  26 / 24
2014年01月21日 30 /  29 / 28 /  27 / 24
2014年03月04日 31 /  30 / 29 /  28 / 24
2014年04月15日 32 /  31 / 30 /  29 / 24

4:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 04:07:21.84 ySBVmVsB0
>>1


5:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 04:13:25.65 yM5Arps/0
>>1
まだ誰も報告してないのかな?

ファイル(F)→終了(X)ではなく、
1.すべてのタブを閉じて、2.ショートカットキーのalt+F4で終了させると、
正常な終了ができないね。

次回起動させると、

セッションの復元「Firefox はウィンドウとタブを正常に復元できませんでした。」

の画面が必ず出る。「ファイル(F)→終了(X)」だと正常に動くようだ。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 04:15:08.78 yM5Arps/0
>>5
あ、バージョン24.0の話です。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 05:57:47.69 Qbef51mb0
おぉ1z1z

8:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 08:00:54.59 uN3eRox80
>>6
そんなことないけど

9:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 08:25:04.42 0JqXKEBs0
>>6
それ、前スレであったabout:newtabがらみのバグなんじゃないの?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 08:53:52.85 efLNU0LfO
ESRを異常に嫌う人が一人いるがどうしてだろう?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 08:55:49.98 pMvMCAuY0
大勢あつまりゃ変わりもんの一人や二人いるのが普通

12:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 08:55:57.66 OQGxy4Pt0
はやく10月29日になってくれ!!
24はウンコすぎる!!
23の方がマシなウンコだったは!!

13:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 08:57:43.19 pMvMCAuY0
地味だけど重要な進歩あったのにウンコ呼ばわり

14:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 09:11:47.48 76PEmX440
>>10
10か月~1年もESR(Firefox)だと都合が悪いんだよ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 09:17:44.60 76PEmX440
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(software板:683番)
何なんだよ。そんなにTMPのVer上げたくないのか
に対して
684 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/22(日) 03:06:44.65 ID:zLsQWCv50
(Firefox)本体の方はアホみたいに上がるのにな
996 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/22(日) 07:25:12.64 ID:zLsQWCv50
ESRESR 鬱陶しいからいい加減スレ分けてほしいわ

Firefoxのラピッドリリースに反対しているようでESRはうっとうしい。これいかにw

16:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 10:34:03.17 2w05O8080
先日Flashの保護モードONにして様子見してたけど、久々に応答なしフリーズして
Flashやプラグインのプロセス切っても回復しなかったので保護モードOFFに戻した

17:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 11:29:14.18 j15wUFB+0
ESRは一般使わないからスレ分けたら?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 11:30:32.82 fJQ8HKA/0
突然Windowsのエラーを修復してくださいとかうざい広告出るようになった!
なあにこれえ!?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 11:41:36.84 DIWLQR2H0
Web上に表示されてるならただの広告。
ウィンドウが勝手に起動してくるならすでに侵入されてる。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 11:48:53.96 gS6tR1jY0
偽セキュリティソフトでも入ったのか?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 12:34:07.00 fJQ8HKA/0
違う
インストールした覚えの無いアドオンが入ってて
それ削除したら消えた
Tab Mix Plusがアップデートされた直後にこうなった

22:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 12:44:52.23 FHoWXRhx0
>>21
TMP Version 0.4.1.1.01か?それウンコアプデだったぞw

23:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 12:55:56.13 r8wXXmpM0
TMPは色々機能を詰め込みすぎて作者もわけわかんなくなってるんだろ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 12:59:45.59 Gk7tm03P0
今の開発グループは三代目で元々自分達で作っていたものじゃないからね

25:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 13:22:36.53 pMvMCAuY0
おれTMPやめて単品アラカルト的にした

26:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 13:41:12.74 +2Jg3qgo0
913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/21(土) 17:42:24.00 ID:x2OxBrMk0 [2/3]
>>911
個別ファイルに設定する方式は一般にパフォーマンスが悪い
たとえばini(GetPrivateProfileString)なんてものは実装的には最悪に近い
なんでレジストリというインフラが存在するのかも
Firefoxがsqliteに設定保存するのかも知らんのだろうな

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 19:49:17.29 ID:1yKEGRZF0
ポータブルだからって持ち運ぶ必要はない。
フォルダ作ってそこにぶっこんでも起動する

要はインストール情報やパーソナル情報が全部1箇所で管理できるのがいいんだろ

27:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 13:57:33.20 +2Jg3qgo0
レジストリを汚さないし、フォルダ一つで管理できて、
バックアップも簡単なポータブル版っていいね!

28:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 13:58:52.83 r8wXXmpM0
振込み待ってます!
>>26
911へのレスにいまさら別の観点から切り込む理由がわからない

29:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 14:13:30.05 lmMclioq0
>>27
そんなことはない。
使い方次第でレジストリもOSのプロファイルも汚す罠

30:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 14:37:22.84 clczsce10
ダメだ24 リセットしても起動時にクラッシュする
Flash Playerアンインストールして再起動したら直るけど
再インストールしてまたしばらくしたらクラッシュ

31:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 14:40:18.12 tddNj+fE0
おま環

32:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 14:42:10.17 vRe7VTGY0
>>30
はやくESR17に逃げろっ!!
24はもう手遅れだ!!

33:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 14:43:15.42 clczsce10
こんな多くの環境で使えないとか不具合でしか無いだろ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 14:52:38.39 tddNj+fE0
妄想力たくましいな
このスレですら数人(自演含む)しかいないのに多くの環境とかw
ほんとに不具合多いなら色んなPC系のニュースサイトとかで話題になってるわ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 14:53:44.90 XtLws87a0
>>33
多くの環境ではそんな問題起こってないってさ
URLリンク(crash-stats.mozilla.com)

36:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 14:54:43.70 clczsce10
何でもいいや起動しないなら使えないのは事実だし

37:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 14:58:59.74 hIOvnoKQ0
>>36
極普通に使えてるオレはマイノリティーだったのか…
オレ環?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 15:00:04.07 76PEmX440
>>35
あらら、、必死の工作も無意味ww

39:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 15:01:54.65 fJQ8HKA/0
ごくごく普通の環境で使ってるんですがwwwwwwwwww

40:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 15:03:03.66 vRe7VTGY0
24は臭せぇ匂いがプンプンしやがるぜ!
わりぃこたぁいわねぇ、トーシロはESR17にしときなっ!!

41:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 15:14:19.14 hzl1oE2U0
24は画像の取得の仕方か描画の仕方に妙な重さというか何かがあるな
画像の歯抜けを起こしたのは久しぶりだ
11~13あたりで画像取得に失敗する不具合があったのを思い出したが
あれともちょい違うようで今回は何を弄ったんだろうかと

42:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 15:16:22.65 r8wXXmpM0
そんなもん鯖や回線の調子でいくらでも変わる

43:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 15:17:29.73 clczsce10
使えない環境が多いと困る人が多いのか?
どうでもいいから原因話し合いたいんだが

44:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 15:23:37.55 hIOvnoKQ0
>使えない環境が多いと困る人が多いのか?
どう考えたらそういう結論に至るのか訊いてみたい気がするが、
原因を特定したのなら、せめて環境をオープンにするとかしたら?
ダメだダメだと連呼したら特定できるってもんでもないでしょ?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 15:25:41.33 tddNj+fE0
原因を調べるのは大いに結構
だが「1,2,3,え~っと…いっぱい!」みたいなのはおかしい

46:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 15:31:37.54 pLehGSdc0
現象起こる人じゃないと原因の特定なんてできるわけないだろう
俺はクラッシュしないから「へぇーお気の毒様です」としか

47:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 15:31:37.74 GmWvhudA0
原因を特定しようとすると工作してるのがバレるから特定しない方向に持って行こうと必死なんじゃないの?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 15:36:58.40 uN3eRox80
ここわファイフォ24の不具合原因をさぐるところではなく
レスした人の深層心理を邪推するスレです

49:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 15:39:16.37 r8wXXmpM0
2chのスレは軒並みそうです

50:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 15:46:08.36 0P3c+1xF0
まーたamazonに繋がらなくなったわ
今まではクッキー履歴削除で繋がるようになったんだが
今回はクッキー履歴削除しようとすると応答がなくなる
firefoxはマジクソだなw

51:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 15:51:05.17 76PEmX440
アドウェア入れちゃったかご愁傷様

52:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 15:56:34.72 jbpGlSAS0
>>26
> 913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/21(土) 17:42:24.00 ID:x2OxBrMk0 [2/3]
> >>911
> 個別ファイルに設定する方式は一般にパフォーマンスが悪い

今時、ポータブル版でパフォーマンスが悪いなんて、どんな低スペックPCを使ってるんだよw

> なんでレジストリというインフラが存在するのかも
> Firefoxがsqliteに設定保存するのかも知らんのだろうな

なんでポータブル版が存在するのかも知らんのだろうなw

53:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 16:01:34.33 ckYHWEpm0
そんなことより、艦コレしよーぜ!

54:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 16:02:55.84 hzl1oE2U0
>>42
いや、Firefox12の時の画像取得か描画に関した動作だったよ
何も触ってないデフォルトのポータブルで試してみたが、12以外の11以前では同じ症状を再現できなかった
たしか13になって症状がなくなった筈だが
13は13でflashの相性問題があってなかなかアップグレード出来ずにいた記憶がある

55:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 16:15:34.20 Hf8uwXxI0
24のクラッシュっぷりが半端ないんで来てみたら、俺以外も結構クラッシュしてるのいるな
Gmailからログアウトしたらクラッシュ、リンククリックしたらクラッシュ、etc
24にしてから10回以上クラッシュレポート送ってるわ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 16:23:28.84 BvzD8o1Q0
俺なんてFirefox24にしたら人生クラッシュしたわ
まじうざいおMozilla(´・ω・`)

57:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 16:25:02.89 Hf8uwXxI0
右クリック←のジェスチャーで戻って、スペースキーを二~三回叩いてPageDownしてたらまたクラッシュした
ブラウジングできるレベルじゃねえ

58:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 16:26:47.74 23yCF39N0
24だけは止めとけってのが死んだ家のじーちゃんの口癖だったっけ><

59:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 16:29:26.27 4IAkYsaZ0
>>1
> ※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 16:38:55.21 13EtFa2S0
今の段階じゃ24ESRって24と中身は全く同じなのかい
24ESRに速攻突入した人たちはどうなのよ
皆17ESRに留まってるわけでもなさそうだけど

61:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 16:40:31.22 a/xMUGQl0
10、17の時もそうだったじゃん

62:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 16:40:36.88 6WQ4hJgq0
update channelが違うだろ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 16:41:35.26 23yCF39N0
でも、安定してるんだよな
URLリンク(jisaku.155cm.com)

64:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 16:47:09.64 +PlJgVsn0
>>8
正常に復元できませんは自分もなるし
ブログとかでも見かけるけれど

65:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 16:49:03.49 R0XL9Dqk0
そんな糞機能(Well, this is embarassing.)は無効にすればいいのに

66:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 17:30:07.92 TDRYJg9q0
24ESR使ってるけど好調
クラッシュなにそれおいしいの?状態

ただ文句だけ書いてる人はとりあえず自分の環境を晒さないとダメだと思う
自分の環境を晒せるくらい知識のある人は
大抵解決方法も探してると思うけど

67:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 17:36:10.21 ySBVmVsB0
>>62
通常版24.0とESR 24.0はupdate channel「しか」違わないだろ
他の中身は全く同じ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 17:37:46.43 Lvp4B87t0
セッション云々はデフォルトスタートページを使わせるための罠か

69:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 17:47:09.77 GkKPebXG0
ESR厨は思考停止の老害

70:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 17:51:19.47 zLsQWCv50
>>15
数字をムダに上げるのがアホらしいだけで
高速リリース自体には全く反対してないが

そもそも「Ver上げたくないのか」自体ユーザ側にかかってる言葉じゃないだろ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 17:55:09.19 nbAdhcmD0
>>70
あー、それ分かるわ。
ただでさえFirefoxはかつてバージョンが大きな意味を持っていたということもあるのに、
今もバージョンを意識させる感じでなんかもうわけわかめ。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 17:57:54.26 pAg+N+8b0
24快適 全く問題なし

73:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 18:03:01.30 pMvMCAuY0
最近よくクラッシュしてたけどアドレスバーのレゴでFlashオフったら何事もなく動くようになった

74:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 18:15:34.20 6j5NmRQw0
hotmailをmailtoに登録できない・・・

75:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 18:28:11.17 BvzD8o1Q0
Firefoxを24にして起こった出来事は
父の会社が倒産、母が家出、兄が暴力団に就職、弟が車にひき逃げされた
くらいだよ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 18:29:51.44 sYJDFV9m0
>>10
過疎るだろ
ESR弄ったおかげでupdate-channelのこともわかったし(弄ってもさほど意味はない)、当分平和だ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 18:34:32.61 Wsru+Ihc0
てす

78:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 18:36:59.74 BvzD8o1Q0
ESRを嫌ってる人は自分の知識の範囲でしか物事を考えられない人です。
この手の人は自分の環境のものが最上と信じ込んでる半ば宗教レベルなので気にしないで良いのです。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 18:42:54.18 XX8pd0i60
ESR最高

80:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 18:44:58.67 76PEmX440
>>69-70
はいはい工作ご苦労様

81:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 18:49:10.52 z9SWx+DG0
ESRの使用をやめさせようとする理由が分からん。
他のブラウザに人が流れるわけでもなければ、火狐の成長を妨げてるわけでもないし、
ただの発達障害の偏った妄言ということでFA?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 18:53:47.47 QdohgShv0
クラッシュって一言で言うんじゃなくてもう少し詳しく書いて欲しい
うちは24だからとかじゃなく、終了時にクラッシュするのか
その後起動させるとかなりの確率でクラッシュレポートが出るよ
もう結構前の版数から

83:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 19:01:24.08 XX8pd0i60
2chだぜココ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 19:01:56.51 BvzD8o1Q0
クラッシュについてはクラッシュ時のデータを送信しとけばそのうち改善してくれる

85:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 19:02:50.77 pLehGSdc0
24だけど何の問題もない
すこぶる快調に動いてるよ


クラッシュしたり問題起こった奴だけが書き込むから大量にいるように見える
何もなく快適に使えてる奴はそのことをどんどん書き込んだらええんや

86:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 19:06:50.14 Sn9lt0xzP
クラッシュしまくるって言ってる奴はごちゃごちゃいう前に
その都度クラッシュレポートとヘルスレポート送りまくっとけよ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 19:08:38.53 QdohgShv0
原因は何となくわかっていてタブを大量に開いているからだと思う
多分ね

88:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 19:12:38.65 pAg+N+8b0
24にしてから起きた不具合
更新時のタブのぐるぐるの回転が速くなったせいで目を回した

89:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 19:16:06.92 l8LDZC5Z0
ユーザーの頭の不具合までfixしなきゃいけないモジラがかわいそう><

90:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 19:20:12.16 2KginU2D0
本当にfix出来たらどんなに楽か

91:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 19:24:33.29 XX8pd0i60
WONTFIX

92:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 19:38:51.48 WC3vHWSP0
ESRの使用をやめさせようとなど誰もしてないだろ
ESRESR鬱陶しいから湧いてくんなと言っている
なんでわざわざ本スレで騒ぎ立てるんだ
安定(笑)してるなら用は無いはずだろ
すっこんでろ思考停止の老害ども

93:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 19:40:39.10 QdohgShv0
ESRは前スレでも安定板議論があったけど
単に更新タイミング遅らせるだけのものだから
24になってまた立ち位置同じになって
これからタイミングがずれていくのだろうし

94:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 20:12:45.49 J1rik1o+0
>>92>>93
ESRESRとうるさいぞ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 20:21:03.68 mIhVm8sE0
>92
ESRESRとうるさいぞ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 20:25:36.91 XJyVlkC/0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / E  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  E ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  S  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  S |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  R   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  R  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄

97:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 20:47:35.82 J1rik1o+0
嫌い嫌いと強調するところになにかある。
惹かれるところがあるからこそ必死に否定する。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 20:50:07.06 6cYm4LOn0
ESR!ESR!

99:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 20:50:26.64 VuSsUkKx0
マスター、ESRダブルで

100:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 20:54:05.09 gYNnKbIgi
winxpです。
asxファイルをfirefox内で再生したくて
media player firefox pluginを入れました。
アプリケーションの設定ではasxのところに
このプラグインが指定されていますが、
実際に再生させると内部で再生されず
デフォルトのプレイヤーが起動してしまいます
(多分拡張子に関連付けられているプレイヤーです)。
アプリケーションの設定で別のプレイヤーを指定すると
それはそれでちゃんと起動します。
プラグインだけ効かない状況です。

原因と対策の分かる方がいましたら
助けていただけませんか?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 21:00:00.28 pMvMCAuY0
似たような質問が何度も何度も出てくるってことは使い方がわかりにくい証拠
簡単なマニュアルが必要な気がする

102:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 21:00:06.91 GmWvhudA0
>>99
一つでじゅうぶんですよ!

103:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 21:01:09.08 BWiWSHbt0
♪  ∧_∧
   (´・ω・`) )) ESR♪ESR♪ESR~♪
 (( ( つ ヽ、  ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    ) ESR♪ESR♪ESR~♪
♪   /    ) )) ♪
 (( (  (  〈
    (_)^ヽ__)

104:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 21:16:46.07 TwbBwP4X0
炎の美女!

105:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 21:19:45.04 XX8pd0i60
ESR~ ESR~ 謎を追え~
ESR~ ESR~ 怪奇を暴け~
Let's go!

106:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 21:30:22.11 XJyVlkC/0
ESRとかけてキチ○イと解く!・・・その心は、居座る!!

イーエスアール・・・いえすある・・・いぇすぁる・・・いすわる!・・・居座るっ!!

どもー、しっつれいしゃしたーっ!!

107:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 21:33:02.55 4IAkYsaZ0
クラッシュレポートが多く送られたクラッシュバグは、優先して修正が試みられます。

日本語でもいいので、何か気が付いた事があればクラッシュレポートにコメントを書いてください。
例えば、クラッシュする手順(○○○という操作をするとクラッシュする)や、
○○○というアプリケーションを同時に起動していなければこのクラッシュは発生しない、
○○○というユーティリティソフトを1から2にバージョンアップしてから、など何でもかまいません。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 21:34:38.47 XX8pd0i60
「はよなおせ ハゲもじら」
でもOK

109:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 22:22:23.51 WC3vHWSP0
好き嫌いの話なんか一言もしてないのに
文盲が馬鹿丸出しな誤読かましててワロタ
戦線離脱した思考停止のESR厨どもは鬱陶しいから湧いてくんなと言っている
安定(笑)してるならここに用は無いはずだろ
すっこんでろ老害ども

それかESR厨隔離スレでも建ててウザい老害どもまとめてブチ込むか?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 22:25:31.08 J1rik1o+0
また必死に否定してるな。うざい。うるさい。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 22:26:58.18 J1rik1o+0
ESRというのはMozilla Firefoxではないのか。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 22:31:13.32 QdohgShv0
>>111
法人向け延長サポート版だね
このスレの>>1見ればわかるけどここは個人向けの通常版スレだね

113:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 22:32:48.68 Wgelbi910
なぜか過剰反応するのはESR使用者の方なんだよねいつも
嫉妬してるのはどっちなんだか

114:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 22:35:09.40 ZuYwIUfF0
>>105
それはSRI

115:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 22:35:16.38 J1rik1o+0
そうだったのか>>1をみてMozilla Firefoxというブラウザすべてのスレだと思っていた。
誤解だった。スレを仕切っているベテラン達に逆らって悪かった。
今から切腹する誰も止めるなよ。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 22:38:20.43 QdohgShv0
立ち位置がそもそも違うのもそうだけどあえてESRを使う意味は無いと思うよ
今回の24みたいにいずれ追いついちゃうのだし

永遠にESR17xを使うってならまだしもそういうわけでも無いのだし

117:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 22:38:29.22 J1rik1o+0
お~い誰も止めるなよ。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 22:42:06.34 76PEmX440
>>113
>>92>>109を見て過剰反応の火病にみえない?w

戦線離脱してすみませんww

119:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 22:44:17.22 J1rik1o+0
そうかそこまで言うんならやめとこか。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 22:46:36.65 XJyVlkC/0
なんでやねん!!

121:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 22:50:02.41 Wgelbi910
>>118
本スレにことあるごとに書き込まれる
 ESRに乗り換えました
 俺ESRだから無関係
 リリース版はベータ使ってる奴はマゾ
とかがいい加減邪魔くさいのよ
ESR選んで使うのは自由だから黙ってろと思う
ID:WC3vHWSP0も口は悪いけど言ってることはそれでしょ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 22:52:16.68 6WQ4hJgq0
>>1見て「個人向けの通常版スレ」だと断言できるところが凄いな…
「いずれ追いついちゃう」からESRを使う意味が無いってのも凄い理屈だな
「永遠にESR17xを使う」にいたってはもう意味がわからんw

123:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 22:52:36.64 QdohgShv0
前スレのESRが安定版なのか議論を見りゃわかるけど
ESRESRって言っている人はあまりESRについてわかってなかったからね

だから安定版って言っていたようだし

124:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 22:54:52.87 XJyVlkC/0
自治厨を気取りたかったんだろうが
ただの白痴にしか見えないのが憐れではあるな。。。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 22:55:26.86 QdohgShv0
>>122
> >>1見て「個人向けの通常版スレ」だと断言できるところが凄いな…

ESRの公式へのリンクが無いからそう判断したのよ

> 「いずれ追いついちゃう」からESRを使う意味が無いってのも凄い理屈だな

ESR17xからESR24にするなら結局意味がないよ
更新するまでの間だけの話だし

> 「永遠にESR17xを使う」にいたってはもう意味がわからんw

例えば24が使えないからESR24にしますみたいなレスが前スレにあった気がしたけど
矛盾しているよね、同じものなのだから

ESR17x使っている人が24に対して不安定だと思うならESR17に留まった方がいいよ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 23:00:35.33 z9SWx+DG0
それ以前に
このスレに法人で火狐使ってる人が居てはいけない理由でもあるのかね

俺思いっきり法人で使ってるんだけど

127:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 23:01:59.11 QdohgShv0
>>126
ややこしいから確認するけど
法人で通常版使っているってこと?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 23:02:34.01 XJyVlkC/0
個人事業主な俺様はどうすればいいんだ?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 23:03:36.32 htHmPidZ0
ESRを使う理由はバージョンアップ毎に拡張機能が使えなくなるからです、以上

130:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 23:04:32.13 6WQ4hJgq0
>>125
だらだら書かなくていいから
「ESRの公式へのリンク」探してESRをなんで用意したのか一度読んでこいよ
アンタが一番分かってない気がするw

131:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 23:07:33.01 QdohgShv0
>>130
そういうレスいいから反論あるならきちんと反論してみなよ
前スレでESRのURL貼ったくらいだから知ってるよ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 23:08:26.68 J1rik1o+0
   ∩___∩
   | 丿     ヽ
   /  ●   ● |
   |    ( _●_)  ミ
  彡、    ヽノ ,,/    ♪
  /     ┌─┐´
 |´  丶 ヽ{ .茶 }ヽ
  r    ヽ、__)ニ(_丿
 ヽ、___   ヽ ヽ
  と____ノ_ノ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 23:10:13.00 9tZcxvI+0
>>125
お前どうせ死ぬんだから生きてる意味ないよな?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 23:11:54.24 QdohgShv0
過去スレとか見るとわかるけどESRがわかってない人だったんだよね
通常版が更新されるたびに通常版が不具合出るからESRにするってレスが
お約束のように毎回あったしね

今回24でESRも並ぶからこういう話ができるわけで

135:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 23:13:52.31 6WQ4hJgq0
> > 「いずれ追いついちゃう」からESRを使う意味が無いってのも凄い理屈だな
> ESR17xからESR24にするなら結局意味がないよ
> 更新するまでの間だけの話だし

いやいや…こんなレスしといて「きちんと反論してみ」ろとかよく言うよなw
「url貼った」だけで読んでないか、読んでも理解してないんじゃないの?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 23:14:59.90 QdohgShv0
>>135
やっぱり反論できないじゃん
ESRの公式ページに通常版24とESR24が並んでいるグラフあるもんなぁ・・・

137:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 23:15:07.62 WC3vHWSP0
馬鹿丸出しなESR厨どもがID真っ赤にしてファビョりまくってんのが笑えるな

使うのは勝手だが
戦線離脱した思考停止のESR厨どもは鬱陶しいから湧いてくんなと言っている
なんでわざわざ本スレで騒ぎ立てるんだ
安定(笑)してるならここに用は無いはずだろ
思考停止の老害どもはすっこんでろ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 23:17:26.66 6WQ4hJgq0
> ESRの公式ページに通常版24とESR24が並んでいるグラフあるもんなぁ・・・

バカ確定だな…
「ESR24」がなんで用意されるのか全く理解してない

139:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 23:18:37.98 QdohgShv0
>>138
法人向け延長サポート版だと言っているのに理解していないって言われてもなぁ・・・

140:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 23:19:14.71 z9SWx+DG0
だったら、ESRは限定的に配布するようにすればいいんでね?
誰でも簡単に手に入る状況では、法人向けと明言してても、
誰が使っても法的には問題ないわけだし。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 23:22:00.11 QdohgShv0
>>140
何か勘違いしているけどESRを使うななんて一言も言ってないぞ
あえて使う意味も無いって言っているんだよ

個人で使うメリットは版数が上がったときにアドオンが対応しないことがあるから
時間が稼げるくらいじゃね

それでも今回の24みたいになったら同じことではあるが

142:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 23:23:28.68 z9SWx+DG0
使うか使わないかは個人が決めることだ。
お前の意見なんて聞いてねえよw

143:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 23:25:12.16 jnyDoY0z0
ID:QdohgShv0はホンモノだから何を言っても無駄だよ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 23:25:22.98 QdohgShv0
勝手に使えばいいじゃん
ESRが何なのか理解した方がいいと思うけどね

145:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 23:28:06.27 QdohgShv0
通常版17以降、通常版の版数が上がるたびに「不具合だ不具合だ」って言って
ESR17に退避していた連中がESR24にするってどういうことかわかっているんだよね?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 23:33:28.48 z9SWx+DG0
ESRの更新のときだけ手間を掛ければいいだけだから、
通常版の度に手間をかけるよりは楽だね

147:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 23:37:06.91 QdohgShv0
>>146
更新すること自体は基本的にどっちも同じなのだけど・・・

通常版18のときにはESR17.01、通常版19のときにはESR17.02.・・・な感じで

あっESR17.01を使い続けてESR24に一気に更新するって話ならスルーしてくれい

148:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 23:42:47.38 J1rik1o+0
>>141
>何か勘違いしているけどESRを使うななんて一言も言ってないぞ
あえて使う意味も無いって言っているんだよ

なんだそんなことで否定してたのか安心して使えるな。ねよう。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 23:43:53.41 OOPY0Bi60
Firefox Setup 24.0.exe   22,765,360 バイト
Firefox Setup 24.0esr.exe 22,760,656 バイト

この差はなんですか?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 23:46:16.64 QdohgShv0
>>149
そういう聞かれ方されてもなぁ
機能的には同じだよ

ただ表記等、設定ファイルとかもそうかもしれんが
部分的にESR用になっているんだと思うよ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 23:46:53.04 z9SWx+DG0
少なくとも俺はESRの更新で、互換性の問題に直面したことは無いな。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 23:48:04.35 if4z5v1d0
天使の取り分

153:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 23:50:36.28 JvA+1+AW0
>>149
アーカイブを展開して比較すればわかるはず

154:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 23:51:06.18 QdohgShv0
>>151
今ESR24使っているのかわからないけどESR17xからESR24に更新したときは
大丈夫だったの?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 00:09:33.76 mfJySapV0
今日何回クラッシュしたろ。いい加減にしろハゲ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 00:09:36.94 Mzx9svdE0
ESRの動作が安定するとそれがないチョロマーが困るんだろ
察してやれよ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 00:19:31.10 BSkK4V150
ESRなんて腰抜けのクソ老害が使うもんだろ
安定してんなら黙ってろや

158:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 00:28:13.11 xoXscCE70
GIGAZINE開いてからキッチンにコーヒー作りにいく
五分後席に戻るとクラッシュしてたでござる

何かしたらクラッシュってのはわかるけど
放置してクラッシュは初めてだわw

159:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 00:29:36.38 5jssaU+00
そもそもESR使うような連中が24ESRにすぐ飛びつくのが意味不明

160:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 00:38:51.04 8hu/g9N/0
社内人柱でしょ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 00:39:04.66 d3hUEtux0
読まずにここまでスクロール

162:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 00:42:16.31 LC1LyDFN0
>>159
理由があってESRを使うのではなく、ESRを使うことが目的になってるからだよ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 01:15:39.52 DdUbPCvE0
半沢直樹見てたからギャラリー少なかったろうね

164:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 01:29:23.78 w7heilx20
ESRの文字列見るのも嫌とか老害と決めつけるとか
自己愛性人格障害も膏肓に入ってるな
自分らしく残りの人生をイ㌔

165:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 01:41:17.41 IqfyDEJp0
涙拭けよ思考停止の老害

166:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 01:44:46.87 M+dMSd5M0
いちいち下げるな

167:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 01:50:48.76 mV8u5aat0
ESRに乗り換えますたw

168:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 01:52:13.89 mV8u5aat0
俺ESRだから無関係w

169:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 01:52:44.39 mV8u5aat0
リリース版はベータ使ってる奴はマゾw

170:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 01:53:41.71 mV8u5aat0
ESR最高w

171:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 01:58:08.25 u5jyBoUY0
Waterfox最高だぜ!!

172:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 02:05:12.69 O42xxr720
Firefox24でグーグルのイメージ検索使ってみて感じたんだけど
並んで大量に出てくる画像の読み込みが遅くなった気がする
以前はスクロールしたら候補画像がどんどん出てきたのに、今はしばらく画像のない白い画面になってしまう
これってgoogle側の問題かな?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 02:06:06.55 DQBxqD7S0
image.multithreaded_decoding.enabled = false

174:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 02:38:32.53 mg5ebSGF0
>>50
自分のPC環境が糞なのを
いい加減に自覚した方がいいぞ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 02:39:32.65 Kr66e27F0
バージョンアップの度にアドオンで悩みたくない人はESRじゃないのな
毎度毎度動かないとか勘弁してくれって感じ
24ESR出るまで17ESR使い続けた理由はその1点のみ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 02:42:17.27 d3hUEtux0
好きな方使えばいいだけ
難癖付けて他人をさげすむ奴は低脳だから相手すんなよw

177:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 04:19:44.81 45F4sLcN0
 ┌───────┐
 │ ::::::::::::::::::lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll::::::::::::│
 │ :::::::::::::::::::::llllllllllllllllllllllllllllllllllllll::::::::::::::│
 │ ::::::::::::::::::::::lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll::::::::::::│< もうESR以外考えられません。
 │ :::::::::::::::::::::lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll:::::::::::::│
 │ :::::::::::::::::llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll::::::::::│
 ├───────┤
 │       /   .    . ,\.  .│ ※ プライバシー保護のため音声は変えてあります
 │       しイ        ト、ノ   │
 │        |       /    ...|
 │         \  Y ,/      |
 │          `ー' ̄      .  |

178:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 04:58:30.34 wa4SQhXH0
何で.終了を2回選ばないと閉じなくなったんだ面倒臭え

179:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 06:23:07.97 FZxytTPBO
ESRならアドオン作者も喜ぶ。
みんなでESR使えばmozillaも高速リリースやめるかな。
と思ったが今度はリリースが遅いと言い出すな。
ということでESRと一般の二本立てでみんな仲良くすればいい。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 07:30:35.55 81cg1aZa0
ESR=うpに疲れた人用

181:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 07:41:11.65 J7bFxHXD0
>>92が一番、ESRESRとうるさい件(´・ω・`)

182:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 10:16:25.02 gSmq2RAC0
アンタッチャブルの心の不具合再発するから触れちゃダメ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 10:25:00.17 Xf54eYAt0
      ∧∧
     (* ゚ヮ゚)
      |⊃ESR
    ~|  |
 ((= @@    o

              ∧∧   R
             (  *。)  S
            /  ⊃E
           ~ /
      ((=  ( (/☆o


                ∩   ∧∧
              o⊂ ̄ ̄(*x _x)⊃ E   S R

184:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 12:14:35.46 6zQ/6CUY0
サイト見てるとなんか勝手にスクロールするときがある

185:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 12:21:30.58 eG/uoavV0
悪いうちのばっちゃがまた人様のマウスで遊んで

186:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 12:47:18.73 FoqTXiUA0
24esrもだめだー
emisnap更新こないから17.0.9esrでとまってしまった・・・・

187:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 12:56:38.87 DdUbPCvE0
除霊してもらえ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 13:51:59.95 cK9mvlXD0
Flashの多いサイトでファンが激しく作動しなければ、中々良いブラウザだったのに

189:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 13:52:57.52 1Le4oyi60
W

190:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 14:21:06.32 TeW09t200
そろそろMozillaさんの良いとこ見てみたい

191:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 14:22:01.42 EBq2vZjU0
>>188
ファンをぶん回してるのはFirefoxじゃなくてFlash Playerだろ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 15:21:27.72 CChVVph70
モーターじゃね?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 15:31:04.15 v+ogJX39O
小人さん

194:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 16:46:41.01 4CUmApiR0
>>183これかわいい!

195:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 17:41:20.60 g1oK1Ns20
ESR厨は思考停止の老害

196:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 17:53:56.45 NdsC8SZQ0
>>191
firefox専用Flashだけどな

197:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 17:56:39.23 Xf54eYAt0
What? ESR?
She cow tea sea, no low gay!

198:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 18:00:31.08 noWqWEsG0
日本語でおk

199:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 18:25:06.86 GhhLBECn0
久々に来てみたらクソスレになってた

200:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 18:44:13.52 Zellbg+a0

今日このスレのぞいたの5回目

201:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 18:47:32.86 s35BWvQs0
ESRはもう廃止するしかないね
以後は通常版のみ配布!!

202:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 19:15:25.54 kyuSMXn+0
URLリンク(www.dotup.org)
このタブの上のスペース広げる方法無いですか?

バーつまんでウィンドウ移動させるときに、タブ引っ張っちゃって困ってます

メニューバー表示は避けたいのですが・・

203:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 19:18:00.96 uJlKWw040
逆にどうやりゃそこのスペース消せるんだ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 19:18:46.04 LpyGIIYH0
ちょっと今 Windows 使ってないからあれだけど
そこってそもそもそんな狭くなかった気がするんだよな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 19:21:31.61 DdUbPCvE0
自分でCSSいじってるからそうなってると思うんだが
だったら広げる方法も分かるはずだよね

206:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 19:23:12.26 s35BWvQs0
自分でいじって困るとかww
もうむちゃくちゃだな

207:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 19:25:06.51 s35BWvQs0
悪いのは全てESRだな
やっぱりESRは廃止すべきだ、うんうん

208:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 19:25:51.52 K09Nmyqo0
>>202
もしかして:最大化

209:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 19:36:55.01 kyuSMXn+0
インストールしたばかりで何もいじってないですがね・・・

>>208
最大化の状態からバー摘んでウィンドウ化するときに引っかかってしまうんですよね

210:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 19:37:11.17 vOFyo65H0
>>202
最小化ボタンと新タブボタンの間をつまんで動かすねん

211:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 19:38:56.63 kyuSMXn+0
>>210
やっぱそれしかない感じですかー・・ 分かりました 有難う御座います

アドオンでタブを下部に表示させて使うことにします。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 19:39:42.79 XdFSDm1S0
>>209
それなら右上にある「元のサイズに戻す」のボタンを押せば良いんじゃ?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 19:40:28.75 OazdJHw/0
Yes!ESR!!

214:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 19:50:25.30 wRYQPw8n0
>>211
#main-window[sizemode="maximized"] > #titlebar{
margin-bottom: -12px !important;
/* 値を-22pxより好みの分だけ大きくする */
}

215:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 19:52:48.45 KMZ/aDGs0
>>211
アドオン使わなくてもオプションメニューから「タブを上部に表示」を無効にすれば、
最大化してもタイトルバーつまめるよ
Win7はこのほうがデザイン的にもいいと思うんだけどなあ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 19:56:35.91 LpyGIIYH0
その設定4以降のどれかで消えなかったっけ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 19:59:49.70 DdUbPCvE0
about:configで復活できるよ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 20:00:03.58 LpyGIIYH0
ああ about:config からはいじれるのか

219:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 20:02:17.68 wRYQPw8n0
元も子もないこと言っちゃうと
browser.tabs.drawInTitlebar; false
これで最大化時にタブがタイトルバーに重ならないようになる

重なり具合を自分で調節したければuserChrome.cssに>>214を書き込む

220:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 20:03:54.82 KMZ/aDGs0
む?about:configから弄った覚えはないんだけどなあ
ずっとタブは下に表示してる
あと「Win7はこのほうがデザイン的にもいいと思うんだけどなあ」は取り消す
アドオンのClassic Toolbar Buttonsでボタン関係調整しないとわりと不細工だ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 20:05:59.10 i3DQN5iO0
>>211
タブの高さを変えてウィンドウバーを出すのより
タブ幅固定して横で余ったウィンドウを掴むほうが便利な気がした

userChrome.cssに下記を追記(例として120pxに固定)


/* Firefoxのタブの幅を固定 */
.tabbrowser-tab[fadein]:not([pinned]) {
min-width: 120px !important;
max-width: 120px !important;
}

222:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 20:08:17.01 KMZ/aDGs0
browser.tabs.onTopか
確かにユーザ設定でfalseにしてるわ
いつ弄ったんだろう

223:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 20:10:59.45 kyuSMXn+0
わわわ ありがとうございます!

今から設定に挑戦してみます!

224:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 20:11:31.27 wRYQPw8n0
デフォルトがtrueに変更になって以降も下に表示にして使い続けてれば
当該prefはfalseでuser setされるんだから当然だろ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 20:12:00.92 s35BWvQs0
よかったね
全てはESRを使っていなかったことが幸いしたな

226:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 20:25:24.31 Zellbg+a0

いわゆるコンプレックス

227:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 20:28:23.51 wRYQPw8n0
>>224
最大化時にドラッグ用にタブ上部ではなくその左右にスペースを設けたいなら、
>>221みたいな面倒くさいことをするよりウィンドウの左右それぞれの端にある
ボタンとタブとの間のマージンを広げた方がいい

左端のボタン、アプリケーションボタンと最初のタブとの間にスペースを入れる場合
.titlebar-placeholder[type="appmenu-button"]{
margin-left:14px !important;
/* 値を4pxより好みの分だけ大きくする */
}
右端のボタン群と最後のタブとの間にスペースを入れる場合
.titlebar-placeholder[type="caption-buttons"]{
margin-left:32px !important;
/* 値を22pxより好みの分だけ大きくする */
}

228:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 21:38:49.49 DdUbPCvE0
ESRの方がアプデしたらアドオンがおかしくなった&クラッシュした厨が減って都合良くね
ESRが更新されるときは一気に湧くだろうけどw

229:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 21:57:47.95 p0KL3ouc0
いや、テスターは多い方がいいよ、うん

230:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 22:10:34.95 uqKw+QBj0
結局はESRを使っても同じだな
対応しないアドオンはESRの更新にも対応しない
少しばかり寿命が延びると言うだけの違いだ
以前のようにFirefox自体のバグが多いのではなく現在ではアドオンの対応状況に問題が起こる事が多い
ゆえにESRにしようが何にしようが同じこと
バカのMozillaはいい加減アドオン問題の対処策でも考えろと言いたいな
でなければ狐に明日はない

231:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 22:12:15.97 8ocag9Ud0
もう版数結構伸びたんだから元に戻してスローペースでいいと思うけどね
3.x時代に他のブラウザの版数が先行しているからこういう風にしたんだっけか

232:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 22:20:56.84 DQBxqD7S0
まだまだ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 22:24:07.53 LScgix+N0
とりあえず、スマホ版はクロームブラウザの圧勝だな

234:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 22:33:45.58 uqKw+QBj0
スマホ版はChromeもFirefoxも完敗だろww
PCの主要ブラウザは全滅状態

235:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 23:21:32.39 4CUmApiR0
タイル化とか全画面ブラウザ化がブラウザの間でブームだけど
敢えてその波に逆らってNetscape風のUIに戻す、とか……(・x・

236:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 00:53:44.41 h9+q3Lzu0
ESR厨は思考停止の老害

237:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 01:13:16.03 mvZ+Ht740
>>236
しつこい、お前自身がESR厨ってのは分かってるんだよ
トンスラーと同じやり方だな

238:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 01:22:16.73 UDtEwlBG0
>>69>>92>>109>>137>>157>>165>>195
ID変えて荒らしにくる、かまって欲しいちょろめ厨でしょ。
いつもご苦労さま。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 01:41:33.52 0RwlJ94h0
と思わせてちょろめ厨の評判を下げようとする巧妙な手口

240:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 02:54:21.23 kEWUu4sU0
出るとか噂があった24.0.1はどうなったの?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 03:51:52.21 ZwkvJmgj0
     , イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 ~ 没年不明 )

242:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 03:55:38.25 mEbaf6530
別にゆっくりペースで更新しても
1回のバージョンアップで一気に数字を10くらい上げればいいだけじゃん
マイナーアプデときは数字を1上げればいい

と思ったけどこれって今とさほど変わらないよな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 04:02:10.31 m/g6/eRK0
ESRもクラッシュするの?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 04:02:52.97 2HfLGyDv0
ESRだってクラッシュもするし、うんこだってする!

245:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 05:52:53.23 pzEVYZKO0
クラッシュしないESRなんてありません!

246:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 06:16:36.18 y1CJAhMwi
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川 えっ!まだリーブ24使ってるの・・・
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ
  川 ヘ.__           ヽ /7!  ごめん…
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /    ちょと…まじで気持ち悪い!
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川  

247:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 08:34:50.07 s8IFIxA70
Mozilla: Help us test touch-optimized Firefox for Windows 8
URLリンク(news.cnet.com)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 08:41:48.68 Y8OcrzPG0
FFのメモリが700MBを超えると固まりやすくなるっつうかほとんど動かなくなるな。
ちなみにFFのバージョンは23でOSはXPで積んでるメモリは2GB。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 09:01:07.75 GMEedE+C0
サポートの終わったバージョンの報告なんていらんわ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 09:25:45.22 67EkaabV0
別に1GB超えてもなんともないけど@24.0
Win7 64bit 搭載メモリは32GB

サブ機(Win7 64bit メモリ8GB)でも固まるなんてことはないな。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 09:40:23.39 uFwZFhDi0
OSのスワップ処理が追い付いてないだけじゃねーの?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 10:09:16.35 bk0AbNZJ0
相変わらず、2画面で最小化すると固まるね

253:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 10:12:09.73 EgTOchmQ0
3画面だが問題ない

254:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 10:12:30.34 5di6h0lb0
>>197

255:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 10:23:16.25 pDluOT6m0
古いバージョンの報告とかしなくていい

256:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 10:52:43.80 SkZ3P73B0
落ちる落ちる落ちる落ちる!
一部だけのユーザーに起きている現象というのは理解できる
しかし自ら望んでアップデートしたならまだしも、自動アップデートして
落ちるようになったのは納得がいかん

257:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 10:54:58.39 eQF3VbVU0
自動アップデートしなけりゃいいじゃん
おれは自動を切ってるぞ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 11:02:13.40 Q3H8NEfC0
偽情報はもういいから

259:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 11:02:55.59 GMEedE+C0
アドオンもプラグインも入ってない状態で落ちるならそれはFirefoxのせいだろう
アドオンやプラグインのせいで落ちるならそれはそっちの作法の問題なんじゃね?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 11:14:46.94 SkZ3P73B0
あー、自動アップデートは設定でキャンセルできたのか
知らなんだ。うかつ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 11:47:24.22 s8IFIxA70
Saying Goodbye to Our Old Friend NPAPI
URLリンク(blog.chromium.org)

> Mozilla plans to block NPAPI plug-ins in December 2013

262:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 12:02:45.56 s8IFIxA70
ノートンツールバーを使用していると、Firefox 24.0がクラッシュするかもしれません。
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
URLリンク(community.norton.com)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 12:03:13.09 Q3H8NEfC0
遅せーんだよ
とっととしろや禿げモジラ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 12:05:41.99 Q3H8NEfC0
わーPPAPIのあるChromeの勝利

265:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 13:07:32.39 gbf0AflF0
>>262
俺これだわ
どうりでクラッシュしまくると思った

266:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 13:10:22.68 Q3H8NEfC0
何とかツールバーはもう飽きた

267:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 13:11:20.76 OBd4bN4f0
>>261
リンク先見てもわからんのだけど Mozilla plans to block NPAPI plug-ins in December 2013.って
どのbugzillaナンバーなん?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 13:28:54.36 FJ/sKR7V0
ノートンとかはセキュ板でやれ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 13:31:16.36 EgTOchmQ0
Firefoxがクラッシュする原因はノートンだっていきなりあっちでやり始めるやつがいたら頭おかしいと思いまぁす

270:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 14:57:22.36 OFYiUoMm0
ツールバーで落ちるなんて
Mozillaと言い、ユーザーと言い、お前ら自分の環境管理もできなくて文句いってんのか
アホだなどっちもw

271:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 15:54:56.65 Ma4nfzgJ0
もじら>アドオンは自己責任で使用してください

272:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 16:09:12.36 MA4c5SiG0
>>261
PPAPIをサポートしてないMozillaがNPAPIをブロックするなんて有り得ない
そもそも"Mozilla plans to block NPAPI plug-ins in December 2013"のリンク先にはMozillaがNPAPIサポートをドロップするなんて話は一言も出てきてない(Click to Playに関するもののみ)

273:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 16:38:13.55 MA4c5SiG0
Implementing Pepper since Google is dropping NPAPI for good
URLリンク(groups.google.com)

moz.dev.platformでの議論も斜め読みしてみたけど
「現状でPepper対応してるのはFlashだけで、わざわざサポートするメリットがない」
「AdobeがPepper Flashを個別に提供してないんだから、MozillaがPepperサポートしてもPepper Flashを使えるようになるわけじゃない」
「Pepperは単純なAPIではなく、実装するにはChromiumのサブセットを移植するような事態になる」
「Pepperはまともにドキュメント化されてない(ソース嫁状態、Pepper Flashが使ってるPepper APIの数は、ドキュメント化されてるAPIの数の"150%")」
「将来的にNPAPIをドロップすることはあるかもしれないけど、少なくとも時期尚早(MozillaにとってもChromiumにとっても)」
てな感じで提案者以外の論調は一致してる

274:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 16:40:02.72 s8IFIxA70
>>267,272
URLリンク(developer.mozilla.org)
の曲解のようですね。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 16:46:08.67 MA4c5SiG0
>>274
そういうオチだろうね

276:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 16:56:51.60 OBd4bN4f0
>>273-274
なるほど

277:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 17:09:25.09 8I7T5obD0
24.0でTMPのセッションマネージャだとデフォルトスタートページの「以前のセッションを復元」ボタンが表示されない?
アドオンのSession Managerでは表示される

278:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 18:02:55.01 kEWUu4sU0
>Pepperはまともにドキュメント化されてない

グーグルがこそこそ怪しいことやっているということだけは分かった

279:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 18:07:10.63 pZ/hnc0s0
>>273
まとめありがとう

280:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 19:21:07.98 vG8F3/QH0
>>277
あっそう
TMPのご利用は自己責任で

281:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 19:32:42.76 3mUvXLBJ0
TMPは全体的にもっさりさせる効果あるからね
試しにアドオンからTMPをオフにしたら本当に軽くなったし

282:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 20:02:39.03 wjLa4kZe0
TMPはもっさりだし、そもそも作りが雑
もうTUが消滅した時点でタブ系アドオンは全滅だよ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 20:10:44.51 cEgucszhP
どんなPCで使ってんだよ…

284:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 20:40:50.98 3mUvXLBJ0
PCスペックの問題じゃないんだよ
どんな高いスペックだってTMPのオンオフで差が出るって話なのだからさ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 20:42:30.19 5B/lzElq0
アッラーアクバル?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 21:26:22.20 s8IFIxA70
この写真は、フォクすけではありません。
URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp)

287:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 23:02:35.09 yuA1gqoC0
24にしたらフリーズ多すぎ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 23:12:44.46 TJu4GeT00
掲示板に書き込み入れてる最中に突然スクロールしてしまふ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 23:49:13.39 ohjAhvLP0
>>284
Xenoスレから出てくんなガセ基地外

290:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 23:54:55.40 3mUvXLBJ0
TMPが重いことを今更ガセって言われてもな

291:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 00:05:58.04 kDu0tmdL0
もはや常識レベル
さらに重いだけじゃないけどな
あのソース見てまともに使おうってやつの気が知れない

292:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 00:27:55.23 YFPT90670
TMP開発陣に親兄弟でも殺されたのか

293:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 00:33:33.97 kDu0tmdL0
むしろ必死で擁護してるお前の方がおかしい
TMPが糞なのはいまさらめずらしくもなんともない話だが

294:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 00:38:15.11 JdGg/TkN0
TMPなんて使ったことないから知りましぇーんwww
使う気もありましぇーんwww
重いかどうかとか興味ありましぇーんwww

295:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 01:01:36.88 zX2Ry7Th0
TMPが重い(笑)

馬鹿丸出しでスペックの問題じゃないだの
ソースも読めないくせにあのソース見て云々だの

ここは定期的にこの手の香ばしいのが湧くから笑えるな

296:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 01:01:43.67 ojhXwe160
>>292のレスが必死で擁護してるように見える?
それこそ病気じゃない?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 01:07:31.75 kDu0tmdL0
>>295
香ばしいのはお前だよ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 01:08:28.19 kDu0tmdL0
うん十分必死だよ>>296
君も一緒に病院へどうぞ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 01:14:43.20 kDu0tmdL0
>>295
それとソースが読めないのはお前の方だな
どこのアホかしらんけどソースも読める奴ならTMPは間違っても良いとは言わない

300:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 01:26:25.16 KtSTqQei0
良いかどうかはともかく一番使えるのでしょうがないな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 01:31:09.03 zX2Ry7Th0
ID真っ赤にして必死wwwwwwwwwwwwwwww

302:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 01:33:21.19 kDu0tmdL0
ID切り替えて必死よりまし

303:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 01:57:08.32 HHfJcr5I0
リアルダウンローダー 画面に現れない Firefox 24

304:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 01:58:15.76 zX2Ry7Th0
>>302
そこまでドヤるなら試しにどのあたりのソースがどうおかしいのか軽く例を挙げて示してみろや

…って言われるとこの手のアホは途端に屁理屈こね出すか逃げるからな(笑)↓

305:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 02:15:01.33 kDu0tmdL0
>>304
そこまでやるバカはいない
まともな奴はそこまでしなくても俺の言ってる事とお前の言ってる事のどっちが正しいかはわかるよ
どこのカスか知らんけどソースのどこが悪いとか間抜けすぎる

306:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 02:35:54.38 sHfD2Ght0
>>305
そいつはソース見れない奴だから相手にするだけ無駄だよ
アドオンのソースなんて誰でも見れるのにw
でもTMPの場合はソースなんて見るまでもなくポンコツだとわかるけどなww
今時処理速度も改善できないのは三流だよどっちにしても

307:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 02:37:08.25 +jdTuH/N0
TMNetworkのCAROLは名盤だぞ聴け

308:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 05:53:21.11 JAcYoYJJ0
24に上げてやたらフリーズする
何なのこのブラウザ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 06:04:51.92 vMJSTQJ10
たしかにフリーズするようになった

310:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 06:09:17.40 sxzH0AyO0
FUD FUD

311:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 07:23:58.79 WnAWfWF80
>>303
当方では問題ありません。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 09:16:18.24 ELmasi2w0
htt?p://shin-kichi?.com/

↑このURLをアドレスバーにコピペしてEnter押したらこのURLでググった検索結果ページが
開かれるのだが・・ URLを打ち込んでもそのURLにジャンプ出来ないアドレスバーってなんなんよ・・

あふぉか

313:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 09:17:45.59 +bjEfkSE0
どうみてもURLには見えないが

314:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 09:18:50.27 sxzH0AyO0
あふぉはお前

315:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 09:25:43.26 Y8Zqm0ob0
えっw臭いw

316:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 10:14:33.95 ELmasi2w0
どうやら0幅文字が含まれてたみたいだな。そんなの自動で除外しろよな。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 10:15:58.03 nB1clTzJ0
>>316
自分が悪いのをソフトのせいにするとか見事な屑だな

318:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 10:24:49.27 6JabxYHt0
25.0b2

319:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 13:05:52.89 +M1y/ZD30
25b1から25b2までの細かいチェンジログってどこかで見れる?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 13:22:37.50 fDkzsDXP0
>>319
URLリンク(hg.mozilla.org)
hgのpushlog見るのがおそらく唯一の手段

321:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 13:53:47.36 9wODCql80
24で文句言ってる人は25にしたらいい
もっとひどくなるからww

322:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 13:55:00.98 JS35lKr50
24になってから
+で新しいタブを開いてブックマークからあるサイトを開くと反応なし
さらに+で新しいタブを開くとそこにさっきのサイトが開いてる
って人いますか?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 16:35:26.57 ch+ykz8P0
Australisはいつ実装すんの?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 16:53:31.18 RYWt4Lp30
ESRは安全って思ってるやついるみたいだけど
Torがらみでなんかセキュリティホールあったよね17
オープンソースっていってもどっかの偉い人が介入できるようなオーダーははいってるんじゃないの

325:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 17:00:12.42 RTeEfGSg0
アフィがアホほど貼ってあるブログとか、楽天のクソ長いレイアウトのショップとか、
ああいう回線速度に関わらず表示に時間がかかるサイトって他のブラウザなら
表示速いの?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 17:08:00.13 pD1EaRWj0
>>325
広告屋Googleが作ったChromeなら速いこともあるよ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 17:09:50.62 TdJuzMK50
スペックも関係するな
さすがに異常に長いページとか広告が無数にある地雷サイトは作りがアホだけど

328:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 17:15:04.85 TuN5Xifc0
>>324
Tor Network : HACKER MEDICINE
URLリンク(hackermedicine.com)

6月25日にESR17.0.7で修正された脆弱性を利用するスクリプトが8月4日に見つかった

古いバージョンを1ヶ月も放置して敢えて使ってるアホは死にさらせってこと

ちなみにTorがESRをバンドルして配布してるから狙われたくさい

329:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 17:17:36.91 Kz+k5/dJ0
>>324
いつのバグのことか知らんが多分修正されてるよ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 17:18:01.90 ey2ayU0eO
>>324
ない。ソース見ろ。
IEとwindowsにはあるかもしれない。というか最近の報道ではある。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 17:20:24.01 TuN5Xifc0
>>325
広告は全部ブロックしちゃえば表示速度も早くなるぞw
ABE+豆腐フィルタでも入れてみ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 18:39:06.87 uCjxud7m0
>>328
torはまめにバンドルしてるesrをバージョンアップしてるんだが。
新しいバージョンがリリースされていると警告も出るし。

そういうのを一切無視して使ってたアホ。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 18:40:10.17 4ddXWKf20
バージョン24にしてからやたらグーグルTOPとか他のHP
の読み込みが遅いなハングしてるみたいだな
何気にflash player11.8.800.168を無効にしたら直ると言うw
有効にするとまた重くなると言うw笑えるww

334:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 18:40:49.20 TdJuzMK50
それ以前にtorを使う事がすでに危険になってる
特に日本人は狙われてるからな

335:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 18:41:21.49 TdJuzMK50
>>333
またAdobeの仕業か

336:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 19:01:42.53 8Ep7Me3p0
>>333
Flashてんこもりのページだったら
Click to Play per-elementを入れて必要なFlashのみ実行すればいいと思う

337:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 19:13:11.45 Z/3luXaA0
>>333
そんな貴方にFlashblockがオススメ いいアドオンだぜ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 19:25:18.41 +u3hLXXc0
ニコ生のQバージョンにしたらたまに入力中の文字が消えるわ・・・これも保護モードのせいなんだろうか?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 19:39:04.69 S+GU/44/0
IMEの種類も書かずにそんなことを申すか

340:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 20:09:06.74 wLJKUE+A0
torはヤンキーの諜報ツールだな

341:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 20:16:32.64 4EaICGJF0
対象スレ:Mozilla Firefox Part233
キーワード:ESR
抽出レス数:82

342:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 20:42:15.13 UKp4q99T0
イーエスアールは最高だよ?
おまいらも、はやくこいよ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 20:44:17.49 DTio3k7n0
>>324
それならプリズムへ関与してるとされるGoogleのChromeの方がやばいでしょ
あれベースはオープンソースだけど、Google Chromeとしてはプロプライエタリだし

344:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 21:07:23.32 9EVlxz9D0
Firefox24のクラッシュうぜー
クラッシュする状況を意図的に再現できないから原因究明も難しい

345:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 21:10:19.74 bOQcXOAq0
ChromiumなりOperaなり派生ブラウザなり使えばいいだけだろ
信頼性で言えばFirefoxとOperaしか選択しないだろうけどOperaは微妙だし

346:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 21:44:16.93 +u3hLXXc0
>>339
IME2010
XP SP3
FireFox24
Flash 11.7

347:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 22:59:34.60 7MT/m+aR0
Flash Player 11.9.900.110 Beta
Sep 24, 2013
URLリンク(labs.adobe.com)

348:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 23:06:56.28 uEBkOWHk0
24の致命的な不具合
起動時に前回のタブを復元する設定の場合
最後にフォーカスしていたタブがスタートページになる

つかえねぇ・・・

349:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 23:11:00.54 hRhcWBB50
不具合なんだろうけどどこが致命的なのかよくわからん

350:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 23:20:28.55 S+GU/44/0
>>346
保護モードはXPには存在しないって知ってた?
ちゃんと調べようね

351:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 23:21:15.35 hRhcWBB50
と思ったけどそれ不具合じゃなくて正常なんじゃないの?
23だけどそういう動作だよ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 23:33:40.78 hPsrKI3+0
結局通常版が安定してんでしょ?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 23:33:45.61 +u3hLXXc0
>>350
知ってたけど保護モード切る手続きしたらなぜか安定してるw

354:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 23:34:17.37 uEBkOWHk0
>>351
23の時はちゃんと最後に選択したのも記録されたよ
最後にフォーカスしていたページが消えてしまうなんてすごい困るじゃん

355:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 23:36:59.49 hRhcWBB50
>>354
「最後にフォーカスしていたタブがスタートページになる」ってさっきは言っていたけど
「最後にフォーカスしていたタブが消える」ってことなの?

それなら致命的だわ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 23:41:20.11 uEBkOWHk0
>>355
最後にフォーカスしていたページ情報が保持されず
再起動すると最後のタブがスタートページになってしまう(最後にフォーカスしていたタブの情報が消える)

357:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 23:49:37.90 4lESjAhJ0
おま環?
普通に最後にフォーカスしてたタブが保存されるけど

358:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 23:52:38.21 hRhcWBB50
>>356
なんかよくわからんが

再起動したときに最後に開いていたタブを開いた状態でスタートしないで
一番最後のタブを開いた状態で起動することがひとつ。

で、前回最後に開いていたタブが無くなっちゃうってことなのか。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 23:58:17.19 hPsrKI3+0
結局どれがいいんだよ?
portableから移って落ち着きたいんだよ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 00:21:46.77 2R5D9M1g0
上の人の症状だけど他のHPはどこか教えてくれないと解らないけど
Googleのトップページの読み込みがFirefoxだと初回の起動時のみ異常に遅いな
全てのプラグインとアドオン切っても遅い

他のブラウザいくつか試したけど特に遅くないし
過去のFirefoxで試したらFirefoxだけ重いから
何かしら初回の読み込みに重たい要素を生じる
トップページのコンテンツ(何も見当たらないけど)があるんじゃない?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 00:43:54.32 w/1FwQ8k0
昨日はGoogleの表示がやけに遅かったし、
今日はGoogleを開こうとするとクラッシュしまくるな。
なんじゃこりゃ?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 00:46:24.98 s5Q5nK9C0
firefoxでgoogleだけで初回のみだと
SPDY関連でしょうか

363:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 00:48:20.18 IIvifZXu0
確かになんかページの表示が遅いな
やっぱFlashかな

364:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 00:55:47.23 2R5D9M1g0
あ、これは関係あるかわからないけど
Googleのトップが新デザインの平面風味で表示される時と
これまでの立体っぽい時とに分かれてるな
発生する理由が不明だから関係あるかどうかもわからないけども

365:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 00:57:15.73 nguZjagQ0
明らかに体感で遅くなってるよな

366:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 00:59:49.69 B3OVQsbN0
>>357
うちも問題なくタブは保持されるな

367:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 01:00:31.07 IIvifZXu0
しかもタイミングが昨日くらいから急にだからFlash以外に更新したものがない

368:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 01:09:36.78 0AnoD+Ng0
クラッシュの原因はGoogleスパイのせいだろ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 01:12:29.05 dLEEFFRQ0
今回のversionのFlashはあまり良くないよな

370:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 01:41:58.49 0dGFHZ230
URLリンク(www.mozilla.org)
英語版 モバイルの方が先にあるけどなんで?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 02:42:04.42 OPf3sqAw0
なんか知らんけど読み込みずいぶん遅くなった

372:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 02:49:36.00 2rgp363C0
8からxpまでサポートしないといけないんだから大変だわ、こりゃ
linuxのもじらスレは・・もう落ちるw

373:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 03:04:28.88 2rgp363C0
アドオン作者からすれば、ブラウザはOSみたいなもんだから
OSが6週間毎に更新されたらやってらんないかもな
高速アップデート自体は正しいけど「アドオン殺し」になりかねない

374:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 03:17:06.59 2rgp363C0
勇者はNightly(Lv1-Lv3)を使う、もちろんESRが押さえ
ナイトリー体勢になってから本スレのバグ報告は、ど腐れ環境か「対応してないアドオン」かフラッシュプラグインみたいのばっか

375:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 03:24:31.77 WR01/epb0
もう寝ろ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 03:32:02.10 Ag85jjjc0
勇者っていう表現に笑ってしまう

377:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 03:44:04.04 2rgp363C0
正式リリース版、こんな安全圏で寝言いっても書きこむ意味ない、最早誰も聞いてない、フィードバックされない。って気付けよ
アドオン作者にはβ版で連絡行ってるんだから

せめてβ版使え
正式リリース使いが「ESRはジジィ」とかわけ分からない

378:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 03:52:02.28 CO8WVWlv0
まるで高2が高1をバカにしてるところに高3が現れたみたいな状況
そこで大学生のぼくはどうしようか

379:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 03:54:39.19 2rgp363C0
オーロラが綺麗
あの辺りでガシガシバグ報告してろ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 04:04:26.41 2rgp363C0
なぜ、高速リリースか
先行バージョンが3つwもあるのか
ちった考えろよな

381:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 04:15:17.92 2rgp363C0
更新、進歩の速さはアドオン作者には厳しいだろが、ブラウザアドオンの宿命
auroraで仕様は固まるから12週間の猶予はある

これで対応してくれないアドオンは諦めたほうがいいと思うよ
オールインワン高機能のアドオンは対応大変だから、今の内に代替探せ、って言ってたでしょ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 04:16:32.41 xw5mkCuA0
非合法な関数書き換えで動かなくなるとか当たり前だろって思うけどな
そんな無茶苦茶しなきゃ実現できない機能なんて求めないほうが良い

383:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 04:20:23.89 2rgp363C0
このスレでバグ報告する意味を考えろ、ってこった
反映して欲しいならナイトリーの時点で報告しろ
ど腐れ環境自慢はほかでやれ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 04:21:50.30 jt40jCx80
最近はそうじゃなくAPI(同期APIが削除されて非同期になるとか)
が変わってしまってロジックから見直す必要がでてきた。
結構これが面倒くさい

385:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 04:23:21.67 qR6r34zd0
一昨日ぐらいまで一日5回はクラッシュしてたけど
昨日から今日にかけては一回しかクラッシュしてない
間違いなく20回以上クラッシュしたがその都度レポート送りまくった成果か

386:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 04:26:36.12 jt40jCx80
たぶん関係ない

387:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 04:36:41.27 2rgp363C0
>>385
レポート送ってる人は、about:crashesのIDをもじらに送ってクラッシュレポート見ればいい
同じ原因で毎回クラッシュしてるんだろうから、レポート見れば当たりが付く

おいらの環境ではクラッシュしてもローカルレポートもログも残って無かったけどw

388:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 04:54:37.79 2rgp363C0
Mozilla は現在、Firefox の UI の根本的な見直しを実施するプロジェクト「Australis」に取り組んでいる。
URLリンク(japan.internet.com)

これテストに出ます

389:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 05:00:23.85 jt40jCx80
バイバイ Firefox
醜いAustralis

390:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 05:15:36.62 2rgp363C0
Nightly(斥候)/Aurora(?)/Beta(?)を個人的に漫然とナイトリーに分類してるけど
「Australis」はいち速く触ってみたいニャ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 05:17:16.52 2rgp363C0
Nightly(斥候)/Aurora(仕様確定)/Beta(バグFix)

392:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 05:53:19.42 2rgp363C0
ナイトリーに挑戦する良い子はプロファイル管理よろしく
今まで-pなんか使ったこと一度しかなくて、起動スクリプトファイルでライブラリとプロファイルを指定、バッチコーイ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 06:11:05.96 JubMIUbl0
Nightlyも6週間ごとなのか大変だなw

394:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 06:15:42.67 Iil7OxZU0
Aurora(新機能をどんどん追加していくよ。)
Beta(新機能の追加は締め切って、どんどんバグ取っていくよ。)
Release(バグ取ったはずなのになぁ。)

みたいなあのコピペくれ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 06:48:01.17 9+TksXXX0
真夜中に狂人が沸いてた

396:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 06:51:34.08 2rgp363C0
>>395
くだらねぇレスしてるヒマがあったら、ナイトリー人柱したりネタ投下しろよ
 
  役立たず

397:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 07:26:02.18 OY3OTkOe0
ねぇ、24にしてから、サイドバーのブックマークをクリックしても開かなくなった。
アドレスバーにキーワードを打ち込んだときにでるサジェスチョンも開けなくなった。
だれか解決法おしえてください。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 07:29:15.22 2rgp363C0
ウォール・マリア…最も外側の壁。エレン達のいたシガンシナ区はここと壁外の出入り口に当たる。
ウォール・ローゼ…真ん中の壁。845年ウォール・マリア巨人侵攻後はここが最外壁となる。
ウォール・シーナ…王城と首都がある最も内側の壁。


がFirefoxナイトリー3防壁

399:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 07:31:22.50 2rgp363C0
>>397
サイドバーってどのアドオン使ってるの?
ほかのサイドバーアドオンではどう

400:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 07:35:12.21 2rgp363C0
あ、いかんいかん、ここでは質問回答はタブーだった
質問スレで袋叩きになーれ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 07:39:55.01 ihZgt/i50
ESR17にしたけど今のところ快調だよ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 07:59:56.66 2rgp363C0
ナイトリースレのバグ報告は凄いな、ここで止めて貰わないと困るんだが
こういう個別のバグの原因を絞り込んで報告できるかどうか
アドオンが特定してるからその必要もないかも、だけど

「Australis」見たいのでAurora入れてみるかな

403:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 08:21:52.88 OY3OTkOe0
>>399
ありがとうございます。質問スレいきます。
ほかのサイドバーアドオンはふつうに使えてます。
ブックマークのサイドバーだけクリックしても開かない。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 08:24:26.43 2rgp363C0
他で聞くまでもない
タブミックスプラスはちんだ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 08:44:39.89 15MbWLDw0
>>402
Australis人柱したいならMiscellaneous project repositoriesのux builds入れれ
auroraはもちろんnightlyのm-i m-cにもまだ下りてきてないべ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 08:55:46.67 2rgp363C0
>>405
アドオンは入れっぱでオフにしてるから「人柱になんねー」
Auroraに降りて来てからナイトリースレで語りましょ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 10:01:17.01 S++I/bOh0
>>381
auroraから12週間の猶予があったのに
クラッシュしまくる何とかツールバーを出した某社は
平伏して謝らないといけないな(スマンテック)

408:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 10:04:39.41 2rgp363C0
まだそんなもの食っていたのか

409:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 10:18:20.66 S++I/bOh0
いや何とかツールバー入れたことないけど
クラッシュ報告を見ると、Firefoxの欠陥だと思われている事例がほとんどなので
Firefox側がブロックリストに入れればいいのかもしれないけど

410:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 12:12:48.95 lts1RrDA0
どのアドオンがメモリを占拠しているのかを調べる方法(Firefoxの場合)
URLリンク(www.lifehacker.jp)

about:addons-memory入れずに調べる方法

411:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 12:32:22.03 NRyl0s6n0
FirefoxのAurora版、プラグインをデフォルトで無効に - ITmedia ニュース
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

412:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 13:02:22.19 pbALzqzB0
ただし、例外としてFlash Playerだけは、
「もし無効にすればユーザーを混乱させる」という理由から、
引き続きデフォルトで有効とする。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 13:03:01.89 u75d1sQs0
QuickTime向こうにされたらwav再生が出来ない気が
HTML5で記述しないと再生されないと思ったが直ったのかな

414:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 13:26:32.80 gNHE4RfV0
文字のレンダリング?がおかしいな
ディスプレイの接続かと思ったが
他のソフトは普通に見えるし

415:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 14:41:26.15 qgKx4GNK0
>>410
> 1. アドレスバーに「about:support」と入力して開きます
> 2. 表示された画面から「about:memory」のリンクを開きます
この1ステップ目いるの?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 14:46:35.95 y9KH6TXn0
>>411
プラグインが時代遅れなら、アドオンも時代遅れだな
ようはFirefox自体が時代遅れ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 14:58:14.67 y9KH6TXn0
そういや、Adobe Readerもプラグイン方式だったな
こりゃ無効にしたら阿鼻叫喚必至だな

418:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 15:00:59.59 WzuKTiuV0
Mozilla的にはプラグインではなくてアドオンで開発しろ、って言いたいのかね

419:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 15:21:35.58 xr+LYGXa0
>>418
プラグインもアドオンなんだが…
> Plugins are Firefox add-ons that manage Internet content that Firefox is not designed to process.

420:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 15:22:36.68 408b0u+L0
こまけえこたぁ(ry

421:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 15:24:46.64 WzuKTiuV0
拡張機能ですね。ハイ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 15:33:33.56 vc7OkwnU0
>>419
違う
Firefoxでは厳密にプラグインとアドオンをわけてる
アドオンマネージャ開けばわかるだろ
JavaやFlashはプラグイン

423:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 15:35:11.55 RVTP1Tdm0
>>422
URLリンク(support.mozilla.org)

Plugins are Firefox add-ons that manage Internet content that Firefox is not designed to process. This article describes how to use and manage plugins in Firefox.

424:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 15:36:40.40 RVTP1Tdm0
>>422
日本語もあったわ
URLリンク(support.mozilla.org)

プラグインは、Firefox が扱えないインターネット上のコンテンツを扱うためのアドオンです。この記事は、Firefox のプラグインの使用方法と管理方法を説明します。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 15:40:58.60 wHwwTHTT0
今更UI変更とか正気の沙汰とは思えない
UIなんか多少重くなってもいいからCSSで自由に記述できるようにするべきだ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 15:42:19.09 vc7OkwnU0
>>424
自分の口で説明してみろ
何が言いたいのかわからないが、そう言い張るならなぜ分類してるんだ?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 15:43:57.33 lkTWXGb60
URLリンク(developer.mozilla.org)
アドオン (add-on) という用語は、プラグイン、拡張機能 (Extensions)、テーマ、検索エンジンプラグインの総称です。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 15:44:18.24 RVTP1Tdm0
>>426
何言ってんのおまえ?
Firefoxが厳密に分けてるってどこの世界の話?
Mozilla公式にこう書いてんだから説明とか必要ないだろ。
何が自分の口だよw

429:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 15:46:15.07 nFpPJ+o50
確かに分かれているけど一緒でも構わないしどっちでもいいよ
アドオンにしろプラグインにしろ部分的に機能を追加するものなのだから

430:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 15:47:26.33 vc7OkwnU0
>>424
わかってないみたいだから俺がかわりに説明してやるわ
プラグインは広義ではアドオンに含まれるが、狭義では含まれない
ここで話してるケースには当てはまらないのが理解できないのか?
Mozillaの説明は間違いではないよ でもお前らがここで説明してるのは間違いってことだ
頭の悪さを自慢するなカスども

431:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 15:50:17.43 WzuKTiuV0
ぬ~るぽ!!
                    ∧、
       _ ,.r=、、      ,' ヽヽ、..,,,__  /´l
      ,ァ'' ‐   ̄ `ヽ、    ,i.-''"´::::::::::::::∠、、 ll
     /         `ヽ /::::::::::::::::::::::;;;::;;:::::::`l !
    /       ,.-、     ヽr:::::::; -=''-''"´l:l::::::::´'i
   ,!      /:.:.:.:ヽ   ,i l'ぅ二 '"´,.--.、 ll:::::::i:::::i
  /;'      /:.:.:.:.:.:.:i r='!  l '⌒゙    ̄ `゙ ll:::::;':::::i
彡:.:;'i     /:.:.:.:.:.:.:/ / l/iノi r==、  ==、  ヽ/、;'
 `''l//、  ∠:.:.:.:.:.:./7lr=、  l ´ ̄  ´ ̄ ` //`.i:l
     l   ´'''''''" iJ  _.l  弋   ω    //-イ:l
     、i      i ,〈 ,..ソ‐n-,i::`::... .,,...,.. -‐イ:!:::::::::l
     νヽiVノlノ-'"l< lA-!l::::l:::::i⌒i'ソ'ヽ:::::l:l:::::::::::l
         /   、 `´ 〉-Lj'`"l.,ゞ´  ,!:::l:!:::::::::::l
         /    ヽ-.〈   ,.=''  _,..-' i;:::ll::::::i:::l、!
        /     lヽ、r.yヘ,,..-ァ'"o   ヾ、l!ヽ'∨`
       ./      l  `"~´ 〈_ ,、  _,,ゝ    (ヽ
  /!   /`ー-,--rイ      /T `i''"ヽ .〉   ノ ノ
 ,':.:.`ー''":.:.:`ゝ、./_ヽゝ      `i‐┬-┬イニ二ニ-'
 !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ヽ l. ,'´        l l  ヽ ヾi!
 ヽ:.:.:.:,;-‐'"  ∀、/        ├'l   `"`
    ̄      / /、        j__i
         (_!゙´        ''"
          `''''"

432:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 15:58:38.33 vc7OkwnU0
ほんとバカしかいないスレだなここは

433:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 15:59:54.92 9/fvD8Hl0
ガッ!!>>431

私も>>430様の説が合理的だと思います

434:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 16:09:09.66 72Obwu860
そういや25ってUIが変わったそうだけど
どんな感じ?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 16:16:19.17 c1Oul5zL0
プラグインは時代遅れだけどアドオン全部が時代遅れって意味じゃないだろ?

プラグイン⊂アドオンだけどアドオン⊂プラグインじゃない

436:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 16:17:48.43 xr+LYGXa0
>>430
> プラグインは広義ではアドオンに含まれるが、狭義では含まれない
> ここで話してるケースには当てはまらないのが理解できないのか?

>>421で解決してることを周回遅れでなお強弁し続けるなよ
アドオンとプラグインの包含関係を理解してないだけだろ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 16:20:34.06 vc7OkwnU0
>>436
その説明で解決するわけないだろアホか
お前みたいに理解できてないバカがいたから説明しただけだ
それ以上バカをさらけ出すな

438:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 16:22:55.15 xr+LYGXa0
>>437
だからアドオンとプラグインの包含関係を理解してから話せよ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 16:23:48.11 vc7OkwnU0
>>438
意味のわからん屁理屈ならよそでいえ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 16:24:39.68 vc7OkwnU0
>>438
お前は論破された それだけだ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 16:26:16.66 xCkmlruA0
>>424
>プラグインは、Firefox が扱えないインターネット上のコンテンツを扱うためのアドオンです。
pdfは?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 16:29:52.96 408b0u+L0
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

443:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 16:30:21.94 rA1kNvmF0
なんか説明を俺なりにもしようとして、どうでもいい事だと気がついて、やめた

444:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 16:32:18.57 xr+LYGXa0
>>439
ホントばかだな
包含関係ってわかるか?

> アドオンマネージャ開けばわかるだろ
とか言ってるけどアドオンマネージャ開けば>>427を理解できるだろ
アドオンマネージャで管理されるカテゴリにExtensions, Appearance, plugins...
があるんだから

445:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 16:37:02.79 WzuKTiuV0
こんなんめっけた
URLリンク(e-words.jp)

446:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 16:47:30.03 vc7OkwnU0
>>444
それで理解できてればこの流れになってないだろアホか
理解力ないなお前は

447:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 16:49:35.50 H9772c/u0
キチGuyウザい

448:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 16:50:24.28 408b0u+L0
Gayかもしれん

449:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 16:56:54.44 vc7OkwnU0
負け犬は最後まで必死だな
素直じゃない奴は始末が悪い

450:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 17:09:14.07 qgKx4GNK0
>>417
日本では行政や企業のウェブサイトでPDFファイルが頻繁に使われているから、
ローカルに保存せずAdobe Readerプラグインを利用するユーザーが多い。
よって、Adobe Readerプラグイン関係はjp-critical、
というのがリーダー内蔵までの方針だったっけ。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 17:13:51.56 xo7uHQjtP
キチ赤はNGっとけ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 17:22:34.30 rZ4h1IP60
マジかよIntelなんとかって奴とSilverlight今無効化したったwwwwwwwwwww

453:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 17:23:42.90 72Obwu860
そんなことより聞いてくれよ
オレのfirefoxのブックマークがパンパンに膨れ上がってて
そろそろ整理でもしようかと思ってたんだが
firefoxって複数のブックマークをインターネットショートカットにして、
HDDのフォルダに纏めて入れようとしたら出来ないのな

仕方ねぇからショートカット形式でエクスポートして整理するかと思ったら
それも出来ない

そんなわけで
他の人ってどうやって整理してるんだい?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 17:26:52.92 vc7OkwnU0
NGだってまるで幼稚園レベルw
自分の間違いを理解するどころか否定するものが正しくても全て悪
お前いくつだよwwwww
いくらでもしていいぞwwww
負け犬に用はないよがきんちょ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 17:33:20.53 rZ4h1IP60
>>434
アドレスバーがちょっと変わっただけじゃね?
Win8でGlassMyFoxが動けばそれでいいです

456:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 17:48:41.47 wf+jOoDb0
確認されているブラウザスレのお子様荒らし

1.毎回都合が悪くなるとNGと言い出す
2.「チョロメ」や「おまかん」が口癖
3.定期的に三流のマイナビURLを貼り、デマ情報を流してステマをする
4.複数のIDを使って自演を頻繁に利用する

457:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 17:59:45.89 ScgWt1DK0
Flashを捨てた俺に隙間はなかった

458:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 18:06:12.78 xDdjLPI80
>>453
突っ込まれやすい点
・質問スレ行け情弱
・firefoxって何だよFirefoxだろ(以下ファイフォ厨大激怒)
・バージョンくらい書け情弱
・「インターネットショートカット」で整理しようとするお前の脳に致命的なバグがあるんだよ

すべてのブックマークを表示 → HTML からインポート(上書きではなく追加)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch