秀丸エディタスレ Part36at SOFTWARE
秀丸エディタスレ Part36 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 06:39:10.52 B2V8A3BH0
公式
URLリンク(hide.maruo.co.jp)

秀シリーズサポートフォーラム
URLリンク(www.maruo.co.jp)

秀丸エディタQ&A集
URLリンク(homepage2.nifty.com)

秀丸公式マニュアル
URLリンク(hide.maruo.co.jp)

秀丸スーパーライセンスパック
URLリンク(hide.maruo.co.jp)

【マクロライブラリ】
URLリンク(hide.maruo.co.jp)

【強調表示定義ファイルライブラリ】
URLリンク(hide.maruo.co.jp)

【アイコンモジュールライブラリ】
URLリンク(hide.maruo.co.jp)

【変換モジュールライブラリ】
URLリンク(hide.maruo.co.jp)

【単語補完用の辞書ライブラリ】
URLリンク(hide.maruo.co.jp)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 06:39:26.53 B2V8A3BH0
秀丸まとめWiki
URLリンク(wiki.web-ghost.net)

田楽(でんがく)サーバ&DLL
URLリンク(www.ceres.dti.ne.jp)

正規表現パワーアップDLL
URLリンク(www.arimac.com)

bregonig.dll
URLリンク(homepage3.nifty.com)

お勧めマクロ一覧
URLリンク(hail2u.net)
URLリンク(www.ne.jp)

マクロ入門
URLリンク(www.ceres.dti.ne.jp)

正規表現入門
URLリンク(pc.dearie.jp)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(a7m.sakura.ne.jp)
URLリンク(www.shuiren.org)

秀丸エディタ - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

秀丸エディタとは (ヒデマルエディタとは) - ニコニコ大百科
URLリンク(dic.nicovideo.jp)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 06:40:21.62 B2V8A3BH0
ケイコさんのアイコンモジュール
URLリンク(hp.vector.co.jp)

Gertrudさんのアイコンモジュール
URLリンク(www.gertrud.jp)
URLリンク(www.gertrud.jp)

【秀丸エディタフリー制度】
URLリンク(hide.maruo.co.jp)
アカデミックフリー個人: 学生の方で難儀している方
アカデミックフリー団体: 学校内に設置されているパソコンで学生のみが利用するケース
フリーソフトウェア作者の方: フリーソフトウェアを製作し公開なさっているソフトウェア作者の方
ウィンドウズ関係を扱う書籍や雑誌の著者の方: ウィンドウズ関係を扱う書籍や雑誌の著者の方

【秀丸パブリッシャー】
URLリンク(hide.maruo.co.jp)
秀丸パブリッシャーは、秀丸エディタの印刷機能を大幅に拡張するアプリケーションです。 フリーソフトウェア

【Hidemarnet Explorer】
URLリンク(hide.maruo.co.jp)
秀丸エディタをテキストブラウザーとして機能させることやFTPサーバ上のファイルを開いて編集して
そのままサーバ上に保存ということもできます。 フリーソフトウェア

5:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 06:40:45.38 B2V8A3BH0
【関連スレッド】
秀丸メールスレッド その15
スレリンク(software板)
秀丸メールは秀丸エディタの姉妹品で、秀丸エディタに送金いただいている方は、
そのまま秀丸メールも無料でご利用いただけます

秀丸ファイラーClassic Part3
スレリンク(software板)

UI継承 秀丸スタートメニューを語るスレ
スレリンク(software板)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 09:26:02.12 mwk700Y00
985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 16:32:46.65 ID:h8m3dpSh0
>>981
枝刈りしてもらっといてその言い草は無いだろ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 16:52:38.97 ID:ZV+faA530
枝刈りだって?w
投稿者から閲覧者に辿り着くまでの何処かに原因があることくらい
誰にでも分かるんだから何の枝刈りにもなってねえわw
今日もザコしか居ねえな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:36:05.44 ID:ZV+faA530
旧字体「區」から新字体「区」への変更に基いた類推で生まれた漢字「鴎」
この類推が必ず働くとは限らない
石鹸の「鹸」や、撥音便の「撥」のように、旧字体のまま残っているものも多い

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:38:37.94 ID:ZV+faA530
お前らクズにはこのへんが参考になるだろう
旧字体のまま残っている字を、新字体のように直すのはなぜいけないのでしょうか?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
漢字の変換
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 12:58:57.30 mXTrCKG+0
8.30正式版キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

8:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 13:57:33.40 TlAVALgiP
>>7
お前は行灯か
今どき蛍光灯だってインバーターですぐ点くぞ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 15:46:46.84 mwk700Y00
時代はLED
秀丸は永遠にLEDには成れない

10:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 18:14:03.78 +NiP76NJ0
LEDは指向性が強いからね
秀丸は拡張性も高く、いろいろな局面に使える万能型エディタ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 18:50:41.92 mqHT9ggM0
ZIP版無いの?
試用したいんだけどEXE形式はイヤなんだよね

12:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 18:54:11.75 56WSitkY0
秀丸エディタ持ち出しキット使えば

13:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 18:59:33.25 gRZf+dBs0
インストーラを解凍すればいいじゃん。

VirusTotal.com での検査によると、インストーラ exe は
Malware-Cryptor.Inject.gen やらに感染しているらしいし。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 19:29:54.49 R6vNDVHQ0
>>11
>EXE形式はイヤなんだよね

と言われても、秀丸はレジストリに書き込むソフトなので、我慢するしかありません。
別途、レジストリ・クリーナー ccleaner でも入れて、掃除するとか。
さては、Mery をお使いのクチ?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 19:48:33.27 R6vNDVHQ0
ATOKはだめだな。
もりおうがいの 鴎 は変換候補にでるが、
區 は変換候補にもでない。デタラメソフト。
スペースキーで変換しようにも一々設定を変えないと変換しないし。
無変換キーでカタカナ変換するのも設定を変えないといけない。
設定項目自体が素人向きで、学究肌のあたしに、あわない。
下の様な設定項目がないのは終わっている証拠だろうが。↓

☑13区特殊文字を扱う
☑富士通拡張非漢字を扱う
☑IBM拡張漢字を扱う
☑JIS第2水準漢字を扱う
☑シフトJIS/Unicode外字を扱う(「出力コード系」がUnicodeモードの場合)
Unicodeの外字を使用できます。
☑シフトJIS外字を扱う(「出力コード系」がシフトJISモードの場合)
チェックを付けると、95区~114区の外字を使用できます。
☑JIS補助漢字を扱う(「出力コード系」がUnicodeモードの場合)
☑Unicode固有文字を扱う(「出力コード系」がUnicodeモードの場合)

※やっぱり 富士通Japanist だな。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 19:54:59.59 56WSitkY0
ATOK2013
區のほう出るよ
Unicodeも全文字出るけど

キーカスタマイズくらいめんどくさがらずやりなさいよ
MSIMEスタイルも用意されてるでしょ

ひょっとして君、あちこちで嫌われている文系君?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 20:31:58.29 TlAVALgiP
ATOKスレでフルボッコされたから
こっちに来たんだろうなw

18:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 21:41:40.57 K6g9+bLR0
持ち出しキットとexe解凍の解決法がついた直後に「我慢するしかありません」なんて
恥ずかしい無知晒しレスを書き込めるのは文系だけ
突っ込みが間に合わない勢いでデタラメかますバイタリティには敬服するわ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 22:40:24.96 uQj6ey9z0
典型的な人の話を聞かないタイプだもんな

20:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 22:57:19.05 PpQnIGIxP
定番フリーソフト 「秀丸エディタ」 が最新版を公開
スレリンク(poverty板)

21:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 23:28:40.33 mwk700Y00
>>15
NEC特殊文字、NEC選定IBM拡張文字、IBM拡張文字、は明確に区別しろよキチガイ

22:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 21:11:34.86 59dFzizR0
EmEditor Part 38
スレリンク(software板:265番)

23:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 21:33:16.75 59dFzizR0
>>17
ATOKスレ なんて、書き込んだことはありません。(多分)
あそこは、

・芸能人の名前が一発変換する、しないで盛り上がっている愚民の集合体
・ATOK と タダで使える グーグルIME とどちらが賢いかで盛り上がっている愚民の集合体

決して、ATOK と富士通Japanist を比較検討する識者が出てこない不毛スレ。

内心、富士通IMEにコンプレックスを感じているが、比較検討するのが怖いので、
だれも話題にしない可哀想な人たちの集まり。

※近づいてはいけません。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 21:40:10.10 59dFzizR0
さりとて、富士通Japanist 使いが賢いのか ・・・というとこれも疑問符が付く。
以前ビジネスソフト板に、あたしが「富士通IME」スレを立てた事があったけど、
書き込むのは、みな「富士通親指シフトユーザ」ばかり。

普通の JIS106日本語鍵盤 (IBM用語) をつかっている人は出てこない。
忘れ去られた 親指シフトユーザ が互いに傷を嘗めあっている悲しいスレになりましたとさ。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 22:50:27.20 ULJKOMmt0
富士通Japanist使いとは哀れなやつだな

26:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/02 00:35:26.38 rUVDQIVC0
WXGの乗り換え先として一時期盛り上がってたな>jananist
そしてWXGスレは未だにあるのにjapanistスレはとうにないという事実
とっくに終わったソフトを比較検討する奴はいないわな

27:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/02 00:57:27.21 hozChIk50
実は健在だったりする。
ソフトのほうは去年、何気に64bit化してて、開発元にやる気があるのかないのか

【ワープロ出身IME】Japanist(OAK) Part4
スレリンク(win板)l50

おいらはもう使ってないが。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/02 10:05:17.69 rUVDQIVC0
win板にあったのか
2003からパッケージ変わってないし開発する気はないが
親指シフトの対応があるからサポート切れないって感じなんかね
PoBoxの増井さんや富士通時代のまるおみたいに中の人一人が趣味の領域でサポートしてるのかも知れん

29:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/02 19:04:54.26 CfasTqnn0
今時テキストエディタに4000YENは無いわぁ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/02 19:49:07.03 rebbWwnk0
メーラーも付いてるからお得やん。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/02 21:08:39.72 AsTfyOS70
俺自身はEmEditor派だが、企業向けとしては秀丸が一番だと思う。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/02 22:09:57.05 LOsOojA00
hidemaru=

33:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/03 13:42:34.94 AyrvuQNq0
ミ…mifes

34:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/03 13:52:21.12 jdgaLXdwP
「ミ」?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/03 15:04:39.99 q79LbDDg0
ミ?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/03 15:34:04.36 mr/lDMw00
ハイドマール

37:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/03 21:54:47.45 Ap/vlBMZ0
たまには ,秀丸を忘れ、他レスを荒らすのも良いことだと思います。
EM は可哀想なので、荒らさないでね。

【PILOT】パイロット万年筆34【Namiki】
スレリンク(stationery板:831番)

38:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/03 22:02:24.12 q79LbDDg0
>>37
ゴミは黙ってろ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/03 22:54:32.04 Ap/vlBMZ0
Ikkiさんの呟き。同感。

Ikki Fujiwara ?@mobitant 1月29日 まー秀丸の連番マクロなんてそれこそ太古の
昔から存在してるわけだけど、みんな複雑な機能を付けたり凝った UI を作ったり
頑張りすぎだよ。連番機能なんて Excel のオートフィルぐらい簡単なものでいい
のに

40:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/03 23:20:14.75 q79LbDDg0
秀夫に言ってやれよ
使いもしない機能満載でUIがゴチャゴチャだ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/03 23:25:02.49 Ap/vlBMZ0
>>40
視点がずれていますね。
一般利用者が作成した連番マクロについての感想です。まるお氏は関係ない。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/03 23:49:32.58 Ap/vlBMZ0
あたしが、もっと仰天したのは、田楽DLL の力を借りて、1800行ものマクロを作成する情熱。
実現しようとするのは、単なる「日付け・時刻挿入マクロ」 

IME のカレンダーから利用すれば簡単なのに。たかが、日付け・時刻マクロだよ。
先行マクロへの対抗心からと、あたしは,邪推している。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/04 00:52:17.74 X+klRXDD0
>>42
IMEがみんな同じ物を使ってくれていたら、だろうな

44:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/04 06:44:06.07 wZoFUQ2h0
>>41
も が抜けてた

IMEに今日の日付を入力する機能なんか要るのかなとか思う

45:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/04 06:55:25.24 +3Hem8kF0
>> 40 使いもしない機能満載でUIがゴチャゴチャだ
秀夫さんがというよりも、ヘビーウザーに言ってやれよ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/04 08:48:01.42 +CSLRyvR0
秀丸ファイラみたいにActiveScriptに対応して欲しいよ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/04 09:11:05.14 wZoFUQ2h0
ウザ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/04 09:47:32.54 CdhduIZTP
職場で、何でもかんでもEmacsでやろうとするばかりか
それを他人にもゴリ押ししてくる馬鹿がいるが、
ここに居ついてる秀丸パワーユーザとやらも同じ臭いがする。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/04 20:37:12.97 gQQy+IVs0
パワーユーザーはパワフルに、そうでない人はそれなりに
己のわかる範囲で自分にあった機能を便利に使えればそれでいい

自分に使いこなせない機能は邪魔だから撤廃しろとふざけたこと言う文系が一番の害悪

50:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/04 20:43:32.10 71DtrF0X0
>>44
結構使う

51:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/04 21:29:20.89 wZoFUQ2h0
オプションがゴチャゴチャで探すのが面倒くせえ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/04 21:56:54.37 wCncNgZk0
使わない機能や設定が多いって言うけど、人によって設定の好みってほんとに様々だと思う。

URLリンク(www.miraisha.co.jp)
このブログの人、秀丸の本も出版してる有名な人らしい。
で、2010年8月の記事No.19くらいから当分、この人のお勧めの秀丸設定の記事が続くんだが。

随分前に読んだので、詳しい内容は覚えてないんだけど、この人の勧める設定と俺の好みとは、全然違うんだよね。
例えばNo.21の記事。

> まず一番上にある「ツールバー」であるが・・・(略)・・・このチェックを外してしまうと使い勝手が格段に落ちるので、
> ここはチェックを入れておく。
→ いや、俺はツールバーなんて使わないし、邪魔だから非表示にしてる!

(略)

> つぎに「タブモード」であるが・・・これは好みにもよるが、タスクバーからファイルの選択をする方法とくらべて特
> 別に便利なわけでもない。ファイルをたとえば5つ以上開いているようなときには便利なので使い分けをお薦めする。
→ いやいや、チョー便利だろ!!

> これにかんする「詳細」設定は表示のしかたや場所の問題なので、さほど重要なものはない。
→ いやいやいや、タブの動作は好みに合わないとイヤだから!!!

といった具合。自分の設定と比較しながら読み進めていくと、結構面白い。

で、自分はこの人のような執筆業ではないので、ある程度好みが違うのは当然っちゃ当然なんだけど、ホント、好みは
人それぞれだなぁと。で、そういう細かいカスタマイズができる秀丸は、やっぱり便利だなと思うわけですよ。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/04 23:08:54.47 U7xnWZcl0
なんで普通の正規表現では\wなのに秀丸では\cなの?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/04 23:16:48.11 wZoFUQ2h0
>>52
タブブラウザーが流行る前の時代の話か?
Windows7のタスクバー的なやつだと、何のファイルを開いてるかすぐには見えないし

>>53
普通のとは?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/04 23:38:12.82 NNXkVhJm0
\wないのかと思ったら\cなんだ…。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/05 09:16:10.46 +2F/k+l10
秀丸エディタWC

57:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/05 10:37:19.06 LpsIxe2x0
>>52
そのブログ、文系が何度かリンク張って推してたな

58:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/05 15:02:43.98 +2F/k+l10
文系=マクロ貼りとブログ推ししかできないクズ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/05 19:11:15.39 4iRO2uD50
秀丸だから仕方ないかと思って、普通に[_0-9a-zA-Z]してたな

60:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/05 19:14:26.09 CDk167GI0
ひづけ とタイプした後、Ctrl+J で、
> 2013年6月5日
と表示されます。

また、じこく とタイプした後、Ctrl+J で、
> 19時10分
と表示されます。

また、にちじ とタイプした後、Ctrl+J で、
> 2013年6月5日19時12分
と表示されます。

ATOKのような派手さは御座いませんが、省メモリー指向で宜しいと存じます。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/05 19:24:35.18 CDk167GI0
著者・編集者のためのパソコンTIPS集
知っていると得をする著者・編集者のための有益なパソコンTIPS集
URLリンク(www.miraisha.co.jp)

私は偶然にも、この人のブログを読んで秀丸に開眼しました。
それまでは、EM editor(えでぃた→editor 富士通IME通常変換)の周辺を徘徊していました。
著者は東大仏文科卒の社長さんとか。この人の作成したマクロが公式ライブラリにも
登録されています。「秀丸マクロとは、こういうものか・・」とその片鱗を味わいました。

※迷える小羊さんにこそ秀丸エディタを使ってもらいたいと願っております。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/05 19:42:17.28 CDk167GI0
正規表現の達人 第二版
URLリンク(www.amazon.co.jp)

この本の中の一節をご紹介します。
仮に
\w イコール [_0-9a-zA-Z]
だとすると、\w と書いた方が、「いかにも俺は正規表現を知ってるぞ」という気になるが、
[_0-9a-zA-Z] と直接指定したほうが、マクロの動作速度が早くなる場合がある・・・
という記述がありました。

秀丸あやかり本ではないですが、あたしのような初心者にも分かるように丁寧に解説されていて
好感を持ちました。技術評論社の「あやかり本、初心者迎合本」とは違うな、と感じた次第。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/05 20:30:47.13 +2F/k+l10
ウェブサイトの不正なソフトウェアを事前に検出しました。
Google Chrome が ime.nu へのアクセスをブロックしました。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/05 22:11:24.01 lEYd8AO70
ウェブサイトの不正なソフトウェアを事前に検出しました。
Jane が 文系 へのアクセスをブロックしました。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/05 22:17:54.26 4iRO2uD50
(?\2
とかの表記は、秀丸の方がスマートだな

66:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/05 22:51:03.12 +2F/k+l10
以前は\fだかを使った気持ち悪い置換だったろ?確か

67:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/06 21:54:08.86 f5yoi/FA0
政府「プログラミングを義務教育にします」
スレリンク(poverty板:1番)

68:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/09 08:09:28.25 4A98hVCL0
最近の秀丸メールは、迷惑ワード自動更新機能が付いて便利になりました。
これまでは新しいベータ版を入れないと更新されなかった。
この機能を秀丸エディタにも応用出来ないものだろうか?
例えば「単語補完自動更新機能」とか。ATOKのクラウドサービスみたく。


2013/06/05 07:33:23 要求した迷惑ワード=2013/05/30(の次の日), 取得した最新迷惑ワード=2013/06/03
2013/06/05 07:33:23 9 個の迷惑ワードを登録しました。
2013/06/09 07:47:55 要求した迷惑ワード=2013/06/03(の次の日), 取得した最新迷惑ワード=2013/06/08
2013/06/09 07:47:55 23 個の迷惑ワードを登録しました。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/09 09:17:15.40 Sr2RT6Ag0
何だよ迷惑ワードって
迷惑なやつだな

70:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/09 11:16:37.02 sYP0qQKQP
「みたく」ねぇ…w

71:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/09 16:48:04.79 UuBU+/e10
バカが思いつきそうな無意味な発想だな

72:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/09 22:34:30.59 Sr2RT6Ag0
マクロ、富士通、Japanist、ATOK、EmEditorあたりを真っ先に迷惑ワードに入れる

73:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/09 23:31:13.55 jsaBMLOh0
本日のNGIDも自動更新できるといいのに。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/10 11:14:01.78 X7RbRjz60
専ブラの共有NG機能を活用する
つわけで専ブラ使ってる奴は共有NGをONにしてガンガンNGIDにぶちこんでくれたまえ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/10 16:29:14.11 mJylfIv9P
キタ━(゚∀゚)━!

2013/06/10 Ver8.31β1
・検索ダイアログの検索文字列の入力で、幅ゼロの文字や特殊な空白がある場合に警告を出す。
・インストーラで設定ファイル用のフォルダが存在しない場合はコピーをスキップする。
・grepの文字数制限の警告を出す頻度を低減。
・正規表現OFFで(またはONでも不定な長さを含まないとき)該当ファイルでヒットするものが無い場合は出さない。
・ヒットするものが無くバイナリと思わしきファイルであれば出さない。
・[動作環境]→[検索]→[grep]の設定に「文字数制限の設定...」を追加して警告が出る場合はこの設定を直接開けるようにする。(いままでの文字数制限解除の設定をここに移動)
・grepの動作環境で「常に文字数制限等を解除した状態で実行」がONになっている場合にgrep結果の折り返し文字数が最大になるバグ修正。
・秀丸パブリッシャーでの印刷で、画面上の印刷のフォントを両方プロポーショナルフォントを選んでいると折り返し文字数がずれるバグ修正。
・タブモードの設定で「(複数ファイルは分離しない)」が期待通りに動いていなかったバグ修正。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/11 22:39:13.69 aa7/OOw70
>>75
>・grepの文字数制限の警告を出す頻度を低減。

GREP も便利だけど、完全ではないですよね。 何が出来ないかと言えば、
ファイル名の検索が出来ない。 
ファイル名なんて面倒な事をイチイチ覚えていないのが普通だけど。
それに、やっぱり検索が遅い。

全文検索ソフトのほうが、手間隙掛からずスピードも早いので便利。
個人ベースなら、↓ がお勧め。インデックス型全文検索ソフトです。

butterfly_search(全文検索フリーソフト)
URLリンク(www.d1.dion.ne.jp)

77:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/11 22:53:56.50 hdAiGDVm0
このスレひどいね

78:76
13/06/11 23:48:43.24 aa7/OOw70
このフリーソフトでもファイル名の検索は出来ないようです。
あたしが使っているのは今は亡き「サーチクロス」というオンラインソフトでした。
ビレッジセンターから出ていました。絶版品。これだとファイル名も、本文も検索できるスグレモノ。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/11 23:49:13.93 +UzwtMCX0
わざわざ他のくだらないソフトを勧める>>76が酷いキチガイ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/11 23:53:52.01 +UzwtMCX0
>>76
ファイル名検索なんかできたら最早grepではないだろハゲ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/12 00:31:05.88 dRg52DHq0
ファイル名検索なんぞOS標準やEverythingで充分
なんのための全文検索なのかと

82:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/12 07:58:12.89 35pznfMSP
知ったか老害>>76がフルボッコされて終了

83:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/12 08:47:18.38 L855h10D0
Everythingを勧める人は叩かないことにしている

84:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/12 19:38:14.04 pHoSN9cp0
>>83
更新とまっているんですけど。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/12 20:54:55.59 dRg52DHq0
開発再開してるよ、β版使え

86:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/12 21:06:52.84 L855h10D0
Windowsみたいに脆弱性がたびたび見つかったりしないから、そんなに頻繁に更新しなくていい

87:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/12 22:00:47.72 6lKG3Xcr0
秀丸エディタは頻繁に更新しますね

88:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/12 22:24:10.02 pHoSN9cp0
Everything って、ディスク内に保存されているファイル情報をただ、読み出している
愚昧ソフトですよね。芸がない。 3年も更新されてないのだから、棄てるのが吉。

あたしの使っている「サーチクロス」のほうが賢い。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/12 22:30:36.39 6lKG3Xcr0
サーチクロスって…え? Everythingの更新とまってるから何だって?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/12 22:32:36.21 pHoSN9cp0
>>89
愚昧そふと。 さっさと棄てましょうとご注進いたしております。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/12 22:37:00.19 L855h10D0
サーチクロスよりテーブルクロスの方がよっぽど役立つわ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/12 22:38:36.44 L855h10D0
サーチクロス最新バージョンのバグ
最新バージョンは、2.11(sxset211.exe)であるが、本バージョンには以下のバグが存在する。
よって、最新の安定バージョンは、2.10a(sxset210a.exe)であるといえる。

(バグ)
インデックス上には残っているが、ファイル本体は既に存在しないようなファイルを検索すると、ファイル名が赤文字表示される。
しかし、この時に「ディスクがありません」というポップアップエラーが何度も連続で表示され、まともに操作できなくなる。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/12 22:40:22.20 6lKG3Xcr0
>>90
さようですか
で、サーチクロスはいつ更新されたの?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/12 22:41:13.69 pHoSN9cp0
>>93
ビレッジセンター倒産により絶版品となりました。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/12 22:43:04.68 L855h10D0
>>88
お前はそろそろWindows95を卒業しろ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/12 22:43:16.25 pHoSN9cp0
>>92
毎朝、電源起動時に、インデックスファイル更新の設定にしておけば、
そんな「バグ」は出ません。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/12 22:46:18.96 6lKG3Xcr0
>>94
で 、 い つ 更 新 さ れ た の ?

3年更新されてないEverythingを棄てろって言ってるんだから
まさか5年も前なんて事はないだろうね?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/12 22:50:31.97 pHoSN9cp0
>>97
バグもほとんどなく「枯れたソフト」ゆえ棄てる必要がない。
毎日インデックスファイル更新をしているから、古くならない。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/12 22:53:18.10 pHoSN9cp0
まとめ

Everything はディスク内のファイル管理情報を読み出して表示しているだけの
芸がない愚昧ソフト。棄てるのが吉

100:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/12 22:54:18.97 6lKG3Xcr0
>>98
だ か ら 、 い つ 更 新 さ れ た の ?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/12 23:01:49.23 S1HL/hWZ0
>>88
正式版は2009年だけど、ベータ版は2013年五月だ
今年になって再開したようだな
そのうち正式版も出るだろう

102:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/12 23:46:19.94 L855h10D0
どんなファイル名でどこのフォルダに入れたか忘れたから、
朽ち果てた「サーチクロス」とやらで検索するとか言ってんだろ?

Everythingなら、フォルダ分けで悩む無駄な時間がなくなる

103:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/13 01:02:37.73 CsEF8GkJ0
優秀な機能やソフトほど使いこない文系に否定される法則
いいぞもっとやれ
下手に粘着されるより見向きもされないくらいのがいいわ

個人的にインデックス型はタイムラグあるから使う気になんない

104:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/13 03:55:36.58 IetfbSn90
さすがにサーチクロスは釣りだろう

105:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/13 08:43:51.11 8ZakGTTK0
使いこないとは

106:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/13 09:08:45.02 CsEF8GkJ0
×使いこない
○使いこなせない

107:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/13 11:25:07.02 8ZakGTTK0
使いっこない、とも似ている

108:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/13 16:53:33.82 u6M1MTLaP
キタ━(゚∀゚)━!

2013/06/13 Ver8.31β2
・HmDWrite.dll V1.18 に更新して、固定ピッチでU+0092の文字がグリフが無い特定のフォントでピッチが合わない問題修正。
・enumcolormarkerlayer関数追加。
・検索ダイアログに赤色の警告文字で(ヘルプ参照)と書かれていた部分は(クリックで詳細)にする。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/13 19:41:35.14 ErTbJW8l0
指定フォルダ内にあるC++やC#などのソースから
文字列の記述("hogehoge"など)を含む行をすべてgrepすることって
マクロで一発実行できるものでしょうか?

それとも、そのようなものはすでに公式のマクロライブラリに存在しますか?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/13 20:20:27.94 8ZakGTTK0
Alt+S G hogehoge Tabキー *.cs;*.cpp Enterキー

grepする操作をマクロに記録すればいいんじゃないの

111:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/13 20:25:43.58 8ZakGTTK0
ちなみにマクロでgrepすると、
grepダイアログのオプションを変更・記憶してしまうのである意味面倒

112:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/13 20:33:39.75 ErTbJW8l0
>>110-111
すみません、"hogehoge"限定の文字列ではなく、
ソース内に書かれている「"」で囲まれた部分という意味です。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/13 20:39:04.37 S5GfJ8bSP
>>111
setcompatiblemode 0x20000;

114:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/13 20:48:34.08 kS1CJ/1B0
>>112
だから、>>110のhogehogeのところで、「"」で囲まれた部分という意味の文字列を
打ち込めばいいんだよ、と意地悪してみる。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/14 00:02:03.62 sqlUnb2s0
>>113
ありがとう。後で試してみる。

>>112
秀丸での操作をマクロとして記録・保存して、
それを改造するところから始めなよ。
マクロって本来はアプリの操作手順を記録したものだから。
VBAもそう。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/14 22:53:15.23 HyFWGS3v0
シリアルはよ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/14 23:11:43.00 5MOM3QpV0
hidemaru=

118:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/14 23:17:55.06 RVQdoiPy0
1ジンバブエドル

119:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/15 06:35:37.73 GCr0skWv0
hidemaru=1zimbabwedollar

120:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/15 18:30:26.43 iPkEV6HeP
>>116
                   ;⌒l   )ノ l⌒;
                   ヾAl ━ -━ノAゞ
                   //  ⌒ | |⌒ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  //   (・) | |(・) `、      <  朝はしっかり食べるんだぞ
       ______   | |     ノ ヽ  <|ヽ      \ 
     。//        \ l▼ 三三 ⊂lつ 三|三       \_____________
    / /_)ヽ)ヽ)ヽ、   ).▼l   (_人_) |.ノ    l⌒;
    ( /, ― 、, ― 、  ノ  \ヽ   \_/ ノ     ノ ノ_
    /|   ⌒   ⌒  |/     \____/_   / (()_)
   (⌒|   (・)  (・) |⌒)    <ロ、 `―' >ヽ ▼ ヽ_丿 (()_)
   ヽ ,-―  ‐( 、,)―-、 /_    \/   l   (  (() ) lll
    ヽ  __l___ノ  ,_`ヽ――― 、  ノ ̄lll  ll
     \\     /ノ  (( ヽ__)         )) - lll ll  l
       \\_//     ''''-―――-''/   ll  l
         ̄ ̄ ̄      ヽ______/.    l
   , ―y ―― y ― 、       lヽ
  /    /  ⌒  ⌒ ヽ     ヽ    ,/ \
  l   ̄~/    (・) (・)  ヽ~ ̄  l    //\/ヾ
  l    |     ⌒,ヽ――、  / /\/' (・)(・) `ヽ/ヽ
  ヽ   l   ノ__,_,__,_9/ |/ ̄ ` ( 、, )´ 、 ̄ヽ
  l   (   ´ \  /   )  l  l   (    l   ) )  l
  ヽ__\    ヽ'   /  ノ  |   \___ ノノ  ノ
         \__二__/  ̄ ̄   \         /
                       \____ /
                      <ロ、 `―' >ヽ
                         \/

121:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/17 14:18:22.17 CmMMb1RM0
アウトライン解析の枠について質問です
選択中のツリー以外を、自動で閉じておきたいです
これは設定で可能でしょうか?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/17 20:21:37.91 TRjJBxuI0
カーソルでアンダースコアが見えなくなるんだけど、
1dot下にできないものか

123:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/17 20:53:01.96 05LwVYjQ0
>>122
ファイルタイプ別の設定→体裁→詳細 で 行間を[1/10]に設定する

124:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/17 21:31:05.92 TRjJBxuI0
こんなメニュー見たことない
会社のはバージョン古いんだな

125:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/17 22:06:19.10 Y3hrUoRZ0
会社で秀丸とか恥ずかしいよ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/17 22:20:12.49 NXZPIXa3P
>>125
具体的にどこがどう恥ずかしいのかを、自分の言葉で説明してみろ。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/17 22:34:34.08 an4RS+Yq0
アイコン

128:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/17 23:48:49.49 Y3hrUoRZ0
会社でなんて恥ずかしいよ///

129:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/17 23:50:40.99 z1BsssMu0
オフィスメイクラヴ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/18 06:01:14.36 XHF3UkOf0
アイコンタクトで

131:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/18 10:08:46.51 nLR5Z4th0
エディタの方入れて
裏技で登録すればメールのほうも登録した形で使用できる?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/18 10:23:55.50 uQ09h+b30
金だして買ったユーザーがそんなこと教えると思う?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/18 10:30:54.81 nLR5Z4th0
堕弱な人?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/18 11:15:21.43 U15DzalO0
hidemaru=

135:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/18 11:30:30.45 jwaHkfhJ0
>>132
お前
馬鹿な上に心も狭いのかよw

136:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/18 11:52:11.45 U15DzalO0
ID:nLR5Z4th0

137:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/18 12:03:30.00 /8/bO2bo0
堕弱って聴きなれない言葉だなと検索したら中国語っぽいサイトが引っかかったんだけど

138:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/18 12:13:06.06 U15DzalO0
惰弱(だじゃく) 懦弱、堕弱 とも書く

情弱と似てるからという、キチガイの幼稚な言葉遊びだろ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/18 13:34:53.98 4WDhl3NB0
ググったが普通の惰弱とも漢字違うんだな
どっかで流行ってる新しい2ch語かと思ったわ

(今更ながらに「裏技」を知って)わざわざ金払うやつらって 堕弱ぅw
とかいって使うんかいな

140:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/18 14:08:54.61 /8/bO2bo0
DIOっぽい
厨二の大好物だな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/18 14:14:08.37 U15DzalO0
だ‐じゃく【惰弱/×懦弱】
[名・形動]
1 気持ちに張りがなく、だらけていること。意気地のないこと。また、そのさま。柔弱。「不勉強で―な学生」
2 勢力や体力などが弱いこと。また、そのさま。「―なチームを特訓する」

142:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/18 17:32:53.98 QhxfpZMw0
(ドヤッ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/18 21:14:35.15 y4OR8Ukj0
ID:U15DzalO0
必死過ぎる

144:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/18 22:32:42.11 he/1E6t+0
U15だから仕方ない

145:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/18 22:48:31.19 U15DzalO0
で?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/20 14:46:58.53 59bnU955P
キタ━(゚∀゚)━!

2013/06/20 Ver8.31β3
・[その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[体裁]→[詳細]の縦書きの詳細設定に、「Windows8で非互換となった文字を回転」を追加
・FixedSysはファイルタイプ別の設定ダイアログの数値指定でもサイズは変わらないようにする。
・キー割り当て拡張がOFFのとき、キー割り当て拡張がONを必要とするkeyファイルをloadkeyassignで読み込むとキー割り当て拡張が有効になっていないバグ修正。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/20 20:50:20.01 2U0kKiqU0
来てねえ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/21 09:38:09.42 obwNhW7c0
そろそろテキストエディタなんて時代遅れな事やめて
画像エディタとか動画エディタ作れよ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/21 10:35:10.37 Bo520UJ60
おもしろくねーよカス

150:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/21 10:46:06.99 8nnXyIvh0
>>148
お前は自力でOSでも作ってこい

151:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/21 18:23:04.21 qeIiSn4T0
会社のPCを朝立ち上げている所を見ていたら、
初期画面がウインドウズ2000 professionalだった。
なんかの機械を制御するPCなんだろうけど、こまめに
働いてるな、と少し感動した。

秀丸は入っていなそうだ。 オフライン専用PCだな。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/21 18:39:58.43 vRM8evb+P
Embeddedなら今でも2000は現役

153:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/21 19:00:26.98 +nLRtcgj0
前にいた半導体工場の製造装置の制御コンピュータが、
ベーシックマスターレベル2だった

154:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/21 20:23:28.90 8nnXyIvh0
大学生協のレジがWindows NT 3.51だった

155:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/21 20:33:44.59 qeIiSn4T0
病院の薬局にあるマシンがXP だった。
オフラインだから、ウイルスなんて関係ないし。

スーパーのレジは中身なんだろうかな~。
マックかもしれん。画面の作りがなんか洗練されている。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/21 22:05:18.24 vRM8evb+P
ウォルマート系列はXPだよ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/22 09:47:50.20 TQKmYIL30
コスト考えたらmacはないな
業務でタッチパネル用の全画面操作ソフト作ってたことあるけど大体winか組み込みOSだな
表層一枚のことだから下で動いてるOSの機能とかほとんど関係ないよ
おしゃれボタンとかは画像で用意して張り替えればいいだけだし

158:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/22 14:24:06.14 LVE8jmy30
俺の業務ソフトはiPad用にした

159:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/22 16:58:23.44 0zkt+gY/0
タブ開く度にプロセス作るのはよ辞めてくれ。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/22 17:31:22.52 TJ6tiQ+k0
タスクマネージャーのプロセス一覧を見る度に悲しくなる

161:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/22 17:41:12.08 vH+6yFts0
なんで悲しいのか分からん。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/22 17:47:01.75 fwlWzzDmP
嫁の隠し子を見つけた気分なんだろ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/22 21:26:10.02 LVE8jmy30
>>159-160
MS-DOSでも使ってろよ
プロセスとかくだらないこと気にしなくてよくなるぞ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 12:14:09.41 XQqEazLi0
IKKIさんの秀丸マクロの機能をEM がパクって、本体に実装してしまった。
秀丸も早くマクロ頼みではなく、本体に実装すべきだ。
(IKKIさん作)Varren3 ◆複数箇所の同時編集、あるいはリアルタイム全置換 2013/04/08


(窓の杜)フリーソフトとしてのEmEditor
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

165:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 13:32:03.13 eU1RSXg50
そんなのマクロで出来てたんだ。
すごいね。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 13:48:46.42 s6wtw16K0
1マクロ作者を名指しで晒してやるなよ
って文系に言っても多分ムダだろうけど

167:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 14:20:31.74 m9HRMp730
時系列を無視すんなよ。
Emeditorが複数箇所の選択編集機能を実装したのはマクロが発表される三ヶ月も前だ。
URLリンク(jp.emeditor.com)

168:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 14:20:49.30 czJdCMCW0
>>164
他のエディターを出して妬むのやめなよ
女々しい

169:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 14:24:59.62 czJdCMCW0
画面外の予想外の場所が選択されていると想定外のことが起こるから恐ろしい

170:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 15:51:40.62 T/iDMbMjP
キタ━(゚∀゚)━!

2013/06/24 Ver8.31β4
・loadkeyassignでキー割り当て拡張の状態が変わるときその状態が記憶されていなかったバグ修正。
・検索文字列が多いとき検索ダイアログのドロップダウンで落ちるバグ修正。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 15:57:35.61 KV8DG4Ui0
バグ修正ばっかで新機能なし
もうこれ以上進化しないんだろうね

172:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 23:54:35.95 XQqEazLi0
>>171
そう言いながら、20年やってきたんだから、これからも進化するでしょ。
なによりも安定性が肝心。

以下宣伝。

URLリンク(www.maroon.dti.ne.jp)
・1704西暦元号.mac 西暦1704年からの西暦元号対照秀丸マクロ
・癒し系秀丸マクロ.mac

173:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 00:07:07.66 Ck1ziF5u0
>>169
これの事ですね。

本日、EmEditor Professional v13.0.1 を公開しました。
v13.0.0 からの主な変更点は、次の通りです。

- タブを含む行でダブル クリックを行うと異常終了する可能性があった不具合を
修正しました。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 00:40:14.40 Ck1ziF5u0
次の新作マクロの構想があるんだが、どう実現して良いか、分からん。
イチイチ、折り返しに改行マークを入れてくるテキストを受け取ることがあるんだが。
次の工程を考えると、この折り返しの改行を外したい。
あああああああああああ⏎
いいいいいいいいいいい⏎
うううううううううううううう⏎

普通に考えれば、置換窓をひらいて、\n →空白 にすれば、改行は全部消えるが、
論理行頭 □ を残したい。

□あああああああああああああああああああああ
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
うううううううううううううううううううううううううううう

精々、四行程度のマクロになると思うが。四行書くのに四苦八苦。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 06:49:57.37 s3pQlio40
>>172-174
くだらない
わざわざマクロでやる意味がない

176:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 08:48:50.74 /HGeSm4U0
>>174
後方不一致で全置換したら。
 検索:\n(?! )
 置換:
 正規表現

177:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 09:59:33.93 OgB2cgn70
>>174
マクロの構想どころか単なる教えて君だろw
素直に教えてくださいとかけよ。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 10:02:33.70 JPUdd2KQ0
どう見ても文系なのになぜみんな相手にするんだ
このスレほんとスルー耐性ないよな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 10:52:35.08 OgB2cgn70
>>178
妄想コテに固執して
仮想的万能感ですかw

180:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 11:44:09.10 s3pQlio40
文系が気に食わないなら消せばいい

181:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 16:26:29.46 i1d7yCiYP
キタ━(゚∀゚)━!

2013/06/25 Ver8.31β5
・あいまい検索+正規表現ONで、あいまい検索のオプションでの「半角/全角を区別しない」だけONにして他をOFFにして[\uXXXX]の検索をするとハングアップしてしまうバグ修正。(HmJre.dll V3.54)
・[...]の中にサロゲートペアの文字を普通に(\u{...}を使わずに)書くと、サロゲートペアとしての文字としてうまく認識されないバグ修正。(HmJre.dll V3.54)

182:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 23:45:09.54 kOBdUP9Y0
タブを叩くとプロセスが2つ。もひとつ叩くとプロセスが3つ。♪

183:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/26 01:25:42.87 lcjPnCtP0
Google Chrome も安定性のために各タブが別々のプロセスになっている。
今ではハードウェア資源が潤沢なので、それは良い選択だと思う。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/26 07:39:10.01 S2BQsg5yP
そもそもプロセス数が×nになったからといって、必要資源は×nにはならんしな

185:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/26 08:39:14.29 ceYNK+830
単一プロセスで安定しないのはプログラムの作りのせい。
プログラムの書き方が下手糞なだけ。
それがプログラマのせいではないというのなら、
すべての責任はマイクロソフトにある。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/26 11:11:05.09 Eo+Lwuc40
単一プロセスにすると具体的にどのようなメリットがあるの?
今まで何年も使ってて、「プロセス分かれてるなぁ」なんて感じたことがないんだけど。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/26 11:25:25.59 XWCuT6EN0
実行ファイルが大きくなって偉くなるのと
何か不具合があった時に連帯責任で
アプリごと落ちる結束力の高さ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/26 12:13:20.59 iOUnUwRR0
タスクマネージャ起動した時の見通しが良くなる
個人的には秀丸くらいなら気にならんがChromeのプロセス羅列はマジウザい
メインブラウザにしてないからいいけど

189:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/26 13:46:04.01 ceYNK+830
>>187
馬鹿丸出しだな
実行ファイルのサイズと何の関係もない

>>188
タスクマネージャはツリー構造にして折りたためるようにするとか
chromeだけ除外するとか出来たらいいのにな

190:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/26 18:39:02.18 ZxpOQ+7e0
中小企業はWindows XPのまま移行しないぜ! ぶっ壊れるまでXPマシンを使う意向 俺たちも続くわ
スレリンク(poverty板)

191:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/26 19:06:41.44 oxw9Py+Y0
普通にLinux使えよw

192:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/26 21:09:27.54 ceYNK+830
OpenOfficeだかLibreOfficeだかだと仕事の効率が格段に落ちる

193:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/26 21:13:08.41 fb/OB5rG0
MS Officeに依存した環境構築をしてればそうなるわな

194:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/26 21:17:17.13 m//PtuO20!
>>191
そういうのってちゃんと管理者居ないと無理なんじゃないの?
中小零細にそんな暇人いないよ。誰もパッチ当てないくらいなら
自動更新のウインドウズがいいよ。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/26 21:25:05.29 fb/OB5rG0
韓国人がハングルを世界最高の言語と考えるようなもので、
一度刷り込まれた環境から抜け出すのは不可能
まあ、M$信者も韓国人も所詮権力に飼い慣らされた奴隷でしかないわけだが

同様に、秀丸も絶対的な意味で世界最高のエディタではもちろんなく、
秀丸使いにとってそうであるだけにすぎない

196:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/26 21:27:27.42 vrK79U/W0
>>194

Winの自動更新は基本OSとMS関係のソフトと火狐みたいな一部のソフトだけだが、
Linuxは全てのソフトが自動更新ですよ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/27 00:32:11.71 WcJUHPBw0
一環境に依存しないで浅く広く使いこなせればいいんだろうけど
秀丸とかExcelとかPhotoshopとかで自動化マクロやアクション使いまくってると
代替え効かなくなってほんと困るわ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/27 01:34:27.32 S7AzYWVk0
OpenOfficeとその後継はMSのOfficeとは全くの別物なんだよな。
目指すところがまったく違う。
MS Office形式のファイルも開けるとか言ってるからたちが悪い。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/27 05:31:44.70 0QzVlOCD0
えろい人教えてくださいな。
message str(platform&amp;0x0000ff00); // ===> 1280 って何ですか?
message str(platform&amp;0x00010000); // ===> 65536 って何ですか?
message str(platform&amp;0x00020000); // ===> 0 管理者権限何ですけど?
message str(platform&amp;0x00040000); // ===> 262144 って何ですか?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/27 09:01:35.95 S7AzYWVk0
platformが何を意味してるかの話だろ馬鹿

201:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/27 14:24:24.89 Dn0ZxAo70
8.31正式版

202:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/27 14:29:22.36 d0/5vXBcP
キタ━(゚∀゚)━!

2013/06/27 Ver8.31
主な変更点
・[動作環境]→[検索]→[grep]の設定に「文字数制限の設定...」を追加して警告が出る場合はこの設定を直接開けるようにする。(いままでの文字数制限解除の設定をここに移動)
・grepの動作環境で「常に文字数制限等を解除した状態で実行」がONになっている場合にgrep結果の折り返し文字数が最大になるバグ修正。
・検索文字列が多いとき検索ダイアログのドロップダウンで落ちるバグ修正。
・秀丸パブリッシャーでの印刷で、画面上の印刷のフォントを両方プロポーショナルフォントを選んでいると折り返し文字数がずれるバグ修正。
・縦書きの詳細設定に、「Windows8で非互換となった文字を回転」を追加。
・詳しくはV8.31βでの改版履歴を参照ください。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/27 21:23:57.02 S7AzYWVk0
grepの結果に、やたら長い行が含まれていた場合の処理が下手糞
ハングアップする

勘弁してくれ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/28 00:19:23.28 tleR9KDY0
おお8.31は早かったな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/28 01:10:07.73 F3yBF/rh0
最小化から元の大きさに戻した時に一瞬画面がちらつくんですけど
これ直す方法ありますか?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/28 01:18:42.02 RxtPGFD40
お前のオンボロを捨てて新しいPCを買う

207:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/28 05:21:35.37 TAzTgM5Q0
秀丸エディタの作りが下手糞なだけだからどうやっても無理

208:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/28 07:43:00.22 SI+hbIPW0
安定バージョンどれー?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/28 16:01:48.09 F3yBF/rh0
>>206
オンボロではないです
>>207
そうですか・・・諦めます

210:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/28 17:32:54.39 ysx3lLLO0
>>199です
ビットシフトしたらそれなりの値を表示しました。
マクロヘルプのplatformの説明はちょっと不親切だと思います。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/28 21:02:43.77 TAzTgM5Q0
>>199>>210
マクロの話です、って一言書くべきだったよ。
不親切なのはキミだ。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/28 23:50:28.34 H7KLuXju0
>>211
これが馬鹿というものですね

213:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 06:12:24.97 9pGdthpT0
>>212
クズは黙ってろ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/30 12:26:21.47 fB4II/ur0
>>203
やたら長い行をスキップされて検索漏れするよりマシ
ハングアップしたりクラッシュしたりしたら、他のgrepツール使えばいい

215:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 17:36:05.62 DqBER3qQ0
grepしたあとそのgrep結果のウィンドウを最大化するとハングアップする
1行がやたら長いテキストファイルの場合

216:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 22:51:22.76 +67V++Sd0
プログラムはプログラミング通りに動く→言語ルールに従えば絶対にバグは出ない 反論できる?
スレリンク(poverty板)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 23:02:55.41 1dzstCUnP
コンパイルが通ってもバグは出るわな

218:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 23:15:42.51 DqBER3qQ0
> 言語ルールに従えば絶対にバグは出ない

言語ルールに従っていてかつバグを含んでいるプログラム、つまり凡例を1つ示すだけで証明終

219:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 07:19:28.23 hzrjucmY0
コンパイラやOSにバグ♪

220:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 08:04:23.80 NvlKeQ6W0
コンパイラ自身はどうやってコンパイルしたか

221:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 09:27:55.32 oMdSCjpbP
子供にとってのプログラムと大人にとってのプログラムじゃ、概念が違いすぎる
よって反論もクソもない
「あそ良かったね」で終わり

222:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 10:48:56.79 NvlKeQ6W0
>>221
何も分かってないガキンチョ乙w

223:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 15:10:27.99 oMdSCjpbP
>>222
もう無理すんな
涙が溢れて今晩眠れなくなるぞ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 17:33:40.61 qNUDsUDx0
>>221
その概念とやら説明してもいいぞ?
知識をひけらかしたくてウズウズしてるようだから

225:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 20:49:53.45 F566KPfu0
むしろ、基本的には、
言語ルールに従ってない → コンパイル通らない → ソフトが完成しない → バグが出ない
じゃね?インタプリタとかは別にして。

言語ルールに従ってるけど、ロジックとかに誤りがあるからバグになるんだろ?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 06:34:27.90 fFZErK9s0
>>225
お前が「見た目は大人、頭脳は子供」なのはよく分かった

227:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 22:34:50.31 BV2ihvAC0
Windows 8 はなぜ大失敗したのか
スレリンク(poverty板)

Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part11
スレリンク(win板)

Windows 8にアップグレードする馬鹿なんているの?
スレリンク(win板)

228:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 16:29:59.35 Zy1GQSJ6P
キタ━(゚∀゚)━!

2013/07/04 Ver8.32β1
・本体のアイコンを256x256のアイコン対応する。
・BOX選択時の文字入力で折り返しがあるときの仕様変更して、同じ折り返し行のみに適用する。
・[動作環境]→[編集]→[高度な編集2]の結合文字に「詳細」ボタンを追加してIVSの挙動を指定できるようにする。
・キー操作の記録用バッファを増やす。
・キー操作の記録でexecmacroはマクロファイル用のフォルダにある場合はファイル名だけで記録する。
・非表示の秀丸エディタにアウトプット枠のOutput関数を使ったときに表示されないバグ修正。
・setfilehistで最後に追加と最初に挿入ができるようにする。(-1で最初に挿入 -2で最後に追加)
・colormarkerdialog文でresultを設定する。
・瞬間起動がONで起動するときにマクロのtitle文の実行の残骸が残ることがあるバグ修正。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 20:34:56.04 LaE22OjA0
ファイルタイプ別の設定
で、変更すると設定がおかしくなる・・・・?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 22:48:18.31 APo0QLDP0
金あるんだからデザイナーに10万くらい払ってアイコン作って貰え

231:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 00:11:58.39 dyAwwvvj0
不具合
ファイルタイプ別の設定

例 macという設定を変更する場合
 強調表示に追加する
 すると設定「mac」が更新されるはずだが、更新されない
 代わりに新規で「m」という名前の設定で保存される

232:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 00:12:34.47 dyAwwvvj0
確認したver 8.30 8.31

233:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 00:28:30.06 enHMiBjuP
不具合は速やかにまるお氏へ
再現性のある現象ならすぐに直してくれるよ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 07:05:38.14 MJ7fH5PG0
ひでまるおちゃん

235:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 13:08:24.31 WTGgi0NF0
あたしゃ忙しいんだよ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 22:32:40.59 RI8e9TFK0
>>228
>・本体のアイコンを256x256のアイコン対応する。

これはどういう意味? あたしは 秀丸デフォルトアイコンはつかっていないで、
「ケイ子さん作XP風アイコン」を使っているんだけど、アイコンが大きくなるの?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 22:46:53.89 NwPX6uOo0
>>236
Win8用でしょ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 22:55:30.38 MJ7fH5PG0
そらもう画面の半分以上がアイコンですよ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 00:28:03.66 XqF+SaiS0
お前の画面は320x240か

240:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 20:39:02.62 1z8+MdBT0
三菱19インチモニタ 1280×1024ピクセル
通常サイズ ワイド画面は嫌い。

※「ケイ子さん作XP風アイコン」でなんの問題もありません。
バージョンアップはお控えくださいませ。

繰り返します。

バージョンアップはお控えくださいませ。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 20:55:15.12 1z8+MdBT0
フォント:IPA明朝体(固定フォント)13 ポイント
行間:1/4
折り返し文字数:80ケタ
文字色:黒
背景色:薄い灰色(赤:224、緑:224、青:224)
ガイドライン横:☑(チェック入れる)間隔:ゼロ、位置:中央
行番号文字色:緑(赤:0、緑:128、青:64)
行番号背景色:(赤:210、緑:210、青210)

※これで、由緒正しき「知識人の秀丸エディタ」が完成します。

是非お試し下さい。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 21:25:45.35 1Z4ai3Uk0
文系はしつこいな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 22:39:39.95 XqF+SaiS0
>>240-241
可及的速やかに逝去せられたし

244:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 22:40:22.18 ogUCxxv8O
ゼロとオーの区別が必要ない文系w

245:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 06:07:03.11 eP0uyYqI0
キレイなフォントは他にいくらでもあるのにIPAなんてしかも明朝なんて

246:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 08:40:09.12 RnAQWI270
meiryoKeConsoleくらいしかないな

247:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 16:55:25.56 Bnx3QzAI0
だよなIPA明朝なんか真っ先に捨てるわ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 17:40:48.47 t951rylm0
結局、綺麗なフォントって何?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 17:58:40.18 eP0uyYqI0
>>246

250:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 21:12:16.42 YP4vBYIxP
「綺麗」と「目に優しく疲れない」は、また別だけどな。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 21:48:29.37 eP0uyYqI0
MacTypeは必須
秀丸内蔵の変なレンダリングでもいいけど

252:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 22:07:32.85 Kr5LubqS0
Terminus-ja

253:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 22:53:40.47 eP0uyYqI0
Terminus-jaのサンプル
URLリンク(mix-mplus-ipa.sourceforge.jp)

254:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 14:09:40.10 OBcfkEWxP
全然大きな進化ないね・・・
もう限界かな~

255:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 15:10:13.97 mYLOOkQg0
プログラム実行のコマンドラインも辞書補完機能つけてくれるよう頼んでくれや

256:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 15:18:02.12 pb7Lzzvm0
エディタでプログラム実行とかくだらない

257:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 15:46:04.44 b5zx3Vjc0
文系さまお得意の「俺が理解できない機能は全廃しろ」入りました

>>255
お前の希望が秀丸担当に届くように祈っといてやんよ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 19:37:01.60 f07JUL1LP
じゃ俺も祈っといてやんよ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/10 19:20:25.25 a43/xx/O0
マクロで大抵の事はできっからなあ

再起動時に
開いていたファイルの復元をしてくれればそれで良いよ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/10 21:25:33.94 nr0N/L6C0
その機能、俺もほしいと思ったことあるけど、秀丸の“複数のタブを持つウィンドウを、複数開ける”という仕様だと、
実現するのは難しいのかも。
いつ保存すればいいか、いつ復元すればいいか、決まらないから。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/10 21:43:07.25 SEzNdbw90
再起動つってんだから
QUERY_END_SESSIONあたりを引っ掛ければ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/10 21:58:39.11 XonJgNc+0
>>259

[その他]-[動作環境]-[ウィンドウ]-[配置]-[全終了時にいっしょにデスクトップ保存を実行する]
秀丸エディタ起動時のオプションで /e を付けることで、デスクトップ復元を行うこともできます。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/10 22:38:14.60 7iGBbcv70
デスクトップ保存という名前から機能が分からないよな

264:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/11 00:40:28.87 RyR2njNE0
>>259
それがないから秀丸はほんと使いにくい。どうにかして欲しい。
>>262
面倒くさすぎる。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/11 01:55:40.59 a0gG+tGM0
何が面倒くさいのか全くわからんが
>>259 の言う「再起動」ってのは秀丸を? Windowsを?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/11 07:43:51.42 2TMKLzJh0
人生を

267:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/11 10:54:06.38 HRJma7sVP
キタ━(゚∀゚)━!

2013/07/11 Ver8.32β2
・マクロの文で途中のパラメータ省略したときのエラーの出方修正。
・常駐秀丸エディタからではなく本体からクリップボード履歴を呼び出したときCPU使用率が高いのを改善。
・動作環境のプライバシーでgrepのヒストリを削除してから再起動するとまたボタンが押せてしまうのを修正。
・フォントによって平均幅が0になっている場合の対策。
・β1でアウトプット枠がグレー一色になるバグ修正。
・setfilehistで-1を指定したとき、レジストリへの記憶がうまくいっていかなったバグ修正。
・[動作環境]→[ファイル]→[ヒストリ]に「ヒストリの記録を中断!」ボタンを追加
・「前のカーソル位置」はスクロール位置も覚える。
・英語版にも大きいアイコンを入れる。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/11 11:00:27.11 lb/OQ7a50
>>267
> 記憶がうまくいっていかなった

秀夫くんの頭がいかなってるんじゃないか

269:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/11 14:41:24.58 EZuab6Xe0
>>265
Windowsを再起動するしないにかかわらず、秀丸を再起動させたとき必ず前回終了の
ファイルが立ち上がってるということでしょ。259ではないけれど。
自分は秀丸でこれをやるにはブックマークから起動ごとに4、5のファイルをいちいち
立ち上げるのが煩わしくて、WZを使っている。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/11 16:24:11.83 LeTbiiWq0
ウィンドウ分割した状態でデスクトップ保存終了しても
デスクトップ復元したときに分割状態は復元されないですよね

271:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/11 16:51:24.53 EZuab6Xe0
ブックマーク枠でさえその都度開かなきゃならないし、使いづらいエディタだ全く。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/11 17:12:48.17 NznAjLPIP
昔のEmacsヲタと同じ臭いがするな。
下らん。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/11 17:22:14.38 VKrIgDsH0
WZ使ってるのに何でわざわざ秀丸スレを荒らしに来るの?
いつもの文系?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/11 17:31:46.92 EZuab6Xe0
色々といいところがあるからな秀丸。
至極もったいない。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/11 17:36:52.00 NznAjLPIP
>>274
だったら秀丸のフォーラムででも要望すりゃいいだろ
チキンのお前に耐えられるかどうかは知らんが

276:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/11 18:56:27.42 EZuab6Xe0
>>275
煽っても無駄。秀丸は今のダメさ加減でいればいいよ。
ただこんなに使いにくいエディタだってことが伝わればいいと思って。
要望がネタにされる運営側に期待はできない。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/11 19:34:42.21 G7cD4lXdP
これ以上進化しないエディタ秀丸!

取り巻くユーザーが頭コチコチすぎて
最新の機能には拒否するからな

278:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/11 20:24:46.88 6n3CLRIR0
うん、もっと日本語を勉強しようね

279:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/11 21:32:35.13 NznAjLPIP
×最新の機能
○自称パワーユーザの自己満機能

本物の使い手は、他のツールや自作プログラムなどを組み合わせて
希望の動作を自由に実現する。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/12 00:00:05.85 RvaD+8we0
>>276
ネタって言っても完スルーされるわけでもないで
異口同音に同じ要望が何度も上がればいづれ検討対象になる、タブもアウトラインもそうやって実装されてきた
あと俺得要望でも実装が簡単だったらあっさり通ったりもするし

281:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/12 01:10:05.10 +5WvvFjX0
Emacs使えよ
おまえが欲しいと思う機能はたいてい誰かがelispで書いてるし
なければ自分で書けばいいだけ
ソースも公開されてるから自分で改造してコンパイルしてもいい

282:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/12 01:45:46.74 E9SfhTiv0
シームレスで滞りない仕事がしたいならもっと金を出して高機能なエディタを使うべき。
秀丸は完全に時代遅れのエディタ。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/12 02:27:30.62 VaL7pX1d0
気になって気になって仕方が無いエディタの秀丸です

284:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/12 06:35:47.86 mhmobymk0
>>270
セッション保存するマクロ無かったかな?

285:241
13/07/14 15:32:30.83 hBGd5UOe0
>>264

 262の説明が面倒すぎると言うなら、秀丸を使う資格はないわな。
もっと精進しなさい。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/14 15:37:51.85 hBGd5UOe0
>>273
WZ なんて死んだソフト。イチイチ相手にしないこと。
新バージョンが出ると、旧バージョンのサポートはしないと開き直っている。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/14 15:47:35.16 hBGd5UOe0
>>282
秀丸を超えるエディタなど存在しない。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/14 15:59:23.15 hBGd5UOe0
IPA明朝体をけなす香具師がいるが、一度MS明朝からこれに変えてみて
見比べてほしい。
 若干フォントが肉太だが、三ヶ月もすれば目が慣れてくる。
日本語の文章は明朝体で読むのが一番自然。ゴシックじゃ気が滅入る。

あたしは、「渾身力作・秀丸マクロ」もIPA明朝体で書いている。
気持ちいいよ。清楚な気分に浸れる。↓

//文字が選択されていなければ、マクロを終了
if (!selecting) endmacro;
begingroupundo;
disabledraw;
call Main;
enabledraw;
endgroupundo;
endmacro;

289:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/14 16:24:10.60 4+I8yO9G0
MSだろうがIPSだろうが画面上で明朝体とか見たくない、ひげの少ないゴシックじゃないと
ハッキリクッキリ好きとしてはMacTypeも馴染めないし
明朝体は印刷専用でいいよ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/14 16:24:43.56 4+I8yO9G0
×IPS
○IPA

291:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/14 16:35:45.59 BVzBzp2P0!
明朝体はゴミみたいな文章に箔がつくと思ってる奴居るからなw

292:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/14 16:59:04.26 hBGd5UOe0
日本人なら、明朝体だろうが・・・あん?

・IPA明朝体(固定フォント)
プログラミングを生業にしている人なら、ゼロとオーが判別しやすい
・IPAゴシック体(同じく固定フォント) このフォントはデザインに品位があり、お勧め

じゃ、IPAフォントは全て良いのかといったら大間違い。
・IPAex  とか言う愚昧フォントも出している。
和文は固定ピッチで、欧文のみ可変ピッチになるらしい。見ていて汚らしいフォント。

エディタの矩形選択機能を多用する人が、この IPAex のようなフォントを使っていると
満足に矩形選択出来ないんじゃないのと心配する。
某EMじゃ、可変フォント + テキスト折り返しにしていると、矩形選択 は機能しないように
作り替えたと記憶している。色々フォントの文字数の計算が面倒すぎるんだと想像している。

 

293:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/15 15:54:54.65 GuLQW/150
>>292
見ていて汚らしいレスお疲れさん

294:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/15 16:34:27.58 DJs+DiPT0
cleartypeに対応したら試してみてもいい

295:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/16 14:43:43.40 eDkBqvoeP
キタ━(゚∀゚)━!

2013/07/16 Ver8.32β3
・「前のカーソル位置」はスクロール位置も覚える処理でアウトライン解析の枠もスクロール位置を覚える。
・検索で下候補などを行うと折りたたみの条件の範囲選択が解除されてしまうバグ修正。
・範囲選択による折りたたみで折りたたみ開始行がある行の途中までを選択して折りたたむと異常な状態になるバグ修正。
・BOX選択時の各行への入力はIME経由の場合はまとめて入力する。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/17 10:16:44.94 yBZEMo8F0
正規表現の質問です

可愛いねこ
コタツで丸くなるねこ
猪突猛進な猪
可愛いいぬ
皿を持つ河童
元気な飼いいぬ
大好きないぬ
愛しいいぬ

文末がいぬとねこ以外を消したい場合


.*([^い][^ぬ]|[^ね][^こ][^)\n

を検索置換で良いのですが・・・
見た目的に、もっとスマートな表現方法はありますか?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/17 10:33:26.88 YPdyyWyU0
(いぬ|ねこ)
で □ヒットしない行 にチェック

298:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/17 14:47:39.73 vBkN+HrcP
ま、いっか。
行末じゃなく文末だしなw

299:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/17 15:25:27.92 PNhp4vlD0
296です
レスありがとうございます

grepにヒットしない行がありました
すっかり見落としていました

300:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/17 22:36:24.60 39XBmTES0
ヒットしない行・・・はおいといて、こんなのを空文字列に置換したらできたけど、どうだろう?
^(?!.*(ねこ|いぬ)$).*(\n|$)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/17 23:57:41.85 DYDyifAC0
>>300
ありがとうございます
これもとても勉強になります

302:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/18 18:24:25.43 F9sF2Phq0
ハゲマル?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/18 19:42:20.27 8sjALc820
彡⌒ミ∩
( ゚ω゚)彡 フッサフサ!フッサフサ!
 ⊂彡

304:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/19 08:11:02.45 sMCEAt0i0
金子さんも亡くなったことだし
斎藤さんもいつ亡くなっても驚かないぞ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/19 09:19:45.69 nITV6Ni80
タキシード山本仮面様が何とかしてくれる

306:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/19 11:30:28.91 SCSZTHoN0
丸禿

307:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/24 11:59:48.51 pxH6fSbqP
キタ━(゚∀゚)━!

2013/07/24 Ver8.32β4
・標準の関連付けのアイコンを256x256サイズに対応する。(新規インストール時のみ。上書き時は関連付けの設定しなおしが必要)
・折りたたみ可能な条件が「"}"まで」などに設定されているとき、折りたたみしようとする範囲の終端が、既に折りたたまれた範囲の中に来る場合があっておかしくなる問題修正。
・grep文でgrepするファイルの先頭が"\x01"の場合はエラー扱いにする。
・検索ダイアログでの検索キー等のキー割り当てでF10でもできるようにする。
・「前のカーソル位置」を連続でしたときもスクロール位置を覚える。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/27 23:41:22.10 DAec8CXF0
秀丸でInsertキーにはデフォルトで、
上書きモードと挿入モードの切り替えが設定されてあります。
たまにdeleteキーを押すときに指が当たって、自動的に変わってしまうことがあるため、
これを解除したいのですがどうすれば良いですか?

「キー割り当て」でInsを(なし)に設定すると、デフォルトの設定になるため
何かのキーを割り当てる必要があるのですが、
何の機能にも割り当てないことってできないのでしょうか?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/28 00:03:48.21 dXIvrVRD0!
Insertキーってそういうもんじゃないの?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/28 00:07:56.27 Dv5iza9z0
うちのアサインでは、Insertキーを押すと挿入という文字列が入力される

311:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/28 00:14:23.93 7auoNddi0
>>308
その他→キー割り当て
キー割り当てに拡張にチェックを入れる
キーからInsを選択
コマンドから、(なし)以外のコマンドに割り当てる
例えば、マクロ80 あたり(マクロ80には何も登録しないこと)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/28 03:41:55.18 Ho3MBd0X0
コマンド その他→(何もしない)

313:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/28 06:12:44.15 g1/aofKm0
開いているウィンドウのセッション管理って出来ないんだっけ?
セッション保存するマクロ無かったかな?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/28 07:36:34.80 0/Q4sQi40
>>311-312
うまくいきました。
ありがとうございます。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/28 10:39:17.45 PNRdl11f0
ファイル保存する挙動でお願いがあるwww

ファイル名の途中に「.」(コンマ)があると、「ファイルの種類(T)」が「テキストファイル (*.txt)」となっていても
拡張子の無いファイルができあがる。

これをちゃんと「*.txt」となるように改修して欲しいぞw

316:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/28 11:49:16.03 rXD5QquO0
もしその通りに修正すると
hoge.txt

hoge.txt.txt
で保存されるからうざいので却下

317:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/28 11:57:58.46 CZnVETNy0
aaa.bbb.ccc
とタイプして、拡張子 .txtとして保存すると、
ファイル名は aaa_bbb_ccc.txt
となり、保存される。

なんら不自然さはないが。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/28 12:12:54.64 PNRdl11f0
馬鹿に連投は黙ってりゃいいのに
ゆとり無職なんだから

319:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/28 12:54:44.79 AVq2VmaB0
2chの書き込みはネタにさせていただきません

320:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/28 18:31:51.41 wiZg2XF00
>>310>>312
こりゃ便利だな
ありがとう

321:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/28 18:33:04.88 wiZg2XF00
>>315
まずエクスプローラーで名前にカンマを含むファイルを作ってみろ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/28 20:11:59.55 WP3gAKJ+0
的外れ厨だらけ・・・・

323:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/29 01:38:49.94 C7ZDBUdjP
カンマ、カンマって言うけど、ピリオドの間違いじゃね?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/29 01:59:50.82 R7nxBxRI0
いきがっていたのに、残念な間違いをしていると
とても恥ずかしい

325:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/29 06:04:51.01 7uSJS25KP
普段、小数点のことを「カンマ」と読んでる低学歴が
こういう間違いをするんだろうなw

326:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/29 06:13:56.40 CIlQMxJs0
カンマとコンマの区別が付かないのですか・・・・
もう来なくて良いですよw

327:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/29 07:03:26.53 wIFDmorl0
>>326
お前がな

328:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/29 07:18:28.41 wIFDmorl0
>>325
国際標準では小数点はカンマです
もしかしたら国際的な馬鹿かもしれません

329:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/29 08:07:52.58 qqF97KrkO
まあ日常では「コンマ数秒差」とか言うけど、それはおいといてそもそも拡張子て何よ。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/29 08:18:22.52 HVdAYW450
>>326
お前は中学校からやり直せ
見てるこっちが恥ずかしくなる

>>328
何が国際標準だよアホ。非英語圏の一部の国だけだ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/29 09:09:55.86 NIU7eiuY0
当たり前のことを書くが、
. は、ピリオド。コンピュータ関係では、ドットと読まれることもある。
, は、コンマ、または、カンマ。
拡張子前に使われるのは . つまりピリオド

332:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/29 10:23:43.40 mV/lPhG60
コロン:てんてん
セミコロン:ひげてんてん
と読んでるひとなら知ってる

333:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/29 10:41:34.87 O6OEwJHz0
>>328
その国際標準とやらの条文を示せ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/29 11:52:18.59 mV/lPhG60
URLリンク(unicode-table.com)

. Full Stop

, Comma

とされているね

335:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/29 12:50:17.48 2cvusThu0
ユニコードコンソーシアム(平たく言えばUnicodeつくってるとこ)のUnicode6.2の資料
URLリンク(www.unicode.org)
(PDF勝ちちょっと大きいので開くとき注意)
によると、
. FULL STOP = period, dot, decimal point
, COMMA = decimal separator
とあるな

336:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/29 13:14:58.33 O6OEwJHz0
3.141592に含まれてるドットがdecimal point

1,980円に含まれてるカンマがdecimal separator

337:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/29 14:03:28.39 TKPgkqvv0
その他→動作環境→ファイル→その他→
「新規ファイルを名前を付け保存」するとき

☑自動で先頭行の内容をファイル名として入力する
☑ファイル名として使えない文字をアンダーバーに変換する

最終解決、煩悩解脱

338:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/29 14:07:31.60 iPJAGaVX0!
ドットはファイル名で使えるやん。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/29 14:09:29.68 C7ZDBUdjP
小数点記号は国によってバラバラ。
URLリンク(homepage1.nifty.com)

ウィンドウズの言語設定で確認できる。
国際基準なんかない。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/29 15:00:04.19 TKPgkqvv0
aaa.bbb.ccc.ddd.eee.fff
とタイプして、ファイル名自動保存すると、
以下のテキストファイルが出来上がる。コンマがあると、読みづらいでしょ。

aaa_bbb_ccc_ddd_eee_fff.txt

341:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/29 15:19:42.24 0OB9MJhm0
こんまいこと気にすんな

342:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/29 17:14:47.67 TKPgkqvv0
セミコロンの使い道がわからない いらないだろこれ
スレリンク(poverty板)

343:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/29 18:24:07.22 YNlxKxyHP
キタ━(゚∀゚)━!

2013/07/29 Ver8.32β5
・ヘルプの呼び出しで常駐秀丸エディタを経由するとき「該当するトピック」が表示された場合タイムアウトしてもエラー扱いにしない。
・折りたたみでマクロによって既に折りたたみされた範囲に終端が来るようにして折りたたむとうまくいかない問題修正。
・折りたたみで開始行のネストをV7.04でできないようにしたのをやめてやっぱりできるようにする。
・マクロで"{"の対応が合わないときのエラーの行番号は対応が無い始まりの括弧の行を表示する。
・ファイルマネージャ枠のヒストリの選択でファイルが無いときは本体で選んだときと同じ警告を出す。
・grepした直後に元の秀丸エディタにタグジャンプでジャンプするときにresultを得られない問題修正。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/29 18:40:29.17 EL9aqp5g0
テキストエディタって、謎な拡張子のファイル開いたり作ったりってよくするから

ファイル名(N)    [住所録.tsv       ]
ファイルの種類(T) [テキストファイル (*.txt)]

とかやるときに、住所録.tsv.txtにされると厄介だし、
UNIX風の妙に長ったらしい拡張子だとドット付きファイル名との区別もできない
ドットつきファイル名でテキストファイルを任意に作りたいってことなら
ファイル名(N)    [aaa.bbb.ccc.ddd.eee.fff.txt ] てな感じで.txt まで直値で入れればいい

>>340
多分そういうレベルでの話ではないと思うし、余計なお世話だと思う

345:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/29 18:43:01.45 EL9aqp5g0
あ、余計な世話ってのは秀丸のファイル名ドット回避機能のことじゃなく
そもそもがファイル名自動保存の話じゃないからってことね

346:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/29 19:56:19.24 CIlQMxJs0
> ファイル名(N)    [aaa.bbb.ccc.ddd.eee.fff.txt ] てな感じで.txt まで直値で入れればいい

そんなことはやってるよ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/30 00:29:32.53 mDCw0vj10
やってるのに最後の.txt が削れちゃうの?
うちの秀丸では aaa.bbb.ccc.ddd.eee.fff.txt なファイル名できちんと保存されるが

348:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/30 09:19:56.03 e0N7uSr+0
aaa.bbb.ccc.ddd.eee.fffというfffファイルができた

349:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/30 11:10:31.65 N/Qf06IE0
秀丸先生は最後のドット以降を拡張子として
判断してくれるんじゃなかった?

350:340
13/07/30 19:47:22.57 rvRvDwPy0
正解

351:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/30 20:43:03.00 rvRvDwPy0
C言語を始めようと思う コンパイラはどれを選べばいいんだ?
スレリンク(poverty板)

352:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/30 21:11:58.09 kCBJCSdH0
ISO/IEC 専門業務用指針 第 2 部
6.6.8.1 すべての言語の版において,小数点は行中にカンマを使って表す。
付属書I量および単位
a)小数点の記号は,カンマとする。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/30 21:17:21.42 nwSARRfMP
>>352
っ 国際度量衡総会

終了

354:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/30 21:21:46.19 YYEZ96Y+0
>>352
これは、ISOやIECが発行する文書の書式に対する指針だろ
適用範囲は、あくまでそこまでで、
それ以外の文書に対してじゃないようだが

355:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/30 21:23:06.25 uKL3/O4a0!
カンマ区切りで!って言ってピリオドだったら怒るで。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/30 21:58:37.82 6G4i1oV80
ですよねぇ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/30 22:48:41.01 7/vbOqpC0
電気屋はファイをパイと読んだりピリオドをカンマと読んだりキチガイだな

358:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/30 23:52:39.55 G3OsI0NlP
Φをパイと呼ぶのはむしろ機械屋だろ
電気屋は位相でΦをよく使うからパイなんて呼ばない

359:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/31 00:09:43.49 NxPtwkuj0
直径をφで書くのは、本当の読みはマルだ
単に○だけ書くとゼロと区別付かないから縦棒を加えた日本固有の製図記号
工場のおっちゃんはパイとしか言わないが

360:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/31 06:58:28.46 TIT6WF3P0
>>330
その一部の国の方が多いからカンマになってるわけで

361:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/31 07:08:53.78 yq7i+ljCP
>>360
>>353

362:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/31 08:09:32.80 vta59Y/30
URLリンク(twitter.com)
MKSなんて地球ローカルな度量衡でしかない

363:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/31 11:57:43.93 cy97J4Ge0
>>352
ゴミのくせになかなかやるじゃねえか
弟子にしてやってもいいぞ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/31 12:24:31.47 Kn5TBH/A0
んでいつになったら、小数点をカンマ(,)で示すことと拡張子のドット(.)をカンマと呼ぶことが
イコールで繋がるのかしら?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/31 13:34:54.17 cy97J4Ge0
拡張子のドットをカンマで表す文化圏なんかないからな
ワクワク

366:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/31 14:44:27.21 PR2j0c0K0
お前らの強調表示を見せろ!!!
公開してないけどこんなマクロ自作した!も教えろ!!!

367:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/31 18:40:54.30 NxPtwkuj0
うちのはtxtに対する設定がいろいろ多くて、
ぱっと見、プレーンテキストには見えない

368:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/31 18:57:59.12 n2pvls1j0
txtに対する設定でどんなの?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/31 19:45:40.40 cy97J4Ge0
>>366
マクロはタブー
文系のオッサンが湧いてくるからな

370:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/31 20:47:20.35 b6J9uk75P
文系があらわれた!
   _/⌒ヽヘ
   / (_ノ (_)
  人_ノ)J  U L_
  (_ノ U   > )
  Uヽ_(__人_ノ
  _|i U /)J
 / ノU  人U~\
( ((  ノ人U ))) )
 \ミ≧~~≦彡/
  ゙ー=≡=―″

371:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/01 19:39:52.01 /A4fUVIa0
1704西暦元号.mac
癒し系秀丸マクロ.mac
URLリンク(www.maroon.dti.ne.jp)

372:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/01 21:15:15.75 emeSti6D0
ゴミ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/01 22:25:08.17 /A4fUVIa0
//癒し系(うつ系統)秀丸マクロ を作ってみました。お気軽にご利用くださいませ。
//著者 遠山照彦氏(京都の精神科医)「お気軽カレンダー」萌文社 東京・千代田・富士見1丁目 500円 URLリンク(www.hobunsya.com)

// 癒し系(うつ系統)定型句を配列に代入
$iyashi[0] = "1日 休み休みいこか";
$iyashi[1] = "2日 過去のイヤなことは、忘れたらええ";
$iyashi[2] = "3日 人生、楽しむためにあるんとちゃうか";
$iyashi[3] = "4日 マイペースでいこか";
$iyashi[4] = "5日 生活は自分流のマイ・スタイルでええんよ";
$iyashi[5] = "6日 対人関係、距離とっていこか";
$iyashi[6] = "7日 嫌なことはハッキリ断ったらええんやで";
$iyashi[7] = "8日 これだけは言いたいことは、短くしっかり言うもんやで";
$iyashi[8] = "9日 挨拶をする、聞かれたことには答える、自分からは何も言わない、対人関係それでかまへんのやで";
$iyashi[9] = "10日 その日がくるまで考えんとこ";
$iyashi[10] = "11日 それは先読み不安でっせ";
$iyashi[11] = "12日 他人は他人、自分は自分";
$iyashi[12] = "13日 ごちゃごちゃ考えずに、一辺寝よか 眠っておきたら、ええ考えが出るかもしれんよ";
$iyashi[13] = "14日 孤立はようないねぇ";
$iyashi[14] = "15日 誰かに話 聞いてもろたら気が楽になるんちゃうか";
$iyashi[15] = "16日 たくさん「お助け人」を作るとええで";
$iyashi[16] = "17日 眠れへんかったら眠くなるまで待ったらええねん";
$iyashi[17] = "18日 こだわっているトキは散歩に出てみるのもいいかもね";
$iyashi[18] = "19日 考えへんで体動かした方がええんちゃう";
$iyashi[19] = "20日 一日動いたら一日ゆっくりしいや";
$iyashi[20] = "21日 無理せんでいいよ";

374:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/01 22:25:47.99 /A4fUVIa0
$iyashi[21] = "22日 嫌な考えは棚上げしとこうや";
$iyashi[22] = "23日 しんどい時は薬のんで寝よか";
$iyashi[23] = "24日 他人は自分が思っているほど、あんたのこと考えてへんもんやで";
$iyashi[24] = "25日 人間は、自分の話 聞いてほしい、分かってほしい、そういう生きもんや";
$iyashi[25] = "26日 時々甘えることは、かまへんのやで";
$iyashi[26] = "27日 家族円満、何よりの幸せやん";
$iyashi[27] = "28日 そのうつは疲れてるせいかもしれんよ";
$iyashi[28] = "29日 何かで落ちこんだら、別の楽な考えを三つひねりだしてみぃ";
$iyashi[29] = "30日 ウミガメはくよくよせぇへんけど 人間はくよくよするもんなぁ";
$iyashi[30] = "31日 幻聴さんは相手せずに放っておこか";

// 癒し系(うつ系統)秀丸マクロメニューの表示
menuarray $iyashi, 31;
// 癒し系(うつ系統)定型句の挿入
if (result != 0) {
insert $iyashi[result - 1];
}
//定型句が選択されていなければ、マクロを終了
if (!selecting) endmacro;
endmacro;

375:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/02 00:37:13.95 wAAZ0j0/0
>>373-374
ゴミ過ぎる・・・

376:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/02 13:28:15.23 oguq5a6a0
ボックス選択した範囲を大文字変換などできないとか>>373-374と同じくらいゴミだ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/04 00:01:52.10 PJoZKeDK0
aaaという文字列のうち、直前にbbbが付かないものだけ検索したい時は、
どう指定すれば

378:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/04 01:45:07.10 qGMn7igw0
>>377
(?<!bbb)aaa
かな

379:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/05 06:22:38.72 WIJe8ZEK0
バグ発見した
動作環境->表示->文字の描写で3Dアクセレーターを有効にする
wikipediaでアラビア語を検索し、1行目を秀丸に張り付けると、アラビア語と日本語がかぶって表示される
おまけに独立系で表示されるというおまけつき

380:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/05 11:44:29.19 mKqauiJVP
キタ━(゚∀゚)━!

2013/08/05 Ver8.32β6
・V8.32β1からキー操作の読み込みができなくなっていた問題修正。
・Windows8でタスクバーが上にあるとき「1行の文字数を越えたウィンドウを自動的に小さくする」の機能がタスクバーと重なる問題の対策。
・印刷でメイリオで自動的に折り返す場合用紙の半分になっていた問題修正。
・BOX選択時の各行への入力したときはカーソルを左上に移動する。
・常駐秀丸エディタの右クリックからの動作環境を出したときのウィンドウサイズ設定のグレー状態の単位が、外枠の場合でも内枠と表示されていたのを修正。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/05 12:00:42.01 kclvRTLB0
バグはいっぱいある

382:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/05 12:21:45.50 Ke4BZUCW0
>>379
ここじゃなくて公式フォーラムで教えてあげるといいと思うよ
報告時なちゃんと環境も添えてな
OSやソフトのバージョン書かずに言われても参考にならんので

383:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/05 13:51:08.34 juSJNvrA0
公式で発言できない・・・うしろめたさ

まさか 割

384:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/05 14:29:48.66 T5V4rgR50
送金のときに同時にバグ報告と意見書くと速攻治してくれる

385:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/05 16:16:51.71 PgtpY/zm0
ここでバグ報告するやつは総じてアホ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/05 18:43:02.74 TlCAeJjV0
バグ報告=四千円

387:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/06 01:24:02.60 xspDmo9l0
>>383
アカウント登録するのがめんどくさい

388:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/06 02:22:43.31 valeAVVG0
>>387
これだからゆとりは

389:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/07 00:12:17.20 2vg50ECm0
このソフトほど名前で損してるソフトはないよ
ひでみエディタに改名して萌えキャラを出すだけで売り上げ10倍になるでマジで。

秀丸紹介しても名前見て笑われて話にならんし機能を説いても他のソフトと変わらんとか言われる。
例えるなら中身が完璧な彼女を紹介しても
「ちょwww朝青龍じゃんwww」
「いや確かにデブだけど彼女は凄く性格がよくて」
「性格がいいwww」
「超高学歴なんだ」
「無駄にハイスペックwww」
「おまけに超資産家で」
「その顔でwww」
「最高の彼女なんだ」
「お幸せにwww俺は関わりたくないわwww」
みたいな感じ何だよね…
なんか相手にとっては多分90年代後期に開発&更新終了されたソフト感覚なんだよね

390:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/07 06:57:03.08 +fvl52RJP
>>389
これだからゆとりは

391:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/07 08:20:03.15 zR7WbLe7P
余裕で億売り上げてるのに何をいまさら

392:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/07 08:56:44.40 zr45z35j0
なんぼ稼いだかは才覚があったからで
どっかのOS作ってるメーカーと比べたら、4千円ほどの1個の登録キーで
初版から数えたら20年も使えてサポートもある。良心的だと思うんだが

393:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/07 10:30:05.60 isz8+acl0
恋は盲目

394:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/07 23:31:31.09 2vg50ECm0
おい秀夫俺が言ってるのはマジだぞ。
ちょっと考えて見てくれよ。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/08 08:19:10.76 Np6KMWIx0
くだらない

396:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/08 08:31:26.98 1nCLY3Uc0
ばからしい

397:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/08 15:31:30.28 37LOiJE0P
キタ━(゚∀゚)━!

2013/08/08 Ver8.32β7
・自動起動マクロの編集後タイマーの処理の後カーソル位置の縦線が消えることがある問題修正。
・標準のソートで小数点も計算するとき、Eの後の数値が大きいと落ちるバグ修正。
・HmDwrite V1.19
・3Dグラフィックスアクセラレータを使った文字描画ON時に、アラビア語/ヘブライ語の文字の描画される位置がおかしくて,他の文字と重なって描画されてしまうバグ修正。
・3Dグラフィックスアクセラレータを使った文字描画ON時に、アラビア語/ヘブライ語の文字がうまく結合せず、1文字毎に独立して描画されるバグ修正。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/08 23:11:33.48 ace/Ms5s0
>>397

・自動起動マクロの編集後タイマーの処理の後カーソル位置の縦線が消えることがある問題修正。

→ 私は利用しないので、必要ない

・標準のソートで小数点も計算するとき、Eの後の数値が大きいと落ちるバグ修正。
→ 私は利用しないので、必要ない

・HmDwrite V1.19

→ 私は利用しないので、必要ない

・3Dグラフィックスアクセラレータを使った文字描画ON時に、アラビア語/ヘブライ語の文字の描画される位置がおかしくて,他の文字と重なって描画されてしまうバグ修正。
・3Dグラフィックスアクセラレータを使った文字描画ON時に、アラビア語/ヘブライ語の文字がうまく結合せず、1文字毎に独立して描画されるバグ修正。

→ 私は利用しないので、必要ない

399:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/08 23:19:41.07 ace/Ms5s0
EmEditor Part 38
スレリンク(software板:542番)

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/08(木) 23:18:54.40 ID:ace/Ms5s0
私は秀丸オンリーです。

迷える小羊さん達が、Em で苦労しているのを高みの見物をしながら、楽しんでいます。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/09 00:26:34.18 KELEXxPJ0
文系が使いこなせない機能は削除しなくちゃいけない法則キタコレ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/09 01:36:31.25 Y0bc9qwIP
秀丸もそろそろ物理演算とか導入した方がいい
リアリティーがなさ過ぎる

402:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/09 01:52:31.91 wGPZ3lnY0
>>392
10年ぐらい前、なんか色々フリーのエディタとかも賑やかだったころに
秀丸って随分たっかいなーと思ってたけどさ
そう考えると秀丸はすごい良心的だよな
昨日カメラ屋でエディタとかワープロソフトいくつかのお店で見てたんだけど
まずMIFESとWZ以外エディタのパッケージはおいてなくてさ
なんかいろんなことを思い出した

俺みたいなライトユーザーが秀丸に希望することはもうOSアップデートへの対応ぐらいしかない
頑張って長生きしてくれ作者

403:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/09 02:45:36.59 izrGk3Yu0
万一死んだときはソース公開するとか
遺言残しておいてほしいな

404:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/09 03:06:40.49 q621wUEQ0
ここまで生き残ってきたなら後継者はいるだろう

登録Key一つ持ってりゃ何時まででも使えるのは助かる。
 もう、とっくに元は取ってるなぁ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/09 06:31:49.49 iqeYywKfP
秀丸エディタを持ってると秀丸メールを無料で使えるのが有り難い
はっきり言ってWindowsでは秀丸メールの他はろくなMUAがないからな

406:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/09 07:46:06.23 WD34gEH7P
MUAはBeckyが最強

407:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/09 22:09:17.91 yK/TvvHL0
メールは普通にbeckyでいいけど、
秀丸はいろんなところに行っても使えるのが強い

プログラムを書く人は一箇所に留まらないのが普通で、
しかも勝手にソフトをインストールしたりできないので、
共通言語として大抵の環境で秀丸が入っている
というか、秀丸が使えないと食っていけない

408:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/09 22:24:17.14 I4W3K2AR0
何を言い出すのかと思ったら派遣コーダーかw

409:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/09 23:41:05.43 yK/TvvHL0
コーダーて
昭和か
この業種はプロジェクト毎に寄せ集めるのが基本だよ
それがいいのか悪いのかは知らないけど
プログラムは1行も書かずに仕様書ばっかり作ることもあるし、
回路図書いてたりもする
でもテキストエディタは必ず使う

410:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/10 00:33:40.09 8JqmdLP60
コンピュータルームに行き、時間貸しの端末を借りて入力する、なんて時代じゃあるまいし
今はコーディング用紙に記入する時間があったら自分の目の前の端末に入力すればいい

コーダーは死滅したからな、コーディング用紙に記載されたコードを入力する仕事もあったらしいが
今はその手の単純作業系はテスターじゃないか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch