13/05/01 01:46:34.50 UFD+MPgf0
●Pro版の追加機能
EXE化ツールが付属しています。(EXE化後は単体での実行が可能であり、ライセンスフリーにて配布できます)
IE(Web)用記録ツールが付属しています。(Web上の動作をUWSCのスクリプトとして記録する事ができます)
HTMLを利用した画面関数が使えます。
EXCELシート用関数が使えます。(OpenOffice.org/LibreOfficeの表計算(Calc)に対しても可)
デバッガが付属しています。
●質問したい方へ
「○○作れますか?」→ 可能か不可能かを聞いているのなら答えは「作れる」
「○○が作りたい」→ 自分が作れば?並大抵の事ならググれば似たようなスクリプトや知識が見つかる
「○○作って下さい」→ 依頼スレじゃありません。
過去ログを見る、検索する等、自分で出来る事を書き込む前にするように。
自力で作ったのを晒すか、具体的な解らない場所を提示して、改善点や解決策を求めるようにしましょう。
●スクリプトを晒す上での注意
他人が読みやすいようにインデントを付けるように。解らない人はググレ。
(タブインデントは使えないんだぜ 全角スペース等に 変換しておくべし)
言いたい事に関係無い部分は ~○○の処理~ や 処理A 等のようにし、
必要な部分を晒すようにする。
●他人の書いたスクリプトを安易に実行しないように。
ハードディスクをフォーマットされたりしても、自己責任。
●前スレ
8 スレリンク(software板)
7 スレリンク(software板)
6 スレリンク(software板)
5 スレリンク(software板)
4 スレリンク(software板)
3 スレリンク(software板)
2 スレリンク(software板)
1 スレリンク(software板)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 01:47:59.74 UFD+MPgf0
次スレは>>980 がお願い。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 01:57:31.78 J8309YQV0
で、前スレどこっすか?
5:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 02:21:26.46 UFD+MPgf0
●前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ9
9 スレリンク(software板)
8 スレリンク(software板)
7 スレリンク(software板)
6 スレリンク(software板)
5 スレリンク(software板)
4 スレリンク(software板)
3 スレリンク(software板)
2 スレリンク(software板)
1 スレリンク(software板)
9入れたつもりが入ってなかった
6:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 02:39:56.34 JLKkaJw60
乙
7:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 06:16:54.32 hAM2hSNN0
おつ!ROM勢だけどおつ!
8:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 23:27:08.12 Dey3AEuf0
呼び出し関係をまとめてみた
◇UWSC スクリプトからの呼び出し
UWSC.exe
└[MyScript].uws
├CALL [MySubScript].uws
├DLL 関数
├COM オブジェクト
├PowerShell スクリプト
├DOS コマンド
├EXEC 各ファイルの実行
└キー、マウス、コントロールの制御
◇UWSC 関数の呼び出し
┌COM オブジェクト イベント
├キー イベント
自作関数
がんばれば Win32API 使ってメッセージループできるけど向いてない。
ウィンドウクラスだけダミーで作って
GetMessage の後、DispatchMessage をせずに UWSC スクリプトの中で回せば簡単だけどこれは非推奨。
HSP に、ウィンドウメッセージ受信用 DLL (hsgetmsg.dll) がある。
これは HSP 専用プラグインだが、これと同様の DLL があれば UWSC でも簡単にメッセージを受信できる。
ウィンドウ関連の構造体データを DOM 的にアクセスできるようになれば、
ネイティブコントロールの作成とかも手軽にできるようになるかもしれない。
あ、それをやってくれるのが seraphyscripttools とか SFCmini のような COM オブジェクトなのか。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 23:32:52.72 2h2u3XE30
UWSCのグループチャットってやつか
作者同士がUWSCネットワークを介して交流とか夢が広がるな
10:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 22:13:22.41 0OJElBe90
Aは画像認識→あったらクリック という命令として
今の自分の書き方だと [A1 A2 A3 … A25]
みたいに画像認識がすごく多くて1週するのに時間が結構かかっています。
↓みたいに命令を実行させたいのですが、どう書けば良いでしょうか?
・A1~A20は連続の3個を1ブロックとして、どれか1個実行されたら1個ずつずらしていく
例:[A1.A2.A3]→どれか実行→[A2.A3.A4]→どれか実行→[A3.A4.A5]→…
→[A18.A19.A20]→略→[A19,A20.A1]→略→[A20.A1.A2]→略→(最初に戻る)
・A21~A25は常に実行
11:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/03 11:21:57.02 WnnnYhHu0
>>10
3つずつ
for i = 0 to (length(A)-1)/3 step 3
jMax = i + 2
if length(A)-1 < i+j then jMax = length(A)-1
while true
for j = i to jMax
ifb CHKIMG(A[j])
処理
break 2
endif
next
// ここで毎回の処理
sleep(0.1)
wend
next
処理後に exit する関数にすれば
for i のループ
3つずつの関数(A, i)
毎回処理する関数(A, 開始位置, 終了位置)
sleep(0.1)
next
って感じで少しすっきりする。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/03 11:44:55.02 WnnnYhHu0
URLリンク(cx20.main.jp)
UWSC の GUI 版 Hello World! ソース見てびびった。
UWSC も PowerShell も、C#のソースを文字列定義して呼び出してるだけ。
ただ、.net ”開発”環境もいらないし
PowerShell 実行制限を迂回できると言うことで、
単に実行するだけならいい環境だったりするかも。
で、その下の Lua ってのが Win32API 使ってGUI使ってる。
Lua は以前チャレンジしようとしてやっぱ手が出なかったんだけど、
ネイティブの GUI が使えるとなると・・・
ま、RAD ツールがないと面倒なんだけどね。
それで、ちょっと、 UWSC と Lua の言語比較してみた。
すると、Lua の記述が UWSC と近いことが判明。
今までは Lua っぽいコードばっかり見てたから受け付けなかったのかな。
UWSC と違う部分は C言語っぽい。
URLリンク(docs.google.com)
最初は UWSC に Lua を組み込もうかと思ってたけど
見れば見るほど「Lua すげー」ってなってる。
コールバックが使えるスクリプトとして、MIKO スクリプトってのも考えたけど、
Lua なら UWSC にコールバック機能を持たせることができるかも。よく知らないけど。
UWSC+API でやるのとどっちが簡単だろうね。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/03 20:40:37.35 OYSIXHk10
>>11
ありがとうございました
改善案からさらに改良していくのが面白い(できたら
14:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/03 20:40:45.70 wT0yks5g0
>>1
乙!
15:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/03 22:27:43.92 WnnnYhHu0
>>11 は /3 とか変なのが残ってたね。
j を i*3 ~ i*3+2 ( i は step 1 )でやるか
i ~ i+2 ( i は step 3 )でやるか迷ってて消すの忘れてた。
UWSCと関係ないけど、
3回ずつだと端数が出るからループ脱出条件が2つになる。
もし、3で割り切れる個数ならそもそもループする必要がなく、こう書ける。
for i = 0 to max step 3
print data[i]
print data[i+1]
print data[i+2]
next
端数をループの外で書けば端数の問題は解消するけど、同じ処理を他の場所でやることになる。
C言語とJavaではこんな書き方がある。
書き換えるのがめんどいのでこぴぺ。
register n = (count + 7) / 8;
switch(count % 8) {
case 0: do { *to = *from++;
case 7: *to = *from++;
case 6: *to = *from++;
case 5: *to = *from++;
case 4: *to = *from++;
case 3: *to = *from++;
case 2: *to = *from++;
case 1: *to = *from++;
} while(--n > 0);
}
16:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 00:57:47.63 EHWA8zF+0
RGB=PeekColor(512,384)
これやると真ん中指定しますが
X座標を502~522、Y座標を374~394くらいの範囲で指定したいんですけどできますか?
イメージはこんな感じです
URLリンク(www1.axfc.net)
17:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 01:02:00.35 jsdWHLfU0
できますよ
18:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 02:02:27.40 EHWA8zF+0
>>17
よかったら教えてください
RGB=PeekColor(502,374,522,394)
↑こうではないですよね・・・?
19:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 09:57:57.81 RMywkBWm0
>>18
範囲でってどういうこと?
A. その周辺の色を混ぜ合わせた色?
B. それとも、その周辺のドットの集合?
どちらにせよUWSCでは2重ループで繰り返し実行ですね。
A の場合はそれを配列に入れて平均値を計算。
WindowsAPI なら BitBlt で矩形指定してコピーもできる。
ただし、メモリイメージそのままなので色の平均値は自分で計算だし、
BitBltするまでがちょっとめんどい。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 13:10:04.43 EHWA8zF+0
>>19
RGB=PeekColor(512,384)
これだと画面の真ん中のみ有効じゃないですか
画面の真ん中から少しずれてもいいように多少大きく範囲をとりたいと思ってるんです
色ではなく場所です
21:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 13:36:51.44 RMywkBWm0
>>20
いや、PeekColor に範囲とかないから。
アクセサリのペイントを開いてスポイトツールを使ってみて。
それが PeekColor と同じ機能。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 14:10:16.36 bgLiGgAt0
>>20
だから取りあえず2重ループでやってみればいいじゃん
スピードが遅いんならそんとき別の方法を考えれば良いんだし
23:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 14:13:21.57 fhgFSR4lT
範囲をとりたいってどういう意味だ
24:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 18:52:56.14 D1FvgZDG0
なんか1ドットの画像用意してchkimgのほうが…