【ネットラジオ】 radiko関連ソフト総合 Part13at SOFTWARE
【ネットラジオ】 radiko関連ソフト総合 Part13 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/21 23:17:36.61 cbyvfJbj0
このスレは基本的に録音不能になった時に
どのソフトが対応してくれたか、の状況確認用に見てる

401:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/21 23:27:05.64 myINNhbI0
荒れてるように見せかけてる自演荒らしっぽいけどねw
単発ID多いのは便利なスマホ経由で連投してるだけのような・・・(笑)
不具合対策完了したから雑談したい奴が燃料投下してるだけのスレになってる

402:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/21 23:39:59.21 cbyvfJbj0
まあ、話題もないしね。
なんかAMをデジタル化する、って話なかったっけ?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/21 23:47:46.63 5GJJ8OQh0
>>402
何年か前からあるけど、聴取率も低いし予算も取れなくて頓挫してるよ
デジタル化したら聴けなくなるから受信機の需要は出てくるかもしれない
けど、それを機に聞かなくなる人も多数出るから、結局誰も得をしない

404:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 00:25:37.13 OVs5bsnA0
4/1以来radikaフックで録音しています。
もーこれでいくつもりです。
たまに音とび発生しています。なるべく起こらないようにするにはどうしたらよいですか。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 00:43:47.63 AfI2uXvF0
>>402

   ラジオのデジタル化、全国規模での実施困難

    難聴解消や高音質を目指して検討されてきたラジオのデジタル化が、
   民放局の足並みがそろわず、全国規模での実施が困難になったことが
   22日わかった。

    高層ビル化や電子機器の影響により、都市部での難聴問題を抱える
   AM(中波)局が、負担の大きいデジタル化よりもFM放送の開始に
   より問題を解消する案が浮上しているためで、すでに在京AM局のほ
   か、地方でもFMの検討を始めた局が出てきている。総務省は同日、
   「放送ネットワークの強靱(きょうじん)化に関する検討会」を設置し、
   今後、具体案を話し合う見通しだ。

    ラジオ業界は、難聴対策に有効などとしてデジタルラジオの開始を
   検討してきたが、実施には新しい端末の普及に加え、総額1200億
   円の設備投資が必要。深刻なラジオ離れの影響で、苦しい経営が続く
   民放局の中には難色を示す局が多く、NHKも消極的だ。

   (2013年2月23日08時55分 読売新聞)
   URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


 おれが最近見かけたニュースのコピペ。
 AMだけに関するニュースではなさそうだが。
 (時間が経っててリンク先の記事は削除されてるから注意。)

 関係なかったらスマン。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 00:45:50.81 WYJ41S5X0
>>404
IE10を入れろ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 00:54:37.06 yThd5ySeP
>>404
自分も5分前聴取+フックでやってる
たしかに2時間番組中に1,2回くらい5秒程度の無音が入るようになったな
原因は分からない

408:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 01:38:39.46 k6Ikd1/N0
osによるけどね

409:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 02:14:00.68 PvmwCSsL0
フック接続はXPでも7でも無音途切れ発生するね
>>11氏が改良を重ねた >>94のエラー回避版が今のところ失敗の確率が少ない対応策。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 07:38:59.72 qCtGf0cj0
たかがラジオのためにIE10入れさせるとかw
無知は怖いな

411:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 07:43:58.43 4Kk1cocl0
>>410
自宅でなんかWebアプリ使ってんの?w
業務端末じゃないんだからそこまで警戒する必要ないだろ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 08:09:08.40 Zk3HGubBi
理由もなくIE10を妙に警戒する方が無知だと思う

413:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 08:11:31.86 8dRFyAXI0
>>405
thx
ラジオ自体聴く人かなり減ったからね。
radiko.jpの存在自体知らない人多いし。

おれにしても、10代後半で聞いて、30代中盤でまた聴き始めた。
今じゃTVなんかよりよっぽど面白いと思うんだけどねー

414:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 08:13:27.09 8dRFyAXI0
大した知識もないのにIE10はダメとか言うのもどうかと。
根拠出せよ。

Win Safari最新はセキュリティホールが指摘されてるのに、
もう半年近くアップルが対応してないから本当に使っちゃだめだけど。

基本ブラウザ自体よりウィルス対策ソフトでちゃんと対応しといた方がいい。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 08:15:28.85 RSfpdtr60
>>410
個人開発のフリーウェアは安全でマイクロソフト謹製アプリが危険って?w

416:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 08:16:59.12 Zk3HGubBi
たぶん>>410にとって命より大事なネトゲがIE10に対応してないとかいう詰まらん理由だと思うよ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 08:17:55.60 ZvH2oxQR0
このスレも、莫迦と阿呆の絡み合いだな

418:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 09:15:36.18 pnWawxYeP
どういたしまして

419:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 10:08:21.40 uzaekBK/0
4月24日(水)10時~12時

420:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 10:22:45.41 to/ix09p0
絡み合いとか言われると、ドキドキするよネ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 10:32:34.52 f65v0a6T0
♪何から何まで 真っ暗闇よ

すじの通らぬ ことばかり

右を向いても 左を見ても

ばかと阿呆の からみあい

どこに男の 夢がある

422:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 10:38:28.58 R4Z4Y2VWO
メコスジに スジを通す!

423:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 11:12:07.57 tdLQBYCj0
ここ数日普通に録音できてつまらんな…

424:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 12:55:13.30 0fPjxrFF0
よくわからんが
早くradika対応してくれないかな
マージンを600秒にしてくれるだけでいいから

425:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 13:17:57.92 EALC4OHk0
対応ついでに出来れば

MP3 Encoder ver1.32  engine 3.98

・・・を、改善してほしい。
VISTAで不調が出る。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 13:33:05.15 SkK+Lb+z0
IE10の事何も知らない無知が多いな
さすがラジオバカの多いスレは違うw
己の無知も知らずに人にすすめる奴はほんと怖い

427:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 14:38:09.50 DLgrvpU60
一部にIE10を入れると不具合起こすソフトがあったけど
そっちの対策はもう済んだから気にせずIE10入れたわ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 14:54:38.47 SIbpByyL0
>>426
今日も絶好調ですね!

429:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 15:10:11.76 8dRFyAXI0
>>426
その調子で豊富な知識でみんなを助けてあげて!

430:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 17:55:58.89 +FX60Sdzi
無理無理w

431:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 18:22:03.95 sFale+h60
何と言う無知な集団でしょうかww
IE10がその程度の不具合で終わるわけないだろ
なぜ移行してる奴が少ないのかまるでわかってない
IE10は不具合てんこ盛りですこのうんこバカども

432:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 18:29:16.01 /U08Xeza0
具体的にどうぞ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 18:33:01.83 sFale+h60
自分でぐぐれないようなうんこは便器で流すしかないお(´・ω・`)

434:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 20:42:32.18 WYJ41S5X0
乞食ばかりだな
その欲望をRadikoに向ければいいだろ
元凶は不具合を出すRadikoなんだから

435:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 20:47:44.85 8dRFyAXI0
ブライト「IE10説明どうぞ! 説明遅いよ、何やってんの!」

436:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 21:35:05.19 8tn524y10
iPhoneアプリの更新来たね。4月24日のメンテでまた何か起きる予感。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 22:14:00.03 A1ttQHBrP
>>436
スマホの仕様変更かな。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 22:25:19.49 p6ssbzo70
もうAndroidもiPhoneもアプリの更新来たから、
メンテでは問題起きないんじゃない?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 00:40:29.87 M9J/QS5J0
Android版かなり変わったな
前の慣れた画面のほうが良かった

440:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 01:59:27.91 BLM9IzZ70
どうせならipadに最適化して欲しいな

441:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 08:12:36.56 rLo9hTtc0
甘いな
このあと公式アプリで繋がらなくなりアップデート催促のポップアップが出る

Raziko、Radikkerも繋がらなくなる

442:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 13:58:19.49 dbt7CA9q0
radikoアプリ全滅ワロスww
ラジオ厨カワイソス(´・ω・`)

443:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 16:27:22.91 OJpYIJvd0
脳みそ溶けてる人キター!

444:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 18:35:06.58 gA4LTRy60
radikoアプデしたら地域判定でエラーになって繋がらなくなった。
アプデ前は使えてたのに。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 19:37:32.32 KzUDJ3M90
スマホで?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 19:37:44.63 qsZhwaGL0
razikoでエリア選定できなくなってねーか?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 20:11:19.74 72fZxIV20
田舎なのにTOKYO JAPANになってる今だけ?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 20:12:16.11 72fZxIV20
ていうか13局も聞けるのかよ差別だwww

449:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 20:20:08.22 iTFv3TJm0
raziko オワタ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 20:25:55.30 jvBqnhiE0
なにをさわいでるんだ
raziko 普通に使えてるだろうに

451:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 21:00:34.42 bdxEvjib0
bluestacksでradikoアプリアップデートしちゃった人のrazikoが終了?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 21:37:05.08 wwMr4Q/b0
3Gなら聴ける。Wi-Fiオワタ。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 21:37:27.08 VNSD1R+a0
自分の環境書いてレスしてね話が見えてこないから

454:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 21:40:50.17 Wr+XLpML0
焦ってwifiの中華PAD動かしてみたけど普通に聞けるわ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 21:42:01.68 wwMr4Q/b0
nexus7でzの方。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 21:45:14.96 Z2BiP8EP0
らぢこきけません

457:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 21:52:45.74 16zi085Q0
radiko ラジコ 地域外聴取組 ☆12
スレリンク(am板)
の後半あたりも参考になるかも?アプデで聴取不可の人

458:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 22:22:49.13 wwMr4Q/b0
あれれ聴けた。何だったんだろ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 00:32:44.94 hS3rB1Ge0
ドコモのスマホ、Nexus7(Wi-Fi)
全く問題出てないよ

何か勘違いして書き込んだんだろ
粗忽のだな

460:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 00:55:05.74 M/qHK1xr0
AYTHKeyGetが落ちてまう

461:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 04:03:51.79 90B9ye9J0
razikoはradikoなくても再生できるんじゃん

462:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 07:19:35.45 OhfxTixc0
radikoのホームページにWindows7でもXPでもiphoneでもつながらないのですが、私だけですか?
「このプログラムではこのページを表示できません」と出ます。もちろん他のサイトには繋がります。
radikaもNHK系列以外は「リモート名を解決できませんでした」が表示されるので、録音できるかが不安です

463:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 07:53:47.52 iKxvpnwv0
愛知XPだけどradiko繋がるよ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 08:19:10.10 HILZSqhh0
wifi接続が切れてただけってオチw

465:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 08:46:07.24 0qHkHrvJ0
★ まもなくradikoが定期メンテのため一時停止します ★

 ・4月24日(水)10時~12時
  (対象期間中に十数分程度)
  対象放送局:全放送局

466:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 08:47:03.33 kGFtj3/20
>>462
リモート云々は心配ない
上の方見るよろし

なお、もうすぐ定期メンテなのでご了承くださいマセ(10~12時)

467:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 11:19:41.20 7arUSKci0
平日の昼間にシステムメンテか。
うらやましい。
一番利用者少ないんかな。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 12:29:27.74 5rSqks4cP
radika 今朝からニッポン放送を録音すると落ちてしまう。
当方Win7 64bit mp3形式で保存。他の放送局は大丈夫。
同じ現象のかたいらっしゃいますか?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 12:57:57.49 nq/va/F60
>>468


>>465

470:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 12:59:00.72 /0cPU7Pq0
RazikoってRadiko消しても再生できるんだな

471:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 13:01:31.79 Ant02ifP0
>>470
再起動してみ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 14:19:29.86 B8wMCtDB0
一応loveradikoでの録音成功を確認した
とりあえずは一安心だね

473:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 15:11:38.35 p0nIwDj10
>>468
XPだけど同じかも
mp3形式だと落ちるけどFLVだと落ちない
なんでなん?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 16:12:21.10 dM6kY3K1P
>>467
radiko深夜のほうが需要多いんじゃない?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 18:08:10.87 5rSqks4cP
>>465
再起動しても未だに駄目、radikoで再生は可能です

476:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 19:00:49.52 GuAH6CW20
>>471
普通に再生できる

477:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 20:36:46.32 LUWPAVR40
err.log 指定されたパスのフォーマットはサポートされてません

ニッポン放送を録音した時にだけおちる
何でだろう?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 21:09:09.29 p0nIwDj10
>>477
>err.log 指定されたパスのフォーマットはサポートされてません
同じエラー出るわ

今見るとラジオ局タブを見るとニッポン放送、ラジオNIKKEI、ラジオ日本、BayFM78の4局だけ
「リモートサーバがエラーを返しました」ってエラー表示になってるけど関係あるのかな。
録音できないだけでなくエラー吐いて不正終了されのが困るわー

479:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 21:22:15.38 dVBFdTwi0
>>477
エリア判定がtokyo Japanじゃなくなってましたとかいうのは勘弁

480:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 21:44:25.90 LUWPAVR40
ニッポン放送の再生は問題ないが録音開始して止めた時にエラー、強制終了!

ファイルは残るが再生不可、とりあえずニッポン放送の予約削除し様子見るかな

481:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 21:56:49.28 5ol+2FbaO
確かに
不具合を感じてました

ニッポン放送ダメでした
ニッポン放送の番組と同時に録音したインターFMの番組も
やっぱりダメでした
今週のナイナイのANNは諦めようかな

482:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 22:40:44.65 kpwrErUUP
XP+フックで今試してみたけど再生・録音ともに変わりないな

483:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 23:36:49.61 QllPwKza0
今日は久しぶりにTBSの録音でエラーが出てたな
とりあえず静観だ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 23:40:21.72 UKH1T5fc0
>>477
>err.log 指定されたパスのフォーマットはサポートされてません

うちだけかと思っていた。IE10の人も出るのかな?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 23:47:38.60 Ra35tHaM0
xpで
>>24
の設定して非フックで録音のテストしてみたら
ニッポン放送でもエラー吐かないよ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 00:05:44.78 aJejHtYS0
System.NotSupportedException: 指定されたパスのフォーマットはサポートされていません。
場所 System.Security.Util.StringExpressionSet.CanonicalizePath(String path, Boolean needFullPath)
場所 System.Security.Util.StringExpressionSet.CreateListFromExpressions(String[] str, Boolean needFullPath)
場所 System.Security.Permissions.FileIOPermission.AddPathList(FileIOPermissionAccess access, AccessControlActions control, String[] pathListOrig, Boolean checkForDuplicates, Boolean needFullPath, Boolean copyPathList)
場所 System.Security.Permissions.FileIOPermission..ctor(FileIOPermissionAccess access, AccessControlActions control, String[] pathList, Boolean checkForDuplicates, Boolean needFullPath)
場所 System.IO.FileStream.Init(String path, FileMode mode, FileAccess access, Int32 rights, Boolean useRights, FileShare share, Int32 bufferSize, FileOptions options, SECURITY_ATTRIBUTES secAttrs, String msgPath, Boolean bFromProxy)
場所 System.IO.FileStream..ctor(String path, FileMode mode, FileAccess access)
場所 radika.AACAMF_To_M4AWriter.CreateAtom_ilst()
場所 radika.AACAMF_To_M4AWriter.CreateAtom_meta()
場所 radika.AACAMF_To_M4AWriter.Finish()
場所 radika.AACAMF_To_M4AWriter.Dispose()
場所 radika.RadikaTask.<>c__DisplayClassb.<Initialize>b__a()
場所 System.Threading.ThreadHelper.ThreadStart_Context(Object state)
場所 System.Threading.ExecutionContext.Run(ExecutionContext executionContext, ContextCallback callback, Object state)
場所 System.Threading.ThreadHelper.ThreadStart()

487:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 01:19:27.15 6lHWji++0
m4aに画像タグ(いわゆるジャケット)をつけるために画像ファイルを開こうとして「指定されたパスのフォーマットはサポートされていません。」と言われてるから、\imagesの下にある画像が壊れてるんじゃないの。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 01:19:58.66 oTh18cQq0
しかし安定しないし、まちまちだなぁ。
こんなんじゃダメだ。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 01:25:55.94 5VeLxmRN0
大阪 vista IE8

各予約を10分ずらして、マージンは40にして対応していたが
時計いじったわけでもないのに、3番組連続もう1分遅れて
3つとも20秒ほど頭が切れていた。

490:487
13/04/25 01:35:20.10 6lHWji++0
勘違いでした。指定された「パス」そのものの書式がWindowsのパスとして不正だってから、とりあえず >>486 はflv->m4a変換をradikaにやらせなければ大丈夫でしょう。
自分はこうしてる。

1. FLVEXTRACTとMP4BOXをDLしてきてそれぞれ"C:\tools\FLVExtract\FLVExtractCL.exe""C:\Program Files\GPAC\MP4Box.exe"にインストールする。

2. 次のテキストを C:\Tools\flv2m4a.bat として保存する。
SET FLV=%1
SET AAC=%FLV:.flv=.aac%
SET M4A=%FLV:.flv=.m4a%
SET FLVEXT="C:\tools\FLVExtract\FLVExtractCL.exe"
SET MP4BOX="C:\Program Files\GPAC\MP4Box.exe"

REM flv ではない時は何もしない
IF %1==%AAC% EXIT /b

REM flv から aac を取り出し、m4a コンテナに格納する
%FLVEXT% -a -o %1
%MP4BOX% -sbr -add %AAC%#audio -new %M4A%

REM 1秒待ってみる
ping localhost -n 2

REM m4a ファイルが出来ていたら aac(一時ファイル), flv(元のファイル)を削除する
IF EXIST %M4A% (DEL %AAC%)
IF EXIST %M4A% (DEL %FLV%)

3. オプション→録音→録音終了時実行コマンドのファイルにC:\Tools\flv2m4a.batを指定、引数に "@FIL" を指定する。

4. オプション→ラジコ→録音フォーマットにFLVを指定する

これで、録音はFLVで生ストリームを保存し、録音終了後に無劣化でm4aに変換してくれる。
なんで「指定されたパスのフォーマットはサポートされていません。」なのかはわからない。全部の局で失敗するなら、radikaのインストールパスが悪いのだろうけど、特定の局だけというならそうじゃないと思う。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 01:37:21.88 ooChuJ2G0
めんどくせーw

作者さんバージョンアップお願いしますmm

492:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 02:04:07.60 kivLL/N00
Win7IE10でさっきRFの予約録音失敗したんで
AYTHKeyGet.exe差し替えた方起動して今テストしてるが普通にできてるな

493:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 04:32:03.76 ErRbbW4O0
radika で予約録音しても「録音ファイル名が確定してません」と表示されて
予約時間の10分後から録音が始まってしまうようになってしまいました。

原因はなんですか?しばらく使ってなかったのですが、以前はこんなことなかったです。
最新のradikaです。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 06:04:27.42 C/j5VwL30
>>493
このスレ最初から読めタコ
自分で調べようともしないで聞くなヴォケ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 07:38:53.31 8XNvQodd0
Radikoolの作者は、Radikaの3流品のように言われ続けてるが
なんとも思わないのかな?

仕様を、Radikaと同じにして、ついでに問題点を直せば人気ソフトになると思うのだが

496:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 09:23:20.65 449syHND0
最新のFlashバージョンに更新している?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 09:29:33.28 5VeLxmRN0
radikoolって、同時録音できないんだっけ?
ぐぐると出来るようなこと書いてあるんだけど、現状出来たためしがない。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 10:18:31.30 vQR7UWYj0
>>497
できない。というか、うちではできていない…
できる方法を教えて欲しい…

499:468
13/04/25 10:29:41.07 ak79nonJP
今日もニッポン放送駄目だな。
フックだと音飛びするので、ニッポン放送だけフックで録音できないかな。

500:468
13/04/25 10:53:06.16 ak79nonJP
フックにしてもradika落ちてしまう。
XP 32ビット フック録音なら大丈夫だから、ニッポン放送だけ、何かエラーを
吐くデータを流してるっぽいね。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 11:25:45.87 q2rucHPg0
他の人に不具合起きていない時点で…

502:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 11:34:15.26 P1J8GQ820
個人の環境依存でしょ

503:486
13/04/25 11:39:26.82 aJejHtYS0
>492
おなじくAYTHKeyGet.exe差し替えで今のところエラーでなくなりました

504:468
13/04/25 11:51:29.47 ak79nonJP
radika本家のブログでも、ニッポン放送の件は既出です。
FLV形式にしたら落ちなくなったので、暫く運用で様子見ます。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 11:53:13.01 SfEZw26oi
たしかに、録音は普通に開始するけど、終了してMP4データを書き出す時点でエラーが発生しますね>ニッポン放送

506:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 12:52:02.61 ooChuJ2G0
>94の差し替えで>505の状態になるね。
FLVはサイズが巨大だから困るわ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 13:24:02.56 AqSBEZuf0
個人環境としても

ニッポン放送だけ

・・・というのがおかしいな。

508:505
13/04/25 14:09:41.71 SfEZw26oi
>>506
> >94の差し替えで>505の状態になるね。

ちなみに、私は>>94を使っていません。
ダウンロードしたまんまの1.71です。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 14:12:56.23 aJejHtYS0
>508
だとしたら逆に直る可能性がある

510:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 14:59:15.26 TJNTWAwQ0
なんか色々と違う不具合が次から次に出てくるなあ・・・
ラジコ側で色々いじっている結果なのか?

俺はリニューアル当日(4/1)はなんともなくて、
翌日午後おかしくなったので、その時点でわかっていた
なんたら.jsをブロックしてみたら直った。
それ以降何~にもしてないけど全く問題ない。
(なんたら.jsもその後変更されたとかだが、いじってない)
なんだろうなあ・・・・??

511:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 15:15:09.17 5VeLxmRN0
>>489です。

どうやらたまたま3つ連続して同じように繋がりにくかっただけのようです。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 15:15:15.66 ooChuJ2G0
正直早くソフトを更新して解決して欲しいと思ったりする

513:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 19:28:01.98 AqSBEZuf0
>>512
しかし古いOSを
切り捨てるような
改変ならいやだがな。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 19:37:17.42 iuWsW/EL0
古いOSは切り捨てて当たり前

515:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 20:15:20.11 lFuA7gdB0
相変わらずラジオ厨はうんことちんこの集まりだお(´・ω・`)

516:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 22:01:15.01 Ub+x8tT00
最近はradiko対応アンプとか組込み機器も出てるからおかしな変更は
おいそれとできないはずと思ってるんだけどねぇ。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 22:30:38.76 /2ZzdKie0
>>515
お前はうんこ食ってションベンでも飲んでろ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 23:26:40.74 U60NS5aV0
ぶっちゃけなんでPCや携帯でラジオなの?w
普通にAM/FMラジオの機械買っても1000円もしないんじゃね?ww
録音したいならそこから直接録音すれば楽だし、ようわからんなきみらww

519:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 23:27:43.36 pEpL3n4z0
※ PCなら0円です

520:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 23:37:23.89 4a2B3Ewl0
>>518
早くウンコ喰ってこい

521:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 23:49:26.76 t05O6Q550
>>519
パソコン買うお金やネット代 電気代要るでしょ
全部盗んですれば確かに0だがw

522:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 00:03:03.63 UXfODLqQ0
ニッポン放送はムリか

523:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 00:08:25.87 Gv7Tv/OJ0
どうしようもないのが紛れ込んでるが、一応一言言わせてもらおう

ラジオ聞いたり録音するため 『だけ』 にPCを買ってるわけではない

524:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 00:10:46.00 gOErXY1G0
>>519
無料だけど不具合で悩む
1000円以下で不具合とおさらば
さてどっちを選択するでショー!!

525:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 00:12:01.83 RvYDfOrD0
ここまでPCリテラシー無い奴も珍しい

526:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 00:13:58.00 gOErXY1G0
ついでにRadikoともおさらばできるよ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 00:47:44.97 UXfODLqQ0
Radikoolならニッポン放送もOKなのね。へんなの。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 00:55:43.96 6yqEj+w00
>>518
パソコンやりながらだとノイズが出てAMなんかはまともに聞けないんだよ
あと部屋の中だと電波の入りが悪かったりする
携帯というかスマホはゴニョゴニョすると全国のラジコ聴けるから

529:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 01:25:32.14 eg/LmlJ+0
>>521
ラジオも電気代なり電池代いるがw
しかも「ラジオ」にしか使えない

>>524
そのラジオから聞けるAMが
Radiko以上のクオリティになるなら考えてやるよ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 01:39:21.53 5mP6bWol0
>>524
普通のラジオだと海外の放送が混信するという不具合があるからなあ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 02:13:19.77 ogzgyOU+0
SONY FM/AMハンディーポータブルラジオは安くて評判良かったな
電波の入りも問題ないらしいけど、この値段なら地雷としても泣く事はないだろ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 02:35:52.05 1AuIXBTz0
radika で予約録音しても「録音ファイル名が確定してません」と表示されて
予約時間の10分後から録音が始まってしまうようになってしまいました。

原因はなんですか?しばらく使ってなかったのですが、以前はこんなことなかったです。
最新のradikaです。

自分でも調べたのですが、よくわかりませんでした。どなたか教えてください。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 02:37:19.73 SRHQtBaPT
LANケーブルで首吊って死ね知障

534:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 02:43:33.78 ogzgyOU+0
wwwww

535:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 02:44:29.08 nMuCTuSgP
言われても仕方ないね

536:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 02:48:02.52 ogzgyOU+0
>>532
radikaなんていううんこソフト使うからだよ
使い手の問題じゃないよ ソフトがうんこなだけだよ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 02:55:13.80 R4XPruYU0
>>532
このスレの>>1>>94までの過去レス読むといいことあるよ
ほぼ解決。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 03:08:11.77 JlDYAlHc0
>>493

539:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 06:46:10.34 e9GeXg2b0
なんだ?みんな当たり前のことに必死だな( ´゚,_」゚)w

540:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 06:59:11.12 QeIjZJUI0
そう当たり前のことに必死になりたいお年頃の人が集まってるんだよきっと
やれやれだお(´・ω・`)

541:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 10:07:01.51 HANSt6J00
ニッポン放送の録音に失敗してたよ・・・
>>505のデータの書き出しで失敗してる模様 orz
>>94を当ててるWinXPsp3 IE8

542:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 10:56:22.23 TnMNOdDv0
録音フォーマットm4aにしないの?

543:505
13/04/26 11:18:30.97 Tpfn4XUmi
m4aに設定するとエラーになるんだよ!

544:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 12:42:45.73 yxWcB9i/0
mp3の方がエラーになる人もいれば、
m4aの方がエラーになる人もいるのか
不思議だなあ
rtmpdumpで録ってる人はどうなんだろう

545:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 14:22:16.57 4pdfzWeD0
lameやlibfaadの話かい?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 14:35:50.38 LLyLMY+d0
多分、いくら「問題が起きる」ことを書き込んでもどうにもならないと思うんだよね。
「どうしたら問題が起きるか」とかを調べて書き込まないと。
変換したらエラーになるなら、変換しなきゃいい。もしくは、 >>490 で録音終了後にコマンドで変換するか。

このエラーなら、自分の所で問題が起きれば深い所まで調べられるだろうけど、起きないし。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 15:19:20.54 bZNHAY5h0
Win7、radikaβ Ver.1.71.0.0 予期しない例外が発生しました。
TBSは録音できるがニッポン放送はダメ。
フックにしても録音フォーマット変えてもダメ。
ラジオ人生相談が聞けないよー(涙)

548:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 15:29:01.80 LLyLMY+d0
まともにエラーログの中身をあげているのが >>486 だけなのでこれについてちょっと調べてみた。
このエラーはm4aへ変換する時に、タグ情報としてジャケットに画像ファイルを埋め込もうとしているけど、その画像ファイルのパスが不正だ、ということを言ってる。

でも、自分の環境でツール->オプション->録音2の「ジャケット」に画像ファイルを指定しても、しなくても、コードのこの部分を通らなかったので、どのオプションに何を指定すればこの処理をしようとするのかはわからなかった。


そこでちょっと考えたのだけど、 >>486 とまったく同じエラーが起きている人は、ツール->オプション->録音2の「ジャケット」で何かサイズの小さいjpgファイルを指定してみると、何か変わるかもしれない。


問題が起きる条件は、ジャケット画像そのものは何も指定していないのに、どこからかWindowsのパスとしては不正な文字列を拾ってきて、
それを画像ファイルのパスとしてそのファイルを開こうとして、パスが不正 = [指定されたパスのフォーマットはサポートされていません。] というエラーが出ているようなので。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 15:29:44.56 K7bZFyT/0
特定の局がどうこうって初めてだよね?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 15:51:18.40 R4XPruYU0
俺はあのジャケ画像取り込みは予約録音設定の時点で空欄にしてる。
ステーションロゴ取り込むのがデフォルト設定のままの人が
予約録音エラーになってると思う。

※デフォルトジャケット画像・予約設定削除方法

ツール→オプション→「録音2」タブのデフォルト設定モードから
ジャケット→@PIMと@SIMの2つを予約設定から削除。

デフォルト設定モード
URLリンク(pic2d.20ch.net)

ジャケット画像無し設定にしてるWin7とXP、自分の環境ではニッポン放送予約録音
失敗は一度もなしです。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 16:00:38.22 335O6cSAP
>>550
おお、本当だ。
それカットしたらすんなり録音できるようになったわ
元々ジャケットは別に付けてたし、問題ないかな。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 16:02:06.44 LLyLMY+d0
>>550
画像はforbiddenで見れなかったけど、デフォルトではジャケットの設定は
@PIM
@SIM
になってるのかな。自分のはいつ消したのかわからないけど、空になってた。
@PIMと@SIMの両方を削除してしまえばいいけど、@PIMを削除するだけでもいけるんじゃないかと思う。
多分だけど、ニッポン放送の番組表で指定されている「番組用の画像」のパスが何かよくない文字列なのかな、と思う。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 16:21:27.17 bZNHAY5h0
541です。
>>550
素晴らしい!。直りました!!

554:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 16:32:45.05 Voj3xKJP0
>>552
> 多分だけど、ニッポン放送の番組表で指定されている「番組用の画像」のパスが
> 何かよくない文字列なのかな、と思う。

おお、すばらしい着眼点だ。そう思って
URLリンク(radiko.jp)
URLリンク(radiko.jp)
番組表を落としてテキストエディタで開いてみたらニッポン放送だけ
画像のURLがhttpsになっていた。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 17:18:46.77 V12hFguT0
radikaってhttpsに対応していないんだ。
それだけじゃなくてradikoのプログラムxmlデータは、時々不備がある。
それに対して柔軟なパースが行われるていないと誤動作しちゃう。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 17:39:03.02 R4XPruYU0
ラジコ側の鯖仕様にマッチングさせたのがVer.1.71.0.0リリース時点。
数ヶ月経過後のラジコ大規模リニューアル後に不具合出るのは致し方ないでしょう。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 17:55:15.35 yxWcB9i/0
なるほどねー
じゃあ画像埋め込めなくてもファイルは保存する仕様だったらよかったのかな

558:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 18:03:56.49 0sfT4dcoO
>>550
すごい
改めてラジカの使い方を学んだ気がする

ラジカの作者さんに色々求める前に
こういう微調整を自分で出来る様にならなきゃいけないんすね

559:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 18:08:00.71 Tpfn4XUmi
そうだよベータ版ソフトなんだからw

560:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 20:28:52.07 qUbl++gg0
バカが集まるスレはここですか?
そんな不便なソフト聞いたこともないw
>>550のは使い方じゃなくてバグ回避の方法だぞww
もうソフトスレ史上まれにみるバカスレだお(´・ω・`)

561:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 20:34:44.40 8JQuLiAE0
他に良いソフトがあったら教えてちょ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 20:35:28.56 qUbl++gg0
radiko.jpで十分だよ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 20:45:56.69 qUbl++gg0
ソフトは使って便利にならないと意味がない
使って不便になるものは三流ソフトだけ
そんなのソフトスレの常識だお

564:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 20:51:28.11 kbPYX67q0
最悪ラジコ流してSoundEngineで録音してるがリアルタイムじゃないとできないというw

565:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 21:07:38.65 kksK5/Qw0
ID:qUbl++gg0は何と戦ってんの?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 21:09:05.09 qUbl++gg0
一つ聞きたい
なぜ録音するのかわからない
ラジオなんて垂れ流しで録音しだしたらきりがない
そもそもは最近の人気の音楽の情報源や雰囲気込みで一時的に楽しむもの
その中でほんとにほしいのがあればタイトルチェックしてどっかで探せば録音しないでも音質の良いのが落ちてるだろw
イマイチ録音してる人のメリットがわからないな

567:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 21:15:08.42 5mP6bWol0
構ってちゃんが何か言い始めたぞー

568:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 21:15:13.96 e9GeXg2b0
>>566
録音して週末のドライブで聴く。音質は関係ない、番組が聞きたいだけだよ。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 21:16:52.13 qUbl++gg0
そこまでラジオマニアなら仕方ないw

570:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 21:21:16.13 dihL63xA0
この人構うと居座るし馬鹿されると荒らすから
触らないのが一番

571:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 21:22:51.71 qUbl++gg0
>>570
酷い言われようだな
私はこう見えても正義の味方です
荒らしなんて一度したことがない
その証拠に規制されたことはないよ
この顔が嘘を言う者の顔に見えるか?(´・ω・`)

572:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 21:24:13.82 cY3/3iTr0
英語番組を録音して、速度変えたりいろいろ工夫して何度も聞くんだよ。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 21:25:38.47 qUbl++gg0
ちなみにラジカが人気らしいので、ラジカに関して個人的にアンケートを収集してみた
その結果は次の通りなので、他の作者はなぜ自分のソフトがうんこなのか検討してみると良いだろう
いつまでもやる気のないラジカに負けてるのは悔しいだろうしな

録音できるのが良い 2名
他のソフトより安定してる 1名
つながんのがはええ 3名
なんとなく使ってる 94名

574:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 21:26:22.98 UXfODLqQ0
英語番組?NHKも放送大学もストリーム保存すればいいじゃん

575:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 21:27:46.01 cY3/3iTr0
>>574
そこ以外の英語番組だよ。
日経第1の「THE NIKKEI WEEKLY」とか、他にもいろいろあるんだよ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 23:15:05.73 LLyLMY+d0
>>558
微調整できるようにならないといけない、とまでは思わないけど、せめて問題が起きた時にはログを添付したり、問題の中身を説明したり、とかはできたほうがいいと思う。
「エラーが出た、ニッポン放送だけ録音できない」だけではなんとも判断できないし、そういうレスが続くと「ここを見たらどう?」とか返すのも嫌になってくるんだよね。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 23:18:58.40 xZqOPCD70
このようにradikaはキチガイが作者攻撃しまくったからもう対応する気ない

578:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 23:46:07.32 bACOk61B0
wwwww

579:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 02:18:31.41 tuJaZ6cJ0
再生専用のソフトも結構あるのに なんでRadikaに性能負けしてんだろ
単機能のくせに再生性能でも負けてるのは情けないな
ほんとやる気ないわネットラジオの作者連中は

580:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 02:40:50.34 z6T+q/360
君がつくれば全て問題解決

581:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 02:44:41.54 zYWU9nAb0
Radika開発者氏は数年前からUSB型ラジオ録音ソフト『AMFMラジオ録音さん』開発を始めてる。
サンコー、ロジテック、サンテックの純正ソフトより使いやすいソフトと評判だったから
ラジオ録音する利用者には知られた開発者。
後から登場したラジコを取り込んでRadikaに進化させたのも自然な流れだったね

582:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 02:54:19.90 xGI4gkjC0
>>579
期待してるぞ
マジで

583:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 03:09:37.00 Tf2Hs4V20
アラジンライトとかいいと思うけどね。録音しながら再生したいときは、資源節約のためにもRadikaを使っているけど、再生だけしたいときはアラジンライトを使ってる。
iPhone + Radiko公式またはRazikoを使うこともあるけど。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 03:20:54.07 lHhZguqw0
聴くだけなら公式サイトで十分じゃねえの?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 04:33:45.67 xGI4gkjC0
URLリンク(radiko.jp)
これで取得できるxmlは何の順なんだ?

586:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 05:48:29.65 Tf2Hs4V20
radikaのブログの方でニッポン放送の件はどのように書き込まれているのかなと思ってみてみたら、radikaは"詳しくは「err.log」を参照してください。"というエラーを出しているのに、
err.logの中身は貼らずに"詳しくは「err.log」を参照してください。"というエラーを出していることを報告してるんだな。
自分だったらやる気なくすなあ。暴言コメントも多いし。

できればもうオープンソースにしてほしい。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 05:59:58.46 iJvG+CnUO
全くの素人がラジカみたいなソフトを作ろうと思ったら
どんな事を学べば良いんでしょうか?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 06:04:38.12 bW9sE0tE0
>>587
俺も知りたい!

589:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 06:49:50.72 6g6CZB/90
エラーは出るが今日はフックなしでも受信できた
また仕様変更か?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 08:32:09.73 MPNE9aLD0
何を勘違いしたかラジカの作者が>>581でバカなことかくからオープンソース派増えてるなw
そして>>587-588と輪をかけて作者の自演は続くww
これは見ものだww
大多数は気にもしてないレベルの糞ソフト
まだエラー放置で提供する超最低作者としての方が有名じゃないかなw

591:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 08:37:35.54 k5SA9nBz0
>>590
くだらないことにそんなに必死になれて羨ましいわw
誰と誰が自演で~って考えてる時って最高に楽しそうだな~

592:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 08:37:43.35 MPNE9aLD0
ぶっちゃけ録音機能なんて付けるから公式に嫌われるんだ
録音機能を排除するか、手におえないなら素直にオープンソースにすればみんな楽になる
こんな簡単な選択も考えられないカスほど勘違いするから怖い

593:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 08:40:34.73 MPNE9aLD0
>>591
超楽しいお(´・ω・`)

594:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 08:49:51.92 AjEcIDSF0
>>592
> 公式に嫌われるんだ

根拠は?
本当に嫌われているなら一瞬で遮断できる
あの時のように

595:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 09:03:28.46 cK2w8UBd0
ゴールデンウィークの初日朝っぱらから2chで煽るのが超楽しいって、
本当に寂しい人生送ってるんだね 可哀想に

596:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 09:10:58.21 MPNE9aLD0
嫌われるんじゃないのか?
このスレでまたエラーだとか言ってるだろ
それって嫌われてるか、遊ばれてるかどっちかだろ
とろいなおまえw

597:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 10:09:17.94 91lCqL1r0
本気で使わせたくないって思ってるならちょっと設定直したくらいで
また使えるようになるなんて回りくどい規制の仕方なんかするかよ

その気になれば特定アプリからの接続を全部遮断することくらいできる
というか前にやられてるし

598:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 10:30:51.43 6dhdxUTs0
もうキチガイに構うなよ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 10:39:42.79 BbAiLAps0
次のradikaからFreeBSD専用アプリになったりしてw

600:名無しさん@規制中
13/04/27 10:54:06.75 YKsrzVL3P
>>599
今の開発環境がVS2008あたりだからそれはない

601:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 13:05:11.61 5sMMImDx0
余計な.NETとかなるべく早く削除したいから、
そろそろ.NET4.5版か、いっそJava版かでAYTHKeyGetが欲しい。
Win7に今更戻すのも面倒だし。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 13:08:15.31 MPNE9aLD0
実際ラジカ使ってるやつって100人もいないからなww
公式がそんなうんこソフトまともに相手にするわけないな

603:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 13:27:39.74 Wt7W4+oZ0
NETよりJavaの方を入れたくないな。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 14:07:07.74 pZzp6sB+0
ラシカが勝つのは、その安定度。

録音の成功率が(現状、多々出ているようなトラブル等除く)ほぼ100%に近い。
これは大きい。他のは失敗しまくる。設定とかバグとか関係なく。

あれはいったい何で?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 14:54:07.74 JM1OAUMU0
他のソフトも多々出ているようなトラブル等を除けば
成功率100%だから何とも言えない。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 15:05:01.91 pZzp6sB+0
そうかあ?
じゃらじクールが、特にだめという事かな。

あれは一週間番組表とか
局別番組表とか切り替えられて、いいんだけどなあ。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 15:05:39.40 m7Hnsm4M0
一旦正常終了させないと、設定諸々が保存されないのが残念だけど。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 15:07:51.97 pRJSrfv90
>>94
今更神を発見
これでやっとradikaが使えるようになりました

609:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 16:30:17.06 odO93ho40
らじくーるカワイソスwww

610:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 16:31:03.12 zYWU9nAb0
>>590
俺をradika開発者認定するなよ (笑)
radikaの開発されてきた流れがUBS型ラジオ録音ソフトから始まってきた・・・と
経過をレスしただけだろ。>>590がここ最近住み着いてる煽り屋なのは
書き込み内容でほぼ分かったけど(笑)

構って欲しい釣師なのね(´・ω・`)

611:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 16:35:59.60 j8xnelF90
koolは不安定過ぎるし、録音終わってからエンコードに入るから
焦れったいな

612:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 16:48:18.30 odO93ho40
そろそろまとめようか
ラジカとらじくーるはうんこ確定
ここまで理解できた

613:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 18:40:03.07 n9pNxRD40
>>589
ああ、たしかにフックなしでいけるようになった
このままいって明日の日天大丈夫かな・・

614:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 21:40:22.95 ey6PlWAH0
うん、ジャブとストレートで十分

615:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/28 03:26:33.05 EpIaFOUR0
もうこのスレにはラジカの作者しかいなくなりました(´・ω・`)

616:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/28 03:43:34.91 pC3AZb2/0
ラジ録
radika
radikool
3本使いだけど、おれ的にはradikaが一番だと思うなー

617:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/28 08:15:13.06 fKZIyzc50
ID:EpIaFOUR0の次回作にご期待下さい

618:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/28 08:20:19.56 j/xFA8uo0
オワンコじゃないぞよ もうちょっとだけ続くんじゃ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/28 11:58:35.12 +HjLavyv0
>>611
エンコードしないようにすればいいだけ

620:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/28 12:54:53.76 m5B6z2Wr0
いまのところキーワード録音なくていいならrtmpdumpが一番確実だな

621:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/28 15:30:05.11 464kIsh+0
そもそもキーワード録音などの便利機能の元データは無断利用
radikaを使っている連中は、そのことを認識していないから
たちが悪い

622:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/28 15:32:02.07 gveTdU3c0
それって無断利用の範疇なのか?

623: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(-1+0:8)
13/04/28 15:50:51.57 VaWJ5CVt0
何を根拠として「無断利用」と言ってるのか認識してるのかね?
たちが悪いなw

624: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(0+0:8)
13/04/28 15:53:24.92 VaWJ5CVt0
もしかしたら、「ウェブサイトの無断リンクはマナー違反」とか言う輩と同じ種類の生き物かもしれんな

625:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/28 18:23:40.32 M+sAJXGm0
無駄に熱くなる馬鹿にならないで
yahooの番組表はリンクはOKだけど二次利用は許可がないと駄目
radikoは知らない

626:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/28 18:38:55.14 j1LEHMTc0
だからyahooは使ってないじゃん

627:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/28 20:47:31.44 gWBGqckXi
たしか初期のバージョンではYahooの番組表も使ってたけど二次利用に問題があることで作者が自主的にやめたんじゃなかったか

628:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/28 20:50:45.83 6ejKSqxL0
だね

629:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/28 21:12:20.53 gc3Ai6/P0
塚、ストリームを録音してる時点で、なに言っちゃってんだ?てことなんだがw

630:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/28 22:44:45.62 J7C1PaEw0
初期のradikaみたいに、自分だけ良ければ良い的なソフトが無くなったので、
そろそろ利用規約の禁止事項を緩めて、開発者が気兼ねなくソフトに二次利用できた方が健全な気がする。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/28 23:10:25.43 pC3AZb2/0
radiko.jpが普通にソフト販売でマージン取るような仕組み作ればいいと思うんだけどね
デジタルの録音許さない、ってやってても別にラジオ視聴者が増える訳ではないし

632:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/29 12:31:20.40 wvKUXP28P
radikaって違う地方のラジオが聴けないの?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/29 12:54:03.06 WcQzNzYW0
聴きたきゃ自分でなんとかしろ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/29 14:05:02.99 Iy6380C50
定期的にでるねこの質問>>632
やり方はあるが正当には公開してないので
苦労して調べて、自分の責任で聞く事・・としかいえませんねぇ。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/30 02:00:49.98 2I/hqODY0
やっぱフックだと糞重いなあ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/30 07:48:48.16 pTqsYi47P
なんか今度はフックなしでないと文化放送再生できなくなった

637:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/30 09:16:33.13 UcPMG4lB0
関東地方の放送局は聴取しやすいよなあ
あれが比較的見つけやすいからなあ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/30 10:28:38.73 /jugVY/P0
ちょーしゅーちゃーしゅ、みなのしゅー

639:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/30 11:31:45.87 GfmY1Um00
インターナルの糞ソフト使えばできるかな

640:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/30 14:57:05.10 J309ESmU0
RADIKO RECORDER
復活して欲しい

641:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/30 15:06:34.71 dTKaHkOX0
お金が稼げる開発をしています。
労力と時間だけを失うような開発はしません。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/30 19:09:51.25 9OpzZeRK0
ぎゃあああタイマー録音ミスったああ
・・・と思ったらゴールデンウィークのせいで
今週は録音できなくてもよかったでござる、の巻

643:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/30 22:45:13.47 NLf+qL0W0
テスト

644:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/30 22:53:17.43 EviXtJNg0
君、不合格ね

645:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 00:21:30.46 99ouce3H0
「テスト」って書き込む奴はIDを確認してる
たぶんこれから自演で荒らすつもり

646:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 00:32:48.24 /6bx/0U30
金曜から月曜まで三昧4連続なんだね。
またWAV厨が沸くんだろうか。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 06:42:30.88 15/OQxpN0
>>645
お前、今、大規模規制中なのを知らないのか?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 08:08:43.24 fD0B2PvUi
知るかボケ
書き込めなかったら諦めろよ
いちいちテストすんな

649:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 08:22:27.52 NYD9zoai0
IDの最後が i か
なるほどな
 

650:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 08:33:32.90 eQD8yRn+0
まあいろんな理由でテスすることはあるよねー

651:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 20:25:07.83 x4gCVnhg0
>>647
テストスレがあるのに関係無いスレに書き込んでるんだから嫌がらせに決まってんだろ

652:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 00:04:31.97 EVmKdk0F0
また、サイマルラジオ死んでませんか?
Radikaでダメだったので、公式で聞こうとしたけどダメな局が多いな

653:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 01:43:15.13 EDO7mNEV0
局によっては夜から朝までネットには流してなかったりするし
24時間って局でも無音だったりすることあるから
コミュニティ局は聞けたらラッキーぐらいに思ってる。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 05:54:41.79 CmBjST6S0
>>652
ちょうどその頃(0:05頃)、ラジコとNHKの録音が切れてた。
両方ということは回線不調かと思ったんだけど。
サイマルなら653のようなことか、やっぱり何か関係あるのか・・・

655:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 07:29:01.88 JXbSVjz/0
>>652
月曜あたりから氏んでるの多いような? 公式でもダメだったり、ブツブツ切れたりする。
かしま、ゆーとぴあ、くしろ、いわき がつらい!
ぱるるん、かずさ、調布、湘南ビーチ、千里 radikaでもOK! (自分がよく聴く放送局では)
きのうは大丈夫だけど、今日はダメなんてのもある。
4~5ヶ月に1回くらい、こういうのあるんだけど、 (正月、黄金週間、お盆が多いw) 1週間くらいたつと治ってる。
公式が聴ける場合、GetASFStreamで録音してます (ダメな事もある)。 radikaが悪いってことではないと思う…。
XP sp3 IE8 関東   ラジコとNHKは絶好調!  Windows7 IE10や、スマホだと大丈夫って人いるのかな?

656:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 15:47:20.80 ClF65/z00
大型連休

657:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 18:06:04.20 1jVyefc/0
ネットラジオレコーダー
URLリンク(n.shop.vector.co.jp)

658:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 19:18:25.36 Z7M6IUOwi
>対応ファイル 出力:MP3 / WAV / FLV



659:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 19:33:25.21 +jOeLW/D0
この有料ソフトが
radiko側に話が通っていて、
安定して使えて、
同時録音ができて、
連続した2番組を1分間空けずに録音できれば
買うかもしれない

660:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 19:37:10.98 GQ6YZKHL0
>>657
※同一時間の異なるチャンネルの番組など、時間帯が重なる複数番組の同時録音はできません。

※前の録音番組と次の録音番組の間は1分以上の時間を空けてから設定予約を行ってください。

※本ソフト上でラジオ番組を聴くことはできません。&nbsp;


これがだめな所だな。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 19:44:31.36 GQ6YZKHL0
>>657
録音開始時にスリープとか休止状態からの復帰起動が可能か、
ならびに
録音終了時にスリープ・休止状態への帰還が
可能かどうか判らない

662:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 19:53:42.11 37OhpkOd0
※タイマー録音(時間予約での録音)を設定していても、パソコンの電源が落ちている状態や
本ソフトが正常に動作していない状態での録音はできません。
必ずパソコンが起動され、且つ本ソフトが正常に動作している状態でご利用ください。

無理そうだな

663:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 21:25:19.09 EVmKdk0F0
>>655
今日は公式も調子良いみたい。
Androidも問題なく再生できているね。

しかし、聞いている局がだいたい同じだ。
趣味が似ているのか、良いのを選ぶと同じになるのか...

664:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/03 11:06:55.99 azAeNreRP
radikaで予約録音すると八分くらい遅れて録音されるのですが、どこを設定すればいいでしょうか?
録音マージンは60秒くらいにしています。パソコンの時計は合っています。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/03 11:08:29.53 x20Hb/Kc0
自分と同じ症状の人がいないかログを読んできましょう

666:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/03 12:27:59.10 03h2wBDI0
8分前から予約すればいいよ

667:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/03 13:24:47.01 azAeNreRP
>>666
15分前からに設定しても八分遅れるというクソ仕様で。
ラジクールに乗り換えてみようかと

668:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/03 13:27:56.39 leupsfIdP
>>667
それが仕様なわけないだろ

669:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/03 13:31:30.11 43ZEMovT0
>>667
「10分」でこのスレを検索すると解決できるかも

670:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/03 13:35:25.55 ZgQjDqdk0
らじクールは、録音失敗率高い。
それさえなければ、俺も乗り換えている。

気のせいと笑われるけど、音質もいい気がする

671:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/03 17:22:31.27 o7ZUDJUY0
音質は悪くなってます

672:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/03 19:53:34.97 ywAQZJUp0
「音質」の言葉を話すと、例のあの人がやってくるぞ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/03 20:50:26.49 Cl9RzYCQ0
自分でHE-AAC対応のffmpegをビルドして、
radikoolのffmpegと差し替えれば幸せになれる。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 00:15:38.53 36U7xAFJ0
>>663
木曜あたりから、FMかしまなどradikaでも調子よいです。
元々は地方の独自番組が好きでしたが、
今はミュージックバード系に はまっています。
ミューバーが充実してる局が人気あるような…。
radikaでサイマルFMが聴けるようになったときはビックリしました!

675:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 00:20:17.87 xK4nunlR0
radikaの良いところはサイマル系も録音できることだよ
これは作者が神だと思う所以だ

676:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 04:49:28.31 cmK+GvKJ0
「音質」の人はやってこなかったか

677:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 10:34:21.75 VCcsqhMq0
そういえばこのスレには超A&G+対応をうるさくいう人居ないね

678:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 11:28:23.73 kInPFjC+P
radikaとラジクールを両方使えばどうだ?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 11:56:24.47 jcx+mQni0
>>677
それ動画じゃん

680:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 12:36:10.34 gbo2XxPZ0
だから聞くのは「音質のいい」ラジクールで、
録音は失敗の少ない、ラジカで・・と・・・

681:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 14:26:14.31 yMNOiRTm0
音質がいいと言ったって、どうせ「気がする」程度なんだろw

682:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 14:46:15.33 BNlBplnx0
デコーダのせいもあったりするからね。

自分のケースでは、MPC-HCではいい感じで再生されるけれど、iTunesでは明らかに曇った音で再生されるから、なんだろうと思って調べたら
mp4boxでAACをmp4にインポートする時に強制AAC SBRでやったら同じくらいの音質になった。
それでも、iTunesはMPC-HCに比べるとクリアでない「気がする」けど、それはいいかなって感じ。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 14:48:29.13 ZnoutoWu0
J-popやアニソン聴いて「音が良い(キリッ」wwwwwwwww

684:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 14:59:06.84 9i1j+/A80
いやあ、J-pop/アニソンは音の違いが出るからなあ( ´ー`)

685:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 15:55:35.55 jeHfLwga0
お前らって見えない敵と戦うの好きだよなw

686:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 16:44:19.78 R9l4MF3r0
敵が見えてたらビビって何も出来ないじゃないですか!

687:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 16:58:42.83 eKfW3ROu0
>>685
俺らが特殊部隊の隊員なんて褒めすぎだろ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 18:50:41.35 cmK+GvKJ0
「音質さん」は「音楽盗人」との戦いが佳境を迎えているからしょうがないね

689:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 19:22:58.06 DF6KHTDx0
>>683
お前はやっぱk-poopだよな(ニダwwwwwwwww

690:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 19:46:24.55 yMNOiRTm0
ケープープw

691:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 19:56:07.92 goRV/Tjs0
ごちゃごちゃうるせぇ!黙ってラジオ聞け!

692:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 19:57:25.52 d3wckpnw0
まあ普通は黙って聞くよなラジオってw

693:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 20:29:12.90 FvmvKaax0
いや、俺はツッコミ入れるぞ。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 22:10:27.85 8SRuWQ/b0
いまフックでしか聞けない?

695:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 22:29:31.04 VJfoyfMd0
全然普通に聴ける

696:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/05 00:43:23.67 YwZ86WoQ0
radika最近メインウィンドウの番組表でリモートサーバーがエラーを返しました(503)サーバーを使用出来ません
って表示が出て途切れる場合がある。
1.71でキーゲットは対策済み

697:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/05 02:24:38.86 qrxDcPC/0
>>696
503でこのスレを検索

698:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/05 08:42:52.80 YwZ86WoQ0
>>697
ありがとう。
その表示と録音・聴取が途切れるのは関係ないみたいですね。

普段はセットして寝ちゃうのをGWで動作を見てたので気がついた次第。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/05 08:53:40.36 qrxDcPC/0
>>698
503はHTTPプロトコルの状態コードで、ストリーミングはrtspかrtspeなので関係ないとおもいますよ。
番組表はHTTPで通信してます。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/05 11:39:15.00 Lphyoqc40
ラジコ鯖のチューニングも終わったっぽいから
最近のradikaは安定動作してるね
録音失敗ほぼゼロになった

701:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/05 12:10:02.46 aNCWcQaX0
radikaのインストール(初期設定)の時の画面ではラジオNIKKEIが聞こえてきたのに
インストール完了するとラジオNIKKEIが聞こえないのはなんで?

このスレ頭から目を通したら
ラジオNIKKEI駄目な人がいて解決したらしいけど
やってることが分からないので通訳お願い

702:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/05 12:18:45.17 7slPFbgO0
>>701
メインウインドウでツール→ラジオ局設定ウイザードを実行すると
しあわせになれるかも。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/05 12:20:04.35 7slPFbgO0
いけね、分割前の話かと思ってたら10分待ちか。
連投すまぬ。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/05 12:23:19.10 aNCWcQaX0
10分待てば幸せになる?
信じて待ってみる

705:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/05 12:53:58.94 aNCWcQaX0
ラーメン作って戻ってきたら
ラジオNIKKEIが流れていました
ありがとん

706:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/05 13:08:01.13 aNCWcQaX0
まがみ

まがみぃ

まがみ

まごみさん

なごみさん

ななみさん

ななおさん

ななおへの愛情wwwwwwwwww
まがみ、そんなにななおが好きなのか
古いつきあいだものなー

707:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/05 14:40:16.79 mbe0S/kF0
久しぶりにラジオ聞きたくなってradikoのwebに行ったらチャンネル切り替えが早くなったんだね
ツールも入れてみるかと、らじっ娘入れてみたら、日本人が~ってw前からこうだったけw

708:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/05 20:41:19.51 ZeW7uO0O0
靴が傷む

709:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/05 21:50:14.99 RKITdVgk0
よく分からないけど、きっと、
音質さんがどこかで戦ってくれいるから
ラジオ世界の平和が保たれているのだろう
音楽盗人さんとの戦いは熾烈を極めているらしい

710:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/05 22:22:01.38 Q8bMR7VS0
サイマルラジオの新規局追加だけでも
やってくれたらなぁ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/05 22:36:02.70 7slPFbgO0
simulradiostations.xmlをメモ帳か何かで直接編集じゃダメなの?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/05 23:50:56.11 Q8bMR7VS0
ちょっとやってみたんだけど
Streamタグにどう書けばいいのかわからんかった

713:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/06 04:14:19.56 MBOz4RKG0
それだけじゃよくわからないけど、細かいことを書いてもらえれば協力できるかも
どこの局を追加したい、とか。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/06 09:51:00.44 e7YN931F0
サイマルラジオは、配信方式が2種類(?)有るようで
Radikaに設定されている局はwmaでそのまま録音できるけど
その後新規に配信開始した局は、設定に追加しても
wmaで録音できない局が多いようです

715:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/06 11:19:46.78 62e6INC/0
SwfTools落とせそうなとこ全滅なんですけど
どっかで落とせない?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/06 11:49:31.28 V28m5xqD0
FM aiai です。 適当に書いてみたけどダメでした

<Stream>rtsp://hdv.nkansai.tv/aiai</Stream>
<SampleRate>48000</SampleRate>

717:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/06 12:26:47.52 MBOz4RKG0
>>716
これでどうでしょう。再生できることは確認しましたので、後はテストしてみて下さい。

simulradiostations.xml

<Prefecture name="兵庫県">
...
<Station>
<Name>エフエムあまがさき</Name>
<Municipality>尼崎市</Municipality>
<TimeTable>月 7:45-21:30\n火 7:45-22:00\n水 7:45-22:00\n木 7:45-22:30\n金 7:45-21:00\n土 10:00-22:30\n日 9:00-22:30</TimeTable>
<Logo>URLリンク(www.simulradio.jp)
<Stream>rtsp://hdv.nkansai.tv/aiai</Stream>
<SampleRate>44000</SampleRate>
<WebSite>URLリンク(www.fmaiai.com)
<Twitter>URLリンク(twitter.com)
<Description>FMaiai</Description>
</Station>
</Prefecture>
<Prefecture name="和歌山県">
...

718:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/06 12:35:09.10 MBOz4RKG0
>>715
AYTHKeyGet Alternative の ReadMe より

> SWFTools for Windows 9.1 以降に含まれるswfextract.exeが必要なのでダウンロードしてください。
> 現在は URLリンク(www.swftools.org) でダウンロードできますが、見つからない場合は次のページから探して下さい。
>
> URLリンク(www.swftools.org)
> URLリンク(wiki.swftools.org)

719:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/06 12:46:13.93 62e6INC/0
そこは読んだんよ
けどOSやブラウザ、PCも変えたりしたんだけど
要求されたサイトが使用できないとかなんちゃらでエラー吐くんよ

このページの
URLリンク(wiki.swftools.org)
Available downloads
Stable
SWFTools 0.9.2 Stable - Source Code for Linux and Windows
SWFTools 0.9.2 Stable - Windows Binary
SWFTools 0.9.1 Stable - Source Code for Linux and Windows
SWFTools 0.9.1 Stable - Windows Binary
この辺りのどれかでいいんだよね?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/06 13:22:38.55 MBOz4RKG0
>>719
9.1と9.2のStable Releaseはサーバーにないんで、>>718の一番上のリンクでダウンロードしたらいいと思う。
多分置き忘れたかなんかじゃないかと思う。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/06 13:27:39.77 62e6INC/0
>>720
さっきまでこれもだめっだたんだけど
今やったらできた!ありがとう

722:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/06 15:20:46.15 V28m5xqD0
>>717
ありがとう!
wmaでの録音も出来ました。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/06 18:18:53.90 Nmr2TXhj0
packetixの障害治りました?
何が原因ですか

724:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/06 19:31:27.92 Q+CpTMW50
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __           わ た し で す           --
     二          / ̄\           = 二
   ̄.            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \

725:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/06 19:42:48.27 D62U6udX0
おまえかおっすおれだ(´・ω・`)

726:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/06 20:06:59.36 SQLmhYM+0
そうか太陽フレアのせいだったとは

727:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/06 20:09:36.76 1pqcLyDUP
お前のちいだったのか。どうもおかしいと思った。
今日は前田敦子のハートソング聞くから、早く直せよ。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/06 22:25:37.07 BXX9IBrI0
>>722
ハガキ職人さん?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/06 23:53:07.15 V28m5xqD0
>>728
いえいえ、ハガキ職人のファンの一人です

730:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 01:06:25.41 M2W3l+Au0
ラジオなんてWMPでもきけるのにラジカとかもういらないよ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 07:03:36.78 ejDKXQoR0
なら来るなよ

732:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 10:43:24.23 V5KyxjDu0
    オシリペンペン!  ☆
            /
       (`Д´)_ ラジカのバーカ
       (  )) 彡 -☆
       く  く

733:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 22:02:29.96 nuk2FLaz0
くそったれ。radikaが「ファイル名が確定していません」って
糞エラー出して録音さぼりやがった
ぐぐってみたら結構ヒットする。
スリープからの復帰と関連があるみたいだが詳細不明。
今まで同じPCの同じ設定でスリープからの復帰で問題なかったのに。

おかしいと思って過去の録音データ調べたら
思いっきり失敗しているファイルもあった。

アホ作者は氏ね。今すぐ市ね。失敗したなら失敗したって報告あげろよ。
数回動作確認しておkだったから信用してたら見事に裏切りやがった
黙って失敗してやがるから被害が拡大したじゃねえかヴォケ

734:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 22:19:32.39 bStK/80p0
あはは。バカじゃね?w

735:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 03:15:57.24 0Vjtf7bM0
あはは。バカはおまえじゃね?w

736:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 03:42:42.42 r8Dkm2510
ラジカはね
馬鹿ちょんを目指す余りに
イリーガルのイリーガルが
見えないマヌケぶり
それがラジカのラジカたる所以

737:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 04:12:18.04 0Vjtf7bM0
裸鹿

738:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 07:09:28.75 QA8Yqy4V0
エラーをユーザーに報告しないのはアホ仕様と言わざるをえない

739:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 07:13:46.19 NJ9BIbun0
裸鹿の作者は馬鹿だからどうしようもないよ
こういうこと書くとまたへそ曲げて対応しないとか言いそうだけど
元から対応しないから同じだって話だなww
まあ三流作者の作った三流ソフトに興味はないし、Radikoは他のソフトでも利用できるし別にいらね
もうこのスレから追放処分だな糞裸鹿は
とっとと公開停止にしなさい その方が身のためだ

740:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 07:54:49.78 3xt4fImO0
文章全体から馬鹿が滲み出てる微笑ましい書き込み

741:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 08:07:22.72 AQsWxD4e0
早朝からご苦労なこった

742:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 08:48:57.52 2638ZVf10
wwwwww

743:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 09:04:49.88 2638ZVf10
酷いおラジカ信者がこのスレを乗っ取ってしまったお(´・ω・`)

744:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 11:42:57.53 1k0eU58c0
嫌なら使うなよ
「ラジカ使わないと殺す」とでも脅されてるのかよ?w
文句を言うだけの馬鹿はどっか逝け

745:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 11:44:36.70 yqZz7K7I0
そんなに嫌ならradika以外のアプリの話すればいいじゃん。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 13:24:06.29 LqDqm/qp0
香ばしいなw

747:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 13:43:54.71 cR4spMC00
やっぱり酷いねradika以外は認めないと言う断固とした態度
そのうち壺でも売り出しそうな勢いだお、こわいこわい(´・ω・`)

748:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 13:44:54.25 /naZKf2C0
煽りがいつも同じですね
そろそろ別角度からお願いします

749:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 13:53:15.39 cR4spMC00
ラジカの作者さんに要望です。
できれば裸の鹿のキャラをデザインしてください。
それくらいのセンスはほしいなどうせソフト自体は半端なんだから
そしたらつこてやるわハゲ(´・ω・`)

750:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 14:07:56.79 +m80w654P
らじか不安定だね

751:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 14:41:22.03 yFPR/X7r0
radikaをインストール、わけわからんエラーが出て嫌気が差して放置

数ヵ月後、ラジオICレコーダーが安くて買いそうになる

まてよ、radikaってのがあったなと思い出す

ファイルを全て消して、新たにダウンロードしてインストール

ラジオNIKKEIが駄目なだけで後はいけることに気付くヽ(^o^)丿

タイマー録音に成功し感動する

ラジオICレコーダー買わなくていいじゃんと喜ぶ

地元の放送局が参加していないことに気付くorz

エリア外視聴さえ出来れば目的の放送が聞けるのにハードルが高くて断念

人生なんでこうもうまくいかないのと落ち込む

752:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 14:52:24.29 cR4spMC00

やっぱりラジカなんて使うんじゃなかったと後悔

ラジカを封印して二度と利用しない

他のソフトorハードを使う

次の日から飯うま人生スタート(´・ω・`)b

753:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 15:01:48.15 qY7pTkS20
目くそ鼻くそを笑う

754:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 15:05:16.77 yNZQirzR0

録音が溜まってあとから聞くのがめんどくさくなる

番組の放送時間が変わったのに気がつかないで違う番組が録音される

ラジオ自体、聞かなくなる

755:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 15:07:35.39 cR4spMC00
そもそもラジオに録音は不要だし、ラジオなんて聴くだけならどうにでもできる
要は考えようだよ君たち
ラジオは情報源であり、良い音楽があったら購入すれば良いんだよ
ラジオなんて保存しても何も良いことはないよ
よいこは参考にしてください

756:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 15:18:18.31 gXOhfpbQ0
「あれもう一度聞きたいな」って思った時に
自分でアーカイブしておけばいつでも好きな時に聞けると思うんだけどね。
別に報道特別番組だけじゃなく普段のなにげない放送だって
あとから思えば記録であり記憶なんだし。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 15:35:46.47 cR4spMC00
だって保存データだってバカにならないだろw
ネットストレージが無料でテラバイト使えて半永久的に残してくれるなら良いけど
普通は外付けでしょ
出費が凄く気になるなww

758:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 15:54:05.31 ib84wJRR0
ビットレート落とせばいいですやん

759:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 16:00:44.12 JAYo1FKWP
五月に入ってから録音が所々途切れてる
二時間番組録音しても1時間52分とか1時間54分とかになってる

前みたいに先頭の部分が録音されてないのかと思ったら所々どころ途切れてその部分がポツポツ抜け落ちて録音されてないみたい
これはなにが原因なんだろ

VistaのIE9です

760:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 16:41:07.66 cR4spMC00
大丈夫6月になったら録音もできなくなるから
そして7月になったらこの世から消えてるから

761:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 17:38:28.73 pgWnZuNo0
必死すぎw

762:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 18:01:09.49 BOu3qFns0
なにで録音してるんだ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 21:17:27.23 ZNeQjysu0
この番組て、相関関係があれば因果関係がある、と勘違いしてる先生ばっかだな・・・あほかよ?

764:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 21:23:41.93 WZ5CwDbP0
>>760
飛び込むのなら電車や車は迷惑だから誰も来なさそうな沼や湖あたりにしとけ

765:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 22:28:29.12 7BxlQoHZ0
>>763
ここで実況すな

766:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 23:34:13.31 +nJPR4Sw0
>>733
ラジ録2やラジオグラバー2お勧め!
使ったことないけど

>>760
イ㌔

767:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 04:07:07.63 +MaGU64K0
大阪だが
なぜかトンキンの放送局が表示されてるんだが
なぜだ?
こんなの初めてだぞ

768:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 07:07:51.54 BHgY+ck/0
うちの方も大阪民国のハングル放送が混信してきて困ってるよ

769:名無しさん@規制中
13/05/09 11:35:35.48 LXviT9vIP
>>767
ISPによっては東京扱いのIPしか割り当てられないこともある

770:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 11:52:21.01 qq7koodB0
>>766
使ったことないソフトを薦めるな
特に後者はステマや誇張広告をしている怪しいソフト

771:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 12:27:26.16 1CQmyS970
有料ソフトをむやみに否定するやつこそ怪しい

772:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 12:57:08.93 Au6B2Xrki
「むやみに」じゃねーだろ

773:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 13:15:27.36 as1ERtqSP
何でここは喧嘩腰のバカが多いんだろうな
数匹の基地外が常駐してるのかな

774:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 13:17:02.37 4gBVH0wL0
ラジオごときに有料ソフトとかアホ過ぎるww
誰も使わんわそんなクズソフト
そもそもここはラジカ信者によって支配されているのに こんなとこで有料ソフト宣伝するとかw
いかに売れてないかを物語っている
かつて数々のラジオソフトの作者が戦いを挑んだが、ことごとく粉砕されている
君も骸の一つになりたいようだな なむなむ(´・ω・`)

775:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 13:26:25.36 71C1nMWW0
自分の時間でソフトを作るのは、結構、大変よ。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 13:56:29.22 4gBVH0wL0
自分の時間に何しようが自由だけどw
何おほざきになってるんでしょうか(´・ω・`)

777:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 14:35:07.39 JSdse9/N0
>>770 皮肉も理解できんのか

778:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 14:45:43.96 lG3DXUat0
もしかしたら既出かも知れないけど
一応書いておく

俺はradika1.71でちゃんと録音するやり方を見つけた
理屈は分からないが5回やって5回録音出来てるんだから合ってると思う

まずradikaを開く。その次にIE9を開いておく。
そして次に開いたIE9でIE10のダウンロード画面を出す。
URLリンク(windows.microsoft.com)
「今すぐダウンロード」をクリック(次のページになるだけ)
この状態でradikaの録音ボタンを押すとちゃんと正規で録音出来る。
radikaがIE10をダウンロードしたような錯覚に陥るからじゃないかと思ってる。

騙されたと思ってやってみるといい。
出来た人は報告を待ってる。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 15:42:55.52 GGJIG5H90
razikoの話題は少ないの?
zは地域外スレがメインなのかな?

780:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 16:46:37.12 sKMhk9T70
>>755
ラジオでもテレビでもアーカイブ化することでいつでもアクセスできるというのは
とても便利だぞ。全局録音できる機材があれば買いたいところだ。
あとから知って聞いておけばよかったというのは結構ある。

>>754
それはちょっとあるね。でも震災の時のやつとかは貴重だべ
TBSラジオはレコード室がぶっ壊れてアナウンサーが自分のMP3プレイヤーの曲かけてた

781:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 16:47:20.39 N887OFQb0
遊んでるAtomマシンにAndroid入れてみるー

782:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 18:30:49.01 dAwajspr0
俺は純粋に、聞きたいラジオの放送時間に、
生活の余裕時間が合わないから使っている。

忙しい時とか聞けない時に、俺の目的とする番組がある。

だから、たかがラジオ、聞き捨てするものだ。。。
とかいわれても、録音できる機材、ソフトはありがたい。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 22:14:47.41 l4QeW1i80
だな。
テレビやラジオに生活を合わせるのはもう難しい。

自分の空き時間に聞くスタイルなら
聞きたいって人も多いだろう。
そういう言う付加価値になら
多少の費用を払ってもいいと
考える人は多いとおもう。
要するにオフィシャルの録音ソフトを定額制で提供してはどうだろうかと思う。
それなら、提供側もサーバーや回線費用も賄えるだろうし
利用者も使用変更に右往左往しなくてすむ。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/10 09:59:07.08 kORe0jed0
>>783
ただ、開発とメンテに必要なコストをペイできるかが問題。
多分できない。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/10 10:34:10.93 7DeFACDz0
>>783
んなことするぐらいなら定額制のダンロードライブラリ作った方が
遥かに効率的だと思うが。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/10 10:52:04.75 wQ20ynOHi
ダン!

787: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/05/10 12:09:02.30 0ka4JeT0O
ロード!!

788:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/10 12:52:35.67 lNcI5iSg0
NHKのアーカイブはどうやってんのか知らんが、
著作権視点の「ダンロード」されたやつの拡散防止はどげんしとん?

48ビットといいつつ、無劣化ソースを増やされることに、著作権の人はどうなんだろう。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/10 13:00:41.52 iP2+SpS4P
ラジカだけど、IE起動させとかないと録音失敗するの?
Windows7だけど

790:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/10 13:10:23.66 lNcI5iSg0
>>789
しないよ。ラジカは現存ソフトの中では
1推しソフトだ。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/10 14:10:21.47 iP2+SpS4P
そうなんだ、録音はするけど、数分頭が切れるんだよね。
なんでかなぁ。

792:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/10 14:28:09.04 lNcI5iSg0
>>791
win7ならIEを10にすべし。
それが一番簡単

793:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/11 01:31:06.15 hG2TBiTt0
radikaの番組表で、次の日の番組表を表示させるにはどうしたらいいですか
今現在、5/10の番組表しか見れません

794:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/11 01:37:11.27 G2k/MyIH0
番組表→ツール→日付の切り替え

795:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/11 01:57:31.56 hG2TBiTt0
ありがとうございます
私の環境では、ツール→日付の切り替えが出てきません
ツールにカーソルを合わせたり、ツールを右/左クリックしてもでません
何ででしょうorz

796:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/11 02:05:44.31 hG2TBiTt0
お騒がせ致しました
ツールを左クリックして4秒経過したら
ツールの各メニューが出てきまして
日付の切り替えを行うことが出来ました
>>794さん、深夜にもかかわらずありがとうございました
いい夢見てくださいね

797:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/11 10:52:58.98 51cNjxAc0
MuRadikoってどうなの?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/11 12:57:53.74 hVSdf2pp0
あれ、Radikaは番組表一覧の左上にあるカレンダーマークをクリックで
任意の日付に飛べるよ?
NHKはとりあえずの編成情報なら10日ぐらい先まで見られるから
(ゲストや細かい番組内容は直前にならないと載らないけど)
特番を見つける時は便利だよ。

799:468
13/05/11 13:19:19.09 XFMk5chcP
razikoで最初の予約の同時間帯に別の予約を上書きしても、以前の予約番組が
録音されてしまうのですが、バグですかね。
一回削除してから、予約し直さないと駄目なのかな?

800:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/11 19:45:27.08 CmwNNAP/0
>>799
上書きしたら以前の予約が削除されるというのはお前の勝手な思い込み。
それをバグとは失礼な。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/11 20:44:16.80 N15Q3jp00
Radikaはパソコン自体が異常終了してしまうと、
直前にした予約はメモリ上だけにあるので(?)、なくなってしまうよね。
[ファイル] - [保存]があるべきだな。
予約するたび、いちいちRadikaを正常終了させています。そうしないと保存されない。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/11 21:15:20.26 hG2TBiTt0
>>798
な、なんだってーと思いながらクリックしたら飛べました^^
カレンダーマーク、今までまったく気付かなかったです
みんなのお陰でradikaが好きになりました
ありがとん、嬉しいのでもう一度ありがとん<m(_ _)m>

803:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/11 22:38:11.93 BatW83hW0
>>801
ああ自分だけじゃなかったんですね。
でもそれ、Win8だからじゃないですか?
自分はvistaと7を使ってないので何ですが、
xpでは出なかった症状です。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/11 23:00:05.30 qtlA98LK0
IE10にしてみた
これで最初10分録音されないの解決できるのかな?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/11 23:44:03.52 XFMk5chcP
>>803 俺XPでも7でも801と同じ症状になるよ。
予約情報変更するたびに立ち上げなおしてる

806:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/11 23:54:06.51 hVSdf2pp0
>>801 >>803 >>805
メインウインドウのツール→スケジュールを強制更新が
いわゆる「保存」のような気がするけど違うかな?

807:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 00:29:23.40 8kUfP6lf0
>>805
気付いた時にはやるのだけど、いつも忘れてしまって、OS再起動すると、
トラック番号が前と同じになるんです。

>>806
違うようです。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 00:31:49.23 D6MLa39k0
それなら毎朝定時のスケジュール更新で
予約とかも保存されてもよさそうなもんだ

809:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 01:10:05.17 PoXZfs+90
503問題どうにかならねえかな

810:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 01:42:36.71 ONLghKxc0
気にしないことだ

811:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 01:50:27.65 DIg5WaAG0
あーなんでと思ったら仕様変更なのか
俺もwin7で10分語に録音開始になっていたのでなんでなんでだったのだが
さっそくIE10入れて見るわ

812:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 05:16:06.09 PdcQJg9i0
わざわざラジオ聴くだけで使わないIE10入れたくないな

813:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 05:23:21.33 ZG8w/8S/0
>>812
ご自由に

814:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 06:50:40.68 831NBrmN0
確か今度のWindowsUpdate(15日早朝)でIE10に自動アップグレードじゃなかったっけ?
URLリンク(blogs.msdn.com)

815:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 07:22:25.83 s77l6KCQP
Windows7だけどIE10入れたら録音開始が遅れるの直ったみたい。
ラジカ。関係あるんだ。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 08:16:21.12 DIg5WaAG0
811だけど
IE10入れてPC再起動して寝てしまった

Ie10起動しないで寝てしまったので心配だったが
朝の6時頃の15分番組を予約録音したら
5分じゃなくて15分録音出来てたので良かった
radika復活、番組表に予約番組が表示出来るといいのになー

817:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 08:50:14.15 4DpSNTlR0
しかし、何で「10分」なんだろうか?
環境依存が全く無い

818:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 11:48:03.07 19uOA756P
前スレから

907 投稿日:2013/04/09(火) 12:42:24.04
しかし逆に何で10分したら録音できるんだ???
そんなに信号なし状態を待つようには出来て無いはずだろ。

917 投稿日:2013/04/09(火) 17:38:40.27
ファイル名にやタグに使う文字列をRADIKOから引いてくるんだからです

919 投稿日:2013/04/09(火) 18:50:43.74
>>917
それに10分かかるのか。
10かければ、ひいてこれるのか。

920 投稿日:2013/04/09(火) 19:01:26.29
>>640の最初のコマンドを実行すると途中で止まったようになるが、10分経つと正常に終了する。
radika本体もこれが終わるまではじっと待っているだけのようだ。

926 投稿日:2013/04/09(火) 21:21:48.82
>>920
本来ならtオプションがタイムアウトの設定なんだけど効かないw
キーが返された時点で強制終了させるしかないんだよね。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 13:18:39.92 DIg5WaAG0
ほぉぉ そういう理屈があるのか
そういうの自分で調べて解る人は凄いな

820:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 14:19:19.07 s77l6KCQP
十分くらい遅れるから、時間を十分早く録音したけど、
やはり十分遅れた。
でもIE10を入れたら、
今のところ改善している。一体IE10は何をしているんだらうか?

821:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 14:47:19.24 8+CiuNxcT
RadikaはIEの一部を内部で実行して聴取録音してるから
最初のセットアップ時にIEのradiko画面が出て聴けるか確認があったはず
IEで聴ける=Radikaが使える、の依存関係にしておけば
radiko側で仕様変更があってもRadikaは引き続き使えるという仕様
radikoはIEには必ず対応するだろうしね
だからIEのバージョンや、IE上のFlashプラグインのバージョンが聴取録音に関係してくる
(他のブラウザFirefox等のFlashプラグインは無関係)

IE10が何かしているわけでなく、IE10をテストケースとしてradiko側が仕様変更をしたから
今回の問題はradiko番組表。あのスクロールするやつ
もちろんradikoに文句を言う筋合いの話ではない

822:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 15:12:38.92 Qw1mRo+c0
最初のセットアップ時にIEのradiko画面が出た際には待たされることなく聴けるのに
ラジオNIKKEIを聞こうとすると10分待たされるのはなんででしょうか
xp sp3とie8で、NHK第1/2やサイマル放送は待たされることなく聞くことが出来ています

823:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 16:32:07.43 3Jd5dofu0
>>822
理由を知ってもどうしようもないんで、>>94 とか試してみたらどうでしょう?

824:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 16:59:00.84 drrqhoy5P
xpを捨てて7か8にしてIEを10にすればいいんだな。
しかしこのためにxpを7にアップグレードするのもなんだかなあ

825:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 17:09:20.12 Qw1mRo+c0
>>823
ポジティブ思考に導いてくださりありがとうございます
>>94が何を意味するのか分からずに先に進めませんでしたが
AYTHKeyGet Alternative.zipで検索したら解説サイトが見つかり
10分待たされることなく聞くことが出来るようになりました
ハッピーな日曜日にしてくださり感謝です
>>823さん、10分問題の解説サイトさん、ありがとうございます

826:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 17:17:32.91 KuJh8Vqw0
そもそもスレ内検索ぐらいしろよ

827:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 17:29:24.21 Qw1mRo+c0
ゆとりですみません
スレは頭から目を通してましたが
意味が理解できませんでした

828:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 18:42:03.68 2dndIz7I0
うむ。2ちゃんねるは昔から初心者には冷たいサイトだからな。気にするな>>827w

早い話が、radikaはwin7以上でIE10を使えばなーーーにも無問題ってことは確か。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 19:50:15.20 H3O/50qf0
ゆとり世代はまだ使い物になるけど、
今の小中学生は、きつく怒られたことの無い世代だから、
これが大人になったら、日本はかなりやばいね。
スポーツで勝てなくなるだけでなく、
企業も沈むだろうな。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 19:55:10.72 DIg5WaAG0
これからは自分で考えないで
ネットで質問→回答になるだろう

頭は使いようとか言うんだろうな

831:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 20:16:45.33 KnrPHTPO0
ここでもっとらしいこと書いて
それが嘘になっていると気付けない
radika使いのレベルから察するに
既に日本はヤバイんじゃないの

832:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 20:19:26.45 /+ZQVDuD0
>>829
>今の小中学生は、きつく怒られたことの無い世代

もっと上も・・だよ。叱咤激励・・でさえ、叱られたとおもって
ノイローゼになってしまう大学生もいるそうだ。

いったい親は子供をしからずに、一人前になると思っているのだろうかね。
でも強くしかると、虐待とか言われて通報されるんだよ。ww

世の中変だよ。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 22:10:28.62 1OLdEE+A0
>>832
今の子供を甘やかす親を育てた
じいちゃんばあちゃんも その親を子供時代甘く育てたと後悔してる

戦後のいろんなモノ(もしかした明治維新後かも?)が
日本をダメにしたんだろな。便利さとか自由と引き換えに

834:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 22:24:49.34 ONLghKxc0
叱られるくらいなら自由の方がいい
駄目でいいじゃん別に、気にし過ぎだよ
駄目じゃ困ると思ってる奴だけ頑張ればいいだけのこと

835:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 22:50:25.62 1OLdEE+A0
>>834
君は少し世界史・日本史含めて歴史の勉強した方がいいな
教科書とそれに書かれてない事含めて

836:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 22:51:45.45 c+GQ/J7Z0
何千年も前の遺跡から「最近の若者は……」と書かれた出土品が出てきたらしいよ。おっさん

837:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 23:32:44.45 F4r3Mf+q0
わかったから
お前らスレタイ嫁

838:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 23:33:15.97 1OLdEE+A0
>>836
そんな事は百も承知で言ってるのだが・・・

言わんとする意図が理解出来ないようだね

839:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 00:05:44.90 2P6Thj5W0
まさに「ゆとり」なんだろ

840:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 00:12:14.26 r+I4arjA0
おっさんは粘着質だな。スレチな事をダラダラと続けて

841:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 00:15:47.37 R/Q1zzPO0
おっさんがしつこいのも
何千年も前の遺跡にかいてあったりして

古代エジプトで若者とかおっさんとか区別してたんだな
寿命なんておそらく20年ぐらいだったんだろうに

842:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 00:27:31.32 x2jsO+2s0
エジプトはおっさんの逆鱗にふれたのかw
平均年齢は低かったかもしれんが別に長生きの人は存在しただろうに

843:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 02:51:21.43 w+h0i0v40
radikaでラジオ録って聴いてるおっさんが多いってことだなあ。ああエアチェックなつかしいなあ

844:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 04:50:24.82 GuUdpixaO
このスレで既出の解決法を見つけ出せない、探そうとしないでradika動かない動かないって騒いでる
おっさん世代もネット界では相当なゆとり

845:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 06:52:59.95 S86Lq74vT
君は少し世界史・日本史含めて歴史の勉強した方がいいな(キリッ
教科書とそれに書かれてない事含めて(キマッタ!

846:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 09:06:31.20 GaUMbC5r0
>>844
おっさんに限らずネット系の基礎教養が疎かなのが原因だから全世代でいるよ。
基礎が皆無だから人の言うことするだけの虫に成り下がってるだけ。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 09:33:21.84 huhlukpRP
ゆとり世代でも頭いい人はいるし、
おっさんでもバカは沢山いる

848:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 09:36:56.57 5ljcUcsX0
検索使いこなせないと、解決方法見つけるなんてほぼ無理
そして使いこなすには訓練が必要

849:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 10:08:22.79 17gAoa4B0
また不毛な堂々巡り続けてるのか

850:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 12:55:17.50 MaZwaCeT0
作者が投げてしまってる今からこそが、情報や体験の共有および検索が必須になるというのにw

851:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 16:26:47.53 hwI7FuM10
しかし、TVラジオが壊れたとして、叩く以外の修繕技能を持ってる人なんて、
いまとなっちゃあ、もうどこにもいねえぞ。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 19:43:14.61 YhMLX2biP
テレビがダイヤル式だった頃知ってるか? ガチャガチャって回したんだ

853:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 21:21:39.17 zc6Ik5Av0
修繕技能を持ってる人はまだ結構いるだろうがチップパーツ相手じゃあ…

854:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 21:57:21.56 fzKSLDF1O
もう何ヵ月も問題無かったのに、さっきからradikaがエラー出て全然再生出来ないんだけど俺だけ?
もちろんIE10でバージョン1.7.1.0.0。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 22:04:43.05 R/Q1zzPO0
さっきまで(というか以前まで)使えていたのなら
スピーカー関連でもいじってんじゃないのか

856:ラジオネーム名無しさん
13/05/13 22:24:03.06 Uviw/ARc0
>>854
その頃に、radiko.jp公式で聞いていたんだけれど突然途切れた
リロードすると、なんとエリア外になっているではないか
IPアドレスを取り直したら無事に復旧
何だったんだ?

857:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 22:27:34.09 PnUyUE6j0
IPアドレスが変わって地域誤判定されただけでしょ
まずはIEで聴けるか確認するのはradikaの基本


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch