Mozilla Firefox Part219at SOFTWARE
Mozilla Firefox Part219 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 20:16:43.28 t8h/ix9W0
■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
URLリンク(support.mozilla.org)

■Firefox上で、Flash Playerが遅い、ハングアップする、日本語入力できない、
という方には、保護モードの解除をお勧めします - WebStudio
URLリンク(www.d-toybox.com)

Flash Playerのダウングレードという回避方法は、
セキュリティーサポートが終了するまでしか使えません。
Adobe側の修正予定はありません。Mozilla側でできることはありません。
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)

■FirefoxでYouTubeに時々見れない動画がある場合 - WebStudio
URLリンク(www.d-toybox.com)

■グラフィックチップ(GPU)のドライバ、更新してますか? - WebStudio
URLリンク(www.d-toybox.com)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 20:17:29.60 t8h/ix9W0
【Firefox今後のリリース予定】

リリース日の公式アナウンスは、PDT/PSTです。
原則的に、日本時間では翌朝(水曜日の朝)になります。

          Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
2013年02月19日 22 /  21 / 20 /  19 / 17
2013年04月02日 23 /  22 / 21 /  20 / 17
2013年05月14日 24 /  23 / 22 /  21 / 17
2013年06月25日 25 /  24 / 23 /  22 / 17
2013年08月06日 26 /  25 / 24 /  23 / 17
2013年09月17日 27 /  26 / 25 /  24 / 24,17
2013年10月29日 28 /  27 / 26 /  25 / 24,17
2013年12月10日 29 /  28 / 27 /  26 / 24
URLリンク(wiki.mozilla.org)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 20:23:00.42 SooEnfeT0
ちんぽ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 22:30:43.78 i44FB+go0
   (~)
 γ´⌒`ヽ   
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}.,,,,_  乙
 ( ´・ω)ω・ヽ.
  (::::::::づ   ο ムギュー
  `ー~'ー---‐´

6:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 23:52:31.80 7Kq1lczZ0
>>1
スレ建乙

7:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 23:55:07.50 VPsAyKGQ0
>>1乙Spyle

8:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 06:41:38.82 SxDiivv30
18.0.1自動あぷできた

9: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8)
13/01/19 06:47:14.89 HwqwIh3b0
test

10:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 13:07:42.75 pt3BrhaG0
>>1
ありがとう。
>>5
すごいかわいい
>>8
うちにも来た

11:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 13:53:44.64 SlSKXYZz0
2月20日になったら19を入れずに20bを入れようと思ってる

12:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 14:00:37.58 Epd9AkhN0
チラ裏に書いてろ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 14:02:19.73 JTVnpzBj0
h age

14:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 14:16:51.05 damC/8Re0
A 1 minute survey: What needs to improve in Mozilla Persona?
URLリンク(twitter.com)

15:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 14:23:03.81 Bn7nckQM0
>>8
何が変わったんだろ?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 14:39:25.44 ciTGF1mm0
0.1%くらいパワーアップした

17:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 14:53:47.56 y/TWyVC00
そういえばgoogle乗っ取りの対処はどのバージョンで対処済みなの?
18.01?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 14:56:12.12 NPyL1x200
URLリンク(www.mozilla.org)
FIXED 18.0.1: Problems involving HTTP Proxy Transactions (Associated bugs)
FIXED 18.0.1: Unity player crashes on Mac OS X (bug 828954)
FIXED 18.0.1: Disabled HIDPI support on external monitors to avoid rendering glitches (bug 814434)

19:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 15:10:51.58 ciTGF1mm0
>>17
Google乗っ取るって凄いな
そんなのあったのかw

20:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 15:17:02.88 akx5C5ML0
Firefox18.0で、価格.comのページで並べ替えボタンをクリックすると高負荷状態になるだけで
ページ読み込み出来なかったと書き込みした者だけど、

Firefox18.0.1で、並べ替えボタンをクリックしてもサクッとページ読み込みするようになったと報告。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 15:52:09.23 JTVnpzBj0
負けじとage

22:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 16:28:55.54 2TXvNvKl0
   ∧∧ ∩
  (´・ω・)彡 Firefoxo!Firefoxo!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J

23:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 16:34:31.23 JTVnpzBj0
おage

24:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 17:17:48.55 86CvyteQ0
>>17
>18.01?

よう!老眼か痴呆君
18.0.1どころか18で対応済みじゃ~

25:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 17:25:49.08 EFZRRGIX0
そういえばgoogle乗っ取りの対処はどのバージョンで対処済みなの?
1801?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 17:53:46.14 JTVnpzBj0
おage を入れて Fox Udon

27:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 18:48:57.16 ktlkrE4m0
18.0.1
●修 HTTPプロキシ処理を改善(関連バグ)
●修 Mac OS X のUnity playerがクラッシュするバグを修正 (828954)
●修 チラツキを防止するため、外部モニタでのHIDPIサポートの無効化(814434)
●新 IonMonkeyコンパイラのJavaScript処理を高速化
●新 OS X 10.7以降のレティナディスプレイに対応
●新 WebRTCに準対応
●変 HTMLの縮小拡大(スケール)アルゴリズムを変更
●変 タブ切り替えを改善
●  MozTouchを廃止してHTML5でのW3Cタッチイベントを実装
●修 HTTPSを読み込むときに安全でないコンテンツを無効化(62178)
●修 プロキシを利用している環境での応答性を改善(769764)

28:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 18:59:22.70 ktlkrE4m0
●開発者向 新たなDOMプロパティに対応 window.devicePixelRatio
●開発者向 署名済み拡張機能の証明書の取り扱いを改善

URLリンク(www.mozilla.org)

29:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 20:19:49.55 8OSJWL8N0
18.0→18.0.1
は最初の3っだけな

30:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 20:44:42.47 ktlkrE4m0
>>29
本当だ、ありがとう

31:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 20:50:41.15 damC/8Re0
>>27-28
翻訳おつかれ。公式日本語版が遅れているのは、停電(年次点検?)の影響みたい。
URLリンク(twitter.com)

32:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 21:33:32.61 7RL5TmfG0
Google乗っ取りwwwwww
ホント低能って笑えるなwwwwww

33:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 21:36:10.22 DwLINjLq0
と、低脳が自己紹介してます

34:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 22:42:45.88 V2+JQRMZ0
リリースノートまだ?

35: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8)
13/01/19 22:48:05.08 VQ/o4AGb0
>>34は、>>27-28に喧嘩を売っていると思われ・・・。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 23:37:36.08 UBcGdH+n0
なんか最新版はFWの新しいルール作るなあ・・・
全部一新されているのかな

37:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 01:50:22.83 6E0ThHcW0
そういえば地球乗っ取りの対処はどのバージョンで対処済みなの?
1801?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 02:58:37.27 cV/BavTh0
ファイルを別名で保存関係で最近何か変更が入ってるのか?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 03:17:32.27 xVsKkLKD0
創価学会仕様はどれ?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 03:21:18.03 KajYDmqH0
レスがカオス過ぎる

41:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 04:16:30.03 ISqHvltp0
高脳の俺がレスしにきました

42:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 04:24:18.52 ISqHvltp0
しかし低脳が多いスレですね
IQ200のぼくの相手はつとまりませんね

43:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 05:55:45.67 D6W25tdR0
火狐はじめて使ってみたのですがインストール時にバックグラウンドメンテナンスのチェックはずして
インストールしたのですが、不味かったでしょうか?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 06:08:33.35 LUYYmTL60
前スレでgfx.direct2d.disabledをtrueにしてメニュー透明化の応急処置してたんだが
18.0.1にしたらfalseでも大丈夫になったぜひゃっほぅ

45: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/01/20 08:45:04.04 cbaGClX70
浮上

46:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 08:55:13.61 QwY9PkXT0
俺にとって現時点で使いやすさはピークなのだが
将来が恐ろしいほど真っ暗
ほぼ。間違いなくMozillaは撤退時期を探ってる。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 09:02:28.92 02jXoBXs0
さいですか

48:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 09:08:10.36 Bx8T4/nF0
ユーザビリティなんかFx4以降大差ないとおもうけど
性能は確実に上がっている
将来的にデフォのテーマがクローム風味になるのは嫌だ
色々とテーマが出るだろうから変えれば済む話だが

49:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 09:22:04.43 /iwZ7aX80
pale moonではグーグル日本語入力でも日本語変換できるんだね

50:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 09:30:23.01 5O7qg4De0
それはFlashの保護モードに対応してないだけじゃ・・・

51:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 09:54:47.69 uIc7oZsh0
なんかめちゃくちゃ起動が遅くなってしまった。
今まではPCの電源入れた直後の初回起動以外はサクサクだったのになあ・・・

52:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 11:50:32.62 YRnIz4yK0
ヘルプ-Firefoxについて
で自動的にアップデートを開始して、その後になって
○○のアドオンは使えません
というのは勘弁してもらいたい。以前はアップデートの開始前に非対応のアドオンを
表示していたと思うのだが

53:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 11:53:32.88 ilHh5Aob0
後乗せサクサクが一番だな

54:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 14:22:18.68 RSOUm9LhT
プログラムと機能みたらいつのまにか18.0と18.0.1、2つ同時にインスコされてるんだけど18.0消しても大丈夫かね?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 14:28:16.31 6SCPHTZn0
アドオンが使えなくなったから17に戻したわー

56:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 14:29:15.18 lv4PIjZZ0
>>54
プロファイルフォルダのバックアップ取ってれば何が起こっても復元出来るだろ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 14:34:10.38 G/884H6U0
(お試し●)だもん
何もかも心配なのさ

58:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 14:38:31.27 RSOUm9LhT
質問スレにすればよかったな
サンクス

59:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 15:08:01.38 IYnbp0qt0
タブをドラッグして移動させるときのアニメーションがうぜぇ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 15:16:18.95 6ONas61YO
ubuntu版の検索窓、Googleアイコンが新しくなっている

61:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 15:29:01.12 RSOUm9LhT
18.0アンインスコしたら本体消えて
プログラムと機能に18.0.1が意味もなく残り
18.0.1もアンインスコしようとしたら
なんかもうアンインスコしたよ言われて消えた

62:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 15:40:18.58 b/0jqQXq0
おめでとうよかったな

63:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 15:41:55.11 lvT/eXZI0
>>61
そのバグって前バージョンぐらいで治ったと思ってたけど
うちはほっといたらバージョンアップで消えてたな
運が悪かったんだねー

64:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 16:13:03.17 yk6SabHg0
>>61
じゃあそこに一度18.0.1をインストしてアンインストすればいいんじゃないかな

65:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 16:19:37.31 xv6/2OWl0
18系最新版なんだけど起動してから時間が経つ(色々ブラウズする)ほどブックマーク開く時のレスポンスが悪くなるんだけど俺の環境だけかや?
Firefox再起動すると通常のレスポンスに戻るんだけど
OSはVista、不具合時メモリ空き1GB以上ある

66:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 16:19:50.58 KmnbVwpT0
色んな処女があるもんだな、ふしぎ
自分も18から18.0.1にうぷでしたけど、FirefoxはMozilla Firefox 18.0.1(x86 ja)だけになっているよ
でも、知らない間にMozilla Maintenance Service 18.0.1(x86 en-US)がインスコされてた
前からあったっけ?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 16:22:37.38 xeGrfYIN0
困った童貞野郎がいたもんだ(´・ω・`)

68:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 16:28:37.02 cldV/N4P0
>>60
* Update favicon for Google searchplugin
- update debian/searchplugins/en-GB/google.xml
- update debian/searchplugins/en-US/google.xml
- update debian/searchplugins/en-ZA/google.xml
- update debian/searchplugins/ja/google-jp.xml
- update debian/searchplugins/ku/google-ku.xml

一部の言語だけみたいね

69:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 16:29:45.82 Bnhd1G8P0
>>68
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)

70:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 17:03:11.32 oMXQ1K0t0
>>65
それ18でも18.0.1でも起きる不具合。
18系は完全にハズレだな。
一番頻繁に使う機能で支障が起きるようじゃダメだよな。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 17:40:37.42 xv6/2OWl0
>>70
サンクス
俺の環境だけじゃないって事は修正されるだろうしこのまま使ってるわ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 18:27:34.18 HkdXss1M0
面倒でアップデートをスルーしまくってた結果未だに12なんだけど>>52が嫌だわ。

>>59
アドオンの仕様ではないのかw

73:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 19:28:29.89 YRnIz4yK0
>>72
12からだと何度かセキュリティアップデートあっただろう
危ないぞ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 19:33:40.69 yhHc8X6q0
ESRならまだ10でも使える

75:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 20:01:45.19 EN2ET5x10
ESR10は今出てるのが最終版の予定

76:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 20:10:09.56 yhHc8X6q0
だからセキュリティーのことを考えるなら最低でもESR17にする覚悟は必要だな

77:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 21:24:03.82 Y/cSIKm40
>>850
URLリンク(twitter.com)
まこなこ ?@makonakocom
firefox使っている人に質問です。新しいタブを開くときに「+」クリックではなく、タブの右側の空きスペースをダブルクリックでも開くことができるかと思いますが、その設定する方法ご存知の方、お教えください。検索してもうまく情報が引っかからず。
2013年1月16日 - 3:27

まこなこ ?@makonakocom
情報ありがとうございます。以前はfirefoxの設定で変更できた気がするので、いろいろ試したのちに無理でしたらアドオンの導入も検討したいと思います。

まこなこ @makonakocom
情報ありがとうございます。該当箇所を探し当てるのは大変そうですが、検討してみたいと思います。


URLリンク(twitter.com)
まこなこ ?@makonakocom
firefoxの設定、以前はfirefoxの設定項目からできていたことが、バージョンアップによって設定項目が消えている可能性もありそうですね。過去できたことが今できるとは限らないと思い知らされた出来事でした。
2013年1月16日 - 3:50


表示→ツールバー→常にタブを表示」じゃないの?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 21:35:08.21 32c6tP4w0
上記の更新機能を利用せずにダウンロードを行う場合は ここをクリック してください。で落としても18.0のままなんだね。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 21:37:19.32 lvT/eXZI0
なんでここでレスしたんだよw

80:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 21:45:24.54 sBGgzqMS0
>>78
ここをクリック してくださいのURLをコピーして、18.0を18.0.1に書き換えれば最新版落ちてくる

81:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 22:06:40.29 yHpB5/sj0
antisocialですが、今はなくなったんですか?
それとも名前が変わったんでしょうか?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 22:24:03.18 yHpB5/sj0
あ、勘違いしてたっぽいです

83:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 00:22:51.17 DrLIoLku0
tab mix plusの以前のが使えるようになってなによりでつ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 01:43:01.76 oCiYlXM80
>>69
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
だなたぶん
URLリンク(addons.mozilla.org)

85:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 08:05:10.42 7oOZcWSy0
FirefoxもChromeもうんこだな
仕方ないから俺が本物のブラウザを作ってやるかな

86:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 10:05:43.27 jwY0ZxRWP
ちんちんブラブラウザが最強

87:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 10:33:54.47 7oOZcWSy0
それについては異論がない

88:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 13:56:53.00 ndAcrj4X0
同感ですな

89:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 14:11:03.86 ELbTpyM80
Opera Software ASA、新モバイルWebブラウザのレンダリングエンジンにWebKitを採用
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

90:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 14:14:56.64 IPwBZWih0
スレチ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 14:16:57.11 7oOZcWSy0
>>90
IP漏れてますよw

92:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 14:19:56.64 ELbTpyM80
Mozilla — Firefox at Mobile World Congress 2013 — mozilla.org
URLリンク(www.mozilla.org)

93:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 17:53:42.56 ELbTpyM80
「Windows 7」向け「IE 10」正式版のリリースは近い?--MS、最後のプレRTWビルドを配布
URLリンク(japan.cnet.com)

Bug 812695 - [D2D] Text Rendering Issues due to Windows 7 Platform Update KB2670838 (MSIE 10 Prerequisite)
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)

94:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 18:54:50.02 G9fsNZJb0
>>93
まだ正式リリースしてなかったのか。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 19:01:04.91 oCiYlXM80
Bug 812695 やっつけ仕事(モジラクオリティ)が露呈した

96:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 20:43:54.22 ELbTpyM80
>>95
URLリンク(www.asks.jp)

97:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 21:07:40.92 oCiYlXM80
「縦書きブラウザー」日本語実装のバグ修正で報奨金、国際標準化に向け

Webkitだぜ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 22:02:58.54 2B67UvMx0
IEではとっくの昔から縦書きできるのにね
何で見習わないの?
つうか、IEの縦書きをそのまま標準化すれば問題ないじゃん

99:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 22:07:42.94 VELXPdky0
18.0にしてから妙に重い、18.01にしても重い
ブックマークからページ開いたり新しいタブで開くと、一定時間HDDアクセスして固まったり
何これ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 23:01:02.55 lMmlVvHt0
>>99
つ17.0.2ESR

101:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 23:59:43.86 dxGai2/Q0
18にしたら、アドインが動かなくなったし、妙に重いし
9にバージョンダウンしたら、すごい軽くなった。もうバージョンアップしない。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 00:06:01.90 qzq3oekN0
いや、バージョンアップはしないとセキュリティー的に問題アリだから
せめてESRにしとけ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 00:06:48.99 DWKgObPr0
>>101
わざわざ9とかどっから見つけてきたんだよ
私はアホですって言う自己紹介乙です

104:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 00:15:05.66 GdOB+wYb0
a fishing pond

105:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 00:32:44.49 Xz2F2QWt0
KDDI、Firefox OS搭載スマホの販売を検討--田中社長が明かす
URLリンク(japan.cnet.com)

お、おぅ… (´・ω・`)

106:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 00:35:50.41 UJ2J1ZKn0
>>102
別にいいんですよ、基本的の限られたサイトのページの自動化をしてるだけなんで
セキリティ的に問題ないので。
で、バージョンダウンしながらベンチマークしていったら9が一番成績よかった。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 00:41:16.91 oTxPy7BT0
>>105
マ・マジか!
出たら絶対買う!!!
AU頼んだぞ!

108:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 01:01:12.69 6oLakASo0
Firefoxベースの64ビットブラウザ「Waterfox」
スレリンク(poverty板)

109:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 01:03:14.34 abA+07KA0
64bitにして、どれくらいの人が恩恵を受けるのだろうか?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 06:42:51.52 bmpCq1wX0
ずばりソフトによる
64ビットの性能をフルに生かせて32ビットを大幅に上回る性能になるなら
たぶん多くの人間が利用するだろうな
当然それに合わせてOS変えても良いと思えるほど
でもそこまでの性能がないならむしろなんで64ビットにしてるのおまえらってなる

111:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 07:37:15.27 TOucvbmG0
フォントが何かの切っ掛けに薄くなる(濃くなる?)問題って
まだ解決してないみたいだね・・・

112:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 07:41:19.76 bmpCq1wX0
そんなのあったっけ?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 07:44:23.05 TOucvbmG0
>>112
随分前のNightlyの頃からあって、Aurora、Betaでもそれがある

114:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 08:24:41.21 ET0mJCcb0
日本ハム・大谷、松井秀の名言に学ぶ
URLリンク(www.sanspo.com)

115:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 10:25:00.50 6AKd2Uiz0
18でxvideo見てて頻繁にクラッシュしてたが
17.0.2esrにして一度も落ちたことないわ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 10:41:54.71 1nEKF7CZ0
フォントが薄くなるとか今まで気にしたことないなw
元々ChromeとかFirefoxってフォント汚いし、訪問済みリンクも色が変わらない時があるし
なんだか微妙だな狐も

117: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/01/22 11:03:10.66 3DTQlSiT0
>>116
訪問済みリンクも色が変わらない時があるのはChromeだけだぉ。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 11:12:45.81 DWKgObPr0
>>106
お前限定でしか必要ない情報じゃねーか
そんなくだらない限定的な条件だけで9がいいとか
別にスレに書かなくてもいいだろ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 12:48:18.43 RXYSKOT80
html5の<input type="color"> っていつごろ対応するんでしょうか?
ChromeだとカラーパレットがでるんだがFirefoxだとtype="text"と変わらない

120:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 13:47:06.85 95vbodQb0
>>117
Firefoxでもあった気がする

121:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 14:28:25.03 E5RSCRGR0
>>119
20.0.xまでには入らないでしょう。

Bug 547004 - Implement <input type="color">
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)

122:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 16:02:42.89 m2t3Ij670
>>110
>>109は64bitブラウザの話だろ
てかコテハンどうしたんだ?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 16:48:31.31 RXYSKOT80
>>121
ありがと!

124:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 17:56:32.46 0EAvd0/w0
>>122
コテハンてなに?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 19:09:24.63 90HGWg6s0
こんにちはこんにちは!!
URLリンク(v.hamachiya.jp)
を表示した状態で画像(写真みたいなjpg)をドラッグ&ドロップすると
なんか変になるんですけど(><;)

126:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 20:05:51.55 XkM+5CLR0
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
のエントリーのネタだろ?今さっき読んだところだ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 20:20:13.44 90HGWg6s0
(><;)

128:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 20:51:48.64 svwQf2Ig0
まるちんこ違反です

129:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 20:55:46.06 0CupxG9E0
>>127
宣伝してあげるね
みんな応援してあげやう

はまちや2 (Hamachiya2)
URLリンク(twitter.com)

130: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/01/22 20:57:19.07 c4jGMebl0
こわいね。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 21:10:50.32 uUJt0V5D0
>>121
どうでもいい機能はchromeの真似をするのに、役に立ちそうな機能はなかなか真似しないんだな。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 00:06:22.72 0CupxG9E0
Mozilla、開発者向けFirefox OS搭載端末2モデルを発表
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

133:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 00:38:01.36 aE7YbFmD0
主要ブラウザのスピード対決・2013年冬!(Chrome 24、Firefox 18、IE 10、Opera 12.12)
URLリンク(www.lifehacker.jp)

134:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 00:56:30.24 aEUZHU7E0
>>133
> Firefoxで9つのタブを同時に読み込もうとしたところ、
> 20秒近くもフリーズ状態になってしまいました

これがFirefoxの最大の弱点だよなぁ。
読みたいニュースなんかを次々とタブで開こうとすると、
読み込む間はスクロールもままならなくなる。
やはりタブのプロセス分離をしてない分、圧倒的に不利だが、
Operaにも大差で負けてるってのが情けない。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 01:09:05.01 P6Rl/df30
>9つのタブを同時に読み込
こんなこと普段するの?
俺の普段使いで重要な項目は優秀だから気にならないや
何がなんでもfirefoxと思わないから気に入ったのあれば移るけどね。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 01:15:25.22 spxtZIE0T
>>133
>今回のスピード対決にJavaScriptベンチマークを含めるかは最後まで迷いました。
>このベンチマークはあくまで数値上のものであり、体感速度にはあまり関係がないからです。
>結果は、まあ、予想通りですが、あまり重視しなくてよいでしょう。

ユーザーの評価にあまり寄与しないJavaScript周りをいじって 18では不具合出てるわけだから困ったものです

137:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 01:18:48.97 2o1DJe2b0
>>133
こういうの出る度にFirefoxは貧乏人が使っていると思われるからヤメてほしい
メモリなんて抑えずにガンガン使ってくれていいのにね

138:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 01:21:53.28 32lK4W2g0
Firefoxはアドオンで自分好みにできるから一番使いやすいかな
あとMactypeが効くからフォントが綺麗にできるのが地味に重要
Firefox+Mactypeに慣れてしまうとIEには戻れない…

139:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 01:53:31.19 P6Rl/df30
>>137
貧乏人馬鹿にしたなーw
とは言え貧乏人の俺でも12Gと8Gメモリ積んだPC使ってるけどさw
URLリンク(kaitfield.blog133.fc2.com)
思いの他、64bitシェアが多くなってるんだね。
とは言え32bitのシェアも視野に入れるとメモリ使用量は少なめと
言う考えになるのかもね

140:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 01:57:10.74 qTdN3uF60
>>135
Firefoxはタブをピン止めできるから複数のタブを同時に起動する人は他のブラウザのユーザーよりも多いはず
実際複数のタブを同時起動するとなかなか読み込み終わらなくてイラつくね
一度起動したら終了せずに使い続ければいいんだけど
そうすると今度はメモリを消費しまくるので困るという

141:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 01:59:24.70 aEUZHU7E0
>>135
俺は「何がなんでもFirefox」派だから困るw
というか、ネットユーザーはFirefoxを使ってMozillaを応援すべき。
Mozillaが掲げる「誰にでもオープンなWeb」を維持し続けたいならばね。
Googleが目指すようなネットの情報支配社会化を許しちゃいかんと思う。
Googleはもはやネットユーザーの敵だと思うんだが、
ネットのB層とも言うべき存在がChromeを使って増長させちゃうんだよなぁ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 02:04:10.35 spxtZIE0T
「何がなんでもFirefox」派だからこそ Firefox 18 にはがっかりだよ
なんとかしてくれ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 02:13:42.88 P6Rl/df30
>>141
その考え判るね
ただAndroidのシェア考えると微々たる抵抗だけどねw
Androidとchromeで着々と個人特定されてるのだろうね。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 02:28:46.77 PrLwIoszO
Googleがネットユーザーの敵ってw
Googleからもらったお金で運営してるFirefox使うってどういう神経してるんだろう

145:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 02:34:24.87 XE3RPacs0
Googleが蔓延るからFirefoxが滅びかけてるんだけど

146:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 02:46:15.58 P6Rl/df30
>>144
興味あるのでソースプリーズ
URLリンク(gigazine.net)
このあたりの事なのかな?
金貰ってるというのとは少し違う気もするね

探しかけたとこで変なとこあった
URLリンク(www.google.co.jp)
>お使いの Firefox は古いバージョンです。今すぐアップグレード して
>最高の Web 体験を手に入れましょう!
18.0.1ですが・・・・・

147:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 03:33:52.77 3najZns50
google謹製のを使えってこと?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 05:43:58.93 UnxHb+nE0
>>133
Operaのショボさが際立ってて笑えるなw

149:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 06:40:38.83 ZpkmuEG80
Comparative review: Opera leads in browser anti-phishing protection
URLリンク(www.zdnet.com)
Opera: 94.2 %
Internet Explorer: 82 %
Google Chrome: 72.4 %
Apple Safari: 65.6 %
Mozilla Firefox: 54.8 %

150:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 07:57:19.01 30+SDx0J0
またクローマンが荒らしてるのか
朝からやれやれだお(´・ω・`)

151:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 08:34:26.48 SRLuAeXl0
>>140
「同時に読み込むタブ数」の設定見直した方がいいよ。
1~3程度だと>>133みたいなアホな事も起きない。

この設定もはやFAQ級なんだけど、ライフハッカーがアホとしか
言い様無いわ。
日頃は「設定変更やアドオン使って快適に!」って記事書いてるくせにw

152:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 11:19:02.25 K+ghrGhM0
>>134
んだんだ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 12:12:42.56 y3tYFhqI0
17.0.2ESRにしても重くなるじゃん
一度18.0.1にしたせいか?
本体を一度アンインストールしないとだめなのか?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 12:25:54.80 spxtZIE00
>>153
クリーンインストールくらいなんてことないだろ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 13:23:12.37 zZm3Xm9p0
すっかりIEは優秀になったなあ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 13:39:28.76 qTdN3uF60
>>151
それを知らないのが一般のユーザーだから
一般のユーザーやライフハッカーがアホなのではなく
誰にでもわかるような形で情報提供しないFirefoxの開発者やサポーターの手落ちとしか言いようがない

157:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 13:45:11.44 qTdN3uF60
>>151
いやちょっと待てよ
ピン止めしたアプリケーションタブはこの制限の対象にならないだろ?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 13:49:07.15 2KgkK9iB0
>>154
クリーンインストールじゃなくてfirefox自体のアンインストールだけどさ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 13:51:34.69 AiFara430
FireGesturesでも矢印ボタンでも「進む」「戻る」が上手くいかない
てかクリックするとフリーズする、何だコレ?18.01

160:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 13:53:54.36 Eo6WwCBo0
>>159
おまえだけ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 14:00:01.71 EkseihWL0
>>157
それはよく知らんが
browser.sessionstore.restore_pinned_tabs_on_demand
をtrueにすればピン止めタブも起動時に読み込まんぞ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 14:12:25.96 qTdN3uF60
>>161
それはあくまで隠し機能だろ
一般ユーザーは知らなくて当然
知らないやつのことをアホ呼ばわりするレベルの知識じゃないだろ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 14:25:50.64 Q9JuJE3V0
>>156
一般ならまだしもライフハッカーは擁護しようがない

164:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 14:29:37.61 dqlxb0e10
ライフハッカーは広告サイトだしね

165:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 14:37:23.85 qRCI1jjG0
オプション→タブの「タブが選択されるまでページを読み込まない」
にチェック入れとけば問題ないんじゃないの?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 14:48:02.07 0zZWmdBh0
応答なし

167:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 16:00:04.45 fptW62QF0
「タブですべて開く」で接続しないぞ。
なんだよ、これはよ。18.0.1な、しっかりしろよ、開発者。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 16:52:33.86 ENp3RzDL0
ライフハッカーとかギズモは三流です。
単なるおもしろ情報チェックで昔は良く見てたけどあきたな
落ちたとはいえまだギガジンのがましだ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 17:04:35.37 qRCI1jjG0
試食記事載せてメシ代タダにしてもらってる
飢餓人は一流です

170:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 17:37:12.64 S0DguzVX0
i5-2500kで初回起動に10秒かかるSSDにしないとだめかなー

171:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 18:17:07.93 pcVJJ8S10
19.0リリースまでまだひと月近くあるのか。長いな。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 18:40:04.76 JQ2QK0Oq0
>>170
ramディスクにしよう
もっとしょぼいCPUでも速くなる

173:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 18:51:58.96 S0DguzVX0
>>172
ramですかー、プロファイルramに置くだけでも変わりますかね
やったこと無いんでちょっと調べてみますわー

174:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 18:56:46.60 vHw1ZXf30
Lynnfieldでも初回起動に4秒ぐらだよ<HDD
と思ったらゲーム立ち上げてるconroeでも5秒ぐらいだねw
どちらもwindows7で18.0.1

175:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 19:06:49.42 S0DguzVX0
>>174
むむむ情報サンクス、プロファイルと拡張見直す必要ありそうですね(;^ω^)
ちなみにwin7Proで拡張23個入れてる、アドオンの自動更新は切

176:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 19:14:54.65 tSXp0mFc0
サイドバーを「すべてのブックマークを表示」みたいにブラウザ本体から独立させるアドオンってねーかな?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 19:51:44.05 ENp3RzDL0
   ∧∧ ∩
  (´・ω・)彡 Firefoxo!Firefoxo!
  (  ⊂彡
   し ⌒J

178: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/01/23 21:16:01.49 XryChg+h0
>>176
すべてのブックマークを表示 Ctrl+Shift+B
     ↓
履歴とブックマークの管理

179:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 22:08:00.28 qRCI1jjG0
そういえば 「すべてのブックマークを表示」 を 「すべてのブックマークを開く」 と勘違いしてた時期があったなぁ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 02:49:24.42 KTkrZTzm0
ESR最強伝説

181:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 03:31:15.64 EXTEhLfe0
今はESR使っとくのが無難だなぁ
18はいろいろと何か変だ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 03:46:00.73 i0XUSiYa0
そう、18はいろいろ変だ
でも頑張る

183:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 03:53:32.85 b66MPO+Y0
Geckoはrocがぐちゃぐちゃになってしもうた

184:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 04:34:19.35 eFvta8O50
waterfoxに乗り換えた

185:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 05:57:50.22 b66MPO+Y0
19Betaに関して
regressionのfixは1/29まで
それ以降は例のごとくwontfix

と言うことで
19もまた18と同様に腐ったリリースとなるでしょう

186:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 07:17:25.89 UP8yfzBu0
>>176
Ez Sidebar

187:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 07:37:51.01 dV8yt0qc0
モジラ、「Firefox OS」搭載端末「Keon」と「Peak」を発表--開発者向けプレビューモデルとして
URLリンク(japan.cnet.com)

Google 様に勝てると思って?

188: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/01/24 11:10:22.28 8aJhrlCZ0
>>187
FireFox OS が受け入れられる要因。

1.Androidが特許なんかでポシャった時の保険。
2.Googleに支配されたくない。
3.本当にオープンな規格がいい、オラクルみたいな嘘臭いオープンは嫌。
4.安モン、ローエンド向けスマホの拡充。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 11:33:12.65 8rWW400F0
だから18にしてから17.0.2ESRを入れても重さは変わらないんだよ
何とかしてくれよ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 11:35:54.74 i0XUSiYa0
誰に言ってんだよ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 12:16:42.62 kUDc1THA0
おそらく>>153あたりか。
他の人が入れ直せと言ってるの見えないで自分の話だけと
なると誰でしょ?あいつですな。

>>190
スルー

192:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 13:11:33.56 znxR9+fI0
Firefox

Waterfox


193:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 13:29:06.57 j3b8w26C0
>>191
スルーするつもりがない奴がスルーとか書くなよ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 13:32:51.53 i0XUSiYa0
>>192
Steamfox

195:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 13:44:44.48 74muyJVu0
>>192
Firefox

Waterfox

Woodfox

Goldfox

Soilfox

Sunfox

Moonfox

196:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 13:47:59.76 xoLHsY1s0
Firefox 32ビット

Waterfox 64ビット

Sandfox 128ビット

Airfox 256ビット

197:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 13:50:50.34 i0XUSiYa0
>>195
それは日本人的発想

198:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 14:13:39.89 xoLHsY1s0
訂正
Airfox→Windfox 256ビット

199:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 14:27:11.61 j3b8w26C0
根本から間違ってるんだから訂正も何もないだろ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 14:49:27.23 4D/I2chn0
ブラウザ再起動したらJavaプラグインの脆弱性がなんとかかんとかって出て
プラグインを無効にしますってなった
最新版Javaにしてるんだけどそれにも脆弱性が見つかったそうだがそのためか

201:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 14:51:15.52 8AkuSA0n0
このスレって意地汚い奴ばっかりだな
このスレの住人が嫌われるのも納得したわ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 14:53:36.62 cPuOa+5P0
どこの層に嫌われてるんすか?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 15:24:43.35 JRNstMLg0
>>201
自己紹介乙

204: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/01/24 15:58:34.96 8aJhrlCZ0
「Firefox OS」 = 「学術実験」   HaHaHaHaHa!
スレリンク(linux板:70番)n

205: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8)
13/01/24 15:59:51.09 jbBmFaUv0
test

206: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/01/24 16:20:03.75 8aJhrlCZ0
 
ぶらうじゃ のシェア

FireFox、下げ止まったのかなと思ったらまた下がり始めた。 ○| ̄|_
IE、復活かよ!
Chrome、日頃の行いが悪いのでアンチ増量中→スレリンク(software板)
Safari、演歌かよ! Windows版捨てたのに頑張ってらっしゃる。

URLリンク(gs.statcounter.com)

207:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 16:26:00.35 j3b8w26C0
あんだけ指摘されてもまだ FireFox とか書くやついるんだなw

208:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 16:26:44.46 zaofO+7X0
おまえなんかに構ってられんからな

209:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 16:37:38.41 xoLHsY1s0
>>199
4元素は基本だよ
我ながらかっこいいネーミングに感動した

210:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 16:45:01.69 c9+uqad40
>>200
タイミング的に、その脆弱性発見前の段階、
Java7U11で1件しか修正されていなかったからだと思う。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

211:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 16:46:03.29 j3b8w26C0
無知はこれだから困る

212:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 16:46:34.33 bNZnjncf0
IE久しぶりにたちあげてみたら、アドオンの遅延表示ってあんのね
これ便利だわ、firefoxにこそ必要な機能だろ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 17:24:06.62 p7hzavKH0
FFなんてどうでもいい
今はIEの時代

214:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 17:41:25.35 FdOsIrx40
IE復活
10年後の日本みたいだな

215:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 17:49:44.74 iVrcgf4G0
あんだけ指摘されてもまだ FF とか書くやついるんだなw

216:200
13/01/24 17:50:45.91 4D/I2chn0
>>210
そうかー
ありがとう

217:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 18:09:40.01 s1uRuGtY0
>>204
Firefox OSは、Firefoxの生き残りを賭けた戦略の一本柱
需要があるか見極めるとかのレベルじゃなく、
Mozillaとしては是が非でも成功させないといけないシロモノだろうな。

しかし、スマホ版Ubuntuに全面協力して、デフォルトのブラウザに
してもらう方が現実的だったんじゃないかという気がする。
正直言ってFirefox OSは無理じゃないかなぁ AUから出たらほしいけど。
ってスマホ版Ubuntuのブラウザって何だろ。Webkitベースだったりしてw

218:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 18:11:24.31 p7hzavKH0
無理じゃないかなぁじゃなく完全に無理です。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 18:24:53.48 j3b8w26C0
auは物好きだから何でもやるよ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 18:38:08.96 Cir1HTzt0
ぁああああっ19bも読み込みおっせぇぇええええええッ
 

221:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 18:46:19.41 kUDc1THA0
test

222:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 18:56:27.99 nWZpThBz0
waterfoxとIE10が捗る
IE10はネットショッピング専用だが

223:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 19:06:05.02 l1TH4Ai/0
ver18.0.1だが確かになんかおかしいな
久々にクラッシュ&クラッシュレポータ拝んだ

ThunderfoxとSnowbirdで今日もド安定だが

224:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 19:08:58.91 iVrcgf4G0
>>217
FirefoxOSだろうがUbuntuPhoneだろうが
iOSとAndroidの二大巨頭がバトルする中で
WindowsPhoneと最下位争いが関の山

225:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 19:10:58.91 /0/AXUEa0
Windows7 64bitを使っているんだけどWaterfoxってよい?
前々から興味はあるんだけど

226:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 19:33:24.13 nWZpThBz0
>>225
firefoxと比べてそんな顕著な変化はないが、少なくとも悪くはならないかな
ニコニコとかでGoogleIME使って日本語コメ打てないというのも解消されてるし

227:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 19:38:18.75 kUDc1THA0
>>225
面白そうだから丁度入れてみたんだ。
ちょっと触った感じ何も変わらないw見た目だけ?
日本語化も出来るし設定は入ってるfirefoxの共有ぽい
俺は18で問題起きてないし快適に動いてるけど、問題ある人は
違ったりするのかね?
18で問題あるなら消してから入れた方が良さそうな気はした。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 19:55:14.35 r4h+06Rj0
>>223
18.0.1といっても少なく2種類あるもよう。
プロパティーでサイズを見ると、
 1/19にダウンロードしたもの:20,296,664バイト
 今日、ダウンロードしたもの:20,386,280バイト

何が違うのかは判らない。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 19:58:47.27 chmnMBBZ0
>>209
20年以上前の厨二ネーミングだわ…

230:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 20:04:20.56 wrAHdwpc0
>>228
だから「お使いの Firefox は古いバージョンです。」ってなるのか
URLリンク(www.google.co.jp)

231:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 20:40:52.40 AizQAI/v0
firefoxってバージョンあげるとクッキー消える仕様なの?
なんか全部消えたんだけど

232:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 20:48:53.82 c9+uqad40
>>228
20,296,664バイトは、en-US。

>>230
そのURLは、Firefoxの初期規定のホームページだった時期があったと思うけど、
現在は保守されていないみたい。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 20:53:16.01 rwJLG0Tf0
>>111
マジでこれなんなんだろうな
ページ半分程度スクロールすると直ったりするし、見辛いったらない

234:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 21:00:37.26 ut73mQ5G0
user_pref("gfx.content.azure.backends", "cairo");

235:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 21:26:33.19 J8gQnF5d0
>>226
Vista 32bitではいまだに打てないぞ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 21:29:47.42 kUDc1THA0
waterfoxって32bitにも入れられんの?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 21:32:20.15 QKWbKinJ0
>>229
貴様Mozillaをバカにしてるのか
1と2はMozillaが命名してんだぞこのやろ(´・ω・`)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 21:37:41.95 chmnMBBZ0
>>237
1と2ってどれだよ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 22:15:53.20 QKWbKinJ0
>>238

明日のためにその1 ジャブ
攻撃の突破口を開くため、或いは 敵の出足を止める為、左パンチを小刻みに打つ事
この際、肘を脇の下から離さぬ心構えで、やや内角を狙い、えぐり込む様に打つべし
正確なジャブ3発に続く右パンチは、その威力を3倍にするものなり

明日のためにその2 右ストレート
左ジャブで敵の体制を崩し、突破口を見出せば、すかさず右ストレートを打つべし
これ拳闘における基本なり
右ストレートは、右拳に全体重を乗せ、まっすぐに目標をぶちぬく様に打つべし
この際、打ったコースと同じ線上を同じスピードで引き戻す事
一発でKOを生む必殺パンチなり

240:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 22:17:38.05 bNZnjncf0
>>235
対処方法な何度も既出だけどそれやってもダメなの?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 22:21:57.04 QKWbKinJ0
打つべし! 打つべし! 打つべし! 打つべし! 打つべし! 打つべし! 打つべし! 打つべし! 打つべし! 打つべし!

  (∩`・ω・)
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/

242:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 23:05:12.02 9aWLTNpU0
ver18.0.1にしてからGアナリティクスをwin7の小窓で選択すると必ず落ちてレポート画面
しゃーないからver18.0に戻しても同じ現象 
なに消せば元に戻ってくれるんだよダメ狐

243:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 01:48:15.65 BhJd0/Qx0
Twitterのスクロールめちゃめちゃ遅いんだけど(Core i7 3770Kですらカクカク)
これ皆納得して使ってるの。他のブラウザは平気だぞ。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 01:55:37.38 k/SxPwWX0
>>243
お前だけだよw

245:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 01:58:13.56 jw7pZPr10
ver14からアップデートしたらすごいサクっと

246:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 02:00:11.45 BhJd0/Qx0
>>217
> Firefox OSは、Firefoxの生き残りを賭けた戦略の一本柱
> 需要があるか見極めるとかのレベルじゃなく、
> Mozillaとしては是が非でも成功させないといけないシロモノだろうな。

それを素直に言えばいいのにオープンウェブだの正義ヅラしてるから
今のMozilla周辺すげーキモイ界隈になってる。

つか分からんのだけど
iOSやWindows RTが独自ブラウザ許さないのを非難しておいて
自分らはFirefox一体化したOS作るとかそんな主張が通るのか
おかしいだろ根本的に。

Mozillaのブログで、Firefox OSでIEは動きますか?と冷淡に聞いてたやつがいて笑ったけど

247:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 02:09:34.96 vTMOhYot0
>>243
そんな簡単なことすら対処出来ない低能はお前だけ
何でそんな馬鹿なの?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 02:41:46.00 k17jKGvD0
>>247
馬鹿はおまえだろ
Firefoxのスクロールは他のどのブラウザよりも重いのは事実

249:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 02:56:16.25 2R/4mlQh0
>>246
一体何を言ってるんだ? Mozillaの理念がオープンWebである以上、
それが生き残りを賭けたものであろうとなかろうと
その理念に沿った製品になるに決まってるだろw

あと、Firefox OSでIE動かないんだけどとか、
何言ってるのって感じなんだが・・・マジ理解不能
LinuxベースのOSでIEが動くわけないだろw 聞く方がどうかしてる

Mozillaが批判してるのはサードパーティの参入を拒む姿勢のこと
Firefox OSでは サードパーティの参入は完全自由だろう
それがMozillaの理念、誰にでもオープンなWebなんだからな

250:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 02:59:57.22 VOlJtNR80
まあでも名前は変えたほうがいいだろうね

251: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/01/25 03:08:57.25 cRrAszSE0
>>249
FireFox OS 上で動くブラウザ、LunaScapeとか認められるのかな?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 03:22:16.97 sPPoki0C0
いまだに FireFox とか書くバカはどうすればいいの?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 03:24:20.75 UcTCcXos0
どうでもいい

254:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 03:29:15.34 k17jKGvD0
>>253
どうでもいいと思ってるのは>>251のはずだが
>>251が無記名で>>253で別人を装って投稿しているという認識で間違いないかな?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 03:34:05.96 k17jKGvD0
マイクロソフトが Firefox OS 用の Internet Explorer をリリースすれば
Firefox OS 上でも IE は動くようになるだろうね
それがマイクロソフトにとって利益になると思えるくらいのシェアを Firefox OS が獲得できればの話だろうけど
マイクロソフトにとっては Linux どころか Mac ですら眼中にないわけで
まあ、現実問題として Firefox OS 上で IE が動くようになる日は永遠に訪れないと考えるのが妥当なところか

256:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 04:05:37.95 YAaG2f+E0
>>246
なにこのバカw

257:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 09:39:47.13 21JZ/1NB0
めずらしくfoxスレが香ばしくなっている

258:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 10:16:28.71 vTMOhYot0
毎日のことだろ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 11:53:44.57 PhjL7Y1A0
ロンパが論破されただけの話

260:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 12:36:43.42 21JZ/1NB0
     ∧∧
    (´・ω・`) やっぱりfoxスレはアホばっかりや!
    ( O┬O
≡  ◎ヽJ┴◎  ギコギコ

261: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/01/25 12:54:38.57 cRrAszSE0
これって本当かな? (´・ω・`)
連続クラッシュあったけど、セーフモードに勝手になるなんて一度も無かったぉ。
URLリンク(twitter.com)

262:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 13:13:39.69 XnxkqZdp0
19b3 きたよ (´・ω・`)
URLリンク(download.mozilla.org)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 13:22:22.68 a/wgmRMb0
>>261
拡張100個とかやべぇなw

264:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 13:29:36.43 sPPoki0C0
>>261
>拡張機能100個超えてたりProxomitron使ってたりとアレな状態

本当にアレでひどすぎる
管理とか整理というのが出来ない人なのだろう
机や部屋も散らかり放題なのだろう

265:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 16:03:07.04 N4zWFv4m0
そう言えば100個くらい普通だって奴がいたな
普通に見てもバカとしか思えんw

266:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 18:23:44.61 3x27pBpD0
F i r e F o x

267:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 18:50:21.48 k17jKGvD0
なんでわざわざFだけ大文字にするんだろうね?
firefOx とかにすれば Firefox は雄牛だと主張することもできるのに

268:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 18:57:47.77 YUB56KfI0
恐怖!Firefox のバグで Windows がお亡くなりになる事件発生
URLリンク(blog.livedoor.jp)

どうなのこれ
個人的には仕様くさい気もするが

269:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 19:02:51.52 boe1nt030
まぁ、なんでもかんでもバグなんだよきっと

270:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 19:04:38.59 Gtvc9w8d0
>>268
ダウンロードする前に容量ぐらい確認しとけですむ話w

271:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 19:07:00.13 lqj3nFwp0
>>268
今更Windows2000のパッチを落としている方が怖いと思う

272:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 19:12:34.51 vl74CECq0
>>271
いや、ここはそういうマニアックなサイトだから。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 19:14:15.58 vl74CECq0
ダウンロードってどれぐらいまでできるのかね。100TBとかのファイルもダウンロードできるんだろうか。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 19:45:42.18 GYxEg7XF0
18.0.1だけど使ってるとどんどん反応が重くなってこね?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 19:49:57.31 IBlbLal40
「お試しFirefox OS」を開催します
URLリンク(you-plus.biz)

>>273
2GB超のファイルに対応するバグの時に、Int64になったと思う。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 19:54:31.37 Z9d9InOP0
つーかDL中に対象ドライブがいっぱいになる、って
そもそも普通は起こらないだろww
HDDの容量を全く気にしない人っているんか?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 20:05:01.77 cr6fGjWD0
世の中には想像をはるかに超えた人々が存在します
PC関係に限った話じゃないけど、「まさか!?」と思うことを平気でやらかす人が・・・

278:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 20:11:09.08 bSI6hvdm0
ramdiskに落とすやつは結構いそう

279:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 20:37:19.67 EKinMPyw0
>>278
セキュリティもばっちりじゃん

280:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 21:18:21.15 ISUYtyph0
>>274
bugみたい
19以降は修正されてる模様

281:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 21:37:04.40 iyf7AkNJ0
>>268
まさかのOSが2kなんて落ちだったりしそうだねw
URLリンク(www.mozilla.jp)

282:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 22:04:59.56 GYxEg7XF0
>>280
ぐぬぅ・・・19まで我慢かぁ・・・

283:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 22:12:33.10 UcTCcXos0
>>282
実は21でも同じように重くなるんだぇ...

284:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 22:42:56.46 MNGToacX0
ほう。21は様子見で20→22にしようかな
18になってから重くてこのスレ見るようになったからスレも参考にしとこう

285:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 23:02:28.92 k17jKGvD0
ESR17のサポートが終了するまではこのスレを見る必要もないよ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 23:08:25.50 UcTCcXos0
>>284
α版でも直ってないっていう意味だよ。
待っても無駄ということ。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 00:43:28.38 K98JCVgG0
Fire Shotっていうスクリーンショットのアドオンなんだけど変なバグが出だした。
(Windows関連の右クリックで出るコンテキストメニューが枠しか出なく、マウスオーバーすると文字が現れる)
色々機能はあるんだがこれじゃな

288:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 02:12:25.12 JPDrSL3S0
やっぱり不具合報告が一番少ないIEが最強ってことなのかな

289: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/01/26 02:25:26.00 Kff44bpJ0
糞Australis がやっぱり何時かはやってくるのか・・・。
URLリンク(twitter.com)
あの糞タブバーだけでも止めて欲しいぉ。 ・゚・(ノД`;)・゚・

290:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 02:44:00.40 TwYN6UO30
まあ丸っこいところは措くとして、あんなに分厚くする必要あるのかとは思う
やっぱりタッチパネルにはあのくらい厚くないとだめなんだろうか
ごちゃごちゃしたスタイルになってるから自分で変えるのにめんどくなってるし

291:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 03:26:02.63 9vlG9Rtz0
一つで全対応っていう幻想をそろそろ捨ててほしい

292:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 05:45:22.06 MEKP2bWv0
19bって、だいんろーどへるぱー使えないから18に戻した

293: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/01/26 05:51:52.80 Kff44bpJ0
>>292
どうせ戻すんなら、17.0.2ESR まで戻しなさいぉ。
中途半端な・・・。
URLリンク(www.mozilla.jp)
URLリンク(www.mozilla.jp)

294:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 07:02:10.24 pP20v5A10
>>288
Windows板ならそうかもしれんが
この板だと最弱ってかそれ以前の問題
MacやLinux版がないから蚊帳の外

295:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 07:20:00.36 IeFN3wSl0
>>274
だよねww
俺だけかと思ったww

296:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 07:28:57.47 Bp5KBvM00
>>293
17.0.2ESRだとDownloadHelper4.9.13は問題なし。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 07:35:03.20 bxRw9ZTz0
IEはMSの都合でWinXPやVistaを切り捨てたから、
その枠をFirefoxやChromeがごそっと持っていった感じ。
OSの圧倒的シェアをバックに横綱相撲なんだよな。
Win8が不発でWin7にIE10を対応させて大関相撲に落ちてきたがw

298:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 07:50:50.40 sn+OYuMT0
今クソほど重いんだがこれって俺だけか?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 08:06:50.87 cEQYx1DR0
>>268
その記事について言えばただの飛ばし記事
ブルースクリーンで強制終了しただけで「Windows がお亡くなり」とか言ってる時点で明らかにデマでしょ
その管理には自分が嫌いなアプリについてはそうやって飛ばし記事作ることが頻繁にあるから注意して記事読まないと釣られるぞ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 08:35:52.85 6txkNSUM0
俺の環境では17.0以外flashが頻繁にクラッシュするから
今度からバージョンアップする場合は
俺の環境にピッタリ合うように考えてバージョンアップしてくれ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 09:04:32.22 3I3B7Ru80
18 19bで試したけど、ブックマークした奴を削除しようとすると時間掛かるんだけど・・・
17では直ぐ消えた

302:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 09:18:05.40 49xg19MB0
>>301
そうだね。
20.0では直ってるから気にするな。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 09:24:56.54 ppSZQWol0
s

304:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 09:29:31.51 XAZ0AmZM0
じゃ~それまでESRで我慢しとくわ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 09:38:08.39 bxRw9ZTz0
17が完全安牌になっちゃって、バージョンうpの楽しみみたいなもんが
無くなるのも寂しいっちゃ寂しいんだよね。
せめて通常使用で劣化しない程度の動作は維持してうpってもらいよなあ。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 10:02:15.70 dKLRxYyP0
メモリ余分に食うようになった

307:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 10:49:33.16 l9lwh16X0
サブで使ってるXPの方はずっと不具合ないから
やっぱDirect2D関係のHWAが不具合の原因みたいだね
Chromeも7の方が不具合多いわ
動画以外のHWAは全部切ったほうが安定しそうだね

308:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 11:09:55.85 HYUFMao40
ようつべで行くと勝手に自動で更新はじめて動画ながれないんだがw

309:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 11:24:34.72 WW6c73zH0
日本語でお願いします

310:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 11:36:25.46 HYUFMao40
ごめんいやかも

311:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 12:02:37.63 N5P6kU0d0
なにこれまたタブ全部消えてアドオン表示出てきたし
バグ?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 12:08:42.94 WW6c73zH0
楽しそうで羨ましい限りです

313:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 12:27:10.52 HYUFMao40
はい

314:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 12:46:48.66 6IwUA5Jm0
>>299
イミフ
bsodでWindowsお亡くなりって昔から普通に使われてる用法だが?
第一わざわざlolifoxやら非公式mod版使うくらいの人だぞw


あ、もしかして他の記事で貶されてた外国の方ですか?w

315:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 13:14:40.71 2Autzkwa0
ハードウェアを指して「お亡くなり」って表現は普通にあるけど、
OSを指してお亡くなりなんて俺は初めて聞いたが。

そもそもこれは回復できるものだし亡くなっちゃあいない。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 13:20:43.60 WStu0aXy0
Windowsお亡くなりは、Windowsディスク付いてても買ったら中古屋に売り飛ばすやつ、というイメージ
リカバリなど考えてない

317:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 13:45:55.89 bxRw9ZTz0
どちらかというと、古いOSを使っていたり、ディスクの空きが無くなるまで書き込んだり、
そういう状況で放置ってDLさせ続けたり、そこに問題があると思うが。
ネタっぽく書いてるんだろうけど、ちょっと悪意を感じるね。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 14:33:34.81 M1+sHrN40
今気づいたけど
前に書いた19bで右クリックの「〇〇で検索」が英語になってた奴治ってる

319:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 14:57:36.56 b2q+aqiE0
Unixとかサーバ系使ってるときはOSがお亡くなりって表現はけっこ使う

320:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 15:01:49.67 b2q+aqiE0
ああ、ごめん。OSがお亡くなりって表現は使うけど、
なにか特定のOSを指す固有名をつかって、~がお亡くなりってのはあんま使わないな

321:299
13/01/26 15:36:04.63 AbPeDN2A0
>>268の記事は2013年01月24日に公開されたもの。

URLをGoogle検索してもヒットするのは1件(つまり2chやブログで全く話題になっていない)
URLリンク(www.google.co.jp)

Twitterで該当記事のURLをつぶやいたのは二人だけであり、フォロワー数はそれぞれ約90人と約1700人
URLリンク(twitter.com)

そして管理人はTwitterなどで記事の告知はしておらず、管理人が直近でFirefoxについて触れたツイートは以下の二つのみ。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

つまり「ブログについては知らないけど話題になってたから記事を見た」という可能性は非常に低い。現実的な可能性としては以下の二つ。
(1) 毎日そのブログの更新をチェックしている人間がいて、Firefoxの記事に気づいたため>>268で書き込んだ
(2) ブログ管理人が自作自演で>>268を投下し、厳しい反論を食らったので顔真っ赤にして>>314を書き込んだ

そして新たな問題は>>314で、
・ブログ管理人のFirefox使用状況について熟知
・「他の記事で外国を貶した」とブログ全体の記事内容について熟知
と、やはり「熱心なブログ読者」または「管理人本人」以外の解釈ができない書き込み

ついでにもう一つ書いておくと、今日の起床時間は10:49
URLリンク(twitter.com)
>>314で反論を書き込んだ時間が12:46
起きてから身支度してちょっと2ch見て反論カキコ、と考えると自然な時間なんだよね

322:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 15:42:50.08 2Autzkwa0
そこまで必死なお前もキモい

323:299
13/01/26 15:44:29.88 AbPeDN2A0
それと>>314にも相当な手がかりが含まれてる

> 第一わざわざlolifoxやら非公式mod版使うくらいの人だぞw
って「だから何?」としか思えなかったんだけど、管理人本人の気持ちになって考えたら
「第一わざわざlolifoxやら非公式mod版使うくらいの(Firefoxのファン)だぞ。(だから悪意あるデマなんて書かねーよ)」
ってことを言いたかったのかもしれない。もしこの解釈であってる場合、「俺はファンだからデマなんて書かない」
という発想は本人にしかできないものだと思うね。

>>322
感情的に人格攻撃を始めたならともかく、淡々と事実を書いてるだけで必死も糞もない

324:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 15:50:13.85 tgRw8p880
黒糞猫乙

325:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 16:07:50.48 x6KpPMPR0
19bのアップデートがきたので更新したらyontooアドオンが勝手に入ってきた
なんじゃこりゃ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 16:10:28.12 bxRw9ZTz0
>>321
どうしても注目されたかっただけなんだから、バレてない体で泳がせて
やんわりレスって遊ぶのがネラーの心意気だろ!w
几帳面さんだな君は。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 16:11:04.91 vi2YSvuG0
>>325
お前だけ

328: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8)
13/01/26 16:14:22.24 dNxlFLFD0
test

329:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 18:38:45.91 H8dZKmn5P
俺以外にも今日から突然クソ重くなった奴がいて安心した。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 18:58:43.13 opuabces0
今日?今日なんかあった?
不思議な物だね。俺以外にも快適に動いてる人居るんだよね。
批判とか反論とかでなく普通に不思議に思うよ。
不具合書いてる人が多いから不具合だらけに見えるけど
17から18にしても変わらず快適動いてるのをわざわざ書き込まないからね。
18に不具合無い事もないだろうけど、まず自分の環境疑う事から始めるべきじゃ
なかろうかと思ったりするよ。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 19:48:01.05 uILL+xmI0
ごく限られた環境でのみ正常に動作するブラウザとか言われてもねぇ
マルチプラットフォームだのオープンソースだのと宣伝してる割には使えねぇな

332:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 19:53:47.33 +iHy6azO0
>>321
だからそのサイトはむかしからそういうサイトなの!
わかってる人間が楽しむサイトなわけ。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 19:53:51.30 Ww82wrXF0
ごく限られたおまえの環境では正常に動作しないブラウザと言い換えたほうが

334:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 20:16:23.79 opuabces0
>>331
ほとんどの人の所で18が不具合起きてたら
こんな程度の書き込みじゃ済まないだろ
限られた環境でしか不具合起きてないと考える方が自然だと
思うよ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 20:23:24.25 FpK2feyL0
18.00以降は廃スペック以外ではまともに動かないからな

336:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 20:25:37.65 TwgB42mu0
PenDの化石PCでもまともに動いてるよ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 20:25:40.91 uILL+xmI0
Firefox厨は自分のPC環境が世界の標準だと思い込んでるバカが多いのか?
どう見ても18に不満を抱いているユーザーは17以前より増えてるだろ

338: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/01/26 20:25:56.86 ZtBXsf9S0
>>331>>333>>334
定量的に分析できてないから、どうしても文系バカの誹り合いになるぉ。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 20:28:01.09 +4eGvhhY0
継ぎ接ぎだらけのファイヤーフォックス

340:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 20:33:27.77 kb+GmLAi0
Firefox18.0.1のパフォーマンスに係る
menupopupを開けば開くほどFirefoxのUIの動作が遅くなるバグBug 832641
OMTAがオフのデスクトップ版でのコンテンツの動作が遅くなるバグBug 832998
は19b4で直る。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 20:37:11.27 opuabces0
>>337
逆じゃないか?自分が正解標準に思ってるから18変だと
書いてるわけでしょ?
i7でもシングルコアの化石の欠片ぐらいのモバセレでも普通に動いてるよ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 20:46:29.84 uILL+xmI0
>>341
そのいかにも2ちゃんねらー的な返しはもう飽きた
おまえ脳みそで何も考えてないだろ
脊髄反射してるだけにしか見えん

343:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 20:49:11.46 uILL+xmI0
つまりFirefox信者はFirefoxに不具合があるとかなんとか言われるのが不愉快だから
なにがなんでも不具合のないFirefoxであることをアピールしたくて
「自分の環境では何の問題もないからFirefoxは正常だ」とかいうバカな発言を堂々としているってことだろ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 20:51:48.50 et1QFeUx0
うちのFxちゃんもたまにだけど、もう疲れたのか動作もっさりすることはあるなぁ
でもそこが人間的でかわいいよ、ぐへへ。ちなみにうちの環境ではキャッシュたまると遅くなる

345:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 20:52:34.92 uILL+xmI0
自分のPC環境で正常なら他のユーザーに不具合が出ていてもFirefoxは正常だという理論が正論だと言えるかね?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 20:55:17.03 WW6c73zH0
全くもって >>338 の言うとおりだな
具体的なデータを提示しないとな

347:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 20:57:54.81 Nz2+nJOj0
(´・ω・`)・ω・`) キャー >>344コワイ
/  つ⊂  \

348:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 20:59:16.35 kb+GmLAi0
うすのろは、バグをバグとして認識できないんだよ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 20:59:32.06 RSb88PiN0
>>345
自分のPC環境で不具合が出ているから他のユーザーが正常でもFirefoxが異常だという理論が正論だと言えるかね?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 21:00:24.10 B8Bq2Pxx0
>>345
いや、言えるだろw
自分の環境で正常で、他のユーザーに不具合が出るなら、それは所謂おま環だろw

351:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 21:03:53.43 b2q+aqiE0
17->18の不具合より、16->17でタブ関連がダメで騒いでた奴の方が多い気がする
それより前のバージョンでフラッシュ関連の対策が確立するまでの騒ぎの方がひどかったかな

まあ、すべての環境で完全に動くなんてことはありえないんだから、
自分の環境で不具合が出るようになったからって泣き喚くなってことだ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 21:10:29.92 xXMQb2Ui0
自分の環境疑うとか自分の環境にあわせて見直すとかするより
firefox18駄目だー駄目だーと言う方が楽だものなw

353:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 21:21:07.19 uILL+xmI0
信者に何を言っても通じないの例

354:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 21:23:23.06 kb+GmLAi0
信者は、バグをバグとして認識できないんだよ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 21:50:14.41 ymh6s9md0
FirefoxOSスレがなぜ犬板にあるの・・

356:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 21:50:28.90 Nz2+nJOj0
すぐに信者とか言い出す人は自分の環境のせいでもすぐにバグだバグだ言い出すけどな

357:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 21:50:31.03 F2Nd8A9x0
>>340
18遅いのはこのバグせいで遅くなってんの?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 22:02:00.41 uILL+xmI0
>>356のやってることは2ちゃんねらーにありがちな
何か言われるとそれを裏返してそのまま返すだけの脊髄反射にすぎない
小学生レベルだな

359:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 22:19:14.06 yY4WQ1wB0
↑│
└┘

360:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 22:20:28.08 b8FRlhuL0
ここはお子様ランチスレになりました(`・ω・´)ゞ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 22:21:55.32 xXMQb2Ui0
ID:uILL+xmI0のレスのどこに関心する内容があるの?
良く見る2chの煽りでしかないな
だから2chらしくみんな返すんだよw

362:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 22:23:41.23 b8FRlhuL0
俺様がお留守にしている間に誰が論争をはじめてる奴は(`・ω・´)

363:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 22:26:09.89 b8FRlhuL0
   ∧∧
  (  ・ω・) 論破した人はダンスするように
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

364: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/01/26 23:36:10.14 IJBDuAUw0
>>355
FirefoxOSスレがLinux板にある理由。

1.Linuxだから
FirefoxOSの中核部分はGonkで、GonkはLinuxカーネル、ユーザースペースHardware Abstract Layer(HAL)で構成。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

同様に考えると、AndroidもLinux。
iOSは、・・・、何になるんだっけ?


過疎気味なので、来てくさい。

【Firefox OS】オープン系モバイルOS【Open webOS】
スレリンク(linux板)

365:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 23:53:58.36 IzqBjPgZ0
過疎も何も実機すら触れないのにねえ
基本的な概要だけで語るのとか無理だろ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 00:02:36.51 fOicibxr0
Androidに取って代わるのは無理だろ
Androidは無料だし個人情報収集に向いてるから企業がこぞって採用してるからな
アプリの審査が超適当だからマルウェア含めてアプリも多いし

367:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 01:12:35.74 l+888mbK0
>>365
FirefoxOS simulatorアドオンがある
だからてっきりソフト板かと思ってた

368:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 02:25:10.09 VdpkX9sm0
17.0.2esrでもたんたん重くなるじゃん
一度18入れたらプロファイルは腐るのか?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 02:47:37.39 xJElBOpp0
一度18入れて重かったから17ESRに乗り換えたけど
18はアンインストールしただけでプロファイルはそのままで問題なかった
プロファイルが原因だと思うなら削除してからインストールしなおせばいいだけだとは思うが

370: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/01/27 03:03:45.22 Dww5p2y00
簡単だから、テスト用に新規プロファイル作って試用すればいいんじゃない。
今までのプロファイルもそのまま生き残るし、プロファイルの切り替えも簡単だし。
URLリンク(support.mozilla.org)

371:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 08:20:35.87 MYY9BJVZ0
Youtubeでコメントしようとすると名前確認のメッセージが表示が表示されるが
Firefoxだと「自分の氏名を使用したくない」ってボタンが表示されなくて永遠に進めない
なんじゃこりゃ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 08:33:03.15 r0i4Yhtg0
表示が 表示されるが 表示されなくて

373:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 09:04:56.08 tiO6dDib0
なんかタブとか検索バー右クリックするとメニューが透明になるんだが…
セーフモードで起動でもダメだった

374:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 09:36:22.06 E3EUryzG0
3.6.28の俺に死角はなかった

375:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 10:02:16.44 wddkASgh0
死角の中心で死角なしと叫ぶ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 10:07:49.07 fYuUbx+e0
>>374
おまえに無いのは「資格」だと思うw

377:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 10:13:54.58 XHSE7Y510
いろいろ不満あるから自分で拡張作れるようになりたいなぁ。
とりあえずJavaScriptを勉強すればいいの?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 11:01:22.01 Wan3g97w0
ぐぐれ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 11:12:08.86 8/Gh0HHGP
Firefoxのアドオンとかで
めTEにょとかはちまとかのアフィサイトやアマゾンのアフィリンクを踏もうとすると
直前に警告されて踏まずに済むみたいなのってありますか?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 11:20:26.24 6Ky5b0az0
ぐぐれ 話はそれからにしよう

381:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 12:05:30.11 8/Gh0HHGP
ゴミが
お前には聞いてない

382:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 12:18:20.73 KyoiNC+Y0
スレ違い

383:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 12:26:17.16 eFzSpg7S0
>>373
俺もなる、何だろこれ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 12:35:19.65 4gmca1xU0
バージョンも何も書かずにわかるわけない

385:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 12:36:46.37 r0i4Yhtg0
わかってやるつもりもない

386:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 12:38:35.20 rTh6EWHA0
僕は友達がすくない

387:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 13:03:38.07 Wan3g97w0
知ってる

388:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 13:25:30.84 Bk2p0PUK0
すくないどころかいない

389: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/01/27 14:42:19.95 Dww5p2y00
友よっ!
あれッ? +1じゃん。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 15:19:31.40 60RM9Bu20
そもそもここは質問スレじゃない

Mozilla Firefox質問スレッド Part142
スレリンク(software板)

391:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 19:46:03.30 dkGCTxEZP
知らぬ間にアドオンが全て消えちゃいました
自動でプロキシをランダムに設定してくれる奴です(赤がoff、黄緑がon)

392:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 19:57:48.94 h1UZrnn30
はい

393:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 20:00:22.69 NHR4DfjX0
>>391
赤がoffで黄緑がon ?
じゃぁ スティールシイじゃないな

394:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 20:03:51.37 2w16Mcw20
FireFox

395:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 20:42:09.81 0XbuUFit0
速度は
chrome>>>>>>>IE9>>>>Firefoxだな。
firefoxもうほとんど存在意義無いよ。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 20:50:26.99 NHR4DfjX0
hayaidakega noujanai

397:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 20:50:36.47 iMq1W1gB0
モジラはオープンソースが~HTML5が~言うだけになってしまったな

398:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 20:51:03.75 Sua7NH7l0
>>395
それだったらfirefox使ってないよね?
削除して他を快適に使ってください。
さようなら

399:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 20:56:03.99 NHR4DfjX0
ブラウザは早いだけが能じゃない
イクメンは早漏だけが致命傷

400:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 20:57:02.66 Z+wVZrPd0
>>395
起動速度はChromeが一番遅い。
カスタマイズも満足にできないChromeなんて眼中にない。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 21:09:55.16 0XbuUFit0
うちでは起動もFirefoxが圧倒的に一番遅い。
拡張はChromeの方が便利なのも多い。

まあレンダリングその他ガクガクすぎてFXは使う気にならんから比較しても無駄だが。

402: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/01/27 21:11:07.76 qjNCGb870
>>397
FirefoxOSガ~、モバイルガ~、ローエンド市場でシェア取るガ~。
スレリンク(linux板)
URLリンク(www.mozilla.jp)

403:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 21:23:24.56 Bk2p0PUK0
ID:0XbuUFit0
何このキチガイ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 21:32:43.29 xJElBOpp0
カスタマイズせずにそのまま使えるのが今どきの流行なんだが
どんなものでも普及率が高まれば高まるほどその傾向も強くなるけどな

405:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 21:46:55.86 3H8DsxQ/0
>>401
Chromeの拡張がうんこなのは誰もが知ってる常識です。
いまさら何を言い出すんだ君はChromeはちょっとばかしはやいだけ
それ以外にメリットはないよ
ベースの作りは良いと言うけど俺にはそうは見えない
Fox以上にバグまみれのブラウザなんてはじめてみたわw

406:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 21:51:29.41 I1+yq16c0
choromeはyoutube以外メリットないでしょ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 21:57:58.90 eFzSpg7S0
Chromeが他を圧倒していることが一つだけある

デザインだ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 22:02:42.24 eupHUwEr0
Firefoxはマルチスレッドじゃないからもう限界だな
土俵が違いすぎる

409:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 22:06:14.50 asUw5HkG0
早さは元から諦めろよ
早さより大切な何か・・そう
わかるだろ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 22:06:16.37 xJElBOpp0
>>407
クロームにはデザインもないにもないだろ
ただの枠しかないんだから

411:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 22:09:21.78 HtQlmgnD0
>>408
マルチスレッド?
マルチプロセスの間違いじゃね?
意味が全然変わってくるぞ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 22:30:25.94 2+G3yLP/0
>>411
マルチプロセスのブラウザのデバッグは大変だがな。
Chromeをデバッガから動かしててつくづく思った。

だからエンバグしてもなかなか取れない >Chrome

413:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 23:12:06.48 xFOWrXWA0
Firefoxの欠点の1つって直ぐに最新版が出るのでツールバー製作側が困るってこと?
グーグル、ヤフー、アマゾンって入れているけれどもどれも一回は困ったことになっている。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 23:28:52.31 LXtBv3Is0
たった2行の作文すらまともに書けないのかい

415:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 23:33:26.82 D5akYIO20
なんでそんなにツールバー入れるんだ気持ち悪いな

416:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 23:45:58.11 xsCWdyLu0
昨日、XPから、win8に乗り換えたのですが、
firefox18で、livedoorブログの投稿ボタンなど、
表示されずに困ってます。
CSSは使用する設定です。
キャッシュのクリアをしてもダメ。
何が原因でしょう?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 23:47:47.18 t5VimvTj0
TwitterとかはてブのブクマページのスクロールがFirefoxだとガタガタになる。
ページ作ってる側が悪い気もするけど
描画負荷気にせずにレイヤー重ねるサイト増えたしな……
以前はそれだけで「戻る」ボタン押したくなったもんだが最近は回避不能だ。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 23:48:44.32 I1+yq16c0
ツールバーは情報抜き取られるだけ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 23:53:34.51 qS2OcTG00
chromeの拡張でGoogle Driveに送れるのがあるんだけど
あれはちょっといいなーと思った

420: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/01/28 00:01:47.97 EZcRvvsE0
>>408
OMTC(OffMainThreadCompositing) は、全く効果ないの?
URLリンク(wiki.mozilla.org)

421:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 02:01:12.17 vbkJThzf0
ブックマークを辿るのが異様に重くなってないかい?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 02:27:34.86 GQQIeXs40
お前らマジで鶏頭だな
>>340

423:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 03:28:28.89 clkfUPi20
具体的に書いて見ない?
重くなるとか家ではまったく感じないんだけどさ・・・・
あちこち見て周ってゲームして映画見てまた放置だったfirefoxを
見てとしたけど何ともないよ・・・・・
逆に俺の所が変なのか?w

424:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 03:33:59.91 GQQIeXs40
ニブチンと言うことで

425:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 03:48:22.26 clkfUPi20
>>424
なんだそりゃw
すぱすぱ!っと反応しないと「ぬ?」って感じだぞ?
ブックマーク欄開くのが遅いとかどうとかあった時も
これでもかーってクリック連打してみたけど指が先に疲れたしw

426:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 04:01:37.65 GQQIeXs40
お前Bug 832641, Bug 832998を理解できないんだ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 04:11:38.62 clkfUPi20
>>426
別にそれを否定はしないよ
でも理解すると体感しないは別だろ?
反応悪くなるの嫌いだしOSにしてもfirefoxにしてもインストールした
だけではないけどさ
バグ無いソフトないだろうし致命的でユーザーでどうにも出来ない事意外は
体感するかしないかじゃね?
ちなみに18になってから使う以外は何もしてないけどね

428:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 04:19:58.98 jItu3iaw0
18で新しいタブを開く+ボタン非表示に出来ない?

429: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8)
13/01/28 04:23:26.93 ncUVd/B10
モずらハゲの製品だから、不毛な議論になるんだなぁ。 (´・ิω・ิ`)ミツヲ

430: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(2+0:8)
13/01/28 04:29:20.37 JZgR3fsG0
>>428
ツールバーアイテムをカスタマイズすればいいぉ。
URLリンク(support.mozilla.org)

431:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 04:32:21.58 clkfUPi20
答えるか迷ってたら答えてるw

誘導しましょ。あなたはこちらね↓>>428
Mozilla Firefox質問スレッド Part142
スレリンク(software板)

432:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 04:39:45.65 jItu3iaw0
>>430-431
アリガトゥース

433: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8)
13/01/28 04:42:37.08 FjpFpClz0
Firefoxそんな重くは感じないけどな

434:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 06:17:35.45 jhSj2Dgf0
何で一流のプログラマーってブラウザをノーマルで使ってる人多いの?
低能が拡張機能に拘るってことなの?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 06:41:46.95 FSS9OvyO0
拡張機能って無精者が使うもんだろ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 06:56:16.29 HfsA3IU/0
>>434
拡張機能で痛い目に遭ってきている人が多いからじゃないかな?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 07:01:47.12 lK7b0eRm0
痛い目って動かなくなったとかか?
さっさと使えない拡張は捨てて他のものを試してそれに乗り換えるべき
TMP/TUとか見てるともうねって感じ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 07:33:33.11 I/WlZyFI0
>>433
バカは今でも重いと思ってるんだよ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 08:56:46.53 0mQlffuQ0
>>434
初耳
ぜひソースを

440:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 09:40:10.75 U31VqEht0
「一流のプログラマー」が何を指してるかわからないが、ツールを使いこなしてる人ならば
キーボードやマウス操作もお手のものだし、もっさりしたアドオン入れるよりは軽快に動く方を重視するとか
必要な機能は自分でスクリプトを組んだり、他ソフトとも連携させたりするとか
そういうことじゃないの?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 13:45:50.14 RP4tqpZt0
優秀な開発者でFirefoxを使ってる奴は少ないのは分かる

442:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 13:49:12.51 Bx7jpPu50
一流でも人それぞれだろうね
作業内容によっては自作ツールでこなすだろうし

443:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 14:01:00.92 gvQxNDHb0
一般のITリテラシーの高くない人たちは拡張機能なんてめんどくさいものは使わない
インストールしてすぐに使える物だけが普及するのが常

拡張だ拡張だと五月蠅いのはITオタクのごく一部だけ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 14:03:29.78 gvQxNDHb0
いまだにオプションの設定画面すらいじったことのないユーザーの方が多いのが現実なんだぜ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 14:43:24.88 ZtGbj3HH0
まとめると拡張しか能がないfoxは益々ユーザー数が減少するしかないわけだ
なるほど
でもなぜだかいまだに国内シェアではChromeとfoxがどっこいなのはなぜだろうか

446:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 14:58:08.25 TyY1whh/O
皆お前らみたいなニートで暇人じゃねぇんだよ
楽な方が良いに決まってる

447:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 15:58:45.71 W2e+yfEu0
>>172
SoftPerfect RAM Disk てやつ入れてみたんだけどまじやばいっすねw

448:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 16:03:44.67 oPUj3dBD0
なんか最近Firefox開いているとたまにデスクトップが透けて見える
すぐ治るからどうでもいいんだけど

449:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 16:40:56.12 ZtGbj3HH0
>>448
透視能力を身に着けたんですね
おめでとう

450:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 16:42:07.19 ysziNeCX0
千里眼ですか

451:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 16:57:01.04 X+2+TLxZ0
18.0.1ずっと問題ない感じしてたけどやっぱ重いわ重くなってきた

452:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 18:34:59.42 +UNp96u90
18は重いから17.0.2に戻したわ

453: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8)
13/01/28 18:41:06.94 Rpcp0XT60
ESRよいね

454:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 18:44:50.43 W2e+yfEu0
ESRの次バージョンて一番無茶出来ると思ってんだろうな
次のESRまでに安定すればいいでしょぐらいの勢いなんだろ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 21:48:41.89 rW+T/jcH0
>>448
俺もなるわ部分的に後ろが透けるんだよな

456:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 21:52:53.23 m0P8j4R90
別にスペックどうの言いたくないけれども・・・・
家でそれ時々起きるのかなりスペック低いXPPCだけなんだよね・・・・

457:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 22:25:49.36 dj10EEih0
ank pixiv toolが急に使えなくなった

458: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/01/29 00:04:36.98 3OYURPK30
>>448>>455
描画がおかしくなるのって、
ハードウェアアクセラレーション機能(Firefox、Windows)とかグラフィックドライバーが原因なん?
URLリンク(support.mozilla.org)
URLリンク(www.d-toybox.com)
URLリンク(support.mozilla.org)

459:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 01:06:40.36 DxnL1YVI0
不具合出まくりの人はFirefoxを削除すればまるっと解決(´・ω・`)b

460:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 01:21:42.20 H6ZHghjX0
他のアプリがメモリ食うと何も言わずに落ちるのは仕様なのか?
Win7/64bitで8GB積んでるのに、壊れた動画読み込んだソフトが3GBくらい食うと落ちる。
他のアプリ含めてもメモリ空間はお釣りがくる状態&他のアプリはどれも落ちないのにな。

あともう1つ
ページの読み込みがいつまで経っても終わらないで、ずっと読み込み中のグルグルマークなの何とかならんの?
ふつうは数百秒でタイムアウトになる設定なんじゃないの?何十分経っても読み込み中で
中止ボタン押さないとぐるぐるアニメが止まらん。他のブラウザだと同じページもならない。

どっちも13.0とか7.0とか以前のfirefoxでは遭遇しなかったけどなぁ。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 01:27:16.89 5Awt5GhY0
32bit

462:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 01:34:00.23 O7SPU7pB0
>>395
IE9はそんなに速くない。
むか~し、IE9が出た当初だけ、Firefoxに速度が近づいただけ。

Chrome>Firefox>>>IE10>>>>>>IE9
だろ。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 01:35:47.45 WUoGMpAa0
18は欠陥品
17以前にも不具合の報告は合ったとかいうやつもいるだろうが
18で報告されている不具合は常用するうえで支障が出るほどの致命的なものが多い

464:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 01:38:49.95 XmHvfOyR0
19bでなんの問題もない俺は勝ち組

465:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 02:03:26.20 KJOs2E7Q0
鳥頭な漏れでつが、FirefoxPortableESR17.0.2に退避するという行動を思いつきますた!

466: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/01/29 02:32:06.47 3OYURPK30
スレ違い、さようなら。

Mozilla Firefox "Portable" Edition【ポータブル】
スレリンク(software板)

467:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 02:50:43.64 DopT74l90
teteビルド最強伝説

468:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 03:15:07.72 sM7eqMKm0
Chrome>IE10>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Firefox>>IE9

469:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 03:19:00.18 up9ZYZSN0
不等号を3つ以上並べて書く奴は阿呆文系


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch