13/01/12 08:16:15.82 z2KK4/R70
今、16.02から一気に18.0にした
おkみたいだな
17.0を入れたときみたいに無茶苦茶にはならなかった
ま、使ってるアドオンによるけど、様子見ますよ
それとアドオンにデフォルト18.0というのが自動で加わったね、何だろうね???
373:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 08:31:28.04 UvA7MEUI0
メモリ使用量が以前より増えたな~
タブを閉じてもメモリが開放されないし
前はこんなことなかったんだがなあ
374: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/01/12 08:33:02.93 i2A9w8VW0
>>372
テーマ(デフォルト)じゃない?
ツール→アドオン→テーマ にあるやつ。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 11:14:46.68 /kOd3/4Z0
18ではノートンツールバー表示される?
対応の有無が事前に警告される時とされない時があるみたいで困る
376:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 11:15:51.11 EO/45mr00
>>373
そういう苦情の申し立てはできないの?
377:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 11:23:59.47 H3672p620
>>375
無効になってるんじゃないの?
378:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 11:40:13.01 NxSdRoXm0
>>376
そういう抽象的な内容では、連絡されてもどうしようもないんだ。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 11:47:20.03 Jx4dO6bS0
ノートンツールバー(笑)
380: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/01/12 11:57:50.83 i2A9w8VW0
>>378、>>373
新規プロファイルでも再現されるなら、
抽象的でもないし再現性もあるし調査対象になるでしょう。
通告すべし。
URLリンク(input.mozilla.org)
381:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 12:06:22.59 +t46RiHc0 BE:597888252-2BP(234)
18ではアドオンのimage toolbarが使えない・・
何か代わりになるアドオンあったら教えてください
382:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 12:33:53.25 NxSdRoXm0
>>380
そう思うなら、数パーセントしかエスカレーションされないFirefox Inputではなく、
直接 URLリンク(bugzilla.mozilla.org) へどうぞ。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 12:49:16.35 /kOd3/4Z0
>>377
いや、まだ18にしてないんだ
どうなのかなと
384:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 12:52:52.03 NxSdRoXm0
>>383
URLリンク(communityjp.norton.com)
385: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/01/12 13:14:10.75 i2A9w8VW0
>>382
Firefox Input って何のためにあるの?
ガス抜き? 放置プレイ用? ユーザーの意見を聞いているふり?
止めちまえばいいのにね。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 13:25:22.28 UBjoKvO60
Firegesture使ってるとジェスチャ失敗頻度が増えて、動作が重くなるのがハッキリと実感出来る
一体17→18の間に何があったのかしら
ドロップダウンリストのブックマークボタンにあるフォルダ開くのももっさりよー
387:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 14:02:12.75 fiauGjHa0
Win8にFirefox 18入れたら、タブの高さが異様に高くなって、その分
ナビゲーションバーが狭くなった。ググると、タッチデバイスとして
認識されてるとそうなる、みたいな話があったけど、普通のノートな
んだけどなー。
普通のレイアウトに戻したいんだけど、同じようなことになった人い
ますか?
388:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 14:16:31.00 MLto5m0lO
>>387
「俺と同じ尻の拭き方の人はいますか?」とか「俺と同じオナニーのしかたの人はいますか?」とか「俺と同じ性癖の人はいますか?」と変わらない質問だな。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 14:19:24.68 fydLRQ3p0
ウィキペディアの記述が間違ってると思うなら自分で修正してくればいいじゃないか。
誰も修正しないならウィキペディアの記述は正しいという認識でいいんじゃないのか。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 14:23:14.75 xrVMVgAg0
画像保存できねえええええええええええええええええええええええ
391:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 14:24:12.34 9nfFdfkW0
>>390
よかったじゃないか。
犯罪者になる危険性が無くなったw
392:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 14:28:05.81 F67PDpEj0
俺は洗濯物バスケットから姉妹の脱ぎたてソックスにチンポ突っ込んでシコる派
ザーメン発射後、バスケットにそのまま戻す
ブラとパンツでも試したがソックスが一番だった
393: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/01/12 14:43:06.65 i2A9w8VW0
>>389
(∵ )?
394:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 15:05:12.53 +x/C6VXc0
>>388
なんでここってこう言うカスが多いの?全部こいつなの
それともfox使いはこう言うやつばっかなの?やっぱChrome使いの方がマトモな人間がおおいなw
395:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 15:11:42.55 C4wARmjsO
情強で賢い人はChromeに移っちゃったからねぇ
396:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 15:12:20.53 jexpQ4F60
もしもしは黙れw
397:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 15:40:37.15 fBpH1pBR0
18にしたら画像が保存できなくなった
12に戻したら直った
398:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 15:44:14.95 S6BmZQVp0
セキュリティのことなので一応ここにも書いておきます。orz
50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/01/12(土) 12:52:54.37 ID:S6BmZQVp0
Firefoxのプラグインを見たら
Java(TM) Platform SE 7 U10 は安全ではありません。注意が必要です。とあるだけど他の人はどうでしょうか?
サイトでバージョンのチェックしようとすると、このプラグインはセキュリティの問題があります。と出ますね。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 15:47:20.07 grXdncnA0
>>390 >>397
問題なく保存できますけど
400: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/01/12 15:59:35.32 i2A9w8VW0
>>398
Java Plug-In を無効化しとけば取り敢えず安心らしいね。
Java と JavaScript は違うものだ!って最近知った。 ホルホル(`・ω´・ )ゝキリッ
401:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 16:00:28.24 ijStsN790
アドオンのImage Toorbarを介した画像保存は俺もできなくなった
普通に右クリ→名前をつけて(ryは問題ない
402:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 16:01:23.71 ijStsN790
Toolbarやった
403:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 16:02:22.88 4n2Q9DcF0
>>398
プラグインのバージョンチェック
URLリンク(www.mozilla.jp)
↑で何も言われてないからうちは Java(TM) Platform SE 7 U9 10.9.2.5
404:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 16:14:59.70 6CinaWVI0
>>403
7u9入れてるなら「古いバージョン」って出るはずなので逆に問題。
そこは古いバージョンについては潜在的に問題あるとしか
表示しない。
セキュリティチェックとかは最新版だけ。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 16:30:34.76 eLEcz0Z20
皆さんにお知らせしたいことがあるんです。
私も漸くXPを卒業してWindows8に移ることになりました。(´▽`)アリガト!
数日中に設置完了するんですが、どれだけ変わるか楽しみですね。
Firefoxに愚痴ばかり言ってる人もいるけど、やっぱりパソコンの性能の問題でしょう。
未だにXPユーザーが多数を占めるそうですけど、XPなんて生きる化石ですよ。
Firefoxに文句を言う前に、最新のパソコンに買い換えることをおすすめします。\(^o^)/
406:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 16:31:42.13 jexpQ4F60
あぼーん
407:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 16:54:45.12 h3OJvaRQ0
>>405
winのFxは問題ないとおもうよ、犬では相変わらず揉めるけど
408:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 17:02:17.39 2tVpTaV00
Java、外部から攻撃の恐れ 日米の公的機関が警告
【ワシントン=山川一基】米連邦政府や日本の独立行政法人が、有力プログラム言語の「Java(ジャバ)」をパソコン上で使えなくするよう求めている。外部から攻撃されやすくなっており、個人情報などが盗まれる危険が高まっているためだ。
Javaは、基本ソフト(OS)と関係なくソフトを動かすことができる言語で、動画やゲームなど様々な用途に使われている。
米国土安全保障省の10日の発表によると、現在広く使われている「Java7」に対し、外部から攻撃するための方法が広く公開されている。日本の独立行政法人の情報処理推進機構(IPA)も11日から「緊急」として警戒を促している。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 17:03:27.56 +IZ6Qk9+0
やっぱJava危ないな
410:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 17:04:50.88 V6mQq0q00
ヤバいね
411:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 17:13:15.79 dmnLVuCx0
もうクライアントにJavaは要らないよなぁ
412:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 17:14:33.65 S6BmZQVp0
Firefoxが自動で無効にしてくれるから大丈夫だと思うけどね。
413:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 17:14:38.10 4n2Q9DcF0
>>405
Windowsの乗り換えと最新パソコンへの買い替えを混同してる時点であなたのオツムの程度が知れようというものです
414:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 17:16:26.82 s4Dj+NWD0
アップデートしたらquickdrag使えなくなったぞ糞が
415:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 17:17:21.13 qV4Au2OP0
Javaとか糞ソフトウェアにもほどがあるから必要ないならアンインストールしたほうがいい
自動で更新するからゴミファイル残しまくりだわ常に脆弱性がたくさんあるわで碌な事がない
416:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 17:30:33.66 dV2ADCHC0
アップデートしたらブックマークが表示されるのが遅くなったぞ糞が
417:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 17:31:00.81 47s8efuQ0
URLリンク(jvn.jp)
JVN来てた、Javaとっくに入れてないけどなかなかのリスク
418:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 17:31:54.18 kSyEDEXk0
アップデートとかしねえよ糞が
419:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 17:38:15.04 NxSdRoXm0
Firefoxから[Java Deployment Toolkit]プラグインを削除する方法
URLリンク(mozilla-remix.seesaa.net)
420:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 17:38:53.84 dmnLVuCx0
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこいOracle!
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
421:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 17:47:53.81 nO6WbAjn0
市販ノートPCとか勝手にインスコされてるからなあ
422:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 17:49:55.08 s4Dj+NWD0
save image in folderも使えなくなったぞ糞が
423:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 18:16:50.55 2u1Jj4Yw0
毎度こういうのってJavaを悪用するようなサイトに行かなければ大丈夫なんだよね?
その前にアンチウイルスやFirewallで防げるのかどうかが心配。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 18:26:41.87 KSCKg42N0
18にしたらオートスクロールがカクカクするようになったわ
425:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 18:28:27.76 rry6axch0
plugins.click_to_play を true にして必要な時だけ動かせば委員出ない貝
426:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 18:30:24.76 OUrFCJaD0
NoScript入れといたら大丈夫?
427:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 18:34:01.65 rQE5zA6n0
18入れたら「名前をつけてページを保存」が利かなくなった。17に戻した。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 18:50:34.99 jSQDinmx0
旧verってどこにあるの?
ESR版ってやつ?
429:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 18:50:52.04 V6mQq0q00
>>427
ふつうに機能してるぜ?
430:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 18:57:01.32 vkLXUq960
18だと起動にちょっと時間がかかるようになった気がする
それとページの表示もちょっと間があるようになった
元々とろかったFirefoxがさらにとろくなったようだ
431:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 19:13:24.67 rQE5zA6n0
>>428
URLリンク(support.mozilla.org)
432:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 19:25:24.82 AqPJpQhZ0
18も失敗作
433:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 19:27:25.23 Fsh7RQhN0
>>428
拡張が対応してないって理由ならESR版17.0でOK
URLリンク(www.mozilla.jp)
434:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 19:32:11.59 R+6wDh8Z0
そういやjavaってアドオンマネージャで無効にしてもFirefox再起動すると復活するけど
他のプラグインみたいに一度無効にしたらずっと無効状態にはできないんだろうか
435:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 19:37:33.19 h3OJvaRQ0
人柱祭りは一段落したかな
436:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 19:52:07.81 uTZ8oDTO0
>>423
行かなければ、とは言っても有名サイト(商用/個人問わない)がやられて
iframeなりscriptなりが突っ込まれて有害サイト呼ばれることもよくあるんすよ
gumblarの時はJR東日本やホンダやローソンとか食われまくった
437:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 19:52:40.81 +BoUKBBU0
アドオンにjavaないんだけどインストールしてないだけ?
438:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 19:53:58.30 L/av8bWJ0
>>434
え!
439:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 20:16:49.32 dmnLVuCx0
いや…俺のとこでは復活などしない
440:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 20:20:58.25 6YPgqi1h0
>>434
あちゃー、Javaゾンビの方を入れちゃったかー
それ、OSごとクリーンインストールしかないわー
441:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 20:43:46.94 X7HJ06O30
Javaがなくても困ったことないわ
PCだったらいらなくね
442:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 20:49:56.28 NxSdRoXm0
>>436
Click To Playの対象になった。
URLリンク(blog.mozilla.org)
どうしてもJavaが必要な人は、Firefox以外のブラウザを起動しない&
いつもJavaが必要な信頼できるサイトでのみClick To Playという運用もありかと。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 20:52:46.41 zMwQh8SE0
【社会】 「Javaを使わないで!」 日米の公的機関が警告…外部から攻撃の恐れ
スレリンク(newsplus板)
444:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 21:23:45.32 AKZbQDgE0
そもそもJavascriptはとにかく、Javaなんて使ってる人いるの?
445:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 21:29:26.52 vkLXUq960
>>444
Javaは言語のランキングでも上位だし、IT企業によっては必須としてるところもある
無知だなお前は
ちなみにJavaよりC++の方がよっぽど好きだけど
446:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 21:37:33.23 d/o+uKLK0
>>444
ポチったときにそのサイトの中で動いてたりするのよ
Amazonとかそうじゃないかな?
個人PCならV2Cで2chしてる奴は入れてるはずだね
447:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 21:38:51.00 hC0PDtct0
19b1だけど
自動的に×マークで
Java(TM) Platform SE7 U5は安全ではありません。注意が必要です。って表示されてる
クリックすると
"Java Plugin はブロックされました。"になる
448:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 21:44:06.46 UBjoKvO60
Javaなんていれてても毎回糞長い自動更新面倒くさいだけなのに
さっさとアンインストールする方が楽だよねー
449:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 21:55:26.93 D/pnriKD0
>>437
アドオンじゃなくてプラグインのほうだよん。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 21:59:36.05 D/pnriKD0
Javaを使うサイトに行くとFirefoxで自動で無効にしてくれるが、
ポップアップみたいのが出て自分でも選択できるみたいね。
おまえんとこで配布してるんだろって感じだがw
URLリンク(java.com)
451: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/01/12 22:02:29.47 i2A9w8VW0
次スレも4桁らしい。
テンプレートもかなりリストラされちゃった。
Mozilla Firefox Part2189
スレリンク(software板)
452:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 22:06:00.25 vkLXUq960
そんなにJavaが嫌いな奴は入れなきゃいいだけだろ
ぎゃあぎゃあうるさいわかす
Javaに問題があることなんて遥か昔からだ
453: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8)
13/01/12 22:09:29.26 i2A9w8VW0
>>449
Java Plug-in は、アドオンの1種だぉ。
アドオン の中に、
1.拡張機能
2.テーマ
3.プラグイン
が含まれるじゃないの?
454:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 22:22:11.33 wpuCIYZa0
>>451
廃棄でいいだろ
ほっとけ
455:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 22:37:38.20 4n2Q9DcF0
>>451
それは荒らし早漏スレだから廃棄
456:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 22:47:44.37 4n2Q9DcF0
>>453
広義では拡張機能、テーマ、言語パック、プラグインを含むが、Firefox1時代の名残で狭義では拡張機能のことを指す
457:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 23:08:41.72 4n2Q9DcF0
>>451 のスレは削除依頼しました
458:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 00:13:58.72 G3CUA1OH0
>>447
今Java7U10に穴が開いてるって話してるのに
U5はいくらなんでもまずいだろ
459:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 00:23:47.19 TpyGS/mg0
Firefox 18 にアップデートしたら前のバージョンでは絶対にありえなかったほど遅くなった。
特にリンクをクリックした直後が異常に重くてしばらくCPU使用率100%が続いたまま表示も切り替わらずにほぼフリーズした状態が十数秒間続く時がある。
以前はほとんどストレスもなく1,2秒でリンク先に移動できたのに。
速くなったとかいうけど全然嘘っぱちじゃん。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 00:25:31.62 PIOqSJq00
嘘っぱちですすいません。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 00:30:38.27 s9Ldl9o00
どうすりゃ委員会
462:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 00:30:51.43 JzN41dMq0
新規プロファイルで~試さずに~キレる♪
463: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8)
13/01/13 00:31:34.08 vcSxcpnG0
>>458
アドオンマネージャーで表示される Java Plug-in は、
Java(TM) Platform SE7 U5 10.5.1.255
が最新バージョンですぉ。 ( ・`ω・´)
464:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 00:31:53.83 PIOqSJq00
Mozillaうそついちゃいました てへぺろ
465:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 01:13:02.68 +HnkVSP80
18で遅くなったって奴多いな、うちは殆ど変わってないけど
アドオン絡みなのかマシンスペックなんのかなんなんだ
466:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 01:14:48.81 f57EagDZ0
googleとかの検索窓でカーソルがおかしい時がたまーにある。うちだけかもw
467:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 01:16:34.50 a0rJV7qe0
スマホ板に建ててみた。こちらもよろしく
Mozilla Firefox OS
スレリンク(smartphone板)
468:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 01:18:37.26 D1NMl9bm0
Java(TM) Platform SE 7 U10 はセキュリティまたは安定性に問題があります。
【詳細情報】 Java Plugin 7 update 10 and lower (click-to-play), Windows はブロックされました。
Java(TM) Platform SE 7 U10 10.10.2.18 (無効)
Next Generation Java Plug-in 10.10.2 for Mozilla browsers
469:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 01:19:48.72 i/BmaWvL0
>>467
スマホ版ふぉっくすかと思ったらOSとな?
こんなこともしてたのかMozilla
470:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 03:53:17.20 peOhpp1T0
18になったら、Mozillaスタートページの検索ボタンが一切押せなくなったんだが…。
同様の症状出てる人いる?
471:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 04:08:47.22 fd2FKLER0
>>470
スレリンク(software板:480番)
スレリンク(software板:482番)
スレリンク(software板:487番)
スレリンク(software板:494番)n-495
472:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 04:27:49.91 id3T6SrI0
セキュリティソフトのくせに勝手にbrowser.search.defaultenginenameいじるのとかあるよね
どっちがマルウェアなんだかと思うわ
473:465
13/01/13 06:43:11.41 +HnkVSP80
シングルコアの低スペックノートで動かしてみたらがっつり遅くなってるの体感できるな
初回起動が遅いのは前からだったけど、二回目以降まで遅くなってる
メインのi5-2500k-win7x64では殆ど気にならなかったけど、遅くなった気がしてきたw
474:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 06:54:50.11 XNEn9ZuD0
年明け早々claro searchで苦労したわ
SpyHunter 4というので場所を特定して自分で削除した。(自動削除は有料)
インストールで書き換えるタイプってセキュリティソフトがあまり対応してない。
475:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 10:03:30.70 bzTjQ/bkO
>>474
感染する奴が悪い。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 10:14:11.61 VsK9UzkJ0
Javaを最新にしたらアドインのプラグイン項目からJavaが消えたんだがどういうことだ?
ちゃんと無効になってるってこと?
477:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 10:22:30.77 /UjqsuZc0
>>476
それは、7u10のバグです。たぶん、他のブラウザでは有効になっているので危険な常態です。
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
478:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 10:24:22.99 /UjqsuZc0
>>477
常態→状態
479:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 12:49:03.86 /tm2OwX1P
>>476
CCleaner
URLリンク(www.piriform.com)
ツール→スタートアップ→Firefox/Mozillaで有効・無効が確認できるよ
480:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 12:55:20.92 Ni4Xb9hL0
Fx18にしてから動作が重くなって不安定だったけど、Fxリセットしたら治った。
プロファイル新しくするのって快適なんだね
481:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 12:56:09.22 HGIvIchu0
アップデートしてからグーグルやツイッター、フェイスブックとかに
接続の安全性を確認できません
twitter.com に安全に接続するように求められましたが、接続の安全性が確認できませんでした。
安全に接続する場合は通常、あなたが適切な相手と通信することを確認できるように、信頼できる証明書を提供してきます。
しかし、このサイトの証明書は信頼性を検証できません。
って出るようになったんだけど自分だけ?
482: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8)
13/01/13 12:56:52.66 Y+KwbyBI0
Java がブロックされますた。
URLリンク(addons.mozilla.org)
URLリンク(addons.mozilla.org)
483:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 13:01:47.54 1ueFRn2D0
javaって穴が多すぎだよな
484:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 13:03:00.14 h4LhYbqB0
ヤバと読む
485:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 13:30:25.93 Az6iluGY0
ずいぶん前からjavaは無効にしている。メリットよりもデメリットの方が多すぎ。
quicktimeとかrealplayerとかと同じレベル。
486:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 13:31:41.14 kIliYztH0
Javaプラグインのロードってスタートアップで管理してんの?
ウチもtoolkit何ちゃら(うら覚え)の項目が消えて
残ってるもう一つは最新版なのに問題ありと怒られる
487:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 13:52:02.38 LelevF5X0
勝手に消えるの?
コンパネでJavaを削除してもプラグインにJava Deployment Toolkit 7.0.100.18 10.10.2.18が残ってたから無効にした。
削除の仕方は>>419にある。
488:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 13:58:56.67 R+Cp5yvZ0
>>485
RealPlayer はわかるけど QuickTime まで悪者にするのはどうだろう
適切に設定すればいいだけだと思うけど
489:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 14:02:08.41 R+Cp5yvZ0
>>488
と思ったが、いつのまにか Firefox から Windows Media Player でMIDI再生できるようになってたんだね
・・・
QuickTime 消そうかなあ
490:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 14:02:55.71 tINKewts0
RTもQTも、昔のお行儀が悪かったからな
欲しくも無いのに勝手にプレイヤーをインストールして、関連付けも勝手に書き換えて
491:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 14:12:56.72 kIliYztH0
>>487
7u10にアップデートしたら勝手に消えた
Flash and Video Downloadがおかしくなったんで
ココ覗いてたんだけど何か関係あるのかな、と
492:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 15:01:52.18 1014++wI0
QuickTimeのコンテンツはまだApple本家で使っているけれど
Realはすでに本家リアルプレイでさえ使っていないんだよな
493:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 15:09:47.56 6Jks5liC0
あっち系のサンプルとかなんでまだReal使いたがるんだろうな
494:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 15:19:56.38 0iq34iTh0
JavaダバJavaダバ~♪ JavaダバJavaダバ~♪
495:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 17:05:51.14 lQodUJrB0
11PM
496:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 17:23:13.83 zArVPgZK0
oh,加齢臭
497:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 18:01:20.47 A4pCQWMd0
7u10で不都合があるならば、6u38を入れれば良い。
自分は7u3あたりから不具合が多発したので、ずっと6uを使っている。
7uと6uは同時にアップデートされるんで、自分の好きな方を使い分け
ればOK
498:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 18:12:01.04 LelevF5X0
6uの時は6uの脆弱性があったからその都度アップデートしてきたんじゃ?
499:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 18:13:07.16 N3PGLfaN0
7u10ってどうやら削除ツールみたいね
プラグイン欄からきれいに消えたよ
500:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 18:17:28.17 +iO/91Sv0
test
501:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 18:50:39.42 D1NMl9bm0
>>497
Protecting Users Against Java Vulnerability
URLリンク(blog.mozilla.org)
Status
There is no patch currently available for this issue from Oracle.
To protect Firefox users we have enabled Click To Play for recent versions of Java on all platforms (Java 7u9, 7u10, 6u37, 6u38).
Firefox users with older versions of Java are already protected by existing plugin blocking or Click To Play defenses.
502:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 18:52:03.38 MtLtTITJ0
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>Mozilla Foundationは全プラットフォーム向けのFirefoxで、Javaの最近のバージョン(Java 7u9, 7u10, 6u37, 6u38)について「Click To Play」機能を有効にし、ユーザーがクリックしない限り、Javaプラグインがロードされないようにした。
これって18でってこと?
503:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 18:53:18.15 A4pCQWMd0
>>490
一番面倒だったのは、QTを削除したら、mp4ファイルが右クリックで削除出来なく
なったことでした。
関連づけの問題みたいだが、一時は問題が分からなくて、削除専用のソフトを入れ
たりしていた。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 18:56:17.63 zS8h7zV60
>>499
kwsk
505:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 19:09:37.84 /UjqsuZc0
>>504
>>477
506:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 19:26:33.18 CVSnZ49D0
JAVAで動く証券会社がメチャ使いにくくなったわ
仕方がないのでUWSCで作業を自動化して対処したが
それでも面倒は残る 早く解決して欲しい
507:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 19:33:28.85 fH0PwNam0
JAVAって何で昔からセキュリティ弱いんだろうね
いつまで経っても改善しない
508:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 20:20:13.37 ClrLAkgcP
単純に怠慢だろ、最近で言えば東電とかNEXCO中日本と同じ
509:427
13/01/13 21:20:30.74 1Do+7JCd0
>18入れたら「名前をつけてページを保存」が利かなくなった。
MozillaArchiveFormatを最新安定バージョンに更新したら直った。
510:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 21:43:52.14 9GWRKv7v0
Sunのときから良くなかったがOracleになってさらに悪化したと思うわ
511:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 22:03:22.67 2Nrit+vx0
plugins.click_to_playなんてのが実装されてたのか
NoScriptでやってるからいいけど
512:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 23:31:22.70 CVSnZ49D0
>>509
お、同じ症状、それどうやるんだ
URLリンク(maf.mozdev.org)
のInstall Mozilla Archive Format
をポッチって、インストールするのか?
513:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 00:06:46.19 uCoqvYFW0
何で俺は今の今まで「要素を調査」に気がつかなかったんだろう
ちょいとしたサイトの見た目を変えるのにStylishでCSSを記述しているが、コレとの併用が便利過ぎる
3Dモードが無駄に凄い、いや無駄じゃない
初めて心からFirefoxさんパネェって思えた瞬間だった
514:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 00:12:29.53 /n9NZzOi0
>>512
そう。緑の方ね。インストールして再起動掛けるだけ。
515:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 00:32:44.63 M11AmMLR0
>>514
㌧
516:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 00:36:20.66 ivWRGMnb0
ほげえええええええ!またflashがcrash頻発する病気が始まったよおおおおおおおおお;;;;;;;;;;;;;;
517:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 01:44:38.19 7A2xkXMv0
IEとFirefoxを同時に起動しててIEの方からFreeDownloadManagerでフリーソフトなどをDLしようとするとクラッシュすることがある。
Firefoxを再起動してもまたクラッシュしたり正常に起動しないので、PCの再起動しかないんだけど。
前もあったから何が原因なのか。。。レポートを送信したほうがいいですかね?
518:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 01:44:41.68 Ek47Wq4H0
>>516
前の時はどんな対策したんだ?
519:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 02:06:39.46 49wtNrPL0
アドオンの互換性チェックって無くなったの?
520:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 02:07:05.11 y3n2Smfo0
低スペックパソコンだと、動画がカクカクするよね?
521:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 02:18:06.43 v3iN+hh30
>>483
蓮画像を思い出した
謝罪しろ
522:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 02:21:42.63 SVe/haZO0
もうChromeは苦労生むだけだから早くFirefoxにしないと
ほんと苦労人ばっかりだお(´・ω・`)
523:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 06:20:12.74 HGX2idNs0
Java Runtime Environment 7 Update 11 リリース
524:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 06:39:18.61 xqBqpf2Z0
日米政府からJavaは危険って信号が出てるからまだONにしない。
ほんとうに安全になったら教えて
525:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 06:46:46.10 3REDyhrF0
あわてて修正したんだろうけどもう遅い
526:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 06:47:20.45 sBf/Ecrk0
うpでしたが、火狐ちゃんが危険信号出してるから当分は外す
527:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 06:54:36.65 xqBqpf2Z0
Oracleはもう廃業ルート突入かもな
528:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 07:15:20.66 zn1tUrJn0
Oracleは潰れて欲しいがそう簡単には潰れないだろう
せめてSun由来のプロダクトを売りに出してくれないものか
Google辺りが喜んで買うだろう
529:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 07:17:38.46 xqBqpf2Z0
国から「Java止めろ」って言われてるくらいだから案外簡単に逝きそうな気もするけど。
生き残れる確率は低いんじゃないかな
530:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 07:32:52.52 3REDyhrF0
Java使うのキヤノンのライブカメラくらいだから削除
531:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 07:34:04.77 zn1tUrJn0
OracleにとってはクライアントサイドのJavaなんて商売に全く関係無い
532:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 08:10:04.99 IRu4C66u0
知ってる、だからいっつも対応が後手後手なんだよな
攻撃が始まるくらいにならないと修正しないし
533:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 10:11:42.30 lM26JB7c0
未だにニコ生とかFC2で日本語コメ打てないのねwwww
もうボロボロで再起不可能かなFfwwww
534:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 10:19:06.10 xqBqpf2Z0
お前だけだろ
535:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 10:20:22.73 WqywrSdH0
FxのせいじゃなくてGoogleのIMEのせいじゃないの?
536:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 10:21:33.17 2odkEBEf0
>>533
>>2
537:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 10:33:46.89 Ek47Wq4H0
>>533 みたいなのはchorome使ったほうがいいと思う
538:537
13/01/14 10:34:55.56 Ek47Wq4H0
スペルが酷いことになってる、恥ずかしすぎえるw
539:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 10:49:54.04 Yzy+UWEO0
なんかおいしそうだな
540:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 11:35:45.10 4IqC/OGP0
もう人々がjavaはいらないことに気づいてしまった。
541:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 11:43:39.69 2odkEBEf0
>>540
Javaアプレットではなく、Java全部?
542:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 11:44:58.21 YkDnWex80
つーかさっさとjava8に入れ替えろよ
543:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 12:12:13.34 4xwE6Rr+0
会社の基幹系プログラムがほとんどJavaだから、Javaをなくせといわれてもすぐには無理
544:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 12:18:40.74 Yzy+UWEO0
サーバーマシンでネットサーフィンしなきゃいい話では?
545:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 13:24:23.39 ixUcHtpB0
Javaなくすとかアホですかきみらwwwwwww
546:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 13:40:37.32 mHLIDM/C0
NoScriptでも入れとけ
信用できるサイトだけJava許可しとけば良いだろ
それにしてもOracle糞すぎだろ
やる気ないんならさっさと売却するなりすりゃ良いのに
547:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 14:12:03.16 TOZji6u30
三木谷社長曰く
「次はJava(コンピューター言語の一つ)の公用語化だ」
本気で言ってるらしいw
548:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 14:17:07.76 IRu4C66u0
>>547
社内のシステムやサーバーにだけ使ってユーザーのクライアント側にJavaを要求しないなら構わん
549:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 14:17:55.61 EJqmD3N60
Addonデベロッパーの審査待ち数が
年明けから動かないんですけどそれは…
550:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 14:38:01.10 RAWPLN31O
>>547
文系君だもの
551:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 14:39:57.09 GbIec8JF0
Javaを公用語化したらぜひ楽天社内の会話を聞いてみたい
552:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 14:46:41.56 ivWRGMnb0
>>518
フラッシュアンインストールして再起動して、RoamingフォルダのMacromediaフォルダ消して再起動して、フラッシュインストールして再起動したら、上手くいったりいかなかったり。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 15:42:35.05 KCyI+AAC0
ant videoが使えないのは何故?
554:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 15:55:04.50 Vap/C2es0
Firefoxの仕様変更のせいっぽい
555:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 15:56:24.25 KCyI+AAC0
>>554
じゃあもう使えないん?
556:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 17:46:55.44 jbnRhxL80
7 64bitでは二コ生でコメント打てるのにVista 32bitでは打てないのはなんで?
557:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 17:50:15.47 IRu4C66u0
>>556
使ってるIMEが糞だってさ
558:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 18:13:09.29 WCY2g2G20
うちの環境だと忍耐を超えて重かった18が >263 で解消した。
azure の方が速いはずなのにな。環境依存の不具合だろうか。
うちは古いGPUと64bit Win7
559:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 18:17:43.28 2odkEBEf0
>>556
>>2
>>557
そうなの?AdobeがGoogle IMEやBaidu IMEを理解せずに保護モードを付けちゃったんじゃないの?
560:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 18:52:07.97 tWng36k60
>>559
IMEというものを考慮せずに付けたというのが正しい
ローマ字入力は何とかしても、カナ入力については匙を投げているし
561:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 20:40:47.48 1DhBWKEM0
Javaは常にブロックリストに追加してて欲しいな。
今回みたいにユーザーが判断して選択できるようにしたほうがいいと思う。
562:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 21:10:59.48 sJTC+fQx0
いまだにJavaがどこに関わるのか分からないです
誰に聞いてもお風呂釜洗浄するやつとしか教えてくれないし
563:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 21:19:52.75 Yzy+UWEO0
しぃPainterと脱衣ブロック崩しぐらいかな
564:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 21:20:02.63 f6FeX6/B0
>>558
azureはグラフィックドライバがまともに仕事する事を前提にして速くしてる。
GPUが古くてそもそも今のグラフィック系命令に対するパフォーマンスが
悪いとか、ドライバ自体が爆弾持ちだったりするとazureは役立たず。
>>562
Javaアプレットは一部のWEBサイト上で色々な表示に使われています。
例えば官公庁系のネット申請システムとか、F1のライブタイミングとかで。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 21:39:09.00 X7J0bTfa0
なんでJavaで騒いでんの?
Firefoxでなんか不具合あったっけ?
566:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 22:18:28.26 ujbFQ4+20
18.0タブを右クリで新しいウィンドウに移動ができないサイトがあったりする
567:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 22:21:11.95 8DVbu07RT
>>565
安心しな
特に問題ないわ
568:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 22:33:01.72 5/ibRIIx0
前のFirefox for Androidのキャンペーンでフォクすけのぬいぐるみ当たったんだがこれってレアだったりする?
569:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 22:39:14.46 Ek47Wq4H0
>>552
flashのバージョンは?>>2のやり方で安定するはずなんですけどね
スレリンク(swf板) も参考に
570:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 23:34:15.10 W1LWkQFo0
>>568
あのトナカイ風のやつ?w
オクで出せば売れるんじゃないの開封前なら
571:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 00:22:34.50 hCnWbYb10
マジかよ、うらやましい
572:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 00:46:53.83 h7EG4Eqo0
無理してでもflashの最新版使いたいですしおすし
573:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 01:10:10.61 NJir5UGy0
18で画面スクロールすると表示が崩れる
17では大丈夫だったんだが
↓この画面
URLリンク(kakaku.com)
同じ症状の人いませんか?
574:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 01:15:16.69 EKmCvdPq0
>>573
18で崩れて見えるね カソール合わせるとなおるけど
575:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 01:20:34.18 ZY6olina0
>>573
そうだね
ハードウェアアクセラレーション切るとどうかな?
576:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 01:26:43.38 M+cbecVm0
元々切ってあるけど崩れるぞ
577:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 01:26:55.86 NJir5UGy0
>>574、575
そうなんです、カーソル当てると直るんですよ。
ハードウェアアクセラレーション切っても改善しませんね。
578:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 01:39:16.77 1yhDOvEF0
オプション→コンテンツ→「javascriptを有効にする」のチャックはずす
これで起きなくなるねXPor7 64bitともに確認
579:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 01:47:59.40 NJir5UGy0
>>578
改善しました!有難うございます。
580:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 01:59:05.80 4c+MkDfQ0
そりゃ改善するかもしれんが
581:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 02:01:22.22 h/LN8CU50
Java7の修正版を公開 オラクル社
URLリンク(www.asahi.com)
582:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 02:02:05.73 Hk5hqhaTT
intel sundy のHDグラフィックでハードウェアアクセラレーションって効くのかかね?
583:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 02:07:40.52 bK+mswl60
Javaはしばらく様子見にした。
584:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 02:14:12.73 M+cbecVm0
>>578
Javaはいいけど
JavaScriptは切ったら不便だろ
585:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 02:50:05.10 w/rRpCHN0
>>582
URLリンク(wiki.mozilla.org)
ここに無ければ効いているんじゃねーの
586:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 02:52:38.56 w/rRpCHN0
>>573
19になるまで見なかったことに
587:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 03:51:34.28 KJlF/Ocm0
19では直ってるという保証はあるんですかねえ
588:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 04:08:42.28 +LLU6T+G0
20でも治る保証はありません
589:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 04:30:08.66 ezTjzLZP0
ABPでブロックしてuserscriptで追加するとか?
590:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 05:37:40.77 2wh1ylLV0
>>573
19b1だと崩れないね
591:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 07:09:12.57 WjNQTJij0
>>588
20では再現しませんね
592:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 09:46:23.16 MsZiGVcO0
Java still contains security flaws, experts claim
14 January 2013 Last updated at 15:23 GMT
URLリンク(www.bbc.co.uk)
593:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 12:41:24.71 MsZiGVcO0
「Java修正は不十分」 米、無効化呼びかけ継続
URLリンク(www.nikkei.com)
594:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 12:49:14.64 8edH10dl0
U11もblocklist.xmlで強制click to playになるのかな?
595:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 12:50:50.47 Iclkajy50
これだけの失態で株価の盛り返しなんて出来るのか
596:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 13:19:26.02 phiv+LXq0
>>558
解消したような気がしたが、やっぱり17並じゃない。17.0.1へ戻した
597: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/01/15 13:32:04.29 sKTEBC1r0
>>596
17.0.2ESR にしなはれ。
URLリンク(www.mozilla.jp)
URLリンク(www.mozilla.jp)
598:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 14:18:56.94 phiv+LXq0
そうする
599:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 14:30:59.94 MsZiGVcO0
[AutoCopy][Fasterfox Lite]などのFirefoxアドオンが買収され現在の所有者があらゆる情報を収集している件。
URLリンク(mozilla-remix.seesaa.net)
元MJの人も、外部に情報を送信するような機能があってもAMOの審査は通ってしまうといってたね。
600:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 15:32:29.11 VFkT1qRI0
まともに作られた物がまともに審査を通って数年後、
買収されたとか譲渡されたとか乗っ取られたとかで
マルウェアに変身しても審査無いんじゃねーの?
601:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 15:47:02.10 vgQ3wnL90
やりたい放題
602:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 15:58:59.02 ZGVNn1U20
>>599
URLリンク(www.wips.com)
こいつらか
603:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 16:08:04.49 SiKZ4nvv0
>>599
Chromeと同じだなw
604:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 16:08:54.17 hCnWbYb10
BlockSiteもこいつかよ
605:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 18:11:17.67 2Y87b0M50
gPDFもかよ…
606:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 18:19:37.42 2JxEEyjL0
URLリンク(addons.mozilla.org)
607:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 18:59:03.57 fOWmIxBn0
>>603
ぐへっwwwおれのアダルトサイトでの滞在長時間が・・・・だだもれかよぉ~
608:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 19:04:16.35 uWgfZCDb0
ブックマーク出るのが一瞬遅いと言うか引っかかるような
感じだな、18は。
大した問題じゃないが気になるよ。
609:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 19:12:44.57 z8rDeKdI0
俺もそこは気になってる
610:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 19:15:30.10 ZY6olina0
気にならない
611:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 19:32:03.40 KwKzQHCR0
Firefoxを18にしたらFireGesturesに元からあるスクリプト「名前を付けて画像を保存」が利かなくなってもた
1.6.19を再インストールしても設定で何度修正(編集)しても挙動は「画像だけを表示」になってまう
>>272 は解決したの?
612:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 19:41:36.17 Yqbz8OkbT
君たち検索バーって表示させてる?
思い切って非表示にしたら結構すっきりして気持ちいいものだな。
613:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 19:51:24.55 JmhtCPOZ0
ロケーションバーで十分だとかいうバカが稀に居るけど、検索プラグインいっぱい入れてるから表示させてるよ
614:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 19:54:13.62 Yqbz8OkbT
まあ、いろんな所で検索する人には便利やね。
615:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 19:56:17.10 QDREOpGJ0
>>612
ロケーションバーで検索できるので俺も表示してない。シンプルな見た目が良い。
スマートキーワードを設定したから検索エンジンも指定できるし。
616:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 19:58:41.99 EWbpHhcG0
検索欄表示させてるやつってバカっぽいよな。
システムのコンテキストからの方が全アプリでいたるところへ検索できるから便利なのに。
617:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 20:00:57.26 Pyk+CQU10
あーはいはいお利口お利口
618:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 20:01:22.55 JmhtCPOZ0
スマートキーワード一々入力するの面倒臭い
>>616
検索欄(笑)
619:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 20:09:02.52 MsZiGVcO0
検索バーはドロップで検索するけど、
スマートロケーションバーはドロップだけでは検索してくれないんだよね。
コンテキストメニューは、Bug 616331の影響を受けるときがある。
620:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 20:13:06.56 dEohVTbQ0
ツールバーもタブバーもロケーションバーも全部1行で表示してるから、検索ボックス入れるとかさばる
機能重複してるよね。この2つ統合するアドオンもあった気が
621:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 20:15:32.80 ZY6olina0
ロケーションバーで十分だとかいうバカはChrome使ってればいい
622:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 20:16:06.44 Yqbz8OkbT
>>615
恥ずかしながらスマートキーワードって知らなかった。
良いこと聞いたありがとう。
623:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 20:39:42.91 NkFMxFXg0
検索エンジン登録するならAdd to SearchBarが便利
%sが入ったURLをブクマしてスマートキーワードから使うのも便利
この種のURLが100以上あるので検索バーにとうてい収まりきらない
それもあってロケーションバーだけにしてるよ
モニターの小さい場合もロケーションバーだけにしたくなるよね
624:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 21:09:50.22 HD0kMjVh0
俺はSearchWP使ってるからのぅ。検索バーは外せない。
625:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 21:24:50.91 MsZiGVcO0
>>594
どうだろうね。
「Java 7 Update 11でも脆弱性は残っているから引き続きJava無効化を」という話について | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
URLリンク(did2memo.net)
626:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 21:29:55.62 WjNQTJij0
検索バー消してる人って、検索履歴どうやって表示してんの?
627:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 21:36:07.52 M+cbecVm0
検索履歴とか常に非表示
628:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 21:41:27.75 4c+MkDfQ0
そもそもフォームや検索履歴を保存しない設定にしてる
サーチバーはサジェスト機能によく頼るから表示
629:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 22:35:16.50 FkwW+8uf0
>>573
崩れるってどうなるの?全然崩れていない気がする・・・・・
630:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 22:43:05.09 dp9Ghtib0
>>599-603
嫌儲にもスレ立ってた
Firefoxのアドオン「AutoCopy」「Fasterfox Lite」がお前らのアクセス履歴を全力収集中
スレリンク(poverty板)
631:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 22:46:14.00 ZY6olina0
>>629
グラボとか環境によるんじゃない?
例えばこんな感じ
URLリンク(upup.bz)
632:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 22:49:18.31 64VV0z8U0
>>631
自分もこれと同じ症状が出るな
633:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 23:05:24.51 V6jVGnu50
前は崩れたが今はそういうのないな(19b
634:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 23:07:09.12 ZY6olina0
じゃあ19ならOKなのかな?
635:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 23:11:26.67 dxEKaf4n0
入力したURLをDLするだけってアドオンが死んだと思ったら似たようなの結構死んでるのか
636:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 23:12:42.52 egPekAbI0
18だが崩れない。Fxのセーフモード起動で確認してみて、
まだダメならグラフィックドライバの更新やロールバック、
それもダメならオンボードグラフィックに切り替えられる人は試してみたら?
637:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 23:25:15.14 mwBSV/AV0
全く崩れない
638:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 23:26:08.89 64VV0z8U0
>>636
セーフモードでも無理だた
試しに19を入れてみようかな
639:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 23:38:25.29 ZY6olina0
>>636
同じくセーフモードでもダメ
オプション→詳細→一般のブラウズ関連を全部オフにしても崩れる
640:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 23:47:19.71 PXoULX1t0
崩れるといってもずっと崩れっぱなしってわけでもないからな・・・
641:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 23:50:51.65 qd33pDvJ0
3台VGAもドライバも違うけど18であそこ見ると崩れるね
642:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 23:55:33.12 4p8B1N6y0
あそこ
643:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 00:01:54.10 c9coacq40
NoScript使ってて平気だけどkakaku.comと同時にk-img.comも
一時的に許可するとスクロールでおかしくなった(再現率100%)
逆に言えばk-img.comさえそのままならスクロールしようが
どこをクリックしまくろうが表示は崩れない
644: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/01/16 04:30:22.44 3cvoVpjo0
注目のトピック(URLリンク(support.mozilla.org))
ブロックされた Java を利用するには new!
URLリンク(support.mozilla.org)
645:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 05:13:06.94 9jtZz0JC0
find toolbar tweaksっていつ新しいFirefoxに対応するの?
これを入れて常にページ検索バーを表示されるようにしてたのに
Firefoxを更新してからこのアドオンを有効にしてるとCtrl+Fを押してもページ検索バーでなくなるし
無効にすればCtrl+Fで出るようになるけど、Firefoxを起動した時から常にページ検索バーを常に出しておきたいのに
それができなくなった 似たようなアドオン探しても無さそうだし…
646:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 05:23:08.82 l+mZvhtx0
2年近く更新ないんだから諦めろ
647:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 07:10:14.14 Hv9zmauZ0
>>636
18でオンボだけど崩れるぞ
何言ってんだお前?
648:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 07:25:29.28 5hIFx2ag0
お前が何言ってるなヂョ
649:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 07:27:53.58 7mlqeq4Y0
相変わらずFirefoxってぼろいねw
なんていうかベースがうんこ過ぎるww
到底プロが作ってるとは思えない
バージョン上がるたびにうんこになっていくね
650:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 07:32:44.14 qw6LhlEz0
Opera最強伝説の足元にも及ばない
651:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 07:43:07.97 sYWVQKB20
URLリンク(script1.kakaku.k-img.com)
どう見てもこれだろ
652:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 08:18:55.61 iFU7A+by0
AutoCopy / Fasterfox Liteに関するスパイウェア疑惑に関するメモ
URLリンク(gist.github.com)
653:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 10:26:21.84 3vtZe1/p0
そもそもJavaなんてインストしてないし
654:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 10:40:36.05 PrOAom+f0
java javascript って違うモノなの?
655:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 10:42:44.92 O8xVsTRc0
>>654
違う
656:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 10:50:31.47 vSpXNu4r0
>>654
ネコとウミネコくらいに違う
657:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 11:36:26.30 +xQrddhp0
javascriptは何でこんな紛らわしい名前選んだんだろう
658:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 11:50:00.30 EHY/6+lT0
いい例えだ。
659:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 12:29:36.27 159ZN2wo0
18に変えてからまた動画がクラッシュしまくるようになった
660:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 13:26:54.79 iFU7A+by0
なにそれこわい
URLリンク(input.mozilla.org)
661:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 14:12:44.68 kE75hroz0
誰か18の出来具合についてまとめてよ
公式の発表では「高速になった」
あるユーザーは遅くなった
あるユーザーは表示が崩れる
ユーザーからの意見として「速くなった」とはほとんど聞かない
なにがどうなってるのかさっぱりわからん
662:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 14:16:23.91 iFU7A+by0
Firefox 18.0.1
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
663:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 14:31:37.60 SlsRmqa10
>>661
標準のダウンローダーを使う拡張で不具合続出
664:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 14:36:15.97 kE75hroz0
不具合があるかどうかってことだけじゃなくて
出来具合というか完成度というか
17以前に比べてどうかっていう感じで知りたいんだよね
なんか18はかなり出来が悪い印象がある
正式版として世に出て良いレベルではないんじゃ?
665:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 14:58:20.29 NV6eH9fO0
18だけど不具合一個もないし17の時と何も変わらない感じ
666:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 15:19:53.29 PNudnZ3d0
Ionの意味ねーw
667:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 15:20:39.09 LMZE94eh0
イオン?
668:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 15:26:57.14 JWLBg+060
Autocopyは2入れてるからいいや。
669:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 16:11:00.06 6vSAImV70
良くも悪くもなく、変わった感じがない
670:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 17:05:58.67 w1Aedd/A0
開発側が管理してないアドオンに不具合が出るのは当たり前だから。
むしろ不具合が出ない方が奇跡だよ。
アドオン以外で不具合が出たときにだけ酷評してくれ
671:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 17:19:04.86 0KeMUsiN0
>>670
そんな適当なシステムを導入しているMozillaが一番悪い
匿名サービスで荒らしが多いのと同じ理屈
全ては運営次第
2ちゃんはその最たるものだけどな
672:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 17:29:44.41 U+e0Vrrh0
また、頭の悪い例えだな
673:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 17:30:19.36 xoX+Fy4e0
その理屈で言うとwindows用ソフトのバグはマイクロの
責任になるのかな?
windowsで問題起きてるのはハードメーカの責任?
どんな理屈だよw
674:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 17:33:55.95 U+e0Vrrh0
なるほど、すべてのソフトウェアは動作するOSメーカーの審査を通らないと販売・配布してはいけないように法律作らなけダメだな
そしてOSも動作するプラットフォームハードメーカーの審査を受けないとダメだな
675:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 17:57:06.61 0KeMUsiN0
>>673-674
それはまったく話が違ってくるので却下
理解力ゼロだねきみたち
676:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 17:59:47.28 0KeMUsiN0
MSが毎月仕様変更してみろ
ハードメーカーもソフトメーカーも不具合まみれになるわwww
MSはそのへんちゃんと考えてるし、そこからそれれば一発で周囲から叩かれる
無知だなほんとアホじゃねおまえら(´・ω・`)
677:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 18:06:15.12 U+e0Vrrh0
>>676
だったら最初からそう書けばいいのに、2ちゃんで例えるとかやっぱり頭悪いだろ
678:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 18:08:09.04 xoX+Fy4e0
>>657
お前が却下なんだよw
それすら分からんのか
679:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 18:08:48.18 0KeMUsiN0
>>677
まったくおかしくないよ
主力がシステムを作り管理する事に変わりはない
そのシステム次第でおかしくなると言ってるんだよハゲ
680:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 18:10:51.84 0KeMUsiN0
>>678
なんだとおおおおおおおおおおwwwwwww
けしからん言語道断である!(`・ω・´)
681:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 18:29:38.44 PrOAom+f0
>>676
むかしは、勝手に変更して、それ仕様だ!連発しとったんだけどな
682:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 18:34:10.99 W0CuQur90
今日もまたはじまる論破祭り
683:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 18:53:26.97 OhrBJacR0
ロンパーさんって楽な職業(?)だよなー
負けを認めない限り周りの全員が負けだと思ってても負けないし勝ちだと思った瞬間から勝ちなんだから
684:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 18:56:24.01 dPLDsbSw0
ソフト屋もハード屋も
MSがもっと頻繁に仕様変更してくれていたら
ソフトのアップグレードや、新しいハードが売れるのに
と思っている
685:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 19:09:14.43 p47X4a2w0
マシンスペックが低いのもあるけど18に更新したら
応答なし連発、フリーズしまくりで、タブ1個でもcpu80%とか
遅いとか遅くないとかいうレベルじゃなくなった
急場しのぎでie使ってるけど、なんでこうなった
686:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 19:19:17.24 U+e0Vrrh0
>>685
プロファイルを作りなおす
687:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 19:37:11.95 kE75hroz0
>>685よりももっと重い状況(CPUは100%もってかれる)だけど
プロファイルは関係ない
作り直してみたけど状況は改善しなかった
688:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 19:42:33.33 gvNPL05S0
別にお前の糞環境なんて知ったことないし
689:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 19:43:02.24 U+e0Vrrh0
>>687
新規プロファイルでプラグインもすべて無効にしたかい?
いくらなんでもそれは異常だから
Windows環境とか他のソフトやマルウェア、ウィルスとかだろ
690:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 19:43:34.90 Ab+ktTK70
駄目だなこりゃ
FlashPlayer入れると使い物にならなくなるな
IEに戻したわ
691:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 19:44:38.24 PfNFWb3R0
Firefox18、10年ぐらい前に買ったセレロン2GHzのXPマシンでも今まで通りさっくさくやで
692:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 19:45:09.15 1+sX086V0
信者はFirefoxがバギーであることを認めようとしないからな
全部プロファイルを作りなおせか糞スペ乙、で済まそうとする
693:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 19:45:34.76 U+e0Vrrh0
Firefox の動作が遅い | Firefox ヘルプ
URLリンク(support.mozilla.org)
694:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 19:57:50.44 kE75hroz0
重いのはFirefox18だけなんだが
結局Firefoxはもう捨てろってことか?
695:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 20:00:33.52 TAv4bVTX0
18にしてからfirefoxが400MB近く食ってる・・・
696:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 20:02:20.11 NNmFD7RL0
素直に質問スレいけよ
697:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 20:10:40.74 6eNVuDaP0
1800サクサク軽快すぎワロタ
698:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 20:34:29.61 U+e0Vrrh0
ID:kE75hroz0
699:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 20:39:21.70 DIgp2KD90
とあるソフトのHPリンク踏んだら、強制的に18入れられちゃった
700:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 20:41:11.68 FUTxIn3x0
Win7で1.8にしたらメニューが透明化して困ったぜ
それっぽい所弄繰り回してたらgfx.direct2d.disabled trueで直ったが
理解せずに弄ったから別の不具合どっかに出てるかもしれん……
701:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 20:47:11.96 OhrBJacR0
Win7なのにD2D無効じゃないとおかしくなるって、どんな古いビデオカードつかってんだよ…
702:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 20:52:11.15 U+e0Vrrh0
それ以前に 1.8 とか、どこで拾ってきたんだよ
703:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 21:10:36.94 X2JIwP8R0
>>690
>>2
704:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 21:12:59.40 esZYcxbq0
未だにフラッシュガーとか言ってんだな
705:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 21:13:34.66 hf65urt40
>>704
Flash使わないと見られないサイトが多いからな
HTML5とかいう糞企画がいつまでたっても内輪揉めしてるせいで
706:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 21:19:51.38 Iz42jB9h0
で
707:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 21:29:56.58 NfDZ40cU0
Firefox18、シングルコアのatom-1.66Gとpen4-2.8GのノートPCで価格.comの商品価格情報で
安い順をクリックするとフリーズするな、新しいタブでリンク開くとすんなり表示するからよく判らん。
2コアなi3のノートで同じことしてもフリーズしたりしないし。
708:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 21:36:28.91 kE75hroz0
やっぱFirefox18自体に致命的な欠陥があるんじゃないの
拡張機能すべて無効にしても問題は解決しないし
709:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 21:40:06.97 dK15QgmE0
シングルコアだからなしゃーない
710:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 21:41:48.15 byMRIKrc0
>>657
もちろんJava人気にあやかるため
711:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 21:43:27.08 U+e0Vrrh0
>>708
もしそうなら大騒ぎになってる
712:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 21:44:41.49 5hIFx2ag0
>>708
キミは直ちにfirefoxを使うのをやめるんだ
生命に関わるから
713:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 21:49:08.25 mzrQ1XVT0
>>707,709
試しにブラウザエンジンが同じSeamonkey2.15で見てみたが、
PentiumIII-1Gでも問題ない。
714:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 21:57:41.36 dK15QgmE0
さすがにP3で火狐は苦痛じゃないか?
715:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 22:17:37.37 NfDZ40cU0
>>713
検証サンクスです。
自分は一番古いpen4-2.8GのノートPCを17ESRにしたらフリーズしたりしなくなったので、もう一台もこれ使います。
ちなみに、フリーズ起こす2台のPCにはアドオンは入れてなくて、素のFirefoxで使ってるから
メジャーバージョンアップ毎にプロファイルごとアンインストールしてからインストールしてます。
716:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 23:09:53.81 ITmHpMzQ0
自分はプラグインがバージョンアップに対応してなかったらしく
いきなりフリーズするようになって、それを削除したら元に戻った
717:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 23:11:55.88 ITmHpMzQ0
プラグインちゃうわユーザースクリプト
718:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 23:58:17.15 NfDZ40cU0
>>716
自分はユーザースクリプトは使ってないですね。
フリーズの状態は、Firefox18がページ読み込みでCPU能力使い切ってて、
時計もタスクマネージャーのグラフも止まっててデスクトップ画面が固まった状態。
放置しててもフリーズ状態が続くだけで読み込み中止しないといけない、
フリーズ状態になるリンクはクリック操作じゃ読み込み出来なくて、新しいタブで開くと読み込む。
719:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 23:59:00.57 AFU+rX9v0
Release、Beta、Aurora、Nightly
4つ全て入れとけ
720:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 23:59:06.98 TglKQ2Bj0
このサイトのスクロールがIEだと軽くてChromeだとちょっと重くてFirefoxだと激重なんだが
なぜだろう
URLリンク(www.bs-j.co.jp)
721:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 00:21:41.57 lI7WBiSw0
javascriptを切るとサクサクになるな
FirefoxのJS処理が糞なのかもね
722:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 00:29:22.07 LTSDi2qT0
最近はChromeもFirefoxもおかしい。おかんに迷わずIE10を奨めるレベル
最新のAPI使うならともかく、通常のブラウズには今はIEが一番ましだ。
723:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 00:30:04.53 fvm4uWpH0
確かにサクサクになる
入れてるとがたつく
724:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 00:33:09.51 LTSDi2qT0
アップデートするたびに必ずどっか壊れてるから
TDDやCIマンセーの風潮に疑念が生じてるレベル
普通に破綻しつつあるようにすら思える。
725:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 00:40:29.61 LvZaeRuc0
開発部隊が作りっぱなし投げっぱなしで
メンテナンスを全部後続部隊にぶん投げしているので、もう収集がつかない
メジャーリリースが迫るたんびにメンバー総出でバグ取りやっていた昔が懐かしいわ
726:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 00:59:08.99 0s27muIl0
やっぱりFirefoxはうんこ以下
727:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 01:18:03.67 zNF51XkP0
18.0.1-candidatesのビルドが始まったみたいだけど
何か深刻なバグでもあったのかな?
728:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 01:24:32.18 yp2cXdWw0
新型のJavaScriptエンジンのなんとかモンキーってのは実際に効果出てるの?
729:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 01:40:47.72 m4WcjjZ80
>>728
18はどういう理由かAuroraからBetaになるときに速度が落とされた
19はいまのところBetaでも速い
18以前と19以降でMaze Solverを比べてみるとかなり違うよ
URLリンク(ie.microsoft.com)
730:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 01:41:54.40 qsXH3eoW0
IEがセキュリティ弱いのは大昔の話だしな
IE9以降はセキュリティ面で他を圧倒してる
便利さではFirefoxが圧倒なので、IEとFirefoxを併用。他はどうでもいい。
731:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 01:45:36.37 NBvkkDBjT
火狐ちゃんしか合わない
732:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 02:00:19.87 3d/llSeQ0
もう今時多少速いとか遅いとかどうでもいいわ。
別にwebページ読むのに0.1秒遅かったからって首吊る様な生活してないし。
使い易い。使い慣れてる。自分好みにいじってある。これで全部。
IEがそうならIEでいいし、OPERAがそうならOPERAでいい。
俺はFireFoxだったってだけ。
733:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 02:01:04.86 yzfvy0Ig0
19b2も今日中には来そう
734:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 02:08:44.98 ODx/fcCR0
18.01まだっすかー
735:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 02:12:12.29 F4Ar38ih0
18.0.1
736:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 02:22:11.16 tsOu2dUt0
リンクをクリックしただけで10秒くらいCPU使用率100%で待たされるのは異常だろ
誇張でもなんでもなくて、実際に計測したらそのぐらいの時間かかることが頻繁に起こってる
737:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 02:28:37.77 +TEsRCqq0
>>736
分かったから質問スレでやれよ
738:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 02:54:23.61 hJ9CmzwG0
>>736
常識で、お前確実に仕込まれてる
739:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 03:14:31.57 btbe1rL00
スルー汁
740:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 03:38:30.64 tsOu2dUt0
17に戻すと問題はなくなるのに18にすると再び激重になるんだが
18には何か仕込まれてるという解釈でいいのか?
明らかに18に含まれる不具合だと思うが
741:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 03:49:14.36 hJ9CmzwG0
プロファイル更にしてからな
って、突っ込まれるのがヲチだと思うよ
742:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 03:54:51.43 ZbCsde3r0
PCのスペック晒してみそ
743:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 04:09:40.93 tsOu2dUt0
>>741
プロファイルは当然新規作成しているが
744:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 05:14:22.28 hJ9CmzwG0
前世代ノートってヲチ?
745:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 05:15:42.65 I7Hq3IIO0
またおま環かよ
もううんざりだよ
746:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 05:29:14.97 EToCYgOh0
>>743
Firefox18にして激重になるだけならまだいい。
Firefox18新規インストール・アドオン無しで、
俺のPCだとリンクをクリック→読み込み中→Firefoxが高負荷ベンチマークソフトに→PCと電源アダプターが過熱。
ページ読み込み中なだけなのかと思って20分ほど放置してみたけど読み込み終わらない、
自分で読み込み中止させないとずっとCPU100%の高負荷状態になるから古いPCにトドメさしてくれそうでヤバイ。
747:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 05:37:55.06 gUjWKQZd0
前世代どころかPentium M 1.73GHzのXPノートを使ってみたが、特定のページ以外はFirefox 18.0でサクサクだぞ。
>>736は変な串でも咬ませているとか、セキュリティソフトの設定がおかしいとか、システムメモリが足りないとかじゃね。
748:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 05:49:21.08 JEe+QOHy0
しょぼいスペックのXPだけど17から18にして重くなったという感じは全くないなあ
749:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 05:50:11.33 WpYh/Rpv0
セロリンM1.3GHz、メモリ512MBのXPオンボロノートですら重いページ以外そこそこ使てるぞw
750:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 06:04:06.26 wZ6XXoyx0
セロリン!!(`・ω・´)
751:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 06:09:00.64 qDL+m9GP0
>>746
それ何かのソフトが干渉してるとしか思えないんだけど
752:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 06:10:57.64 hJ9CmzwG0
そういうこともあるだろさ、ネットは無限だよ
753:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 06:17:50.32 hJ9CmzwG0
私なんか、ソフトの公式リンク踏んだら勝手に最新版にUPされてびびったよ
18は試してたからいいけど、この闇討ちはないだろ
そういうこと出来るんだな
754:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 06:26:12.23 9/vYGPKc0
こういうのがホイホイウイルスに感染するんだな
755:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 06:27:25.12 EToCYgOh0
>>751
常駐させてるソフトはMicrosoft Security Essentialsだけだから、無効にしたりも試したけど変化無しだった。
Firefox18も17と変わらずサクサク使えてたんだけど、価格.comのページで並び替えがクリックだけで
出来なくなったから、今は17ESRを使用中です。
756:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 06:32:44.72 gUjWKQZd0
>>753
[オプション] [詳細] [更新]タブ [自動的に更新をインストールする]以外にすれば勝手に更新なんてしない。
>>755
今並べ替えてきたが18.0でできたぞ。
757:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 06:36:50.48 EToCYgOh0
>>756
今から、17ESRをアンインストールしてFirefox18新規インストールで並べ替え試してみる。
758:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 06:40:18.59 wonI0NbO0
Fasterfox LiteとFasterfoxってインターフェースが全く一緒だけど別物なんだよね…?
作者も違うみたいだし、api.wips.comにリクエスト送信されてる気配もないけど
759:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 06:44:38.90 hJ9CmzwG0
>>756
どのバージョン使ってんだよ、入れたらまずまっ先に確認しないと死ぬだろ
とっくにねぇよそんな項目
760:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 06:46:25.00 aX4ZJl/20
なに言ってるのこの人
761:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 06:46:28.68 1QFsoI7A0
>>758
おれは入れたことないが↓読んで自分で判断してね
スレリンク(software板:936番)
762:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 06:48:32.10 hJ9CmzwG0
>>756
だから、リンク踏んで勝手に更新されたからおっかないってるんだろ
犬公式アプリだからurl貼らないけど
763:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 06:48:52.29 0s27muIl0
ID:hJ9CmzwG0
バカ 発見
764:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 06:51:13.78 hJ9CmzwG0
判定する前にちょっと待ってね、どこだったけ
765:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 06:53:46.62 hJ9CmzwG0
うん、Fxではなく
犬アプリのHPリンク踏んだら勝手にUPされた
766:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 06:55:39.98 1QFsoI7A0
おれの読解能力が限界で頭からユゲ出てきた
767:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 06:57:53.67 WpYh/Rpv0
何だよ犬アプリって
768:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 06:58:14.19 wonI0NbO0
>>761
サンクス
再確認したらインターフェース違うし何度パケット監視してもリクエスト送信してる気配皆無だし別物と判断した
769:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 07:00:39.50 hJ9CmzwG0
>>766
だから私も一瞬頭こげた
Linux公式(リポジトリ)から入れたあるソフトのHPリンク踏むとなるだ、毎回更新w
770:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 07:07:23.21 EToCYgOh0
>>756
Firefox18で、並べ替えボタンをクリックすると高負荷状態になるだけでページ読み込み出来なかった・・
並べ替えボタンを中クリックしてやるとサクっとタブで読み込むんだけど不便・・
さて、17ESRをインストールし直すか
771:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 07:09:41.41 wZ6XXoyx0
Google Chsome参上
.(⌒─⌒)
((´・ω・`))お前らの上司ですよ、頭が高いよ
゚し-J゚
772:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 07:22:52.71 9732cI3g0
糞すぎて使いものにならない例のあれか
773:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 07:54:43.76 9wqihHJh0
価格コムの並び替え、俺も試したが何の問題もないわ
774:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 08:37:21.95 l6SorafG0
質問スレに移動すればいいのに
775:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 08:44:45.46 Hg/28rS+0
情無用の戒律
一.空気を読まぬ行動は死刑
二.スレ違いの話題を続ける者は死刑
三.荒らしにレスした者、スルーできぬ者は死刑
四.スレを乱す者は死刑
776:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 09:02:43.67 wZ6XXoyx0
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/ つ⊂ \ コワーイ
777:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 09:55:05.92 YyQO7Mt/0
おそらく18にアップデートした(記憶が曖昧・・・)と思うんだけど
それからアドオン項目でアドオンが何も表示されなくなったり(いちよ機能はしているみたいだが)
ヘルプのfirefoxについてでバージョン確認してみても17のままなんだけどこりゃどうなってるんだ・・・。
ソフトウェアの更新をしてもずっと繋がらないし。
あと、原因はこれじゃないかもしれないがパソコンをシャットダウンする度にブルースクリーンになる始末。。。
778:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 10:02:45.80 JDsUGFz30
>>777
君はパソコン使うのやめたほうがいい
779:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 10:04:09.04 YyQO7Mt/0
>>778
申し訳ない。
以後、777はスルーして下さい。
780:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 10:06:44.30 wZ6XXoyx0
ブルスクだってお( ´・ω・)(・ω・` )こわいよね~
/ つ⊂ \
781:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 10:47:18.16 rGB+57tH0
ブルセラなら大歓迎なんだが、それにしても18評判悪いな
782:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 11:07:23.67 yzfvy0Ig0
「…モルスァ」
783:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 11:07:26.85 nRbl+qLO0
そういやぁ~ブブゼラなら全然見なくなったんだが、それにしてもあれ買った人今使い道あるのかな
784:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 11:30:34.41 714kwzLR0
>>782
ブルスコ!
785:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 12:05:19.00 T1t2acsi0
もう13年ほど使ってきたけどここまで不具合出るバージョンアップは初めてだわ
786:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 12:05:39.19 ODx/fcCR0
どんな不具合?
787:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 12:09:04.46 h9AAucBb0
>>733
来たで
788:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 13:13:40.09 cd5wg0im0
きたね (´・ω・`)
URLリンク(download.mozilla.org)
789:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 14:20:38.00 MAylJaJ50
Javaはいつまで切っとけばいいんだい?
そろそろつべで動画とか見たいんだがJava切ってたら動画すら見れない
今更テキストブラウザ状態かよw
790:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 14:22:31.29 3x3Hx4su0
え?切ってるけど見れてるよ
791:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 14:23:27.24 eg5wBkRy0
JavaとJavascriptは違うぞ阿呆
792:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 14:23:48.52 y+SQlXJ/0
>>789
その大きい釣り針で鯨でも釣る気か?
793:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 14:25:14.80 MAylJaJ50
>>790
真っ黒のままシークボタンさえ出ないだろ
嘘つくなよMS社員
早くOS側でセキュリティ更新出せやksg
794:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 14:25:21.31 hJ9CmzwG0
>>777
振られて、こんな美味しい餌食スルーするものか
HWが腐っている
795:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 14:29:52.96 rGB+57tH0
javaなんてブラゲでもしない限り必要性を感じないな
796:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 14:31:36.63 tsOu2dUt0
仮にPCのスペックが低いのが問題だとしても
17では問題なくて18になって激重になるってのは
明らかに18の問題だというのはどんな素人だって理解できるだろ?
問題の起きていない人は無関係だが
現実に問題が起きて困っている人も多いということくらいは認識しておいてもいいんじゃないのか
797:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 14:33:39.69 wotxlmAHP
>>796
「俺が使ってて軽い場合は重いと言ってる奴はパソコンのスペックの問題だ。
俺が使ってて重い場合はパソコンのスペック関係なく重いんだ」
こういう理論だからまともに取り合っても意味ないよ
798:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 14:34:40.95 3x3Hx4su0
>>793
いや,だからさあ……ww
799:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 14:44:02.66 JDsUGFz30
>>796
>明らかに18の問題だというのはどんな素人だって理解できるだろ?
それ、あんたが素人だからそうとしか思えないんだよ。絶対に他に原因があるから。
>現実に問題が起きて困っている人も多いということくらいは認識しておいてもいいんじゃないのか
いや、あんたみたいな戯言言ってるのなんか多くないよ
800:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 14:47:00.16 ODx/fcCR0
とりあえずOS再インスコしてこいよ
801:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 14:49:20.73 y+SQlXJ/0
とりあえずハイスペックPC買ってこいよ
802:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 14:50:01.61 MAylJaJ50
俺のも起動が遅いよ
同じノートPCでWinとLinuxをデュアルブートさせてるんだが、
Winだったら起動に5秒~7秒かかるのにLinuxだったら2秒で起動する
この違いは何?HWではないよね?
803:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 14:54:27.11 JDsUGFz30
>>802
話をややこしくするな
それと 「18になって激重」言ってるヤツのは 話違うから
804:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 14:59:47.73 9TC2bBZK0
JavaとJavaScript混同してる
恥ずかしいやつがいるスレはここですか?
805:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 15:06:04.13 1IATm/260
Web標準普及活動のPDF版が必要かと思うほど酷い状況。
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
806:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 15:08:48.27 +TEsRCqq0
質問スレ行くのがそんなに抵抗あるのかね
「現実に問題が起きて困っている」ならここでグタグタ言っててもしょうがないだろ
807:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 15:10:03.68 MAylJaJ50
>>804
煽ってないで教えてくれよ
Java切らなくていいの?Noscript入れてるんだがFF本体のJavaも切ってしまった
808:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 15:10:44.71 LvZaeRuc0
あやかるというか混同させるための命名なのに
なぜそんなに突慳貪なのか
809:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 15:11:54.00 mfWRJeXA0
クイズ >>807に記述されている技術的な誤りは全部で何件でしょう?
810:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 15:12:17.54 hJ9CmzwG0
>>803
うぶさん、可愛い
けどDTお断り
811:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 15:14:20.29 JDsUGFz30
>>808
突慳貪とかなんでもIMEで漢字にすればいいってもんじゃないんだぞ
おまえ絶対ふだん手書きでそんなの書かないだろ
812:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 15:15:58.37 MAylJaJ50
つっけんどん
813:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 15:17:30.79 9TC2bBZK0
>>807
知識の間違いを堂々とひけらかすから
みんな面白がってるわけ。
悔しかったら自分で調べてきなよ。
Linuxデュアルブートするぐらいの頭はあるんだろ?
814:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 15:17:52.67 wotxlmAHP
>>805
> pdf.jsがフォントを埋め込んでいない日本語PDFで文字化けする問題ようやく修正した。
>自分で本体に投入したTextDecoderが早速役に立った。やはり自分でhackしないと誰も直してくれないことを再確認。
>
> それにしてもフォントを埋め込まないでIdentity CMapを使うのは禁止されているはずなのに違反している日本語PDF多すぎ。
違反PDFに文句言ってもしょうがないだろうに
データが多少狂ってようが表示できなきゃ話にならん。画像が1ビット変になってるからと残りの部分まで全て表示できなきゃ製品として成立しない
815:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 15:23:56.64 +dyMxn8q0
18になって重くはなってないけど、
ブックマークの表示がモッサリするようになったな
ストレス溜まるわ
816:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 15:30:39.04 ioGVHDah0
なってねーよ糞環境使い死ね
817:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 15:39:28.31 zNF51XkP0
18で起動直後は問題ないけどしばらくするとUIが重くなるって問題
18.0.1-candidatesでも改善されてないなぁ
19b2は問題なさげ
重くなるのはUIだけなので気付きにくいんだが
Altキーを押してメニューを表示させるとよくわかる
CPU使用率が跳ね上がってもっさりと表示されるんだよね
818:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 15:47:02.07 GeYhJlcx0
使えなくなったアドオンがちょっとあった以外は18は体感で早くもなってないし
重くもなってない
何も変わってねえな、自分の環境だと
819:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 15:59:00.14 7gMnU+kj0
>>769
Firefoxを一般ユーザで起動してれば勝手に更新されないはずだが
820:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 16:03:56.18 7gMnU+kj0
>>817
同じく
プロファイルも新しくしたのにたった1日で...
表示する項目が多い程重いから一番多く使うブックマークが劇重
821:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 16:10:15.87 wDjX3yYz0
>>817
うん、起動直後ならブクマボタンも今まで通り出てくれるのに
時間経過するとなぜかもっさり表示される18
17まではこんなことはなかったから、やっぱ描画エンジン変えたのが影響与えてるんだろうか
822:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 16:20:40.62 3x3Hx4su0
>>812
俺への詫びは無いの?
誤解で酷いこと言ったよね
まだ誤解だと気づいてないみたいだから無理か
823:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 16:28:39.58 ZbCsde3r0
古いハードで今の物使うのにた~だ入れただけで快適に
動けと言う考え楽そうでいいね
>>796見たいなのが居るからXP用IE9を用意しなかったんだろね
824:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 16:56:54.47 tsOu2dUt0
>>823
つまり、結論としては17までは古いハードでも快適に動くようになっていたが
18からは古いハードでは動かないような変更があったということを言いたいわけね
いずれにしても18は17と明らかには違うということだろ
その辺をはっきりさせておきたかっただけだ
825:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 16:58:25.78 ODx/fcCR0
それでキミはどんな糞PC使ってるんだい?
826:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 16:58:45.30 1IATm/260
>>814
そうだから、表示できるようにパッチを出したという話です。
827:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 16:59:28.00 8gD91UVx0
18になってそんなに内部変更されたんか?
そんで発狂sぃてんのけ?産廃低スペ厨が
828:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 17:06:37.46 6oCSyuhY0
i7 2600kでSSDでメモリ16ギガの環境で18なんだけどさ
ブラウザ開いて放置しててもCPU使用率がひょんひょこ動いてるんだよね
今までにはなかった、気持ち悪い
829:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 17:11:51.87 7gMnU+kj0
いつまでも古いハードのお守りをすることはできないからどこかで切り替える必要がある
それがたまたま18だった
ということなんだろうけど
64bitのOSに64bit版Firefox18を新規プロファイルで入れたらメニューがもっさり
なんだから違うと思う
830:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 17:20:16.97 rfxo1LcI0
18で重いとかメニューのもっさりとかもうちじゃ全くないな。
個人的にはアドオンのキャッシュビューアーで個別表示・削除ができななくなってるのだけが痛い。
831:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 17:26:37.74 tsOu2dUt0
結論として古いハードを使い続けている人は18以降のFirefoxは非推奨であり
Mozillaからは代替ブラウザ(旧バージョンをメンテした物等)も提供されないということであれば
IEやChrome、Opera等に乗り換える以外に選択肢はないということになるな
Firefoxの開発者が不具合を認めて19以降は軽くなるとかいうなら話は別だが
要は、「不具合はない」と言い続ければ改善もないだろうし
不具合を認めれば改善が期待できるということだとおもうが
832:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 17:36:01.17 3d/llSeQ0
pen4 XP機に18入れてみたけど全然重くないわ
833: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/01/17 17:44:23.37 yrsPnLGE0
>>831
17.0.2ESR を使いなさい。
URLリンク(www.mozilla.jp)
834:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 17:58:53.78 ODx/fcCR0
結論wwwwww
835:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 18:03:20.07 gEimmHp80
うちは仮想PCで18使ってるけど、起動して半日くらいたつとプルダウンメニューでのカーソル移動なんかが
微妙に遅くなる。Firefox再起動すればもとにもどるんだけどね。
おそらく十分に速いPCでは気がつかない。
836:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 18:04:32.66 tsOu2dUt0
>>833
その手のバージョンは3.6で終わってたと思ってた
とりあえず18で不具合が出てるユーザーはESRでしのげば安心かな
837:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 18:06:01.20 7G4cvwmU0
18がもっさり?
なにそれおいしいの
838:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 18:29:45.64 1IATm/260
>>573
似たようなのがあった。
URLリンク(input.mozilla.org)
839:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 18:34:02.94 rGB+57tH0
>>573
見る度に値上がりしてんなw
840:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 19:15:44.13 Fp4E4be/0
18やっぱりもっさり。
17のesr版にしたら改善。
18の方向性には賛同しかねる。
841:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 19:47:44.02 rRDsHR3n0
このスレVerUPする度に前Verが重いって言う人がいるから何が何なのかさっぱりだ
ちなみに先日16.02から17.01にしたけど特にメモリ周りが改善されて調子いいね
842:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 19:59:51.17 KXVwZhDz0
重いのはflashのせいでは?
843:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 20:04:33.28 tsOu2dUt0
>>841
17は問題ない
なぜ最新の18にしなかったのか疑問だが
844:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 20:36:01.83 Prps8m3N0
¥580 つっけん丼
845:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 20:45:00.82 zUU4Uuf80
古いPCの中でもオンボードのグラフィックなどでは
うちのCore2Duo&XP自作機は18で問題を感じないな
846:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 20:45:49.57 714kwzLR0
Javaの修正は不完全、不要な場合はJavaを無効に
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
847:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 21:50:09.13 kJcGIxGn0
「リクエストされた Firefox のキャッシュ内のドキュメントは、利用できません。」を
無視していいとわかっているキャッシュを使うにはどうしたらいいのか
検索してるがなかなか解説載ってるページ見つからんな
まあ引き続きまったり探すか
848:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 22:20:50.35 P1c85aBf0
プロファイルを作り直さないでずっとバージョンアップだけやってると
バージョンアップする度に重くなってく。
めんどくさがってやらなければやらないほど重くなるし、
プロファイルを作り直すときの手間が増えていくジレンマ。
849:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 22:31:38.47 1QFsoI7A0
>>848
理解不能
Firefox 3 から 現在 Nightly 21.0a1 までプロファイル作り直したことは一度もない
prefs.js や localstore.rdf はエディタで2~3度編集した記憶はある
cookies.sqlite など幾つかのファイルが sqlite 化した際には不要となった物も削除した
しかしプロファイルを一から作り直した事は一度もない
850:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 22:33:12.88 Rq8WIM0L0
URLリンク(twitter.com)
まこなこ ?@makonakocom
firefox使っている人に質問です。新しいタブを開くときに「+」クリックではなく、タブの右側の空きスペースをダブルクリックでも開くことができるかと思いますが、その設定する方法ご存知の方、お教えください。検索してもうまく情報が引っかからず。
2013年1月16日 - 3:27
まこなこ ?@makonakocom
情報ありがとうございます。以前はfirefoxの設定で変更できた気がするので、いろいろ試したのちに無理でしたらアドオンの導入も検討したいと思います。
まこなこ @makonakocom
情報ありがとうございます。該当箇所を探し当てるのは大変そうですが、検討してみたいと思います。
URLリンク(twitter.com)
まこなこ ?@makonakocom
firefoxの設定、以前はfirefoxの設定項目からできていたことが、バージョンアップによって設定項目が消えている可能性もありそうですね。過去できたことが今できるとは限らないと思い知らされた出来事でした。
2013年1月16日 - 3:50
18.0でもダブルクリックで新規タブ出来るけど?
851:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 22:35:05.68 tsOu2dUt0
>>848
それはFirefoxというブラウザの欠陥ととらえていいのかな?
852:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 22:40:40.86 yzfvy0Ig0
>>848
それはそれは毎度毎度とは、お気の毒な状態ですね
自分は4.0以降プロファイルはずっとそのままで問題なし
現状アドオンは10個前後にスクリプトが多数ある状態だけど
1.0~2.0でアドオン大量に入れてた頃の自分がそんな感じだった
853:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 22:43:42.37 FjER4f/K0
半年に一度プロファイルを作り直したくなる衝動に駆られるよね
854:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 22:53:43.10 gUjWKQZd0
4-18までは同じプロファイルだが、サクサクだぞ。
1-3まで同じだったときは、3の終盤で少しもたついたが。
855:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 23:01:06.61 Wtj7esx10
>>850
げっ、出来た。こんなの知らなかったわw
まあ+で良いと思うけど