Mozilla Firefox質問スレッド Part140at SOFTWARE
Mozilla Firefox質問スレッド Part140 - 暇つぶし2ch3:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/16 01:08:17.56 tOHPMYa+T
Firefoxリリース予定
URLリンク(wiki.mozilla.org)

基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
URLリンク(support.mozilla.org)

Flash Player の最新版で発生しているいくつかの問題について | Mozilla Japan ブログ
URLリンク(www.mozilla.jp)

Tab Mix Plus 開発版
URLリンク(tmp.garyr.net)

タブ統合型アドオンの比較表 - Firefox更新情報 Wiki*
URLリンク(wikiwiki.jp)

アドオンとは上手に付き合っていきましょう - WebStudio
URLリンク(www.d-toybox.com)

4: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:8)
12/12/16 05:49:15.61 ZD72vEc10
>>1

【訂正】

ただしベータ版など、正式版以外のバージョンはスレ違いです。
Firefox Nightly Part5
スレリンク(software板)
でどうぞ。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/16 21:18:04.42 k/yfC2SE0
質問なのですが、firefoxの画像検索を使用すると、
検索結果の先頭の画面が空白になるようになりました。
下にスクロールすると画面が出てきます。

URLリンク(www.dotup.org)
画像でこんな感じです。以前のfirefoxやIEのように、通常の画像検索結果
にするにはどうしたらいいのでしょうか?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/16 21:19:25.62 k/yfC2SE0
ちなみにfirefoxのバージョンを変えてみたりしましたが駄目でした。
何故こうなったか不明です。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/16 21:47:38.84 PYw7E1+u0
>>5
>>2

8:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/16 21:50:31.53 vPasYY7E0
セーフモードではどうだったか
アドオンをひとつずつ無効にして試したか

ぐらいは最低限やってそれでも変わらなかったのかぐらい書け

9:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/16 22:22:38.35 lb33+Zni0
よろしくお願いいたします

【質問】
ダウンロードの際に終了間際で止まったままになりダウンロードエラーを起こすことがあります
似たような症例の直し方はありますでしょうか?

気づいた点として
現在キャッシュ容量を制限していたのでオプションからチェックを外してみて症例が再発するか確認中なのですが
キャッシュが満タン状態だとそういうエラーが発生する事例の報告などはございますでしょうか?


以前似たようなエラーでダウンロード終了後のファイルの自動ウィルスチェック時に
ダウンロードが完了せずストップしてしまうエラーがあったので
自動ウィルスチェック機能をabout:configでOFFにして直ったのですが…

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:16.0) Gecko/20100101 Firefox/16.0
バージョン 16.0.2

10:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/16 22:32:07.95 PYw7E1+u0
>>9
とりあえず17.0.1にアップデートして>>2をちゃんと埋めてから出直して

11:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/16 23:21:43.34 HqDLhIR60
個人ブログで配布してるアドオンがどのぐらい危険かは
どうやって調べて分かりますか?
URLリンク(haebaru06.seesaa.net)

12:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 00:18:37.02 6Zco32V80
>>11
自分にはそういうスキルが無いので分からない
mozilla通してないと何かあった時にブロックされないから怖いね

13:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 01:14:22.18 RZdKFhVL0
>>5 >>9
>>1-2

14:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 02:44:41.46 U46bIcGnO
>>11
ソースコードを読む。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 05:17:29.96 C6yFjFP20
17.0.1をVista sp2と7_x64 sp1で使ってます。
Vistaにインストールしたものはツールバーの表示→ツールバー→タブを上部に表示という項目があるのですが
最近OSをクリーンインストールした7の方にはその項目が出ませんでした。
なにか設定が必要なのでしょうか。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 05:46:49.83 RZdKFhVLT
>>15
クリーンインストールしていれば「タブを上部に表示」は表示されません
表示させたいなら about:config で browser.tabs.onTop を false

17: 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:8)
12/12/17 06:10:23.44 Zy/eD4S40
>>15
タブを上部に表示しないと、多少のペナルティがあるらしいぉ。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 07:54:52.05 C6yFjFP20
>>16
ありがとうございます。試してみます。
>>17
えー、そうなんですか。なんだか怖いな。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 08:32:15.35 RRBPFaQr0
>>18
Firefox 15.0 以降をクリーンインストールした場合は、
タブを上に表示してFirefoxを終了して再起動すると
「タブを上部に表示」はメニューに表示されなくなりました。(←初期状態)

Firefox 14.0 以前からバージョンアップした場合には、
タブを上に表示してFirefoxを終了しても
「タブを上部に表示」はメニューに表示されたままになってる場合があるかもしれません。
ツールバーのカスタマイズで、「初期設定に戻すボタン」で初期化すると
クリーンインストールした場合と同じ内部状態になるはずです。

「タブを上部に表示」を表示する方法は>>16の通り

20: 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:8)
12/12/17 09:40:08.34 7ojgZyok0
>>15
リンクを貼り忘れておりますた。
タブを上部に表示しないとそのうち怖いことになるらしいニョロよ、なかなかヘルプ通りにならんけど。 ^_^;

タブをツールバーの下部に戻して使うには
URLリンク(support.mozilla.org)

21:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 09:58:44.36 C6yFjFP20
>>19-20
ご丁寧にありがとうございます。寝助以来Mozillaも初期から使ってましたが
全く気づきませんでした。動画を見ると変更後の仕様に慣れた方がいいみたいですね。
Vistaの方もタブを上にして試してみます。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 12:48:02.83 VWszY78s0
>>14
ソースコードを読むってどうやるんですか?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 13:27:03.93 cU4upbXj0
>>22
それを聞くレベルだと読むだけ無駄だから諦めろ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 13:39:35.59 VWszY78s0
じゃあウィルスにかかってハッカーの踏み台になって
世界中に迷惑をかけ続けます
こんな人生望んでなかった。。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 13:50:44.21 PpS1nR7a0
>>24
勝手にしてくれゆとり馬鹿

26:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 14:50:14.67 Brohm/8c0
>>24
ネットに繋がなければいい。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 21:15:20.36 vbNVl0850
Auto Pagerがもうダメダメなんだけど、17にしたら動く?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 22:17:54.30 PmNwu9xQ0
むしろ使わなくなればいい
捗るぞ

29:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 22:27:11.34 IJuqqmMK0
>>27
スレリンク(software板:166番)

30:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 22:29:39.92 RZdKFhVLT
>>24
パソコン放り投げればいい

31:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 22:37:57.86 cU4upbXj0
>>29
Auto Pagerってアドオンのことじゃないの?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 23:22:44.67 ndrR0W7E0
教えてください。

数箇月前に、ニュース系の板でFirefox関連のスレが立ったことがあって、
そこで「ほいほいとFirefoxをすぐにアップデートする奴は情弱だ」というレスを見て
それがずっと印象に残っており、そのときからいちどもFirefoxをアップデートしていません。
現在、15.0.1です。しかし、
ここんとこ毎晩「アップデートしませんか?」というお知らせが表示され、いちいち断るのも心苦しく思っています。

お聞きしたいのですが、本当にほいほいとアップデートするのは情弱なんですか?
また、アップデートする際に気をつけるべきことってあるんでしょうか?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 23:33:39.26 kMVwWIKo0
釣り針でかすぎるわw

34:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 23:48:02.78 7zNI0V6f0
>>32
16のときみたいに、出てから重大な脆弱性が見つかったりするから
出てから一週間か二週間は待った方がいいってだけ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 23:49:06.20 PmNwu9xQ0
マジレスしといてやろう
アドオンに特にこだわりがないならほいほいとすぐにアップデートした方がいい
速さもセキュリティの問題もうんたらかんたら

36:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 23:56:20.37 ndrR0W7E0
>>34-35
ありがとうございます

今からアップデートします!

37:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 00:05:36.14 er86aTGH0
中クリックにオートスクロール機能がありますが、
「オプション」→「詳細」→「一般」にある「自動スクロール機能を使用する」の
チェックを外しても無効になりません。
general.autoScroll を false にしてもダメです。
オートスクロール機能を無効にするにはどうしたら良いでしょうか。

38:37
12/12/18 00:12:51.63 er86aTGH0
すみません。
設定を何度も変えたり繰り返していたら無効化できました。
なんでだろー。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 01:13:03.72 rSZD5FILT
>>32
アップデートしないのは情弱
アップデートしてはまってるヤツは情弱+うざ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 01:19:02.60 mpUbn/zF0
必須アドオンがあるから対応するまで待つ ぐらいしかないからな、旧バージョン使い続ける理由って
デザインなどが変わりすぎて不便とか大きい不具合とかでもないかぎり

41:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 09:02:19.76 SXw94vX/0
>>34
Webブラウザ攻撃の94%,ぜい弱性公表から24時間以内に発生 -- IBM調査
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

42:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 09:45:00.96 ktEpPflM0
大抵はどこに脆弱性があったかを公表するからそうなる罠

43:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 12:39:59.67 8VassYje0
他スレで誘導されました。

OSはXP SP3です。

テキストリンクをインストールし、再起動後にインストールが完了すると表示されましたが、
再起動してもアドオンの拡張機能のところに表示されません。

どなたか解決方法を教えて下さい。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 13:00:49.88 n++/iBr80
>>43
>>1

45:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 16:38:56.91 JIMz8BNO0
ツール>オプションの
「タブを選択されるまでページを読み込まない」にチェックしても
ブックマークフォルダから複数タブを開いた時は適用されないの?
すべてのタブがloadされる。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 16:55:37.80 rSZD5FILT
>>45
Firefoxの起動時に読み込まないという意味ですよ

47: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:8)
12/12/18 16:57:49.76 qSkYVJzi0
>>45
>「タブが選択されるまでページを読み込まない」
>Firefox の起動時や前回のセッションの復元時に前面に表示されるタブのみが読み込まれ、
>多くのタブが起動時に復元される場合の起動時間が短縮されます。
>他のタブの内容は選択するまで読み込まれません。
って書いてあるよ。 ブックマークは適用外、残念!
URLリンク(support.mozilla.org)

48:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 17:37:48.90 JIMz8BNO0
>>46>>47
そうですか、残念。

Load Tabs Progressivelyがいるね。nightlyでは動かないけど・・・

49:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 18:55:55.62 8VassYje0
【質問】テキストリンクをインストールするところまではできましたが、
firefoxを再起動しても、拡張機能のところに反映されません。
どのようにすれば、テキストリンクをアドオンとして使用できるのでしょうか?
 ・
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
 ・
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】無し。テキストリンクを導入したいが、不可能で困っている
 ・
【使用しているテーマ】無し

 それでは、ご回答お願いします。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 19:24:54.58 e3uwQz1n0
何それ、馬鹿にしてんの?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 19:26:49.59 EYV9sR8P0
テキストリンクはアドオンの一番下のほうに表示される可能性が高い
みてみ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 22:17:31.07 kKbtqAIF0
Firefox17.0でIncremental GCを無効にする方法を教えて下さい。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 23:12:40.48 rSZD5FILT
>>49
テンプレの各項目の「・」何のためにあるんだと思う?虫酸が走るわ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 23:33:34.65 kKbtqAIF0
■質問テンプレ
【質問】
Incremental GCを無効にする方法を教えて下さい。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash 11.5.502.110
NVIDIA 3D Vision 7.17.13.697
Google Update 1.3.21.123
Nexon Game Controller 1.0.1.2
Silverlight Plug-In 5.1.10411.0
Java Deployment Toolkit 6.0.310.5
RealJukebox NS Plugin 15.0.2.72
RealNetworks(tm) Chrome Background Extension Plug-In (32-bit) 15.0.2.72
RealPlayer(tm) HTML5VideoShim Plug-In (32-bit) 15.0.2.72
RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit) 15.0.2.72
RealPlayer Version Plugin 15.0.2.72
MicrosoftR Windows Media Player Firefox Plugin 1.0.0.8

55:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 23:34:16.88 kKbtqAIF0
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus2.1.2
Adblock Plus Pop-up Addon0.2.9
Add Bookmark Here 24.0.20111125
Add to Search Bar2.0
Add-on Compatibility Reporter1.1
AutoPagerLite0.7.1.0
Check4Change1.9.3
Context Highlight0.3.4
Flash Video Downloader Youtube Downloader3.6.9
FlashGot1.3.4
Greasemonkey0.9.13true
Nightly Tester Tools3.3
Proxy Selector0.80.7
Tab Mix Plus0.3.8.7
}YouTube to MP31.2.3
テキストリンク4.0.2011021601
ブックマークを新しいタブで開く (Open Bookmarks in New Tab)0.1.2011120101

【使用しているテーマ】
Walnut for Firefox 2.0.6

56:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/19 00:12:14.92 T+mHOc62T
>>54
javascript.options.mem.gc_incremental を false

57:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/19 00:43:09.63 WRyay+910
>>51
それがアドオン(拡張機能)は何もインストールしていないのです。
プラグインにも表示されません。前はテキストリンクが使えたのですが、バージョンアップで使えなくなりました。

インストールすると、アドオンの拡張機能の所に薄い文字で「再起動後にインストールされます」
と出ますが、再起動しても、拡張機能の所に何も表示されません。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/19 00:54:51.54 T+mHOc62T
>>57
>>1

59:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/19 01:03:36.87 lKnAeDcl0
>>57
よくわからんがプロセスが残ってたりして再起動できてないとか?
タスクマネージャから確認してみたら?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/19 01:17:48.70 T+mHOc62T
>>59
>>1 で十分

61:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/19 01:41:02.15 WSMhdzEz0
>>56
ありがとうございました

62: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:8)
12/12/19 04:24:39.02 ws1K1tdP0
>>43
不具合を直接解決する方法はトラブルシューティングで見つけるとして、
取り敢えず一時凌ぎとして、単なるテキスト状態のリンクを使う方法の補足。

>この拡張機能が無い場合、Webページ上でリンクになっていないURI文字列
>(例:「 URLリンク(piro.sakura.ne.jp) 」)を見付けたときには、以下の様な操作をしないといけません。
【Copy & Paste】
>1. URI文字列を空白などを含めないで完全に選択する。(プロポーショナルフォントで表示されているテキストだと、これが難しい……)
>2. クリップボードにコピーする。(Ctrl-Cもしくは「編集」メニューの「コピー」を選択)
>3. ロケーションバーに貼り付ける。
>4. Enterキーを押す。Firefoxがそれを読み込む。
【Drag & Drop】
>1. URIテキストを完全に選択する(またかよ!)
>2. 選択された文字列をFirefoxのタブバーにドラッグ&ドロップする。すると、Firefoxがそれを読み込む。
URLリンク(addons.mozilla.jp)

これ以外の方法。
【コンテキストメニュー】
1. URIテキストを完全に選択する(またかよ!)
2. 右クリックしてコンテキストメニューを表示する。
3. 好きな処理を選ぶと、FireFoxがそうしてくれる。
    「選択したURLを選ぶ」、そのタブを再利用してリンクを開く。
    「リンクを新しいタブで開く」
    「リンクを新しいウィンドウで開く」
    「このリンクをブックマーク」
    「名前を付けてリンク先を保存」
    ・・・・その他の処理・・・・

h抜きリンクは D&D の方法で開いたタブに「h」を補ってやるしかないけど。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/19 04:52:07.53 mqkqLtZi0
>>62
URLリンク(example.com)
みたいなのは、example.com~htmlまでを選択すれば、
右クリックでリンクとして開ける。
URIスキームなしのURIを渡すとhttpのリンクとして扱われる。

64: 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:8)
12/12/19 06:49:40.11 MEb24Pes0
>>63
URLリンク(piro.sakura.ne.jp) の場合、
piro.sakura.ne.jp/xul/_textlink.html.en#testcases
をD&Dすれば、http:// を自動補完してくれるから新しいタブで開いてくれるね、
これは便利でいいね! h を足す手間が省ける。

でも、
piro.sakura.ne.jp/xul/_textlink.html.en#testcases
だけじゃ、右クリック→コンテキストメニュー に該当する項目が出てくれなくてリンクは開けないぉ。
URLリンク(piro.sakura.ne.jp)
だと、右クリックでリンクを開けるけど。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/19 23:07:58.67 lMc5Lagw0
【質問】
ブックマーク経由であるページを表示させると、直後からロケーションバーに
そのページが登録されてしまいます。
(右端の三角をクリックすると、ドロップダウンリストにそのページが出てくる。)

鬱陶しいので、これを回避させる方法があったら教えてください。
勝手に登録されるページは、ブックマークされているページの中の一部ですが、
共通性は見当たりません。
表示される頻度とは関係ありません。

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:12.0) Gecko/20100101 Firefox/12.0

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Adblock Plus 2.1.2
 ・IE Tab 2 3.5.9.1
 ・Scrapbook 1.4.7

【使用しているテーマ】
 ・デフォルト

よろしくお願いします。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 00:14:36.23 zc8kGDgL0
>>65
17.0.1にアップデートしてから出直してくれ

67:65
12/12/20 00:24:02.05 eCj+/veF0
アップデートしました。
引き続き回答をお待ちしています。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 00:26:44.42 NOBDmtwCT
>>65
browser.urlbar.autocomplete.enabled を false にすれば、ロケーションバーにURLの候補が出てこなくなります

69:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 00:32:50.85 Tjl94ZJKP
TagSieveいい加減に更新してくれよ・・・
ユーザー数少ないんかのう~

70:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 00:53:23.49 02/2SQEv0
17.0.1
「要素を調査」が黒背景に暗色文字なのでものすごく見辛くなってしまった
せめて背景色を何とか明るくしたいので方法を教えてほしい

71:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 01:02:29.22 xLtuCmcG0
>>70
18以降で白背景に戻されている
正式版までしばらく我慢するか、一時的にBetaを使うか

72:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 01:14:39.63 s5eo8fHD0
>>71
ああ……。
黒背景気に入ってたのに残念。
テーマを選べたりできるといいのにな。

73:65
12/12/20 01:29:05.72 eCj+/veF0
>>68
ご回答ありがとうございます。

しかし私は、いくつかのURLはロケーションバーに登録させておきたいんです。
(ロケーションバーにURLを入力→Enter という手順で登録しています)

教えていただいた方法だと、多分、自分があえて登録したものも出て来なくなりますよね?
それは困るのです。
自分が意図していないURLが勝手にロケーションバーに登録される現象を
回避する方法を知りたいのです。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 01:40:50.51 NOBDmtwCT
>>73
検証したいので、ロケーションバーの履歴に入ってしまうブックマークの該当部分を
エクスポートしてアップロードしてください

75:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 02:31:43.50 7IjcolHO0
>>69
なんの不具合だっけ
自分でもなんかあった気はするんだけど、
そこを避ける癖がついてるのか気付いてないのか…

それよりも、ブックマークのタグ管理は将来的に出来なくなるって
どこかで見かけたからそっちのが心配だ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 11:03:11.00 VOhquoZw0
FEBEとBlockSite Plusは日本語化できないんすかね?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 13:26:51.72 H1lnQ2fa0
【質問】
Add-on SDK 1.11でアドオンを作って、URLリンク(www.asukaze.net)
を参考にprivate-keyの保存場所を探しましたが C:\ユーザー\自分の名\ に
.jetpackフォルダが見つかりませんでした。
OSはWindows 7です。保存されている場所を教えてください。

【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash 11.5.502.135
Java(TM) Platform SE 7 U9 10.9.2.5
Google Update 1.3.21.123
Java Deployment Toolkit 7.0.70.11 10.7.2.11
SumatraPDF Browser Plugin 2.1.1.0
Microsoft® Windows Media Player Firefox Plugin 1.0.0.8
【導入している拡張とそのバージョン】無し
【使用しているテーマ】デフォルト

78:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 15:15:27.15 uJWSJOgg0
よーわからんけどEverything使ってみては?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 15:21:44.04 NOBDmtwCT
>>77
ここはAdd-on SDKの質問をするところではありません
というか、何らかの開発をするための最低限の知識が不足しているようで突っ込みどころ満載です
本当にアドオン作ったんですか?
提示されたサイトの管理者に掲示板で質問すればいいと思います

80:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 20:05:18.32 H1lnQ2fa0
そうですか・・・
Firefox関係の質問スレは他に見当たらなかったのでこのスレで質問しました
仰る通りアドオン開発は初めてで知識不足は否めません

ちなみに開発中のアドオンはこういったものです
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

81:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 21:28:08.33 PO9K+yvI0
>>71
有難う
次回は1月8日なようなのでそれまでは我慢しようと思う

82:65
12/12/21 01:29:36.30 bNYVQnA/0
>>74
ブックマークのエクスポートって、HTML化するのしか知らないんですけど、
これでいいんでしょうか?
<DT><A HREF="URLリンク(www.domo2.net) ADD_DATE="1176520769" LAST_MODIFIED="1243044221" LAST_CHARSET="EUC-JP">2ちゃんねる スレッドタイトル検索</A>

83:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 10:43:53.57 DeTnkIKG0
Firefox 17.0.1
UA デフォルト
テーマ デフォルト
拡張は関係ありそうなのだけ
AdblockPlus 2.1.2 youtube.comはAd Blocking Rulesにない
Flashblock 1.5.15.1 youtube.comはWhite listにある
Java Console 6.0.33
同上 6.0.35
同上 6.0.37
Noscript 2.5.3 全てTemp permission

問題
Youtubeの再生窓が真っ黒になって非クリッカブルになった。
Javaヴァージョンが古いとの標示もない。
ブログ等に貼ってあるつべ動画も真っ黒・非クリッカブル・右クリックでもURLなどが表示されない。
Chromeで試したら無問題だった。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 10:46:19.78 9mvOOuk3T
>>83
>>1-2

85:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 10:48:20.42 DeTnkIKG0
不具合診断チャートはロードしません

86:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 10:59:27.17 9mvOOuk3T
>>85
キャッシュがあるのでこちら参照
chart - もじら組Wiki
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)

勝手に情報をフィルタせずにテンプレ通りに

87:83
12/12/21 11:52:29.94 DeTnkIKG0
>>86
失礼しました。きっと同じ症状の人が多いと思ったので。
UA
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0

Extensions
Adblock Plus2.1.2
Custom Tab Width1.0.1
Download Statusbar0.9.10
Flashblock1.5.15.1
HideTab1.7
Imgur Uploader1.0.3
Java Console6.0.33
Java Console6.0.35
Java Console6.0.37
NoScript2.5.3
Page Title Eraser0.9.5
PrefBar6.1.0

88:83
12/12/21 11:52:51.80 DeTnkIKG0
Sage++ (Higmmer's Edition)2.3.15
Stylish1.2.6
TinyThatURL1.6t
Update Scanner3.1.10
Yoono7.7.10
AVG Safe Search12.0.0.2191 (false)
AVG Security Toolbar8.0.0.40 (false)
DigitalPersona Extension5.0.0.4246 (false)

Plungins
AVG SiteSafety 12.0.0.0
Google Update 1.3.21.123
Java Deployment Toolkit 6.0.370.6
Java(TM) Platform SE 6 U37 6.0.370.6
MS Office 2010 14.0.4730.1010
Shockwave Flash 11.4.402.287
VLC Web Plugin 2.0.0.0
以上

89:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 12:11:41.02 9mvOOuk3T
>>87
不具合診断の状況はどうですか?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 12:55:46.09 DeTnkIKG0
面倒くさいのでやってません。ごめんなさい。
忘れてたけどJAVAの最新版はあるWebアプリと相性が悪いので
古い6.0.37に入れなおしたのでした。それのせいかも。
Chromeでは問題ないのが不思議だけど。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 13:03:10.38 9mvOOuk3T
>>90
そういう勝手をするならお引き取りください

92:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 13:14:56.74 Zfx/1Eg40
まーた情報を小出し後出しで回答もらっても面倒くさいとか言い出すバカかよ。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 13:20:19.00 dIHCEoAO0
>>90
面倒くさいので答えません。ごめんなさい。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 13:20:37.31 9mvOOuk3T
>>92
不具合診断を実行してから質問するのが大前提です
というか本件の場合それが解決策です

95:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 13:40:35.70 kf2vkQUM0
IEの新規セッションのような機能はありますか?
ブラウザゲームをやっていてアイテムの受け渡し等で頻繁にキャラチェンジするときがあるので、
タブごとにログイン情報を維持出来たらと思っています。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 13:49:41.34 dIHCEoAO0
>>95
「firefox 新規セッション」で検索するとそれらしい情報が色々あるようです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 13:57:48.83 iknDNqUC0
CのOSを再インストールした際に、FirefoxのフォルダはDに移動したのですが、
C:\Users\<username>\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles
にお気に入りなどの設定が入っている事を知らなかったため、消えてしまいました
DにCの復元ポイントのデータがあったのでやってみたのですが、
他のファイルは復活したのに、Profilesは何故かありませんでした
これはもうダメしょうか・・・体の一部が失われたみたいで超ショックです

98:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 14:09:58.56 fAOO8IXP0
Dに移動したフォルダには何が入ってるんだ

99:97
12/12/21 14:16:30.13 iknDNqUC0
>>98
CのProgramFiles(x86)っていうところにあった、FireFoxのフォルダです
それを起動したら初期の状態だったので、あらら?って思って調べたら、
お気に入りはUsersのフォルダの方に入ってるって書いてたので、ギャーってなってます

100:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 14:19:24.09 ol6asXFZ0
残念でした

101:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 14:19:50.35 YD+J4U9t0
ハズレ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 14:28:02.44 1555+9Jo0
>>99
Firefoxの設定はまぁ諦めつくけどブックマーク消えるのはキツイなぁ
定期的なバックアップは大事だね (-人-)ナムナム

103:97
12/12/21 14:31:30.21 iknDNqUC0
残念デスカー!やっぱりデスカー!
あとすいません、不具合があったのに復元するのって良くないかもよ、と知人に言われたので、
OSを再々インストールして仕切り直したいのですが、
htmlとしてエクスポート(Dに)→CのOSインストール→htmlとしてインポート
で、今日Firefoxを再設定したお気に入りは復活、であってますか?数時間かけたので怖いのです・・

104:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 14:31:53.96 9mvOOuk3T
>>99
それはプログラムフォルダです
プログラムは再インストールすれば済むのでバックアップを取る意味はありません
個人設定はプロファイルに保存されています
Windowsのシステムの復元ではそれは復元できません

ところで Sync は設定してなかったのでしょうか?

105:97
12/12/21 14:41:45.74 iknDNqUC0
>>104
Syncっての、初耳でした。記憶にないので設定しなかったっぽいです
すべて解決してくれる神機能ですね・・・おれ情弱すぎる・・・
アドオンも入れたので、今からのOS再設定で、htmlでエクスポートよりこっちが良いですね
今後もこれ使います!有難うございます!

106:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 14:42:41.88 9mvOOuk3T
>>103
下記を参考に

ブックマークの保存と復元 | Firefox ヘルプ
URLリンク(support.mozilla.org)

古いプロファイルから必要な情報を復旧する | Firefox ヘルプ
URLリンク(support.mozilla.org)

ダウンロードとインストール、データの移行 | Firefox ヘルプ
URLリンク(support.mozilla.org)

107:97
12/12/21 14:45:23.26 iknDNqUC0
>>106
おお、重ね重ねご親切に有難うございます!
よく読んで失敗しないように慎重にやります!

108:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 14:47:19.28 gzIG9JMB0
>>107
「profilesフォルダを別ドライブに変更」なんてのもググッてみると良いよ

109:97
12/12/21 14:49:06.97 iknDNqUC0
>>108
了解です!有難うございますー

110:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 14:49:54.05 fAOO8IXP0
こういうの見るたびにインスコ不要のportable使っときゃいいのにといつも思う
フォルダごと書庫にすればバックアップの出来上がり

111:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 14:56:10.95 NTQBtFiA0
syncって>>97みたいなとき復旧できるもんなのか?
実装直後に少し使ってすぐxmarksに移ったから今の仕様がわからんけど、履歴とかあったりするの?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 18:02:32.30 imfX6M+L0
定期的にUSBメモリにprofilesフォルダをバックアップと
要所でprofilesフォルダを圧縮してGmailで自分宛に添付送信

113:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 23:06:29.60 qABsF7Fa0
教えていただけると助かります。

【質問】
firefoxでGoogleやYahooにログインできなくなった。
(Google→cookieを有効化しろ、Yahoo→ログイン画面に戻される)
cookieは一度全削除しているし、オプションからサードパーティーも有効化している。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0

114:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 23:13:06.83 eOXjbH4x0
線抜けてるか時計じゃね

115:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 23:15:14.97 fAOO8IXP0
もし17.0.1じゃなくて本当に17.0ならcookie周りにバグがあるのでアップデートする

116:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 23:23:34.70 NTQBtFiA0
UserAgentに.1を表示しなくなったのは改悪だよなー…

117:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 23:57:25.29 1RAZyJlv0
ホントだ表示しなくなってる
詰まらない変更するな

118:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 23:58:32.07 qABsF7Fa0
線はつながってます。
アップデート確認しましたが、17.0.1のようです。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 00:20:19.76 Y/LF1n4J0
ヘルプ(H)→アドオンを無効にして再起動(R)

120:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 00:56:39.35 JvLbwkas0
アドオン無効では改善しませんでした。お手数かけて申し訳ない。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 01:52:25.75 q1+xRZGi0
fx17.0.1がしょっちゅうクラッシュする
アドオンはTab Utilities1.5.1のみ
win7pro/32bit
なんか解決策ない?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 04:08:25.73 9W5Zw2JOT
>>1 にあるようにまず不具合診断チャートをやれ

今はなぜか wiki.mozilla.gr.jp が名前解決できなくてアクセス出来ないからGoogleのキャッシュ見ろ
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)

123:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 04:09:35.25 9W5Zw2JOT
>>121
>>1-3

124:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 09:47:25.90 8cqXKQqt0
>>122
URLリンク(www.mozilla.gr.jp) からリンクされてないから、終了かも。
というわけで、

■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
URLリンク(support.mozilla.org)

125:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 13:57:23.18 9W5Zw2JO0
■テンプレについて提議
もじら組Wiki がアクセスできなくなってしまったので、テンプレの修正が必要かと思います。

「不具合診断チャート」に代えて公式の「基本的なトラブルシューティング」を実施することで良いと思いますが、
等価ではありませんのでテンプレはその辺を考慮すべきかと思われます。
具体的には、不具合診断チャートでは最初にファイアーウォール等による接続問題を確認するようになっているので
その部分をフォローすべきかどうか。

あと >>2 の質問テンプレの見直しも一緒にしたらどうでしょうか。
質問テンプレに基本的なトラブルシューティングを実施した結果の項目を追加することを提案します。
今までテンプレを埋めていても不具合診断チャートを実施していない(しかもそれで解決するはず)質問者が多かったですし、
実施結果がわからないと二度手間になってしまいますので。

126: 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:8)
12/12/22 14:33:48.58 VEdeo4mf0
>>125
こんなんあります。

Web サイトの読み込みエラー(モジラ謹製、公式ヘルプ)
URLリンク(support.mozilla.org)

127:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 14:37:10.90 Y/LF1n4J0
全部1から作り直せば?ぶっちゃけ内容古いし
今までwikiがほとんど読まれなかったのも初心者にとって意味不明だったからだろ
フローチャートなんかより1レスに収まる程度の簡単なFAQ作っとけばよくね

128:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 14:51:34.26 8cqXKQqt0
>>125
トラブルシューティングの最初に、[アドオンを無効にして再起動]を希望。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 15:42:39.26 9W5Zw2JO0
>>126
確かに公式の「Web サイトの読み込みエラー」から入れば大抵のトラブルを網羅しますが、
初心者など必要なリンクを見過ごしたり、面倒だったりでハードルが高いと思います。
テンプレ本文の方で接続の問題と公式の「基本的なトラブルシューティング」の切り分けをして案内するというのはいかが?

>>127
私としては公式の「基本的なトラブルシューティング」を代わりに案内するというので良いと思っています。
一からFAQを作るといっても、それ誰が作るんでしょう。まずはできることで始めませんか?

>>128
それは「基本的なトラブルシューティング」の1~3で良いのでは? それとも他の意図があるのでしょうか?

質問テンプレにトラブルシューティングの結果の項目を追加する提案についてもコメントお願いします。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 16:30:01.24 8cqXKQqt0
>>129
> それは「基本的なトラブルシューティング」の1~3で良いのでは? それとも他の意図があるのでしょうか?

拡張機能が原因のトラブルが多い感じがするためと、
「基本的なトラブルシューティング」の2. Cookie とキャッシュを消去する
を嫌がって「基本的なトラブルシューティング」を実行しない
or中断するユーザーがある程度いると思うからです。
(英語圏でも同じ状況ならsumoの英語版から書き換えるべきだと思いますが...)

131: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:8)
12/12/22 16:48:20.39 VEdeo4mf0
>>130
「基本的なトラブルシューティング」は、英語版も同じ内容だすね、当たり前だけんど。

Troubleshoot and diagnose Firefox problems
URLリンク(support.mozilla.org)

132:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 17:16:42.55 9W5Zw2JO0
>>130
それじゃあ、こんな感じかな?

■質問する前のトラブルシューティング
1.下記の「拡張機能とテーマのトラブルシューティング」を実施してください。
  URLリンク(support.mozilla.org)
2.解決しなかった場合、下記を参考に新規プロファイルを作成して動作を確認してください。
  URLリンク(support.mozilla.org)
ここまで実施して解決しないときは >>2 の質問テンプレ形式で上記トラブルシューティングの
状況も添えて質問を書き込んでください。
ただしベータ版など、正式版以外のバージョンはスレ違いです。
Firefox Nightly Part5
スレリンク(software板) でどうぞ。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 17:18:10.14 VqB27bNE0
新規タブ作る+のマーククリックしてに反応しなくなったのですが
解決方法教えてください

134:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 17:24:44.81 3OHIEn3/0
>>133
プロファイルを作り直してください。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 17:28:07.45 9W5Zw2JO0
>>133
とりあえず、お試しで >>132 やってみてください

136:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 17:37:06.28 MofqfXt30
>>133
ちなみにIETab使ってる?
どうやら不具合がありそうな気がするから無効化した方がいい

137:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 17:48:52.27 8cqXKQqt0
>>132
>>1 ■質問する前に → >>132 ■質問する前のトラブルシューティング
の変更に賛成+1

>>2 ■質問テンプレ の一部変更を提案します。

【UserAgent】
(略)
■UserAgentの調べ方(これでFirefoxのバージョンと使用OSが分かります)
メニューの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」
例:Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:14.0) Gecko/14.0 Firefox/14.0

 ↓

【バージョン】
【ユーザエージェント】
(略)
■バージョン、ユーザエージェントの調べ方(これでFirefoxのバージョンとOSが分かります)
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」
【バージョン】例:17.0.1
【ユーザエージェント】例:Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0

138:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 19:50:34.16 JD9vGzxc0
>>132
セーフモードで解決しなかった時に新規プロファイルを試す価値ってある?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 19:57:49.72 gDi9ikM10
XPで.URLアイコンが正常に生成されない問題の対策スクリプトをお願いします……。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 20:00:07.94 9W5Zw2JO0
>>138
大ありですよ
セーフモードはアドオン無効と一部の設定を初期値にするだけだから、
その他の設定やプロファイルの破損による不具合は解消されない

ただ、順番は逆にした方がいいかもね
まず、新規プロファイルを試してFirefoxの問題かそれ以外かを切り分ける
その後に、拡張機能の問題特定を行う
この方が無駄な手順を踏まないで済む

141: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:8)
12/12/22 20:14:01.97 VEdeo4mf0
>>138
「セーフモード」と「新規プロファイルで起動」は違うから意味があると思う。
URLリンク(support.mozilla.org)

セーフモードって隠し設定を含めて各種設定はかなり生きたままじゃない?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 20:15:57.71 8cqXKQqt0
>>140
プロファイルは操作ミスによる全データー消失リスクがあり、
難しいと感じるユーザーが多いようなので、
セーフモード → Firefoxをリセット → 新しいプロファイル
の順に行ってもらうのがいいと思います。

sumoだと、以下の順番です。
拡張機能とテーマのトラブルシューティング
URLリンク(support.mozilla.org)
基本的なトラブルシューティング
URLリンク(support.mozilla.org)
プロファイルの管理
URLリンク(support.mozilla.org)

143:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 20:23:47.75 xo3BXcYR0
アドオンが原因でおかしくなること多いし、
セーフモードを最初に試すのが無難だよ
それでもダメなら新規プロファイルの方がいい

144:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 20:25:30.48 8cqXKQqt0
FYI: dynamisさんによるFirefoxの推奨リセット手順
URLリンク(www.slideshare.net)

145: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(2+0:8)
12/12/22 20:27:01.66 VEdeo4mf0
>>142
「FireFoxをリセット」するヘルプはこっちの方がいいと思う。

Firefox をリセットするには
URLリンク(support.mozilla.org)

146:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 20:40:06.25 8cqXKQqt0
>>145
そうですね。ありがとうございます。改めて、以下の順番を提案します。
基本に的な...に内容の重複がありますが、試してみる順番としてどうでしょうか?

1.拡張機能とテーマのトラブルシューティング
URLリンク(support.mozilla.org)
2.Firefox をリセットするには
URLリンク(support.mozilla.org)
3.基本的なトラブルシューティング
URLリンク(support.mozilla.org)
4.プロファイルの管理【新しいプロファイルを作成】
URLリンク(support.mozilla.org)

147:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 21:25:50.41 3XS2Asbq0
ブログなどの外部サイトに埋め込まれてるyoutube動画の広告を消すプラグインってあるでしょうか?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 21:32:36.26 a7x9qzgq0
>>147
AdblockPlus
ここのフィルタいれときゃだいたい出ない
adblock-plus-japanese-filter
URLリンク(code.google.com)

149:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 21:52:50.16 v2PO9AMq0
ブックマークレットをURLリンク(bookmarklet.web.fc2.com)からブックマークバーに登録したのですが、
アイコンが点線枠の4角にしかなりません。
簡単に設定する方法ありませんか?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 22:21:49.83 oirwGnhg0
IE TAB2、アップデートしたらタブのタイトルがいつまでも
接続中になっとる。とりあえす無効化で解決。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 22:23:29.57 V/VFVLRo0
>>149
stylishやuserChrome.cssに
.bookmark-item[statustext^="javascript:"],
.bookmark-item[scheme="javascript"] {
list-style-image: url("chrome://mozapps/skin/extensions/extensionGeneric-16.png") !important;
}

152:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 23:45:18.16 E0qnEwbB0
>>121
> fx17.0.1がしょっちゅうクラッシュする
> アドオンはTab Utilities1.5.1のみ
> win7pro/32bit
> なんか解決策ない?

プライバシー関連のアドオンを入れたら、けっこうクラッシュが減った気がする。
Adblock plus
DoNotTrackMe
Ghostery
NoScript

参考:
URLリンク(www.lifehacker.jp)

要は、要らない通信を極力減らせばいいんじゃないかとw

153:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 00:09:34.10 R0PcGhs30
>>148
すごいいいい。そちらので一発でした。ありがとうございます!

154:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 02:09:10.43 pjKtV1mE0
>>146
Firefoxのリセットはサポートする側(つまりモジラ)が説明するにはお手軽機能だけど
使用しているプロファイルの拡張機能やもろもろの設定を「実際に初期化」してしまうので
別フォルダにバックアップされるけども、そういうのわからない初心者が混乱すると思われ

そういう意味で、

1.拡張機能とテーマのトラブルシューティング
URLリンク(support.mozilla.org)
2.プロファイルの管理【新しいプロファイルを作成】
URLリンク(support.mozilla.org)

だと思う。作成するプロファイル名も決めて指示すれば迷うこと無いだろ。
事前にやってもらうのはここまでで、わからない人は 2. はやらなくても構わないから
あとは個別対応ということでいいんじゃない?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 03:22:46.27 xLqcKEBc0
RSSの購読アドオンでBriefを使っているのですが、うまくHPから記事を拾ってくれません。
ブログについてる検索窓に特定のキーワードを打ち込んで絞り込みをしたあとのHPの表示を
RSSで購読したいのですが、その絞り込み後のページを購読しようとしても、
まったく別の言葉で絞り込みした記事を抽出購読してしまいます。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 04:05:55.73 pjKtV1mE0
>>155
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part74
スレリンク(software板)

RSSリーダー・ATOMリーダー 9.0
スレリンク(software板)

157:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 12:33:03.10 g2kNzFCp0
今更ながらFirefoxを使用しようと思い、IEからブックマークをインポートしました。
しかし、一部のブックマークしかインポートされない状況となってます。
全てのブックマークをインポートする方法を教えてもらえますでしょうか

インポートは下記を参照に実施しました。
URLリンク(support.mozilla.org)

158:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 13:53:20.12 tbsZS7YR0
tab mix plus 0.4.0.4pre.121222aにしたら使えなくなったんだけど戻せます?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 14:09:51.42 GewdJoqL0
戻せます

160:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 14:23:54.93 pjKtV1mET
>>157
方法はそれで合ってます。
インポートされない一部のブックマークがなんなのかわからないと具体的なアドバイスは出来ないですけど、
新規にインストールしたFirefoxへのインポートなのでしょうか?
そうでないなら、プロファイルを新規作成してそこにインポートしてみたらどうでしょう?
プロファイルについては下記参照
URLリンク(support.mozilla.org)

インポートの方法としてIEのお気に入りをエクスポートしてからインポートするのが確実かもしれません
その方法はこちら
URLリンク(support.mozilla.org)

他のコンピュータからのインポートの説明になってますが、お気に入りのコピーを飛ばして読んでください

161: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:8)
12/12/23 14:41:23.12 L5VuB0Mq0
>>157
バグっぽいですね、新規プロファイルでも全く同じ症状ですし。
インポートに失敗するブックマークの傾向は分からないですね、
ちょこっとだけインポートして終りという様な感じだし。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 15:32:52.87 I4iTngQN0
IEだと普通にYahoo Japanとかタブ表示するけどFirefoxだけ
開いたページの名前じゃ無くて「接続中・・・」ってタブに表示されるのは何で??
誰か教えて下さい

163:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 15:35:36.96 I4iTngQN0
>>162
補足すると、この症状は今日からで
Firefoxは最新版17.01

164:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 15:39:28.40 YF2OtmUS0
>>162
>>146

165: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:8)
12/12/23 15:47:06.19 L5VuB0Mq0
>>162
IEtab2 4.12.6.1 と Tab Mix Plus の組み合わせで不具合が出るそうな。
スレリンク(software板:32番)n-

166:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 15:56:21.96 7Hkwa35s0
>>162
通常、「接続中…」が表示されて、繋がると「Yahoo Japan」に表示が変わるけど
何かが悪さして、後半が実行されないんだろうな

167:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 15:58:39.69 pjKtV1mET
>>166
だから、その症状は IE Tab v2 が犯人

168:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 16:01:12.86 I4iTngQN0
>>164
>>165
>>166

ああ、ゴメン既出だったのね、詳しく読んでなかったw
ありがとう
取りあえず、IEtab削除したら元に戻った

169:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 18:12:37.95 l1MYlB090
firefoxでimgurの画像が開かなくなってしまいました
他のブラウザだと見れます
どうしてでしょうか

170:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 18:25:32.61 pjKtV1mET
>>169
知りません

基本的なトラブルシューティング
URLリンク(support.mozilla.org)

これやって解決しなければ >>2 の質問テンプレ埋めてまたおいで

171:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 19:04:32.26 xkCV9b+x0
テンプレも見ない奴にいちいち回答すんな
邪魔なだけ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 19:16:08.38 pjKtV1mET
>>171
現状テンプレ >>1 が機能していない、改定議論中なのでフォローは必要

173:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 19:28:38.85 xkCV9b+x0
そうか?
お前の回答がそのままテンプレ通りなわけだが

174:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 19:38:36.99 pjKtV1mET
>>173
>>125

175:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 00:22:06.48 PSnJfwjKP
URLリンク(i.imgur.com)
タブに表示されるページ名が全部「接続中...」になってるんだがどういうエラーだよコレ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 00:26:22.25 8dSoG5vX0
スレ内検索くらいしろ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 05:52:24.89 ThGPjdXR0
売り豚、アンチ、p2、そんで馬鹿とか救いよう無い

178:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 11:27:47.36 hm7zlLkC0
Firefoxでブラウザのポップアップが表示される際
音声を鳴らすにはどうすればよいでしょうか?

IEで右クリック押した際に「右クリック禁止」のポップアップとともに
音声がでるようなやつです。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 13:25:02.97 9zvNQtfT0
>>152
ありがとう
入れて試してみてるところです

180:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 15:19:56.55 07gUAoT60
Tab Mix Plus
0.4.0.4pre.121222b

181:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 18:06:09.69 bplEfPmLP
「ウィンドウを移動」をすると、セーフモードで開いてしまいます。
なぜでしょう???


アプリケーション: Firefox 17.0.1 (20121128204232)
OS: WINNT (x86-msvc)

- Add-on Compatibility Reporter 2.0
- All-in-One Gestures 0.24
- All-in-One Sidebar 0.7.18
- CE Downloader 1.8
- chaika 1.5.6
- Context Search 0.4.6
- ConvertMyCurrency 0.4.2
- Extension List Dumper 1.15.2
- FoxAge2ch 3.3.2
- Google Translator for Firefox 2.1.0.3
- IE Tab 2 (FF 3.6+) 4.12.6.1
- Make Link 11.03
- Menu Editor 1.2.7
- Personas 1.6.2
- RSS Icon In Awesombar 1.4
- Tab Mix Plus 0.4.0.4pre.121222b
- Vacuum Places Improved 1.2
- X-notifier 3.0.3
- 「ほしい物リストに追加する」ボタンを追加 1.10
- セカンドサーチ 0.7.2012031101
- テキストリンク 4.0.2011021601
- 再起動ボタン 0.1.5

182:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 18:48:17.18 WCZxwnaK0
【質問】
 ・ 全てのタブの表示が接続中になり、そのページをブックマークするとやはり編集中の名でブックマークされる。
 ・しかし、そのページ自身(google等)の表示等には問題が無い。
 ・「閉じたタブを元に戻す」で戻せない。(そもそも押せない)
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0

183:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 18:54:38.80 07gUAoT60
>>180見てね

184:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 18:56:30.32 WCZxwnaK0
>>182 続き
【導入しているプラグインとそのバージョン】
IE Tab Plug-in  バージョン: 2.2.0.1
iTunes Application Detector  バージョン: 1.0.1.1
Adobe Acrobat バージョン: 9.5.2.295
Shockwave Flash バージョン: 11.1.102.55
QuickTime Plug-in 7.7.1 バージョン: 7.7.1.0

185:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 19:00:37.55 07gUAoT60
んじゃこっち>>167

186:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 19:01:12.59 WCZxwnaK0
>>184 続き
Microsoft® DRM バージョン: 9.0.0.4503
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library バージョン: 3.0.2.629
Microsoft® DRM バージョン: 9.0.0.4503
RealJukebox NS Plugin バージョン: 1.0.2.1136
RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit) バージョン: 6.0.10.835
RealOne Player Version Plugin バージョン: 6.0.11.847

187:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 19:04:08.29 WCZxwnaK0
>>186 続き
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・All-in-One Sidebar 0.7.14
 ・chaika 1.5.6
 ・IE Tab 2 (FF 3.6+) 4.12.6.1
 ・Tab Mix Plus 0.4.0.3.1
 ・テキストリンク 4.0.2011021601
まとめて書けなかったから分割させていただきました。
読みにくいとは思いますがお願いします。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 19:10:21.82 WCZxwnaK0
すいません、自己解決しました。
いくつも無駄に書き込んですいませんでした。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 19:12:09.34 07gUAoT60
事故解決かよ
死ね!

190: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8)
12/12/24 19:24:06.72 tG8pr98Q0
wwwwwwww

191:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 19:26:16.37 zqSv3Y7V0
ワロタwww

192:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 19:38:05.56 WCZxwnaK0
すいません・・・
スレ内一通り目を通したつもりが見落としてたみたいです・・・
IEtab無効化したら一発で解決しました。
俺の二日間は何だったんだ・・・

193:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 19:41:53.47 zqSv3Y7V0
>>183
>>185
は無視かよwww

194:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 19:45:21.56 WCZxwnaK0
その辺完璧にスルーしてたみたいです・・・

色々立て込めてて眠かったから許してください・・・

195:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 19:52:20.61 tkNwV6Sq0
今度から頭がすっきりしてるときに書いてね

196:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 20:06:16.46 m/QjuBl70
「接続中」のままwww

197:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 20:17:55.10 LzSEyV1N0
まぁそういう事も多々あるわな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 20:21:13.31 kr8cWFX3P
>>194
スレ内検索もしない、出来ない馬鹿はもう来なくていいよ^^

199:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 21:10:51.46 Z3lQAA6w0
ログインできなくなったりタブが接続中になったりばぐりすぎ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 21:16:08.93 07gUAoT60
     /⌒ヽ
   (     )  おっおっおっ
   /  、 つ
  (_(__ ⌒)ノ
   ∪ (ノ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 21:35:20.93 3goSfWvZ0
たて‐こ・める【立(て)込める/立て籠める/閉て込める】
[動マ下一][文]たてこ・む[マ下二]
1 中にいっぱいに満ちる。たちこめる。「線香のかおりが―・める」
2 戸・障子などをきっちりとしめきる。「雨戸を―・める」 3 辺りを取り囲んでとじこめる...

202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 00:49:45.82 aTnR4ia20
>>201

仕事が立て込んでいるとか言うでしょ?

203: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8)
12/12/25 01:06:06.88 ohzoBRvf0
 
たて‐こ・む【立(て)込む】

【1】[動マ五(四)]
1 1か所に多くの人が集まって混雑する。込み合う。「売り場に客が―・む」
2 仕事や用件が一時に多く重なる。「仕事が―・んで休日もとれない」

【2】[動マ下二]
「たてこめる」の文語形。

URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
 

204:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 01:34:03.33 ZabkWQ2Z0
>>202
辞書の引用に文句言うとはどんだけ…
「立て込める」と「立て込む」は違う
もっかい国語を勉強しろ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 02:12:06.67 4k1xKkIr0
質問です。

常にプロファイルA, Bを同時起動しており、Bのみ-no-remoteで起動しています。

> firefox.exe -P A
> firefox.exe -P B -no-remote

ここで、htmlファイルを開いたり、

> firefox.exe -P B URLリンク(hoge.com)

を実行したりすると、BではなくAにURLが開かれます。

基本的にURLはAで開きたいのですが、Bで開きたい場合もあります。

どうすればBで開けますか?

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0

206:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 02:33:42.11 ZabkWQ2Z0
>>181
基本的なトラブルシューティング
URLリンク(support.mozilla.org)

これやって解決しなければ >>2 の質問テンプレ埋めてまたおいで

207:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 03:12:18.05 ZabkWQ2Z0
>>205
(1) firefox.exe -P A
(2) firefox.exe -P B -no-remote URLリンク(hoge.com)
の順で起動したとしますが、URLリンク(hoge.com) は当然、プロファイルBの(2)の方で開かれます。

html ファイルをダブルクリックすると規定のブラウザで開こうとしますが、-no-remote 付きのプロセスは
規定のブラウザにはならないので、プロファイルAの(1)の方で開かれます。
ちなみに、(1)を起動していなかった場合、デフォルトのプロファイルを使用して firefox が起動して開かれます。

この通りになってないとすると、勘違いをしているか、なにかがおかしいです。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 03:28:03.91 4k1xKkIr0
>>207
その通りになってますよ?誤読してませんか?
質問はあえてBで開く方法です

209:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 03:35:48.07 4k1xKkIr0
要求をまとめました。

・2つのプロファイルA, Bを常に同時起動させたい
・firefox外部からURLを開いたときに、AにもBにも開けるようにしたい

210:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 03:40:27.21 j7iruiJO0
無理ってことだろ。
何かしらの方法(外部アプリ)で起動オプションを選べるなら別だろうが、デフォでは不可。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 03:53:47.36 ZabkWQ2Z0
>>208
誤読していませんよ

>> firefox.exe -P B URLリンク(hoge.com)

>を実行したりすると、BではなくAにURLが開かれます。

あなたは、ありえない結果を書いているのですが…

>>209
>・2つのプロファイルA, Bを常に同時起動させたい
複数のプロセスで立ち上げるには -no-remote をつけて起動します。ついていないと別プロセスで起動できません。
-no-remote がついていると規定のブラウザになりません。
したがって、「関連付け」でhtmlを開かせるには -no-remote をつけないで起動する必要があります。

>・firefox外部からURLを開いたときに、AにもBにも開けるようにしたい
firefox外部からURLを開くというのはどういうことでしょうか? >>205 で提示された例だと URL を「引数渡し」してますが、
直接引数で指定するなら、当然AでもBでも指定した方で開かれます。
もしかして インターネットショートカットをダブルクリックするという意味でしょうか?
この場合は html の場合と同じで、規定のブラウザ(-no-remote なし)で開かれます。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 06:00:15.28 OHtLrOuN0
例えば専ブラに貼ってあるURLをクリックしてA・B任意で開きたいって事なんじゃないの
普通だったらBは無理だよね

213:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 07:26:38.83 qRqh45Mj0
複数のバージョンの Firefox を使用する際の鉄則
URLリンク(level.s69.xrea.com)

214:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 07:27:48.32 kOzSmyTH0
新ヴァージョンに強制upされたら
マウスの親指で押すボタンで
画面スクロールできなくなった。
前のページに戻ると次のページに進むになっちゃう。

マウスジェスチャーのアドオンいれたけどしっくりこないし
なにか良い方法はないですか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 07:42:53.96 R/7F2U0k0
>>214
>>1

216:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 11:45:57.00 0SPv/1nO0
>>212
よくわからんが
Bを起動するバッチファイルを作ってコンテキストメニューからBで開く(open as ...)ようにはできないの?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 12:39:09.71 ZabkWQ2Z0
>>214
基本的なトラブルシューティング
URLリンク(support.mozilla.org)

これやって解決しなければ >>2 の質問テンプレ埋めてまたおいで

218:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 13:24:03.18 ZabkWQ2Z0
>>216
実際に試してみるといい
-no-remoteなし(規定のブラウザ)で起動されているfirefox.exeのプロセスにURLを送って開かせることはできる

-no-remote付きで起動されているfirefox.exeのプロセスにURLを送って開かせることはできない
 「Firefox は起動していますが応答しません。新しいウィンドウを開くにはまず既存の Firefox プロセスを
 終了させるか、コンピュータを再起動させなければなりません。」が出る
別のプロファイルを指定して-no-remoteで別プロセス起動して開くことしか出来ない

だから、firefox.exe -P A でプロセスを1つだけ起動しておき
・プロファイルAで開きたい時は普通に関連付けで開く
・プロファイルBで開きたい時は firefox.exe -no-remote -P B URLリンク(hoge.com) で起動、都度終了させる
これならできる

219:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 14:29:25.44 sI6jmD+Y0
>>210
起動オプションが選べるならどうしますか?

>>211
A, B(-no-remote)を常時起動してる中、Bで開く話ですよ。
-no-remoteなしで開くので>>218の警告は出ず、Aで開かれます。

複数プロセスを立ち上げるには、-no-remoteが必要で、
関連づけで開くには、-no-remoteなしで起動するプロセスが必要。
だから、Aが-no-remoteなし、Bが-no-remoteあり、
あるいはその逆にするしかない、ということになりますか?

URLを開くとは、引数渡しのほうです。

>>213
その通りにすればBでも開けますか?その通りにしていると思うんですが。

>>218
ABとも常用なので、都度終了はできません。

220:205
12/12/25 14:30:12.75 sI6jmD+Y0
すみません。>>219は私です。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 15:09:26.40 iEWuiucI0
第三者だが「-no-remoteですでに開かれているFirefoxには外部からURLを渡せない」ってことでしょ?
みんなそう言ってるじゃない。理解できないの?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 15:31:31.69 kVK61EQ90
>>205
>常にプロファイルA, Bを同時起動しており
>htmlファイルを開いたり
オレなら、開きたい方のタスクボタンに、htmlファイルをD&Dする。
で、質問なんだが、常時二つ開いてるのに、どうしてわざわざ
> firefox.exe -P B URLリンク(hoge.com)
↑なのよ?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 16:29:16.69 ZabkWQ2Z0
>>205
ファイルのダブルクリックだと規定のブラウザで開くしか無いので、>>222 の言うように
どちらかのウインドウにhtmlなりインターネットショットカットなりをD&Dすればよいかと

他アプリから連携させるにはウインドウにメッセージ送るように作れとしか…
プロセスへの引数渡しだと >>218

そもそも2つのプロセスを起動させておく必要はあるの?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 16:57:06.15 Cq+MYRYs0
javaを7-10にうpだてしたら
スクリプトが動かなくなった‥

225:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 17:12:04.51 nVVgVqYD0
はい

226:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 18:18:00.75 AoScRpv+0
( ^ω^)

227: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8)
12/12/25 18:56:23.60 A2UH9bHp0
Bのコピー、プロファイルB'を作れば、
A、B(-no-remote)、B'(-no-remote) の3プロセス同時起動状態。
B'(-no-remote) をその都度、起動・終了じゃダメ?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 19:44:41.07 lm1rQIXA0
Firefoxのショートカットからプロファイルマネージャを起動するショートカットキーがあったと思うのですが
調べてもわかりませんでした
教えてください

229:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 19:52:48.17 AgmsapMO0
>>224
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)

230:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 20:16:15.46 +VY9sezj0
プロファイルの切り替えが超簡単

ProfileSwitcher :: Add-ons for Firefox
URLリンク(addons.mozilla.org)

231:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 20:44:17.98 Cq+MYRYs0
>>229
ありがとう

すごく英語です‥

232:205
12/12/25 20:58:13.60 sI6jmD+Y0
>>221
それを踏まえ>>209の要求を満たせないかという話です。

>>222
エクスプローラだとそれでいけますね。
アプリからの連携だからです。

>>223
同時起動だとメッセージ送信しか無理ですか?
同時起動の必要性は高いです。

>>227
名案ですね。求めていた答えです。

皆様ありがとうございました。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 21:02:41.31 ZabkWQ2Z0
>>232
>>227
>名案ですね。求めていた答えです。

えっ? どこが名案なの
落ち着いてよく考えてみなよ…

234:205
12/12/25 21:06:12.56 sI6jmD+Y0
ほかに案ありますか?
プロセス通信の知識はありません。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 21:18:53.75 ZabkWQ2Z0
>>234
「くだらないことを考えるのをやめる」

これがキミに贈るベストアドバイス

236:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 23:03:17.00 j7iruiJO0
>>232
そのアプリにリンクが表示されてるならそれを掴んで、開きたいほうに落とせばいいじゃない。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 02:18:10.23 C3ULcfYm0
【質問】
URLリンク(blog.alicesoft.com)
のHTML5の何か(18禁)を見るにはどうすればいいですか?
Firefox4.0以降ならHTML5に対応しているようですが
真っ白なページが表示されるだけです
>>1のチャートは「サーバが見つかりませんでした」と出て見れません
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:16.0) Gecko/20100101 Firefox/16.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash 10.3.183.48
Adobe Acrobat 10.1.4.38
Java(TM) Platform SE 6 U13 6.0.130.3
Windows Presentation Foundation 3.5.30729.1
Microsoft&reg; DRM 9.0.0.4503
Microsoft&reg; DRM 9.0.0.4503
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library 3.0.2.629
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus2.1.2
AutoPager0.7.1.6
FireGestures1.6.16
NoScript2.5.5
ScrapBook1.5.5
Stylish1.3
Tab Mix Plus0.4.0.3
WebMail Notifier2.9.12
【使用しているテーマ】
無し

238:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 02:36:10.33 ud3Dzbp10
Script許可してないんじゃないか?

239:237
12/12/26 03:00:43.69 C3ULcfYm0
>>238
alicesoft.comは許可しています

240:237
12/12/26 03:09:25.44 C3ULcfYm0
すいません
NoScript(とAdblock Plus)を無効にしたら見れました
>>238さんありがとうございました

241:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 17:38:53.56 RXcwj/8o0
たまーにプロファイルがぶっ壊れたのか、FXが起動すらしなくなる事ってありますよね。
あれってこまめにバックアップとって置く以外の対処法って何かあります・・・?

さっき久々にまたその状態になって、1ヶ月ほど前のバックアップで元には戻したんですが
結構巻き戻ってしまって、もう少し何とかならないかなと思いまして。
でも壊れるときはいきなり原因不明で壊れるし、対処法と言っても起動すらしないため
バックアップか新規プロファイルでやり直すくらいしか無いっぽいので、どうしたものかと。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 17:43:49.29 oUHR5/mw0
ねーよ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 17:49:18.05 71KJbUrY0
>>241
バックアップって、なんのバックアップだい? プロファイルまるごとかい?
巻戻るって、なにがだい? 履歴かい?

老婆心ながら、主語を端折る癖は直した方がいいよ。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 17:58:39.20 MD0hbe6D0
>>241
>>1-3

245:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 18:00:00.49 K3M4Zb+O0
>>241
ふつうはそんなことにはなりません
プロファイルを一から作り直し、ついでに整理し、PC環境も含めて見直すことをお勧めします

246:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 18:18:23.52 hJ6IM0lM0
>>241
4年ぐらい使ってるけど、
一度もそんなことになったことないよ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 18:29:45.11 PscSu4Uy0
いっつも新規プロファイル作って試せとか書かれていて、そんなの面倒だろとか思ってたけど
会社のFirefoxがやたらフリーズするんで仕方なしに新規プロファイル作ってみたら
なんと快適なことか。

アドオンの設定もエクスポートできるのが多いし、そんなに時間かからなかった。
このスレに感謝。

>241もまずやってみるべき

248:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 19:58:20.80 RXcwj/8o0
あら。他のかたのとこだと発生してないですか。
てっきり良くある症状なのかと思っていました。
ではもう一度環境を見直して視る事にします。ありがとうございました。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 20:48:43.51 71KJbUrY0
>>248
環境というより、バックアップ→レストアの仕方に問題アリだと思うけど
こちらの質問には答えてくれないみたいだから…まぁ、頑張ってね。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/27 09:43:16.79 Nq11ASCV0
>>241
>1ヶ月ほど前のバックアップ
それって、いつ作ったもんよ?
腐りかけのをバックアップしたってダメに決まってんだろ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/27 17:51:38.49 YthhR9Xe0
ポップアップをタブで開くように設定したら
そのポップアップ開くたびに同じタブを使われちゃうんだけど
違うタブで開くように設定ってできないですかね?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/28 23:47:48.59 0PiqqRIf0
質問があります
PalemoonからFirefoxにプロファイルを持ってきて起動したら
FirefoxのタイトルバーにPalemoonと表示されてしましました
設定とかアップデートでもPalemoonと表示されてしまいます
どこが悪さしてるか、どなたかわかりますか?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/28 23:58:23.56 xW/DzDe00
プロファイルを使い回そうという甘えた考えが悪さしてると思う。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/29 00:05:59.91 pwe/hs+RT
>>252
Pale Moon は Firefox とは違うアプリだってのは理解してますか?
どうしてプロファイルを流用しようと思っちゃったんですか?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/29 00:08:43.76 7nE88iyq0
別に流用できるよ 俺はしょっちゅうコピーして併用してるし

>>252
悪さじゃなくて言語パックのせい
extensionsフォルダのlangpack-ja@palemoon.org.xpiを捨てればいい

256:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/29 00:32:49.29 pwe/hs+RT
>>255
できるから流用していいというわけじゃない
きちんとわかった上で自己責任でデータを移行してる人はいい
>>252 みたいに深く考えずにプロファイル丸ごと持ってきちゃうようなのは論外

257:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/29 00:33:18.07 WlLK0yTk0
>255
ありがとうございました
ちゃんと表示されました

258:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/29 13:08:51.54 0Y4Vm/cy0
dailymotion
youtube
等の動画ページは文字サイズが9pxでも他の動画へのリンクの
長いタイトルは表示されません
個別にwidthとheightを大きく設定すれば良いのですが、
文字ズームに合わせてボックスも拡大出来るcss設定はありませんか?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/29 13:20:24.07 PKUA5Yto0
data:image/png;base64~ のような文字列を画像に変換することは出来ませんか?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/29 13:28:30.79 0CLdJwlJ0
>>259
開いてから保存すればいい

261:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/29 13:39:34.44 PKUA5Yto0
>>260
ありがとう
直接アドレスバーへ入れれば良かったんだね

262:121
12/12/29 20:37:34.85 SZ5iY1ov0
>>152
教えてもらったアドオンを入れてから、
タブ50個くらい開いてもクラッシュしないようになりました。
ありがとうございました!

263:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 03:11:50.39 Tb1Mgx1s0
17.0.1になって17.0でのクッキーのバグが修正されたらしいんだけど、
今度はクッキーを保存しない設定を維持できないんだけど、俺だけ?
ツール→オプション→サイトから送られてきたCookieを保存するをアンチェック。
一旦fxを閉じて再起動するとまたチェックされてる。
トラッキングクッキー食いまくりんぐになってるってセキュソフトに怒られた。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 03:21:49.11 XKmAvtHI0
アホ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 03:26:07.70 PL6Ec6LY0
user.jsになんか書いてるかアドオンか…

266:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 04:06:27.19 Tb1Mgx1s0
お騒がせすまん。
いくつかのアドオン関連のファイルがコラプトしてたみたい。
ひとつひとつ無効にチェックしたら
Perosona Plus と Show Selected Images
を有効にした状態で再現した。
一旦削除して再インストールしたらとりあえず挙動が戻ったみたい。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 14:48:41.65 UIM6oAF80
初歩的な質問ですいません

firefoxでmixiをみると左右がかなりの空白になります
IEだと画面いっぱいに広がるのですが

目が悪いのでもっとおおきくうつしたいのですができますでしょうか?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 15:06:19.47 QPtQPn3N0
Ctrl押しながらマウスホイールをコロコロするか、
Ctrl押しながらキーボードのプラスとかマイナスを押してみるとかどうかな
元に戻すのはCtrl押しながら数字の0ね

269:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 15:09:11.11 UIM6oAF80
ありがとう、画面大きくなりました

270:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 17:40:23.19 /YL0pQwN0
>>267
> 目が悪いのでもっとおおきくうつしたいのですができますでしょうか?

こういうアドオンもあります
NoSquint :: Add-ons for Firefox
URLリンク(addons.mozilla.org)

サイト毎に文字の大きさを設定できます

271:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 20:37:58.83 7YghoBjV0
Fxデフォでもサイトごとに記憶してないか?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 23:20:12.67 pNFUt8o80
【質問】
 ・メニューバーのブックマーク上だけ、ノートPCのタッチパッドがスクロールしません。
  通常のwebサイトではスクロールします。
  Google Chromeでは、問題なくブックマークがスクロールします。
  何か設定が必要なのでしょうか?
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
 ・Windows 7 Home Premium
 ・Synaptics タッチパッドドライバー v16.2.21

273:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 00:09:21.96 +mlJG4QjT
>>272
メニューからブックマークを開いて、それが縦に長い場合にタッチパッドのスクロール操作で
スクロールしないということですね?
何も設定せずともスクロールするはずです(手持ちのサブノートで確認しました)
これをやってください

基本的なトラブルシューティング
URLリンク(support.mozilla.org)

274:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 19:56:48.37 sV/zrwEC0
ブックマークフォルダ内すべてを新しいウィンドウで開きたいんだけど、アドオンかスクリプトでできそうなのない?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 21:59:38.89 buAqaAWN0
>>274
「履歴とブックマークの管理」でブックマークをCtrl+Aして、右クリック

276:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 22:28:34.00 sV/zrwEC0
>>275
サイドバーから開きたい。
あと、その方法でも全て選択したらできないよ?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 22:35:11.58 lgMUKZen0
マウスホイールでクリック

278:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 22:37:12.44 i59Etdh10
>>274
フォルダをShift+Clickじゃねーのか

279:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 22:49:24.68 gsS+aDr20
今年もこのスレで参考になった書き込みが沢山あった。
名前も知らない親切な人達ありがとう。
良い年をお迎え下さいね。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 23:18:50.56 sV/zrwEC0
>>278
さんくす。ちゅっちゅ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/01 09:14:12.37 k+yLCfTc0
ずーっとFx使って来たけど、Chromeがよく思えてきた
多段タブ以外にFxの方がいいとこってあるかな?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/01 09:33:57.92 hc2IQTG30
Firefoxはほぼ自分の思い通りに出来るがChromeはガワとかかえられんでしょ?
あのへんてこりんなタブの形とかどうすんの

283:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/01 10:09:05.34 GQRme0Nl0
お前らおめでとう。
今年こそXPで.URLアイコンが正常に生成できるようになる日が来ますように。ううう……。

284: 【大吉】
13/01/01 10:24:14.69 WwI6KSdm0
ことよろ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/01 10:30:05.22 WwI6KSdm0
>>281
あまり根拠のないことだし、技術的にはいくらでも回避できるんだけど

もじらというそれなりに独立性のある組織、理念、オープンソース
MSやググるの大企業のブラウザは遠慮したい

286: 【大吉】 【1450円】
13/01/01 10:32:10.42 hc2IQTG30
>>284
あけおめ

287: 【吉】
13/01/01 11:47:13.73 WwI6KSdm0
やっとうんこがでて、あけまして

288:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/01 13:58:22.92 n4hYFxTK0
>>281
Chromeのアドオンはしょぼい事しか出来ないので、面倒な作業やらせようとしたら
Firefoxの方が楽だったってのがよくあった。

あと、Chromeだとどうやっても個人的な情報抜かれる恐れがある。
(Ironにすれば良い話だが)

289:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/01 14:36:05.44 3Cd4frxx0
>>288
拡張は種類増えたけど機能が中途半端なのが多いんだよね
似てるの探して入れてみるけどイライラすること多い

290:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/01 14:58:15.61 sA1XrejA0
去年の3月から、google、chrome 関係はアンインストールしてuserID破棄してcookie保存禁止にしたわ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/01 15:48:44.75 uT2nwJt90
>>281
おれはタブすら表示させてないよ、ChromeじゃUIいじれないからな~

292:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/01 17:30:33.25 fEuONDznT
ツールバーを変更して再起動するとリセットされるんだけど、どうすれば直る?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/01 17:36:45.98 VrONGpyP0
セーフモード再起動とかプロファイル作り直しとか絶対してなさそうなひとは知らん

294:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/01 17:43:22.40 KgOYPKzV0
>>292
基本的なトラブルシューティング
URLリンク(support.mozilla.org)

295:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/01 18:03:36.64 62EPnX2t0
しょぼすぎるけど質問させていただきます。
【質問】
 ・stealtherは17.0.1では作動させられないのか
 ・Autopagerizeの切り替えを楽にする方法(マウスジェスチャとキーボード操作以外で)
【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
【導入している拡張とそのバージョン】
2chまとめReader1.0.0a1/Bookmark All1.3.2
CE Downloader1.8/chaika1.5.6/checkCompatibility1.3
DownThemAll!2.0.15/East Asian Translator1.1.3
FaviconizeTab1.0.6/FEBE7.0.3.5/Force Content-Type1.2.2
FoxAge2ch3.3.2/Gmail Space0.5.995/Google Translator for Firefox2.1.0.3
Greasemonkey1.5/IE Tab2.0.20120203/Japanize0.8.11/Mr Uptime0.9.4
Parent Folder4.5.2/Pocket3.0.0/Popup ALT Attribute2.0.2012122901
ScrapBook Plus1.9.23.39/Stealther1.0.8/Tab Mix Plus0.4.0.3.1
UnMHT6.1.4/Web Search Pro3.0.7/テキストリンク4.1.2012122901
AutoPagerize0.9.10

296:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/01 18:10:18.19 62EPnX2t0
>>295追記
stealtherはその代替機能でもよいです。
でも、備え付けのプライベートブラウジングは使いたくありません。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/01 18:11:25.21 62EPnX2t0
>>295追記
Autopagerizeの切り替えは有効/無効の話です。

何度もすまん。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/01 18:43:43.91 qw6xd1Tf0
>>295
>マウスジェスチャとキーボード操作以外で
念力で操りたいのか?

299: 【凶】 【1752円】
13/01/01 19:05:43.64 yD7Kosw70
uAutopagerizeはシングルクリックで切り替えられるよ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/01 19:16:26.21 62EPnX2t0
>>198
ツールバーのところをクリックとかの切り替えとかができないかという話です。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/01 19:17:37.22 62EPnX2t0
>>299
どこをシングルクリックすればよいのでしょうか。
すいませんほんと情弱で・・・。

302: 【中吉】 【1482円】
13/01/01 19:33:14.72 WwI6KSdm0
ファイアー

303:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/01 20:13:44.60 62EPnX2t0
>>301
よくみたら「u」Auto~ですか。
そっちにしてみます。

引き続き、stealtherのほうお願いします。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/01 22:34:42.35 KgOYPKzV0
>>295
単に代替アドオンを聞きたいならこっちで

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part74
スレリンク(software板)

305:!mikuji
13/01/01 23:45:34.68 Q6uWQmjn0
みなさん、ことよろ

306:!mikuji
13/01/02 01:18:33.50 GYfPFIVH0
残念!

307: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8)
13/01/02 01:20:51.20 GYfPFIVH0
!omikuji
時間切れ

308:281
13/01/02 07:17:10.59 qROsWaba0
>>281だけど、chromeに拡張10個くらい入れてやっとFx+tab utilitiesに近くなった
しばらく試用してみる

309:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 07:38:47.04 +taPW04V0
興味ないし

310:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 08:06:02.61 sI1WLfvI0
糞日記はブログかツイッターでやれよ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 08:16:41.04 TtdWhkAt0
結局、ここのテンプレ案どうすんだよ?
ちなみに、おれは面倒臭いからモジラの基本的なトラブルシューティングでいいんじゃね?派だ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 12:29:48.22 T5lwDk9d0
win8でポータブルをタスクバーのピン留めから起動すると
アイコンが残ったまま新たなアイコンで開くけど
これはポータブル版だけの現象かな?
新しいアイコンのほうをピン留めすると初期状態で開いちゃう(´・ω・`)

313:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 14:29:26.46 D0v897ME0
急にgoogle検索をするとseachを開くというダウンロードマネージャーが出てきて
キャンセルしないと検索続行できなくなりました
自分なりに少し調べて見てクッキーや履歴の削除しても駄目だったので
firefox自体をインストールしなおしましたが同様です
同じような症状の方いらっしゃいませんか?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 14:38:06.57 TtdWhkAt0
>>313
何を言ってるのかよくわかりませんが、下記をやってダメなら >>2 のテンプレで質問して下さい。

基本的なトラブルシューティング
URLリンク(support.mozilla.org)

315:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 18:53:04.39 +GorXbWB0
>>313
俺と同じ症状だわ。ってか今まさにそれを書きに来た

316:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 19:18:29.52 QTdH0wES0
>>313
>>315
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 19:20:11.11 QTdH0wES0
>>316
よく見たら違った
スマン

318:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 22:04:15.16 fdNUkdnmT
>>313
急にgoogle検索をするのでなく、これから検索しますよ~と一声掛けてみたらどうですか?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 22:08:35.59 LQpsXtuC0
Firefox17にはもうタブグループ機能はないんでしょうか

320:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 22:16:16.21 fdNUkdnmT
>>319
ありますけど? あなたのFirefoxには無いのですか?

タブグループとは | Firefox ヘルプ
URLリンク(support.mozilla.org)

321:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 22:17:49.64 LQpsXtuC0
>>320
右上にボタンがなかったので無くなったのだと思ってました。
キーショートカット試したら出ました。ありがとうございます。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 10:19:19.70 1Tr9pP7+0
2chのuni鯖の板はNoScriptで2ch.netを許可にしないと
板の上の方のスレ一覧が表示されないのですが
許可せずに表示出来るようにする方法ないでしょうか?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 10:35:55.46 tSWO5RcU0
Googleで検索する時にsearchというファイルをダウンロードするかの確認で表示されてまともに検索
できないのですがどうすればいいですか?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 10:37:20.70 Vv8T73/b0
>>323
しつこい

325:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 10:39:17.10 U5YnMbzwT
>>323
日本語を勉強し直すと良いと思います

326:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 11:55:14.99 eYBS2ehG0
>>323
AutoPager いれてない?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 12:59:04.80 tSWO5RcU0
>>326
入れてます。
これが不具合の原因ですかね?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 13:01:54.11 eYBS2ehG0
>>327
昨日自動更新あってから検索時に変になるようになったから
以前のバージョンの0.7.2.0を入れなおしたら治った
AutoPager も今のところ不自由なく使えてます

329:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 13:45:34.21 5/3L6lYo0
ブラウザ上の特定の文字を置換するアドオンなどはありますか?

【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0

330:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 14:18:37.04 AHrWHle20
【質問】
先ほどパソコンをいじっていた時、ノートンがなぜか強制終了してしまいました
その時にびっくりしてFirefoxやその他の画面を閉じ、再起動しました
するとFirefoxのデザインがおかしくなってしまいました
例えば更新ボタンや中止ボタンがアドレスの横にきてしまったり、アドレスバーが異様に長くなってしまったりしています
これはどうすればもとに戻るでしょうか?
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
【使用しているテーマ】
デフォルト

331:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 14:27:50.86 tjlDRf0G0
>>330
バックアップからlocalstore.rdfを持ってくれば戻るかもね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch