至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v10at SOFTWARE
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v10 - 暇つぶし2ch97:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 21:40:42.52 //s44Xti0
URLリンク(www.xdlab.ru)

これ滅茶苦茶いい

98:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 00:40:42.32 B56IIAAi0
>>97
コイツに出来てmp3tagに出来ないことでもあんのか?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 07:09:20.66 8WyIKIgF0
良くできてるね
知らなかったわ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 21:08:08.38 aZXIatgb0
それ、過去に何度か触ってみたけど、よく判らなかったんだよなあ。

これって、複数アーティストとかには読み書きとも非対応(FLAC、MP3)?
ID3v2のバージョンはどこで指定するの?
ID3v2の文字コード変換はどうすればいいの?
もしかしてAmazonからの情報取得って、日本語が含まれてるとダメなの?
複数画像埋め込みに対応してないの?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 22:56:07.27 WCtIjLFsP
>>100
ググレカス

102:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 23:17:38.60 1D7HqFau0
いやそこはオススメしてる>97が責任持って答えるところだろ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 19:30:48.03 ah9WBeoB0
以前実際に使って、更には調べてもみて、それでもやり方が判らなかったんだよ。
だから、どうやらこれらは出来ないっぽいっと判断して、個人的にはイマイチなソフトと
認定してすぐ削除したんだけどね。

ただし、それほど丹念に調べたわけじゃなく、精々が一時間程度なので見落としてた
可能性もある。で今回、高く評価してる人が複数続いたから尋ねてみたんだけど。
だって、>>100が全部出来ないようなら、多くの人に高評価されるとは思えないし。
だから、やっぱり自分の見落としがあったのかな、と。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 20:21:47.53 L/DY79sL0
mp3tagは使い勝手の好みを除きTagScannerの全ての機能を包含する。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 14:01:34.47 lCMbA7Nc0
>>mp3tag
「タグの保存」と「タグの削除」ってアクション化できる?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 12:24:45.71 /6uhE0FI0
STEPってバッチ処理できる?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/25 16:04:35.25 LeQN6mBS0
Step_M で 「Ōta」 とか入れて、タグ保存すると 「?ta」になってしまいました。
ユニコード系の設定ができてないからでしょうか? なにか解決法あればお願いします。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/25 19:40:55.03 5uNm7yHh0
設定の問題ではなく、ソフト自体がユニコード非対応。

10年以上前のユニコード非対応のSuperTagEditorと、5年前に開発が止まったユニコード非対応のmp3infpの
ソースを元に作られたのが、STEP。そして、それを小改良?したのがSTEP_M。

そんな訳で、STEP_Mもユニコードに対応してない。
URLリンク(mimumimu.net)
>>4では「開発継続中」となってるけど、ここ2年半は更新もなく、事実上開発は終わってるっぽいので
もう対応することは無いのでは。

ユニコード扱いたいならMp3tagを使うべし。
国産がいいなら、一応Ttageditorというのもある。
個人的には、なんか違和感があって肌に合わないんだけどね・・・。
URLリンク(homepage3.nifty.com)

109:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/25 20:18:40.27 oMQozpRl0
mp3infpは、オリジナル作者公認のもと、Unicode版公開されてるよ。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/25 23:32:30.43 5uNm7yHh0
>>109
今はあるけど、STEPやSTEP_Mはその流れを汲んでないもんね。
そもそも、それが出てきたのはSTEPが作られたのよりずっと後のことじゃないかな。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/26 11:23:34.90 4BayV43K0
Unicode対応のSTEP_Mさえあれば或いは・・・

112:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/26 17:39:37.30 w0IlfPIb0
現実ないのだからしょうがない

113:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/27 15:30:37.14 a1JLnAqj0
>>108
返事が遅くなってしまいましたが、詳しく教えてくれて有難うございます
現在も主流のタグエディタのひとつなだけに惜しいですね…

114:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 00:38:04.89 U86FK8vo0
mp3tagのタグ取得のスクリプトなんだけどエスケープ文字特に
ダブルクォーテーションとかそのまま表記して動くかな
もしわかる人がいたら教えてください
おねがいします

115:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 08:17:19.97 Tu4VpDLJ0
>>108,113
開発は続いてる。なんかモチベーション維持すんのが厳しいらしいよ
mimumimu.net/bbs/Support/wforum.cgi?mode=allread&no=1027&page=0

116:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 14:39:18.74 gIJvvL/g0
ドネートするから頑張って作ってくれ~。
ってあの掲示板で書いた方がいいかw

117:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 15:24:52.28 CvVMHaQA0
・FLACの一部の未対応タグに対応
・カラムに自由に新しい列(タグ)を追加
も要望出すの忘れた

118:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 16:37:50.75 dSGMwLMK0
100円寄付するから頑張って作れよ!

119:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 23:43:03.63 nYUHSDNm0
たかだか100円もらったからってソフト開発のモチベーションが上がるなんて、
そりゃどこの世界の聖人かって感じだが

ま、言ってる方も100円分の価値しか認めてないんだろうな

120:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 08:12:26.23 f5HibosN0
日本中の人から100円ずつもらえば大金持ちになれるよ!

121:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 09:26:11.46 uebn4PdC0
どの程度の変更、機能追加になるのかよく判らんけど、コードをほぼ一から書き換えるにしても
ソフトの基本デザインやインターフェイスなどはSuperTagEditorを踏襲したものになるんじゃないの?
おそらくはコードも多少は受け継いだものが残るよね。

ライセンスがどうなってるか知らんが、フリーソフトからそうしたものを受け継いでおいて、自分だけ
シェアウェアにはしにくいだろうね。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 09:27:57.56 uebn4PdC0
ああすまん、。シェア化じゃなく、たんなるドネート受け入れか・・・。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 11:00:31.36 zyETlKoj0
俺の経験上、長々と「協力したいけどする能力がありません。でも期待してます」みたいな
メッセージを送られるより、100円でも1000円でも寄付してもらった方がモチベーションは上がる。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 12:54:15.66 EX9gjVWz0
並  応援メッセージ
上  応援メッセージ+金
特上 無言+金

って感じか
上のが誠意こもってないか?という人もいるかも知れないが
金払ったんだから開発しろよな!と取られる可能性があるしさ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 20:08:20.12 QtgSbltn0
誠意は言葉ではなく金額

126:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 20:46:08.44 Tqp45HrZ0
金はともかくとして、
適度な改善要望やバグ報告は、モチベーションあがるんじゃないかな

「適度な」ってとこがポイント

127:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 21:03:21.09 Kkp78Ax60
100円出すから作れと言われたら俺なら引くわー

128:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 23:00:21.08 EX9gjVWz0
行きすぎた要望はあるな
むしろそこまで仕様書けるならそのままどこかに発注した方が速いだろう?みたいな

129:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 00:03:31.16 LplFugom0
GitHubあたりで公開してくれれば勝手に改善してパッチ送るんだがな。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 19:47:11.33 hauDS2ri0
1000円なら出せるぜ!
それくらい世話になってる。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 21:25:44.02 uMqkRRM20
よく、開発をしないんだったらオープンソースにしろよ!
という人がいるけど、今までこつこつ作ってきたものを
オープンソースにするのは勇気がいるし、
そもそも当人にあんまりメリットないんだよな

だから、開発をしないんだったらソースを俺に売ってくれ!
の方が引き継ぐ側の意気込みが伝わると思う
実際そうやって売買されたフリーウェアもあるし

132:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/15 02:21:16.51 W5Kdohnw0
ライセンスがよく判らんが、STEPもSTEP_Mもソース公開してるじゃん

133:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/15 07:01:00.70 ROiuBtL/0
そーっすか

134:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/15 07:27:40.81 ggHCjLou0
というわけで>>129に期待

135:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/15 17:48:34.23 1chzok3Z0
TagScanner 5.1.631 (03/15/2013)

・New: Support for lookups on amazon.it and amazon.es
・Optimized memory consumption for undo
・Updated playback engine

136:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 10:56:20.82 Pk2/eHYB0
アニメやキャラソンなどでアーティストが複数いるときって全部Artistに打っていますか?

○○(CV. ××) & ○○(CV. ××) ・・・ってすごく長くなるんだけど、何かいい方法無い?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 12:03:42.16 gtFxUSVn0
アニソンを聴かないようにすれば全部解決

138:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 12:04:02.93 tjTv4W750
いい方法っていうかさ。何がしたいの? 目的は?
どのアーティストの名前も情報として必要(検索で使うとか)なら、当然どこかに入れるしかないわな。

ただ、うちでは入れ方は全然違う(MP3Tag使用)。
アーティスト1、役名1、アーティスト2、役名2 であれば、

MP3なら、ID3v2.3、utf16で、1つのアーティスト項目内にタグの規格に則って
ARTIST=アーティスト1/[役名1]/アーティスト2/[役名2]
・・・のようにスラッシュ区切りで全部入力する(役名はカギカッコ付き)。

FLACなら、こちらも通常のVorbisコメントのルールに則り
ARTIST=アーティスト1
ARTIST=[役名1]
ARTIST=アーティスト2
ARTIST=[役名2]
・・・のように人数分のARTIST項目を作って入力する。

どちらも、複数アーティストに対応してる高機能な音楽管理ソフト(foobar2000、MediaMonkeyとか)なら、
それぞれのアーティストの所に当該曲が表示される。
と言うか、役名をアーティストに入れることなんて殆ど無いけどね。

○○(CV. ××) & ○○(CV. ××) なんて入れ方じゃ管理できないじゃん。そんなんでいいなら、たんなる
参考情報として、コメントにでも書いときゃいいのでは?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 12:22:25.13 yuAAl53t0
>>138
横からすません
foobar2000(v1.2.3)でやってみたけど、
Album ListにもFilterにも反映されてる様子ないな

どういうこと

140:139
13/03/16 12:37:44.44 yuAAl53t0
失礼、自己解決です
Filitersのところからタグ変更するとダメみたいです
ちゃんとPropertiesからやったらできました

キャッシュとかのせいでしょうか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch