至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v10at SOFTWARE
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v10 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 18:06:53.40 vt1pkitWT
■過去スレ
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v8
スレリンク(software板)
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v7
スレリンク(software板)
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v6
スレリンク(software板)
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v5
スレリンク(software板)
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v4
スレリンク(software板)
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v3
スレリンク(software板)
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v2
スレリンク(software板)
至高の MP3 タグ エディタを求めて...
スレリンク(software板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 18:07:29.01 vt1pkitWT
【その他のタグエディタ】
SuperTagEditor(Ver. 2.02 2001/12/17)【開発終了】URLリンク(www5.wisnet.ne.jp)
The GodFather(Ver. 0.80 2010/10/26?)URLリンク(www.jtclipper.eu)
つゆたぐ(Ver. 2.04 2006/04/28)URLリンク(www.lares.dti.ne.jp)
Mp3 Tag Tools(Ver. 1.2 2011/05/09)URLリンク(sourceforge.net)
AudioShell(Ver. 1.3.5 2007/02/07)URLリンク(www.softpointer.com)<)
TagScanner(Ver. 5.1.620 2012/07/11)URLリンク(www.xdlab.ru)<)
MP3DT(Ver. 2.7.1 2009/05/31)URLリンク(www.geocities.co.jp)
Picard Tagger, Jaikoz Tag Edittor(Ver. 4.5.7 2012/02/04)URLリンク(musicbrainz.org)<)
TagMp3Saito(Ver. 0.90 2010/08/18?)URLリンク(www.afreecodec.com) URLリンク(www.brothersoft.com)
Tag (tag.exe)(Ver. 2.0.52 2007/05/03?)URLリンク(www.synthetic-soul.co.uk)

【行方不明なタグエディタ】
K's Tag Editor

4:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 18:08:41.91 vt1pkitWT
【SuperTagEditor系列まとめ】
■SuperTagEditor
  通称:STE
  作者:MERCURY
  備考:開発終了

■SuperTagEditor改 Plugin Version (Nightmare)
  通称:STEP
  作者:haseta
  備考:最新β版あり

■SuperTagEditor改 Plugin Version (Nightmare) 改
  通称:STEP_M
  作者:三村
  備考:開発継続中

5:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 18:08:59.44 vt1pkitWT
【参考】
ID3V2の仕様 URLリンク(www.id3.org)<)
Ogg Vorbis Comment Fieldの仕様 URLリンク(www.xiph.org)

FAQ
Q)アルバムアーティストを編集できるのはどれ?
Q)ディスクナンバーを編集できるのはどれ?
 A)古い日本製タグエディタはこれらに未対応です。
  Mp3tag、STEP β版、STEP_M、ID3-TagITなどが対応しています。

Q)ID3V2のISO8859-1で日本語が化けます
 A)ISO8859-1はラテンアルファベットの文字コードであり、本来
  日本語は含まれませんので、化けるのが正しい動作です。
  (参考 URLリンク(ja.wikipedia.org) )
  但し、日本製や一部外国製のタグエディタはISO8859-1でOSの
  デフォルト文字コード(日本語WinならシフトJIS)が扱えるように
  改変されています。ISO8859-1で日本語を扱いたい場合はそういった
  タグエディタを使ってください。
  Mp3tag、STEP、STEP_M、田吾作、mp3infpなどが対応しています。

FAQ修正については、随時

6:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 18:09:19.59 vt1pkitWT
【関連アプリ等】
freeDBTagger
CD が手元になく、mp3 ファイルのみのアルバムにタグを自動入力したいとき。
再生時間の組み合わせでアルバムを特定して楽曲情報を取得。

URLリンク(nw.odoruinu.net)

Gracenote MusicID
音源やファイル形式、タグ情報の有無などに関係なく、音楽コレクションにある曲やアルバムを認識、曲名などを判別することができる。
URLリンク(www.gracenote.com)

対応ソフトウェア
QMP
Winamp
SonicStage

7:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 18:11:09.56 vt1pkitWT
前スレ840は適応したが後はわからないので随時追加よろしく
あと1のコピペにゴミが入ったすまん。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 18:57:01.66 5imUltvx0
仲良くしなさい

9:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 19:07:49.27 kIOM5BDx0
一乙
すまん990切ってるの気づかなかった

10:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 20:58:34.97 xICb7nnI0
>>1


                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

11:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 21:25:54.27 Vl9vLFSH0
自動タグ取得機能が優秀なのはどれ?
Winampよりいいある?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 21:57:15.39 n0VLW4YU0
opus対応まだ?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/07 07:11:40.58 6CvhHWWa0
>>6
MusicBrainz Picard
URLリンク(musicbrainz.org)
も追加してはどうかな?


>>3にある
>Picard Tagger, Jaikoz Tag Edittor(Ver. 4.5.7 2012/02/04)URLリンク(musicbrainz.org)
とダブってるけど

14:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/07 07:16:09.02 6CvhHWWa0
>>11
GracenoteならWinampよりもQMPの方がいいと思う
独自タグ使う場合があるけど
(Album ArtistじゃなくAlbumArtistだったり)

15:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/07 08:59:11.28 IIDbzvS80
俺はEACで取り込んだFLACにタグ付けなおすのにQMPをずっと使ってたけど、QMPは
曲の特定に音声解析結果だけでなくファイル名もかなり参考にするみたいで、その
影響を受けて変なデータ取ってくるケースが時々ある。それと、処理がかなり遅い。
最近Winamp使ってみて、こっちの方がいいと思った。

(SonicStageの後継)x-アプリは処理が遅いし、取得タグ項目が少ない。
あと、Media GoもMusicID使えるらしいけど、未確認。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/07 11:25:33.48 uBcGxVTB0
dBpowerampオヌヌメ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/07 18:54:14.12 iCXhv62HT
dBのCD Ripperは反応無いからデータ無いんだろうと思って
自分で入力してると突然データが出てきてビビることがあるw
でも洋楽の検出率は高いと思う。邦楽はわからん。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/09 19:17:51.08 m1kBc7L50
Mp3tagで置き換えのアクションを登録しているのですが
mp3 > MP3
flac > FLAC などと項目ごとに新たな置き換えアクションを登録しています
これらを一つのアクションで書く方法はありますでしょうか?

ご存知の方おられましたら教えてください よろしくお願いします。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/10 08:01:41.36 FTB5vbNE0
拡張子をアッパー

20:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/10 15:30:18.70 HYnIyY9m0
>>19
レスありがとうございます。

もし、書き換えが拡張子以外に及ぶ場合、
例えば、ファイル名のUSAをU.S.A.に置き換えなどはまた別に書かなくてはならないですか?

書き換えフィールド>all
書き換え前>USA|Flac|the|
書き換え後>U.S.A.|FLAC|THE|

などみんな纏めてひとつに出来ないかなと思ったです。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/10 17:01:54.33 IJ+GxIy8T
いまいちやりたいことがわからんのだが、
ユーザー\AppData\Roaming\Mp3tag\data\actionsにある
アクションの内容を保存した.mtaファイル、
ちょうどデフォで入ってるStandard.mtaが置換だが、
テキストで見てみると簡単な書式で書いてあるようなので
テキストエディタ等で書くことは難しくないと思う。
ただし自己責任でどーぞ。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/10 20:19:07.15 HYnIyY9m0
>>21
ありがとうございます
設定ファイル自体を書き換える裏技ですね

挑戦してみます!

23:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/14 16:11:50.60 xSvmqFTi0
タグの情報にしたがって、ファイルを階層フォルダにしまってくれるアプリってないでしょうか?


さいた☆まんぞう -- ザ・ベスト1  -- なぜか埼玉
            |          
            --ザ・ベスト2 

みたいな。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/14 17:45:38.63 iI+sxr3Z0
>>23
高機能なタグエディタなら、そういう機能はあるでしょ。
ここ数年タグエディタスレで最も名前がよく挙がってたソフト、Mp3TagやSTEPだって出来るよね。

うちじゃ最近は音楽管理ソフトでやっちゃうけどね。
MediaMonkey、MusicBeeのどちらにもその程度の機能は備わってるし。

音楽管理ソフト使わずフォルダ管理してた頃は、mdmp3を使ってたな(mp3infpが必要)。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/16 10:08:53.37 vf1bhrnN0
>>24
ヒント有難うございます。

>最近は音楽管理ソフトでやっちゃう
なるほど、iTunes関連でも有りそうですね、調べてみます。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 07:05:17.63 G1Mo7yJT0
独自タグを埋め込んでも、spotlightやiTunesが認識しないから
意味ないよなー。
用途は単純に編集効率だけになるが、そのためにわざわざ専用アプリ
ぶっ込むほどだとすると、割れ廚なんだろうな。たぶん

27:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 09:01:02.69 MV6qOjmO0
というかこの話は太古の昔から繰り返されていて
STEPが使いたいという人はSTEPじゃなければ満足できない身体だからさ、
そういう人に対する回答は

1. ガタガタ言わずにSTEP使ってりゃいいだろ、この抜け作が!

しかないんだよな。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 09:29:06.69 RF+DWWbd0
自力でタグ管理したい輩はiTuneなんぞ使わないし、
foobarなら独自タグもカラタグも好きに表示し放題ですし

29:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 18:09:01.51 /rytpGBt0
そもそもタグエディタ使う一番の目的が独自タグだなんて人間はほとんどいない気が。
そしてタグエディタ使用=割れ厨という発想が全く意味が分からん。
余程保有曲数が少ない(そもそも音楽をそこまで好きじゃない)のか、余程情弱なのか、余程ズボラな性格なのか。
いずれにせよ誇れるものではない。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 20:24:39.76 smQjfqrE0
そもそもタグの存在も知らない人が多いからな
iPodにジャケットが表示されるのを見て驚いてた人もいたし

31:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 00:11:31.09 +2lctj570
割れ廚言ってみたいだけのiTune脳

32:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 02:16:11.62 j99fhCwr0
だいたいさあ。【タグエディタの独自タグ】ってなんだ?
そんなの、見たことも聞いたこともないんだがな。

【音楽管理ソフトの独自タグ】はあるけどねえ・・・。
て言うか、そういうのを色々勝手に作ってる代表格がiTunesだろwww
独自タグ否定派は、まずiTunes使うのやめた方がいいんじゃないか?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 02:34:03.35 3ju+yAne0
Mac板のiTunesスレにSTEP、STEPとうるさい奴が出現してたから
何か勘違いしてこのスレに荒らしに来たんじゃないか

34:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 02:38:18.68 agJ485xC0
新しいWebブラウザとか2chブラウザを導入してカスタマイズするみたいな大仕事ならともかく
タグエディタ程度で「わざわざ専用アプリぶっ込むほど」って言ってるぐらいだから、ただの情弱冬厨でしょ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 07:25:20.53 +2lctj570
>>32
mp3tagだと任意のフィールド名で拡張タグ作る機能があるので
その気になれば俺専用独自タグもいくらでも作れる

36:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 10:24:33.88 10uhh1mvT
まあ独自タグって言葉をどう解釈するかだな。
ユーザー定義タグはそれぞれのタグの規格としてあるものだから、
使えないのはソフトウェア側の実装が追い付いていないということ。

iTunesはタグの規格の意向や周りのソフトと足並みをそろえることなく
勝手な拡張をしてる感じなので、「独自タグ」という言葉はむしろあってる気がする。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 19:31:32.45 o6b6oLP20
>>24
音楽管理ソフトのスレが消えてしまったので尋ねるけど、
そのソフトはタグ情報によって選曲・演奏してくれるの?
>23の例なら「さいたまんぞう」と指定すれば「なぜか埼玉」
「東京カントリーナイト」…を選んで演奏するような。

約4万曲(重複かなりあり)をExcelで曲目管理しているけど結構面倒なので。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 21:00:24.00 WRbiPhKr0
>>37
>そのソフトはタグ情報によって選曲・演奏してくれるの?

タグエディタでなく音楽管理ソフトの話しね。
タグ情報に基づいて音楽ファイルを管理するのが音楽管理ソフトですから。
当然、タグ情報に従って分類や検索を行なって特定アーティストの曲を抽出して
演奏することは可能。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/05 02:36:11.52 9Iffip3M0
質問させてください。

COMMENT=むかしからあったコメント
COMPOSER=桜井和寿
ARRANGER=

という曲(audio/mp4 .m4a)にMP3TAGv254の Tag - Tag機能を以下の通りに使い、

COMMENT=[%COMMENT%改行]作曲: $if(%COMPOSER%,%COMPOSER%,不明)改行編曲: $if(%ARRANGER%,%ARRANGER%,不明)改行

COMMENT=むかしからあったコメント
作曲: 桜井和寿
編曲: 不明

とやりたいのですが改行はどうやって表せばよいでしょうか?教えてください。
mp3tag new lineやmp3tag comment line breakで検索して$0Aとか$0Dとか出てきましたがもう少しのところでわかりません
コメントの閲覧はiTunesとfb2kで、どちらであっても改行して表示されるのを望みます。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/05 04:51:35.12 Aw29QkuRT
iTunesは知らないけど$char(13)$char(10)

41:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/05 05:37:32.72 9Iffip3M0
完璧です!望んだ挙動になりました!!
ほんとうにほんとうにありがとうございました!!(´;ω;`)ウッ…

42:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/07 18:48:29.36 p2AJjkeA0
カタログナンバーってどのフィールドへ入れてる?
前調べたんだけど、カタログナンバーだけ、どのフィールドが多く使われるかわかんなかったんだよね。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/07 19:17:06.31 jB292li20
入れてない

44:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/07 19:19:46.04 pWEisbQK0
CATALOG


EACがここに格納するからそれに倣って

45:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/07 19:58:35.72 p2AJjkeA0
>>44
了解。
前調べた結果、人によって違うみたいで、こんなに種類あったのよね。
%CATALOG%, %CATALOG#%, %CATALOG #%, %CATALOGNUMBER%
%CATALOGUENUMBER%, %CATALOG #%

一番よく使われてるフィールドにいれるのが、色んな意味で親和性高いから。
でもそれがわからんっていう。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/07 22:57:38.77 rJVYkIkrT
FreeDBなんかでアルバム名の後ろに入れてるのはたまに見かけるな。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 01:39:04.27 XNP69cbF0
>>46
あれ見にくくて嫌なんだよね、カタログナンバーだけでソートもしたいし。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 10:11:16.99 z9UF8aEz0
好きなように入れればいいがな

49:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 10:37:49.95 LZDmFQbZ0
mp3tagの日本語訳ところどころわかりにくいところや実際に画面見ずに訳したとみられる箇所がある

50:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 13:29:26.91 maQyXV8f0
Mp3tagでタグ編集しただけで保存はしてないのに
勝手に書き換わるのは困るんだけど、どうにかならないの?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 18:08:03.46 KNzlV6Pf0
STEPでタグ編集しただけで保存されずに
いちいち保存ボタン押さないといけないのは、どうにかならないの?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 18:47:23.30 boGuNtRnT
>>50
自分で編集しといて勝手にってなんだw
つーかundoできるだろ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 19:14:19.43 maQyXV8f0
随分変な仕様だね
勝手に保存されるんじゃおちおち触ってられないな
何のために保存ボタンが付いてんだか

54:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 19:35:45.28 boGuNtRnT
タグパネル上でいじってる分は保存ボタン押すまで変わらないんだろw
まあ君には難しかったんだな。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 19:53:38.38 tMghEcuP0
ソフトの仕様くらい把握しておけよ
さすがに見ていて恥ずかしい

56:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 20:28:32.19 nzWpiM7U0
だからMp3Tagはゴミなんだよw

57:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 20:33:38.51 8IHSQPcl0
>>48

>一番よく使われてるフィールドにいれるのが、色んな意味で親和性高いから。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 21:17:17.30 LZDmFQbZ0
音楽ファイルなんて共有するもんじゃないからタグなんて自己流でいいんだよ※ソフトウェアが使う一部定義タグを除く
タグエディタ使えばいつでも自動で任意のタグに書き換えられるし。他人の目を気にすることでもない

59:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 23:37:58.50 5EC0OYo20
>>58
今時はプレイヤーで再生してる曲を連動して、ツイッターやら日記に見れるように公開する人多い
自分が必要ないからってそれが常識みたいに言うなよ。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 23:44:45.61 d07xnBMr0
多くはないだろ。近所には一人もいない。たぶん町内でもゼロだろう。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/09 00:00:14.96 LZDmFQbZ0
いたら気持ち悪くて引くわ
どんだけ構ってちゃんなんだよ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/09 17:18:54.21 senQTtj/0
Mp3tagでなんですが
Title: ほげほげ feat.もりもり
Artist: ふんが

Title: ほげほげ
Artist: ふんが feat.もりもり
のようにfeat.以降を移動させる方法があったら教えて欲しいのです
地道に書き換えるしか無いのでしょうか?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/09 17:39:17.35 KqPOVJfB0
知っているが教えない
5000円よこせ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/09 17:46:36.10 senQTtj/0
それだとただ単に5000円よこせになっていますが?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/09 19:39:29.56 /lpkCGwx0
>57
うんうん
>58
>ソフトウェアが使う一部定義タグを除く
アルバムアーティストとかさ、半角ブランクの有無とかでソフトによって表示したりしなかったりでめんどうじゃん。
世界共通で、タグフィールドに対応する項目を決めちゃってくれたらいいんだけど。

でももう出てるけど、いつでも自動で任意のフィールドに書き換えられるから、自己流でいきますわ。
悩む時間がもったいなかった。そこにつきる。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 00:15:52.85 vZJHpyF2T
>>65
知ってるかもしれないが
URLリンク(musicbrainz.org)

MusicBrainz Picardというソフトがこうしてるってだけだが、
彼らも同じように調べた挙句無難なところを選択してるようなので
参考にはなるかもしれない。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 01:12:32.66 vZJHpyF2T
>>62
URLリンク(www1.axfc.net)
わからなかったら手打ちおすすめ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 02:56:22.02 20sH3oMe0
>>66
そのページ知らなかったわ、ほんとありがとう。
他のとこのものっけとくわ。最後のはfoobar2k向け、人によって場所違うんで。
URLリンク(help.mp3tag.de)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
file:///C:/Program%20Files/foobar2000/titleformat_help.html

69:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 03:42:30.42 vZJHpyF2T
>>68
おつおつ。並べてみるとなかなか壮観w
おれが使ってる唯一に近い非主要タグのLabel/Publisherの
食い違いがあるのがまた何とも・・・w

70:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 03:54:15.92 20sH3oMe0
>>69
Labelで記録しちゃってんの?まあ自動で一括コピーできるから。。。

foobarのみ?だけど、良いのみつけたわ。
new column - script - display に下のやつ入れたらtag typeがまるわかり。
mp3ならプロパティからでも見れるが、flacはプロパティじゃ表示されないんで。
'.'$ext(%path%)' ' ' '$if(%__tagtype%,' ' ' '$replace(%__tagtype%,'|',' & '))
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)

71:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 04:06:49.44 20sH3oMe0
↑ いやflacのタグタイプは表示されてねーわ。mp3はされる。すいません。困った。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 04:47:07.26 brTEMqp8T
>>70
Publisherで入れてるけどMusicBrainzの方がLabelなんだよね。
なんか勢いありそうなのでこっちが標準になったりしてw

flacでもID3入れちゃってると表示されるみたい?
うちにはID3入りflac無いから確認できないけど、
いろんなのが混ざっちゃってる人には便利そう。

73:69
13/01/10 04:47:45.10 fJyx4kjET
あらID変わってた

74:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 06:55:45.03 GsR86q130
>>68
ついでにQMPも
URLリンク(wikiwiki.jp)

75:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 07:49:04.15 20sH3oMe0
>>72
ほんとはLabelのほうが良いと思うんだけど、レーベル書き込むなら言葉の通り。

そうそう、flacにID3入れちゃってるやつ探したいんだけどね、上のやつじゃ見れなかった。
必要に迫られたらソフト探すかな。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 13:25:39.96 g6omsMyy0
>67
おーありがとう、出来たー
今年ちょっと幸せになれたわ
貴方様も今年一年幸せになりますようにー

77:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 22:11:56.25 bkvvylCO0
ID3v1.0しか付いていないMP3ファイルに、v2.3を効率よく追加するソフトありませんか?
OnkyoのUSBオーディオプロセッサに付いてきたCarryOnMusicでCDのリッピングと
WAV→MP3変換をしてきたけど、PCがxpのときはv1.0とv2.3の両方付いたのに
Vistaに変えてからv1.0しか付かなくなったよう。STEP_M使うまでは気がつかなかった…
Vistaにしたとき何も設定していないし、CarryOnMusicにもそのような設定項目がない。
STEP_Mだとv2.3を追加できるけど、一つずつしかも一度v2.2にしてv2.3に変えるようで、
手間がかかるので、何か良い解決方法を。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 22:14:03.99 XO/7AG0y0
mp3tag, iTunes, foobar2000

79:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 18:54:56.05 OpoLrHajP
>>77
>STEP_Mだとv2.3を追加できるけど、一つずつしかも一度v2.2にしてv2.3に変えるようで、
一括で出来るぞ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 21:10:59.72 L8cLQtss0
>>77
基本的な使い方が全然解ってないだろ。

一番左のAudioList列を使わないと複数ファイル選択は出来ないぞ。

「ID3v2形式に変換」は、v2のバージョンや文字コードはSTEP_mp3の設定に従う。
うちじゃv2.3/UTF-16に設定してるから、当然それになる。それ以外のバージョンに
しようと思えば二度手間が必要だがな。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 18:07:42.07 rmJSQo3Z0
俺はMediaMonkeyでやってる。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 23:14:19.59 VabKMtw90
STEP使ってるが面倒くさいからID3v2は2.2にしてる
2.3へ切り替える積極的な理由ってある?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 01:33:00.29 rxvYBkl20
2.2と2.3は、出来ることって違いは多分無いんじゃないかな。
まあ、id3.orgでも2.2を「obsolete」(時代遅れ)と書いてるくらいだから、
2.2で書き込み出来ないソフトは結構あるけど、読み込みは大抵可能だしね。
今特に困ってないなら、そのままでいいんじゃない? まあいつでも変換は
出来るしね。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 01:42:30.84 rxvYBkl20
id3.org見てたら、
v2.2規格書:1998/3
v2.3規格書:1999/2
v2.4規格書:2000/11

随分と節操のないアップデートだったんだな。
もうちょっとよく練ってから規格出せよ。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 15:41:58.31 asUw5HkG0
MP3のタグを編集しようと思う
MP3tagってソフトを使えば、快適タグライフになるんだろ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 00:13:09.09 zaIDBLMe0
【除プレイヤー&エンコ】mp3編集ソフト質疑応答4
スレリンク(software板:1番)

87:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/16 21:44:05.39 23kAW5490
> 84
そのくせ以降はずっとほうりだしたまま…
マイナーアップデートや、規格書の誤字脱字くらい修正して欲しい

88:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/17 18:10:03.50 ianH3gjm0
規格なのにマイナーアップデートしてどうするんだ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/17 21:58:16.12 Y/hz/6g/0
規格をむやみに変えるのは不味いよな。
特にMP3の場合は今更感があるし。

ただ、規格の表現が曖昧で解釈が別れるために混乱してる部分もあるので、
公な規格解説みたいなものがあると良かったんだけどね。
まあそれも今更か。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 01:20:31.64 bBkm8gMU0
>88
マイナーアップデートって言うか、
互換性を保った改訂

> ID3v2バージョンのうちはじめの1バイトは、メジャーバージョンを示し、2バイト目は改訂番号を示す。
> …
> メジャーバージョンに変化がなければ、改訂番号が変わっても古いバージョンとの互換性は保たれる。

>89
うん、今更なんだよねぇ…

んで、このままゆるーくすたれつつも10年位残ってそうな気がする…w

91:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 00:24:19.74 TraGp3/V0
mp3tagでカスタマイズしたActionをコマンドラインから実行できれば最高なんだけどなあ。
色々と自動化出来るからね。
定型処理の場合、GUIは回りくどい。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 00:26:54.26 ELUZq7Um0
MP3の汎用性には誰も勝てないのか。。
収穫逓増すげぇ

えでたで普及率高いのを挙げると?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 00:40:47.24 L+KCmvB30
SuperTagEditor改を愛用しているのですが
CDの発売日にタイムスタンプを合わせたいのですが
SuperTagEditor改ではその部分表示はされても変更は出来ません
タグエディッタでタイムスタンプを修正出来るソフトありますか?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 03:11:52.60 4MhHyX+Y0
タグじゃなくてファイルそのもののタイムスタンプってこと?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 03:39:31.11 ELUZq7Um0
>>93
Flexible Renamerで一括変更できるよ。[属性]タブを使う。
オプションで「送る」メニューに追加しておくと便利。

[タグ・リネーム]タブでID3タグも読み取れるけど、
それをタイムスタンプに適用するのはできなさそう。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 07:50:43.94 6d4Jd/w20
>>93
「更新日」なら変更できる
アマゾンからYY/MM/DDでコピーしてペーストしてる

97:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 21:40:42.52 //s44Xti0
URLリンク(www.xdlab.ru)

これ滅茶苦茶いい

98:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 00:40:42.32 B56IIAAi0
>>97
コイツに出来てmp3tagに出来ないことでもあんのか?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 07:09:20.66 8WyIKIgF0
良くできてるね
知らなかったわ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 21:08:08.38 aZXIatgb0
それ、過去に何度か触ってみたけど、よく判らなかったんだよなあ。

これって、複数アーティストとかには読み書きとも非対応(FLAC、MP3)?
ID3v2のバージョンはどこで指定するの?
ID3v2の文字コード変換はどうすればいいの?
もしかしてAmazonからの情報取得って、日本語が含まれてるとダメなの?
複数画像埋め込みに対応してないの?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 22:56:07.27 WCtIjLFsP
>>100
ググレカス

102:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 23:17:38.60 1D7HqFau0
いやそこはオススメしてる>97が責任持って答えるところだろ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 19:30:48.03 ah9WBeoB0
以前実際に使って、更には調べてもみて、それでもやり方が判らなかったんだよ。
だから、どうやらこれらは出来ないっぽいっと判断して、個人的にはイマイチなソフトと
認定してすぐ削除したんだけどね。

ただし、それほど丹念に調べたわけじゃなく、精々が一時間程度なので見落としてた
可能性もある。で今回、高く評価してる人が複数続いたから尋ねてみたんだけど。
だって、>>100が全部出来ないようなら、多くの人に高評価されるとは思えないし。
だから、やっぱり自分の見落としがあったのかな、と。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 20:21:47.53 L/DY79sL0
mp3tagは使い勝手の好みを除きTagScannerの全ての機能を包含する。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 14:01:34.47 lCMbA7Nc0
>>mp3tag
「タグの保存」と「タグの削除」ってアクション化できる?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 12:24:45.71 /6uhE0FI0
STEPってバッチ処理できる?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/25 16:04:35.25 LeQN6mBS0
Step_M で 「Ōta」 とか入れて、タグ保存すると 「?ta」になってしまいました。
ユニコード系の設定ができてないからでしょうか? なにか解決法あればお願いします。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/25 19:40:55.03 5uNm7yHh0
設定の問題ではなく、ソフト自体がユニコード非対応。

10年以上前のユニコード非対応のSuperTagEditorと、5年前に開発が止まったユニコード非対応のmp3infpの
ソースを元に作られたのが、STEP。そして、それを小改良?したのがSTEP_M。

そんな訳で、STEP_Mもユニコードに対応してない。
URLリンク(mimumimu.net)
>>4では「開発継続中」となってるけど、ここ2年半は更新もなく、事実上開発は終わってるっぽいので
もう対応することは無いのでは。

ユニコード扱いたいならMp3tagを使うべし。
国産がいいなら、一応Ttageditorというのもある。
個人的には、なんか違和感があって肌に合わないんだけどね・・・。
URLリンク(homepage3.nifty.com)

109:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/25 20:18:40.27 oMQozpRl0
mp3infpは、オリジナル作者公認のもと、Unicode版公開されてるよ。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/25 23:32:30.43 5uNm7yHh0
>>109
今はあるけど、STEPやSTEP_Mはその流れを汲んでないもんね。
そもそも、それが出てきたのはSTEPが作られたのよりずっと後のことじゃないかな。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/26 11:23:34.90 4BayV43K0
Unicode対応のSTEP_Mさえあれば或いは・・・

112:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/26 17:39:37.30 w0IlfPIb0
現実ないのだからしょうがない

113:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/27 15:30:37.14 a1JLnAqj0
>>108
返事が遅くなってしまいましたが、詳しく教えてくれて有難うございます
現在も主流のタグエディタのひとつなだけに惜しいですね…

114:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 00:38:04.89 U86FK8vo0
mp3tagのタグ取得のスクリプトなんだけどエスケープ文字特に
ダブルクォーテーションとかそのまま表記して動くかな
もしわかる人がいたら教えてください
おねがいします

115:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 08:17:19.97 Tu4VpDLJ0
>>108,113
開発は続いてる。なんかモチベーション維持すんのが厳しいらしいよ
mimumimu.net/bbs/Support/wforum.cgi?mode=allread&no=1027&page=0

116:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 14:39:18.74 gIJvvL/g0
ドネートするから頑張って作ってくれ~。
ってあの掲示板で書いた方がいいかw

117:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 15:24:52.28 CvVMHaQA0
・FLACの一部の未対応タグに対応
・カラムに自由に新しい列(タグ)を追加
も要望出すの忘れた

118:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 16:37:50.75 dSGMwLMK0
100円寄付するから頑張って作れよ!

119:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 23:43:03.63 nYUHSDNm0
たかだか100円もらったからってソフト開発のモチベーションが上がるなんて、
そりゃどこの世界の聖人かって感じだが

ま、言ってる方も100円分の価値しか認めてないんだろうな

120:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 08:12:26.23 f5HibosN0
日本中の人から100円ずつもらえば大金持ちになれるよ!

121:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 09:26:11.46 uebn4PdC0
どの程度の変更、機能追加になるのかよく判らんけど、コードをほぼ一から書き換えるにしても
ソフトの基本デザインやインターフェイスなどはSuperTagEditorを踏襲したものになるんじゃないの?
おそらくはコードも多少は受け継いだものが残るよね。

ライセンスがどうなってるか知らんが、フリーソフトからそうしたものを受け継いでおいて、自分だけ
シェアウェアにはしにくいだろうね。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 09:27:57.56 uebn4PdC0
ああすまん、。シェア化じゃなく、たんなるドネート受け入れか・・・。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 11:00:31.36 zyETlKoj0
俺の経験上、長々と「協力したいけどする能力がありません。でも期待してます」みたいな
メッセージを送られるより、100円でも1000円でも寄付してもらった方がモチベーションは上がる。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 12:54:15.66 EX9gjVWz0
並  応援メッセージ
上  応援メッセージ+金
特上 無言+金

って感じか
上のが誠意こもってないか?という人もいるかも知れないが
金払ったんだから開発しろよな!と取られる可能性があるしさ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 20:08:20.12 QtgSbltn0
誠意は言葉ではなく金額

126:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 20:46:08.44 Tqp45HrZ0
金はともかくとして、
適度な改善要望やバグ報告は、モチベーションあがるんじゃないかな

「適度な」ってとこがポイント

127:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 21:03:21.09 Kkp78Ax60
100円出すから作れと言われたら俺なら引くわー

128:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 23:00:21.08 EX9gjVWz0
行きすぎた要望はあるな
むしろそこまで仕様書けるならそのままどこかに発注した方が速いだろう?みたいな

129:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 00:03:31.16 LplFugom0
GitHubあたりで公開してくれれば勝手に改善してパッチ送るんだがな。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 19:47:11.33 hauDS2ri0
1000円なら出せるぜ!
それくらい世話になってる。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 21:25:44.02 uMqkRRM20
よく、開発をしないんだったらオープンソースにしろよ!
という人がいるけど、今までこつこつ作ってきたものを
オープンソースにするのは勇気がいるし、
そもそも当人にあんまりメリットないんだよな

だから、開発をしないんだったらソースを俺に売ってくれ!
の方が引き継ぐ側の意気込みが伝わると思う
実際そうやって売買されたフリーウェアもあるし

132:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/15 02:21:16.51 W5Kdohnw0
ライセンスがよく判らんが、STEPもSTEP_Mもソース公開してるじゃん

133:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/15 07:01:00.70 ROiuBtL/0
そーっすか

134:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/15 07:27:40.81 ggHCjLou0
というわけで>>129に期待

135:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/15 17:48:34.23 1chzok3Z0
TagScanner 5.1.631 (03/15/2013)

・New: Support for lookups on amazon.it and amazon.es
・Optimized memory consumption for undo
・Updated playback engine

136:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 10:56:20.82 Pk2/eHYB0
アニメやキャラソンなどでアーティストが複数いるときって全部Artistに打っていますか?

○○(CV. ××) & ○○(CV. ××) ・・・ってすごく長くなるんだけど、何かいい方法無い?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 12:03:42.16 gtFxUSVn0
アニソンを聴かないようにすれば全部解決

138:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 12:04:02.93 tjTv4W750
いい方法っていうかさ。何がしたいの? 目的は?
どのアーティストの名前も情報として必要(検索で使うとか)なら、当然どこかに入れるしかないわな。

ただ、うちでは入れ方は全然違う(MP3Tag使用)。
アーティスト1、役名1、アーティスト2、役名2 であれば、

MP3なら、ID3v2.3、utf16で、1つのアーティスト項目内にタグの規格に則って
ARTIST=アーティスト1/[役名1]/アーティスト2/[役名2]
・・・のようにスラッシュ区切りで全部入力する(役名はカギカッコ付き)。

FLACなら、こちらも通常のVorbisコメントのルールに則り
ARTIST=アーティスト1
ARTIST=[役名1]
ARTIST=アーティスト2
ARTIST=[役名2]
・・・のように人数分のARTIST項目を作って入力する。

どちらも、複数アーティストに対応してる高機能な音楽管理ソフト(foobar2000、MediaMonkeyとか)なら、
それぞれのアーティストの所に当該曲が表示される。
と言うか、役名をアーティストに入れることなんて殆ど無いけどね。

○○(CV. ××) & ○○(CV. ××) なんて入れ方じゃ管理できないじゃん。そんなんでいいなら、たんなる
参考情報として、コメントにでも書いときゃいいのでは?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 12:22:25.13 yuAAl53t0
>>138
横からすません
foobar2000(v1.2.3)でやってみたけど、
Album ListにもFilterにも反映されてる様子ないな

どういうこと

140:139
13/03/16 12:37:44.44 yuAAl53t0
失礼、自己解決です
Filitersのところからタグ変更するとダメみたいです
ちゃんとPropertiesからやったらできました

キャッシュとかのせいでしょうか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch