Opera質問スレッド Part30at SOFTWARE
Opera質問スレッド Part30 - 暇つぶし2ch601:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 00:44:37.15 52fq1jMq0
>>600
流石にメインでXP使ってるほど残念な人間ではないよ
事情あってこの一ヶ月低スペノーパソで過ごさなきゃいかなくなったんでな

自宅の7のマシンじゃOperaNEXT入れてるけど、こんな症状全然無いのよね

602:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 00:59:25.17 AXR+hih+0
>>597
F1押してバックアップでページ内検索、該当箇所をクリック、記載箇所。
それとCookies4.dat。設定は持ってくなよ

>>598
Operaのバージョンいくらだよ
音楽ソフトは時間で動いてるの?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 01:19:29.36 52fq1jMq0
>>602
バージョンは12.00
AIMP3だと何とも無いのだけれど、foobar2000だとキーはそのままで早く進む
昨日突然時計が10分以上早く進んだりしたのもたぶんOperaが原因だと思うんだけれど…

そうこうしているうちに何故か突然直ってしまった。一体何だったのか。
お騒がせしました

604:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 01:49:16.28 SowfoFv90
最近メニューバー?(ファイルとか編集とかの場所)の周りが変な色になって困ってます。
アナログテレビの砂嵐みたいになったりします

バージョンは最新と表示され、OSはvistaを使ってます。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 01:55:01.55 AXR+hih+0
>>604
バージョンの表示方くらいは調べようぜ。
そのバージョンはskin周りが変更された。メニューバーを消せば治る可能性が大きい。
それが嫌なら、バージョンダウンするか標準のスキン使え

606:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 02:08:09.71 6sUfa7830
クロックアップで速度が2倍になるっていう
ジョークソフトだかジョークサイトだかだありましたよね

クロックアップされずに、時計の進む速度が2倍になるというやつ

なんかのはずみで踏んでたのでは?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 02:09:06.78 SowfoFv90
>>605
ありがとうございます!おかげで直りました!

バージョンは12.00でした。もっとoperaを勉強してきます。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 04:31:52.65 n6+8nO4KP
>>389
レスが遅くなりすみません、>>387-388です
>>387に書きましたように、IPv6は既に無効になっています
IPv6だったら諦めるしかなさそうですね
ところでIPv6じゃない可能性や他に調べてみる点・疑ってみる点ってありますか


609:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 10:48:45.24 608DZYbw0
Winxp使ってるのは残念な人間か....どうする?

610:598
12/07/17 14:20:22.60 52fq1jMq0
直ったと思ったらまた発症。今度はOperaの再起動だけで直ってしまった
ただ今回は時計が早く進んだのが確認できなかったのよね
時計じゃなくfoobar2kにだけ影響が出てるのかもしれない

今は症状が再現出来ないから何とも言えないけど

611:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 19:38:20.78 3wuCofcJ0
>>608
Appleが用意しているIPv6対応・非対応のサイトで接続チェック
URLリンク(support.apple.com)
これで問題ないようならIPv6絡みではないかも
ちなみにWindowsのIPv4のみの環境では両方接続できた

他が原因となるとセキュリティソフト関係が多いが
macだと導入してなさそうだから無関係ぽいしな・・・

612:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 21:13:25.41 dg+X6mvC0
何か最近サーバーに接続できないエラーが頻発していたから質問に来たけど、IPv6絡みか…
俺の回線もフレッツ光プレミアムだからかね
facebookのインラインフレームとかwikipediaのcssとかはほぼ100%の確率で最初の読み込みはダメ
>>375のサイトのテストもテスト項目で読み込めなかったのがあるみたい

他のブラウザだと起きないんだよね
再読み込みするとOKな場合もしょっちゅうあるし本当に対処方法がわからない

613:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 22:02:57.90 dg+X6mvC0
って、思い当たる節があったので修正してみたら普通に見えるようになった

google public DNSを使ってたらプロバイダのにしてみてくだしあ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 22:37:11.86 Qi0gv/z60
タブバー上スクロールでタブ切り替えを行うようにすることはできますか?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 22:41:39.75 H2ZwII2F0
右クリックで通常のリンクをFirefoxで開くのは

[Link Popup Menu]
Item, "FFで" =Execute program,"C:/Program Files (x86)/palemoon\palemoon.exe","%l"

では、リンクが張られていないurlを選択してFirefoxで開くには、どうすればいい?
かなり試したが全滅だったorz

616:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 22:46:03.93 Qr5+rngAP
かざぐるマウスを入れれば可能ですが
かざぐるマウスはOpera上で使うとCPU食いなので推奨されません

617:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 22:47:42.68 kh2GizmI0
コピーして%cじゃ駄目?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 22:52:30.91 Qi0gv/z60
>>616
なるほど・・・
とりあえず試しに入れてみます
ありがとうございました

619:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 22:56:15.71 AXR+hih+0
>>615
単純に
Item, "FFで" =Execute program,"C:/Program Files (x86)/palemoon\palemoon.exe","%t"

620:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 23:12:49.27 H2ZwII2F0
>>619
できた、ありがとう!
%tだったのか。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/18 00:44:22.66 /2tplOAWP
>>611
情報ありがとうございます。試してみました。
URLリンク(www.apple.com)
URLリンク(www.ipv6.apple.com)
問題を起こしてるマックより新しいバージョン向け&対象よりずっと
古いSafari(1.3.2)でしたが、何の問題も無く両方とも表示されました。
でもoperaだと下のIPv6のサイトが真っ白で出てきません。
ということは、マック本体にIPv6絡みの問題があるわけではなく
オペラに問題ありってことなんでしょうか。
となると、オペラのどの辺をチェックしてみればいいでしょうか。
それともこの結果が>>389にあるような、オペラに処方無しという状態なんでしょうか。
対策無しだとしても、解明に向け前進したようで嬉しいです。
そして今回の件に関しては、ファイヤーウォール設定を除きセキュリティソフトは無関係です。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch