12/07/08 19:35:08.49 /H/crUHH0
>>518
>>192-193,195,197
195だが自分の環境では起きない
IMEで変わるのか本スレによるとGoogle日本語入力でも起きないそうだ
スレリンク(software板:104番)
環境のどの部分が関係しているのかは不明だが
とりあえずIME、場合によってはGPUドライバあたりを見直してみてくれ
522:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 19:57:39.41 buShG8tw0
昨日からOperaメールを使い始めたのですが、左中右の3ペインではなくて、
左上 の3ペインにするにはどうしたらいいのでしょう。Operaマスターの方、ご教授を。
..下
523:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 20:22:22.52 buShG8tw0
自己解決しました。
524:519
12/07/08 20:39:25.44 OVXzdpTW0
>>520
できました!どうもありがとうございます
もうひとつの質問も
引き続きどなたかよろしくお願いします
525:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 23:05:57.26 /o9FpKUO0
>>514 >>515 >>517
11.64に戻したらスムーズになりました。
ありがとうございました。
526:518
12/07/09 19:53:32.51 dGL+R94+0
>>521
IMEの再インストやグラボドライバの更新、各種設定等色々いじってみましたが改善しません・・・
挙動の詳細を書くと、例えば「漢」を検索ボックスにタイプしたい時、kをタイプした時点でサジェストが表示され、タイプする毎にサジェストが変更されます。
その後、かん、とタイプし終わりスペースで変換しようとすると適当に変換され(例えば間)、それに対応したサジェストに変わります。
もう一度スペースを押すと別の物に変換され、サジェストが消えて変換候補が表示されます。
更にスペースを押すと、変換候補は消えずに上からサジェストが表示されます。
挙動的にgoogle側の設定でなんとかならないかなぁと思っているのですが・・・
527:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 21:43:31.30 gTl4t/Nn0
>>526
なるほど、検証してみたら確かに二度目の変換候補は隠れて見えないな・・・
ただしHWAが有効な状態だと問題なく動作するからバグ臭い
とりあえずプルダウンの動作自体に問題があるから
標準検索エンジンをサジェストのないものに変えても改善は無理のようだ
適当なツールバーの空白部分をクリックすると前面に出てくるからこれで対処
これが面倒なら問題が出ないというGoogle日本語入力にするしかないかも
528:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 23:04:49.54 Gq97yHM10
>>526
検索候補と検索履歴はいらないから、標準の検索バーを
外観の設定>ボタン>ウェブ検索 のGoogleと置き換えてる
529:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 23:22:29.80 vncUPPER0
サジェスト無し使ってるとそういうのに巻き込まれないので助かる
530:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 01:53:46.17 Lln5KZfi0
opera12にしたら「セキュア処理を完了することができません」が出ます。
対処法教えてください。
検索かけてセキュリティープロトコルにチェックでは改善しませんでした。
詳細は
保護された接続: 致命的なエラー (49)
URLリンク(twitter.com)
証明書は有効ですが、認証を拒否されました。
531:530
12/07/10 02:01:57.76 Lln5KZfi0
再び再起動したらなぜか正常になりました。
解決です
532:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 03:53:23.43 lHh6qkim0
>>530
全く同じ現象たまに出ます。
ググってもわからないし、再起動すると直るけど、気持ち悪いですね
533:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 07:02:37.22 06rq8BRc0
534:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 15:09:52.16 mAPA4zZi0
>>433
これをバックグラウンドでできるアクションないですか?
バックグラウンドで検索
535:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 15:37:54.04 /kmzLkH70
URLリンク(www.dotup.org)
パネルバーを左に表示した時、赤枠で囲った所がアドレスバーのスペースを占有してしまいますが
赤枠の部分を消し、アドレスバーをウィンドウの左端から右端まで表示した上で
その下に青枠で囲った所を表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
536:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 16:03:46.87 DPlkg4aj0
>>535
ステータスバーだと長さに影響しないから、ボタン類をすべてステータスバーに入れて使ってる
気持ち細くなるから俺は気に入ってる
537:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 16:06:34.66 OI09FYoV0
>>534
>>491
スレ内位検索しようぜ
>>535
たぶん無理なはず。
赤枠自体を表示させないようにはできる
アドレスバーが小さくなりすぎるのが嫌ならDetachとかを絵にするとか+で長押しつけてみたら
538:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 16:18:44.99 PUhKZ2wQ0
>>535
アドレスバーのボタン類をメインバーに移植してアドレスバーは非表示にする
メインバーはボタン右側に文字が表示されているから、外観の設定からスタイルを「画像のみ表示する」に変更
あと12.00だとD&Dにバグがあって、ボタン類を勝手に大量に配置することがあるから気を付けること
慌てずに外観の設定をキャンセルで抜ければすべて操作前の状態に戻せる
539:538
12/07/10 16:32:34.79 PUhKZ2wQ0
タイトルバーにタブが表示できなくなるから微妙か・・・
自分はタブバーを下に配置しているから関係ないんだがな
540:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 16:36:25.06 /kmzLkH70
>>536,538
ありがとうございます
ステータスバーもメインバーも使っていないんです
もしできなかったら、スタートバーにボタンをぶっ込むことを考えておきます
>>537
前にどこかのページで俺が望んでいるようなバー配置のスクショを見た記憶があったので
"opera skin 自作"で画像検索した所やはり何件かヒットしました
skinから弄ればいけるのかな
並行して調べてはいますが、誰かやり方をご存知の方がいたら教えてください
541:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 16:37:15.16 OI09FYoV0
みんなバー増やしたがってるけど邪魔じゃない?
タブ周りは右クリに変えちゃうとか、ボタンをいつもは非表示のスタートバーに入れるとか
赤枠の部分に入れるとか、常用してないのは使わないパネルに入れるとかあると思うよ
542:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 16:37:15.67 /kmzLkH70
>>537さんもありがとうございます
543:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 16:38:29.87 OI09FYoV0
>>540
リロードした。すまん、urlくれ
544:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 16:45:13.26 /kmzLkH70
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
です
molというスキンらしいのですが、落としてみたんですがなりませんね
opera10じゃないと無理なのかな
545:538
12/07/10 17:14:23.31 PUhKZ2wQ0
>>544
たぶん自分が提示したようにメインバーに移植しただけだと思うが
ただこれはタブバー非表示みたいだな
546:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 20:11:28.54 /kmzLkH70
遅くなりました
おそらくTのアイコン(twitcl?webページを登録した奴だと思う)のパネルバーが開いてるように見えるんですが
547:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 20:35:40.39 dbJ/GOma0
Googleのブロックしたサイトの管理が使えなくなってしまったのですが
解決方法があれば教えていただけないでしょうか。お願いします。
548:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 20:53:25.47 PUhKZ2wQ0
>>546
>>535 との関係が分からないので詳しく
>>547
Google側の不具合じゃないのか?
Google総合★19
スレリンク(google板:488番),490
[単独記事](未解決)Googleの「ブロックしたサイトの管理」不具合
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
549:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 21:09:40.11 dbJ/GOma0
>>548
目を通しました。ありがとうございました。
550:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 21:27:24.29 OI09FYoV0
>>546
>>538の人が言っているようにメインバー出してタブバーとアドレスバー消してみればわかるはず
551:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 21:46:52.32 /kmzLkH70
>>548
すみません。色々勘違いしてました
無事実現することができました
エクステのボタンはD&Dでは無理でしたがtoolbar.iniを書き換えたらいけました
ありがとうございます
タイトルバーとタブバーは元々意図的に分離させていたので大丈夫ですが
スタートバー表示させた時にタブバーにかぶって気持ち悪い。普段は隠れているので実害はないですが
ツールバーの位置も動かせたらいいんですけどね
552:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 21:48:03.05 /kmzLkH70
>>550
すみません。ちょっと離れていたもので……
ID:OI09FYoV0さんもありがとうございました
553:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 22:14:10.52 31CNEtlB0
【質問】
12.00にアップデートしたら、googleリーダーから個々のブログ記事にジャンプする際
新しいタブが開かなくなってしまいました。
インストールし直したりもしたけど結果は変わらず…
11.64に戻すか、手動で新しいタブを開くようにする以外に解決策はないでしょうか?
【OperaのバージョンとBuild】12.00 Build1467
【導入しているuser.jsやPlugin】特になし
【スペック】OS:Windows XP SP3
554:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 22:25:00.17 OI09FYoV0
>>553
一般設定>ポップアップをすべてのポップアップを有効にするを試してみた?
555:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 22:35:53.71 31CNEtlB0
>>554
ありがとうございました。直りました!
そんな簡単なことだったんですね。恥ずかしい…
556:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/11 12:35:31.73 TOJlrCRA0
おそらく>>189さんと同じ状態ですが、解決方法が分からないので質問します
PCを再起動するとadobe flash playerがインストール前の状態に戻ってしまいます
IEでは問題ないのでoperaの問題かと思い、再インストールしましたが改善しません
557:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/11 17:48:04.18 WmqItyEg0
【質問】
ニュースフィードの画面左側の項目をクリックしても右側に表示が出なくなりました。
以前のように表示されるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
【OperaのバージョンとBuild】11.64 Build1403
【導入しているuser.jsやPlugin】なし
【スペック】OS:Windows XPSP3
558:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 00:12:15.87 XudwVXnO0
>>556
opera:plugins から重複がないか確認
もし重複があれば古いバージョンを無効に
または「プラグイン一覧を再取得」を実行
これで解決しないようならテンプレ >>2
自分のやったこと、手順などを詳細に記述
559:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 01:02:47.94 bMDF54RH0
>>558
返信ありがとうございます
見てみましたがそれらしい重複はありませんでした
osの再インストールをしたため、まっさらな状態から以前と同じ環境を作っている最中です
560:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 01:06:10.59 bMDF54RH0
文字数制限のためレスが分かれます
以前は問題なく使用できていました
行ったのはopraのインストール→最新のwindows xp用flash playerをインストールです
【OperaのバージョンとBuild】12.00 Build1467【導入しているuser.jsやPlugin】なし
【スペック】mac10,5,2にブートキャンプ使用Windows XP
561:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 18:53:50.47 XudwVXnO0
>>559-560
とりあえず情報少なすぎだ
たとえばFlashのインストール方法はOpera経由なのか(URLリンク(get.adobe.com))
インストーラをDLしてからなのか
(URLリンク(fpdownload.macromedia.com))
バージョン表記せずに最新というのもいただけないしな
あともっと自分で調べられることもあるだろ?
・再起動後の「プログラムの追加と削除」に「Adobe Flash Player 11 Plugin」の項目があるか
・コントロールパネルの「Flash Playerの設定を管理」の中でプラグインのバージョンが表示されているか
・スタンドアロンインストールでも現象が再現するのか
・動画が見られる状態と見られない状態でのFlashプラグインの認識
など
562:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 22:46:06.39 bMDF54RH0
>>561
インストールは上の(URLリンク(get.adobe.com))から行なっています
スタンドアロンとインストーラでは動画再生できませんでした(真っ白)
再生できるときもできない時も、プログラムの追加と削除にはflash playerの、
operaのプラグインのページにはshockwave flashの項目が表示されています
プラグインのバージョンは11.3.300.265、activeXはインストールされていない、だそうです
知識が無く手間をかけさせてすみません、他に必要な確認はありますか?
563:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 02:19:55.06 /A1ul/ST0
マウスジェスチャーの「↓+→で閉じる」の機能だけを無効化できませんか?
564:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 02:25:25.85 hWPmX8/c0
>>563
マウス設定で「GestureDown, GestureRight Close page, 1」を削除する
565:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 02:51:23.90 /A1ul/ST0
>>564
設定できました。
ありがとうございました。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 06:17:41.66 7eE3ZBN50
URLリンク(www.dotup.org)
このスキマを失くす方法ありますか?
567:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 10:46:36.29 AgoQgZKF0
>>566
アクティブなタブが上限いっぱいまできてるって事は隙間の数値は0だよね?
アクティブと非アクティブを同じ画像にしてスキン作り直さないと多分無理じゃないかな
configは既に調整済みだろうし
568:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 10:50:19.44 AgoQgZKF0
と思ったがこれ目の錯覚かな
アクティブも非も同じ間隔で両者のその僅かな隙間を埋めたいってこと?
赤い方が広く見えたから差があるスキンに見えた
569:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 15:36:52.67 sU3iVVE90
>>566
タブの高さや下段メニューとの隙間調整は知らないが、URL,検索フィルドを
表示しないようにすれば気にならなくなるし、すっきりするし画面も広くなる。
URL,検索フィールドの表示は使うときにF2で画面中央にポップアップ。
でいいんじゃね。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 15:51:36.34 e5j6FJeLO
>>566
最大化状態なら
Chrome Integration Drag Area Maximized = 0
571:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 18:47:39.80 yyYbbvcy0
>>562
インストールと認識は出来ているようなので対策を考えてみた
↓XPとOperaでは関係ないはずだがおまじない
F. 問題が改善されない場合
URLリンク(kb2.adobe.com)
opera:plugins から「Shockwave Flash - 11,3,300,265」以外のプラグインを無効に
↓ここの右下のVersion Informationの小窓が表示できるかチェック
URLリンク(www.adobe.com)
ダメなら↓へ
Flash 11.3系でうまくいかないならぜい弱性対策されている10.3.183.20を入れる
アンインストーラを通して・・・
URLリンク(download.macromedia.com)
10.3.183.20をインストール
URLリンク(fpdownload.macromedia.com)
※一部のサイトで古いバージョンだと言われて見られないことがある
どうしても直らないようなら11.64を使う手もある
ただしクリティカルなものではないがぜい弱性があるので自己責任での使用になる
URLリンク(www.opera.com)
念のため 詳細設定 > セキュリティ > オートアップデート から「アップデートを確認しない」に変更
572:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 19:34:07.33 7eE3ZBN50
>>567>>569>>570
ありがとうございます!説明不足ですみませんが解決しました!
573:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 22:05:06.00 7ZR50gpt0
>>571
>>556です
今、何気なしに起動したらflash Playerが表示できました
念のためPCをもう一度再起動しましたが、ちゃんとopera起動直後から動画が表示されます(嬉しい!)
前回起動時にやったことといえば、いつも通り(URLリンク(get.adobe.com))からのインストールと
エクステンションのAutoPatchWorkが機能しなかったのでそれの再インストールです
それから動画の視聴中、表示部分に「Shockwave Flashがクラッシュしました」とエラーが出ましたが
ページのリロードですぐに直りました
設定項目やプラグインの情報は動画表示されなかった時と変わりないようです
なぜ急に解決したのか原因が分からないのが心残りですが、これでしばらく様子を見てみます
私の至らない書き込みに何度も丁寧なお返事、本当にありがとうございました!
574:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 00:10:09.97 kHKX37m10
Opera12.00.1467 opera:config
onError の反応が遅すぎるので
タイムアウト時間を調整したい
Chrome20では、とても早く反応
575:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 00:20:57.06 kHKX37m10
↑ 理想は1秒以内
576:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 01:09:16.55 PM5hZC9S0
アドレスバー上のエクステンションアイコンの間を詰めたいのですが
toolbar.iniでは変更できないようです
おそらくskin.iniを弄ればできると思うのですが、
どのセクションを変更すればいいか解らないので教えてください
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
577:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 01:49:38.57 lnBNFjvT0
少し前からwikipediaの表示がうまくいかないんだけど
同じ症状の人いない?
何が原因なのかわからないけど、とりあえずIEでは普通に見れる
Operaでだけ何故かエラー出まくり
不便だから治せるなら治したいんだけどわかる人いませんか?
578:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 10:53:05.51 wNAXnwcT0
例えばですが、
URLリンク(www.youtube.com)
このサイトのリンクはFirefoxで開くみたいな設定はできないですかね。
579:578
12/07/14 10:56:37.87 wNAXnwcT0
補足しますと、リンクをクリックするか
右クリックでリンク開くをクリックすると自動でFirefoxで開くという設定にしたいのです。
580:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 12:11:18.10 B3yuYxx70
>>579
メニューini弄ればいいだけでしょ
やりかたはうぃきでも見てね
581:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 12:45:57.35 x2af1ts+0
>>574
onerrorタイミングテストプログラム
<script>n=1000;p=1068309232;w='<center>';
for(i=0;n>i;i++){if(0==(i%25)){w+='<br>'}
w+='<img width=32 height=24 title='+(i)+
' src=URLリンク(pd.joysound.com)'+(i+p)+'-2.jpg'+
' onerror=this.src=this.src.replace(\'-2.jpg\',\'-1.jpg\')>';
}document.write(w)</script>
582:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 17:08:49.49 1FKIofgw0
>>576
[Extension Button Skin Restricted]
583:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 21:07:36.89 SbEg0JXa0
【質問】
・12.00にしたらPixivのスタックフィードが表示されなくなりました。
・以前から、別窓リンクが新窓で開くので同タブ内表示にしたい。
【OperaのバージョンとBuild】
・12.00 1467
【導入しているuser.jsやPlugin】
・user.jsはよくわかりません。プラグインは入れていません。
【urlやスクリーンショット】
・
【スペック】
OS:win xp Home Edition Ver.2002 Service Pack 3
CPU:Mobile AMD Sempron (tm) Processor 3200+
RAM:160 GHz 2.25 GB RAM
常駐ソフト:MDIE ステルスランチャー2 avast!
フラッシュが表示されないのかなあと思ってAdobe Flash Player落とそうとしてみたんですが、
「今すぐダウンロード」をクリック後
「バーをクリックすると開始します」というテキストが表示されたページに生きますが
クリックしても無反応な上、マウスには砂時計がくっついています。
「起動しない場合は、 ここをクリック*して Windows 版 Flash Player のトラブルシューティング手順を参照してください。」
とありますが、リンク先は英語で何をどうすればいいのか……。
URLをエキサイト翻訳かけてみたんですが表示されません。
困っているのは1項目目で、2項目目はどうにかなるならご教授願いたいです。
よろしくお願いします。
584:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 21:09:04.75 SbEg0JXa0
質門の項目に間違いがありました。修正します。
×・以前から、別窓リンクが新窓で開くので同タブ内表示にしたい。
○・以前から、別窓リンクが新窓で開くので同ウィンドウ内別タブ表示にしたい。
585:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 21:15:13.97 st3K1I4x0
>>582
変更できました
ありがとうございます
586:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 23:07:48.38 cgZBkPKD0
>>583
とりあえず一回アンインストールして再インストールしてみるの推奨
二項目目は,
詳細設定→タブ→追加のタブオプション→新しいタブ
をポップアップを含め最大化に設定
それと,
コンテンツ→javascriptオプションで
ウィンドウのサイズ変更を強化する
のチェックを外す
587:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 23:08:17.85 cgZBkPKD0
>>583
あと,多分Flashは関係ない
588:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 23:35:17.88 SbEg0JXa0
>>586
丁寧にありがとうございます。
やっぱりインストールしなおしになりますか……。
同じような症状見当たりませんでしたものね。
ちょっと怖いですけど、頑張ります。
インストールし直す前に二項目目やってみました。
無事に思った通りの挙動になりました、ありがとうございます。
589:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 01:42:35.73 gWaey9hQ0
>>581
Chrome20は、上から下へ、左から右に、順序良く展開するが、
Opera12は、全体的にランダムに展開される。サーバー応答の順か?
Opera12は、ディスプレイで見えている上の方から展開すると
Chrome20並に応答性が良くなるかもしれない?
なお、画像数が1000個あり、Opera12では、何度かのリトライで、
フリーズしそうになったので、Opera12は改善が必要と思う。
590:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 17:04:45.32 rofY3Yjp0
youtubeの全画面再生時にタブ部分が
見えるようになってしまったので直し方を教えて下さい
591:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 17:14:40.93 b3dOfjQp0
>>590
Chromeならならない
592:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 18:09:56.15 t/pfuEEW0
スパイブラウザ使って楽しいの?
593:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 18:13:37.05 Hh6mV9Ij0
>>592
スパイじゃない
594:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 18:25:14.40 wsnUxh/60
せっかく透明なのに……
595:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 23:17:53.40 E6+Ljjbw0
最近operaが突然重たくなった。
プロセス見るとwrapperとかいうのがものすごくメモリ食ってる。
フラッシュプレイヤーも簡単にクラッシュするし、
なんかもうどうしたらいいやろ。
operaと別れ時か?
596:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 23:38:42.18 ewhR4xpd0
さようなら
597:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 23:54:44.22 D4QLbxYB0
Operaが重くなり始めたのでクリインスコすることにしました。
そこで、とっておくべきファイルや設定などを教えて下さい。
意外と盲点になってるものなど
598:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 00:01:18.89 52fq1jMq0
Operaでページ移動すると時計が早く進むのって何故か誰か分かりませんか
時計がずれるだけならまだ良いんだけど、音楽が早く進んでしまって実に困る
ググったら同症状の人が一人だけ見つかったけど、他は全然情報がない
OSはXP SP3
599:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 00:06:18.77 pTc03Bsf0
>>598
なにそれw
おもしろいな
600:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 00:39:38.38 Cx4VoWtS0
>>598
XPを卒業すれば解決
601:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 00:44:37.15 52fq1jMq0
>>600
流石にメインでXP使ってるほど残念な人間ではないよ
事情あってこの一ヶ月低スペノーパソで過ごさなきゃいかなくなったんでな
自宅の7のマシンじゃOperaNEXT入れてるけど、こんな症状全然無いのよね
602:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 00:59:25.17 AXR+hih+0
>>597
F1押してバックアップでページ内検索、該当箇所をクリック、記載箇所。
それとCookies4.dat。設定は持ってくなよ
>>598
Operaのバージョンいくらだよ
音楽ソフトは時間で動いてるの?
603:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 01:19:29.36 52fq1jMq0
>>602
バージョンは12.00
AIMP3だと何とも無いのだけれど、foobar2000だとキーはそのままで早く進む
昨日突然時計が10分以上早く進んだりしたのもたぶんOperaが原因だと思うんだけれど…
そうこうしているうちに何故か突然直ってしまった。一体何だったのか。
お騒がせしました
604:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 01:49:16.28 SowfoFv90
最近メニューバー?(ファイルとか編集とかの場所)の周りが変な色になって困ってます。
アナログテレビの砂嵐みたいになったりします
バージョンは最新と表示され、OSはvistaを使ってます。
605:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 01:55:01.55 AXR+hih+0
>>604
バージョンの表示方くらいは調べようぜ。
そのバージョンはskin周りが変更された。メニューバーを消せば治る可能性が大きい。
それが嫌なら、バージョンダウンするか標準のスキン使え
606:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 02:08:09.71 6sUfa7830
クロックアップで速度が2倍になるっていう
ジョークソフトだかジョークサイトだかだありましたよね
クロックアップされずに、時計の進む速度が2倍になるというやつ
なんかのはずみで踏んでたのでは?
607:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 02:09:06.78 SowfoFv90
>>605
ありがとうございます!おかげで直りました!
バージョンは12.00でした。もっとoperaを勉強してきます。
608:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 04:31:52.65 n6+8nO4KP
>>389
レスが遅くなりすみません、>>387-388です
>>387に書きましたように、IPv6は既に無効になっています
IPv6だったら諦めるしかなさそうですね
ところでIPv6じゃない可能性や他に調べてみる点・疑ってみる点ってありますか
609:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 10:48:45.24 608DZYbw0
Winxp使ってるのは残念な人間か....どうする?
610:598
12/07/17 14:20:22.60 52fq1jMq0
直ったと思ったらまた発症。今度はOperaの再起動だけで直ってしまった
ただ今回は時計が早く進んだのが確認できなかったのよね
時計じゃなくfoobar2kにだけ影響が出てるのかもしれない
今は症状が再現出来ないから何とも言えないけど
611:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 19:38:20.78 3wuCofcJ0
>>608
Appleが用意しているIPv6対応・非対応のサイトで接続チェック
URLリンク(support.apple.com)
これで問題ないようならIPv6絡みではないかも
ちなみにWindowsのIPv4のみの環境では両方接続できた
他が原因となるとセキュリティソフト関係が多いが
macだと導入してなさそうだから無関係ぽいしな・・・
612:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 21:13:25.41 dg+X6mvC0
何か最近サーバーに接続できないエラーが頻発していたから質問に来たけど、IPv6絡みか…
俺の回線もフレッツ光プレミアムだからかね
facebookのインラインフレームとかwikipediaのcssとかはほぼ100%の確率で最初の読み込みはダメ
>>375のサイトのテストもテスト項目で読み込めなかったのがあるみたい
他のブラウザだと起きないんだよね
再読み込みするとOKな場合もしょっちゅうあるし本当に対処方法がわからない
613:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 22:02:57.90 dg+X6mvC0
って、思い当たる節があったので修正してみたら普通に見えるようになった
google public DNSを使ってたらプロバイダのにしてみてくだしあ
614:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 22:37:11.86 Qi0gv/z60
タブバー上スクロールでタブ切り替えを行うようにすることはできますか?
615:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 22:41:39.75 H2ZwII2F0
右クリックで通常のリンクをFirefoxで開くのは
[Link Popup Menu]
Item, "FFで" =Execute program,"C:/Program Files (x86)/palemoon\palemoon.exe","%l"
では、リンクが張られていないurlを選択してFirefoxで開くには、どうすればいい?
かなり試したが全滅だったorz
616:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 22:46:03.93 Qr5+rngAP
かざぐるマウスを入れれば可能ですが
かざぐるマウスはOpera上で使うとCPU食いなので推奨されません
617:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 22:47:42.68 kh2GizmI0
コピーして%cじゃ駄目?
618:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 22:52:30.91 Qi0gv/z60
>>616
なるほど・・・
とりあえず試しに入れてみます
ありがとうございました
619:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 22:56:15.71 AXR+hih+0
>>615
単純に
Item, "FFで" =Execute program,"C:/Program Files (x86)/palemoon\palemoon.exe","%t"
620:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 23:12:49.27 H2ZwII2F0
>>619
できた、ありがとう!
%tだったのか。
621:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/18 00:44:22.66 /2tplOAWP
>>611
情報ありがとうございます。試してみました。
URLリンク(www.apple.com)
URLリンク(www.ipv6.apple.com)
問題を起こしてるマックより新しいバージョン向け&対象よりずっと
古いSafari(1.3.2)でしたが、何の問題も無く両方とも表示されました。
でもoperaだと下のIPv6のサイトが真っ白で出てきません。
ということは、マック本体にIPv6絡みの問題があるわけではなく
オペラに問題ありってことなんでしょうか。
となると、オペラのどの辺をチェックしてみればいいでしょうか。
それともこの結果が>>389にあるような、オペラに処方無しという状態なんでしょうか。
対策無しだとしても、解明に向け前進したようで嬉しいです。
そして今回の件に関しては、ファイヤーウォール設定を除きセキュリティソフトは無関係です。