Opera質問スレッド Part30at SOFTWARE
Opera質問スレッド Part30 - 暇つぶし2ch262:すえひろ
12/06/22 23:28:59.02 TYWTeUx90
>>258
skin.ini 編集すれば直るよ、たぶん。

[Menu Skin]

[Menu Transparent Skin]
ClearBackground = 1


263:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 23:44:51.43 SJxSmGvJ0
>>262
見たら1になっていました

264:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 23:50:10.45 TYWTeUx90
>>263
そっか、スキンは何ですか?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 00:37:58.11 pOmNRSH60
>>259
デスクトップにショートカットを作る意味は?
単に一時的なブックマークならそれ用のフォルダー作ってドラッグするか
アドレス部分をメモにドラッグしたらいいんじゃない

266:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 01:03:05.94 p1Xb3hr+0
勿論不具合多いOperaからChromeに乗り換えたよな

267:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 01:19:14.07 nYBsiA2g0
よろしければこちらも使ってください。規制中の方もどうぞ

Opera質問スレッド【お兄ちゃん】
URLリンク(anago.open2ch.net)

268:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 01:37:53.88 z7BYfOCY0
アフィカスの回し者がこのスレにも現れたか

269:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 03:13:21.49 6YEFHVdM0
>>241
条件付だがブックマークとメモ帳でのひとつだけの完全削除はできた。
条はゴミ箱が一番下にあることと削除された奴が一番下に追加されること。で、下のを使う
Delete & Page down & Open item & Page down & Delete

条件はユーザー定義順でいけるけど他にも方法あるかも

270:269
12/06/23 03:24:46.45 6YEFHVdM0
蛇足だけど最後にClose item付けないと邪魔だったね
Delete & Page down & Open item & Page down & Delete & Close item
因みに11.64では試してあります。ゴミ箱が一番上で出来たなら重宝するのに・・・

271:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 07:13:45.90 sHZzrGfg0
>>260,261,265
昔からの癖で少し気になった記事とかをすぐショートカットを作ってしまうのです…
>>265さんの言うとおりにこれからはブックマークにフォルダを作って
そこに入れていきたいと思います。
スレ汚し失礼しました。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 09:27:29.63 1QYgtRNq0
UJS Managerを使ってたんだけど、12にしたので再インストールしに行ったら
DLできなくなってた
すごく便利だったからなくなると困ってしまう
何かいい代替品ありませんか?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 09:31:16.98 mahEZFFo0
リンクから新規タブを開くと新規タブに移行するのがデフォルトですが、元いたページから新規タブを開いても新規タブに移行しないようにするにはどこをどう設定すればいいですか?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 10:32:37.74 6RzzIBDu0
>>272
URLリンク(bmky.net)
うちはwindowsじゃないので使えないけど、試してみてはどうだろ

>>273
Midclickとか、右クリから「バックグラウンドのタブで開く」

275:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 11:36:31.94 WDvFxrrO0
googleで検索して検索結果のページをひらくと
ダウンロードダイアログがひらいてしまします。
(おそらくgoogleflameだと思われる)

IEと認識させていたためかな?と思いUAをIEからoperaに戻しましたが
やはりダイアログがでてしまします。
どうにかなりませんか?
opera12.00


276:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 11:39:47.95 mahEZFFo0
>>274
おおお、できました!助かりましたありがとうございます

277:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 19:40:06.26 nFF8ZAJY0
>>257
ボタン操作しにくいという理由だけなら
タブ縦置きでは駄目なの?
表示領域が変わるのを良しとしないなら駄目だろうけど。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 22:14:26.46 iKbjXqyD0
いままでリンクを押すと新しいタブで開けてたのに バージョンアップするとできなくなったんだけどどうすればいいですか?
タブの再利用のチェックは外しました。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 22:28:22.47 6YEFHVdM0
>>278
一般設定>ポップアップ>すべてのポップアップを有効にする
クリーンインストールしてなったのならサイト側の問題

280:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 22:37:37.15 iKbjXqyD0
>>278
解決しました。有難く存じます。

281:272
12/06/24 00:13:27.97 wBqnSvKi0
>>274
ありがとうございます!
これってOpera上で操作できるわけじゃないんですね
UJS Managerをパネル表示して使ってたので、あの便利さの代わりとは
いかないみたいです
せっかく教えていただいたのにすみません…

282:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 01:28:48.12 IuRuaRkS0
アップデートしたら、動画を全画面表示から解除すると必ずフリーズするようになってしまった
どうしたら良いでしょうか

283:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 02:06:42.26 U4jFIuin0
>>281
メニューからExecute programとして呼び出せば十分だと思うがなあ
無い物ねだりを続けたいのなら止めないけど

284:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 10:21:55.60 AS0dZC4h0
Opera 12.00を使ってるのですが
カーソル(矢印)が1秒、2秒毎に、
ページを更新した際にカーソルの右に出て来る丸いやつ?が出てくるのですが
どうすれば無くせますか?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 10:36:42.54 V/zhRBzt0
>>284
情報収集しているので気にしないでw

286:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 11:06:55.61 AS0dZC4h0
>>285
すみません、どういう事でしょうか?
今までには無かったと思うのですが

287:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 11:40:38.52 THEU21TQ0
グーグルの検索結果からブロックする機能が反映されない、表示されなくなったんだけど
こいつのせい?


288:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 13:54:06.45 CHKPqjyu0
なんかアップデートしてから妙に重いことが多々あるんだけど
なにこれ
googleに接続できなくなったりするわ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 14:19:37.13 PsGwjDFy0
>>287
日本語で

>>288
引継ぎダウンロードしたか低スペ乙だろう。12.00は低スペには厳しいって話がちらほら

290:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 15:38:32.69 AS0dZC4h0
動画でクラッシュが多くなったり、ブラウザがフリーズしたり
今回のは酷いみたいだ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 15:42:13.16 GTzUmgBs0
確かにここまでクラッシュするのは初めてだな
プロセス二つに分けたのもクラッシュしても落ちないためらしいのにそのせいでフリーズしまくりだしなぁ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 16:15:21.92 Q7GPQ2Sw0
>>288
別のブラウザでもできんよ
Google側がサイトブロック機能止めたと思われる

293:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 16:16:05.66 Q7GPQ2Sw0
悪い、>>288じゃなく>>287

294:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 16:34:16.08 AS0dZC4h0
あ、それと>>284について誰か教えてください><

295:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 17:38:17.26 PsGwjDFy0
>>284が何の事をいっているのかわからない。
URLリンク(members2.jcom.home.ne.jp)
上のurlのprogressのことなら実行中って事
どうしても消したいのならcssのbodyにcursor: default !important入れれば出ないはず

296:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 18:11:42.11 AS0dZC4h0
>>295
返答有難うございます
Progressと同じものですね
ただ、こちらのPCだと円を周ってるようなアイコンですが

Operaを起動する前は、先ほど言ったような現象は無いんですけど
後だとページを更新してる訳でも、新に開いてる訳でも無いのに
大体、1秒毎に一瞬、円を周るそのアイコンが出ては消え、の繰り返しで
それまでのverのOperaでは、多分無かったと思うんですけど
俺だけなのかな。。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 18:37:31.08 JbjxwLMh0
上にもチラホラ出てますが
アスロンIIデュアルコア2.1GHzでは12はキツイみたい・・・orz
11.64までは特に不満無く使えてたのに
スクロールするだけで何度も引っかかりまくるし
YouTubeやニコ動の動画再生でもカクカク
最悪「ブラウザだけ」フリーズという現象が起きた
他のアプリは切り替えて正常に使えるのにOperaだけ固まったまま

で、仕方が無いので11.64を通常のアップデートみたいに
上書きでインストロールして使おうとしたらメールが使えません
サイドに表示したパネルでもメールが消えていて
設定であらためて表示させようとしたら「□メール」が薄いグレーになっていて
チェックを入れられない状態に・・・やむを得ず再度12にして使っていますが
もう完全に削除してクリーンインストールし直すしか方法はないんでしょうか?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 18:39:36.33 PsGwjDFy0
>>296
12.00を常用してないからわかんないけど、そんな話聞かないから固有かも。
クリーンインストールした?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 18:48:04.46 gJBGc7y20
>>297
戻すのは基本無理
他のバージョンでも基本そうだった.
クリーンインストールする前に,スタンドアローン版で,12.00が使えないかどうか試してみては?
設定のせいかもしれない.

300:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 18:51:38.33 PsGwjDFy0
>>297
Operaを終了させてからopera:aboutで出るメールディレクトリのフォルダを削除して
Operaを起動させれば新しいメールフォルダが出来るからメールに関して最初から再設定
それでなんとかなるかも

301:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 18:54:30.64 AS0dZC4h0
>>298
クリインはしてないです
どうしようかな
目障りなだけだから、それで質問したんですけど
特にそれによって他に問題ないので次のアプデまで待って見ます

そう言えば、先ほど別の話で出た
クラッシュやフリーズに関しては
他の方も出てるようですけど、
原因はOperaという事で認識されてるのかな
何かと今回の今回のOperaではいろいろ問題あるみたいだw

302:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 19:14:00.28 xsn7/Uss0
12.00、キャッシュを999MB以上貯める方法無いですかね?
消すまでキャッシュ貯まってた方がいいのになぁ勝手に消えるのは駄目だわ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 22:22:12.92 FBKVgzVH0
>>297
自分も12にしたらメールの受信はできたけど、フィルタ(ラベル)が
壊れて保存してある分の表示がグチャグチャになった。
11.64を再インストールすると、起動はするけどmailがエラーで使えなく
なったので、/mail以下のフォルダを全部バックアップ&削除(単に移動)
してインポートしたらアカウントと保存済みメールは復旧した。
但し、フィルタとニューフィードは治らなかったので、手動でちまちま復旧させたよ。


304:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 00:41:30.37 GkbpGChv0
もうあれだな
サブスコア7以下は12じゃなくて11.64でも使ってな
めんどくせだろ?


305:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 00:43:20.28 GkbpGChv0
>>303
各verごとにバックアップ取ってないからそういうことになる
俺なんかいまだに9取ってあるぜ
思い出に浸りながらこれをつまみに一杯やるんだよ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 01:06:56.04 fAKkhcI10
>>239 >>269
久しぶりに来たので亀レスですみません

ブックマークやメモをゴミ箱に入れずに即時削除ですが
Ctrl+Xでカットしてペーストしなければ消せたと思います

右クリックのコンテキストメニューでCに割り当てられていて
リンクをコピーしようとして何度かブックマークが消滅して困ったので覚えています
(今はメニューを編集してXに割り当ててますが)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 11:26:52.59 O2TUY+kV0
で、バージョン戻すことって出来るの

308:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 11:37:48.44 fjNsdlmA0
12.00や12.01が個人的によく見る特定のサイトで固まるので
11.64に戻した

309:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 18:04:52.69 qFQw2xY70
質問です。
speed dialの各画像が、webページの左上拡大表示だったり、引き絵(縮小画像)だったりバラバラ状態です。
出来れば引き絵に統一したいのですがどうすればいいでしょうか。
「更新」とかやってみてもむだでしたしconfigの中にもそれらしいもの無いし…

310:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 18:29:04.13 szq6+tzE0
>>309
URLリンク(dgmatil.sakura.ne.jp)

311:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 18:36:08.76 qFQw2xY70
ありがとう chu

312:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 19:23:48.86 EEWwy8QJ0
64bitOperaと通常のOperaってプロファイル互換性有りますか?
単に上書きして動かないようなら新たに作り直す必要がありますが、
その際wandとbookmarkとskin,session以外で何か他にこぴーしとけというものはありますか。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 19:26:47.65 xuk4Dnn20
>>312
たしか互換性あったよ
一応スタンドアローンでインストールして試して見ればいい

ツールバー弄ってたりキー設定いじってるならそれらのファイルを上書き。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 20:26:43.30 NN/XDLLU0
>>310
いいもの教えてもらった Thx

315:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 20:42:30.31 mXNWdHMvO
愛知県豊川市出身の森下友○(30代男)は、5年に渡ってスパイウェアで2chユーザーを無差別にハッキングし、個人情報を除き見ているキチガイストーカー。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 21:21:03.23 2KO4pa1Z0
>>306
それだったらshift+delでいいんじゃないかのぉ?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 01:17:57.25 uLcZPj4l0
OperaでWikipediaに繋がらない(トップページはもちろん、どのページもだめ。英語版も

バージョンは今使ってる11.62と新規インストールした最新版の両方とも
ウイルスソフトは切って試したし、インストールしたばかりの何も弄くってない最新版でも繋がらなかった
IEやFirefoxだとちゃんと見られるのに、何故?
ググっても似たような話は全然出てこないから恐らく俺だけなのかもしれないけど

318:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 01:47:51.00 uLcZPj4l0
ごめん、その後色々調べたらどうやらOperaの問題じゃないみたい

319:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 04:31:45.82 9qRwGHCn0
12になっても文字入力スペースにカーソルマーク(キャレット?)が出ないのは直らないんだな・・・orz

ニコ生のアラート(本家)が出た時ウィンドウのターゲットがすぐそっちに移っちゃって
スクロールできなくなるのは直ってたw
×ボタンで消すと移っちゃうから引っ込むまでそのまま無視してるw

320:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 12:14:12.24 IuFIKFsm0
12.00を使い始めました
「スターメニュー」「ニュースフィード一覧」
を非表示にしたいのですが、方法はありますか?

また「左右に並べて表示」して左から右へリンクをD&Dして読みたいのですが
可能にする方法もありましたら教えてください

321:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 15:11:47.40 e5xUrGy+P
Opera12でletter-spacingはきちんと働いてますか?
具体的には
URLリンク(japanese.engadget.com)
の各記事タイトルで日本語文字がすべて左に重なってしまって読めず、
やむなくエクステンションのletter-spacing fixを入れると
読み込み完了時に再レンダリングされてやっと正常に表示されますが。

ちなみにAmazonの商品価格も微妙にずれるようで、1万円の位が¥記号に被ることも。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 16:02:18.32 J8VChbwv0
>>321
動いてる

323:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 16:30:26.83 e5xUrGy+P
>>322
ありがとうございます。ではフォント設定の問題かな。
上書きで入れた32bitと、クリーンで入れた64bit共におかしいけれど、
何かユーザー側が影響してるのでしょう。調べてみます。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 17:51:52.16 J8VChbwv0
>>323
HWA切ってる?
opera:config#UserPrefs|EnableHardwareAcceleration

325:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 18:11:23.42 e5xUrGy+P
>>324
まさにそれでした。
letter-spacing fixを無効化で表示が崩れ、
EnableHardwareAccelerationを0にして再起動表示だと正常に。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 20:39:22.23 AR+uLB7+0
opera_plugin_wrap~とかいうのはタスクマネージャーで止めても問題ないですか?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 20:56:28.22 vD1umpNw0
止めてもいいけど、Flashとかのプラグインが必要なときには勝手に立ち上がってくるよ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 22:13:58.54 AR+uLB7+0
>>327
なんかバージョンアップしてから起動するようになったんですよね・・・。
放置しておきます。ありがとう

329:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 22:14:28.96 L0/mCYIa0
こいつってOperaと一緒に終了しないよね

330:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 23:09:16.49 7fj8/Rra0
>>329
pluginを使う対象サイト閉じたら即時居なくなるよ
もちろんOpera終了と同時にpluginページ゙閉じても同じく即消える
win7 64bit 12.00 64bit 
海外のサイトなんかでテキストが先にレンダリングされるのを防ぐために
opera:config#Styled First Update Timeoutの数値上げてなんとか阻止してるんだけど他にいい方法ないかな
全体的にもたつくんだよね
EnableHardwareAcceleration=1にすると確かに速くなるがあちこちでおかしな挙動するから他の案を知ってたらお長居しマスン

331:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 01:24:53.14 S7dfq4NJP
最近特にOperaが猛烈に重いと思ったところ、どうやらOperaのJavascriptと
Mcafeeのリアルタイムスキャンと相性が悪いらしいです。

Opera側でJavascriptをONにすると、UserJSとエクステンションをなしにしても
ページ読み込みのたびにCPU使用率が25%程度まで跳ね上がり(かつ異常に重く)、
リアルタイムスキャン側の設定をいろいろ変えても変動はなく、
OperaのJavascriptを有効にするをOFFにするか、Mcafeeのリアルタイムスキャンを
無効にしたときのみ、Opera本来のサクサクした動作となります。

Mcafee使いの方、同様の症状はありますか?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 13:54:15.55 z/FwQwh20
HWA有効にしつつmactypeとかgdippを効かせられる方法無いですかね

333:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 21:44:48.90 LjBWeL1d0
バージョンは12.00です
スペースキーとマウスホイールのスクロールの幅の調節はどうするんでしょうか?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 22:42:47.03 f9fmjL3d0
>>333
マウスはWinならコンパネのマウスのスクロールで変えられると思う

335:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 23:48:04.54 LjBWeL1d0
>>334
そうですよね
そこはいじってないんですが12.00にしてから微妙にスクロールの幅が変わってしまって

336:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 11:51:47.47 yayEYjcW0
>>333
spaceキーはショートカットのAppの,page downのところを
pagedown,行数 と変える
3行希望ならpage down,3

337:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 11:53:06.23 yayEYjcW0
>>333
すまん間違えた
page downから,
scroll down,行数に変える

338:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 15:16:01.39 Jgetq3t30
マウススクロールはScroll_Acceleration.jsを使うんだ。
調整にもよるけど、びゅんびゅんスクロールしてくれるようになる

ていうか、スクロール加速系の拡張ってまだないよね……

339:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 15:53:46.17 61VoKRBI0
URLリンク(www.dotup.org)の状態から動かない時が多々あります
大体平均して10分くらいこのままで動かない
バックやメニューを開いたり新しいタブを開いたりすることは出来るが、ページ読み込みだけ完全にストップします
何か対処法はありますか

340:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 16:40:41.24 8d3p5k2X0
>>336
>>337
有難うございます、調節出来ました
>>338
ごめんなさい、よく分からないです
マウススクロールもショーカットから行数の調節はしました

341:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 20:27:51.16 YJNUZeR50
URLリンク(www.ascii2d.net)

↑このページに画像右クリックメニューから画像のURLを送りたいんですけど

[Image Popup Menu]
Item, "Send URL to ascii2d.net" = Copy image address & Delay, 50 & Go to page, "URLリンク(www.ascii2d.net)" & Delay, 700 & Paste and go

ではペーストまではうまくいくんですが検索ボタンが押せません、どうすればいいでしょうか?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 21:13:53.44 S6CKcFIg0
>>339
30秒でも異常なのに10分とはずいぶん温厚じゃねーか
クリーンした方が早いんじゃね
普通そんな現象になっても原因突き止める以前入れなおすじゃろ
ソフトとして機能してないわけで


343:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 21:15:36.52 QV0krMVxP
逆に10分経って再開するならそれはそれで興味深い。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 22:07:23.18 1XpMFjQ30
opera_plugin_wrapってのが、低スペには重過ぎる・・・

345:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 22:45:46.18 wdCLjvy10
>>342
Copy image address & Delay, 50 & Go to page, "URLリンク(www.ascii2d.net)" & Delay, 700 & Focus next widget & Paste & Delay, 10 & Focus next widget & Click Button
アドレス欄にフォーカス逝ってないのにペーストアンドゴーしたら画像のurlに飛ばないか?
アドレス欄にフォーカス移してボタンにフォーカス移してクリックって修正した

一応検索エンジン作成してURIを入力するって方法あるけど詳しくないならこっちでもいいと思うよ


346:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 22:46:40.61 kkoUBsMv0
operaは低スペ
Amazonをよく利用する人
ニコニコをよく見る人
Youtubeをよく見る人
その他フラッシュサイトを巡回してる人

には向いていませんm9(`・ω・´)

347:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 23:07:27.19 S6CKcFIg0
>>346
確かにこのところ低スペ使用者の嘆きが多いから昔に比べたらきついんだろうな
尼ニコtubeはすべて問題ないなぁ俺は
ってか低スペPCってOperaに限らずこのご時世何やってもきついんじゃね?
低スペと言えばうちじゃPS3くらいしかないんだけどきっとあんな感じなんだろなw

348:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 23:15:32.81 WcYS4nX40
低スペならそれに見合った時代のOpera使えばいいよ
しかしFlash関連はもう少しどうにかして欲しい
透過スキンだとFlashに背景が影響するのやたまに落ちたりするのが無けりゃ完璧なのに


349:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 23:32:58.68 Ou4pVZkR0
そんな単純な話でもないらしいぞ
> 僕が常用している Opera10.10 ではそれでも重すぎて使い物にならなくて、
> キーボード操作の反応が分単位で遅れるレベル
> 最新のブラウザならぼちぼち快適だった
引用元
URLリンク(orera.g.hatena.ne.jp)

350:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 23:42:40.04 1uXhnp8G0
えーOperaは低スぺユーザーの味方だったんじゃないの(´;ω;`)
12はFirefox13の1.5倍くらいメモリ喰う

351:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 00:52:47.17 TyGA1uBp0
>>348
ini弄って使ってるよ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 04:37:13.40 oVdmuGk+0
ブックマークにタグ付け出来ないでしょうか?
ニックネームはそれぞれ1つずつしか付けられないので困ります
名前、ニックネーム以外でアドレスバーからの検索にヒットするものはないでしょうか?

ver12.00 1467 です

353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 04:49:25.63 7oxi9V9c0
>>352
ブックマークのプロパティから開ける「説明」に好きなワードを羅列すればいい

354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 04:57:54.41 oVdmuGk+0
>>353
説明って検索対象だったんですか……
無事出来ました、ありがとうございます

でもこれだとサイトの説明に迂闊なこと書けませんね(笑)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 09:23:13.33 E5e5+wIv0
>>345
最初からアドレス欄にフォーカスされていたので、
Copy image address & Delay, 50 & Go to page, "URLリンク(www.ascii2d.net)" & Delay, 700 & Paste & Delay, 10 & Focus next widget & Click Button

で出来ました。ありがとう!

356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 21:01:00.40 ECSO6Y9C0
Opera12を使っているんだけれど、自作スキンを作ろうと思って、
他人のスキンのzipファイルを展開して画像とskin.iniを変更してみたんだが、
Operaがスキン自体を読み込めてないみたいなんだが他にも変更するべきところがあるのかコレ?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 21:18:04.04 dCDdXL1u0
>>356
フォルダの中身だけを全選択してZIP圧縮

358:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 21:22:56.47 ECSO6Y9C0
>>357
なるほどそういうことか!ありがとう><

359:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 23:43:08.01 XMkiUUSH0
Opera12 win64bit

12にしたあと、オペラが強制終了した時に開いてたタブが復活しません
強制終了するとき、タブも復活するように選択しているのですが復活しません

原因は何が考えられますか?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/30 06:02:32.92 6Z1uzGbm0
12にしたらキャッシュ抜けなくなった
どうしたら抜けますか?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/30 08:26:54.17 cMqNWOZo0
>>360
違法だーw

冗談はさておいて
400M溜まったら古いのから消える仕様になった
イジれば999Mまでは溜まる、それ以上は知らん

362:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/30 12:31:03.24 wN774/KY0
ブックマークの重複警告が出ないようにするにはどこを弄ればいいですか

363:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/30 18:06:32.22 5RqGH1RA0
operaの起動画面で未読メールのページとニュースフィードのページを同時に表示することはできますか?


364:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/30 21:36:55.74 qIoibGqQ0
バーをこのような構成にしたいのですが どうしたらできますか?
アイコンバー 検索バー
アドレスバー

365:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/30 21:52:11.48 I/lrI8Cn0
>>364
アイコンバーって?Operaねーけど

366:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/30 21:57:18.58 qIoibGqQ0
ボタンバーでした

367:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/30 23:27:17.89 moIO3wuSP
長くてすみませんがよろしくお願いします
長過ぎと言われるので小分けになります
【使用OS】mac osx 10.3.9(adsl)【使用ブラウザ名】opera 9.64
特定のサイトが開けなくなった(google,wiki,フリメetc)
古いPCのため、使えるブラウザがopera 9.64しかない

368:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 00:04:48.62 0ruH5YCT0
>>341俺用メモ

Name ascii2d.net
Keyword 2d
Address  URLリンク(www.ascii2d.net)
Query uri=%s
UsePOST

[Image Popup Menu]
Item, "Send URL to ascii2d.net" = Copy image address & Go to page, "2d %c"

369:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 00:10:03.14 3GCzQcjzP
すみません、367ですが書き込もうとするとエラーが続き
バイバイサルさんまで出てしまったので代行をお願いしてきました
続きは後ほど来るかと思います

370:367
12/07/01 01:09:38.06 UNfeExjA0
すみません、367の続きです
長過ぎと言われる上、1レスしか投稿してないのにサルさんが出てしまったので
代行をお願いしました

いつまで経ってもページのDLが終了せず真っ白
よく使うサイトが、次第にブロックされていくような気が
一度見られなくなるとキャッシュを消しても日を変えても無理
問題あるサイト以外は普通に見られ、アクセスも問題発生前と何も変わらない

同じヤフーでも、日本のは何とか見られるが海外のは駄目
googleは海外含めどこも駄目
p2は3つある窓の内、右下ののみ駄目になった(スレ閲覧用窓)
閲覧できないスレはp2を通さなければ見られる
段々と見られないサイトが増えているような気が
古いPCのため、入れられるアンチウィルス等セキュリティーソフトはない
同様の理由で、オンラインスキャンが出来るところが無いため試せない
ネット以外にはワードと画像(作成ではなく閲覧)を、特にワードは常に使っている
症状が出てから使用したファイルを他のPCでウィルスチェックしてるが
今のところ何も出てきていない


371:367
12/07/01 01:10:15.53 UNfeExjA0
分からないなりに試してみた結果
・hostsファイルは書き換えられてない
・pingでは、見られるサイト・見られないサイト共にパケットの喪失は無い
・見られないサイトはIPアドレスを直接入れても変わらず、見られない
・AppDelete使って9.64を全削除した後再度インストールしたが変わらない

問題がある場合、パターンが3種類あるような気が
 1. 一度ページのDLを中止して即更新でリロードすると出てくるサイト
 2. クッキーと一時ファイルを捨てると数回分のアクセスのみ復活するサイト
 3. 全く駄目なサイト(大多数はこれ)

極一部のサイトで、真っ白ではなく内部接続の問題というエラーメッセージが
現れるようになった
PCに保存したウェブページの表示にも問題発生するようになった
(画面真っ白かまともに表示されないのが多くなった)
もう一台のPC(ウィンドウズ)ではネット閲覧に異常は見られないのと
問題のmac内に入ってるSafariではgoogle, wikiは表示されるので
プロバイダーや配線の問題では無いと思われる
問題のPCは9ヶ月以上使ってるけど、2-3週間程前からの今回の問題が
起きるまでは、上記のどのサイトも普通に閲覧できていた

どの辺をチェックしてみたらいいでしょうか

372:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 03:18:17.74 y7CG5yva0
メモリ16GBもあるのに、まとめサイトでたまにYouTubeのリンクがたくさんある記事を開いた時などに!のマークが出てしまうのですが
これを出ないようにスムーズにしたいのですが、PCの性能をフルに使えるような何か良い設定方法はないでしょうか?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 03:21:59.57 V2yqctDU0
>>372
設定のキャッシュをRAMを自動にしてみるとか

374:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 05:58:42.56 01Qs4tgT0
>>371
2-3週間程前というと
IPv6関係かも
プロバイダやブラウザやサイトなどの組み合わせで色々ありそうな気が…

375:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 07:50:00.72 p1ivHa3i0
なるほど6月6日からの World IPv6 Launch か
回線がフレッツなら有り得るな
↓このあたりでテストして該当するならIPv6を切るとか削除するしかないかも
URLリンク(test-ipv6.com)
新・mac板のOperaスレでもそんなレスがあるな
スレリンク(mac板:633番)
Operaまとめwikiから
URLリンク(ja.opera-wiki.com)「接続はリモートサーバーから切断されました」というエラーが出る

376:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 09:55:25.84 yKGYXhfa0
>>364
検索、アドレス入力欄って必要?邪魔じゃねぇ? F2で必要なとき出して入力すればOK.OPERAボタンとタブだけがクール。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 10:41:12.34 e2ooxoUi0
URLリンク(bmky.net)
このスクリプトを入れたいのですが、OperaUSB版だとどこのフォルダに入れればいいのでしょうか?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 11:25:36.91 h8My/PbK0
>>377
ユーザースクリプト用のフォルダは自分で作るんだよ
名前も場所も適当でいい。そこを
opera:config#User Prefs|User Javascript File
で指定する


379:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 12:32:18.19 2hiKYUtv0
>>378
作るんですか
てっきりプラグインフォルダみたいなのがあるかと思っていました
どうもありがとうございます

380:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 13:17:22.10 1I9fr+BB0
テスト

381:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 13:20:29.73 1I9fr+BB0
■質問です
opera12.0にしてからなのですが、
Googleの画面を開くたびに、.frameをダウンロードしますか?
というダイアログボックスが出てきてしまいます。
「いいえ」か「はい」で
次回から表示しないにチェックしてもやはり出てきてしまいます。
再度12.0を上書きインスコしても治りません。
2度と出さないようにする方法はないでしょうか。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 13:24:33.20 1I9fr+BB0
↑「.frame」ではなく「frame.」でした。(※拡張子をつけないとそのまま保存できない、保存してもDLされていない)

383:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 15:33:59.45 1DjQ5DGx0
>>381
handlers.iniを削除しろ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 17:54:48.66 ScZe0Nt30
シフト+ホイールでページが戻ったり進んだりするのをオフにしたいです。
どう設定すればいいですか?マウスジェスチャーからShiftで検索して出てきたものを全て削除しましたがそれでもかわりませんでした。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 18:31:12.63 JSEhT41o0
マウスジェスチャーのGestureLeftでBackしようとするとき、
時たまページを戻りすぎて最初に戻ってしまうことがあります
これは別のジェスチャーの設定によるものなのでしょうか?
Opera12.0に変える以前からも、この状態にはなりました

386:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 19:51:55.31 JSEhT41o0
すいません、自己解決をしましたので質問は取り下げます
些細なことを聞いてしまって申し訳ないです

387:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 23:24:55.76 3GCzQcjzP
>>374-375
レスありがとうございます
教えて頂いた中で見られる(オペラが表示してくれる)サイトは見てみました
IPv6のテストは 0/8 tests run のまま動きません=問題あり?
IPv6を全て切りましたが、変化無しです
ちなみに「接続はリモートサーバーから切断されました」というエラーは
今のところ出ていません。あとフレッツでもないです(海外です)

以下のサイトも見てみました
URLリンク(my.opera.com)
URLリンク(my.opera.com)
続きます


388:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 23:26:18.60 3GCzQcjzP
カシオは問題無く表示されましたが、KDDI、www.ring.gr.jpは駄目でした
(safariではKDDIはクラッシュ、ringは表示された)
OpenDNSとやらはサイトが開けないため確認出来ず
上のリンク内(2009年)ではバグがどうのという話が出ていますが、
2-3週間前までは全く問題無かったです。しかもIPv6は切ってない状態でした
余談ですが、もうURLリンク(my.opera.com)は開けなくなりました

他にどの辺を確認してみたらいいでしょうか

389:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/02 00:08:25.32 KmDHNzdj0
>>387-388
IPv6を原因とするなら OS X 10.6.5 以降じゃないと切ってもダメかも
URLリンク(support.google.com)
>オペレーティング システムを OS X 10.6.5 以降にアップグレードします。
>以下の手順で IPv6 を無効にします:
>1.アップルメニューをクリックします。
>2.[システム環境設定] を選択します。
>3.[ネットワーク] を選択します。鍵アイコンがロックされている場合は、アイコンをクリックすると変更ができるようになります。
>4.[詳細] をクリックします。
>5.[TCP/IP] を選択し、[IPv6 の構成] を [切] に設定します。または [リンクローカルのみ] に設定します。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/02 06:04:33.76 qbVz3mLg0
opera_plugin_wrapper.exeって無効にできないのかよ
重くてまともに動画見れなくてつらい助けて

391:p5078-ipad311kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
12/07/02 06:06:46.01 wfIaHbjS0
>>390
Chromeへの乗り換えをお薦めする
動画もヌルヌル見れるぞ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/02 06:14:22.06 qbVz3mLg0
>>391
乗り換えめんどくさいけどxvideoのためにやってみるわ
thx

393:p5078-ipad311kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
12/07/02 06:16:16.46 NMsVJM4Q0
>>392
いい判断だ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/02 19:15:39.84 Lfwgx9IP0
コンテンツブロックの解除方法おしえてください

395:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/02 19:39:41.85 okBmotds0
右クリック→コンテンツブロック→詳細設定で解除したい項目を削除

396:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/02 21:00:37.02 QMbkZjMV0
cannot initialize opera due to lack of memory: module 25

これってどうすればいいんでしょうか?


397:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/02 21:19:11.12 nbf1RyXl0
>>392
TorchっていうChromeのクローンブラウザもお勧め。
最初からビデオダウンローダーが付いていてXvideosとかも簡単に落とせる。


398:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/02 21:28:07.88 psmccEa40
>>390
蚊が止まってるくらいにしか感じないものが重いとかPC変えれば?
opera_plugin_wrapper.exe無効にしたらそもそも・・・

399:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/02 22:18:20.35 sCMe4siN0
>>396
メモリ壊れてない?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/02 22:30:04.56 Lfwgx9IP0
>>395
ありがとうございます
しかし詳細項目に何も表示されてないんです

401:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/02 22:42:15.97 KmDHNzdj0
>>400
たぶんコンテンツのブロックの機能を持つ
ContentBlockHelperとかGhosteryとかのエクステを入れてるせいだろ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/02 22:43:08.90 QMbkZjMV0
>>399
それってパソコン側の問題ですかね?部品交換が必要なんでしょうか?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/02 22:44:00.11 nuLgINsl0
>>400
ghosteryとかの追加機能は入ってないよね?
それは引継ぎバグっぽくて今まで二人はそれで困ってた
Opera終了させてurlfilterを消して直ったケースがあったはず

404:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/02 22:51:52.15 opsT2z9y0
エクステンションボタンって消すこと出来ませんか?
ボタンが無駄なエクステンションばかりなんです
しかも、エクステの設定で個別に消すことも不可能な奴が3つ残ってます。


おじいちゃんが困ってます
どうにかなりませんかのぉ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/02 23:35:45.78 KmDHNzdj0
>>402
スタンドアロンインストールで確認してもエラーが出るならそうだろうな
そうでなければプロファイルが壊れたんじゃないのか?
異常終了などの心当たりがないのにエラーが出たのなら、ハードウェアの不良も有り得る

>>404
アドレスバーには一切表示されなくなるが、外観の設定から「表示しない」にすることは可能
戻すときは「カスタマイズ中は表示していないツールバーの表示」にチェックして再設定

自分は弄ってステータスバーの右に配置しているが邪魔にはなっていない

406:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 00:21:11.32 XvMOWCvZ0
>>401
>>403
Ghostery入れてます
なるほど、そういうことでしたか
ありがとうございます

407:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 00:25:23.78 4LSAhkMY0
>>400
大元のコンテンツブロック自体無効でもなるならわからんがもしそうじゃないなら
そのブロックされたページに飛ぶ前のページでブロック解除

408:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 00:26:49.89 4LSAhkMY0
Ghosteryか
いらんこと書いてすまん

409:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 03:08:18.38 ZH3Y+N6K0
亀だが>>259
近々修正されるらしい。
URLリンク(my.opera.com)
ドラッグ&ドロップ周りを再実装したために挙動が変わったそうだ。


410:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 05:00:12.75 DqOsfNpG0
>>363
前回の画面を復元にしてるなら,
RSSフィード開く→タブ複製→メール開く で同時に出るようになるから
それを復元すりゃいんじゃね。メール→RSSフィードの順でももちろんおk

411:稚羽矢
12/07/03 17:20:48.82 Ylh0aQUh0
>>410
 「タブの再使用」チェックを外すのも忘れずにな

412:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 21:18:41.56 LN7JCUJ10
menu.iniについて質問です
画像をPhotoshopで開きたいので(画像自体を開くのは無理っぽいので、PSを開くついでにクリップボードにコピー)
Item, "Photoshopで開く"=Copy image & Execute program, "C:\Program Files\Adobe\Photoshop\Photoshop.exe",,,"icon"
としたんですけど、アイコンが出ないのです
で、調べたら1つ目のアクションにアイコンをつけなきゃいけないとあったので、
Item, "Photoshopで開く"=Copy image,,,,"icon" & Execute program, "C:\Program Files\Adobe\Photoshop 7.0\Photoshop.exe"
としたら、コピーもされないしアイコンも出ない
この場合どうしたらアイコンが出ますか?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 21:32:31.89 T+zwt8XY0
>>412
まさかとは思うが、そのまんま"icon"と書いたわけじゃないよな?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 21:37:06.82 jqua5T670
>>412
・Copy image → Copy image addressのような気がする
・"icon"の部分はskin.iniで指定されている必要がある

最終的には
Copy image address,,,,"icon" & Execute program, "C:\Program Files\Adobe\Photoshop 7.0\Photoshop.exe","%c"
とかになるのでは?最後の%cは""でくくる必要ないかも。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 21:54:19.87 LN7JCUJ10
>>413
もちろんコードにはskin.iniで指定してあるものを書いてるよ

>>414
前者の
Item, "Photoshopで開く"=Copy image & Execute program, "C:\Program Files\Adobe\Photoshop\Photoshop.exe",,,"icon"
でちゃんと想定通りの動きはするので、そこではなく、問題はアイコンが出ないことなんです


416:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 21:58:51.03 jqua5T670
>>415
skin.iniの記述を確認したほうがいいね
もしくはskinの圧縮方法が違ってるとか?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 22:06:00.45 T+zwt8XY0
ああ、そうか
Copy imageにアイコンを指定しようとコンマ並べて空引数入れると、Copy imageのコマンド自体が無効になるな

418:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 22:07:21.12 LN7JCUJ10
>>416
アイコンが出る事は確認してあります
Item, "Photoshopで開く"=Execute program, "C:\Program Files\Adobe\Photoshop\Photoshop.exe",,,"icon"
とすれば、アイコンは表示されます
問題は、Copy imageと組み合わせた時に出ない事で、
>>412に書いたように、アクションを連結すると1つめのアクションにアイコンを設定しなきゃならない仕様があるようなのだけど、
Copy image,,,,"icon"としてもアイコンが出なくて困ってるのです

item, "hoge"=Copy image,,,,"icon"でもアイコンが出ないので、連結どうのというより、こっちのほうが問題かも

419:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 22:08:05.46 LN7JCUJ10
>>417
そうそう!そうなんですよ。Copy image自体無視される

420:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 22:10:17.59 K2jGKmvJ0
>>417,418
12.00スタンドアロンで確認した。バグか?
とりあえずこれで代用できる
Duplicate page,,,,"icon"& Close page, 1 & Copy image & Execute program, "C:\Program Files\Adobe\Photoshop\Photoshop.exe"

421:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 22:17:23.50 LN7JCUJ10
>>420
なるほど、頭イイ!!www動きました!超助かりましたー
シンプルなやり方にこだわって頭硬くなってた…

バグだとどうしようもないですね…。1時間以上悩んでた…

ありがとうございました。お騒がせしました。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 22:50:09.83 K2jGKmvJ0
>>421
なんとなくDuplicate pageにしたけどCopy image addressの方が見た目上は変化なくてよかった
Copy image address,,,,"icon" & Copy image & Execute program, "C:\Program Files\Adobe\Photoshop\Photoshop.exe"

423:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 23:03:25.38 Z68zn+CZ0
以前は 戻る で読み進めていた箇所で表示されていた気がするんですけど違いましたっけ?
ページ復元だと読んでいた箇所で復元されるんですけど。
なんか設定あるなら教えてください

424:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 23:16:59.74 Z68zn+CZ0
>>423
自己解決しました opera:config#Check Expiry Load の設定でした

425:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 00:16:23.59 cYbbVfsw0
>>422
なるほど。
でもうちの環境だとクリップボード保存アプリを使ってるからクリップボードに増えるのは好ましくないかも。

そのヒントを受けて、
"Photoshopで開く"=Delay,0,,,"icon" & Copy image & Execute program, "C:\Program Files\Adobe\Photoshop\Photoshop.exe"
としてみました。何も影響なくていいかも。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 00:21:16.92 zbmC6I5J0
最近Googleマップの動きがぎくしゃくして困ってます
皆さんも同じような症状で悩まれてませんか?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 00:47:07.88 ymWhdtHE0
>>426
普通ヌルヌルでしょ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 00:48:15.28 U8vT25qi0
iPad2 Opera 7.0.2.37083使ってます。iPadのchroneでは表示されたのにOperaはエラー。改善して欲しいです。接続先は192.168....のローカル。もしかしてここってPC限定の質問だけ?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 04:29:48.27 tGgPcjFl0
新Mac板にOSX版のスレがある時点でお察しください

430:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 05:42:02.43 wFSSlcgt0
選択したテキストを検索ってショートカットキーで出来ませんか?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 05:49:36.92 IsaKTKuL0

選択したテキスト


432:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 05:54:37.03 IsaKTKuL0
>>431 誤爆したスマソ
テキスト選択-右クリ-検索、又はその他データベース

433:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 06:52:51.22 d7q69bkY0
ショートカットキーでって言ってるんだから

>>430
go to page, "g %t"
# googleの場合

434:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 07:13:37.50 wFSSlcgt0
>>433
シングルのQにそれを入れたいんだけど
テキスト選択したままQを押すと、変な青い枠が出てくる。

ためしにSとかZとかでも同じ奴が出る
Mとかでやると検索できるんだけど
違いはナニ? Qとかにキーは当ててないのに

435:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 08:55:08.20 jrj5E5o70
え??
HotclickSearch割り当てればいいだけじゃね???
デフォではないから,BrowserWindowに新規で割り当てればいい

436:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 09:42:52.02 wFSSlcgt0
>>435
シングルS に割り当ててごらん
できないから

それとの俺環?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 09:53:14.01 d7q69bkY0
>>435
そんなアクションあったのね……orz

>>436
シングルショートカットキーを無効にするんだ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 10:23:47.91 jrj5E5o70
>>436
URLリンク(ja.opera-wiki.com)シングルキーショートカット

普段キーボード操作じゃないから変更方法わからんすまん

Sで検索したいだけならFast Searchってのもある
URLリンク(addons.opera.com)
一時期使ってたけど何かに不満があって使うのやめたがお試しあれ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 10:34:54.74 wFSSlcgt0
わかりづらいかもしれないから、構成設定うpする
File_80676.dat 24時間

シングルのSに検索を割り当ててるんだけど、機能しない
テキストを選択した状態で、sを押すと青い枠が出る

mだと大丈夫
Mで妥協してもいいけど原因が知りたい

440:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 10:35:53.14 wFSSlcgt0
貼り忘れ
URLリンク(www1.axfc.net)

441:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 10:38:59.44 0bnWeeZg0
>>439
デフォルトのシングルショートカットとダブってる
Feature ExtendedShortcuts, s | Highlight next heading
を消して登録し直せ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 10:40:53.93 jrj5E5o70
>>439
さっき調べた時シングルショートカットキーが優先されるってかいてあったきがする
普通にopera内でキーバインドする時にしたものより優先度がうえってこと。

どうしてもシングルショートカットキー使いたいのか?
既存のキーバインドでS に割り当ててみ 俺はそれで実現できてんだけど

443:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 10:47:18.88 d7q69bkY0
だからopera:config#User Prefs|Enable Extended Keyboard Shortcutsのチェックを外すんだっ!


444:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 11:54:57.75 wFSSlcgt0
>>441
これだったか。。。。
みんな迷惑かけてごめんね。

恩は返すよ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 14:55:27.43 RCYJVbt+0
複数のタブをキーボードで切り替える方法ないでしょうか
具体的には離れた2つのタブ間を行ったり来たりしたいのですが、
ぐぐってもやり方がわかりません、せめてできるかできないか知りたいです

446:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 14:57:46.08 q9v8wp4mP
できる

447:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 17:50:09.21 IsaKTKuL0
>>445 タブの移動
シングルキーショートカットにチェックを入れて
右のタブは[1]連打
左のタブは[2]連打

448:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 18:17:16.88 Jj3WeaXd0
>>445
連結アクション使えば出来る
Switch to next page & Switch to next page & ~
を必要な分続けてキーボードショートカットに登録

449:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 18:19:58.66 skI42tME0
>>445
Show popup menu, "Internal Window List""して番号をキーボードで入力
200もタブ出すタイプなら向かない、ウィンドウパネル使え

>>447
本スレの変なバインドの人?脊髄反射で自分のやり方押しつけるんじゃなくて、
ちゃんと質問読んで回答しような。日本人だろ?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 18:24:29.85 uobGJvVr0
igoogle完全終了のお知らせ
URLリンク(support.google.com)
iGoogle は 16 か月後の 2013 年 11 月 1 日をもって廃止される予定です。モバイル バージョンは 2012 年 7 月 31 日に廃止されます。

お通夜会場
iGoogleについて語れ
スレリンク(google板)

451:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 19:24:52.24 cYbbVfsw0
>>445
ctrl+tabじゃだめ?
一回押すだけで選択した二つのタブを行き来できるけど

452:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 21:14:43.94 GlpRwvej0
Opera12でSpeedDialやYahooなどの検索フィールドにカーソルが自動で位置づけられるが、それらを表示した時、カーソルを位置づけられないようにするにはどうすればできる?



453:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 00:30:53.97 YNH8PYwa0
>>449
これってデフォやろ。
HELPのシングルキーショートカットの
項目読んでみろ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 09:21:57.84 24NswYHF0
ステータスバーが縦に長くてださく見えるんですが
高さを小さくする方法はありますか?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 09:50:55.55 DhKwOMSk0
onfocus="this.blur();" が効いていないようです?
Chrome19や Lunascape6では動作していますけどね!



456:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 09:57:54.57 2ax2vnuU0
何故頑なに、アクチブなタブの右側(左側)を閉じる機能を追加しないのか?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 10:43:33.32 DhKwOMSk0
>>456

F4 左側1タブ消去(連打すると超パワフルです)
Switch to previous page & Delay,10 & Close page & Delay,300

F5 右側1タブ消去(連打すると超パワフルです)
Switch to next page & Delay,10 & Close page & Delay,300

458:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 10:48:32.95 DhKwOMSk0
なお、消したくないタブは、前もって pin しておくこと。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 10:51:44.38 yfYki2nn0
>>456
エクステだけど。左右どちらか閉じるようにできる
URLリンク(addons.opera.com)

460:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 10:58:43.86 DhKwOMSk0
>>459
マウス操作できるのがいいな。サンクス!

461:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 12:44:37.13 DhKwOMSk0
さまざまなボタンが反応しなくなる
URLリンク(my.opera.com)

⇒メインメモリを増やすと解決するかも?メインメモリを使い切るとメモリエリアの取得でエラーという予想!
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)


462:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 17:18:33.49 i6FK1z6x0
オペラのメール機能について教えて下さい

ドコモの携帯でアドレスがRFC規格外のもの
例えばaaa.bbb.@docomo.ne.jpのような
@マークの直前がピリオドのアドレス等への送信は出来ますか?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 18:57:54.27 lkNPi9iz0
Opera12にアップデートした途端、ものすごく重くなって、リンク一回クリックするたびに30秒以上待たされたり、待たされた結果空白画面でフリーズしたりするようになってしまいました。
クリーンインストールも試して、最初はいいんだけどすぐ重くなります。
画像のところは灰色の●に矢印マークで固まってしまう有様。
何か解決策ありますでしょうか?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 19:58:53.68 LB1dV7nS0
>>462
>@マークの直前がピリオドのアドレス等への送信
携帯のアドレスではないが送れるぞ(受信も可)
というかスタンドアロンインストールで試せばいいと思うんだが

>>463
opera:config#Enable Hardware Acceleration はデフォルトのオフだよな?
競合しているようにも見えるがセキュリティソフトはなに使ってる?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 19:58:54.02 dujG8L/g0
アップデートしてから、
動画サイトなどでShockwave Flashがクラッシュしましたとよくでるのですが、これを治したいのですがどうしたらいいでしょうか

466:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 20:12:46.96 v9mD7aYW0
アップデートしないこと

467:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 20:32:22.83 PMsr0tSu0
>>463
固有の問題でしょ。OSからクリーンインストール。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 20:54:33.33 dujG8L/g0
なぜかShockwave Flashをアンインストールしたらちゃんと表示されるようになりました
ご回答ありがとうございました

469:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 23:33:54.26 f6nhRE/N0
スピードダイヤルに指定したページを開くキーショートカットがありますが
これを新しいタブで開く方法はありますか

470:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 23:54:09.53 +ZZo8z0F0
新タブ作ってから移動すればいいんじゃないの?

New page & Go to speed dial, 1
みたいな感じで

試してないけど

471:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 00:16:57.17 e4fMImcQ0
>>469
アドレスバーに数字>Shift+Enter

472:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 07:24:29.52 8rSPHT9M0
463です
>>464 セキュリティソフトはアバストで、前からずっとこれです。

>>467 こ、固有の問題…普通にクリーンインストールするのとは違うんですか?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 14:55:54.15 3nL9IeTg0
>>472
何らかの影響でクリーンインストできてないかもだからスタンドアロンで試して見て。可能性はほとんど無いけど
スタンドアロンでそうなるのであれば、プラグインの問題か環境の問題

OS再インストは早すぎだとして、怪しいソフトない?
とりあえず常駐ソフトとプラグイン挙げてみて。AVASTは有料版?

474:473
12/07/06 14:59:13.92 3nL9IeTg0
>>472
あ、64bit?Program Files(x86)に64bit入れてるとかは無いよね?
上のテンプレつかって環境教えて

475: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/07/06 16:27:03.78 32mCP/Tr0
総合スレから誘導されてきました。

【質問】
文字がチラホラ違う文字に化ける
特定のサイトにかぎらず、いろんなとこで必ず同じ化け方をしている。
例)訴えた→ヂえた、 許可→ダ可、 教訓→教オ
【バージョンとBuild】
12.00 Build 1467 x64
【導入しているuser.jsやPlugin】
なし、クリーンインストール直後にも発生


476: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/07/06 16:31:36.93 32mCP/Tr0
つづき

【urlやスクリーンショット】
URLリンク(iup.2ch-library.com)
このSSを取った元URLはこちら
URLリンク(f1-gate.com)

32bitでは問題なし。>>232と同じ現象だと思うけど現象が伝わらず
回答得られていない様子なので改めて。


477:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 16:38:52.92 TpPXJYys0
A. おま環
URLリンク(www.dotup.org)

バージョン 12.00 Build 1467
プラットフォーム x64

478:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 16:47:41.26 z9X/BTK30
>>476
HA?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 16:57:26.60 pnixbzeiP
化けてる文字の文字コードが近いからフォントの問題じゃないか

480:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 17:07:09.56 A6h/qda50
なんかトゥイッチとかの配信がカクつくんだど
Opera使えねえわ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 17:16:04.69 z9X/BTK30
>>480
パネルにぶち込んでるがぬるぬるだけど・・・
まさかスペ不足とか?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 17:20:10.31 b7Rq/ASs0
>>474
常駐ソフトは、IconUtility、Bluetoothソフトウェア、Bluetooth Software、Finger-sensing Pad
Intel(R)Common User Interface、Microsoft Office IME 2010、PlaceEngine、msnmsgr
WLSync、SugerSync Manager、USB 3.0 Monitor、Canon Solution Menu EX、Adobe Acrobat(続きます)

483:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 17:26:49.05 b7Rq/ASs0
Adobe Reader and Acrobat Manager、Java(TM)Platform SE Auto Updater 2 0、avast!Antivirus
VProtect Application、nurago-WatchDog、Adobe Systems,Inc.Adobe Gamma Loader
アバストは無料版です。


484:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 18:52:37.14 7EIDgi8p0
win7 64 opera32bit MaruGoR-AA MaruGoAA-SR
HWAオンにするとフォント汚いんだけどまともにするにはどうしたらいいの?

485:475
12/07/06 20:42:23.94 gBYnw+Ib0
総合スレのほうでレスがついて解決しました。
gdipp v0.9.1が原因でした。アンインストールで直りました。
類似ソフトでMacTypeはOK、試してないけどgdipp v 0.7.6もいけるそうです。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 21:35:53.22 MmPmACia0
operaで生成されるすべてのデータを、cドライブ以外の場所に生成されるように設定したいのですが、どうすればいいでしょうか?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 22:09:22.42 puxQiyKw0
>>486
win7前提ならユーザーディレクトリにあるroming/local内にあるoperaフォルダを
シンボリックリンクで他の場所にすればいいんじゃないかな

488:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 23:11:47.70 3VPlQizY0
バックグラウンドで検索を
マウスジェスチャで設定できる人いたら教えてください

489:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 23:22:32.21 9xd1rLym0
昨日、訳あってメインで使っているOpera12とは別に
Opera12をインストールしたのですが、左上の「Opera」の大きなタブがどうしても
消えてくれないのと、ファイル(F) 編集(E) 表示(V) ブックマーク(B)等の
バーが表示されません。
Operaマスターの方、この2つの問題を解決する方法を教えて下さいませ。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 23:27:54.30 6kUpFI760
>>489
メニューの奴か?それなら中までいじらないと消えないんじゃないか?
俺はステータスバーにメニュー入れてタブバー消してる(タブはウィンドウで管理)コレで少しは小さくなる
で、2つ目のやつはメニューのドロップダウンからメニューバーを表示するをクリックで消えるはず

491:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 23:28:23.65 NssU9zgU0
>>488
Copy & Paste and go background

492:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 23:33:07.97 3nL9IeTg0
>>489
まずファイル(F) 編集(E) 表示(V) ブックマーク(B)を消す。このバーはメニューバー
左上の「Opera」の大きなタブを押してメニューバーを表示を押す
で左上のOperaを消すためにOperaを右クリックしてカスタマイズ>外観の設定にいって配置を表示しないにする

493:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 23:34:42.78 9xd1rLym0
>>490
ありがとうございます。2つとも同時に解決しました。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 23:35:43.02 9xd1rLym0
>>492 さんもありがとう。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 23:41:51.30 3VPlQizY0
>>491
ありがとうございます

496:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 00:19:31.30 JZhBMzxz0
>>487
OperaじゃなくてWindowsの操作でできたんですね;
ありがとう。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 04:24:58.37 uvJ1JtkJ0
12.00の1467です
パネル内のスクロールバーを表示させない方法はありますか?
メインのとこは分かるのですが、チェックを外してもパネル側には影響しないです

498:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 15:23:59.75 zgS7fGJO0
>>497
メインのところ消してから再起
パネルのみを消すのはskin弄ればできるのかも?詳しくないのでわかりません

499:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 20:48:50.78 sW7TCSKD0
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
テーマを変更してみたのですが
ニコ生のコメ欄が霞んだ薄緑色みたくなってしまいました。
なにか解決方法ありますでしょうか?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 21:29:31.22 Nd2Dd3010
そのテーマを使わない

501:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 21:52:35.00 ISVJ3CF/0
壁紙とバーの色くらいしか変わらないテーマなんかよりスキン押した方がいいと思うんだけど
外観の設定からいけないから公式なくなったのかと思ってたわ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 22:07:42.01 sW7TCSKD0
>>500
やっぱりそれが一番なんですかね
かっこよかったので残念です

>>501 
今使ってるのはOmelionっていうスキンです


503:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 23:10:29.83 r2VJg/zrP
>>502
文字色が変わったんじゃなくて透過されて下地が透けてるんだよね
ニコ動のプレイヤーをzeroにするって手も

504:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 00:13:03.64 QLrjgmYR0
>>503
zeroにしてみたらちゃんと表示されました
これを機にzeroに慣れるか・・・

どうもありがとうございます!

505:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 00:30:08.49 /o9FpKUO0
>>482-483の者ですけど、>>474さんいらっしゃらないですかね。
もう諦めてchrome使うべきなのか、でもOperaのスクロールが好きだから残念…

506:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 00:34:53.88 hxG/tQgZ0
>>505
諦めて、Chrome使え世界が変わるぞ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 01:12:56.10 FKDbrF8o0
>>505
475じゃないけど言えるのは次のアップデートまで待っててかNextとか使ってみればとか
ダウングレードしてみたらとかくらいかなあ。
公式フォーラム行ってみれば?ここじゃたぶんOperaマスターみたいな人こない

508:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 07:35:24.15 /H/crUHH0
>>505
>>463
>画像のところは灰色の●に矢印マークで固まってしまう有様。
これが矢印マークじゃなくて!(エクスクラメーション)ならFlashなんだが
もしそうなら opera:plugins から重複しているプラグインを無効に
キャッシュとCookieの不整合を解消するために「個人情報の削除」でクリアするのも有効
ただしサイトのログイン情報も消えるので注意
あとXPなら不具合がひどいようなので avast! を最新版の 7.0.1456 に更新(もしくは1426へダウングレード)

それから回答者がHWAの状態やスタンドアロンインストールでの現象の確認
>>2 のテンプレを指示しているがそのあたりはどうなっている?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 10:09:06.24 ekqxLhl80
opera12,build1467を使っています。
閉じたタブの一覧のアイコンが矢印に変更されたのでもとの11.64の頃の様なゴミ箱のアイコンに戻すにはどうすればいいでしょうか?


510:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 10:28:35.19 /H/crUHH0
>>509
window_buttons/undelete.png のスキン画像を11.64のものと差し替える

511:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 10:50:12.63 /o9FpKUO0
【質問】>>463
【OperaのバージョンとBuild】12.00/1467
【導入しているuser.jsやPlugin】Adobe Acrobat - 9.5.1.283/Google Update - 1.3.21.111/Microsoft Office 2010 - 14.0.4761.1000(続)

512:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 10:54:42.06 /o9FpKUO0
(続)Microsoft Office 2010 - 14.0.4730.1010/Silverlight Plug-In - 4.1.10329.0/Java(TM) Platform SE 6 U31 - 6.0.310.5
AVG SiteSafety plugin - 11, 1, 0, 4/Shockwave Flash - 11,3,300,262/Adobe Acrobat - 9.5.1.283

513:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 10:58:51.84 /o9FpKUO0
(続)【urlやスクリーンショット】URLリンク(iup.2ch-library.com)(URLリンク(my.yahoo.co.jp))
【スペック】OS:Windows 7/CPU:2.20GHz/RAM:4.00GB/常駐ソフト:>>482-483
至らずすみません。よろしくお願いいたします。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 11:22:53.71 FKDbrF8o0
>>513
画像の矢印とか言ってたのはプラグイン関係だから
詳細設定>コンテンツ>要求に応じてのみプラグインを有効にするのチェックを外す
矢印の絵が出るページのみが重くなるのならプラグインを無効にしたら軽くなるか?
それと>>508の残りは?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 11:56:13.13 /H/crUHH0
>>513
この画像の矢印マーク(というか再生マーク)は
「要求に応じてのみプラグインを有効にする」でも出るが
ひょっとしてOpera Turboになっているだけなんじゃ?
というかアドレス欄の左側がOpera Turboのサインにしか見えない
だとしたらサイトの表示に時間がかかるのも頷ける

ここを見ればわかるがOpera Turboはダイヤルアップなどの低速回線向けサービス
高速回線が普及している日本ではほとんど不要なので無効でよい
ちなみに >>3 のテンプレにもある
URLリンク(help.opera.com)

516:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 15:44:12.98 ekqxLhl80
>>510
ありがとうございました。上手くいきました。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 16:46:58.39 aTb9yB6S0
>>511
重いっていうのは単にHWA有効にしてる状態のスペック不足じゃね?
無効ならopenGL試すとか?
まあ12.00からどうも低スペには易しくない様子だからあれこれ詰め込んでる環境なら11.64に戻すのが手っ取り早いかもよ


518:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 17:30:49.21 OfuxVzbH0
【質問】
・検索ボックスに何か入力して変換しようとすると、
予測変換候補と検索履歴、検索エンジンの候補がずらっと出てきて変換候補が隠れて見えません。
これを消す事って出来ないのでしょうか?
【OperaのバージョンとBuild】
・ Ver.12.00 Build 1467
【導入しているuser.jsやPlugin】
・不明。(多分何もいじってない・・・はず)

519:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 17:50:22.73 M2I5sVQa0
【質問】
 ・既存のメニュー項目を個別に非表示にする方法を教えてください
オリジナルのmenu.iniから該当行をコメントアウトすると期待する結果が得られたのですが
オリジナルを編集すると後々面倒ですよね
オリジナルを編集する方法以外の方法が知りたいです
あとブックマークバーについて
[ブックマーク1][ブックマーク2][フォルダ1][フォルダ2]
みたいな場合に「フォルダ1」をクリックして展開している状態から「フォルダ2」にマウスオーバーすると
「フォルダ1」の展開が閉じられてかわりに「フォルダ2」が展開するような動作にするにはどうすればいいですか
【OperaのバージョンとBuild】
 ・バージョン 12.00 Build 1467

520:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 19:20:41.56 ZmZkrDO00
セクション単位で変更したmenu.iniを参照してるから
消したい項目を含むセクションをオリジナル(インストールフォルダの奴)から
変更後のmenu,iniにコピーして該当項目をコメントアウトなり消すなり

521:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 19:35:08.49 /H/crUHH0
>>518
>>192-193,195,197
195だが自分の環境では起きない
IMEで変わるのか本スレによるとGoogle日本語入力でも起きないそうだ
スレリンク(software板:104番)
環境のどの部分が関係しているのかは不明だが
とりあえずIME、場合によってはGPUドライバあたりを見直してみてくれ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 19:57:39.41 buShG8tw0
昨日からOperaメールを使い始めたのですが、左中右の3ペインではなくて、

左上 の3ペインにするにはどうしたらいいのでしょう。Operaマスターの方、ご教授を。
 ..下

523:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 20:22:22.52 buShG8tw0
自己解決しました。

524:519
12/07/08 20:39:25.44 OVXzdpTW0
>>520
できました!どうもありがとうございます
もうひとつの質問も
引き続きどなたかよろしくお願いします

525:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 23:05:57.26 /o9FpKUO0
>>514 >>515 >>517
11.64に戻したらスムーズになりました。
ありがとうございました。

526:518
12/07/09 19:53:32.51 dGL+R94+0
>>521
IMEの再インストやグラボドライバの更新、各種設定等色々いじってみましたが改善しません・・・

挙動の詳細を書くと、例えば「漢」を検索ボックスにタイプしたい時、kをタイプした時点でサジェストが表示され、タイプする毎にサジェストが変更されます。
その後、かん、とタイプし終わりスペースで変換しようとすると適当に変換され(例えば間)、それに対応したサジェストに変わります。
もう一度スペースを押すと別の物に変換され、サジェストが消えて変換候補が表示されます。
更にスペースを押すと、変換候補は消えずに上からサジェストが表示されます。

挙動的にgoogle側の設定でなんとかならないかなぁと思っているのですが・・・

527:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 21:43:31.30 gTl4t/Nn0
>>526
なるほど、検証してみたら確かに二度目の変換候補は隠れて見えないな・・・
ただしHWAが有効な状態だと問題なく動作するからバグ臭い
とりあえずプルダウンの動作自体に問題があるから
標準検索エンジンをサジェストのないものに変えても改善は無理のようだ

適当なツールバーの空白部分をクリックすると前面に出てくるからこれで対処
これが面倒なら問題が出ないというGoogle日本語入力にするしかないかも

528:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 23:04:49.54 Gq97yHM10
>>526
検索候補と検索履歴はいらないから、標準の検索バーを
外観の設定>ボタン>ウェブ検索 のGoogleと置き換えてる

529:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 23:22:29.80 vncUPPER0
サジェスト無し使ってるとそういうのに巻き込まれないので助かる

530:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 01:53:46.17 Lln5KZfi0
opera12にしたら「セキュア処理を完了することができません」が出ます。
対処法教えてください。

検索かけてセキュリティープロトコルにチェックでは改善しませんでした。

詳細は
保護された接続: 致命的なエラー (49)
URLリンク(twitter.com)
証明書は有効ですが、認証を拒否されました。


531:530
12/07/10 02:01:57.76 Lln5KZfi0
再び再起動したらなぜか正常になりました。
解決です

532:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 03:53:23.43 lHh6qkim0
>>530
全く同じ現象たまに出ます。
ググってもわからないし、再起動すると直るけど、気持ち悪いですね

533:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 07:02:37.22 06rq8BRc0


534:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 15:09:52.16 mAPA4zZi0
>>433
これをバックグラウンドでできるアクションないですか?
バックグラウンドで検索

535:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 15:37:54.04 /kmzLkH70
URLリンク(www.dotup.org)

パネルバーを左に表示した時、赤枠で囲った所がアドレスバーのスペースを占有してしまいますが
赤枠の部分を消し、アドレスバーをウィンドウの左端から右端まで表示した上で
その下に青枠で囲った所を表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 16:03:46.87 DPlkg4aj0
>>535
ステータスバーだと長さに影響しないから、ボタン類をすべてステータスバーに入れて使ってる
気持ち細くなるから俺は気に入ってる

537:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 16:06:34.66 OI09FYoV0
>>534
>>491
スレ内位検索しようぜ

>>535
たぶん無理なはず。
赤枠自体を表示させないようにはできる
アドレスバーが小さくなりすぎるのが嫌ならDetachとかを絵にするとか+で長押しつけてみたら

538:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 16:18:44.99 PUhKZ2wQ0
>>535
アドレスバーのボタン類をメインバーに移植してアドレスバーは非表示にする
メインバーはボタン右側に文字が表示されているから、外観の設定からスタイルを「画像のみ表示する」に変更
あと12.00だとD&Dにバグがあって、ボタン類を勝手に大量に配置することがあるから気を付けること
慌てずに外観の設定をキャンセルで抜ければすべて操作前の状態に戻せる

539:538
12/07/10 16:32:34.79 PUhKZ2wQ0
タイトルバーにタブが表示できなくなるから微妙か・・・
自分はタブバーを下に配置しているから関係ないんだがな

540:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 16:36:25.06 /kmzLkH70
>>536,538
ありがとうございます

ステータスバーもメインバーも使っていないんです
もしできなかったら、スタートバーにボタンをぶっ込むことを考えておきます

>>537
前にどこかのページで俺が望んでいるようなバー配置のスクショを見た記憶があったので
"opera skin 自作"で画像検索した所やはり何件かヒットしました
skinから弄ればいけるのかな
並行して調べてはいますが、誰かやり方をご存知の方がいたら教えてください

541:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 16:37:15.16 OI09FYoV0
みんなバー増やしたがってるけど邪魔じゃない?
タブ周りは右クリに変えちゃうとか、ボタンをいつもは非表示のスタートバーに入れるとか
赤枠の部分に入れるとか、常用してないのは使わないパネルに入れるとかあると思うよ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 16:37:15.67 /kmzLkH70
>>537さんもありがとうございます

543:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 16:38:29.87 OI09FYoV0
>>540
リロードした。すまん、urlくれ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 16:45:13.26 /kmzLkH70
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
です
molというスキンらしいのですが、落としてみたんですがなりませんね
opera10じゃないと無理なのかな

545:538
12/07/10 17:14:23.31 PUhKZ2wQ0
>>544
たぶん自分が提示したようにメインバーに移植しただけだと思うが
ただこれはタブバー非表示みたいだな

546:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 20:11:28.54 /kmzLkH70
遅くなりました

おそらくTのアイコン(twitcl?webページを登録した奴だと思う)のパネルバーが開いてるように見えるんですが

547:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 20:35:40.39 dbJ/GOma0
Googleのブロックしたサイトの管理が使えなくなってしまったのですが
解決方法があれば教えていただけないでしょうか。お願いします。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 20:53:25.47 PUhKZ2wQ0
>>546
>>535 との関係が分からないので詳しく

>>547
Google側の不具合じゃないのか?

Google総合★19
スレリンク(google板:488番),490
[単独記事](未解決)Googleの「ブロックしたサイトの管理」不具合
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

549:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 21:09:40.11 dbJ/GOma0
>>548
目を通しました。ありがとうございました。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 21:27:24.29 OI09FYoV0
>>546
>>538の人が言っているようにメインバー出してタブバーとアドレスバー消してみればわかるはず


551:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 21:46:52.32 /kmzLkH70
>>548
すみません。色々勘違いしてました

無事実現することができました
エクステのボタンはD&Dでは無理でしたがtoolbar.iniを書き換えたらいけました
ありがとうございます

タイトルバーとタブバーは元々意図的に分離させていたので大丈夫ですが
スタートバー表示させた時にタブバーにかぶって気持ち悪い。普段は隠れているので実害はないですが
ツールバーの位置も動かせたらいいんですけどね

552:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 21:48:03.05 /kmzLkH70
>>550
すみません。ちょっと離れていたもので……
ID:OI09FYoV0さんもありがとうございました

553:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 22:14:10.52 31CNEtlB0
【質問】
12.00にアップデートしたら、googleリーダーから個々のブログ記事にジャンプする際
新しいタブが開かなくなってしまいました。
インストールし直したりもしたけど結果は変わらず…
11.64に戻すか、手動で新しいタブを開くようにする以外に解決策はないでしょうか?

【OperaのバージョンとBuild】12.00 Build1467
【導入しているuser.jsやPlugin】特になし
【スペック】OS:Windows XP SP3

554:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 22:25:00.17 OI09FYoV0
>>553
一般設定>ポップアップをすべてのポップアップを有効にするを試してみた?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 22:35:53.71 31CNEtlB0
>>554
ありがとうございました。直りました!
そんな簡単なことだったんですね。恥ずかしい…

556:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/11 12:35:31.73 TOJlrCRA0
おそらく>>189さんと同じ状態ですが、解決方法が分からないので質問します
PCを再起動するとadobe flash playerがインストール前の状態に戻ってしまいます
IEでは問題ないのでoperaの問題かと思い、再インストールしましたが改善しません

557:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/11 17:48:04.18 WmqItyEg0
【質問】
ニュースフィードの画面左側の項目をクリックしても右側に表示が出なくなりました。
以前のように表示されるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?

【OperaのバージョンとBuild】11.64 Build1403
【導入しているuser.jsやPlugin】なし
【スペック】OS:Windows XPSP3

558:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 00:12:15.87 XudwVXnO0
>>556
opera:plugins から重複がないか確認
もし重複があれば古いバージョンを無効に
または「プラグイン一覧を再取得」を実行

これで解決しないようならテンプレ >>2
自分のやったこと、手順などを詳細に記述

559:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 01:02:47.94 bMDF54RH0
>>558
返信ありがとうございます
見てみましたがそれらしい重複はありませんでした
osの再インストールをしたため、まっさらな状態から以前と同じ環境を作っている最中です

560:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 01:06:10.59 bMDF54RH0
文字数制限のためレスが分かれます

以前は問題なく使用できていました
行ったのはopraのインストール→最新のwindows xp用flash playerをインストールです
【OperaのバージョンとBuild】12.00 Build1467【導入しているuser.jsやPlugin】なし
【スペック】mac10,5,2にブートキャンプ使用Windows XP

561:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 18:53:50.47 XudwVXnO0
>>559-560
とりあえず情報少なすぎだ
たとえばFlashのインストール方法はOpera経由なのか(URLリンク(get.adobe.com))
インストーラをDLしてからなのか
(URLリンク(fpdownload.macromedia.com))
バージョン表記せずに最新というのもいただけないしな

あともっと自分で調べられることもあるだろ?
・再起動後の「プログラムの追加と削除」に「Adobe Flash Player 11 Plugin」の項目があるか
・コントロールパネルの「Flash Playerの設定を管理」の中でプラグインのバージョンが表示されているか
・スタンドアロンインストールでも現象が再現するのか
・動画が見られる状態と見られない状態でのFlashプラグインの認識
など

562:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 22:46:06.39 bMDF54RH0
>>561
インストールは上の(URLリンク(get.adobe.com))から行なっています
スタンドアロンとインストーラでは動画再生できませんでした(真っ白)
再生できるときもできない時も、プログラムの追加と削除にはflash playerの、
operaのプラグインのページにはshockwave flashの項目が表示されています
プラグインのバージョンは11.3.300.265、activeXはインストールされていない、だそうです

知識が無く手間をかけさせてすみません、他に必要な確認はありますか?

563:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 02:19:55.06 /A1ul/ST0
マウスジェスチャーの「↓+→で閉じる」の機能だけを無効化できませんか?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 02:25:25.85 hWPmX8/c0
>>563
マウス設定で「GestureDown, GestureRight Close page, 1」を削除する

565:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 02:51:23.90 /A1ul/ST0
>>564
設定できました。
ありがとうございました。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 06:17:41.66 7eE3ZBN50
URLリンク(www.dotup.org)

このスキマを失くす方法ありますか?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 10:46:36.29 AgoQgZKF0
>>566
アクティブなタブが上限いっぱいまできてるって事は隙間の数値は0だよね?
アクティブと非アクティブを同じ画像にしてスキン作り直さないと多分無理じゃないかな
configは既に調整済みだろうし


568:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 10:50:19.44 AgoQgZKF0
と思ったがこれ目の錯覚かな
アクティブも非も同じ間隔で両者のその僅かな隙間を埋めたいってこと?
赤い方が広く見えたから差があるスキンに見えた

569:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 15:36:52.67 sU3iVVE90
>>566
タブの高さや下段メニューとの隙間調整は知らないが、URL,検索フィルドを
表示しないようにすれば気にならなくなるし、すっきりするし画面も広くなる。
URL,検索フィールドの表示は使うときにF2で画面中央にポップアップ。
でいいんじゃね。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 15:51:36.34 e5j6FJeLO
>>566
最大化状態なら
Chrome Integration Drag Area Maximized = 0

571:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 18:47:39.80 yyYbbvcy0
>>562
インストールと認識は出来ているようなので対策を考えてみた

↓XPとOperaでは関係ないはずだがおまじない
F. 問題が改善されない場合
URLリンク(kb2.adobe.com)

opera:plugins から「Shockwave Flash - 11,3,300,265」以外のプラグインを無効に

↓ここの右下のVersion Informationの小窓が表示できるかチェック
URLリンク(www.adobe.com)
ダメなら↓へ

Flash 11.3系でうまくいかないならぜい弱性対策されている10.3.183.20を入れる
アンインストーラを通して・・・
URLリンク(download.macromedia.com)
10.3.183.20をインストール
URLリンク(fpdownload.macromedia.com)
※一部のサイトで古いバージョンだと言われて見られないことがある

どうしても直らないようなら11.64を使う手もある
ただしクリティカルなものではないがぜい弱性があるので自己責任での使用になる
URLリンク(www.opera.com)
念のため 詳細設定 > セキュリティ > オートアップデート から「アップデートを確認しない」に変更

572:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 19:34:07.33 7eE3ZBN50
>>567>>569>>570
ありがとうございます!説明不足ですみませんが解決しました!

573:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 22:05:06.00 7ZR50gpt0
>>571
>>556です
今、何気なしに起動したらflash Playerが表示できました
念のためPCをもう一度再起動しましたが、ちゃんとopera起動直後から動画が表示されます(嬉しい!)

前回起動時にやったことといえば、いつも通り(URLリンク(get.adobe.com))からのインストールと
エクステンションのAutoPatchWorkが機能しなかったのでそれの再インストールです
それから動画の視聴中、表示部分に「Shockwave Flashがクラッシュしました」とエラーが出ましたが
ページのリロードですぐに直りました

設定項目やプラグインの情報は動画表示されなかった時と変わりないようです
なぜ急に解決したのか原因が分からないのが心残りですが、これでしばらく様子を見てみます
私の至らない書き込みに何度も丁寧なお返事、本当にありがとうございました!

574:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 00:10:09.97 kHKX37m10
Opera12.00.1467 opera:config 
onError の反応が遅すぎるので
タイムアウト時間を調整したい

Chrome20では、とても早く反応

575:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 00:20:57.06 kHKX37m10
↑ 理想は1秒以内

576:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 01:09:16.55 PM5hZC9S0
アドレスバー上のエクステンションアイコンの間を詰めたいのですが
toolbar.iniでは変更できないようです
おそらくskin.iniを弄ればできると思うのですが、
どのセクションを変更すればいいか解らないので教えてください
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

577:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 01:49:38.57 lnBNFjvT0
少し前からwikipediaの表示がうまくいかないんだけど
同じ症状の人いない?
何が原因なのかわからないけど、とりあえずIEでは普通に見れる
Operaでだけ何故かエラー出まくり
不便だから治せるなら治したいんだけどわかる人いませんか?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 10:53:05.51 wNAXnwcT0
例えばですが、
URLリンク(www.youtube.com)
このサイトのリンクはFirefoxで開くみたいな設定はできないですかね。

579:578
12/07/14 10:56:37.87 wNAXnwcT0
補足しますと、リンクをクリックするか
右クリックでリンク開くをクリックすると自動でFirefoxで開くという設定にしたいのです。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 12:11:18.10 B3yuYxx70
>>579
メニューini弄ればいいだけでしょ
やりかたはうぃきでも見てね

581:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 12:45:57.35 x2af1ts+0
>>574
onerrorタイミングテストプログラム

<script>n=1000;p=1068309232;w='<center>';
for(i=0;n>i;i++){if(0==(i%25)){w+='<br>'}
w+='<img width=32 height=24 title='+(i)+
' src=URLリンク(pd.joysound.com)'+(i+p)+'-2.jpg'+
' onerror=this.src=this.src.replace(\'-2.jpg\',\'-1.jpg\')>';
}document.write(w)</script>

582:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 17:08:49.49 1FKIofgw0
>>576
[Extension Button Skin Restricted]

583:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 21:07:36.89 SbEg0JXa0
【質問】
 ・12.00にしたらPixivのスタックフィードが表示されなくなりました。
 ・以前から、別窓リンクが新窓で開くので同タブ内表示にしたい。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・12.00 1467
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・user.jsはよくわかりません。プラグインは入れていません。
【urlやスクリーンショット】
 ・
【スペック】
OS:win xp Home Edition Ver.2002 Service Pack 3
CPU:Mobile AMD Sempron (tm) Processor 3200+
RAM:160 GHz 2.25 GB RAM
常駐ソフト:MDIE ステルスランチャー2 avast!

フラッシュが表示されないのかなあと思ってAdobe Flash Player落とそうとしてみたんですが、
「今すぐダウンロード」をクリック後
「バーをクリックすると開始します」というテキストが表示されたページに生きますが
クリックしても無反応な上、マウスには砂時計がくっついています。
「起動しない場合は、 ここをクリック*して Windows 版 Flash Player のトラブルシューティング手順を参照してください。」
とありますが、リンク先は英語で何をどうすればいいのか……。
URLをエキサイト翻訳かけてみたんですが表示されません。
困っているのは1項目目で、2項目目はどうにかなるならご教授願いたいです。
よろしくお願いします。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 21:09:04.75 SbEg0JXa0
質門の項目に間違いがありました。修正します。
×・以前から、別窓リンクが新窓で開くので同タブ内表示にしたい。
○・以前から、別窓リンクが新窓で開くので同ウィンドウ内別タブ表示にしたい。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 21:15:13.97 st3K1I4x0
>>582
変更できました
ありがとうございます

586:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 23:07:48.38 cgZBkPKD0
>>583
とりあえず一回アンインストールして再インストールしてみるの推奨

二項目目は,
詳細設定→タブ→追加のタブオプション→新しいタブ
をポップアップを含め最大化に設定
それと,
コンテンツ→javascriptオプションで
ウィンドウのサイズ変更を強化する
のチェックを外す

587:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 23:08:17.85 cgZBkPKD0
>>583
あと,多分Flashは関係ない

588:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 23:35:17.88 SbEg0JXa0
>>586
丁寧にありがとうございます。
やっぱりインストールしなおしになりますか……。
同じような症状見当たりませんでしたものね。
ちょっと怖いですけど、頑張ります。

インストールし直す前に二項目目やってみました。
無事に思った通りの挙動になりました、ありがとうございます。


589:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 01:42:35.73 gWaey9hQ0
>>581
Chrome20は、上から下へ、左から右に、順序良く展開するが、
Opera12は、全体的にランダムに展開される。サーバー応答の順か?

Opera12は、ディスプレイで見えている上の方から展開すると
Chrome20並に応答性が良くなるかもしれない?

なお、画像数が1000個あり、Opera12では、何度かのリトライで、
フリーズしそうになったので、Opera12は改善が必要と思う。


590:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 17:04:45.32 rofY3Yjp0
youtubeの全画面再生時にタブ部分が
見えるようになってしまったので直し方を教えて下さい

591:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 17:14:40.93 b3dOfjQp0
>>590
Chromeならならない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch