12/06/08 19:41:50.11 r9aBbocb0
(重要)あなたの問題を説明できるのは、あなただけです。
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・~が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
■質問用テンプレ
【質問】
・
【OperaのバージョンとBuild】
・
【導入しているuser.jsやPlugin】
・
【urlやスクリーンショット】
・
【スペック】
OS:
CPU:
RAM:
常駐ソフト:
■周辺情報
・OperaのバージョンやBuild、プロファイルのパス確認方法
アドレスバーに opera:about を入力して移動 または 左上のOperaボタン -> ヘルプ -> Operaについて
・プラグインファイルの詳細の確認方法
アドレスバーに opera:plugins を入力して移動 または 左上のOperaボタン -> ページ -> 開発者用ツール -> プラグイン
3:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 19:42:42.38 r9aBbocb0
■よくある質問1
Q.「低速ネットワークに接続しているようです」と表示される
Q.表示される画像が荒い
Q.Flashが表示されない(再生マークが出る)
Q.2chに書き込めない
→A. Opera turboという機能がが有効になっているかもしれません。
解決法:
1. 左上のOperaボタン → 設定 をクリックして、「ウェブページ」タブをクリックします
2. 「Opera Turbo」の欄の「詳細設定」をクリックします
3. 「無効」を選択して、「ネットワーク速度を通知する」のチェックを外して「OK」をクリックします
4. 「OK」をクリックして設定を保存します
Opera turboは海外などのインフラが十分でない地域向けの機能です。
転送量の節約ができるので国内でも利用価値はありますが、通常は有効にする必要はありません。
Q.bit.ly の短縮URLにアクセス出来ない
→A. フレッツ光でこの問題が起きることが確認されています。
解決法:
URLリンク(orera.g.hatena.ne.jp)
このページを参考に「IPv6 Prefix Policy Table Configurator」をインストールして実行してください。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 19:43:11.14 r9aBbocb0
■よくある質問2
Q. Amazonで動作がおかしくなる(ボタンが反応しない、カートから削除できない)
→A. Amazon側の問題です。
解決法:
1. Amazonのページを表示している状態で右クリックして「サイトごとの設定を編集」をクリックします
2. 「サイト」の欄が www.amazon.co.jp になっていることを確認して(なっていなければこのアドレスにしてください)、「ネットワーク」タブを選択します
3. 「ブラウザーの識別」の欄を「完全にFirefoxとして認識させる」に設定して、「OK」をクリックして設定を保存します
4. ページを再読み込みしてからは、動作するはずです
Q. ブックマークや、右クリック検索の結果を新しいタブで開きたい
方法:
1. 左上のOperaボタン → 設定 → 設定 をクリックして、「詳細設定」タブをクリックします
2. 設定画面の左のリストから「タブ」を選択します(通常は最初から選択されています)
3. 「現在のタブを再使用する」のチェックを外して、「OK」をクリックして設定を保存します
OperaではShiftキーを押しながらEnterキーやリンクのクリックをすると、全て別のタブで開きます。
Ctrlキーを押しながらでも別のタブで開きますが、少し動作が違います。ぜひ試して違いを確認してください。
Q.エクステンションアイコンの表示場所ってアドレスバー限定?タブバーの下をすっきりさせたいのにできない。
→A. toolbar.iniに "ExtensionSet" を記入すれば好きな場所における
■ その他もろもろ
・センタークリックでどういう動作をするかの設定 → Shift+センタークリック
・ブックマークレットをアドレスバーに置く → Shift+ドラッグアンドドロップ
・タブスタックを無効にする方法は今のところ(2011.07)無し
5:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 20:40:34.42 roEVuWix0
>>1乙
6:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 20:53:04.35 zvGanw1pP
.
i^,\ _,,_ /^lγ⌒)⌒) >>1 乙
lノ \ i|l /ヾノ/⌒) ○ ^)
シ " ( ●) (● )ミヽ /
メ = ⌒(__人__)⌒= /
彡 ;ミ /
ヾ ン, ノ
/ ""
7:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 21:52:43.73 Zf5U8Q310
>>1
乙ぺら
8:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 10:10:51.52 qSBwni9Y0
v12のリリースは何月頃の予定でしょうか?
9:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 12:15:07.52 2ttOzAXc0
メールのゴミ箱で右クリックから「このメールを元の場所に戻す」を行いたいのですが可能ですか?
wikiのアクション一覧からそれっぽいものを探したのですが見つからなくて
10:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 16:21:26.99 4aDNEQbb0
リンク先をプライベートタブで開くにはどうすればいいですか?
できれば、リンクを右クリックしたときに「リンク先をプライベートタブで開く」というメニューが出るようにしたいです。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 16:49:18.75 b6IhK3a+0
>>10
URLリンク(2chnull.info)
を [Link Popup Menu] とかに追加
メニューの編集方法に就いては URLリンク(ja.opera-wiki.com)
12:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 21:33:13.78 tmFSER2S0
リンクを新しいウィンドウで開くというマウスジェスチャはどうやればできますか?
13:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 21:44:14.98 4aDNEQbb0
>>11
それをプライベートウィンドウにしたい場合は
New private browser window
でいいんですよね?
>>12
マウスジェスチャだとlinkが指定できないから難しいんじゃないか?(素人意見)
14:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 22:16:00.77 PK4LLtGB0
>>12
Open link in new window
15:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 22:21:47.88 tmFSER2S0
できましたありがとう
16:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 22:29:00.82 b6IhK3a+0
>>13
合ってるけど "それ" ってのが
Execute program の引数のところを指していそうな気がして不安だから一応例を挙げておくと
Item, "リンク先をプライベート ウィンドウで開く" = New private browser window & Go to page, "%l" とか
分かっていたなら申し訳ない
17:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 22:42:52.21 4aDNEQbb0
>>16
サンキュー㌧㌧
18:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 13:04:18.90 kYEZIbG+0
Operaの画面がにじむようになるんだけどどうしてかわかる?
Opera以外のソフトは問題ないけどOperaだけだんだん滲んで、リンクとか画像にカーソル合わせるとそこだけ戻る
スキンは関係無いようだし設定画面まで滲んでよく分からん。ちにみにOperaNEXT。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 13:17:57.41 Yr+mSyab0
眼科行く
変なゴミ(gdippとか)使わない
20:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 13:30:42.76 kYEZIbG+0
URLリンク(www.uproda.net)
スクショとってみた
21:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 13:57:19.65 SCfyrAJO0
滲んでるwww
22:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 14:32:40.81 f6InP/en0
流石にネタだろこりゃ。
Windows側のGUI部品まで滲んでるし。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 15:17:58.01 aKwhF7sV0
ここまでして人にかまってもらいたいもんなのかね?
24:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 15:20:00.03 9kqTj9go0
家入レオの気持ち悪い壁紙を変えれば治るはず
25:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 18:06:38.03 CwzsbN110
【質問】
・「証明書の名前が間違っています」edge.quantserve.comとは何か?
【OperaのバージョンとBuild】
・バージョン11.64 Build1403
【OS】
Ubuntu 1104
【詳細】
OperaでTumblrにログインしようとしたら、「サーバーの証明書はホスト名と一致しません。承諾しますか?」
という警告表示がでました。
サーバー名がedge.quantserve.comであり、誰かが通信を傍受しようとしているとOperaさんに警告されました。
自分でもedge.quantserve.comについて調べてみましたが、アクセス解析ツール?ということでした。
この証明書エラーを承諾しないとどうやらOperaではTumblrにログイン出来ないようなのですが、これは承諾しても良いのでしょうか?
他のブラウザでは何故かこのエラーは出ないのでOperaだけのエラーか何かかと想うのですが。
回答よろしくお願いします。
26:18
12/06/11 18:18:59.10 kYEZIbG+0
いや、ネタじゃないんだよ…壁紙はモニタ全体が滲んでる訳じゃないことを示したかった。趣味悪くてすまん。
でもこれはバグの一例として捉えたほうがいいかなと。一応MSEでスキャンしたけど異常なし。
再インスコして戻っても原因不明のままじゃ勿体無いので原因探し中。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 18:30:26.11 f6InP/en0
>>26
グラボとドライバは?
28:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 18:35:13.68 kYEZIbG+0
>>27
グラボはRH6570-E1GH/D3でドライバは付属の入れてる
グラボ依存も有り得るのか。いっぺん外してみる。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 18:38:04.49 kYEZIbG+0
ごめんグラボの偽形態フィルタリングオフにしたら治った。すまん。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 18:42:31.65 f6InP/en0
>>29
ドンマイw`
31:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 19:05:04.73 Yr+mSyab0
>>29
頻繁にドライバが更新されるRadeonやGeForceで
付属ドライバはやめとけ
WindowsUpdateで入れるのもやめとけ
32:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/12 13:04:37.74 aS7rok540
>>17
その書き換えたmenu.iniをうpってくれ
低レベルの俺には出来ん
33:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/13 05:35:30.92 CHoMlo750
Opera adblockという拡張を使いFirefoxみたいに広告を消したいです。
しかし、標準のFanboyやオプションのEasylistフィルタでは無駄が多く満足できず、豆腐さんのAdblock plusリストを
購読しようと思ったのですが互換性がないのか登録できません。
Ironではなぜか購読できました。
URLリンク(tofukko.blog113.fc2.com)
対処法をぐぐりましたのですが
名前がOpera adblockなせいかAdblock plus関係の記事ばかりでした。
どうにかしてOpera11または12RCでも使える用にはできないでしょうか。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 09:33:17.71 jUiQgdQb0
Linux版opera11でflashがちょいちょいハングし、operapluginwarpのcpu利用率が非常に高い。
12 RCで治ってるか知りたいんだが、Release Noteってどこにある?
35:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 10:12:34.46 hHwuJi220
>>34
OOPPは12からだろ
負荷が高いことについては
Desktop Team Blogのコメントで何度も報告がありいまだに直っていない
ChangelogはまだBetaまでしかないので
URLリンク(www.opera.com)
Desktop Team Blogを参照
URLリンク(my.opera.com)
36:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 12:26:42.59 ko6BYAO80
>>35
Linux版はかなり前から別プロセス
7.50の頃には既にそうだったみたいだ
URLリンク(www.opera.com)
>Added extra monitoring code for plug-in process.
37:35
12/06/14 13:12:31.61 hHwuJi220
それは悪かった
Win版でも負荷が高いままだから改善の望みは薄いかな
しかしOOPP化で不安定になっただけで評価できるところがない
Linux版のノウハウは役に立たないのか・・・
38:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 13:24:40.02 TrI3s0iXO
Linux版使った事ないなら黙っとけ
39:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 13:27:37.08 PXZf9GD40
ならLinux版行けって話
40:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 14:16:46.33 WOw87aYl0
OperaはAdobe Flash Playerの64bit版に対応していないですか?
41:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 16:31:21.96 WOw87aYl0
自己解決しました
42:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 17:05:31.42 WOw87aYl0
連投失礼します、ごめんなさい・・・
opera:configからキャッシュの保存先をRAMdiskに設定して、
変更先のフォルダには確かにキャッシュは保存されてるのですが
もともとのC:\Users\<ユーザー>\AppData\Local\Opera\Opera Labs OOPP x64の
cacheフォルダにも未だにキャッシュが保存されているようなのですがこれはどうしようもないのでしょうか?
CCleanerでクリーンアップを行おうとするといつもデフォルトのフォルダが指定されてしまっています。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 17:43:19.88 8rcw8+n80
Opera12でアドレスバーサジェストをブックマークだけで履歴を表示させない方法を教えてください
どうもこれまでのConfig項目は多く廃止されてるようで,検索しても情報がないのです.
44:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 19:08:27.06 jUiQgdQb0
>>35
Thanks,情報見てみます。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 00:16:23.40 OotA4yUF0
>>33
ContentBlockHelperを使いなされ
URLリンク(addons.opera.com)
この作者さんは他の作品もピカ一やで
46:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 01:23:35.30 eYSlt/hOO
11.52スタンドアロン から 12スタンドアロンにしてみたんですけど
SpeedDialの一個一個がでかすぎて使いにくいんですがこれは直せないでしょうか?
あとメニューボタン押した時にメニューが中央よりに表示されるも直せないでしょうか
47:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 01:28:28.86 eYSlt/hOO
誤解を招く書き方してしまいました
スピードダイアルの隙間が無くなってしまったので、使いにくいという意味です
48:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 03:20:09.84 HpCFX8OZ0
Hardware acceleration
を有効にすると消費メモリが倍近くになります
そういうものなのでしょうか?
49:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 05:28:52.78 pwZiYIwI0
opera12 64bit
M2,RSSフィードのとこでページ内の最下部・最上部に移動のキー設定はどうすればいいですか?
普通のwebページと同様にhome,endでやろうとするとメールリストの一番上・下にいってしまいます。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 06:33:32.62 115doJkn0
>>49
フォーカスが本文に移ってないからじゃないかな?
本文をクリックしてから、home,endか
適当なキーに
focus page & go to start
focus page & go to end
を割り当てる
絶対にキーボードで完結させたいってんでなければ、前者がおすすめ
51:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 09:09:16.00 01qVaimM0
>>50
おっしゃるとおりフォーカスが本文に移ってませんでした。
どちらの方法でもできました!ありがとうございます。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 10:25:51.21 VTjCFI2y0
Opera12でSkyDriveに行くと、フォルダ名やファイル名が潰れて見えませんが、
みなさんはどうですか?
53:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 16:00:54.20 RieuC01h0
>>52
俺も俺も。
読めないレベルでつぶれている。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 18:13:20.11 fJO4rYZz0
>>52
今確認したけど潰れてないな
55:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 18:18:01.28 VtLPlZLI0
最小フォントサイズを設定しても駄目?
56:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 19:47:08.33 cORLpY7e0
>>52
URLリンク(addons.opera.com)
これ入れてみてくれ
57:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 20:04:23.68 Tjp9DaRI0
>>52
11.50の時もスナップショットやベータの段階では
その症状が出てたときあったけど正式版では修復されてた
12だと正式版でもダメだな
58:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 20:29:57.73 Tjp9DaRI0
と思って、今アクセスしたら普通に表示された
指定フォントにもよるんだな。>>56みたいのを入れるか
自分でCSS書いて調整すれば治るかも
59:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 21:27:57.40 O/QBDJZHO
【質問】
ページを保存する際に.mhtmlで保存したいのですがCtrl+Sでは.mhtと.htmlしかありませんでした
.mhtmlで保存って出来ないんでしたっけ?
それともOpera Mobileと混同してるのでしょうか
Vista 32bit 12.00 です
60:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 22:04:49.00 36OR+Ik10
MHTMLって.mhtじゃないの?
61:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 22:13:31.15 xY/9OC2l0
そうだよな。JpegとJpgやHtmlとHtmが同等なのと一緒だろうね
62:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 22:32:10.72 Xyh4OGlI0
やっちまった
しかも11.64落ちてこない
63:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 22:37:38.47 ggDr1LON0
ファイルのダウンロードとかジャバスクリプトでページが閉じられた時に
空になったタブを自動で閉じるエクステンションがあったと思うんだけど
これ誰か知らない?
64:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 00:00:34.14 LJzodVGe0
NoBlankエクステンションのせいで閉じなくなってたので質問は取り下げます
65:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 01:54:34.05 FRXR6UlZ0
12.00にうpデートしたらメニューバーがファミコンのバグ画面みたいにぐちゃぐちゃに表示されるようになってしまって…
直し方おしえてください 。゚(゚´Д`゚) ゜。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 03:39:46.59 zReSysIS0
【質問】
12.00にしてから履歴が消えません
終了時に履歴、coockieを削除するをチェックしていても
もう一度ブラウザを立ち上げると残っています
手動で削除してまたブラウザを再起動しても消したはずの履歴が残っています
終了時に履歴を消したいのですがどうすれば良いでしょうか
67:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 11:09:51.89 1Dj1p2Px0
>>56
試しましたが、ダメでした。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 11:36:30.73 mwrRKJAs0
表示済みリンクの色が変わりません位下サイト
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
設定、ウェイブページで色を変更
詳細設定、コンテンツ、スタイルオプション、表示モードで色々やっても駄目でした。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 12:54:13.34 GhPypnqh0
Opera 11.64ではブックマークバーにフォルダを登録している場合に
フォルダをクリック→フォルダ内のアイテムを右クリック→メニューから削除などが出来たけど
Opera 12.00 Build 1467 では同様の操作をしてもメニューが出なくなった
どこかに設定項目ってあります?
70:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 13:13:19.27 j8qxMmCe0
>>69
たぶん仕様変更かリグレッション
直して欲しいなら日本語フォーラムへ
URLリンク(my.opera.com)
71:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 14:16:04.02 GhPypnqh0
>>70
ありがと、Opera側に対応してもらわなければダメなんだね
72:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 14:42:11.99 tqroyGVu0
>>66
俺も同じ状態で悩んでいます・・・
73:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 18:02:33.00 3LoxND+n0
>>66
vlink4.datが残ってるとglobal_history.datを消しても(Clear visited history)ゾンビのように復活するのが原因ぽい
「個人情報の削除」から「ページの表示履歴をクリア」だけにチェック入れて消すとおk
面倒くさいのでこんな感じのアクションを使うってのはどうだろ?
Delete private data & Focus next widget & Click button & Delay,1000 & Exit
74:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 18:47:28.79 rnbf5OUM0
OPERA12 タブが重なるのを防ぐには?
75:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 19:05:20.32 BFGs2Wd40
>>68
表示済がOpera再度立上げで元に戻るなら
それが今のOpera仕様。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 20:30:54.93 tqroyGVu0
>>73
履歴が出なくなりました
有難うございます
77:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 20:49:42.01 sLEGbN1n0
>>73
すみません、個人情報の削除ってどこにあるんでしょうか
78:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 20:49:58.83 NXyCOzcE0
opera12.00アップデートした後
ダウンロードした後(ダイアログでエクスプローラで開くを選択)
DLしたファイルがすぐに起動される様になったんですが
この処理を無くす方法(=ダウンロードしたファイルを開かないようにする)ありますか?
79:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 20:50:41.47 R4uTaeTa0
スタックしてるタブを展開するのって今のところ矢印クリック以外ないんですか
80:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 21:07:13.86 sy4lQZP30
すごく初歩的な質問になってしまいますが
opera12.00にしてからインターネットショートカットはどのように作成するのでしょうか?
バージョンアップする前まではURLの左側にあった、
地球(?)の絵をデスクトップにドラッグアンドドロップで出来たのですが、
バージョンアップしてからそれができなくなってしまいました。
ヘルプで「インターネットショートカット」で検索しても見つからなかったので
質問させていただきます。
どうかよろしくお願いします。
81: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/16 21:11:40.75 weKgAydx0
検索ウィンドウに入れて 漢字変換するときに
検索エンジンセレクトメニューが開いて
漢字変換セレクトメニューが見えなくなるんだが
なんとかならない?
82:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 22:19:31.80 ZKciE5OQ0
Ver.12にアップデートしたら、アドレスバーの文字の色が水色になって見にくくなった。
スキンはスタンダード、これを黒に戻す方法は?
83:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 22:33:13.71 w7VnJ+sc0
>>82
俺黒いけど・・・
水色がデフォなのか?
前自作したものを流用してるからデフォがわからん
84:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 22:34:58.90 w7VnJ+sc0
試しにデフォのスキン見てみたけど黒だったぞ
85:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 22:39:09.08 rnbf5OUM0
きゃりーぱみゅぱみゅ 「CANDY CANDY」 (ライブ ver. ) 1曲ループ
URLリンク(gyao.yahoo.co.jp)
URLリンク(gyao.c.yimg.jp)
CANDY CANDY きゃりーぱみゅぱみゅ うたスキ動画コラボ動画
URLリンク(joysound.com)
URLリンク(joysound.com)
URLリンク(pd.joysound.com)
86:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 22:45:11.48 rnbf5OUM0
↑のサイトなどOPERA12を長時間使用していると重くなる?
バックグランドのJSの動作が遅くなっていく感じがあり。
ちなみにChrome19は良好で、重い感じが殆どありません。
87:82
12/06/16 22:49:33.81 ZKciE5OQ0
聞き方が悪かったかも。
アドレスバーの表示は黒いんだけど、右の▼をクリックして履歴を表示さると
履歴のアドレスが水色に表示される。白地に水色は見にくくて仕方がない。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 23:07:37.78 w7VnJ+sc0
>>87
なるほど・・・
ってか俺▼が無いんだが
すまん▼ある人頼んだ
89:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 23:15:09.86 tqroyGVu0
>>77
解決しましたか??
90:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 23:29:00.20 BFGs2Wd40
>>87
それ、configから色指定出来るっていうのを以前レスで見た気がするんだが、
configからcolorで検索しても見付からんわ。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 23:34:53.34 rnbf5OUM0
>>85-86
Chrome19でも多少重くなりました。
どうもゴールデンタイムらしく
ADSの送信が遅くてdoneも遅くなる。
さらにUserScriptがなかなか動作しない
という感じになって見えています。でも、
CHROME19よりもOPERA12はかなり遅い。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 23:38:41.35 3LoxND+n0
>>90
それスキンで変えないとダメだったと思う
93:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 23:42:31.44 3LoxND+n0
>>88
opera:config#UserPrefs|ShowDropdownButtonInAddressfield
94:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 00:12:48.27 hu+t7S3G0
>>87
ドロップアウトされた内容が「my.opera.com/community/ - My Opera - Blogs and photos」だとすると
standard_skin.zip\skin.ini の以下の項目が各部分の色になっているみたい
[Address DropDown URL Label]
Link Color = hostname (my.opera.com)
Text Color = pathname (/community/)
[Address DropDown URL Title]
Text Color = title (My Opera - Blogs and photos)
[Address DropDown Suggestion Label]
Text Color = "ope" と入力した時のサジェスト結果 "opera - Google" の "Google" の部分
他にもあるだろうけど (hover 時とか) 調べる気力が続かなかったので、足りなければ後は自力で調べるか他の人に聞いとくれ
Wiki も参考になると思う (URLリンク(ja.opera-wiki.com))
因みにドロップダウンされたアイテムの文字色が既定で黒いテーマには Sombre (Aero) とかがある
95:94
12/06/17 00:16:06.24 hu+t7S3G0
冒頭
× ドロップアウト
○ ドロップダウン
96:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 00:49:53.57 Bb644iwW0
UbuntuでOpera使ってて、アップデートマネージャの更新を実行したら意図せずoperaもver12になってしまったが、何ら不具合ないけど....相変わらずFlashは正常に見れたり、見えなかったりしてる。NG時はkill -9 で再実行で対応中。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 00:51:12.48 mT3TmNxH0
>>92
>>82さんはアップデートで色が変わったと読み取れるから
スキンは無関係だと思ってたよ。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 00:56:25.48 UIlildgn0
>>89
すみません、まだです
アホなので>>73さんが何を言っているのかチンプンカンプン状態で・・・
どなたかアホにもわかるように教えていただけないでしょうか(´;ω;`)
99:94
12/06/17 01:10:43.55 hu+t7S3G0
半端に文字を入力してドロップダウンされる内容で確認していたから一点誤解していた
Alt + ↓ の時は単色なのね
それだけ変わればいいって話なら [Address DropDown URL Label] の Text Color だけ変えれば Ok
100:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 01:19:34.30 F3xcVZMZ0
>>98さん 簡単ですよ
左上のOperaをクリックしてそのままカーソルを下に
で設定(S)を右にずらすと個人情報の削除(D)をクリック
個人情報の削除の画面が出たら詳細オプションをクリック
すると>>73さんがレスの様に14項目のうちページ・・・だけ
101:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 01:33:41.34 UIlildgn0
>>100
やっとわかりました!
すごく簡単な所にあったんですね、見落としてました!
>>73さん、>>100さんどうもありがとうございました!
102:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 01:42:44.17 7/wBzutl0
先ほど、12に移行しました。
新しい機能でトラッキングを許可しないというのが、とてもいいと思うのですが
この機能を有効にすることで、なにか不具合は出るでしょうか?
(不具合はあくまでサイト側の問題かもしれませんが)
また、現在Ghosteryを入れてるのですが、デフォルトでトラッキングをブロックしているので、これはアンストールしてもかまわないですよね?
103:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 01:42:49.85 F3xcVZMZ0
>>101さん
一昨日に12にしてから悩んで昨日このスレで>>66で俺と同じと!
さすが>>73さんですよ
104:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 01:57:48.05 eftlG1+s0
>>102
それ(Do Not Track)は意思を表明するだけのものだからどう使うかは向こう次第、よって不具合はでない。合ってもサイト側の問題になる。
だからアンインストールは駄目、役割が違う。ただ不具合というかブロックしすぎで言うならghosteryはキツイほうっていわれてるね。
でも書き方は悪意あるレベルだよな。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 02:02:57.02 tyFDKapC0
更新したらニコニコ動画の動画が開けなくなってしまったんですが
どこかの設定変えたら直りますか?
106:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 02:29:59.26 SYJlLMLZ0
wiki糞重いの俺だけ?
107:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 02:38:14.33 OUpPwXuQ0
アドレスバーに検索語句を入力すると、ブックマークされているサイトが
候補としてプルダウン表示されてしまうのですが、これを非表示にする方法は
ありますか?
108:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 03:04:13.30 5lSaTCY70
>>79 スタックしてるタブを展開
スタックしてるタブをダブルクリで展開または
タブにカーソルを重ねるサムネが表示それを選択
展開したタブは残したいタブをダブルクリで格納
109:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 03:05:01.60 5lSaTCY70
>>100 個人情報の削除
キーボードショートカットなら
[Alt]押してから[S],[D]
詳細オプションから不要な項目にチェック
削除ボタンクリック
110:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 03:45:53.81 dWwWBQSz0
12に更新したら大量にタブを開くと合わせてサムネが小さくなるようになってしまって
さらにたくさん開くと小さくなって見えなくなってしまうんだけど、以前のように
サムネが大きいまま大量のタブ開く設定ってできないのかな?
サムネを表示するとかをポチポチいじると大きいままになったりならなかったり
するんだけど、バグ臭いし・・・
111:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 04:01:35.63 Ox384Qtb0
【質問】
ファビコン等がキャッシュされる
%Documents and Settings%\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Opera
を任意のフォルダに変更する方法があれば教えてください。
方法が無ければ一定期間毎に消す等して諦めます。
opera:configの設定項目を一通り変更してみましたが見つかりませんでした。
【OperaのバージョンとBuild】
Opera 11.64 (1403)
【スペック】
OS:WindowsXP
112:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 05:12:12.38 ejsdcvS30
>>110
詳細設定>タブ>追加のタブオプション タブに「閉じる」ボタンを表示 のチェックを外す
>>111
opera:config#UserPrefs|OperaLocalDirectory
113:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 05:24:36.99 jjvXIu6Y0
OPERA12をスタンドアロンでインストールしたけどメディアプレーヤーのプラグインが効かない
フォルダに必要ファイル突っ込んでも音しか出ずにプラグインがありませんの表示が出る
スタンドアロンではプラグイン使えないの?
114:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 06:44:47.26 7/wBzutl0
>>10だけど、Opera12にしたら、>>11が使えなくなった。
んで、戻してみてから、またmenuiniを入れてみたんだけど、戻しても使えなくなった。
みなさん、私はこれからどうすればいいのでしょう?
115:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 06:51:02.84 0EqeKi700
>>113
スタンドアロンはプロファイルの格納位置が変わるだけで制限なんてないぞ
違いは既定のブラウザではないくらい
12なら同じ用途のプラグインを複数認識するから自分の所では
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library(npdsplay.dll)
と
Microsoft Windows Media Player Firefox Plugin(np-mswmp.dll)
の二種類あるが npdsplay.dll は opera:plugins から無効にしているな
あとどこのサイトが見られないんだ?
116:107
12/06/17 06:51:38.83 OUpPwXuQ0
どなたか>107の現象の解決解る方いらっしゃいませんでしょうか。
昨日アップデートをした所、またアドレス欄の検索語句候補に
プルダウンで
ブックマークの表示がされるようになってしまいました。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 06:53:51.25 OUpPwXuQ0
うろ覚えなのですが確か以前は、
「Show Bookmarks In Addressfield Autocompletion」
このチェックを外す事により
この現象は回避出来たと記憶しているのですが。
アップデート後にconfigで上記を探しても設定項目が無くなっていて
設定が変えられないのです。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 07:03:38.93 jjvXIu6Y0
>>115
サイトはプレーヤーが埋め込まれてるところは全部見れなかった
けどnpdsplay.dllの方無効にしたら見れたよ
ありがとう
119:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 07:06:05.89 Ox384Qtb0
>>112
レスありがとうございます。
UserPrefs|OperaLocalDirectoryの変更では
ファビコンとスピードダイアルのサムネイルだけは移動してくれないんですよね・・
そちらの環境では移動していますか?
120:107
12/06/17 07:06:33.86 OUpPwXuQ0
色々この現象について検索していたら以下の掲示板で
同じ事を言っている外国人が居ました。
これはバージョン12のバグなのですかね。
「Show Bookmarks In Addressfield Autocompletion」この項目自体が
無いのです。Opera 12.60には。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 07:49:22.55 hu+t7S3G0
>>114
「使えなくなった」ってのを具体的に
追加したメニューが現れない or アクションが機能しない、の何方?
前者ならその menu.ini が選択されていないってことは? (Alt+P → 詳細設定 → ツールバー → メニュー設定で確認)
後者の場合、機能しなくなったのは「リンク先をプライベート タブで開く」と「リンク先をプライベート ウィンドウで開く」の何方?
タブの方なら違ったパターンもあるので試してみては (ウィンドウの方はちょっと思い付かない)
Item, "リンク先をプライベート タブで開く" = New private page & Go to page, "%l"
但し、Execute program を使った方法と違って装飾キーと組み合わせた時に余計なタブが開く
122:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 08:04:33.54 0EqeKi700
>>114
検証したが12で使えてる
[Link Popup Menu]
Item, "リンク先をプライベートタブで開く" = Execute program, "opera.exe", "-newprivatetab %l"
>>120
Operaまとめwikiでは廃止となっているな
12でアドレス欄の機能変更があったから
仕様変更か項目の名称を変更するつもりで新名称の実装を忘れたかってとこか
123:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 09:03:50.12 CL2mduqa0
外観設定の質問です。
下記URLテーマ、スクリーンショットの用に、
メニューボタンとタブバー、閉じたタブのボタンを同じ段に配置するには、
どうすればいいのでしょうか。
URLリンク(addons.opera.com)
URLリンク(addons.opera.com)
124:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 09:09:12.52 hu+t7S3G0
>>123
opera:config#UserPrefs|ChromeIntegrationDragArea の値を 0 にする
125:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 09:39:28.45 CL2mduqa0
>>124
できました。とてもうれしいです! ありがとうございました。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 10:06:01.48 H9GNrEMy0
about:blankのタブが作られないようにしたいんですが
そういうエクステンションか何かはありませんか
127:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 11:01:49.76 FEvCHdT00
もしかしてOpera付属のメーラーってゴミクズ?
zipすら送れないメーラーとか久しぶりに触ったんだが
128:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 11:08:27.55 H9GNrEMy0
>>126の質問は取り下げます
本体の仕様変更に起因してたみたいなので
129:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 11:09:55.47 b4ronj3q0
>>127
試してみたけど送れたよ
130:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 11:23:58.70 dWwWBQSz0
>>112
あー、それで大丈夫なんだ・・ありがとう。
でも、残念ながらデザインに耐えられずダウングレードやっちゃった・・
使ってたクラシックスキンがぐちゃぐちゃになるもんで・・
131:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 11:59:03.39 FEvCHdT00
>>129
文字化けかなんかしない?
相手先にdatファイルになってるとか言われるんだが
132:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 12:01:22.55 o7baxOSK0
アプデするとタブの色が全部灰色になってしまって
どこに何のサイトあるか分からなくなりました。
どうすれば直るんですか?
133:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 12:03:02.92 UeQK1O7q0
クリーンインスコ
134:107
12/06/17 12:14:00.48 OUpPwXuQ0
>122
ありがとうございます。
やっぱり「Show Bookmarks In Addressfield Autocompletion」は廃止だったんですか。
しかしブックマークが候補として出る仕様がそのまま・・・でもその項目が無い。
という事はこれは このまま使え って仕様変更なんでしょうかね。
135:107
12/06/17 12:16:59.70 OUpPwXuQ0
>130
私も使用していたwindows native skinが真っ黒になりました。
今は似たデザインのopera standard 10 slim skinを使っています。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 12:23:53.11 0EqeKi700
>>132
>>112 上段
・・・まあバグなんだろうが
137:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 12:24:25.88 b4ronj3q0
>>131
ファイル名を日本語にすると環境によってはおかしくなるのかも
URLリンク(my.opera.com)
URLリンク(az-store.nrym.org)
138:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 12:58:15.01 o7baxOSK0
>>136
直りました
ありがとう~
>>133
先にやったけど直らなかったぞw くっそw
めんどくせ
139:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 12:59:10.38 FEvCHdT00
>>137
これっぽいな
サンクス
140:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 13:41:46.26 41ZUM08X0
>>73
残したい履歴も消えるのですが…
141:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 17:00:55.18 sGdxPzd20
>>108
ありがとう
タブ操作が少し快適になるわ
142:73
12/06/17 17:30:34.71 +9F0ftTz0
>>140
既読リンクの色変わらなくてもいいなら↓に
opera:config#Link|Expiry=0
opera:config#Link|Expiry(Hours)=0
つーか、もうプライベートモードで使えば良いと思うの
143:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 19:24:57.37 7/wBzutl0
>>121
そのやり方で編集したらできたわ
マジでありがとう
俺にハムを送りたいくらいだ。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 20:15:55.35 zx9YrrVn0
自分にお中元?
145:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 20:35:18.74 E+oCyHXw0
すみません
だれか>>9おねがいします
146:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 20:42:32.50 Bb644iwW0
>>145
数が圧倒的に少ないんだから手作業で戻せばOK。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 20:45:22.10 KkdAc0yd0
>>145
undelete
148:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 20:50:05.31 w4YRACFZ0
12のβ使ってたんだけど、正式版でたからβ版をアンインストールして
かつ検索かけてopera関連すべて削除して
正式版インストールして開いたら、β版にお気に入り
を登録していたそのまま出てきた。
スピードダイヤルの個人登録内容も同じ。
何でだろう。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 21:03:04.35 hVE31QG80
>>142
ありがとう。
プライベートモードですね。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 21:05:55.96 gX0730kb0
個人フォルダが何かわかっていないような
どこを参照してるかわかってればOperaで検索とかしないんじゃないかな
151:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 22:04:51.74 mT3TmNxH0
>>148
プロファイルも削除・・・をしなかったから。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 22:42:20.13 gX0730kb0
>>151
ただ気になるのがそんなことも知らない人が12ベータを入れるとは思えん
もしかしたら未知の・・・・んなこたああない
153:82
12/06/17 23:21:22.36 5IziFnto0
遅くなりましたが、>>99で教えていただいた内容で解決できました。
皆様、ご協力ありがとうございました m(_ _)m
154:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 01:14:54.75 TshEmJvd0
サイト内をマルチワードで検索する方法はありませんか?
サイト内検索の拡張とかあるんですかね
155:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 01:29:45.46 F8qHZ9To0
12にしてからメインとサブモニタ間で
タブの移動すると落ちるんだけど自分だけかな。かなーり不便…。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 01:42:06.72 VTrUmyQB0
【質問】
12.00をクリーンインストールし使用していましたが、
Operaのアクティブ非アクティブ切替毎に一瞬タイトルバーに
ページタイトルが表示されるようになってしまいました。
再起動、設定フォルダ削除をしてみましたが直りません。
何か改善方法はないでしょうか。よろしくお願いします。
【OperaのバージョンとBuild】12.00 Build1467
【導入しているuser.jsやPlugin】特になし
【スペック】OS:Windows XP SP3
157:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 04:24:45.34 AMlA50nC0
12にしてニコニコのニコレポ開いたらずっとクルクルだな。
前バージョンではこんなことは無かった・・・
158:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 04:48:47.43 f4HTH5t00
12の64bitにしたらタブを並べて表示のときタブの周りに隙間が出来るけど無くす方法はありませんか?
159:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 08:09:08.02 P9W7AWAB0
スピードダイヤルの検索欄で文字入力すると[検索エンジンの管理・・・]てのが出てきて
漢字変換の邪魔をするんだよ。変換候補の1が隠れる。
これ消す方法無いの?
OPERA作ってる奴が漢字使えない土人なのは分かるが、日本語版なんだからちゃんと対応しろよと言いたい。
この質問は幾度もされてるようだが、答えられた形跡が無いな
160:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 08:32:15.36 vaxe3GeC0
んなこと言っても、変換候補が隠れたりしないからなぁ
確実に再現できる条件が分ったら、また教えてくれ
そしたら検証してみるから
161:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 12:00:06.68 W8dNt+4R0
総合スレのほうでもその話はでていたけど
不具合報告がされない限り直らないだろうな
162:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 13:41:21.73 AMlA50nC0
11.61に戻して無事解決しました
163: ◆iPaYfls7xvRI
12/06/18 16:21:27.02 KdmGypnM0
>>154
使ったことないけど
URLリンク(addons.opera.com)
こんあのがある。
レビューを見る限りは、日本語をはじめとする中国語とか英語以外の言語での検索能力は低いようだ
164: ◆iPaYfls7xvRI
12/06/18 16:23:43.18 KdmGypnM0
「選択したテキストを検索」のショートカットってあるんですか?
165:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 17:52:39.20 XyVQeIzw0
>>164
消えろ糞コテ
166:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 18:11:40.37 UKflGOyy0
>>147
解決!ありがとう!
ついでにwikiの該当項目も編集しときました
167:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 18:31:11.65 KdmGypnM0
>>165
すいません。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 19:32:09.97 iv0wniMo0
検索バーで検索するとき検索候補を表示しないようにしたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
「アドレス欄で検索候補を有効にする」はオフにしています
169:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 19:43:15.14 7JjEITzs0
>>168
下段
URLリンク(search2ch.opera-wiki.com)
170:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 19:49:29.94 L+8tqiOg0
>>159
この症状って文字変換するお国と1バイト文字のお国による問題だろうから
本営のノルウェーは気付いてないんじゃないか。
フォーラムに出してみれば?
171:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 20:42:45.14 xzweA1Ve0
スピードダイヤルの検索窓はしばらく見てないなあ
画面上に何個もいらんかと思ってる
1個あればよくね?
172:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 20:50:31.12 iv0wniMo0
>>169
ありがとうございます
でも効果がないです…
173:169
12/06/18 21:12:07.15 7JjEITzs0
>>172
いや元の書き込みは自分だし
11.64と12.00でGoogleも確認してレスしているんだがな・・・
それとも検索候補というのはサジェストのことじゃないのか?
174:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 21:27:52.71 xzweA1Ve0
サジェストOFFのGoogleをお探しなの?
これつかえば?
URLリンク(www.google.co.jp)
175:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 22:08:58.54 iv0wniMo0
>>173-174
ありがとうございます
検索バーのエンジンを消して自分で各サイトに行って右クリックから入れ直したら出なくなりました
色々ご迷惑をかけて申し訳ない
176:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 23:50:26.74 Cb6J72OW0
12.00にしてから
ダウンロードした後すぐファイルが開かれるのどうにかならんのかね
エクスプローラーが勝手に開くから困る
前はダウンロードするだけで開いたりしなかったのだが
177:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 00:48:45.45 04OiEN0t0
設定を見直せ馬鹿
178:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 01:16:53.55 kWlvJU8b0
URLリンク(deaimail.from.tv)
こんな感じでショートカットキー表示が潰れます。
スキンはOpera Classic For 12.00ですがスタンダード以外は結構潰れます。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 01:18:45.64 l8wbZe+V0
アップデートで11.64→12.00にしたら
殆ど全てのページが読み込み完了しなくなって完全にお手上げで11.64に戻し。
戻す時ついでに先にNextを消そうとしたら消去時のアンケのチェックボックスが一切押せないw
何かしらの設定が悪さしてるんだろうけど、ずっとデフォルト設定で使ってきたから身に覚えがないんだよなぁ
今回は完全クリーンインスト推奨なのかね
180:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 07:26:33.61 +AAwttRy0
>>176
設定→ダウンロードのapplication/zip ,,zip
のとことか調べたが処理がダウンロードダイアログに表示する
のままで変化なし、以前はエクスプローラーを選択して開く押してたが
エクスプローラーは開かなかったのだが・・・
見直すべき場所間違えてるのだろうか
181:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 11:18:06.18 OF68QfEc0
11.64→12.00→11.64に戻した
次の問題は起動の度にverupするか求められて面倒
どうしたら解決するかな?
182:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 11:32:06.06 gmx7v0RaP
【OperaのバージョンとBuild】
Opera12
Enable Dragを255にした上でOpen Dragged Link In Backgroundにチェック入れてますが
この動作が有効になっていないようです。11.64までは正常でしたが
何か見落としてますかね?
183:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 11:56:14.28 vPQlzq7f0
>>181
自分のレスだがたぶんこれで直る
スレリンク(software板:156番)
184:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 12:02:20.12 OF68QfEc0
>>183
ありがとう
今確認してやってみたら出なくなったよ(´・ω・`)
185:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 12:12:11.59 55tjF6xk0
最新のにアップデートしたら前回開いてたタブが消え、履歴も消え、
ツールバーの設定が初期化されエクステンションも消されてた
コレってもしかして元に戻せないんですかね?どなたかご教示を
186:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 13:00:16.05 55tjF6xk0
>>185
自己解決しました 前のバージョンにもどしたら元通りになりました
12は不具合多いんですかね?
187:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 14:32:45.80 dLi9AYRU0
12にしたらプラグインがクラッシュするようになった
PCには詳しくないからバグ報告ついでにこのまま継続する予定だが
188:107
12/06/19 17:14:10.87 B9Jla4MT0
>187
私もです。
youtubeを観ている時に特に起こります。
「opera_plugin_wrapper」というプロセスが起動してその後固まり、operaを
再起動しなきゃならなくなります。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 18:28:24.46 XHWDGwNP0
12にしたら起動の度にFlashPlayerインストールしないと動画とか見れなくなっちゃった
190:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 18:30:16.02 Ce4gPd410
クリーンインストールしたの?
まさか上書きアプでしたとか言わないよな
191:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 19:03:30.04 6ZoZAKJ40
だって自動アップデートされちゃうじゃん。
クリーンインスコしろってんならOpera側にこの機能無くせと言ってくれよ。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 19:06:51.10 XlpyW/cx0
【質問】
検索バーで文字変換確定するまえに
サジェストの候補が前面に出て
IMEの変換候補が見れないです
確定してからサジェストを出す方法はありますか
【OperaのバージョンとBuild】12.00 Build1467
【導入しているuser.jsやPlugin】特になし
【スペック】OS:Windows XP SP3 IME2002
193:192
12/06/19 19:16:41.13 XlpyW/cx0
質問を少し変えます
>>192の症状なので
Firefoxの検索バーのような確定してからサジェスト候補を出すか
IMEの変換候補のリストを前面にすることはできますか
194:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 19:42:22.79 tZZaje4p0
>>191
自動にしてるって・・・文句言う前にwiki読もうな
195:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 20:10:00.10 vPQlzq7f0
>>192
>サジェストの候補が前面に出て
XP Home SP3 & IME 2010だが再現しない
こちらではIMEの変換候補が出るとサジェスト以下検索のプルダウンが消える
HWA/WebGLをオンにしても問題ない
その現象スタンドアロンインストールでも再現するか?
>>193
上記のように正しい動作だと問題ないから、表示方法等を変えるのは無理そうだ
196:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 20:43:04.53 zsZfpAuR0
12.00にしたら
『セキュア処理を完了することができません』がよく出る
197:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 21:43:42.92 XlpyW/cx0
>>192
スタンドアロンインストール試しました 症状は一緒でした
HWA/WebGL をオンにしたら期待する動作になりました
これか・・・
198:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 21:45:50.64 XlpyW/cx0
ごめんなさい >>197は>>195宛です
オンにすると他で不具合があるのでとりあえず諦めます どうもです
199:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 21:52:51.41 UylaFRbO0
11とは別ディレクトリに12をクリーン・インストールしたんですが
11までは問題無かったルータの設定やHDDレコ等のプライベート・アドレス内の192.168.x.x
がやたらと遅いんですが
どこか設定確認するところ有りますか。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 22:06:52.18 HhF25UDN0
>>179
これぢゃね?
スレリンク(software板:906番)
201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 22:28:10.79 /yh7ABSt0
12にしてからURLリンク(www.agqr.jp)を見ようとすると、
WMRM ERROR 「引数が不正です」と出る。困った。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 22:52:02.09 Ce4gPd410
>>179
「今回は」じゃなく毎回クリーンインストール必須だよ
一見問題なくアプデ出来てるように見えても不具合になる要素は積み重なっていく
203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/20 00:31:06.93 KdhceHOb0
【質問】
・ 12.00のテキストをドラッグする機能は無効化できないのでしょうか?
Enable Dragを0では無効化できませんでした。
DisableTextSelectでは無効化できましたが失うものが大きすぎるので除外させてください。
【OperaのバージョンとBuild】
・12.00 1467
204:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/20 00:35:04.49 a4QnFK6O0
質問テンプレにクリーンインストール済みかどうかも入れるべきだな
205:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/20 00:44:55.85 b+iUyZES0
>>199
バージョンとかOSとかちゃんと書いて欲しいな
12.00 1467 32bit スタンドアローン XPSP3 で
192.168.1.1のADSLルータのレスポンスが30秒ぐらいかかるようになった
11.64 通常インストールではすぐにレスポンスが返ってくる
192.168.1.1だけIE用に使ってたローカルプロキシ(privoxy)を通すと元の速さに戻った
面倒になってそのままにしてたけど、いま試したら
opera:config#Performance|ExtraIdleConnections
opera:config#Performance|OpenIdleConnectionsOnClose
両方のチェックをはずすとプロキシなしで元の速さになった
正しい方法なのか、副作用があるのかはわかんない
206:203
12/06/20 01:02:22.66 KdhceHOb0
203はスタンドアロンで試しました。
>>204
確かにそれとスタンドアロンの事はテンプレに入れた方が良いかもしれない
207:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/20 04:37:04.69 P+YtFQdW0
そこそこの性能のPCでイトを一気に200くらい開いても重くなりにくい設定の調整などはありますか?
208: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/06/20 05:25:25.84 d0Lm95GI0
Opera12にしたんだけど
見てるサイトのURLを新しいタブで開くと多重に開いたり
タブ消したら余計に他のタブも消えたりするのは仕様?
209:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/20 13:35:46.20 nUNvxf2W0
>>203
それHTML5の標準機能っぽいし無理だと思われ
>>207
文字が見れればいいならJavascriptとCSS無効にするとか
210:203
12/06/20 17:56:38.32 KdhceHOb0
>>209
そっか・・・ありがとう
211:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/20 20:27:05.87 tzjsB9uzi
【質問】 ・マウスジェスチャーが使えなくなりま した
一度アンインストールして再び入れなおし ても最初は使えるのですが すぐに使えない状態になります。
クリーンインストールなど試しましたが使 えません
ショートカットの設定しても無理でした 【OperaのバージョンとBuild】 ・opera12
よろしくお願いいたします
212:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/20 21:13:32.93 6F3KAmfb0
結構基本的な質問なのですが
Operaの拡張(アドオン)って自動更新なのですか?
できれば自動更新はオフにしておきたいのですが…
213:199
12/06/20 21:18:13.14 es0Fa/S70
ありがとうございます。
>バージョンとかOSとかちゃんと書いて欲しいな
申し訳ない
バージョン:12.00
Build:1467
プラットフォーム:Win32
システム:Windows XP SP3
です。
>ADSLルータのレスポンスが30秒ぐらいかかるようになった
同じ症状のようです。
取りあえず11,64では問題無いし、ローカルプロキシ、opera:configの設定
良く解りませんので弄らないで様子見ます。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/20 21:36:42.44 2cAjOJaf0
>>211
外部のジェスチャーソフトと競合してるとかない?
215:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/20 22:22:12.82 D6weQWQr0
URLリンク(blog-imgs-56.fc2.com)
みたいに画面上部に現在開いているページのタイトルを表示するには、
メインバーかステータスバーを表示するしか方法ないですか?
opera12
216:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/20 22:32:58.92 9mDYDp1C0
>>215
どちらも非表示だけど出るよ
217:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 00:01:26.45 KdhceHOb0
>>215
出そうとしてるのはタイトルバーでしょ?
skinの[Options]をTransparency = 0にする
因みに崩れるから調整必須
218:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 00:16:05.43 ifqeaYeZ0
>>216
>>217
ty
試してみる!
219:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 02:34:36.41 waCAjY340
アプデしてからpdfが今まで通りOperaのみですんなり開けなくなってしまいました
設定とか問題ないはずなんですが…どうすればいいでしょう
220:107
12/06/21 03:09:56.20 8R0x+6Eq0
みなさんにお伺いしたいのですが、アップデートの度にクリーンインストールしている
という事で、その場合opera configで設定した各々の設定をクリーンインストールする度に
いちいち再び設定しているのでしょうか??
私はoperaの速度アップの設定などをネット上の情報で見て設定しているのですが、
それをまた一から設定しなおすというのが皆さんがしているのかどうかを知りたいです。
221:73
12/06/21 03:16:55.14 nsFiHQTm0
>>220
変更するのをメモっておいてoperaprefs.iniにコピペしてる
高速化は問題出る可能性があるから、個別にconfigから設定してる
222:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 03:17:09.17 fh/kETxv0
俺9.50くらいからずっと上書きだわ
223:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 03:36:07.93 cq+Rgta70
上書きして不具合なんて一度も出た事無いな。
メモリやCPU使用量もなんら変わらん。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 06:19:29.30 bsprDZUV0
>>220
設定し直してる
100も200もあるわけでなし不具合で泣くよりましだ
225:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 07:14:52.18 PPN2YM0A0
アプデしてから動画サイトのフルスクリーン後に復帰しようとするとフリーズします。
7-64bitなのが問題なのでしょうか?
226:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 10:29:49.53 UuO6NdpL0
12で、Ghoestryのsaveボタン押しても無反応なんですがどうですか?
227:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 11:58:03.37 qxItbdjh0
>>220
変更一覧のリンク作るなり親切に一覧リンク生成してくれてるサイトを利用するなりすれば?
俺は自分で個々のリンク一覧生成してるから別に何の不便もない
そりゃ上書きよりは時間かかるが最初は安定までたびたび変更することを考えるとおれは自己リンク一覧必須だな
228:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 15:35:58.16 X5qqR4NZ0
クリーンインストール推奨なら、ブックマークと認証管理のエクスポートインポートをシステムで実装してもらわないと。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 15:40:33.72 bsprDZUV0
それをOperaにやられると信用できない
230:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 16:12:24.34 FDYVv5KD0
上書きで不具合出た事ないし、出た所ですぐ直せる程度のカスタマイズ量だから設定を手動でまとめるというのはないな面倒
231:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 17:07:33.65 z+gYQYsh0
>>228
bookmarks.adrとwand.datを避けとくだけ
そもそもクリーンインストール推奨ってのは、opera:config開いて弄るような
このスレにいる変態どもに対してのことで、設定ダイアログからの変更程度なら
上書きで問題ない……とも言いきれないのがOperaたんの可愛いところ
232:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 18:58:21.61 uODgRYp80
64bitにしたら漢字がカタカナに化けるんだけど俺だけ?
例えば>>228 なら
「クリーンインストール推奨なら、ブックマークと認証管理のエクスポートインポートをシステムで実装してもらわないと。」
・・とこうなる。なんで?
233:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 19:03:06.16 JBDhTGb70
>>232
意味がわからない。
お前の「 」内,俺には>>228と同じに見える
SSとってうpれ
234:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 19:49:13.46 w6utsnxy0
ニュースフィードの表示期間って今は設定できないのですか?
235:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 20:43:53.35 qxItbdjh0
>>232
ってか何いってるの?
Operaでここ見てるってこと?
しらねーよそんなこたあ
>>228
実装する気ないから他使ったほうがいいね
そんな事で困るようなユーザーは対象じゃないでしょw
236:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 20:51:24.14 E+KgAkTG0
本スレとかならともかく質問スレの回答者気取りのくせしてとんでもなく噛み付きますなあなた
237:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 21:01:26.56 60AKfOs50
最後にOperaブラウザーを開発したきっかけに関して質問を投げかけてみた。
もう何年も前になりますが、 ブラウザーを開発しようと考え始めたのは1992
年ごろです。ノルウェーの電話会社であるTelenorで、具体的な開発プロジェ
クトが発足したのは1994年ですが、 当時はウェブサイトもろくにない状態で
した。そういう意味では、Operaは当初からギーク向けのツールだったんです。
|geek ぎーく
|
|英語で変人を意味し、 転じてオタクを意味するようになった語。とくにコン
|ピュータオタクを指すことが多い。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 21:05:43.27 qxItbdjh0
>>236
分かりにくかったのかな?
64bitにしたら2chがおかひいです⇒おかひくありません。お好きな專ブラ使って調査してくださいby2ch運営より
実装してほしい⇒実装する程、暇ではありません。今Oマーク消すのに忙しいのです
ファイラーが無いなら適当に入れてください。ファイラーの使い方はあちらで聞いてください
要望はOperaフォーラムへどうぞ
239:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 01:42:13.46 OJ78Ayrc0
全画面表示にするとwindowsのタスクバーまで隠れてしまいますが、そうしない方法
もしくはマウスオーバーした時にだけタスクバーが表示されるようにすることはできますか?
もう1つ
Delete permanentlyはメール関連でしか使えませんが、ブックマーク、メモ帳でゴミ箱を介せずにアイテムを消す方法はありますか?
よろしくお願いします
240:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 01:50:38.02 Cb+0EGp00
>>239
眠くて試してないから悪いんだが
下はゴミ箱全部消えても良いんならDelete & Empty trashでなんとかなるはず。
もしかしたらゴミ箱を一番上にしてGo to startつかわなきゃだけど。
上は知らないけど、View ~ barとかSet alignment使えば似たようなことはできるかな?
241:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 01:59:51.47 OJ78Ayrc0
>>240
ありがとうございます
前はそれで代用していたんですが、ゴミ箱を簡易フォルダ(要件の済んだ比較的要らないサイト、メモフォルダ)として使ったりするので
ちょっと使い勝手悪いんですよね
本当に要らなくなった時に一括で消せるのが重宝してるので他のフォルダで代用するとなると
結局Delete permanentlyが必要になるし
242:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 02:05:17.80 OJ78Ayrc0
>>240
なるほどOperaの全てのバーを消したり表示したりすることで代用するんですね
思いつきませんでした。早速試してみます
243:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 03:57:58.43 3fVg6M2r0
アップデートしたら右上の閉じたタブが入ってるゴミ箱のマーククリックするとブラウザが閉じるようになってしまったんですが何故なんでしょうか
244:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 04:10:58.23 d2j8M17p0
アップデートしたらメニューバーがラメってるんだけどなんなのこれ
たぶん>>65と一緒のバグ?だと思うんだけど、解決方法はあるんでしょうかね
245:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 07:08:23.07 zLhPSauh0
タブにカーソル合わせたときのポップアップってどうやって消せばいいんですか?
246:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 10:01:20.62 M8FwSuhi0
>>243
タイトルバーと上位置のタブバーがぴったり接している状態だと
タブバーの右端に「最小化・最大化・閉じる」の謎の判定が現れるバグっぽい
とりあえずメインバー表示して1ドットでも何か挟めば大丈夫
247:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 14:01:35.67 C7JL9lCu0
>>155
俺もこの症状なんだけど回避方法とかあります?
自分はopera起動後ウィンドウ2個並べて作業してて左のウィンドウのタブを右のウィンドウに移す(逆も)でクラッシュして落ちる
レポート何通も送信してるからいずれ対策してくれんのかもだけど理由がわからん。
12導入直後は普通にできてたんだけどある日いきなりクラッシュするようになった
248:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 19:19:54.38 Ckn1Wrkr0
>>245
詳細設定→タブ→マウスオーバーしたタブの
サムネイル以外も消す方法は知りません
249:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 19:45:23.38 Q615z6y80
>>248
おそらく仰ってる方法ではないと思います。
URLリンク(blog-imgs-53.fc2.com)
のようにサムネイルではなく,例えばブックマークをタブで開いた時
そのタブにカーソルを合わせた場合,”ブックマーク”と表示されるものを消したいのです。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 19:56:20.18 OJ78Ayrc0
>>249
詳細設定>閲覧>ツールチップを表示する のチェックを外す
リンクにカーソル合わせた時に出るアドレスのツールチップも出なくなるから
ステータスバーを非表示にしているなら「Popup statusbar」でも入れるといい
251:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 20:01:01.60 Q615z6y80
>>250
popup statusbarもいれて同じ環境なんですけど出るんですよね・・・
今スタンドアローンでインストールして試してみてもやっぱり出ました。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 20:07:50.01 OJ78Ayrc0
>>251
今試したらパネルのツールチップは非表示にできたけど
タブの方はできなかった
力になれなくて済まない
253:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 20:17:36.09 Q615z6y80
>>252
わかりました。
もうしばらく試してみます
254:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 20:20:38.72 vi0dRyDn0
>>251
タブのツールチップは他のツールチップとは扱いが別で、非表示にはできないです。
一応「opera:config#UserPrefs|DebugSkin」にチェックで出なくはなりますが、
余計ウザいことになるのでお奨めできません。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 20:32:46.31 Q615z6y80
>>254
ありがとうございます。
残念です
256:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 21:01:26.08 YfiNcuIL0
>>255
「タブのツールチップが表示されると、その下に隠れた部分の操作がし難くなることがあって困る」
というのが質問の意図なら、タブと同列にボタン類を移して改善する方法があるね
1年ほど前の記事だけど参考に
URLリンク(my.opera.com)
今現在でも非表示にすることはできないと思う
257:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 21:23:55.49 Q615z6y80
>>256
まさにその通りで非常に鬱陶しい。
現状アドレス入力欄含めボタン類一式をメインバーにおいてるのでタブと同列に置くと使い勝手が更に悪くなりそうですので諦めます。
フォーラムにあるように表示までのディレイを設定できるようになればいいのになぁ
258:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 21:27:30.38 SJxSmGvJ0
↑にもあるけどメニューバーが変な色のバーになるのでスキン変えたり色々やったが直らない。
いっそのこと表示させない事にした。
もうこれでいいや
259:>>80
12/06/22 21:57:48.64 FB2TcCZy0
以前インターネットショートカットに関して質問したものですが、
どうも12.00になってから今まで通りの方法ではショートカットは作れないみたいですね…
12.00にしてから皆さんはどのようにショートカットを作成していますか?
別のブラウザを立ち上げて~でも出来るとは思うのですが、少し手間になってしまい不便です。
何か簡単に作れる方法はないでしょうか?教えてください。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 22:24:11.63 MZFESpT20
>>259
スピードダイヤルにすべてぶち込むのじゃだめなの?
全て別窓にすれば同じだと思うんだが
それよりデスクトップに何かある方が気になる
261:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 22:31:17.33 Q615z6y80
>>259
Operaを常時起動してるならメモかエクステのTab Vaultでいいかも?
そもそもショートカット作ったことなかったからよくわからないけど,
ブラウジング終わったら即Opera閉じてデスクトップからワンアクションでアクセスできるようにしたいということなのか
262:すえひろ
12/06/22 23:28:59.02 TYWTeUx90
>>258
skin.ini 編集すれば直るよ、たぶん。
[Menu Skin]
[Menu Transparent Skin]
ClearBackground = 1
263:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 23:44:51.43 SJxSmGvJ0
>>262
見たら1になっていました
264:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 23:50:10.45 TYWTeUx90
>>263
そっか、スキンは何ですか?
265:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 00:37:58.11 pOmNRSH60
>>259
デスクトップにショートカットを作る意味は?
単に一時的なブックマークならそれ用のフォルダー作ってドラッグするか
アドレス部分をメモにドラッグしたらいいんじゃない
266:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 01:03:05.94 p1Xb3hr+0
勿論不具合多いOperaからChromeに乗り換えたよな
267:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 01:19:14.07 nYBsiA2g0
よろしければこちらも使ってください。規制中の方もどうぞ
Opera質問スレッド【お兄ちゃん】
URLリンク(anago.open2ch.net)
268:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 01:37:53.88 z7BYfOCY0
アフィカスの回し者がこのスレにも現れたか
269:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 03:13:21.49 6YEFHVdM0
>>241
条件付だがブックマークとメモ帳でのひとつだけの完全削除はできた。
条はゴミ箱が一番下にあることと削除された奴が一番下に追加されること。で、下のを使う
Delete & Page down & Open item & Page down & Delete
条件はユーザー定義順でいけるけど他にも方法あるかも
270:269
12/06/23 03:24:46.45 6YEFHVdM0
蛇足だけど最後にClose item付けないと邪魔だったね
Delete & Page down & Open item & Page down & Delete & Close item
因みに11.64では試してあります。ゴミ箱が一番上で出来たなら重宝するのに・・・
271:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 07:13:45.90 sHZzrGfg0
>>260,261,265
昔からの癖で少し気になった記事とかをすぐショートカットを作ってしまうのです…
>>265さんの言うとおりにこれからはブックマークにフォルダを作って
そこに入れていきたいと思います。
スレ汚し失礼しました。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 09:27:29.63 1QYgtRNq0
UJS Managerを使ってたんだけど、12にしたので再インストールしに行ったら
DLできなくなってた
すごく便利だったからなくなると困ってしまう
何かいい代替品ありませんか?
273:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 09:31:16.98 mahEZFFo0
リンクから新規タブを開くと新規タブに移行するのがデフォルトですが、元いたページから新規タブを開いても新規タブに移行しないようにするにはどこをどう設定すればいいですか?
274:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 10:32:37.74 6RzzIBDu0
>>272
URLリンク(bmky.net)
うちはwindowsじゃないので使えないけど、試してみてはどうだろ
>>273
Midclickとか、右クリから「バックグラウンドのタブで開く」
275:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 11:36:31.94 WDvFxrrO0
googleで検索して検索結果のページをひらくと
ダウンロードダイアログがひらいてしまします。
(おそらくgoogleflameだと思われる)
IEと認識させていたためかな?と思いUAをIEからoperaに戻しましたが
やはりダイアログがでてしまします。
どうにかなりませんか?
opera12.00
276:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 11:39:47.95 mahEZFFo0
>>274
おおお、できました!助かりましたありがとうございます
277:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 19:40:06.26 nFF8ZAJY0
>>257
ボタン操作しにくいという理由だけなら
タブ縦置きでは駄目なの?
表示領域が変わるのを良しとしないなら駄目だろうけど。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 22:14:26.46 iKbjXqyD0
いままでリンクを押すと新しいタブで開けてたのに バージョンアップするとできなくなったんだけどどうすればいいですか?
タブの再利用のチェックは外しました。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 22:28:22.47 6YEFHVdM0
>>278
一般設定>ポップアップ>すべてのポップアップを有効にする
クリーンインストールしてなったのならサイト側の問題
280:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 22:37:37.15 iKbjXqyD0
>>278
解決しました。有難く存じます。
281:272
12/06/24 00:13:27.97 wBqnSvKi0
>>274
ありがとうございます!
これってOpera上で操作できるわけじゃないんですね
UJS Managerをパネル表示して使ってたので、あの便利さの代わりとは
いかないみたいです
せっかく教えていただいたのにすみません…
282:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 01:28:48.12 IuRuaRkS0
アップデートしたら、動画を全画面表示から解除すると必ずフリーズするようになってしまった
どうしたら良いでしょうか
283:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 02:06:42.26 U4jFIuin0
>>281
メニューからExecute programとして呼び出せば十分だと思うがなあ
無い物ねだりを続けたいのなら止めないけど
284:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 10:21:55.60 AS0dZC4h0
Opera 12.00を使ってるのですが
カーソル(矢印)が1秒、2秒毎に、
ページを更新した際にカーソルの右に出て来る丸いやつ?が出てくるのですが
どうすれば無くせますか?
285:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 10:36:42.54 V/zhRBzt0
>>284
情報収集しているので気にしないでw
286:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 11:06:55.61 AS0dZC4h0
>>285
すみません、どういう事でしょうか?
今までには無かったと思うのですが
287:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 11:40:38.52 THEU21TQ0
グーグルの検索結果からブロックする機能が反映されない、表示されなくなったんだけど
こいつのせい?
288:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 13:54:06.45 CHKPqjyu0
なんかアップデートしてから妙に重いことが多々あるんだけど
なにこれ
googleに接続できなくなったりするわ
289:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 14:19:37.13 PsGwjDFy0
>>287
日本語で
>>288
引継ぎダウンロードしたか低スペ乙だろう。12.00は低スペには厳しいって話がちらほら
290:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 15:38:32.69 AS0dZC4h0
動画でクラッシュが多くなったり、ブラウザがフリーズしたり
今回のは酷いみたいだ
291:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 15:42:13.16 GTzUmgBs0
確かにここまでクラッシュするのは初めてだな
プロセス二つに分けたのもクラッシュしても落ちないためらしいのにそのせいでフリーズしまくりだしなぁ
292:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 16:15:21.92 Q7GPQ2Sw0
>>288
別のブラウザでもできんよ
Google側がサイトブロック機能止めたと思われる
293:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 16:16:05.66 Q7GPQ2Sw0
悪い、>>288じゃなく>>287宛
294:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 16:34:16.08 AS0dZC4h0
あ、それと>>284について誰か教えてください><
295:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 17:38:17.26 PsGwjDFy0
>>284が何の事をいっているのかわからない。
URLリンク(members2.jcom.home.ne.jp)
上のurlのprogressのことなら実行中って事
どうしても消したいのならcssのbodyにcursor: default !important入れれば出ないはず
296:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 18:11:42.11 AS0dZC4h0
>>295
返答有難うございます
Progressと同じものですね
ただ、こちらのPCだと円を周ってるようなアイコンですが
Operaを起動する前は、先ほど言ったような現象は無いんですけど
後だとページを更新してる訳でも、新に開いてる訳でも無いのに
大体、1秒毎に一瞬、円を周るそのアイコンが出ては消え、の繰り返しで
それまでのverのOperaでは、多分無かったと思うんですけど
俺だけなのかな。。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 18:37:31.08 JbjxwLMh0
上にもチラホラ出てますが
アスロンIIデュアルコア2.1GHzでは12はキツイみたい・・・orz
11.64までは特に不満無く使えてたのに
スクロールするだけで何度も引っかかりまくるし
YouTubeやニコ動の動画再生でもカクカク
最悪「ブラウザだけ」フリーズという現象が起きた
他のアプリは切り替えて正常に使えるのにOperaだけ固まったまま
で、仕方が無いので11.64を通常のアップデートみたいに
上書きでインストロールして使おうとしたらメールが使えません
サイドに表示したパネルでもメールが消えていて
設定であらためて表示させようとしたら「□メール」が薄いグレーになっていて
チェックを入れられない状態に・・・やむを得ず再度12にして使っていますが
もう完全に削除してクリーンインストールし直すしか方法はないんでしょうか?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 18:39:36.33 PsGwjDFy0
>>296
12.00を常用してないからわかんないけど、そんな話聞かないから固有かも。
クリーンインストールした?
299:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 18:48:04.46 gJBGc7y20
>>297
戻すのは基本無理
他のバージョンでも基本そうだった.
クリーンインストールする前に,スタンドアローン版で,12.00が使えないかどうか試してみては?
設定のせいかもしれない.
300:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 18:51:38.33 PsGwjDFy0
>>297
Operaを終了させてからopera:aboutで出るメールディレクトリのフォルダを削除して
Operaを起動させれば新しいメールフォルダが出来るからメールに関して最初から再設定
それでなんとかなるかも
301:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 18:54:30.64 AS0dZC4h0
>>298
クリインはしてないです
どうしようかな
目障りなだけだから、それで質問したんですけど
特にそれによって他に問題ないので次のアプデまで待って見ます
そう言えば、先ほど別の話で出た
クラッシュやフリーズに関しては
他の方も出てるようですけど、
原因はOperaという事で認識されてるのかな
何かと今回の今回のOperaではいろいろ問題あるみたいだw
302:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 19:14:00.28 xsn7/Uss0
12.00、キャッシュを999MB以上貯める方法無いですかね?
消すまでキャッシュ貯まってた方がいいのになぁ勝手に消えるのは駄目だわ
303:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 22:22:12.92 FBKVgzVH0
>>297
自分も12にしたらメールの受信はできたけど、フィルタ(ラベル)が
壊れて保存してある分の表示がグチャグチャになった。
11.64を再インストールすると、起動はするけどmailがエラーで使えなく
なったので、/mail以下のフォルダを全部バックアップ&削除(単に移動)
してインポートしたらアカウントと保存済みメールは復旧した。
但し、フィルタとニューフィードは治らなかったので、手動でちまちま復旧させたよ。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 00:41:30.37 GkbpGChv0
もうあれだな
サブスコア7以下は12じゃなくて11.64でも使ってな
めんどくせだろ?
305:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 00:43:20.28 GkbpGChv0
>>303
各verごとにバックアップ取ってないからそういうことになる
俺なんかいまだに9取ってあるぜ
思い出に浸りながらこれをつまみに一杯やるんだよ
306:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 01:06:56.04 fAKkhcI10
>>239 >>269
久しぶりに来たので亀レスですみません
ブックマークやメモをゴミ箱に入れずに即時削除ですが
Ctrl+Xでカットしてペーストしなければ消せたと思います
右クリックのコンテキストメニューでCに割り当てられていて
リンクをコピーしようとして何度かブックマークが消滅して困ったので覚えています
(今はメニューを編集してXに割り当ててますが)
307:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 11:26:52.59 O2TUY+kV0
で、バージョン戻すことって出来るの
308:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 11:37:48.44 fjNsdlmA0
12.00や12.01が個人的によく見る特定のサイトで固まるので
11.64に戻した
309:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 18:04:52.69 qFQw2xY70
質問です。
speed dialの各画像が、webページの左上拡大表示だったり、引き絵(縮小画像)だったりバラバラ状態です。
出来れば引き絵に統一したいのですがどうすればいいでしょうか。
「更新」とかやってみてもむだでしたしconfigの中にもそれらしいもの無いし…
310:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 18:29:04.13 szq6+tzE0
>>309
URLリンク(dgmatil.sakura.ne.jp)
311:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 18:36:08.76 qFQw2xY70
ありがとう chu
312:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 19:23:48.86 EEWwy8QJ0
64bitOperaと通常のOperaってプロファイル互換性有りますか?
単に上書きして動かないようなら新たに作り直す必要がありますが、
その際wandとbookmarkとskin,session以外で何か他にこぴーしとけというものはありますか。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 19:26:47.65 xuk4Dnn20
>>312
たしか互換性あったよ
一応スタンドアローンでインストールして試して見ればいい
ツールバー弄ってたりキー設定いじってるならそれらのファイルを上書き。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 20:26:43.30 NN/XDLLU0
>>310
いいもの教えてもらった Thx
315:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 20:42:30.31 mXNWdHMvO
愛知県豊川市出身の森下友○(30代男)は、5年に渡ってスパイウェアで2chユーザーを無差別にハッキングし、個人情報を除き見ているキチガイストーカー。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 21:21:03.23 2KO4pa1Z0
>>306
それだったらshift+delでいいんじゃないかのぉ?
317:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 01:17:57.25 uLcZPj4l0
OperaでWikipediaに繋がらない(トップページはもちろん、どのページもだめ。英語版も
バージョンは今使ってる11.62と新規インストールした最新版の両方とも
ウイルスソフトは切って試したし、インストールしたばかりの何も弄くってない最新版でも繋がらなかった
IEやFirefoxだとちゃんと見られるのに、何故?
ググっても似たような話は全然出てこないから恐らく俺だけなのかもしれないけど
318:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 01:47:51.00 uLcZPj4l0
ごめん、その後色々調べたらどうやらOperaの問題じゃないみたい
319:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 04:31:45.82 9qRwGHCn0
12になっても文字入力スペースにカーソルマーク(キャレット?)が出ないのは直らないんだな・・・orz
ニコ生のアラート(本家)が出た時ウィンドウのターゲットがすぐそっちに移っちゃって
スクロールできなくなるのは直ってたw
×ボタンで消すと移っちゃうから引っ込むまでそのまま無視してるw
320:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 12:14:12.24 IuFIKFsm0
12.00を使い始めました
「スターメニュー」「ニュースフィード一覧」
を非表示にしたいのですが、方法はありますか?
また「左右に並べて表示」して左から右へリンクをD&Dして読みたいのですが
可能にする方法もありましたら教えてください
321:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 15:11:47.40 e5xUrGy+P
Opera12でletter-spacingはきちんと働いてますか?
具体的には
URLリンク(japanese.engadget.com)
の各記事タイトルで日本語文字がすべて左に重なってしまって読めず、
やむなくエクステンションのletter-spacing fixを入れると
読み込み完了時に再レンダリングされてやっと正常に表示されますが。
ちなみにAmazonの商品価格も微妙にずれるようで、1万円の位が¥記号に被ることも。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 16:02:18.32 J8VChbwv0
>>321
動いてる
323:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 16:30:26.83 e5xUrGy+P
>>322
ありがとうございます。ではフォント設定の問題かな。
上書きで入れた32bitと、クリーンで入れた64bit共におかしいけれど、
何かユーザー側が影響してるのでしょう。調べてみます。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 17:51:52.16 J8VChbwv0
>>323
HWA切ってる?
opera:config#UserPrefs|EnableHardwareAcceleration
325:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 18:11:23.42 e5xUrGy+P
>>324
まさにそれでした。
letter-spacing fixを無効化で表示が崩れ、
EnableHardwareAccelerationを0にして再起動表示だと正常に。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 20:39:22.23 AR+uLB7+0
opera_plugin_wrap~とかいうのはタスクマネージャーで止めても問題ないですか?
327:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 20:56:28.22 vD1umpNw0
止めてもいいけど、Flashとかのプラグインが必要なときには勝手に立ち上がってくるよ
328:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 22:13:58.54 AR+uLB7+0
>>327
なんかバージョンアップしてから起動するようになったんですよね・・・。
放置しておきます。ありがとう
329:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 22:14:28.96 L0/mCYIa0
こいつってOperaと一緒に終了しないよね
330:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 23:09:16.49 7fj8/Rra0
>>329
pluginを使う対象サイト閉じたら即時居なくなるよ
もちろんOpera終了と同時にpluginページ゙閉じても同じく即消える
win7 64bit 12.00 64bit
海外のサイトなんかでテキストが先にレンダリングされるのを防ぐために
opera:config#Styled First Update Timeoutの数値上げてなんとか阻止してるんだけど他にいい方法ないかな
全体的にもたつくんだよね
EnableHardwareAcceleration=1にすると確かに速くなるがあちこちでおかしな挙動するから他の案を知ってたらお長居しマスン
331:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 01:24:53.14 S7dfq4NJP
最近特にOperaが猛烈に重いと思ったところ、どうやらOperaのJavascriptと
Mcafeeのリアルタイムスキャンと相性が悪いらしいです。
Opera側でJavascriptをONにすると、UserJSとエクステンションをなしにしても
ページ読み込みのたびにCPU使用率が25%程度まで跳ね上がり(かつ異常に重く)、
リアルタイムスキャン側の設定をいろいろ変えても変動はなく、
OperaのJavascriptを有効にするをOFFにするか、Mcafeeのリアルタイムスキャンを
無効にしたときのみ、Opera本来のサクサクした動作となります。
Mcafee使いの方、同様の症状はありますか?
332:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 13:54:15.55 z/FwQwh20
HWA有効にしつつmactypeとかgdippを効かせられる方法無いですかね
333:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 21:44:48.90 LjBWeL1d0
バージョンは12.00です
スペースキーとマウスホイールのスクロールの幅の調節はどうするんでしょうか?
334:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 22:42:47.03 f9fmjL3d0
>>333
マウスはWinならコンパネのマウスのスクロールで変えられると思う
335:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 23:48:04.54 LjBWeL1d0
>>334
そうですよね
そこはいじってないんですが12.00にしてから微妙にスクロールの幅が変わってしまって
336:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 11:51:47.47 yayEYjcW0
>>333
spaceキーはショートカットのAppの,page downのところを
pagedown,行数 と変える
3行希望ならpage down,3
337:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 11:53:06.23 yayEYjcW0
>>333
すまん間違えた
page downから,
scroll down,行数に変える
338:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 15:16:01.39 Jgetq3t30
マウススクロールはScroll_Acceleration.jsを使うんだ。
調整にもよるけど、びゅんびゅんスクロールしてくれるようになる
ていうか、スクロール加速系の拡張ってまだないよね……
339:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 15:53:46.17 61VoKRBI0
URLリンク(www.dotup.org)の状態から動かない時が多々あります
大体平均して10分くらいこのままで動かない
バックやメニューを開いたり新しいタブを開いたりすることは出来るが、ページ読み込みだけ完全にストップします
何か対処法はありますか
340:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 16:40:41.24 8d3p5k2X0
>>336
>>337
有難うございます、調節出来ました
>>338
ごめんなさい、よく分からないです
マウススクロールもショーカットから行数の調節はしました
341:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 20:27:51.16 YJNUZeR50
URLリンク(www.ascii2d.net)
↑このページに画像右クリックメニューから画像のURLを送りたいんですけど
[Image Popup Menu]
Item, "Send URL to ascii2d.net" = Copy image address & Delay, 50 & Go to page, "URLリンク(www.ascii2d.net)" & Delay, 700 & Paste and go
ではペーストまではうまくいくんですが検索ボタンが押せません、どうすればいいでしょうか?
342:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 21:13:53.44 S6CKcFIg0
>>339
30秒でも異常なのに10分とはずいぶん温厚じゃねーか
クリーンした方が早いんじゃね
普通そんな現象になっても原因突き止める以前入れなおすじゃろ
ソフトとして機能してないわけで
343:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 21:15:36.52 QV0krMVxP
逆に10分経って再開するならそれはそれで興味深い。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 22:07:23.18 1XpMFjQ30
opera_plugin_wrapってのが、低スペには重過ぎる・・・
345:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 22:45:46.18 wdCLjvy10
>>342
Copy image address & Delay, 50 & Go to page, "URLリンク(www.ascii2d.net)" & Delay, 700 & Focus next widget & Paste & Delay, 10 & Focus next widget & Click Button
アドレス欄にフォーカス逝ってないのにペーストアンドゴーしたら画像のurlに飛ばないか?
アドレス欄にフォーカス移してボタンにフォーカス移してクリックって修正した
一応検索エンジン作成してURIを入力するって方法あるけど詳しくないならこっちでもいいと思うよ
346:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 22:46:40.61 kkoUBsMv0
operaは低スペ
Amazonをよく利用する人
ニコニコをよく見る人
Youtubeをよく見る人
その他フラッシュサイトを巡回してる人
には向いていませんm9(`・ω・´)
347:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 23:07:27.19 S6CKcFIg0
>>346
確かにこのところ低スペ使用者の嘆きが多いから昔に比べたらきついんだろうな
尼ニコtubeはすべて問題ないなぁ俺は
ってか低スペPCってOperaに限らずこのご時世何やってもきついんじゃね?
低スペと言えばうちじゃPS3くらいしかないんだけどきっとあんな感じなんだろなw
348:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 23:15:32.81 WcYS4nX40
低スペならそれに見合った時代のOpera使えばいいよ
しかしFlash関連はもう少しどうにかして欲しい
透過スキンだとFlashに背景が影響するのやたまに落ちたりするのが無けりゃ完璧なのに
349:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 23:32:58.68 Ou4pVZkR0
そんな単純な話でもないらしいぞ
> 僕が常用している Opera10.10 ではそれでも重すぎて使い物にならなくて、
> キーボード操作の反応が分単位で遅れるレベル
> 最新のブラウザならぼちぼち快適だった
引用元
URLリンク(orera.g.hatena.ne.jp)
350:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 23:42:40.04 1uXhnp8G0
えーOperaは低スぺユーザーの味方だったんじゃないの(´;ω;`)
12はFirefox13の1.5倍くらいメモリ喰う
351:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 00:52:47.17 TyGA1uBp0
>>348
ini弄って使ってるよ
352:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 04:37:13.40 oVdmuGk+0
ブックマークにタグ付け出来ないでしょうか?
ニックネームはそれぞれ1つずつしか付けられないので困ります
名前、ニックネーム以外でアドレスバーからの検索にヒットするものはないでしょうか?
ver12.00 1467 です
353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 04:49:25.63 7oxi9V9c0
>>352
ブックマークのプロパティから開ける「説明」に好きなワードを羅列すればいい
354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 04:57:54.41 oVdmuGk+0
>>353
説明って検索対象だったんですか……
無事出来ました、ありがとうございます
でもこれだとサイトの説明に迂闊なこと書けませんね(笑)
355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 09:23:13.33 E5e5+wIv0
>>345
最初からアドレス欄にフォーカスされていたので、
Copy image address & Delay, 50 & Go to page, "URLリンク(www.ascii2d.net)" & Delay, 700 & Paste & Delay, 10 & Focus next widget & Click Button
で出来ました。ありがとう!
356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 21:01:00.40 ECSO6Y9C0
Opera12を使っているんだけれど、自作スキンを作ろうと思って、
他人のスキンのzipファイルを展開して画像とskin.iniを変更してみたんだが、
Operaがスキン自体を読み込めてないみたいなんだが他にも変更するべきところがあるのかコレ?