13/09/23 12:57:57.45 bXFJpoqV0
>692さん
ああ、もう駄目かと思ってましたがあらたな情報ありがとうございます。
しかしながら、Tools-Web Development-Error Consoleとはいったいなんのか調べてアドオンだとわかったのですが、
ダウンロードしても展開できず.xpiって何の拡張子なんだろう?
もうすこし、ヒント下さい。ごめんなさい、でも一筋の光明なのです。
>690さん、コメントありがと。
どこのビルドとは・・?普通にいつもの新バージョンがでると落とす所なんですけど、
発表元が沢山あるんですか?
いくつのころからか、1.~から2.~に変わるとき、構造が変わりましたよね?
その時、うまくモジラからseamonkeyのフォルダを作ることが出来ず、そのままバージョンを上げても
うまく成長できなかったのだと思ってました・・
698:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 16:52:05.20 P/vuvqFx0
>>680
> 複数のメアドの新着一覧を一括で見る事ができなくて残念に思っています。
メッセージフィルターで「状態」が「次と異なる」で「既読」なメールを適当なフォルダに移動すれば良いのではないだろうか。
あるいは、POPメールなら新着メールを別のフォルダで一括管理する設定にできるので、
例えば一旦「ローカルフォルダ」に全部保存するよう設定にした後、既読メールは次の受信のタイミングで別のフォルダーに振りなおせば良いと思う。
ところで、以前のバージョンではIMAPメールも「ローカルフォルダ」とかで管理する設定にできたはずなんだが、この機能って廃止された?
今までPOPとIMAP一括管理してたのにアカウント作り直したらIMAPメールのアカウントが分離してしまった。
699:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 23:05:04.54 dktYewaQ0
>>697
Tools-Web Development-Error Consoleはメニューでしょ
日本語版だとツール - Web開発 - エラーコンソール、とか?
700:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 23:43:23.63 kbnVKlnS0
確かに実装はxpiだったような気がするけどw
-はメニューの区切りだよ
701:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 20:13:04.72 ZEQRxrJ20
気がついたらPOP3アカウントのメールのフォルダが壊れていたっぽい。
まあいっか。POP3だからw
702:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 20:17:17.46 ZEQRxrJ20
アカウントを作り直せば復帰できるのだろうけど、
確かアカウントの設定に連番を振ってた気がしたから
欠番ができるのが嫌だねw
703:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 12:54:21.35 NvhZXAQB0
>>694-696
うちのXP SP3環境では2.21でもバックアップは作られてる
704:694
13/09/25 13:32:22.09 TXmYNQr7P
昨日(24日)までは空ファイルだったが、今日の日付のには
ちゃんと中身が入ってる。何だこりゃ?
705:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 18:15:29.55 2N3dePS60
697です。
お騒がせしました。
なんと!なんと。
いつのまにかOSのLibraryフォルダが不可視になってたんです。
そんな改変だれがわかるというのでしょうか。
SesMonkeyはそこに格納されるので、みつからなかったのです。
諦めてOSからクリンインストールしようとしていて、荷物の整理をしていて
他にもないものがごっそりあるコトに気がつき、やっと分かりました。
それにしてもライブラリとかLibraryとか、挙げ句不可視とか・・・
目くらましのつもりなんだろうか。
お騒がせしましたが、その不可視フォルダから掘り出したseamonnkeynの
Inbox.msf削除で無事読めなかったメールが表示されるようになりました。
本当にありがとうございました(T-T)
706:!ninja
13/09/27 01:19:16.89 bpp2Sq6f0
>>705
んなローカルなOS事情を持ち込むなよ舐めてんのかよテメー。
707:695
13/09/27 20:22:04.73 LwCjXPU+0
バックアップは先週の金曜日から空のファイルが今日も連続して作られてる
空のファイルが8個
ブックマークを追加したり削除したりしても作られない
なんでだろ?
708:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 22:45:32.31 SPV8tynr0
ソースコード読もう
709:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 00:04:49.09 2l2krN1D0
706
ごめん。ひたすらごめん
710:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 17:42:08.02 51kvllmx0
新しいタブを開いてロケーションバーの履歴のURLのサイトを表示させようとしたときに
稀によくabout:blankをブックマークしてしまうのだが、誰だよそんな機能が作動するものを
ロケーションバー履歴のドロップダウンのやつの隣に配置したのは?w
711:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 23:33:00.98 MNbq5qjY0
>>710
about:privatebrowsingをブックマークしてたことに気づいた時は笑ったわw
712:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/02 02:25:58.34 0khdSBgo0
大昔からあるだろ
713:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 16:26:41.32 kxCwaju90
>>712
大昔か?
URLリンク(www.seamonkey-project.org)
714:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 04:19:15.07 s0fsXQGt0
age
715:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 14:53:08.33 rEWYZwcq0
10月18日付け?で、
2.22b1-candidates build1 出てるね。
716:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 17:38:38.90 mG7DoB0f0
10月25日付け?で、
2.22 beta2 - release candidates build2
717:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 17:57:09.92 mfBLy7vk0
楽天ツールバー検索でお小遣いもらえそうなんでFxに浮気しててゴメンちゃい (m´・ω・`)m ゴメン…
718:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 12:52:10.43 jmSAw5R/0
October 30, 2013
SeaMonkey 2.22 released
URLリンク(www.seamonkey-project.org)
719:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 15:01:04.54 y12Q4GCNP
履歴ウィンドウの表示が、妙な行間が空くようになった。
どこかをいじれば元に戻せるのかな?
それと、ブックマークファイルのバックアップが空ファイルになるバグも直ってない。
720:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 16:28:45.48 rv6lJawW0
>>719
Firefoxスレで話が出てたブックーマックの行間増加と同類の話だと思うから
そういうデザインを採用したと言うことだと思う。
元の表示がいいならcssをいじれば良い。
変更する要素を探すのはDOMInspectorとInspectorWidjet入れればいいかな。
721:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 21:15:37.14 y12Q4GCNP
>>720
レスThx
userChrome.cssに↓を入れたら、元のように狭くなりました。
treechildren::-moz-tree-row {
height: 1.0em !important;
border-width: 1px !important;
}
722:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 18:39:00.98 xIy/0gGL0
2.21からのタスクバープレビューってオフにすること出来ないの?
723:722
13/11/04 19:40:36.43 xIy/0gGL0
ごめん、解決した。
724:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 21:27:49.34 5evIRGb60
>>720
横㌧
InspectorWidgetの名前どうしても思い出せなくてElement Inspector入れるとこだったw
725:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 15:31:26.35 wYcmon7J0
2.22.1がリリースされる模様。
726:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 16:52:52.07 SnvSfDLGP
2.22.1 入れました
ついでにFirefox 25.0.1も
727:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 03:59:24.01 mMdEbIgj0
releases.mozilla.orgから消されたのか
728: 【関電 68.6 %】
13/11/17 16:48:43.32 Z+gbvS9O0
まだmork使うてるん
729:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 21:44:26.23 /UPwOya90
>718 Update.
November 18, 2013
SeaMonkey 2.22.1 released
730:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 23:44:53.16 xC0mIkR10
Winampも終了でAOL関連のソフト消滅だな。NNなくなってもう5年か
731:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 09:17:13.17 OI/aZe+a0
SeaMonkeyのメーラーをメインで使っても問題ないですか
732:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 10:45:35.62 VJ6jneuX0
全く問題ない
733:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 18:55:43.93 HwS58o8h0
なんとなくこれからはオペラのメーラーが良さそう
734:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 22:57:04.71 EnZZIJQp0
単体のメーラー使うならむしろ統合環境のseamonkeyにする利点がないじゃないの
735:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/28 09:29:41.13 N+xaybyO0
いや、今はバラバラなんですが、統合するといいかな、とか。カレンダーも。
736:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/28 10:01:48.75 vK2JGpvZP
SeaMonkeyは、Composerが目的で使い続けてる
737:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/28 11:56:59.55 N+xaybyO0
Composerって使いやすいですか?
738:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/29 02:25:14.23 iMxTJKCT0
BlueGriffon使わないのか?
739:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/29 03:10:31.29 8liAKOcV0
使えば?
740:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 12:05:53.23 rhzPwa9g0
スクリプトが暴走した後、というかスクリプトが暴走するのもアレだけど、
停止させるダイアログまで無反応になってどうしようもなくなるようになったな。
741:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 10:37:25.75 74C1HUiT0
December 12, 2013
SeaMonkey 2.23 released
URLリンク(www.seamonkey-project.org)
742:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 04:55:35.30 jY4d+7SE0
履歴の隙間が直った
743:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 21:10:45.11 9hqedRlz0
日本公式のリリース完全に死んでるな。
昔から対人関係のトラブルは多かったが。
744:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 22:44:04.34 a4tP+CLQ0
SeaMonkey 2.23使用中
F3キーで「ページ内検索」表示になるのですが、
以前のVer.ではキーを押すたびに表示ON/OFF切り替えされましたが、
現在のVer.(2.23)では押すと表示ONはされますが
表示OFFにはならないで右上のX印をクリックしないと
表示OFFになりません。
キー操作だけでON/OFFするにはどうしたらよいでしょうか。
745:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 22:54:21.17 faGDcP1r0
Escapeでバーが消える
746:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 23:19:22.81 a4tP+CLQ0
ありがとうございます!!
747:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 07:52:58.87 TjIaSgk80
EscってGIFが止まったりとかいろんなキャンセルの役割を持たされ過ぎているから
押すことでキャンセルしたいものがキャンセルされるかどうか悩むw
748:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/12 07:44:07.19 652JDL3H0
●位置情報通知機能に対応したWebサイトにアクセスした際、あなたの位置情報をサービスプロバイダへ
送信し、推測されたあなたの現在地を取得する機能です。
Firefox、SeamonkeyはGoogle Location Serviceを利用していますので、オフにした方が無難です。
ロケーションバーに「about:config」と入力します
「細心の注意を払って使用する」をクリックしてください
フィルタに「geo.enabled」と入力します
「geo.enabled」という設定の上でダブルクリックし値を「true」から「false」にします
749: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/01/12 18:15:24.81 KRcBEpcz0
>>748
ネタかと思ったがマジじゃんよー。ひゃー、Mozillaもえげつない真似をする。
750:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/12 18:45:53.35 Cto8I8OM0
今頃気付くやつがどうかしてる
751:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/12 19:20:59.61 hVZ68DN60
これが開発の現実か?
URLリンク(b252.photo.store.qq.com)
752:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 14:15:59.61 elLWJM/T0
現在SeaMonkey 2.23使用中です
再起動ボタンをつけようとアドオンを漁ってみたのだけどVer.2.23に対応しているものがないです
手動でメニュー等に出現させるような設定をする方法とか無いでしょうか?
ダメだったらダウングレードするしか無いなぁ(´・ω・`)
753:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 16:24:50.40 mcb9OOSP0
再起動程度のなら作者が最新版での確認してないだけで動くのがほとんど
なので、アドオンのファイルを直接ダウンロード(インストールのリンクを
右クリでリンク先を保存)して中のファイルを一部修正すれば問題なく動く。
もしくはuserChrome.jsをインストールして、userChrome用の再起動スクリプトを
入れればいい。
(一応userChrome.js自体のメニューにも「再起動」はあるけど)
どちらの方法でも検索すれば色々情報が見つかるのでそれ見て勉強が必要だが。
754:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 11:29:23.82 5WD6ePKm0
SeaMonkeyの再起動はRestart with Add-ons Disabledでチェックボックス外してやってる
ワンクリックでやりたいならこの方法じゃだめだけど
755:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 15:06:27.55 pfoZ/Pca0
最新の、Puppy Linux 日本語版、precose-571JP では、
とうとう、SeaMonkey から Opera に乗り換えたらしいぜ。
・・・他に SeaMonkey を標準ブラウザにしてたディストリってあったかな。
756:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 03:32:12.63 0shB5l1U0
>>752
Prefbarでは?
URLリンク(prefbar.tuxfamily.org)
URLリンク(prefbar.tuxfamily.org)
ここにrestart browser button ってのがある。
757:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 11:39:45.51 GFlUyoLh0
オンラインバンキング用のセキュリティソフトRapportがSeaMonkeyに対応してない
Firefoxに対応しているんだから対応してくれても良いのになあ…っていつものことだがw
758:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 16:17:07.71 Mvl8ZyxF0
>>755
SeaMonkeyにOperaも追加されたって感じじゃないの
他で標準ブラウザは知らないな。
759:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 11:17:38.49 liVdZ6g90
February 6, 2014
SeaMonkey 2.24 released
URLリンク(www.seamonkey-project.org)
760:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 07:45:37.52 bJOhrzht0
Linux版のSeaMonkeyでマウスの中央ボタン(ホイールボタン)を押すと
強制的にエラーページに飛ばされるのね
どのサイトを見ていてもそうなるわ
Windows版のプロファイルをコピーしてアドオンも同じにしているのに何が違うのだろうか?
入れたアドオン
・ADBlock
・ADBlockElementHiddingHelper
・DuplocateTab
・セッションマネージャー
・YesScript
・TabMenu
・ReloadEvely
761: 【関電 72.6 %】
14/02/08 07:56:12.64 Qbz8aMBl0
XのPRIMARYクリップボードの内容でページ読み込んでるんじゃね
middlemouse.paste;false のでふぉがWindowsとLinuxでは違うからな
762: 【関電 72.6 %】
14/02/08 07:56:54.26 Qbz8aMBl0
middlemouse.contentLoadURL だったかも試練
763:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 09:02:33.29 qIftnFb10
middlemouse.contentLoadURLってWindows版バイナリとソースからビルドした版で
デフォルト値が違うっぽいよね?
764:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 09:44:34.87 Q5eUQs7K0
[quote]
DSA-2819-1 iceape -- iceape 保守終了告知
2013-12-16
Iceape、Debian 用商標版の Seamonkey 向けのセキュリティサポートを 通常のセキュリティ保守ライフサイクルの終了前に終わらせる必要が出てきました。
ウェブブラウザ機能については Iceweasel、メール機能については Icedove への移行を勧めます。
[/quote]
debian にも見放されていたのか・・・。
765: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/02/09 04:04:01.55 y/TBxA3/0
Would you consider supporting the development and donate a little something?
We accept credit card and PayPal payments in a secure way
☑ Don't bother me with that again
766:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 16:33:46.63 bp+H8Y/Y0
Chrome/Opera/Sleipnirでは動作してるのに、
Firefoxは<Table>内で正常動作しないCSSがある。
この辺りも動作させれば表示が安定するだろう。
URLリンク(kikky.net)
767:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 22:55:59.61 S8qFJRnx0
>>761-762
設定したあと30分くらい使ってみましたが現象は出なくなりました
とりあえず両方共Falseに設定してしばらく様子見します
768:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 08:11:57.05 VhHBw/WM0
youtubeのコメント欄が表示されないんだけどうちだけ?@2.24
flashは入れなおした
769:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 03:01:17.50 ZBlyzG+s0
うちのは出る
770:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 04:15:32.89 In4lQO7a0
ウチのもコメント出るよ
771:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 11:01:32.59 uVlhGVFH0
test
772:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/17 16:56:53.23 puc614mf0
window.defaultStatusって効かなくなってる?
代わりにwindow.statusがwindow.defaultStatusと同じ動作になったみたい。
773:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/17 19:12:16.58 2SiWUC390
エフティピィ コロン スラッシュ スラッシュ ftp.mozilla.org
774:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/17 19:14:30.95 2SiWUC390
エフティピィ コロン スラッシュ スラッシュ ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/releases/
775:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/17 21:39:29.39 nIrHxJZZP
>>774
今どき何の宗教だよその書き方
全く意味なし
776:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/18 07:39:27.18 n6tv3kh60
>>772について
エイチティティピィエス コロン スラッシュw スラッシュww developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/API/Window.defaultStatus に
Obsolete since Gecko 23って書いてあったw
フィッシング対策とはいえ、statusと動作を同じにしたままdefaultStatusも残してほしかったかも。
777:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/18 08:59:43.80 9h15Bs8C0
>>768-770
うちのはコメント出るけど動画が再生されない。
リロードすれば再生できるけど。
778:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/19 11:27:54.92 KwS79cKO0
http://
779:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/22 16:12:39.72 V/e8enf10
age
780:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 23:09:07.40 dtxSI4310
SeaMonkeyってfirefoxのプロファイルを使ってないよね
781:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 15:35:24.22 UwdxMPKI0
使ってない
782:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 19:49:07.26 VMyN5Z/D0
パピーリナックス 431JP2012でSeaMonkey 2.24は使えますか?
783:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 22:30:22.80 01utWdBd0
>>782
使えると思う(2に上がってすぐの頃は使えた)けど、Puppyスレで聞くか試して見ればいいんでない?
784:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 02:55:36.15 3B8W5lW60
フラッシュが認識しなくてyoutubeが見られない・・・
785:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 09:13:02.52 yYsZX5Y10
むしろ、フラッシュを入れずに見ているとたまに見られないビデオがあるのが問題。
786:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 19:06:30.00 RRKN5rXJ0
俺も431JP2012でyoutubeが何も見れない。
見れる人は居ますか?
787:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 19:39:08.75 kceaR3Ye0
Seamonkey バージョン 2.24
ユーザエージェント: Mozilla/5.0 (X11; Linux i686; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0 SeaMonkey/2.24
Build identifier: 20140203230751
タブの大きさ(幅)を変える方法はありますか?
もしくはこれに対応するタブのカスタマイズが出来るアドオンはありますか?
788:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 19:45:23.19 kceaR3Ye0
書き忘れた
使用中のLinuxディストリビューションは Linux Mint 16 MATE です
>>784
>>786
Mint16 MATE でも見れませんよ
Flashコンテンツの全てが見れないとしか言えません
でもWindowsに戻る気はありませんけどね
MSに数年毎に高いお布施を払うのは嫌です
789:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 00:18:57.18 z6W7nU3r0
waterfoxのスレってないの
790:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 16:46:27.13 G1nF1Ywg0
>>784,786,788
PuppyでもMintでも無いけどLinux版でYoutube(Flash版)ちゃんと
見れてるよ。
・Flashの最新版(Linux版含む)はSSE2非対応のCPUを使ってる古いPCでは
動きませんがそれは大丈夫ですか?
10年前のPCとかで使う場合、脆弱性を覚悟して自己責任でFlash10.3を使うか
HTML5版のYoutubeを使う必要があります。
・少し前の版のSeamonkeyからFlash等のプラグインの設定が大きく変わって
ますがそれは大丈夫ですか?
編集→設定→詳細→スクリプトとプラグインで「有効」にした上で、
ツール→アドオンマネージャー→プラグインで個別に設定する必要があります。
・ADBLOCK等のフィルタリング系アドオンやセキュリティソフトの設定は大丈夫ですか?
広告ブロック機能がYoutubeと干渉する場合があります。
>>787
about:configから、
"browser.tabs.tabMinWidth"か
"browser.tabs.tabClipWidth"で最小幅を設定出来たはず。
791:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 22:17:14.92 tCDQWZ9z0
>>790
ありがとう
Seamonkey 2.24 Flash10.3 にしました
youtube見れました! Seamonkey最高!
792:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 22:44:21.41 C0JKhrBt0
Linux版Seamonkey不動作サイト報告
Seamonkey バージョン 2.24
ロ ーソン店舗検索
URLリンク(store.lawson.co.jp)
マップ内のボタン押下に無反応
サイドの検索ボタンも無反応
ボタンを押すとアドレスの後ろに#が付くだけで何も起きない
URLリンク(store.lawson.co.jp) → URLリンク(store.lawson.co.jp)
793: 【関電 73.3 %】
14/03/15 22:50:16.11 67WIckFt0
問題なし
794:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 02:18:48.80 WfzcotQn0
>>792
Linux版常用しているけど再現せず
アドオンはPrefBarのみ
795:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 06:09:20.41 tF+iPaCY0
2.25β3来てますね。
796:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/17 00:02:49.67 lU9+/4O60
firefoxのdisconnectみたいなaddonないでしょうか?
797:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/18 21:41:55.02 UYUt4B1+0
Vinelinuxに入れて見ました。
やっぱりいいね。これからもよろしく。
798: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/03/18 21:54:08.15 HNKojYO00
Vine使いが現存したなんて。
799:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 03:35:59.46 TJPKBUSo0
>>796
firefoxのdisconnectは使えないの?
800:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 17:04:06.60 XkoCQZf90
March 19, 2014
SeaMonkey 2.25 released
URLリンク(www.seamonkey-project.org)
801:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/02 20:08:51.71 +OPqKNcJ0
すごい根本的な質問なんだけど
SeaMonkeyって、このブラウザだけの長所とか特徴って何がある?
Firefoxより速かったりする?
802: 【関電 78.9 %】
14/04/02 20:15:28.04 dUFtXwMO0
Firefox の 灯
SeaMonkeyの 風前の灯
803:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/02 20:50:19.82 /qspR9io0
>>801
例えるなら火狐は成人女性、海猿はJKJC
なにが言いたいかというと好きなの選べばいいのよ
804:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/02 22:18:27.82 0rY+0z+O0
>>801
Composer
805: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/04/02 22:37:12.88 iSQoPbET0
>>801
前身であるMozilla時代からWWWブラウザ、メールクライアント、IRCチャット、HTMLエディタ等がセットになっている。
それ故にMozillaは肥大化傾向にあり、Moz1.7あたりで堪忍袋の緒が切れるほどの鈍重さを露呈し、
停滞著しかったIE6へのカウンターとしてGeckoレンダリングエンジンの実力を発揮できるようWWWブラウザのみで最適化を図るべき、との論が台頭し、
Phoenixから紆余曲折を経てFirefoxが生誕した。
そんな訳だからWWWブラウザとしてSeaMonkeyを捉えるなら、Fxに対する優位性は存在しない。
今、新たにSeaMonkeyの導入を検討するような人間がいるとすれば、WebKit転向でスイートを放棄したOperaの難民くらいのものだろう。
806:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/02 23:18:44.36 +OPqKNcJ0
>>803-805
みんなありがとう
今はFirefoxを使ってるんだけど、その代替ブラウザにはならなさそうだ
807:803
14/04/03 07:03:31.22 JxZaDnSS0
>>806
おちゃらけてスマン
マジレスするとメーラやらいろんな機能が統合されてるから
そいつら個別に入れるよりコンパクトなところかな
808:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/03 09:45:11.50 RG9rcYLs0
Firefoxはブラウザとしてしか使えないし、
Firefoxは暴走して変な機能が足されていくしw
809:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/03 19:36:20.06 3w6I2inv0
Windows en-us installer
Mozilla 1.7.5 12,009,680 2004-12-17
Firefox 1.0 4,918,270 2004-11-09
SeaMonkey 1.0 12,514,421 2006-01-30
Firefox 1.5.0.1 5,175,696 2006-01-31
SeaMonkey 2.25. 25,950,542 2014-03-19
Firefox 28.0 25,200,168 2014-03-15
いつの間にか追いついていたんだな。
おまけ
Pale Moon 3.6.32 8,204,675 2012-06-04 (Gecko 1.9系)
Pale Moon 24.4.2. 21,252,080 2014-03-30
お前もか…
810:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/04 10:33:57.37 E9osx2Cx0
>>806
SeaMonkeyとFirefoxはブラウザコア(HTMLやJavascript等の解釈実行)の部分が
一緒だから代替として使うのはアリ。
(メールソフトとか余計なのが付属してるってだけで)
また、今のFirefoxは機能面の追加が一段落したせいでUIの大改造に暴走してるが
SeaMonkeyはMozilla時代からの古風なUIを一貫して継続させる方向なので、
それを良しとする人も使ってる。
ちなみにアドオンについてはSeaMonkey用が用意されていればいいがされていない場合
でもFirefox用を多少改造する必要があるのが面倒なくらいか。
811:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/05 12:14:54.01 ScqB82fS0
履歴を開くときに選択中のタブのすぐ右側に開きたいのだけれども、
「新しいタブを現在の後に開く」にチェックは入れてありますが、
どうしても末尾に開かれてしまうんだ。
なんでだろう???
バグですか?
812:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/06 11:31:45.70 hmocyr780
>>805
Firefox Preview Releaseの時に比較した時はメモリ使用量はMozillaのほうが
少なくて、全然WWWブラウザだけにする意味ないなと思ったね
>>811
日本語訳の間違いかも。英語はOpen related tabs after current tabだから
リンク踏んで開くようなタブだけに影響していると思う
813:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/10 11:23:42.15 cX8vcFHt0
ほしゅ
814:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 10:09:24.76 y3XLzkZu0
誰かいませんか?
815:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/27 03:15:48.60 j/+ra9Co0
過疎スレ救済age
816:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/27 03:50:38.75 03/qlUCv0
馬と鹿
URLリンク(cdn.mkimg.carview.co.jp)
817:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/27 07:41:46.55 03/qlUCv0
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0 SeaMonkey/2.25
818:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/27 07:44:57.47 03/qlUCv0
ファビコン表示がバグパピネス