12/05/22 20:43:47.34 rwayyxI10
ここに常駐してる人はいつ頃からSeaMonkey使い始めたの?
かくゆう私は、Mozilla0.95でタブブラウザーになった頃から。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 20:54:07.12 tH3YHLjj0
>>154
お前が頭おかしい
157:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 20:54:41.36 v6t609G/0
>>155
Netscapeの最終版出た辺りから。
つうかそれだけでいきなり軽くなったので非常に驚いた記憶がある。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 20:57:13.80 aNwn94P90
ChromeもSafariもWeb kitだからなぁ。
確かに早いけど、恐ろしいほどメモリ食いだよね。
アクティビティモニタ見たときは愕然としたよ。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 20:58:58.06 XSfl7o/q0
そんなこと聞いてどうすんだ?
前身を含めればNetscape6からMozilla Suite、SeaMonkeyとずっと使ってるけど。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 20:59:33.18 aNwn94P90
>>155
SeaMonkeyは2、3年くらい使ってる。
前はFirefoxを使ってたけど、デザインが好きじゃないし
仕様が変わって使いづらくなったから、乗り換えたよ。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 21:03:07.62 Apcy/SR70
俺はNetscape 3から。
その頃職場に、いくら指摘しても「ネットエスケープ」という呼び方を
頑固に変えようとしない窓際親父がいた。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 21:03:53.92 aNwn94P90
ネスケも含めれば10年以上だよ。
Netscape Navigator3の頃から使ってるから(;´∀`)
163:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 01:54:37.25 cojlSDeF0
>>161 をネタにちょっとした小説でも書けそうな気がする。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 10:17:27.54 4BtI97qm0
漏れもネスケ3からだから、かれこれ15年くらいの付き合いか。
インターネットマガジンの付録CD-ROMに入ってたな。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 12:49:43.96 T9ucsc750
blocklistをオフにしたら早いの早くないの
166:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 15:17:31.30 cojlSDeF0
>>128
ずっと変わっていないことはない。
URLリンク(bonsai-www.mozilla.org)
少なくとも今年の1月が最終更新日。重くなった原因はハードウェアアクセレーションが有効になったからかもよ。
これが原因で2004年に買った俺のノートパソコンでえらい使いにくくなったけど、オプションから無効にしたら快適になった。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 19:17:14.04 HyqdqKjZ0
>>166
Chromeに変えたら快適になるぞ
168:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 19:53:43.57 gmY67D/j0
>>167
うるせえ 消えろ
169:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 19:57:02.36 ZhXWGcTL0
>>168
お前が消えろ
170:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 22:56:33.26 cojlSDeF0
>>166
それはない。ずっと前にさらに軽くなるならと思ってこのパソコンでChrome試したけどなんかもっさりしてて何がいいのかさっぱりわからないからSM2に戻した。
158が書いてるようにChromeはメモリ食いすぎだからだと思う。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 08:38:59.48 5014y5j00
人工無能を相手にするなよ
172:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 10:08:42.78 yos85SJE0
lunascapeと迷ってるんだけどこっちのほうが軽いんだよな。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 10:09:00.04 uTCFLbMi0
【速報】チョロキチ退去宣言www
スレリンク(tubo板:56番)
56 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 2012/05/24(木) 01:03:27.02 ID:Qn+uasAC0
忙しいからソフトウェア板から出ていく
このスレは不要だから削除しとけよキチガイFirefox信者ども
174:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 11:04:51.48 D9w/lsCt0
こんな事でMozilla総合/SeaMonkeyが50レスも消費されるとか
ばかな・・・・有り得ん。怖ろしい奴だ。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 11:11:41.12 D9w/lsCt0
>>155
私は、Netscape4.04当たりからかな。Gecko系に最初に触れたのはM13だったかな。
これは1.0になるまでに当分掛かりそうだなと思ったな。
M18(0.6)ベースでNetscape6正式版を出して来た時は正気の沙汰ではないと思ったけどw
メインブラウザをNC4.x系からGecko系に乗り換えたのはMozilla0.9.1からだな。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 14:05:40.64 P8AqFxdm0
2.10β2リリース。
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:13.0) Gecko/20120522 Firefox/13.0 SeaMonkey/2.10
177:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 17:36:07.84 Flq+LRaY0
バックグラウンドのタブ読み込み設定が設定画面でも出来るようになったか。
あと何か違和感あるなと思ったが、ロケーションバーのドメイン部分が強調
処理かw
そういや何でSeamonkeyはプロトコル名(http://)省略表示は追従しなかったんだろ。
やっぱり中の人的に違和感大きかったのかな。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 12:14:21.23 Ej0ouOKm0
Opera発狂伝説
URLリンク(japanese.engadget.com)
対岸の話とはいえ、まさかoperaの方が先に亡くなる噂が出てくるとは…。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 16:41:09.72 g12iDIFb0
唐揚ウマウマ
180:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 17:54:14.27 at3yzC0s0
chrome最高!
181:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 19:02:05.25 1BRsrAIr0
userChrome.css
182:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 19:53:47.30 g12iDIFb0
chrome房ウザイ。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 16:42:53.57 LLnd2KUz0
>>155
mosaicからの流れで開発終了する度にすぐに乗り替わってきたよ。NN4と6のときだけ一時期IEだった。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 20:48:04.33 MD+Uz1Oi0
いつのまにやらSMでテキスト書き込み欄が自由に広げられるようになってる。地味に便利。これいつからネイティブでサポートされたの?
185:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 06:18:56.07 y15UJ2sf0
spdyをオンにしよう
186:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 15:02:04.42 piuykW4Y0
2.9はディフォルトでオンでしょ
187:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 19:02:50.26 z4I6DP4O0
>>186
まだだよ
次のリリース待ち
188:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 20:55:58.37 piuykW4Y0
いやーん
189:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 04:58:54.13 70V0nzN90
もうchromeでいいよ
190:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 13:19:07.30 wr5rTopQ0
いやーん
191:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 15:04:17.00 LUoPurb/0
2.10β3リリース間近揚げ
192:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 16:51:49.15 eQTmxygO0
>>185
おんにしまちた。
これでにちゃんもばくそくになりまちゅか?
193:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 22:59:51.68 7nAyiw9b0
June 1, 2012
SeaMonkey 2.10 Beta 3
SeaMonkey 2.10 Beta 3 is now available for free download on the SeaMonkey website. We encourage testers to get involved in discussing and reporting problems as well as further improving the product.
URLリンク(www.seamonkey-project.org)
基本的にBetaは3から入れるようにしている。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 00:33:02.04 wQtNHdDg0
2.10b3からaurora 2.11a2に更新したらブックマークが読み込まれなくてあせった
どうやら browser.bookmarks.max_backups が 0 かつ bookmarks-yyyy-mm-dd.json が
存在しないと起動時にデフォルトのブックマークが復元されるようだ
195:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 00:48:59.65 wsonoFUf0
SQLiteはオワコンでJSON化?
196:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 01:03:35.38 wQtNHdDg0
起動時に bookmarks-yyyy-mm-dd.json ファイルが一つも存在しない場合は
ブックマークが存在しないと誤判定して places.sqlite からの読み込みを
スキップしてるようだ(履歴は読み込まれる)
browser.bookmarks.max_backups の値は関係ないっぽい
197:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 09:10:14.71 z72gQKuv0
>>195
肥大化した時にテキストベースじゃ操作するのに時間掛かるんじゃない?
巨大データはハッシュインデックスの方が良さげ。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 17:11:36.46 sUshqjnt0
ftp.mozilla.org/pub/seamonkey/releases/2.10
2.10リリース版うpされてた。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 07:11:16.02 v/BSh31Q0
URLリンク(www.seamonkey-project.org)
200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 18:35:55.33 MSKKQUZD0
URLリンク(www.google.co.jp)
201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 23:55:20.53 GTG4ckzg0
>>184
遅レスだけど
2.1からじゃなかろうかね。
去年の震災前に仕事でスクショ撮ってたのを、今日たまたま見つけた。うpできないけど。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 15:42:14.05 k30hNCbk0
2.11β1リリース
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:14.0) Gecko/20120607 Firefox/14.0 SeaMonkey/2.11
203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 18:42:52.22 nWXJpVqX0
10.1もでるんだそうな。
URLリンク(forums.mozillazine.org)
204:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 22:37:45.34 TiAm67C2P
Bug 665024 – History window isn't updated when entry is deleted
↑一向に直る気配はないな
205:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 06:24:48.03 lo7IcxTr0
>>204
Bugzilla-JPにでも投稿してみるとか。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 06:53:55.18 SGonsBOB0
>>205
JPでもし対策できたとしても、本家にやる気がないのなら
反映してもらえないんじゃないの?
207:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 09:17:16.89 VgeFuJXB0
>>206
やる気がないのは修正パッチを作るほうで、
さすがに修正パッチが投稿されたら問題なければ取り込むだろ
208:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 10:27:58.79 SGonsBOB0
>>207
だからその「問題なければ」の検証すらやる気なし
ってことでw
209:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 15:55:06.17 yEbvvzco0
最近このスレ活発になってきたな。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 17:51:40.36 8JjHtduw0
ThinkPadなんだがトラックポイントのスクロールができなくなった。
他のアプリは全てできる。バグ?
211:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 17:52:27.53 8JjHtduw0
あ、2.10ね。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 19:07:28.05 B9RJ0BQY0
>>204-208
流石に充分な品質のパッチが投稿されればそれなりにコメントが付くだろう。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 19:20:28.86 596NVmVC0
まぢでA.Oには消えてほすい
214:210
12/06/10 20:31:48.92 8JjHtduw0
>>210-211
自己解決。
ui.trackpoint_hack.enabledを1にしたらスクロールするようになりました。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 20:37:20.52 8JjHtduw0
と思ったら今度はマウスでのスクロールが激遅になった。
何だこの欠陥ブラウザ。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 20:53:47.80 luOBiLs00
chrome使えば万事おk
217:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 22:30:22.04 wNGKSJ21P
>>216
1レスいくら?w
218:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 17:40:24.82 ZizjtMRk0
Mac版の方でブックマークバーが表示出来ないのだが
なんか情報ある?
219:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 18:04:42.15 8Rv7FW/E0
seamonkeyはfirefoxに一本化したほうがメンテが楽なんじゃないかな
220:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 19:30:58.66 LOLXIdXy0
ctrl-qで何の確認もなくブラウザが終了しちゃうのは何とかならない?
たまにctrl-wと間違えてやっちゃう
221:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 21:25:40.39 gyuBy0NY0
>>220
設定 → 複数のタブを閉じるときに確認
222:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 21:27:25.85 gyuBy0NY0
>>219
何故ここの連中がseamonkeyを使うのかわかってないの?
223:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 22:20:40.58 slz1izSB0
>>220
前スレで全く同じ質問(Ctrl+WとCtrl+Qを間違って押してしまう)をしてこのアドオン教えてもらった。
URLリンク(forums.mozillazine.org)
224:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/12 00:08:18.46 Yf4BUslY0
>>221
うーん、それにチェック入れてるんだけど、ctrl-qには効かないみたい
>>223
試してみます
225:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/12 07:07:49.54 W3OSqlCx0
>>222
いまいちわかってない
226:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 17:15:05.27 xW2AZGzN0
age
227:81
12/06/15 00:56:10.42 fV+vjqIR0
>>204
マジでこのバグ直してほしい。。
History window isn't updated when entry is deleted
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
228:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 01:06:45.39 ZStwMvEz0
A.Oがチャチャ入れたからもう無理
229:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 02:36:00.48 WUXSZZqN0
Bug 669213が重複でBug 665024と合流してんだからもっぺん言ってみれば?
>Assigned To: Nobody; OK to take it and work on it
てあるから誰かがパッチ飛ばせばうごくんじゃないの
230:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 16:30:04.45 x/Nub2TY0
2.11β2リリース
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:14.0) Gecko/20120612 Firefox/14.0 SeaMonkey/2.11
231:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 20:49:21.16 AD9Uf7Sd0
>>227
chrome使おうぜ、快適になるぞ
232:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 21:46:03.42 T+z4HE1F0
>>231
なぜ折角の快適な環境を捨てて
そこまで後退しなけりゃならんのだ?
233:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 09:12:36.39 vCUB6FDI0
SeaMonkeyはComposerとメール・ニュースクライアント(とIRCクライアント)の
ためにあるようなもんだからな。これの代替ソフトなんてなかなかないよな。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 16:00:05.06 5DE/8+Vv0
>>218
テーマを変更したら表示出来る様になった
235:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 06:51:12.24 DlhovKBs0
SeaMonkey 2.10.1 release.
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:13.0) Gecko/20120615 SeaMonkey/2.10.1
236:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 00:29:59.23 xzfYrmXm0
以前からSeaMonkeyを自分のトップブラウザ(デフォルトって意味ではない)として
扱ってて一番使用頻度が高かったんだけど
Firefoxはやや重かったのと切り替えが雑で大雑把で使用感がゴツかったので
敬遠気味だったが
Ver13.0以降からタッチングがソフト&スムーズになって使い勝手がグッとよくなって
ヤバいなぁと思う今日この頃。
表示は明らかにFxが早いしなぁ。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 07:41:30.29 RInHPTenP
三流芸能レポーター並みの文章だな
内容もw
238:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 19:00:00.52 jxx1cte50
【レビュー】世界のブラウザたち - Mozillaの血を引くインターネット統合アプリケーション「SeaMonkey」 (1) NetscapeからMozillaへ
URLリンク(news.mynavi.jp)
239:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 23:56:14.94 kb91PPDV0
「NetscapeからMozillaからseamonkeyへ」じゃね。
そこの世界のブラウザからのシリーズはLynxは紹介してんのにLineModeには触れてないんだよな。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 13:12:50.37 eCOMmXO/0
SPDYはHTTPSには強いけど、HTTPには逆に遅くなるみたいよ
URLリンク(www.guypo.com)
241:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 20:55:28.28 p13W5aMI0
>SPDYはHTTPSには強いけど、
元からそういうもんだから
242:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 18:06:46.96 BJPCZDAp0
ぬるぽ
243:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 15:05:27.10 HXnGJr9s0
2.11ベータ3来てた。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 01:20:02.20 9Px1t1xR0
お前らマジでChrome使え捗るぞ
245:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 05:24:06.98 jxM+7heqP
>>244
いつもの基地外乙
5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2012/02/13(月) 22:24:14.16 ID:8Fxv7JFX0
お前らマジでChrome使え捗るぞ
125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2012/05/20(日) 12:58:27.61 ID:KT6EyEt10
お前らマジでChrome使え捗るぞ
139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2012/05/22(火) 20:03:47.80 ID:yHLESekZ0
>>138
Google Reader 使え捗るぞ
147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2012/05/22(火) 20:11:22.63 ID:Bm8gQA5Z0
>>146
G o o g l e R e a d e r
使 え 捗 る ぞ
244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2012/06/25(月) 01:20:02.20 ID:9Px1t1xR0
お前らマジでChrome使え捗るぞ
246:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 08:01:48.91 pSrnVKGg0
>>245
ストーカーやめろ
247:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 20:36:33.75 zZXgqx4l0
このスレで頻出のヤツみたいなもんか?
スレリンク(train板)
248:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 20:45:28.79 kxKCTJYd0
>>244-246
Firefoxスレでクローマーと命名されて逆切れしてたChrome推しのストーカー
ですね。
このスレでもクローマーという呼称を使いませう。
Mozilla Firefox Part204
スレリンク(software板)l50
249:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 21:08:24.82 KYFfMItz0
>>247
俺はクズ兵庫じゃない
250:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 21:10:27.96 KYFfMItz0
>>248
クローマーって言い出したのは爺Opera信者だぞ禿
251:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 18:55:23.96 +SRK2Shc0
クローマーとかwwwwワロリンヌwwww
しかも意外にビビりでワロタwwwww
252:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 19:31:01.12 da6EyVGp0
オレもSeaMonkey使うのやめて最近Chrome使ってる。
Chromeマジで捗るぞ。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 20:56:07.91 y3mn0de80
「捗る」だって
2ちゃんねらーですかw
254:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 22:14:06.23 Ym2hmKM00
>>252=244=>>147=>>139=>>125=>>5
「捗る」という言葉を覚えたのがそんなにうれしいか?
255:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 22:15:51.94 7OUPzncr0
お前らマジでChrome使え捗るぞ
256:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 01:28:39.48 JvlbIUye0
userChrome.cssを使いこなすと確かに捗る。
257:キチガイストーカー転載禁止
12/06/28 01:30:43.17 e9f4pn9Z0
>>256
ブラウザのChromeを使いこなせば更に捗る
258:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 11:47:02.74 2/Y2Pb5n0
Chrome URLならMozilla系にもあるぞw
259:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 18:36:14.07 BtYuAWDS0
捗るの反対語を述べよ
260:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 18:48:15.25 Hqdn/YXb0
滞る
261:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 18:49:19.33 Hqdn/YXb0
すまんGeckoの間違い
262:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 20:05:07.53 qPB9Ye630
chromeに関するスレチレスを続けるクローマー
スレリンク(software板)l50#tag406
263:キチガイストーカー転載禁止
12/06/28 20:09:35.88 EumqqbPw0
>>262
やめろキチガイ
264:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 11:17:49.46 LwzNeycu0
7月初カキコ。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 16:31:14.34 Kzfi7EUb0
SeaMonkey MailでRSS受信するとページがきちんと表示されないで殺風景なんだが……
これがきちんと表示されるようになればNewsfox外したいのに。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 18:00:08.76 C4OH9vKW0
>>265
Google Reader 使え捗るぞ
267:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 19:15:23.12 0SBp6mrz0
あんだって?
捗る?
なんて読むの?
268:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 19:37:13.59 9AJF+OGn0
君、Operaをつかいたまへ
269:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 19:48:45.09 C4OH9vKW0
>>267
無知は黙ってろ
>>268
Chrome使え、もっと捗るぞ
270:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 20:57:32.20 0SBp6mrz0
あんだって?
捗るって読める?
271:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 21:01:58.22 z8ozk4Jr0
は か ど る
272:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 21:12:26.30 0SBp6mrz0
なるほど
じゃあこんどからひらがなで「はかどる」とおねがいします
273:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 21:13:04.58 QeedvcWg0
捗るぞ
274:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 22:43:07.36 ekala8520
ち、ち、ちょくる?!?!?
275:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 22:43:57.17 Xp1pKs9W0
はかどる
276:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 00:10:54.30 bWQ1AFww0
なに?
ちちくる?
277:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 02:11:39.23 lNzTA6wk0
はかどる
278:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 03:10:25.67 bWQ1AFww0
よーし、はかどる祭りだ!
はかどるwwwwはかどるwwww
どんどんはかどれ!
それはかどれはかどれ
はかどれわっしょい
279:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 03:13:52.44 7StTlLsg0
Chromeが捗るぞ
280:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 03:41:36.20 bWQ1AFww0
クロームがどうかしたって?
ひらがなで書いてくれ
281:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 03:43:52.58 7StTlLsg0
ChromeはChrome
小学生は使うな
282:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 07:51:37.78 73yK+ppCP
実際、Googleの中の奴はこんなのばかり
「とにかく使え、捗るぞ」ってなw
283:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 08:33:08.05 BQvc0y+n0
お前らマジで死ねよChrome使え捗るぞ
284:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 08:43:14.14 Iuq75k2l0
Chrome使うと>>283みたいになる
くだらん
285:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 14:21:25.78 +RrNUeMJ0
クローマーがほるほるしてる
286:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 14:36:32.00 bWQ1AFww0
>>283
あんだって?
ひらがなで書いてくれないと読めないよ
287:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 14:39:30.46 bWQ1AFww0
「捗る」が読めなくて気になって気になって仕事が手につきません
こういう状態のことを「捗る」というのならChromeはいりませんので
もう来なくていいです
288:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 15:08:58.11 bWQ1AFww0
ちょろめ使ったら「捗る」が読めるようになりますか?
289:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 15:18:56.47 BQvc0y+n0
>>288
なるよ
290:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 15:41:30.35 Yj8m15W20
最近荒れ気味だが、肝心な開発のほうは進んでいるのかい?
291:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 17:31:40.23 9cXNXh9Y0
2.11は現在ベータ4まで出てるな。
個人的にはclick_on_play(JavaやらFlashやらのプラグイン自動再生無効、
クリックして始めてプラグインの処理がスタートする)が良いわ。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 18:05:32.93 +RrNUeMJ0
今まではようつべの見終わったページのタブを大量に残した状態で
Flashなんかが原因で落ちられると、次回起動時の落ちる直前の状態へ
戻す機能が働いた時に軽く死ねたよねw
293:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 15:10:56.64 oY4uJ+Bn0
>>289
じゃあ、Choromeを使っていないここのスレの住人は「捗る」が読めないので
ここでは必ず「捗る」をひらがなで書くようにしてください
そうしないと何を言っているのか伝わらないので発言する意味がありません
「捗る」と漢字を使って発言したければChorome関連のスレのみでお願いします
294:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 15:26:24.78 Z+BL4p5w0
>>293
おまえらまじでChromeつかえはかどるぞ
295:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 15:59:22.77 oY4uJ+Bn0
>>294
ありがとうございます。
以後、その方向性でお願いします。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 17:31:20.57 qGX92Oed0
まぁね、すぐに「かどる」って何ですか質問厨登場と。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 22:55:18.00 p88vu7WT0
>>295
Chrome使えば漢字も読めるようになるぞ
298:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 11:47:09.43 HpYwCSBl0
chromeが読めません。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 14:02:06.96 f6qfpxfz0
>>298
くろーむ
300:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 14:44:52.03 qVsA2VoE0
くろーむって何?
ちょろめとしか読めないが
301:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 14:49:06.92 ETBEIU840
>>300
頭おかしい
302:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 16:15:29.14 qVsA2VoE0
まじで?
choromeって「頭おかしい」って読むの?
その発想はなかったw
303: 【関電 90.1 %】
12/07/06 16:32:57.16 jh6mYoQ10
お前らバカだろ
304:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 16:46:41.57 r0385CrB0
>>302
ちょろめとは読まないよ
くろーむね
305:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 17:17:03.64 qVsA2VoE0
次から全部ひらがなで書けばいいよ
「あたまおかしいつかえはかどるぞ」
かな?
306:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 10:13:36.43 sNtW1zZw0
【IT】Mozilla、メールクライアント Thunderbird の"新規開発を停止"へ [07/07]
スレリンク(bizplus板)
307:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 00:56:53.50 uG3Qs33s0
Thunderbirdのようにタブ化したメーラーってほんとに使いやすかったのだろうか?w
308:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 06:58:52.45 bbFvSYM40
フライングしたあれか。
>In summary, we’ve been focusing efforts towards important web and mobile projects, such as B2G, while Thunderbird remains a pure desktop-only email client.
>We have come to the conclusion that continued innovation on Thunderbird is not the best use of our resources given our ambitious organizational goals.
~~
>We’re not “stopping” Thunderbird, but proposing we adapt the Thunderbird release and governance model in a way that allows both ongoing security and stability maintenance, as well as community-driven innovation and development for the product.
>This will mean an eventual shift in how we staff Thunderbird at Mozilla Corporation ? we are still working out details, but some people will likely end up on other Mozilla projects.
だから開発停止じゃないな。デスクトップネイティブじゃなくてwebベースにシフトするんだろう。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 21:03:55.78 CQIe3TMe0
マジでこの(↓)バグ直してほしいんだけど!
History window isn't updated when entry is deleted
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
なんで放置されてんの??
310:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 22:13:08.27 zmROeZ520
>>309
Chrome使えよ、マジで捗るぞ
311:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/11 23:17:07.57 VZMxzbrN0
>>309
あなたが修正パッチを投稿しないからだよ!
312:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 02:29:44.38 17NrgpsM0
まあ確かにバグはバグだけど
そんなに気になる箇所か?
313:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 09:36:46.15 jHp34n6L0
墓$
314:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 17:58:46.98 RIJ9/nCT0
>>312
履歴を常に開いてブックマーク頻繁に使う人には気になるのよ。
削除時に表示が更新されないだけでなく、訪問済みのページを開くと履歴上で表示がダブったりもするしね。
F5押すとかで手動ででも更新させれるんならなんぼかましなんだが
履歴窓を一旦閉じて開き直すのは面倒だ。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 22:36:32.98 R/Iqvqr40
>訪問済みのページを開くと履歴上で表示がダブったりもするしね。
ドメインと表示時刻で認識してるんだからコレは仕様じゃないの
316: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/07/14 22:39:23.86 mkdvwfuG0
Chrome良いよ
317:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 23:36:47.91 RIJ9/nCT0
>>315
グループ分け無しでの話ね。Bugる前の古い奴はダブったりしなかった。
グループ分け無しで、表示順を訪問日時で降順にして、ブックマークから同じページに2,3回行けば直ぐに解って貰えると思う。
318: 【関電 69.2 %】
12/07/15 00:20:10.13 8rU/3up80
>>315
お前A.Oダロ
319:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 04:46:20.98 JxAScB9o0
そもそもソースの該当箇所は特定できてるのか?
320:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 01:36:47.57 B9q++Wwc0
ヒストリをDay and Websitedでグルーピングしてある状態で
Older than 6 monthsのグループを開いてドメインのグループを選択して
Deleteキーを叩くとそのドメインのOlder than 6 monthsなものだけじゃなくて
選択されているドメインのすべてのヒストリが消えるのね。
消えて困ることはないけど、動作が軽くなったw
321:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 12:05:32.67 IMpSQdbX0
お前らマジでChrome使え捗るぞ
322:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 14:54:26.11 MsE6o21r0
>>321
なんだって?
読めないのでひらがなでもう一度お願いします。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 14:57:48.17 53RtYdMa0
>>322
>>294
324:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 15:40:39.55 6K9vhDp70
>>322
おまえらまじでちょろめつかえちょくるぞ
325: 【関電 78.6 %】
12/07/16 15:42:19.10 zPIwmk4B0
スレ違いも理解できない
Google Chrome厨
┐(´ー`)┌
326:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 16:16:23.61 b3dOfjQp0
>>324
死ねボケ
おまえらまじでChromeつかえはかどるぞ
>>325
スレ違いじゃない
327:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 17:25:53.69 QLTqrs5X0
Deleteキーが選択された項削除するからだろ。なんか変か?
328:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 18:18:41.85 t8IoQQnd0
>>327
Cドライブのフォルダを選択してDeleteキーを押したら
DドライブとEドライブとFドライブの同じ名前のフォルダ以下も
同時にバッサリ削除されてしまったのと同じような動作は
まぁ変というわけでもなく有りか。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 19:01:56.34 QLTqrs5X0
いや、グルーピングは「Older than 6 months」だが選択したのはそこにある「ドメインのグループ」だからDeleteキーが「選択された」項を削除しただけ。
コンテキストメニューに「次のドメインの履歴をすべて削除」ってあるじゃん。それをキーボードでやったに過ぎない。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 02:03:33.97 XCxApbkE0
about:configのCache entry informationと同時に表示されるキャッシュのバイナリダンプは誰得w
重過ぎるだろw動画のキャッシュ情報を見たいだけの時重過ぎるだろww
>>329
Older than 6 months and www.example.comのつもりの操作を
なぜwww.example.comだけにする?w
331:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 14:13:07.92 9y2Wlkse0
>>326
おまえらま、じでちょろめつかえは、かどるぞ
332: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/07/17 14:24:57.05 cpR5kiR20
>>331
お前らマジでChrome使え捗るぞ
333:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 18:18:28.37 /kJ8XVll0
>>332
「捗る」って何て読むの?
334: 【関電 89.7 %】
12/07/17 18:38:33.69 SZqjGCEQ0
「まるうえある」
335: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/07/17 20:18:44.72 cHY1B6H30
>>333
はかどる な
>>334
まるうぇあ言うな
336:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 21:57:51.52 vEybyo5z0
>>332
おまえらまじでちょろめつかえむしばまれるぞ
337: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/07/17 22:20:32.64 alWhNWBG0
>>336
死ねカス
338:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 22:41:00.10 H6f5W8zE0
2.11は>>194-196でブックマークが消失する恐れあり
339:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/18 01:20:00.02 fwUeToq30
>>336
やっと正解に達したって感じ
「捗る」は「ムシバマレる」と置き換えて読めばいいね
2ちゃんねらーのしょくん
以後はどのスレでも同様に
340:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/18 19:06:32.94 ke/Lncpx0
今回はfxからの新機能はclick_to_playだけか。
15のネイティブPDFはどうするんだろう。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/18 20:39:41.57 CAh5gYc+P
SM2.11
bookmarkbackupsの中のjsonファイルを消すと、ブックマークが初期値に戻ってしまう。
2.10.1まではそんな問題はなかったし、Firefoxは最新(14.0.1)でももちろん問題なし。
そういうもんなの?
342: 【関電 80.5 %】
12/07/18 20:45:35.51 //GHIblA0
SMの開発者って傍系だし
Geckoやtoolkit等の変更に付いていくのだけで手一杯
343:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/18 21:33:58.43 ke/Lncpx0
>>341
お前は2つ上も読めんのか
344:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/19 05:31:41.83 uqENihsV0
>>342
やはりつらいな
345:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/19 23:14:44.06 ZrVpW9Fj0
>>343
2つ上を読んでも
問題は解決しないと思う
346:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 00:49:28.36 PpGkcSyI0
>>341
そういう泥臭い事をやる必然性はあるのか。
ブックマークの管理 → ツールとやって、jsonの
バックアップやら復元やらをやればいいだけでは。
それ以外はいらない機能だろ。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 05:25:50.61 jJAKFwcz0
>>346
ネジが外れてるよ
348:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 19:49:20.67 kSAoZCBI0
>>314
履歴画面の上の方、名前、URL、最後に表示した日時、表示回数の
どれかをクリックすると整列する。もう一度希望の項目をクリック
すると元の表示順に戻る。いちいち閉じて開き直さなくてもよいよ。
訪れたはずの履歴が見当たらないときもこの方法で見えるようになる。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 22:42:39.97 TJP5l9Sf0
履歴ウィンドウを最終訪問日の降順で表示してるんだが、表示を更新させるために
カラムのヘッダをすばやくトリプルクリック(→昇順→ソートなし→降順)すると
2回目のクリックがなぜか履歴項目をクリックしたことになってしまう
350:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/21 02:06:30.96 jKgMcIYf0
>>348
履歴使う時は、基本的にキーボード主体だからなぁ。
コンテキストメニューからドメインやホスト名単位で削除する時も
キーボードでコンテキストメニュー出して使うし……。
Enter/Ctrl+Enter押下してブラウザ窓に切り替わる時に反射的にマウスに持ち替える様に
手が反応して、履歴窓にフォーカスすると反射的にマウスから手を離してしまう。
まぁ、閉じて出し直すよりかはマウスに持ち替えてソートした方がましかも知れんけど。
>>349
確かにカラムヘッダをダブルクリックすると訪問してしまうねぇ。
これもバグなんだろうな。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/21 05:12:39.83 ycmL4RsY0
表示の更新をする専用のボタンとかないのかな?
352:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/21 17:01:43.21 v5fbrhOX0
>>351
本来は、内容に変更があれば表示に反映される筈だから、不要。
バグってて表示が更新されないのが原因だから、バグが直れば使い道もないし。
履歴窓を出したままで数日放置して、○日前とかの表示がおかしくなったとかって場合なら
流石にそんなのは開き直すのが妥当だろうし。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/22 04:32:57.41 UfGszKGv0
>>241
httpsのみのために作られたわけではないよ
354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/22 17:25:03.88 eiq9gL3A0
地味に2.12b1リリース。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/22 22:13:40.59 EhUPCFj4P
ブックマーク消失の件はまだ直ってないのかな?
リリースノートにはなかったような気がするけど
356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/26 16:12:36.98 4EJS+9D/0
age
357:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/26 19:25:27.90 4EJS+9D/0
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:15.0) Gecko/20120725 Firefox/15.0 SeaMonkey/2.12
358:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/27 15:41:39.16 w3qgKFNE0
ftpサイトにひっそりと2.12b2アップされてた。
359: 【関電 88.5 %】
12/07/27 15:51:53.76 sW2avL0N0
SMなんかもうどーでもいいんだろうな
360:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/27 21:11:00.23 1QXMXxEi0
o( ゚∀゚)o彡 高度な技術力が要求される トリプル ミッション
●ミッション1
この動画を Opera12.0で見ながら URLリンク(www.dailymotion.com)
次の動画を Lunascape6.7で見る URLリンク(www.dailymotion.com)
●ミッション2
この動画を Opera12.0で見ながら URLリンク(www.dailymotion.com)
次の動画を Firefox14.0で見る URLリンク(www.dailymotion.com)
●ミッション3
この動画を Opera12.0で見ながら URLリンク(www.dailymotion.com)
次の動画を Seamonkey2.11で見る URLリンク(www.dailymotion.com)
361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/28 11:41:40.74 WBUAhOst0
ロケーションバーのドメイン以外の文字が薄くなるのはキモいなやっぱり。
あと、マイナーバージョン以下の数字をFirefox()笑と揃えた方が
何かわかりやすいこともあるんじゃね?
362:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/31 18:30:49.00 mnGqatGR0
そういえば最近クローマーの人いないね。どうしたんだろう。
363: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
12/07/31 18:35:27.30 ehU9495B0
>>362
Chromeな
364:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/31 19:19:04.04 mnGqatGR0
>>363
>>248
という経緯で彼はクローマーと呼ばれるようになったんだよ。
語感もいいしピッタリの呼称かと。
365: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
12/07/31 19:30:30.14 9af8L26M0
>>364
Firefoxのスレじゃなくて、OperaスレのOpera信者が勝手につけた名前だからな
Chromeって呼べ、クローマーって呼ぶなグズ
366:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/31 19:43:30.80 CeLe8jhu0
↑こいつもそうなの?
367:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/31 19:45:55.61 LN2FA+3M0
>>366
違うよ
368:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/31 22:23:10.34 sCX9iQgB0
「捗る」の次に来る2ちゃん言葉が見つからないから引きこもってる
369: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
12/07/31 22:24:00.34 kus4oUux0
>>368
Chrome使えば外に出れるぞ
370:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 02:11:52.74 JlanNf270
あちゃ~あなたでしたか。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 10:55:46.55 Dy9HvuVZ0
>>355
某フォーラムで指摘してる人いたからまだだろう。
と言うか誰もbugzillaに出していないんじゃ無いだろうか。
俺はバックアップありで使うのが前提だから出さないけど、
困ってる人はさっさとbugzillaに出した方がいいと思う。
再現条件簡単だしSeamonkeyだけで起きるそうだから、時間さえあれば
すぐ修正出来そうな予感がする。
>>361
キモさが我慢できなくなったら browser.urlbar.formatting.enabledを
falseにすればすっきりするよ。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 16:12:30.19 cqFD1Bbm0
373:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 13:17:20.76 lELJmpUV0
2.12β3リリース。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 14:13:13.52 43TiTZ680
ちょろめ
375: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
12/08/11 15:11:23.58 L7Bvf8np0
>>374
Chromeな
376:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 22:22:54.44 a8U9ZE8h0
ちょんろーむさんでつか?
377:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 22:23:38.43 b85PGlAB0
>>376
違う
378:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 22:28:07.81 a8U9ZE8h0
レス一分以内とは…さすがクローマーさん冴えている。
ちょんとは大違いでつね。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 22:29:46.46 S+/sZyKq0
>>378
ちょんって何や
380:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 23:11:59.56 a8U9ZE8h0
うるせえ、禿
381:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 23:24:34.65 ylVLvv4b0
>>380
禿じゃない
382:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 23:57:28.21 eSN/nOJR0
「捗る」以外の最新2ちゃん言葉を探す作業ははかどってますか?
383:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 00:08:07.09 GvV2QzVN0
>>382
探してないぞ
384:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 17:41:14.74 2WX40Ihf0
August 11, 2012
SeaMonkey 2.12 Beta 4
SeaMonkey 2.12 Beta 4 is now available for free download on the SeaMonkey website. We encourage testers to get involved in discussing and reporting problems as well as further improving the product.
URLリンク(www.seamonkey-project.org)
385:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 03:28:58.05 +U/N3kbQ0
インターネットスイートなソフトウェアはSeaMonkeyのほかにはOperaしかないから、
選択肢が狭くて困る
でもSeaMonkey重くなってきてるよなー
386:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 03:37:47.71 piwZ0zkx0
そうか?
387:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 03:45:45.01 +U/N3kbQ0
>>386 特にUIがモッサくなってきたと思うんだけど、気のせいか?
388:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 15:37:16.38 piwZ0zkx0
気のせいじゃね。それか何かアドオンが影響してるか。
8年前に買ったPCにもインストールして使ってるけどキビキビ動いてるよ。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 18:12:51.77 Gj7QxwRs0
>>387
SeaMonkeyは意外と履歴蓄積が重くて2週間分も溜めてるとかなり重くなってしまう。
履歴を必要最小限だけ残してザックリ削除をおススメ。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 01:27:29.94 UUM9PPx/0
>>388 アドオンか…インスコとアンインスコ繰り返してるからプロファイルが肥大化してるかも
ちなみに8年前は、俺が今書き込んでるPCとほぼ互角w
>>389 それちょっとやってみる
両方とも㌧
391:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/16 19:45:37.10 yT7HMNv90
もしかして、gtkではなくqtの方を使わせるようにした方が安定する?
392:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/17 01:29:16.90 p2yVmuBr0
Qt?自分でビルドせよと?
ac_add_options --enable-default-toolkit=cairo-qt
393:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/18 18:07:52.61 90Q0fEJs0
2.12b5
394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/19 07:23:34.22 gig8o6H70
ところで、いつになったら Chrome は捗りはじめるんだ?
もしかして、もう捗るのやめちゃった?
395: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/08/19 07:25:37.05 1eBDxQEk0
>>394
もう捗ってる
捗り続けてるぞ
396:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/19 07:57:58.67 gig8o6H70
>>395
** は か ど る **
じゃなかったのか?
ま、そろそろ死語だけどなw
早く次の流行語見つけてこいよ
397: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/08/19 10:50:31.16 1eBDxQEk0
>>396
捗るは死語じゃない
398:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/19 17:27:53.70 45w9P4vu0
捗(ちょろめ)る
399:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/19 19:53:53.50 ezsQhU4e0
lol
400:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/19 20:38:25.71 kNBGM3bg0
>>393
「小さい画像がたくさんあるサイトで速度向上させる為に
image.mem.max_decoded_image_kbの値を250MBに上げた」
ってあるから検索してみたらTipsみたくなってたのね。
image.mem.max_decoded_image_kb:タブをインアクティブにした際に
デコード済み画像ファイルの総量がこの値を越えた時点で開放処理が
行われる
なのか。
メモリが多いならもっと大きくするとさらに効果あるみたいだね。
メモリ開放処理って負荷大きいから理屈は判るわ。
401:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/20 16:57:33.39 +Toi15dw0
意味不明
402:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/23 21:12:06.03 3MV44cb90
とろいマシンですねんけど。
Octane javascript Benchmark
SeaMonkey 2.11 - Octane Score: 2382
Firefox 14 - Octane Score: 2524
Chromium 20 - Octane Score: 3374
403:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/24 17:40:17.28 H0qqsz+k0
2.12β6リリース間近か?
404:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/29 14:58:31.04 Y1LyqM1m0
August 28, 2012
SeaMonkey 2.12 released
URLリンク(www.seamonkey-project.org)
405:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/30 19:20:17.51 zqa5J0Pw0
あっぷでーとしたらコンパクトメニュー使えなくなっちゃった。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/30 22:38:13.53 DGGs040V0
アップデートしたら、マウスの左クリックでタブを切り替えた時に、タブに
フォーカスが移るようになってしまった気がする。Linux版。
407:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/31 16:38:47.03 eyy5L+hC0
>>406
同じくLinux版。
タブにフォーカスがある状態:タブ切り替えでタブにフォーカス
コンテンツにフォーカスがある状態:タブ切り替えでコンテンツにフォーカス
コンテンツにフォーカスある状態でタブ切り替えたらタブにフォーカスするなら、
もしかするとマウスのチャタリングとかあるかも。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/01 06:33:32.29 S+LMo5lU0
>>407
バージョンアップするまではその挙動だったし、別のPCで使っているのも同じ
状態だからマウスのチャタリングではないな・・・
まさかと思ってアドオンを無効にして再起動したら直った。
SeaMonkey Modernテーマが原因らしいorz
409:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/01 19:57:08.69 S+LMo5lU0
SeaMonkey Modern theme focus問題自己解決。userChrome.cssで直せた。
.tabbrowser-tab[ignorefocus="true"] { -moz-user-focus: ignore !important; }
410:409
12/09/01 20:41:43.77 S+LMo5lU0
原因のコミットはコイツだった。SeaMonkey Modern使ってる人いないのかな・・・
URLリンク(hg.mozilla.org)
411:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 07:19:58.90 QimM0EQN0
SeaMonkey Defaultはタブより上が分厚くなり過ぎるからSeaMonkey Modernを使ってるけど、
タブをクリックしたらフォーカスまで移るのに今気づいた。
Ctrl+Tabではフォーカスまでは移らないから。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 13:57:15.88 3/qzw4hc0
2.15 nightly、久々にhtml5test.comの点数が上がった。2.8以来かな?
対応したのは meter / microdata / sandboxed iframe / WebGLのDataView / web audio API か
413:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 18:47:00.11 9YC2hZa50
2.13b3リリース
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:16.0) Gecko/20120830 Firefox/16.0 SeaMonkey/2.13
414:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 19:01:15.56 9YC2hZa50
↑
2.13b1の誤りです。
415:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 19:11:35.79 QimM0EQN0
オーディオのデータのバッファが10秒分くらいあるのはどこで調整するものなのだろうか?
416:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 01:25:48.28 veBgxWi50 BE:44059829-2BP(3)
バグレポに非ず ( 2.9.1 MsWin )
十日二十日とタブを十以上 → ポップアップのタブ化が怪しく →
キーフックも怪しく → メールあぼーん ( フォルダ最適化 , 容量不足時不安定 ? )
417:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 17:01:27.28 Dx0pQLbY0
>>416
メモリ少ない環境(1G未満)だけど、2.8~10あたりまでは多くのタブ(20以上)
開いてる時の挙動がたまに不安定な感じがした。
今は2.12使ってるけど安定してる。たまにflashで変になった記憶もあるがw
418:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 22:55:49.81 ULhKMM6O0
>>417
Flash稼働中にCPUが全力全開なんとかバスター状態になっちゃうよねw
オワコンのFlashはアンインストールすればいいし、Flashがないと
何もできない広報サイトはここは物を売るって気がないんだなと思えば
何も困ることはないよ。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 10:11:17.12 WeXt3N4T0
flashは手放せないな。
エロ動画サイトがWebMじゃないし。
flash は plugin-container.exe ん中で動いてくれるから
そのプロセスを狙い撃ちで
Bill2's Process Manager みたいなソフトで使用CPUコア数を制限したり
Battle Encoder Shirase で強制的にSleep()を挟んだりできる。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 08:45:31.84 V6GssZL10
サイドバーにタイトル無しのパネルを追加しようとしたらできたw
タイトルが無いとサイドバーのカスタマイズのところには
表示されないから消せない。
何か別のサイドバーに変更を加えるとそのついでに消えるっぽい?
421:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/08 19:59:14.69 jKd6nNzJ0
2.13b2出ました。
422:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/09 15:31:52.24 sElvXL5t0
コンパクトメニュー復活!
423:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 21:28:44.51 O3nVZaB30
>>404 Update.
September 10, 2012
SeaMonkey 2.12.1 released
424:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 10:47:09.78 OozKdIXY0
>>423
The integrity of the update could not be verified
425:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 13:20:11.32 zfF/Mor50
>>423
更新の完全性がうんたらかんたらで失敗
426: 【関電 75.1 %】
12/09/11 19:28:58.01 DjkCl4y30
ばぐだらけ
427:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 20:57:40.75 M+CUWAOu0
1回失敗しても、手動で更新を確認すれば行けた
428:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 21:31:59.70 ipC19enR0
最近、リリース直後に、.1 が出るのが常だな。
429:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 22:24:44.05 3JgGAu6p0
何が変わったの?
430:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 23:24:15.99 OozKdIXY0
>>429
>>409-411 は直ってなかった
431:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 14:25:41.98 yq05Ks/i0
>>429
Firefox15の方で話題になってた「プライベートブラウジングモードなのに
履歴が消去されない」バグ修正だと思う。
432:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 22:29:36.16 Hb/Mt2lL0
>>431
SeaMonkeyにそんなモードなくね?
433: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(4+0:8)
12/09/14 11:43:28.84 cTO8ksUl0
!ninja
434:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 14:13:56.91 po37IxNK0
>>429
URLリンク(mozillazine.jp)
435:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 10:45:19.31 nBprnOIn0
Nightly使ってる香具師いる?
436:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 18:12:51.53 7L5+WoFH0
451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:06:40.38 ID:7L5+WoFH0
ID:9l/Ex6480=ID:37g68Qxl0
池沼はID変わってもボキャ貧すぎてバレバレだな
チョロメキチガイは自己紹介しか出来ないチンパンか?
ゲッターロボが大好きな精神年齢の低いキモヲタ犯罪者予備軍
644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 09:13:14.36 ID:37g68Qxl0
土曜の朝から変なのがいるなw
そんなどうでもいいデータなんかいらんわ
普通に使えばわかるレベルの事をわざわざデータにしないと説明できないなんて
Mozillaと変わらないなレベルの脳みそですねww
池沼さん早く自覚して病院行きましょうね!!!
青酸カリを処方してもらえばOK
437:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 17:26:48.09 DE0WQcp70
SeaMonkey 2.13 Beta 3
SeaMonkey 2.13 Beta 3 is now available for free download on the SeaMonkey website. We encourage testers to get involved in discussing and reporting problems as well as further improving the product.
438:437
12/09/16 17:29:08.24 DE0WQcp70
URL貼り忘れ 訂正
SeaMonkey 2.13 Beta 3
SeaMonkey 2.13 Beta 3 is now available for free download on the SeaMonkey website. We encourage testers to get involved in discussing and reporting problems as well as further improving the product.
URLリンク(www.seamonkey-project.org)
439:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/18 15:30:32.29 42ZCvcWF0
なんかヒストリを削除してもアンカーの色に反映させるためには
SeaMonkeyを再起動させる必要がある?
440:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/23 18:22:22.58 DPslJ7/D0
age
441:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 20:15:28.32 WhpOxEhV0
>>439
ページをリロードすれば未訪問リンク色になるよ。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 23:00:36.79 nW2KbSWu0
>>441
いや、一度に処理した量が多かったせいか、
アンカーがフレーム内のページにあったせいか、
リロードでは変化がなかった。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/26 10:08:53.46 ukhnEtIf0
2.13β4来てます。
444:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 21:34:53.84 eMGugO2a0
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:16.0) Gecko/20120927 Firefox/16.0 SeaMonkey/2.13
2.13b5
445:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/06 15:18:29.18 9bg/KVQq0
2.13b6リリース
446:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 11:00:34.79 0B2pnOwI0
firefox16きた
447:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 14:31:09.43 WdGejlFS0
October 9, 2012
SeaMonkey 2.13 released
URLリンク(www.seamonkey-project.org)
448: 【関電 75.7 %】
12/10/10 14:48:47.75 LM0xKnkN0
めんてなー不足でバグてんこ盛り
まだやってんのかよ
作る方と使う方とでSMプレイしてんだな
449:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 15:08:43.57 DiP9zwBwP
>>448
A.Oみたいな奴のせいだな
450:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 19:13:31.81 1Yi7gEyy0
>>448
それはfirefoxと比べてバグが多いということでしょうか
451:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 13:43:22.00 WkPNpHaA0
Firefox16がさっそく脆弱性発覚で緊急公開停止になった訳だが、
SeaMonkeyの方はどうなのかね。
>>450
中核部分はFirefox(+Thunderbird)と一緒だから似たような物。
SeaMonkey特化部分のバグが多いとは思わない。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 21:01:13.73 mYbWQ6k00
ヘルプ>更新の確認 と進んでも、「更新が見つかりませんでした」と出るのだが
453:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 23:44:14.35 P5jRgArG0
ちゃんと服は脱いでから更新の確認した?
454:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 05:12:34.16 et/5kU1y0
私も自動更新がおかしい
455:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 10:20:38.58 ye+EPR590
>>453
大事なところもきれいにしましたが何か?
456:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 15:30:50.66 RLZLw+Ib0
>>452-454
Firefox16.0に見つかった脆弱性がSeaMonkey2.13にも影響するっぽいって
書いてるサイトあったから、多分自動更新停止してるんだと思う。
(Firefoxも脆弱性発覚後は自動更新停止してた)
Firefox16.0.1はリリースされたからSeaMonkey2.13.1も明日には
来るんじゃ無いかね。自動更新復活するのはその後だろう。
457:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 12:13:34.00 Gj1MrvDI0
>>447 Update.
October 12, 2012
SeaMonkey 2.13.1 released.
458:458
12/10/13 19:14:09.08 ZTihSIvk0
Bug 665024 - History window isn't updated when entry is deleted
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
↑が放置されてる(ステータスがNEWのまま)ってあり得ないだろ。。
459: 【関電 67.5 %】
12/10/13 19:18:53.45 jaL7MhXL0
SMには忍耐や諦めも必要
460:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 20:19:15.77 qjTN8jsFP
>>458
無能仕切り厨A.Oのせいかも
461:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 21:25:46.71 sIac3fPR0
>>458で困っててパッチも出せる奴がいないだけだろ。
非常に困ってるって奴が極少数派の内は自分で解析してパッチ
出すとか頑張らないとこのまんま。
俺だってこんなバグそのままでも別に構わない(直るのは良い事だとは
思うが)って思うもの。
462:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 13:04:40.84 Cs9HCY7y0
>>155
同じぐらいかな?
タブブラウザーになってから。
463:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 16:39:32.75 +MP+kyCy0
過疎スレ救済安芸。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 16:54:12.89 4xcofvQ60
2.14b1出た。
>>196,341が修正された様だ。
あと、ブックマークツールバー「よく見るページ」の中身が増殖する
バグも直ったw
地味にウザいバグだったけど無くなるとなると寂しい気もするのが不思議。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 17:41:48.92 2VoEI1gU0
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:17.0) Gecko/17.0 Firefox/17.0 SeaMonkey/2.14
466:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 18:18:15.51 xnk7tNxMP
> >>196,341が修正された様だ。
やっとか。長かったな~
467:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/24 18:18:45.92 +p9SlUo30
/* ===== SeMonkey.jp の あほー ================ */
user_pref("addressbook.throbber.url", "URLリンク(www.seamonkey-project.org)");
user_pref("browser.throbber.url", "URLリンク(www.seamonkey-project.org)");
user_pref("compose.throbber.url", "URLリンク(www.seamonkey-project.org)");
user_pref("messenger.throbber.url", "URLリンク(www.seamonkey-project.org)");
468:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/24 19:51:58.01 GGVIKx+x0
>>467
日本語版使う様な人にはjpの方が良くね?ってSeaMonkeyJLPの作業場で
指摘した人がいて特段異論も無かったから変更されただけなので、その程度の
追加も嫌なら英語版使えば。
469:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 04:33:39.34 00jl/k830
584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/27(土) 03:08:04.85 ID:nU9zdND60
16.0.2 きたよ。(´・ω・`)
URLリンク(download.mozilla.org)
470:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 12:59:09.77 NDbb93Sp0
>>469は緊急のXSS脆弱性修正らしい。
SeaMonkeyにも影響ありで、2.13.2が出る予定。
その前に2.14b2がきた…けど>>469の修正が反映されているかは不明。
471:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 16:30:24.70 DKbvFOVs0
2.13.2が出てた。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 10:06:43.91 FrWun+0L0
まだ自動更新来ないな。。。。
473:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 12:41:36.41 jf8zqbPM0
担当がニューヨーク在住でハリケーン騒ぎの為作業出来ないんだろうか。
474:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 15:39:26.84 C1XUNfwR0
昨日まで待ってみたけど来なかったから、
公式からSeaMonkey Setup 2.13.2ダウンロードして、手動で更新した。
475:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 17:56:34.58 s8PTQK5G0
なんか自動更新が効いてないみたいだよね。
ログにも1回失敗したようなログがあるし。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 22:03:03.12 ALvjCWtf0
メニューにダウンロード中って出てたのをクリックしたら更新失敗して、もう
一度更新の確認したらうまくいった
477:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 10:58:05.10 7rBRf6GL0
更新来た
478:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 16:51:48.42 3pR3CghB0
なんかプリーステスでSeaMonkeyの自動ダウンロードとインストールを有効にしてあるのに
2.12以降あたりからそれが効いてないような。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 14:28:14.99 p7NoSjeH0
過疎スレ救済age
480:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/09 02:43:13.65 o+NdYouw0
X Window System上でマウスのポイントでフォーカスが切り替わるウィンドウマネージャを
使用している環境で開いたメニューを他の関係ないウィンドウのクリックによって閉じると
ウィンドウのフォーカスがおかしなことになるね。
マウスポインタは関係ないウィンドウの上にあるのにフォーカスだけが
SeaMonkeyに奪われてしまってるというか。
481:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/12 06:47:41.48 E3oyd8f80
faviconのキャッシュってどこなんだろう?
まあキャッシュコントロールや期限日修正日のデータを利用して
期限日や修正日時と現在日時の差の絶対値の0.1倍の時間後とかに
消えてくれるならどこでも良いんだけどねw
482:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 15:24:02.06 KV6tJJdy0
以前、お気に入りの中のよく見るページがバグったときに消しちゃったんだけど、戻す方法ってある?
483:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 11:41:52.14 AC/X3rT40
>>482
バックアップから復元する
484:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 17:27:36.45 dS1uECg70
SeaMonkey使用中に急にPCデフォのメモ帳でのコピー&ペースト、特に2chでの書き込み欄への
貼り付けがまったく反映しなくなったのでおかしいなと思って、
Add-On検索したら昔懐かしいQuikNoteが復活してた。
QuickNote 0.7.2
URLリンク(addons.mozilla.org)
で、早速インストール。
それで貼り付け書き込みしてみる。
まぁ、ブラウジングではよくある流れのパターンではあるな。
485:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 22:07:14.37 l/sFiQ5L0
2.14か。
486:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 12:37:40.46 /+z8Fcow0
November 20, 2012
SeaMonkey 2.14 released
URLリンク(www.seamonkey-project.org)
487:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 14:18:22.65 A3c90eXn0
Fir*foxみたいにバージョン番号をキチガイみたいに増やせとは言わないけど、
リリースノートにデータロストウォーニングとか書くくらいならその時点で
メジャーバージョン番号に1足した方が良いと思う。
488:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 17:41:33.42 LWfniAwZ0
>>487
メジャー番号足したとしてもリリースノートの表記は番号以外変わらないよ。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 20:53:31.21 A3c90eXn0
>>488
データの互換性のある番号の範囲を常に考えなければいけない状態より
ある部分の番号が違うだけでデータの互換性がないということが判別できた方が
わかりやすいでしょうということもご理解いただけませんか?w
どうでもいいけど、BookmarksツールバーのMost Visitedの中身を全部消したら
ツールバーにMost Visitedが表示されなくなったw
490:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 13:10:53.71 GbrxHHGn0
どなたか、自動更新(アップデート)を無効にする方法
ご存じないでしょうか。
最近、更新のたび使いにくくなっていき、
遂には見られないサイトまで出る始末なので、
もうここで打ち止めにします。
好きなブラウザなので、このまま使い続けます。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 13:19:31.74 GbrxHHGn0
あ、あった。こんなところに。
2.14はクソです。ありがとうございました。
もう上げません。懲り懲り。
492:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 14:52:51.74 8aURyctg0
「見られないサイト」
稀に聞くけど、俺は遭遇した事がない。
どうなっちゃうの?
例えばyoutubeの評価のグラフが見えない件は
google chart tools の証明書が悪かったのか、moz側のバグだったのか知らないけど
最近修正入ったぽくて、見えるようになったけど。
493:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/24 20:53:52.21 pXmuQToB0
どうせFlashバリバリのサイトとかだろ。
それ以外なら俺も知りたい。
ちなみに俺はFlashPlayerは10.3使ってるので
Flashバリバリでも問題無く見る事が出来ている。
494:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/24 23:29:50.54 f55w5gJZ0
そういえばFlashがなんか腐ってたから一旦アンインストールしてから
インストールする必要があった。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/27 12:21:30.47 kmYteEFB0
新規インストしたら、
keep-alive
network.http.max-connections-per-server
の設定がなくなってる。追加設定はできるけど初期値は不明。
496:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/27 12:38:07.89 z1gcYLMz0
HTTP Keep-Alive の無効化設定が廃止されました
Bug 770331 – Remove HTTP Keep-Alive disable pref
Firefox では HTTP Keep-Alive (持続的接続) が有効になっており、
何らかの不具合が生じた場合は隠し設定 network.http.keep-alive で無効化することが可能となっています。
Firefox 17 ではこの設定が廃止され、Keep-Alive が常時有効となります。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/27 13:13:38.27 kmYteEFB0
>>496
そうでしたか。なる
498:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 08:37:11.76 /65rUi9B0
昔はkeep-aliveは鯖負荷増やすからあまり使うなって言われてたけど、
今は積極使用が定石だもんな。
鯖負荷云々も鯖側の設定をちゃんとすれば関係無くなるし鯖やネットの性能
自体も向上してるから、むしろブラウザ側は常時onが正解になった。
499:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 20:01:44.94 Myihs3fq0
そんな話を聞いたもので、
一応keepalive timeout を2にしてますよ。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 21:34:01.39 93XgqMaH0
>>498
HTTP/1.1を正確厳格に実装している以上、サーバ側がKeep-Aliveに関するヘッダを返してくるなら
それに従った動作をするだけじゃないの?
つまり、サーバ側が負荷を気にしてKeep-Aliveの使用を嫌がるなら、サーバ側で
Keep-Aliveを使用しない設定にして、1つのレスポンスを送り終えたら
さっさとサーバ側から切断するようにしろと。
501:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 23:21:39.68 wcGFMVea0
ブックマークの管理から詳細表示で付けられる「ブックマークをサイドバーに読み込む」ってなんだ?
502:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 00:40:06.61 AgC8lFvi0
2.14.1
503:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 11:03:54.35 3pIizIRy0
>>501
言葉通り。
チェックしたブックマーク項目を開く場合サイドバー内に
表示される様になる。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 14:33:15.44 F35icEFC0
>>503
いや、機能しないような……。それ用にカスタマイズされたページのみ?
505:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 16:39:08.26 TR1JVrUd0
確かに機能しないねえ・・。
まーseamonkeyの場合はブックマークレット
javascript:sidebar.addPanel(prompt('BarName',document.title),prompt('URL',location),'');
でサイドバーにタブを追加できる。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/03 16:01:36.51 vI8PeX4R0
PrecisePuppy5.4.2でlinux版seamonkey2.14.1を使っています
java(jre7u9)が動きません
アドオンマネージャーにもjavaの項目はありません
firefoxではjavaが動くのでseamonkeyがブロックしているようです
ブロックをかいくぐって何とか使えるように出来ませんか?
507:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/03 17:56:37.68 i3GB0D350
>>506
SeaMonkeyの公式サイトに「既知の問題」として「JRE7系のプラグインは動作しないよ!」
と明記されてる。
今のところ進展も無さげ。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/03 22:13:23.34 pDPnGYg70
2.14.1自動更新まだ来ないな・・・・・・
509:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/04 00:41:10.93 peX+6Mbq0
更新がこないんです
510:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/04 20:16:32.92 3dfXw+/Z0
>>506
試しにやってみたら何故か動いたw
about:pluginsでもちゃんと認識されてる。
Click to playがONになってたりしない?
もしくは、こちらもLinuxだけどJREはtarの奴ダウンロードして
手動配置してるからとかかなあ。
511:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/05 21:27:41.09 whxruUnV0
やっと更新された
512:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/12 16:26:07.08 H9/McL9y0
あげ
513:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/13 05:15:24.11 DFy9/jKq0
恐らく日本語版だけだと思うが、
アドレス帳の「表示-名前の表示」で「名前 姓」と「姓 名前」の結果が逆だな。
514:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/13 05:31:15.37 DFy9/jKq0
というか各アドレスのプロパティ見たら
姓(F)
名前(L)
になってるからこれがそもそも逆なんだな。
こんなのが放置されてるってのはアドレス帳使う人あんまりいないのかね。
515: 【関電 63.7 %】
12/12/13 05:36:59.68 qiej9XEn0
It's a Mozilla
516:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/13 09:42:50.82 Gu5jPceE0
英語版ににょずらつっこんで使ってる
特に不満はない
517:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/13 11:11:08.40 FZGCtV700
Thunderbirdではメニューも設定も同じだが問題ない
SeaMonkeyのバグ?
mail.addr_book.displayName.lastnamefirst, true
mail.addr_book.lastnamefirst, 1
518:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/13 14:18:05.56 DFy9/jKq0
単純な話で、
・姓(F)は実際は名前(First name)の入力欄であるが、そこに「姓」と書いてしまった。
・名前(L)は姓(Last name)の入力欄であるが、そこに「名前」と書いてしまった。
だと思う。
多分、オリジナルの入力欄が欧米仕様でFirst name-Last nameの順で並んでいるところ、
ローカライズした時に順番変えずに表示だけ日本風の姓-名前の順番にしちゃったんだな。
519:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/13 14:28:15.68 DFy9/jKq0
今試しにThunderbirdインストールしてみたけど、同じだね。
520:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/13 15:57:59.35 FZGCtV700
>>519
すみません、よく見たら同じでした。アドレス帳の編集項目とメニューの整合性が取れてない。
現状の日本語版ではデータのFirstが「姓」、Lastが「名前」になってるから、
アドレスデータは日本語型、メニューの方は英語型のまま。
現状のデータは日本語型、メニューは英語型だと、
「名前 姓(F)」にすると、× 山田 太郎 ○ John Smith
「姓 名前(L)」にすると、× 太郎 山田 ○ Smith John
データを修正するのは面倒だから、名前の表示メニューを日本語型に合わせた場合、
「姓 名前(F)」にすると、○ 山田 太郎 × John Smith
「名前 姓(L)」にすると、○ 太郎 山田 × Smith John
日本人と欧米人の名前が並んだ時にどちらの姓と名に合わせるか、悩ましいですね。
アドレス帳のデータはすでに「姓 名」(First Last)で作ってしまっている。
521:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/13 16:03:01.01 FZGCtV700
仮に、データもメニューも英語版のとおりFirstが「名前」、Lastが「姓」だった場合、
「名前 姓(F)」にすると、太郎 山田 John Smith
「姓 名前(L)」にすると、山田, 太郎 Smith, John
522:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/13 16:13:27.09 FZGCtV700
データとしては英語版が正しいのだけど、
一覧表示した時、個別に姓名を逆に表示するのは難しいだろうな。
つまり、データはFist-Lastで作られているけど、表示は一般的にしてほしい。
・山田 太郎
・John Smith
523:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/19 15:29:05.16 ythGeCKA0
過疎スレ救済age
524:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/19 15:36:43.96 PXdl0jxh0
復帰
525:495
12/12/21 10:39:40.69 vKoQ0I5f0
>>495
network.http.max-connections-per-server
は利いていない模様
persistent のみでコントロールしてる模様
www.browserscope.org/で確かめましたらわかりました
526:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 11:57:36.93 epP+sIEp0
>>525
これも HTTP Keep-Alive の無効化設定廃止と同時に廃止されましたよ
Bug 770331 - Remove HTTP Keep-Alive disable pref
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
This patch removes the following prefs
pref("network.http.keep-alive", true); // set it to false in case of problems
pref("network.http.proxy.keep-alive", true);
pref("network.http.max-connections-per-server", 15);
527:495
12/12/21 12:26:17.07 Xr9gP4t10
>>526
てっきり、新規で設定したら反映されると思ってまして、ありがとうございました。
528:513
12/12/21 16:31:49.00 9t4nGdjA0
今まで黙って使うだけだったけどたまにはフィードバックとかしてみたい、でもアカウント作ったりするのは面倒、なんて場合、
>>1のどのリンク先に情報送ったらいいのかねえ。
529:513
12/12/21 16:35:24.66 9t4nGdjA0
ここでいいのかな
URLリンク(code.google.com)
530:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 02:10:40.87 8PIAUxh00
新しいパソコンに64bit windows インストールされてたから64bit向け非公式ビルド入れてみた。
古いパソコンと比べてかなりスペックアップしてるからってのもあるんだろうけど、今のところ読み込みの体感速度が0秒みたいな感じでよいねこれ。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 09:35:23.97 BAysvA3A0
同じサーバの画像だけ表示する設定は以前から
背景画像に対しては効いてないものだったかな?
532:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/01 18:14:10.79 bTk3uYkT0
新年初カキコ。
533:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/07 16:14:09.89 Jej+24/j0
過疎ってるな。
534:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/07 17:12:44.95 Jej+24/j0
2.15b6
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0 SeaMonkey/2.15
535:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/09 17:48:29.54 us7lTZX/0
>>529
何をしたいかによる
少なくともそこは日本語化に関する作業やるところ
フィードバックならBugzillaしかないんじゃねえの
536:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/09 18:52:13.48 68PRAKwv0
January 8, 2013
SeaMonkey 2.15 released
URLリンク(www.seamonkey-project.org)
537:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/09 20:10:22.22 g2ByRdt90
更新きました
538:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/09 23:34:48.58 dR4yzuWf0
>>535
>>513-518の報告。
姓と名前が逆ですよって事だから誤訳報告=日本語化に関する事でいいのかな。
539:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 21:14:59.73 Zr6w9Jrg0
>>538
Seamonkeyは更に別の日本語化メーリングリストあるからそこにつっこむのがベター
seamonkey-jaでググれ
540:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 21:53:09.46 Zr6w9Jrg0
と思ったらもうこっちで出てた
多分解決されるでしょう
URLリンク(code.google.com)
URLリンク(forums.firehacks.org)
541:538
13/01/10 22:37:08.99 987wMSHH0
>>540
その上のリンクが俺の報告なのよ。
メールアドレスがNetscapeのやつね。
542:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 23:25:00.49 Zr6w9Jrg0
>>541
日本語化の作業取り仕切ってる人が対応するみたいだからたぶん反映される
もしかしたらSeamonkey-jaよりもmozjaのがいいかもしれない
不正確なコメントを失礼した
543:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 01:59:44.92 xmHooLvI0
にょずらの中の人、いつもありがとう。
sm2_17a1_20121221nyo.xpi以降を言語パックに設定すると
SeaMonkey Mail & Newsgroupsでメールヘッダを参照できなくなるようです。
環境:Windows XP+SP3
SeaMonkey 2.14.1と2.15で再現
544:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 22:46:08.48 xmHooLvI0
にょずらの中の人、すぐ修正してくれてありがとう。
sm2_18a1_20130113nyo.xpiを言語パックに設定したら、
メールヘッダが参照可能になりました。
545:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 02:06:17.82 Ds1PbZuG0
どういたしまして。
お役にたててうれしいにょ。
546:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 15:20:00.00 BZrSaodJ0
>>536 Update.
January 20, 2013
SeaMonkey 2.15.1 released
547:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 21:10:30.29 PEa/MC+F0
更新されました
548:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 19:33:27.83 9fTcsV9q0
Mostly Crystal の配布終了しちゃったんだね(´・ω・`)
あれ、コンパクトだしデザインもいいしで気に入ってたのに…。
今までありがとうございました。
代わりに何がいいかねぇ。
549:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/31 00:04:47.50 sGe0PeUD0
なんか最近、ラインズ <mail@linenavi7-gree.jp>っつーとこから大量のスパムメールが送られてきて
SeaMonkeyで2ch壷プロキシ使ってると迷惑メールに振り分けられずに
メールソフト自体が目詰まり起こして全然メール受信できないんだよねぇ。
2ch壷を外すと他のメールソフトのように機能して受信してくれんだけど
どうにも不便でねぇ。
2ch壷を使っててもThunderbirdやWindows Liveメールでは受信できてんだよねぇ、
2ch壷スレに書き込もうかと思ったがそういう事態なのでとりあえずここに書かせて
もらいました。<m(__)m>
550:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/31 09:46:39.61 6HRpodAc0
>>549
> 2ch壷を使っててもThunderbirdやWindows Liveメールでは受信できてんだよねぇ、
壷は明示的に設定しなければ使用されないんですが、つまりThunderbirdや
Windows Liveメールのプロキシ設定で壷を指定しても問題無いと言うことですか?
まあそれは別として、プロキシ設定→手動設定→プロキシなしの接続に、
メール鯖のアドレス(メールの設定したなら判るよね)指定してみて下さい。
551:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/02 18:23:49.09 SqbwNdRl0
2月初カキコ。
552:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/05 18:10:18.41 rl2VS70T0
February 4, 2013
SeaMonkey 2.15.2 released
553:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/05 23:38:45.35 EqnBMcRJ0
SeaMonkey 2.16 Beta 3 使ってるんだったらわざわざ
SeaMonkey 2.15.2 に戻る必要性はないよね?
554:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/06 10:19:43.10 T8oRvNGp0
セキュリティ関連の修正では無さそうだから戻らなくても
いいんじゃ無いですかね。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/12 14:39:03.93 sCI8L4ap0
age
556:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/12 23:42:11.18 nkOPgWUu0
Data ManagerのAll Data Typesを選んだ時Domainのところに
空白の1行が生じてどうしようもなくなってしまっているのは
データベースの中にfile:スキーマの///関連の情報が挿入された時に起こるらしい。
そのあたりのデータを消して、ついでにパフュームもしておいてあげたら
若干起動が速くなったような気がする。
557:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 02:31:33.53 xfmR1F430
どうか、教えて下さい。
Puppy seamonkey2.03ではマウスジェスチャーアドオンってありますか?
又、operaとかchromeのようにurl入れる窓に検索ワード入れてエンターで検索結果表示してくれますか?
558:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 09:10:14.16 Mj8Mn4n80
>>557
まず、現在の最新版はSeamonkey2.15.2です。
Puppy Linuxでのバージョンアップ方法はWEB検索すれば紹介しているサイト
がありますから、そちらをご覧になって最新版へ更新しましょう。
> マウスジェスチャーアドオン
入れただけで使えるようになる物は無い様です。
Firefox用の物を改造すれば多分使えるかも知れません。
もしかするとuserChrome.js用のスクリプトで使える物がも知れません。
> 又、operaとかchromeのようにurl入れる窓に検索ワード入れてエンターで検索結果表示してくれますか?
いいえ。
Seamonkeyにてその行為はサイトに移動する機能です。
検索したい場合には入力後に↑を押して「~で~を検索」を選択する事になります。
559:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 12:26:39.68 R1p9tMwU0
>>557
>url入れる窓に検索ワード入れてエンターで検索結果表示してくれますか?
私はこう言うのは余り好かんな。プロトコル指定(「http://」的なもの)を省略した場合
Webブラウザなんだからhttpであるとして振る舞って貰いたい。
現状のように補完候補の末席にWebサーチが表示されるUIが良いと思う。
検索バーを常に表示しておくのはスペースの無駄だし。
コンピュータなんだから、変な物が入力された時は素直にエラーで良いと思う。
勝手に検索したりユーザの意図を推測しようとしたりするのはどうかと。
マルウェアの一種であるハイジャッカーと紙一重になってしまう。
560: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/02/14 15:39:52.80 mC6YX9zp0
是非なんて聞いていないだろうに、なに語っちゃってるのさ、この人。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/16 02:13:25.94 /fWhLiCd0
file:/// 以下を表示させた時にアイコンとしてmoz-icon://.txt?size=16の
画像を表示させようとしているみたいだけど表示されてない。
どこにある何の画像を表示させようとしているんだろう?
562:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/16 11:34:51.81 FgoPNthM0
>>561
Linux版使ってるけど一見して表示されていないアイコンが
ある様には見えない。
・ロケーションバー左のアイコン
・フォルダ表示のアイコン
・上に戻るのアイコン
が表示されている。
ページ情報だとmoz-icon://unknown?size=16と、
base64でエンコードされた奴の2つある。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/16 11:36:55.70 FgoPNthM0
訂正。
上に戻るのアイコンは下位のフォルダ開いた後に表示されてた。
file:///直下だと上に戻る自体の項目無いんだったw
564:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/17 00:49:39.32 vc9MHv2F0
>>563
うんこっちもフォルダ回りは表示されて、サフィックス付きのファイル名のファイルのアイコンが表示されてない。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/17 08:44:52.19 vc9MHv2F0
ちなみにそのfile:///のページを適当に移動したところにあるファイルを
コンテキストメニューなどからダウンロードをすると、Data Managerに
消せないPreferenceのドメインができるから注意w
content-prefs.sqliteあたりを直接触って消すしかない。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/17 09:20:29.32 vc9MHv2F0
>>562
フォルダの絵はCSSの.dir::beforeなルールが
chrome://communicator/skin/bookmarks/bookmark-folder-closed.gif を引っ張ってきてる。
ファイルはファイル名のアンカーにそのmoz-icon:がソースになったimgタグで
アイコンを表示しようとしてる。
が、それを表示できないみたいなので代替テキストのFile:を表示してる。
ページ情報で表示されてる破れた紙は画像が壊れている時に表示されるもの。
567:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 21:24:51.23 2knP95NY0
February 20, 2013
SeaMonkey 2.16 released
URLリンク(www.seamonkey-project.org)
568:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 21:47:06.04 2knP95NY0
>567
×February 20, 2013
○February 21, 3013
569:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 17:12:52.25 uD0bKJlY0
>>568
×February 21, 3013
○February 21, 2013
570:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 18:55:07.24 QvvexqSg0
ワロタ
571:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 16:55:41.35 wer3X4EG0
age
572:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 17:11:08.38 y5yhfmFG0
OperaはWebkitに移行するのか
573:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/26 16:56:46.50 PfDZDPb70
画像のロードが重くなった感じがある。
574:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/26 23:46:53.92 EnMzxfHm0
Flash使ったサイトでFxでは表示されてもSeaMonkeyでは表示されないのが
結構あるなぁ。
使い心地はSeaMonkeyの方がいいんだよなぁ。
575:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/27 09:00:24.06 MOcTfnEH0
>>574
そんなサイトは今まで見たこと無いけど、例えばどこ?
576:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/27 10:24:10.79 69fx+8wj0
>>575
URLリンク(www.peachjohn.co.jp)
ハートブラレーシィベール
フラーティコーラル
って商品。
Fxでは中央にマギーの画像が表示されるがSeaMonkeyでは表示されない
URLリンク(www.slutload.com)
Fxではエロ動画音声共に表示されるがSeaMonkeyでは音声しか再生されない。
577:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/27 11:34:26.69 r4UrtfluP
>>576
うちでは、Fx19.0 SM2.16とも全く同じように表示されてるが…
578:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/27 21:41:10.15 8D321Mdf0
PreferenceのPrivacy & SecurityのImagesにあるImage Acceptance Policyが
Only load images that come from the originating serverになってるとか。
あるいはabout:configのnetwork.http.sendRefererHeaderが1以下になってるとか。
あるいはCookieが関係してるかもしれないけどそこまで執拗なガードは滅多に出会わない。
最近はCDN経由の画像のホスト名が違うことでロードされないようなことがあるので
有名なCDNのホスト名だけImage Managerで例外的に許可してる。
579:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/27 21:45:00.74 8D321Mdf0
他にもJavaScriptで画像がすべてロードされたことを検出してから
他の部分の動作を始めるとかややこしいページが増えた。
580:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/01 21:00:28.16 Wak2zyuB0
印刷周りの動作がちょっと変。
誰も印刷なんかしないのかな?w
581:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/06 05:03:48.81 gmiANv2g0
ようつべでFlashをインストールしていなくても再生できていたビデオが
突然Flashをインストールしないと再生できなくなってしまっているのは
なんででしょ?
582:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/06 15:17:21.17 iJVPc9mD0
youtube html5でググれ
583:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/07 01:31:42.03 /2rd2fa30
それはそうなんだけど、それがうまく使えていて再生できたビデオが
どこかが変わってしまったために再生できなくなったというところが
不透明でなんだろうと。
以前から再生できるもので今も再生できているものと
以前は再生できていたが今は再生できないものの差と言うか。
584:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/07 01:34:44.26 8Z/3/8LS0
一部ビデオはhtml5配信してないよ
URL貼って他の人も再現するか試せば?
585:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/08 15:12:47.67 kBcSt56E0
youtube.com/watch?v=xxxxをyoutube.com/embed/xxxxにするとなぜか見れる動画あるよね
586:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/08 18:16:04.46 Dsst9P4f0
こんなの見つけたんですけど。
364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/08(金) 14:21:00.70 ID:mV0XdVOQ0
Mozilla製品に深刻度“最高”の脆弱性、「Firefox」「Thunderbird」の修正版が公開 - 窓の杜
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
「SeaMonkey」v2.16.1も入っているんですよね。
わたしはまだ2.14で、アップデートしなきゃって思ってたところにこれ見て、悩んでいます。
どうするのがベストでしょうか?
587:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/08 18:32:49.68 fYbkh21JP
2.16を入れる
2.16.1はまだでてない
588:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/08 19:07:27.21 Dsst9P4f0
わかりにくい書き方ですみません。
「SeaMonkey」v2.16.1も入っているんですよね。」っていうのは
これが修正予定ってことだから、2.16は危ないのではないかという意味です。
589:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/08 19:12:36.28 fYbkh21JP
URLリンク(www.mozilla.org)
2.16が危ないのは確かだけど、2.14/2.15にはさらに多くの脆弱性があり危険。
590:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 16:37:37.46 sV+cIASv0
>>567 Update.
March 8, 2013
SeaMonkey 2.16.1 released
591:588
13/03/09 23:50:39.77 R6qAu8bj0
ありがとうございます。2.16.1、入れました。
592:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 23:38:41.29 uB1oEfQsP
2.16.2-candidates/build1
593:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/11 02:22:11.82 I9QQnCEP0
まじかよ・・・
594:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 07:14:35.71 Sp5XKA7g0
mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/candidates/2.16.2-candidates/build2/
595:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 18:26:23.35 g7igdS890
security.warn_submit_insecureって、なんでデフォルトがfalseなんでしょ?w
596:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 22:43:01.62 D7Xad4Tj0
坊やだからさ
597:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 17:08:42.70 NrPq3Ykt0
releases 2.16.2
598:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 00:31:46.30 VPIsWMXc0
>>597
更新情報さんくす。
わずか4日で、2.16.1 → 2.16.2 いやはや。
599:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/18 19:07:57.59 UfoIM9JD0
タブをすべて閉じてもウィンドウまでは閉じない設定にしてあっても
スクリプトでタブを開いて、そのタブ内部のページのスクリプトのタイムアウトで
そのタブが閉じる状態にした後、そのタブを残して他のタブを閉じてしまうと
タイムアウトでそのタブが閉じる時にウィンドウまで閉じられちゃうねw
600:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 09:53:39.61 yhJjZYXn0
2.17 beta2
601:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/26 06:29:29.72 hKAC0S0R0
2.17 Beta3 (24th March)
602:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 21:05:15.34 DPWHtwcC0
(2013-03-27)
2.17b4-candidates (build1)
ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/seamonkey/candidates/2.17b4-candidates/build1/
603:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/03 12:48:04.60 1ofp6CkW0
April 2, 2013
SeaMonkey 2.17 released
URLリンク(www.seamonkey-project.org)
604:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/04 22:32:42.81 0k6RhhrI0
更新きましたよ
605:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/05 07:41:09.69 JcCeMJmC0
ところで、いつになったらabout:cacheのCache entry informationのページの
ボディ部分のバイナリダンプをアンカーをクリックした後の別のページに移してくれるんでしょ?w
数MBのファイルの情報をうっかり表示させようとするとしばらく無反応で死ねるw
ヘッダを見たいだけなのに。
606:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/09 17:23:38.88 9/hRgCyh0
Geckoが<Blink>のサポートを止めるらしいね。
607:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/10 02:22:25.58 uZPs1hPD0
いつになったらタブピン留めできるんだよ!
608:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/14 20:51:53.78 HflJPbqZ0
2.18b1使ってるんだけど、たまに新しいサイトを開く時に引っ掛かる時が
あったのと定期的にGoogleに接続してるっぽいログあったので色々
調べてみたら、いつの間にか閲覧サイトのブラックリストに対応してたんだな。
ちょっと前の大騒動時に何とも無かった記憶があったから、てっきりSeamonkey
ではまだだと思ってた。
設定は編集→設定→プライバシーとセキュリティー→セーフブラウジング。
そういうのはプロキシでやってたのでOFFにしといたわ。
609:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/14 23:58:25.12 9T2o+FpZ0
2.17.1には無いから2.18から入るのか。
610:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/15 13:12:13.76 N2cKRx0P0
>>603 Update
April 14, 2013
SeaMonkey 2.17.1 released
611:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/16 22:30:06.22 fGU7LIpn0
更新されました
612:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/17 09:58:11.79 Su4uLQGt0
> Click to Playのサイト毎設定が機能して無かったバグ修正
サイト毎に設定出来たのか!
毎回クリックで満足してたわ。
613:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/21 15:58:14.28 GjoCv8FK0
age
614:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/03 01:12:45.59 rSifb2NT0
2.16.x あたりのどれかから CPU 振り切って使い物にならなくなってしまった
XP SP3 はダメだけどWin7 は問題ない感じ。
仕方ないので XP は 2.15 に落として更新止めている
615:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/03 07:01:54.24 H2p6XGbV0
画像の拡大縮小の切り替えでCPUパワーをめちゃくちゃ食らうようになったよね。
ちょうどそのあたりのバージョンで。
616: 【関電 60.7 %】
13/05/03 07:09:42.80 viMgIwAh0
image.high_quality_downscaling.enabledをfalseにするか
いやならimage.high_quality_downscaling.min_factorを出来るだけ100000に近い大きな数字にする
617: 【関電 61.1 %】
13/05/03 07:17:42.18 viMgIwAh0
×いやならimage.high_quality_downscaling.min_factorを出来るだけ100000に近い大きな数字
○いやならimage.high_quality_downscaling.min_factorを出来るだ0に近い小さな数字
618:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/05 17:52:25.40 x6F8U7am0
libjpeg-turboがいい鴨
619:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 07:18:01.94 9Hm5ZFVL0
>>616
350程度に落としたら軽くなった。
400はまだ若干重たい感じ。
620:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/11 14:51:36.29 xD+eIqU10
新しいEnigmailって無いの?
621:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/16 10:05:22.20 7w7P64mw0
コピペするときに余計なe2 80 8eが付く問題が存在してない?