おい!あふを語ろうぜ! Ver.37at SOFTWARE
おい!あふを語ろうぜ! Ver.37 - 暇つぶし2ch900:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/28 19:25:42.95 4qHaez6k0
>>899
たっちん
URLリンク(www5.plala.or.jp)
を使って、
 "マークファイルのwcaをカーソル上ファイルと同じに" D:\bin\touchin\Touchin.exe -ss:"$P\$F" -wca $MF
詳しくはドキュメント読むといいよ。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/28 20:42:38.40 4awdIdYv0
反対の窓にある時は?

902:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/28 22:52:40.52 H5XMSE580
URLリンク(www.bookshelf.jp)の解凍に失敗しました
x64 use 7z.dll(LZH)


903:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/29 09:35:18.14 au1qk7SL0
>>901
両窓のマークファイルを取得したいなら痴漢マクロだけじゃ無理だよ。
&SCRIPT でならイカを exec_all_mark.vbs などの名前で保存して、

'-ココカラ-
Option Explicit
Dim ao, objArgs, strCommand
Set ao = CreateObject("afxw.obj")
Set objArgs = WScript.Arguments.Named
strCommand = objArgs.Item("exec")
ao.Exec(strCommand & GetAllMark())
Set ao = Nothing

'! 両窓のマークファイルを返します。
'! @return 自窓マークファイル、他窓マークファイルの順に連結した文字列
Function GetAllMark()
Dim strOtherMF
ao.Exec("&TOW")
strOtherMF = ao.Extract("$MF")
ao.Exec("&TOW")
GetAllMark = ao.Extract("$MF ") & strOtherMF
End Function
'-ココマデ-

こう使うと一度に両窓のマークファイルを渡せる。
 wscript $V"afx"\bin\exec_all_mark.vbs /exec:"D:\bin\touchin\Touchin.exe -ss:$"$P\$F$" -wca "

汎用的に使っているものだけど、マークファイルをコマンドの途中や前に入れたいなら
スクリプト内であふ一時変数 $n に格納して、/exec: コマンド内で $$n を指定すればいい。
&SCRIPT は AFXWAMS.TXT 読んでね(´・ω・`)

904:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/29 10:08:45.76 iyPG/gvU0
ううー
かなりめんどい

$MFがマークされてない時にはカーソル位置のファイルを返すのと、
$MOがマークされてない時には実行せずに戻ってくるのが悩ましいんだよな
気が利いてるし安全ではあるんだけど、
単純にヌルを返すようなモードなり変数なりが欲しい

905:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/29 10:27:39.24 au1qk7SL0
あれ、$MO ってなんだっけと思ったら
$MF ..... マークされたファイル名を並べます。 (フルパス)
上記2つはマークがない場合、カーソル位置のファイル
1つを対象とします。
$MO ..... 他方のマークされたファイル名を並べます。(フルパス)
他方にマークがない場合…
・$ の次の M を大文字で記述した時($MO)は
コマンド自体がキャンセルになります。
・$ の次の m を小文字で記述した時($mO)は
ヌル文字に置き換わります。
$ML ..... 左ファイル窓のマークされたファイル名を並べます。
$MR ..... 右ファイル窓のマークされたファイル名を並べます。
上記2つは $MO の動作にほぼ準じます。

完全に忘れてた……
 D:\bin\touchin\Touchin.exe -ss:"$P\$F" -wca $MF $mO
こうか(´・ω・`)

906:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/29 12:04:57.51 iyPG/gvU0
おおー、あったのか
あっさりできた
よくできてるなあ

どちらの画面でも何もマークしなかった時は、
カーソルのあるファイルを参照にカーソルのあるファイルをtouchするので、
結果的に何も起こらない

907:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/29 12:20:35.72 iyPG/gvU0
$MF $mO よりも $mL $mR の方がもっと完全かもしれない
何も指定されなかった時のエラー処理は相手任せ
でもうちのは154b1だったので1.55に上げた
これでやっとホットな話題になった

908:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 00:46:58.53 jt9s1uAB0
等豪4 ( 2012.09.03 )
> ・1.56b にて「マークなしファイル操作」設定を「即操作する」に
> していると書庫からの削除が出来なくなっていたのを修正。

909:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 13:36:08.04 WwQqFZXX0
>>908
治ったー
作者さんありがとう!

910:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 23:04:01.32 efhCiEJJ0
Mery 2.0.8.3919, Beta (Mery_2.0.8.3919b.zip)
URLリンク(www.haijin-boys.com)
の中に入って Mery_2.0.8.3919b.zip\Mery\My Macros\ をマークしてコピーしようとすると失敗する
中身は
Mery_2.0.8.3919b.zip\Mery\My Macros\このファイルから検索(マッチしない行).js
Mery_2.0.8.3919b.zip\Mery\My Macros\このファイルから検索(マッチする行).js
Mery_2.0.8.3919b.zip\Mery\My Macros\降順で並べ替え.js
Mery_2.0.8.3919b.zip\Mery\My Macros\昇順で並べ替え.js
Mery_2.0.8.3919b.zip\Mery\My Macros\連続する重複行を削除.js

ZIP本体を解凍するのは問題なし
Mery_2.0.8.3919b.zip\Mery\ のコピーも問題なし
Mery_2.0.8.3919b.zip\Mery\My Macros\ の中に入って各.jsをコピーするのも問題なし

afxw32_156b4 + 7-ZIP32.DLL version 9.20.2

911:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 17:19:56.22 lAX9lxFN0
失敗しない
v1.55 32bit使用

912:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 23:57:18.62 SpmGQ/qJ0
等豪5 ( 2012.09.05 )
・1.56b にて、書庫の仮想フォルダから日本語ファイル名の入った
フォルダを展開出来なくなっていたのを修正。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 01:19:56.74 W9wICcZj0
>>等豪5 ( 2012.09.05 )
愛してる

914:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 11:37:18.48 pl2u8D0V0
アーカイブの中の階層に入っている時に、一発で外に出る操作って無かったっけ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 12:15:21.22 G7/6xsb+0
H(ヒストリ)でいいよううな気がするが
それとも別の何かの質問なのか

916:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 12:17:53.93 VMKdCX9b0
\で我慢しる

917:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 12:57:05.90 1qYxFLGc0
SHIFT + BS      ..... 一気に仮想フォルダを抜ける。AFXW.TXTより。

余談だが、AFXW.KEY に [VARCA] ([VARCP]や[VARCO]でも可)などのセクションを追加することでキーカスタマイズも可能。ACHAW.TXTより。
Escキーで抜ける場合のカスタマイズ例。
[VARCA]
K0000="0027:1008"

918:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 14:46:34.97 pl2u8D0V0
shift-BSか
知らないうちに別の機能にアサインしてた
しかも使ったことない

919:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/07 00:13:21.08 mJlPpo9M0
オートメーションサーバー登録するとレジストリのどこに何書き込むのか教えてください

920:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/08 11:29:25.18 2N0pb72z0
カーソル位置が画面の中央になるようにスクロールさせる機能ってある?

921:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/08 13:35:55.98 YX5ArBl10
作者にはいつも感謝しております

922:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/08 13:55:14.57 Ou8xXbaF0
URLリンク(mimizun.com)
これ読んでキチガイ一人のために作者降臨できなくなったの思い出して
懐かしいやら腹立たしいやらw

923:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/09 06:39:26.51 RNsCrbfn0
あふは完成度高すぎだから、他ファイラー作者(の知り合い等)の嫉妬工作だとしか思ってない
あまりにも便利なんで本当にLinuxかJavaに移植して欲しいのだが、大変なんだろうな
Linuxに似たようなファイラーはあるけど、あふと比べると天地になってるので使いにくい(導入など含めて)

924:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/09 09:12:07.34 4Erqi7GR0
LINUXではfdかな
名前的にあふに似せたわけじゃないだろうけど

925:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/09 11:20:25.66 OuZyMTN/0
unix版FDは任天堂の人が作ってた

926:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 13:58:52.48 Ny5OQlRR0
名前的にあふに似せたわけじゃないだろうけどー

927:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 15:33:07.15 +yVL9qik0
その昔、エコロジーというソフトがあってな

928:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 15:36:07.93 mi4Clvt10
今思うと横640とか768の解像度でよく使ってたよなぁ・・・
改めて見るとまじ狭い

929:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 15:46:12.75 S+I/Kl0+0
ログウインドーのメッセージがコピーできない
ファイルのコピー、移動が裏で動かない
どこが多機能なのか説明してくれw

930:超低機能、はさすがに謙虚すぎる希ガス
12/09/10 15:50:19.17 wKVEhiao0
c d mとかは外部ソフトに差し替えてるな。早いし止まらない。

>超低機能 2画面ファイラー です。
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

931:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 18:31:56.08 bHr45Vf60
そもそも糞Windowsでは裏でファイルコピー移動を動かす必要がないと思う。
Windowsは基本シングルタスクOSだからさwww
マルチ作業あまり得意でないだろw

932:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 19:40:50.28 +yVL9qik0
コピーが終わらないことには次の作業に移れない場合が殆どなのであまり意味ない

933:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 21:21:45.93 Gkr2uzZj0
alt-zすることもまれにある

934:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 21:32:45.67 woYctVAP0
>>929
「高機能じゃない」なら分かるけど「多機能じゃない」って…
それにログウインドウのメッセージのコピーは普通にできるし(&MESCLIP)
使い方のドキュメントすら読めないくらい日本語が不自由なのか、病気なのかな?

935:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 21:35:08.97 OSFyZwsP0
>>927
fdに移行した後も
うっかり消してはいけないファイルを削除したときとかに
さっと立ち上げて使ってた。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 22:37:58.76 S+I/Kl0+0
メッセージログはマウスで範囲指定できて当然だろうに

937:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 22:42:51.79 HmcX3HHp0
まぁそれが出来ると楽だなぁと思うことは確かにある

938:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 22:49:13.89 woYctVAP0
>>936
>ログウインドーのメッセージがコピーできない
言い切ってたのによく恥ずかげもなく>>936みたいな書き込みできたな

939:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 22:52:42.09 S+I/Kl0+0
一からか?一から説明しないとダメだったか?
ってほどバカがいるな

940:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 22:54:41.09 S+I/Kl0+0
そもそも[/]で一覧表示される使用DLLで、デバグ報告でこの使用DLLを引用したい
ってのが出来ないのが事の発端

941:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 22:57:46.75 woYctVAP0
あー、こりゃ何言っても無駄なやつだ
はいはい俺の負けですよあなたの勝ちですよ
多機能じゃなくてダメなソフトですよね!まったく!

942:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 22:59:39.68 +yVL9qik0
リネームしてしまったファイルの元の名前がメッセージ窓にしか残ってなくて、
そこに見えてるのに目でコピー、とかやるとじれったい

943:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 23:01:07.44 S+I/Kl0+0
>>942
このときもコピペできないから不便だよね

勝ち負けにこだわってるバカがいるがw

944:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 23:03:31.49 +yVL9qik0
メッセージ窓をクリップボードじゃなくて、
テキストファイルに書き出してエディタで開く、まで1操作でやれれば、
カーソルが移せなくてもそんなに不便じゃないかもしれない

945:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 23:07:54.56 frMH68Zm0
マウスでコピペできて当然だと思うなら出来ないソフトをわざわざ使わなきゃいいのに
誰もそんなこと言ってないのに「どこが多機能なんだよ」なんて言い出すし、変な奴だな

946:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 23:08:16.92 HmcX3HHp0
まぁ出来ないものは仕方がないんで、
&MESCLIPした後にその内容をテキストに書き出して、そのテキストを&VIEWで開く、
というインチキスクリプトをnircmdででっち上げたわw

947:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 23:19:53.12 bHr45Vf60
そもそもマウスを使ってるなら他のファイラーのほうが便利になるんじゃないのw
コマンド(スクリプト)使えない奴が使ってても不便なんじゃないかw

948:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 23:25:21.95 3llf077S0
マウス使いたいとか自分のファイラーの選択が間違っているだけだな

949:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 23:29:58.46 S+I/Kl0+0
メッセージログをキーボードで範囲選択した方が楽なのか?
バカなの?死ぬの?

950:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 23:32:58.17 frMH68Zm0
自分のことは棚に上げて、ずいぶんと口の悪いことで

951:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 23:40:38.54 S+I/Kl0+0
そもそも範囲指定できるように作れば、自然とキーボードでも動くっつぅのに
スクリプト?(笑)
プログラミング知識のない、下の下は黙ってろよ

952:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 23:46:07.62 HmcX3HHp0
もうそれくらいにしとけよ
お互いに

953:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 00:02:59.03 Q10G2Cua0
なんかこのスレって定期的に恥をかきに来る人がいるような・・・

954:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 00:05:10.90 2OI6E+aB0
ファイラなんて沢山あるからクソだと思ったらすぐ別のを使ってみるといいよ
あふなんてGUI全盛期の今ニッチと言えるものだろうし

955:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 00:20:11.30 n+I8UrOB0
エクスプローラー自体かなりの高機能だしファイラとしてほぼ完成してるから今時サードのファイラ自体ニッチだしな
足りないサムネとかは別途サードで大体補えるし、別の使うよりエクスプローラーに足す方がいいくらい
あふはファイラというよりバッチ処理とかのファイラ付ランチャーとしてのバランスがいいから使ってる感じだな

956:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 00:24:32.80 R4fvxiff0
あふとCraftLaunchから離れられない俺とかもいます

957:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 00:28:06.37 V5IpwmP60
多分同類だな↑
あふとfenrir拡張だけど、多分挙動は同じだろう。

958:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 10:56:25.92 +QkueVct0
あふのないWindowsなんて豆腐のない味噌汁みたいなもんだ

959:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 10:14:22.35 1lnKqnas0
あふwとFileSeeker3を連携させたくて、あるファンションキーに以下の様に割り当ててる。
FileSeeker3.exe /start:"$P" /kw:$I3"ファイル・フォルダの検索" /mode:w /subdir:yes /style:result
で、サブフォルダも検索対象にしたくて、"/subdir:yes"と指定しているわけなんだけれど、カレントしか検索してくれない。
恐らくバグだろうということで、作者にメール送ったんだけれど返信無し。
これについての解決策、もしくは代替案で良いものは有るかな?


960:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 10:49:07.46 12sWoW6H0
スレチ

961:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 18:08:14.42 2mJIztRu0
わかりませんといえよキチガイ

962:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 18:40:17.05 SgDdZRkY0
mode:w なんてオプションが使えるのかね

963:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 18:54:50.27 dnEhF41C0
move.w に見えた。

964:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 19:01:11.84 ioNVl2gB0
サブフォルダなら普通に検索できるが?

思い込みの激しい初心者にFSの作者さんも迷惑だろう

965:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 19:07:17.27 MRrwRNLQ0
初心者はWindowsサーチ使えばよくね?

966:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 19:45:39.79 1lnKqnas0
>>964
前のフォルダをリネームしてから、改めてアーカイブから再インストールしたら、サブフォルダの検索ができるようになったよ。
それで試しに前のやつの設定ファイルを新しい方に上書きしたら、また検索できなくなったから、何らかの設定が競合しているみたい。
いずれにせよ、サブフォルダが正常に検索できることを教えてくれてありがとう。助かったよ。


967:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 21:04:29.19 xdDYeRwS0
なるべくOSバージョンとか環境に依存しない基本機能を使ってできないか
つまりコマンドラインの機能でできないかさがすようにしてる
他人のパソコンや新しいパソコン使うときとかツールが思い通りに動かない場合でも
すぐに試せるからね
ファイル検索の場合は
dir /s/b c:\ > cdrive.txt
でファイル作るとか、作られてるファイルをエディタで開くとかをあふのメニューに登録している

968:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 22:06:15.70 djbX186z0
うちは/bは付けないな
ファイルサイズやタイムスタンプも重要な情報だ

そして、外してあるHDDや、BD-Rに退避したファイルも全部dir /sの結果が残してあって、
それを一つのファイルに集めてまとめてソートした、テキストとしては巨大なファイルが作ってあって、
どのファイルがどこにあるかすぐ判る

969:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 22:38:51.96 8N7afFQc0
いいね。今その辺の流れ組んだbat書いてファンクションキーに当てた。テンプファイルつくって終わったら消す動作。
めちゃくちゃ実用性と拡張性に富んだ案で感激。

dir /s . > temp.shtxt
"エディタのパス" temp.shtxt
del temp.shtxt
exit

970:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 23:55:12.83 hONw/WY60
このようなテキストを仮想ディレクトリのようにあふで開けたらいいなとか
このようなテキスト+ファイルのサムネイル画像を一発生成してzipで固めたものを
仮想ディレクトリのようにあふで開けたらいいなとか思いまーす。

971:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 05:46:15.79 48pxTXrh0
ファイル名にスペース部分が有る複数ファイルに_を入れたいんだけど、あふだけで出来ますか?

972:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 05:54:13.64 48pxTXrh0
出来ました。失礼しました

973:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 06:12:54.94 mvLdqC0xP
いえいえお力になれず申し訳ありません。

974:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 07:08:58.52 M8RE0M+E0
>>970
axpathlist.spi

975:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 15:28:30.95 XZ+p4lo70
なんかどんどん方向性が斜め上にいくな
ツール使わず、あふ標準で出来た方がいいに決まってるだろうに

976:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 15:49:37.24 Iy8YQNP10
現状では出来ないんだから、
外部ツールとの連携で出来る方法を紹介するのは悪いことじゃないでしょ

977:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 16:29:06.25 dEmjREtq0
他ツールとの連携方法がわかりませんといえよキチガイ

978:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 16:35:46.66 YM0OAbx10
コマンドライン経由は限界があるので、
マークされたファイル一覧のファイルを作ってスクリプトで読ます、
というのがスマートだと思う

979:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 16:45:36.05 d8ZPmJaR0
axpathlist.spiはx64じゃ使えない

980:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 07:31:28.52 nn8TDx9/0
そういえばあふはレスポンスファイル作るマクロ無いんだっけか
PPxにはあるみたいだしあふにも欲しいなぁ

981:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 14:48:28.39 85cqcmv20
>>979
ZBYPASSA.SPH

982:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 05:57:28.37 a149EbY10


983:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 16:27:07.86 a149EbY10


984:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 16:57:53.92 Ux4GTuys0
メッセージ窓に拡張子判別実行も書いて欲しい
できれば時刻付きで

っていうか、ログファイルが吐かれていれば、メーセージ窓無くてもいい
画像を表示したとか、テキストをビュアーで見たとか、
そんなのの記録も残っていて欲しい局面がある

985:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 22:08:59.35 0O9FX5U40
いちいちログファイル見るなんていらね
ログウィンドーで見れるほうがいい

986:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 23:13:21.72 +dcQCkU10
私はファイル操作の履歴をフルパスで表示するオプションがほしいですね

ファイル操作をログで確認しても
どこのディレクトリにあったファイルのことなのかわからないので


987:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 23:33:54.40 Ux4GTuys0
目で確認する用とメッセージ窓と、
情報を細大漏らさず記録するログファイルの2本立てがいい

988:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 23:50:08.72 8qh8mOcl0
ハイッ!立てました

おい!あふを語ろうぜ! Ver.38
スレリンク(software板)

989:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 23:56:42.08 PwcsBcTa0
おつ!

990:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/18 03:28:41.72 v0m1fnsJP
あふ!

991:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/18 05:13:48.94 Vg6FoK1V0
ありがとう ふ!

992:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/18 17:03:54.07 Vg6FoK1V0
焼き豆腐!

993:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/18 19:42:38.92 8OCRy5mA0
アッー!ふぅ…

994:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/18 21:42:18.54 ++0UfqsL0
埋めないと落ちるのか

995:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/18 22:35:52.07 uieAH88l0
ほっとけば勝手に無くなるのに、中途半端に埋めるから無くならない

996:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/18 23:01:24.93 jHO/uayg0
埋めるです

997:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/18 23:08:59.02 GFnDq/LD0
ume 梅

998:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/19 00:03:03.38 Vg6FoK1V0


999:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/19 07:36:22.79 LFYmc6KO0


1000:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/19 08:15:04.18 6DQz1rAv0
無駄に埋めるな

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch