【オーディオプレイヤー】AIMP2・AIMP3 総合3at SOFTWARE
【オーディオプレイヤー】AIMP2・AIMP3 総合3 - 暇つぶし2ch770:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 14:00:50.38 5kE9VFDZ0
スキン変えてもやっぱり落ちる現象直らんな
再生リスト整理でもしてみるか

771:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/16 21:18:33.56 k0IxhWHL0
うん

772:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/20 04:48:26.40 bFhbvtsg0
3年くらいAIMP使ってきたけど
正常なcueで読み取れない事がしょっちゅうあるし文字化けもよくある
楽だし音質もそこそこだから気に入ってるけど何とかならないかなぁこのバグ

773:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/21 01:54:06.92 Vu7sCBQ00
つ文字コード

774:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/21 02:12:06.00 a27t0bbS0
たまにこの手の質問があるからテンプレ化しようかと思ったら>>3にあったわ

775:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/21 02:40:53.40 yvBJJ3jh0
て言うかさあ。
普通、CUEを作ったり編集したりするソフトをしょっちゅう変えたり
設定を変更したりはしないだろ?
だから文字コードの問題なら、常にうまく読み込めるか、常にダメか、
のどちらかになると思うんだけどね、普通は。


776:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/21 20:31:55.97 Vu7sCBQ00
>>775
悪いが常識的に考えてそれは無い。ファイルが読めてない場合は常にダメになるけどな。
Shift_JISのダメ文字とかあるだろ?
読み込めるけど、一部で勘違いが発生して中途半端な状態になる。
文字コードのトラブルって言ったら大抵これだよ。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 22:58:18.90 /0ESOepy0
このソフトはタグを自動取得できないの?


778:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/24 16:03:56.22 wj+/dHqb0
排他モード付かないかなーXMPlayから移行したいのに

779:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/25 10:32:43.51 Hlji01dO0
AIMP v3.10 Build 1074 (24.08.2012)

780:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/25 15:06:49.31 nu7cHLLa0
AIMP v3.10 Build 1074 (24.08.2012)
* Common: Localizations has been updated

- Fixed: The Audio Converter removes dots from file name
- Fixed: The autoname for playlist calculates incorrectly, if name of the folder contains dot symbol
- Fixed: Player hangs on attempt to read tags of some files in APE format
- Fixed: The Window of the player behaves incorrectly after pressing a Win+Down combination
- Fixed: Small bugs and defects

781:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/25 17:46:18.63 gByfQcZd0
AIMP3で、曲を5秒進めるみたいなショートカット操作は設定できますか?
デフォだと「→」押すとリストが動いちゃう

782:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/25 17:51:08.87 gByfQcZd0
スマン見つかったorz いくつか前に移動って奴か
数曲移動するホットキーだとばかり

783:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/26 17:26:19.57 EfOPaUKt0
なんか急にmp3が再生できなくなったんだけども何でだろ・・・
アップデートしたからかね

784:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/26 17:52:54.83 EfOPaUKt0
インストールし直してもやはりだめだorz
AIMP v3.10 Build 1074にアップデートした方変わりなく使えてます?
何が原因なんだ・・・

785:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/26 18:29:51.23 EfOPaUKt0
何とか自己解決できました。
お騒がせして申し訳ない。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/26 20:03:35.67 5GK2TxZL0
解決策を書いてくれよ…。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/26 20:05:51.24 j7j9XPEn0
だよな

788:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/27 22:13:02.00 R60ZmbQB0
解決策はよ

789:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/01 14:28:23.69 2MIjolTb0
アップデートしてから、曲名のところが黒く?なり再生しようとして
ダブルクリックするとその曲とは違うものが再生され
聞きたい曲が再生できません。
聞きたい曲のファイル形式はMP3なのですが、
MP3がすべて再生できないのではなく、
限られたファイルだけなぜか再生出来ないのです。
解決策あればよろしくお願いします。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/01 14:39:46.16 2MIjolTb0
789です。
先ほど書き込んだ問題については、自己解決いたしました。
解決策というのは、再生できない曲を入れなおすわけですが、
存在しない物を除去というのを実行、
その後、前に行った通り曲を入れなおせば、
再生できるようになります。
ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 16:46:32.47 lCx878Z30
Foobar2000使ってるけど
リサンプルでメモリー700MB使ってるし
100mb如きじゃ正直なんともおもわん

792:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 18:17:38.58 kn1RYJ9i0
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )


793:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 02:24:24.29 8tlEJuVp0
AIMP v3.20 Beta 1 Build 1125

794:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 02:35:32.79 qnhtQEwy0
排他モード追加されてるね

795:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 07:33:57.54 UnTxteah0
AIMP v3.20 Build 1125 Beta 1 (02.09.2012)
+ Common: Added an ability to view embedded Cover Art in original resolution
+ Common: Equalizer presets are now stored to the separate file on disk
+ Common: Hint for the "Part repeat A-B" button now contains information about bounds of repeating part

+ Sound Engine: Added WASAPI Exclusive supports
+ Sound Engine: The algorithm of input file caching has been improved - now engine access to the disk less frequently
+ Sound Engine: The maximal size of cache for input file has been increased to 250 MB

+ Radio Capture: The module uses the engine of Audio Converter now

+ Audio Converter: The "Encode All To One File" mode has been added (with / without CUE logging)
+ Audio Converter: Added an ability to shut down the computer after conversion operation
+ Audio Converter: Added an ability to change format of input audio stream
+ Audio Converter: Added an ability to use console encoders
+ Audio Converter: Added an ability to encode files to MusePack format
+ Audio Converter: Tags in the ID3v1 now are saved to the file when encoding to MP3 format

+ Scheduler: Added an ability to switch the computer to sleep mode
+ Scheduler: Added an ability to wake up the computer
+ Scheduler: Added an ability to suspend playback and / or close the player before computer shutdown
+ Scheduler: The Alert will be shown now before computer shutdown

+ Audio Library: Incremental search has been added to the dropdown list of the filter of table column
+ Audio Library: Added an ability to flush search query easier

+ Advanced Tag Editor: Added an ability to choose tag format for which the changes will be saved
+ Advanced Tag Editor: Added an ability to edit tags in M4A format

+ Plugins: Ogg Vorbis Encoder has been updated to v1.3.3
+ Plugins: Decoder for OPUS format has been added

796:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 15:59:18.56 KP9ORKK00
Aimp2で止めてるんだけどどうもシャッフル再生にものすごく偏りを感じる
Aimp3のほうでは改善されてる?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 17:00:44.36 YGfd9ZNw0
シャッフルって書いてあるのに
次のファイル押して前のファイルに戻るとさっき再生した曲がなんでくるんだよ

798:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 23:03:45.02 LHHDiVwD0
>794

どこから設定可能ですか?

799:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/07 10:18:54.76 /rgWOSbb0
>>797
ランダムシャッフル と プレイリストシャッフルの違い、かな

800:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/07 15:53:31.49 s+kWNoEH0
Aimp3にアップデートしたらトレイアイコンの形とか変えられなくなった
あの設定なくなった?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/07 16:13:57.96 5YST4tyC0
スキンのソースファイルに組み込まれたから外部からは変更不可

802:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/07 16:20:15.51 s+kWNoEH0
そうなのかなるほど把握
もう1つ質問があるんだけどAimpを最小化してトレイロールの状態にしてる時に曲名をずっと表示させておくことできなくなった?

803:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/09 13:22:05.53 cV32MyB/0
windowsフォルダ内にあるmp3ファイル名をそのまま反映出来てる人いる?
簡単に言うとタグを読み込まないようにしたいんだけど、方法があったら教えてほしいです

804:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 15:12:19.91 oRlsJ4Be0
>>802だけどできた
トレイロールの状態で普通に情報バー表示ボタンあったわ何時間も環境設定睨んでた

805:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/13 21:56:56.11 dJYcrJ7r0
AIMPで、Winampプラグインを、適用させたまま、ファイルに出力できますでしょうか。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/18 07:45:16.76 WfoB3P470
アップデートしたら、
フォルダやファイルをドラッグ&ドロップして追加、ってことができなくなったんだけど
なにか設定おかしくなったのかな…

807:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/18 12:27:06.06 Vd0kfwK80
おかしくなってるのかもね
AIMP v3.20 Build 1125 Beta 1入れてるけどD&Dも正常だよ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/19 03:45:37.00 wX1hbGUv0
v3.20入れるとTAKの曲情報の表示がおかしくなるな
正式で直るといいんだが

809:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/19 21:05:23.95 6JCxKmRI0
問題点を指摘してやらんと直る物も直らんだろうけどね

810:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/19 21:12:37.86 r8mXWSlH0
>>806
プレイリストに変更防止のチェック入ってるんじゃね

811:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/19 23:06:28.50 yIj2KBEJ0
AIMP3のAudio ConverterってTakに変換することはできないんですか?
\ModulesにTakc.exeとか突っ込んでみたけどダメだった

812:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/20 14:59:07.45 djwim/620
リスト1
リスト2
リスト3
って感じでフォルダを同じ再生リストで登録して再生すると
いちいち全部開いて閉じるのがめんどくさい
いちいちフォルダ情報を開くのは何とかならんのかね

813:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 13:06:39.20 I0MLHZzn0
動画ファイルの音声のみ再生するプラグインある?

814:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 13:22:20.69 TdwiMWYs0
普通に突っ込めば再生されるんじゃね

815:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 13:51:39.29 I0MLHZzn0
>>814
Divx + mp3のaviはダメだった

816:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 14:21:42.05 R4yUu8Cn0
>>815
Multiformat Playback:
.CDA, .AAC, .AC3, .APE, .DTS, .FLAC, .IT, .MIDI, .MO3, .MOD, .M4A, .M4B, .MP1, .MP2, .MP3,
.MPC, .MTM, .OFR, .OGG, .RMI, .S3M, .SPX, .TAK, .TTA, .UMX, .WAV, .WMA, .WV, .XM

817:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 14:55:05.96 I0MLHZzn0
>>816
それは知ってるから、
音声部のみ再生するようなプラグインはあるか訊いてるんだが

818:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 14:55:27.75 t2o9FOch0
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''


819:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/25 00:50:38.23 qzP3udpB0
>>817
普通に、常識的に考えて
そんな誰得なもの作る奴はいねえよ


820:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/25 00:57:07.96 y4+jWouX0
>>819
お前の普通とか常識とかどうでもいいよ

821:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/25 01:00:41.04 T19aEj8d0
        , - ― - 、
       / -  - ヽ  ふーん、それで?
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),~.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |チュッパ  |、|
        |  |チャップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ


822:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/25 01:05:51.56 y4+jWouX0
>>821
遅いよ

823:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/25 15:00:48.82 qrjKN98F0
音楽を停止するとAIMP本体も強制ダウン、CPUに高い負荷をかけて作業をすると、itunesは安定して再生してくれるがAIMPは音が一瞬止まる現象が頻繁に起こる
前者は何かと競合してるのかなと思うけど後者はもうどうにもならんよな…

824:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/25 22:01:31.23 gzE6uc2M0
優先度の関係とかじゃなくて?

825:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/25 22:06:19.01 QPx7h/V/0
AIMP2で音楽ファイルクリックしてAIMPが起動した瞬間、
前回視聴してた曲が出だしで一瞬だけ流れるんだけど俺だけか


826:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/26 10:32:59.75 /4LdQe9H0
自動処理のプログラム起動時をなしにすれば良い。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/26 10:34:23.76 /4LdQe9H0
あ、AIMP3使ってるから、2で同じ設定項目があるかとかは覚えとらんよ。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/26 11:34:59.06 PtZoVxMd0
>>827
AIMP3だった。助かりましたありがとう

829:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/27 15:34:42.60 wjTeBzYJ0
安慰婦3

830:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/27 21:31:11.69 Cb1NRTmx0
見やすくて使いやすいイイ感じのスキンおせーて

831:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/27 21:56:30.25 acNFmXtp0
A-Graph (beta 3)

832:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/28 17:42:53.91 3FrkDrwF0
>>806
俺も出来なくなった
なんで?

833:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/28 22:32:57.61 W5y2HChr0
その時々でプレイヤー大きさや長さ変更したくてうずうずする。
特にシークバーの関係で。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 06:17:25.34 5VgMYg5J0
AIMP v3.20 Build 1139 Beta 2 (28.09.2012)
+ Common: The list of encodings for translating non-unicode text to UTF16 format has been supplemented
+ Playlist: The "%!" macro has been added for an ability to implement custom sorting in reverse order

* Sound Engine: Support of meta data of Internet radio stations in ASF format has been improved
* Skin Engine: Drawing speed has been increased

- Fixed: Sound Engine doesn't detects supported formats of audio device correctly
- Fixed: Player can't open sub-tracks with relative filename from CUE Sheet
- Fixed: Color Scheme settings does not applied to the tray icon and context menu glyphs
- Fixed: Player doesn't restore playback queue after restarting
- Fixed: Audio Converter - few small bugs in "All files to one (+ CUE)" encoding mode
- Fixed: Audio Converter doesn't transfer tags when encoding to MusePack format
- Fixed: Small bugs and defects

835:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 06:20:02.55 5VgMYg5J0
ageてしもた・・・

836:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 15:26:12.21 MG1T2OTC0
>>831
ありがとう

837:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 19:51:09.13 nFDcdehy0
>>824
大分前から最優先に設定してるけど、あまり効果は感じないな

838:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 19:59:27.73 AP4S0hj+0
後者はバッファを増やさないと解決しないんじゃないかな
キャッシュサイズとかその辺で何か設定があったような?

839:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 21:28:17.50 nFDcdehy0
>>838
あった
ググった感じ大きくすればする程止まりにくくなるけどレイテンシが比例して大きくなるって感じかね

840:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 19:34:30.35 K0/6SI73P
たいへん恐れ入ります。
どなたかご助言をお願い申し上げます。

AIMP3を起動する際、
前回再生時のプレイリストが再表示されてしまうので、
起動するたびにプレイリストが空になるようにするにはどうすれば良いでしょうか。

また、プレイリストにドロップした曲の情報(曲の長さ、アーティスト名など)を、
ドロップした瞬間に表示できるようにしたいのですが、どうすれば良いでしょうか。
現状、プレイリストにドロップしても再生するまでは曲の情報が表示されません。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/02 17:36:08.56 4y0jRNck0
>>829
愛淫婦3

842:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/02 22:50:45.98 fgMlfBVh0
>>840
再生リストの「再生リストをデフォルトで保存」のチェックを外す

曲の情報の方は、ウチではドロップしても普通に表示されるけど?

843:840
12/10/03 00:19:48.88 gDFAlKakP
>>842
再生リストが保存されてしまう件については仰せのやり方で解決しました。
ありがとうございます。

プレイリストにおける曲情報については、一応図を入れると
URLリンク(dl6.getuploader.com)
のようになります。これが普通なのでしょうか?

844:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 04:15:29.87 Axjxp8tc0
>>843
メニュー>再生リスト>ファイルの追加で
項目内の「ファイル追加時、再生リストを自動スキャン」にチェックは入っていますか?
入っていなければ、そこにチェックで解決出来るかと思います。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 04:18:29.73 Axjxp8tc0
あ、メニューの次の環境設定が抜けてました。すみません

846:840
12/10/03 15:22:12.71 gDFAlKakP
>>844

うまく行きました!ありがとうございます。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 22:36:57.21 7Y0WjSup0
AIMP3で曲が始まるときにモニター上部に表示される曲名などを
非表示にするにはどうしたらいいですか?

848:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 22:57:21.73 fISv9hKi0
>>847
メニュー>環境設定>インフォメーション
から「現在のファイル情報を~」のチェックを外す

849:847
12/10/05 07:19:44.31 O5afH1Og0
>>848さん
ありがとうございました。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/06 20:17:31.45 QbrGVi/M0
3.20音良くなってきてるな
これで心置きなくFoobar捨てれるわ

851:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 11:16:52.97 1l8qEw7i0
初めてここに来ました
ポータブル化してインストールできることをもっと早く知っていれば…

852:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 14:41:50.47 Jq8MVgdu0
プレイリストとライブラリがもっと使いやすけりゃな…

853:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 21:30:07.78 oaslnH2o0
再生リストを保存するとき、デフォの拡張子が,aimpplになってしまうのを,m3uに変更することは出来ますか?
設定みてもそれらしき項目が見つけられませんでした
無理なのでしょうか

854:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 23:08:15.45 YFcKXoQS0
そりゃ普通はそんな設定無いからな、拡張子だけ変えても無意味だろ?
せいぜい保存するときにファイルタイプを指定するくらいだろうな
たとえばM3U Playlistを選択して保存するとかな

855:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 00:22:38.57 OEjI16Qj0
>>854
やっぱりその都度m3uを選んで保存するしかないんですね
再生リストは常にm3uで保存するので、保存ダイアログの拡張子が最初からm3uだと
便利かなーと思ったんです
ありがとうございました

856:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 15:07:26.95 Y/DiqW1y0
今までずっとWinamp Pro使ってきたけど、これいいわ。
漏れのサウンドカードX-GamerだからASIO対応してるし
シンプルで使いやすく音も良い。
ロスケの作ったソフトだから信用してなかったけど見直したワイ。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 06:36:03.22 2QbSTmCB0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね


858:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 16:13:26.10 Wa6uFCjD0
ホットキーで早送りする方法ないですか?

859:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 16:43:34.85 pNrVbH/R0
コントロールとカーソルキーの←→で早送り巻き戻しできるけど。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 02:58:49.02 uBOgdy9w0
Foobarよりも分解能高く聞こえるが嘘臭い音質。
音の距離感がつぶれてしまう。

バスドラムを聴けばだいたい分かる。
しっかりと硬い音でドスッと鳴らずに、ぐしゃっとつぶれてしまう、この手の音質は

861:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 08:21:07.86 YVJTPTKW0
音質は製作者の好みもあるし、文化的な環境の違いも大きいしな。
安いイヤホンで聞くのが主流の国とそれなりのスピーカーで聞くのが主流の国でも、
好まれる音質違うし。

とりあえず、自分の好みに合うソフト使えばいい。
好みに合わないソフトをそのスレまで行って貶すようなことはしないほうがいいね。
そんなん言われても、俺らにはどうにも出来ないんだし。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 09:03:09.32 tH/Vtuc70
何故かfoobarとLilith使いはよく噛み付く

863:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 20:17:01.82 lw/i1rsR0
音質を語る奴の大体はプラセボ。
他所をけなすことでアイデンティティを保とうとしてるのがいい証拠。
自分の耳に自信があるならそんな事はしない。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 23:31:17.55 iKsfRp7n0
それでもfoobarの音がいいと聞いて試してデジデジした耳に痛いだけの音が嫌で止めて
AIMP2の頃これいい!って思って以後継続してる俺は間違ってないと信じたい。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 07:31:42.23 WQv7IsBi0
分解能高く聞こえるタイプは音像崩れるよ
分解能高く聞こえるように、データ補完しすぎたら不自然な音になるに決まっている。

気に入ってるなら別に良いけど
わざわざ波形の比較までして「Foobarの時代終わった」とか平気で書いちゃうからね、
2ちゃんじゃなく自分のブログで。
たいていこういうソフトに飛びついてる層はね



866:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 07:37:06.72 JiT0gkKo0
いちいちわいてきやがってうるせえんだよ
耳腐ってる連中はピュアオか耳鼻科いけよ

867:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 10:36:54.17 3qOygUNT0
>>865
自分のブログで言ってるならいいじゃんw
そのブログで貶してきなよ。
俺らはマイナーなこのソフト気に入って細々とこのスレで語らってるんだから。
気に入らないこのソフトのスレに来てまで俺ら貶して何の意味があるんだ?
お前の彼女ブスだなと言われるのと同じくらい余計なお世話だよw

868:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 14:48:24.89 PcoaLwW70
頼むからAIMP以外は他でやれや

869:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 17:28:17.23 dq1Lvcc00
他所から出張してくる韓国人=foobar
やり返すことはしない日本人=AIMP

870:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 00:02:38.49 D7CZk/Np0
ていうかみんなそんな難しいこと考えてプレイヤー選んでんの?

871:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 00:24:20.17 6ap/LkBa0
オレはFLACが聴けて、ジャケットが表示出来て、見栄えの良いスキンが用意されてて、
面倒な設定なしで普通に使えるものを求めてこれにしたよ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 00:26:53.97 OoYMHp460
昔、無料の有名どころを色々試した結果、AIMP2になった。3に切り替えたのは最近だけど。
単純に音が好みに合ってる。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 01:19:05.17 SQJi5NDO0
プレイヤーが横に細長いスキンとかある?

874:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 11:17:02.24 sfZwoFNI0
AIMP3のオーディオライブラリでm4aのタグってなにかプラグインとか入れないと表示とか編集できないのでしょうか?

875:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 23:52:42.59 /enb0+BF0
みなさんはじめまして。ずっとWinamp Proを使っていて
最近AIMP3に変えた30代のオヤジです。
サウンドカードXFI Titanium スピーカーBOSE CompanionⅡ ヘッドフォンは
ビクターの8000円くらいの物を使っています。
いやーこのソフトロシア製ということで信用してなかったのですが
とてもいいですね。Creative のASIOに直に対応してますし。
で、スキンもデフォで設定もほとんどデフォの状態で使っています。
ただ贅沢なものでさらに良い音でMP3を聞きたいとfxaudio社の
DFXプラグイン2Kくらいで購入して使ったのですが、スピーカーで聞くと
一見すごく音が良くなったように感じますが、なんか人工的な不自然な
音に変わっているようです。ヘッドフォンモードで聞くと逆に物凄く
変な感じの音になっちゃいました。数十のプリセット全部試したのですが良くないです。
中程度以上のサウンドカードが入っている時はDFXかませない方がいいみたいですね。
せっかく買ったけどプラグイン殺しました。

識者の皆さんに質問があるのですが再生周波数の設定は44100~96000Hzまで
選べるのですが今は44100にしてます。でも高い方が良いのでしょうか?
あとキャッシュサイズはわけのわからないまま50MBにしているのですが
これはどれくらいがいいのでしょうか?
OS XP Q9650 Mem4GBの環境で光出力は使わずアナログ2chで使っています。
どうか御指導お願いいたしますm(_ _)m。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 00:07:54.38 ZH7qxBhF0
音の良さを求めるならVSTに手を出した方が良いよ。ちょっとハードル高いけど。
周波数に関しては好み。負荷と相談。普通は48kHzまでで事足りる。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 06:09:48.82 lI2W1EJw0
>>858 の者だけど、とりあえずありがと。
実はグローバルで設定したかったんだ。説明不足ですまん。
ホットキーの設定のところでCtrl+Rightを探したけどなかったし、
このキー設定をほかの設定にできないんだけどもしかして
早送り巻き戻し設定するところがない?しかもキー設定変えられない?
ちゃんと見つけれてないだけならごめん。
もしあったら設定場所詳しく教えてください。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 06:12:04.97 lI2W1EJw0
ごめん土下座もんだわ。早送り見つけた。去ります。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 14:38:26.67 seakHsfF0
まぁ自己解決したならなによりだ

880:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 19:50:14.33 APnwJPHG0
なんか低音出過ぎてバランスおかしくね?
楽器がズンドコしすぎて耳がきつい


881:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/15 10:03:02.45 WhYMTG3H0
>>875
ほぼ同じ環境で同じヘッドフォン使ってるけど
再生ソフトの音量はマックスにしてアンプで調節したら音良くなるよ
サウンドカードのコンデンサやアンプとか付け替えても良いらしい
音が良くなるというか劣化を無くしてるだけなんだろうけど

キャッシュはファイルをHDDから高速なメモリーにダウンロードするから
再生中のHDDの稼動音とかノイズが気になる人用だと思うよ、シークも早くなる

リサンプルはしない方が良いという人も要るけど
96kくらいにした方が聴きやすいクリアな音になるよね


882:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 19:15:53.18 iRGNA2MT0
US-200のMDR-7506でAIMP3の音量5%にしてUS-200のつまみは四分の一
これで十分な音量なんだけどAIMPの音量MAXとか普段どれだけでかい音で聴いてんだお前ら

883:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 19:24:23.05 9+ypndXM0
>>882
さすがにお前の環境がおかしいwww
別の所に原因があるな

884:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 09:15:28.07 OsRC45/10
10時
恵比寿
職務
身分証

885:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 11:49:45.14 xv6Vtvw10
>>884
ここはお前のメモ帳じゃない

886:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 17:50:35.35 swr70RB+0
>>883
おかしいって言われてもな…どこも問題ないと思うぞ。てか音が小さくなるって現象ならともかく、小さめの設定で十分な音量得られるってだけだし…
単純に俺は小さめの音に耳が慣れていて、爆音で聴いてるような奴は難聴直前ってだけの話だろ

887:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 18:11:09.00 G7lxFuru0
俺もスピーカー音量はつまみの1/4程度で
AIMPの音量は20%でちょうどいいぐらい。
さすがに5%はこっちの環境では小さいけど、スピーカーにもよるし別におかしいなんてこともないでしょ。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 19:43:04.98 fFWt9YZh0
俺はasioで音量調整できないし
foobarのリプレイゲインで-11db程度になってるから
aimpの対数で40%にしてる
OSのマスターレベルは25%になってる


889:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 20:00:15.26 E+O80Y5F0
>>886
爆音って…
100%でも部屋の外に漏れてないぞ?
苦情も来たこと無いしね
ちなみに俺は耳は良いよ、目は悪いが

890:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 20:33:06.35 HgCgyQfO0
俺はASIOだと2%くらいの音量が丁度いい

891:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 22:13:30.43 yDjq/HRJ0
>>889
匿名掲示板でそんな主観的な主張されても知らんがな

892:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 18:36:59.54 ROdrF0m20
aimp右端に隠せたのかよ…置き場所に色々悩んでた俺って一体…

893:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 15:34:51.27 d4wvdDP70
2から3に最近変えた。XPだからASIO使ってる。
サウンドボード栗製。だから栗のASIOドライバ使用。
なんかあちこちでASIOで「劇的に音質アップ」って書いてあるけど
俺の耳じゃASIO使わなかった2と使った3で全然音の違いわからんぞ。
ヘッドフォンとスピーカーは一応2マソくらいのものつかってる。
みんな本当に違いわかるのか?

あとASIO使うとXPの終了時、シャットダウン画面に入るまで2分くらい
デスクトップ画面のままになる。うんこulilithも同じ症状。
foobarはASIOにしても普通にシャットダウン出来る。
これは栗のドライバがクソだからなのか?頭いいシト回答たのんますm(_ _)m。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 15:37:35.35 TWh9rTej0
>>893
耳鼻科へGO!

895:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 16:04:30.16 TyedHpR10
aimpの音量変えると音質変わんの?初耳だわ

896:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 16:50:53.55 Tr6BXFtt0
モニタみたいにドットバイドットで表現できれば綺麗だけど
縮小して表現とつぶれて見えるのと同じようなことが起きるって事じゃ無い?


897:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 00:01:57.82 ltwxrkGD0
更新来てる
AIMP v3.20 RC 1, Build 1148

898:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 00:49:50.91 YM7ek15X0
更新したらインフォの文字間隔が狭くなって潰れたんだが

899:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 00:57:58.78 nr+B6aHQ0
takの読み込み狂うバグ治ってねーじゃん
はやく何とかしてくれよ

900:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 01:25:51.89 zmqVzV/i0

AIMP v3.20 Build 1148 RC 1 (19.10.2012)
* Common: Added ability to set path manually in "Browse Folder" dialog

- Fixed: Incorrect font rendering in Information Line under Windows 8
- Fixed: Some elements of playlist does not support skin color scheme
- Fixed: Player cannot open CUE files, which contains "" symbols
- Fixed: Playlists tabs aren't repainted after scrolling, if scroll animation is disabled
- Fixed: Crash when capturing internet-radio
- Fixed: Rounding errors while calculating duration of the track from CUE
- Fixed: Small bugs and defects

901:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 07:18:39.14 KNiBcx1P0
AIMP3使ってますが、これ音大きすぎませんか?
50%で気持ちよく聞けるように設定でできませんか?

いまは2%で普通です。これより下はミュートしかなく
むちゃくちゃ使いづらいです。
どなたかおしえて

902:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 09:25:09.55 xdms7I440
>>901
環境設定の[プレイヤー]の所で、「ホットキーで音量を変更」の部分を1%に変えれば
1%単位での調整が可能になる

それでも不十分なら、>>607

903:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 09:50:28.06 uVKF4jit0
音量がでかすぎるという状況が全く想像付かん
一つ方法としてEQの全体音量のところ絞ってみるのもありかと

904:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 11:45:55.51 w5YEbkQA0
aimp3のスキンって大きさが変更できないんだけどどこで変更できるようにするの?

905:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 12:40:04.78 ytOASgFf0
プレイリストドッキング中は縦のみ、ドッキング解除すればプレイリストのみ縦横伸ばせる
メイン部分とかはスキン自体で固定されてるから無理

906:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 16:37:08.22 KNiBcx1P0
>>902
ごめんなさい。音量下げる方法わからないです。
Sonalksis FreeGとかも落とす方法が英語でわからない上に煩雑でわかりにくいし。
どなたかお導きを。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 16:42:55.15 KNiBcx1P0
再生オプションのデバイスをASIOにしたら、若干音が下がった。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 17:36:31.70 rE9sGWMO0
PC本体の音量とAIMPの音量とスピーカーの音量 全部絞れば小さくなるだろうよ
まぁ確かに他のアプリケーションより音は大きいけど

909:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 19:50:27.95 xdms7I440
>>906
そんなレベルでいきなりVSTまで飛躍せんでも・・・。
付属イコライザのプリアンプじゃダメなわけ? そのくらいはさすがに
使い方わかるでしょ?
あれを最低(-15dB)まで下げといて、普段はこれまでどおりAIMP3の
ボリュームスライダで調整するのが一番楽で使い勝手もいいと思うが

Sonalksis FreeGとかをわざわざ使うのは、非常に繊細な微調整とかを
必要とする特殊なケースだけでしょ そこまで必要なん?

VST使うなら、
「AIMP(DSPマネージャ) → Winamp VST Host → EffectChainer → 各VST」
みたいな構成になるよ、普通は。
URLリンク(www.savioursofsoul.de)
URLリンク(www.softpedia.com)
Sonalksis FreeG 落とすだけで煩雑とか言ってる人にはハードル高すぎると思う


910:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 20:36:52.92 7QwzY9sH0
単純にサウンドボード側で音量調整してないだけだったりしてな

911:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 01:33:18.06 AhCSxW5U0
ASIOとか使ってないならミキサでアプリごとに音量下げられるんじゃ?

912:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 03:23:42.31 +hULT2r80
> 50%で気持ちよく聞けるように設定でできませんか? いまは2%で普通です。

音量スライドバー(対数)にチェックして、更にイコライザのPreampをMin.(-15dB)に
しておくと、お望みどおり50%で通常の2%とちょうど同じくらいの音量になるよ。


913:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 21:52:12.27 /dZvKK7I0
>>909
レスありがとうございます。イコライザのプリアンプでこれ音量下がります?
下げてもなんも変わらないような。
Sonalksis FreeGとかは音量下げるためにはこの導入が必要だと思ってました。
やめておきます。

>>911
あ、たしかにそうでした。winのミキサーをいまみたらもう下げていましたが、ギリギリまでさげてみます。

あと音量変更を1%にしたおかげで大分使いやすくなりました。プリアンプもわからない現状ですが
以前よりだいぶ楽になりました。thx

914:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 22:17:25.58 /dZvKK7I0
プリアンプがOFFになってるだけでした。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/24 15:52:12.28 sJC3FLhb0
解決できて良かったね!

916:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/24 16:39:20.38 Mf5tTG0a0
>>892
そうそう。俺も隠し場所探したり小さいスキン探したり悩んでたぜw
俺は左端がベストだな。

917:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/24 23:33:06.77 6Krcn0AA0
ちょっと聞きたいんだけど、
AIMPってCD突っ込んだだけじゃCDDBから曲名とか持ってこれないの?
WinampとかはCD入れるだけで曲名すぐ出たんだけど、
やっぱりロシア製だからそんな高等な芸はできないのかな

918:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 00:12:44.26 RYGT3aS50
>>916
機能は色々とあるけど
マニュアルが読めないせいかたまに知らない機能があったりするよね

919:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 08:48:58.84 bhyGJHAt0
>>918
そうなんだよね。
あとスキンによっちゃ、作者が要らないと思った機能あっさり除かれてるしw
初めての人はしばらくデフォルトでいじくり回すのがいいかもね。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 12:04:07.98 a6e6G8u+0
ネットラジオの文字コードを指定するのは出来ないでしょうか?

921:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 00:16:18.01 tIqFx8wd0
8月のバージョンで音質がおかしくなって
その下の10月バージョンで普通音質に戻ってたんだけど俺だけ?

922:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 01:18:22.21 tIqFx8wd0
いや逆か

923:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 19:55:55.95 tIqFx8wd0
キーボードの操作が効かなくなっている・・・?

924:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 18:15:29.43 /zAD4rjF0
アップリケーションエラー x0c00000005...ファーック

925:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/08 11:56:20.77 Z3Qd/dNm0
ライブラリのスクロール量って変えられない?1行づつになっててキツイ。
再生リストのほうは設定にあったんだけど……。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/09 16:26:23.66 3fxnNBpb0
勝手にフォルダ内の画像関連付けるのやめてほしい

927:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/09 18:33:27.64 W3HMGqu00
>>926
画像?
音声ファイルの関連づけなら任意で出来るが・・・。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/09 18:48:25.28 LzhOB1eZ0
ジャケット絵のことじゃね

929:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/09 19:51:38.60 2tmf7Gad0
URLリンク(www.dotup.org)
閉じる時にアプリケーションエラーが出るんだが・・・
使い物にならない

930:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/09 20:16:19.13 pjii+DNt0
エラーメッセージだけ出されてもなあ
お前の環境の問題としか

931:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/10 02:32:24.97 39TaEx020
>>926
ダウンロードした音源デモ鳴らしたら同じフォルダのエロ画像出てきて吹いたww

932:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/10 12:19:21.07 NrNYhD920
>>931
これなwww
フォルダ内に画像がないときはAIMPのマークが出るんだけどデフォルトでこれにできんかな?

933:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/10 21:07:12.01 EwTytk6/0
最新版使ってないけど「アルバムカバーを表示」で消えない?

934:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/11 10:26:57.81 biiAoTUT0
AIMP v3.10 build 1074使ってるんだけどASIOで7.1ch選べず2ch固定にされるんだけど
直し方誰か知らないだろうか?それともバージョンが悪いのか?

URLリンク(iup.2ch-library.com)

PC側では7.1chなんだが、AIMP3では選べなくなってしまった

935:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 09:04:31.74 tcZ10Mha0
AIMP3デフォのエンハンサが好きなんだけどこれの音割れしない感じのありませんか?

936:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 11:14:01.02 DKmlvYTF0
7311

937:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 05:35:38.79 fORrNsax0
AIMP v3.20 Build 1155

938:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 05:38:50.49 N1hOrlvn0
7442

939:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 07:32:02.67 fhIMrlXG0
7256

940:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 11:21:01.39 HoCeIwVJ0
AIMP v3.20 Build 1155 (16.11.2012)
* Playlist: Quick search can be finished now by pressing ESCAPE key

- Fixed: Browse Folder Dialog - selected folder adding to the playlist independent from checkmark state
- Fixed: Sound Engine doesn't detects supported formats of audio device correctly
- Fixed: Tag Editor - Lyrics does not "break" by lines for M4A format
- Fixed: Tag Editor - track number does not save to playing file
- Fixed: Audio Library hangs in some cases when "add files" or "rescan tags" operation is active
- Fixed: Audio Library - alphabetic index has inverted scrolling by mouse wheel
- Fixed: Known memory leaks
- Fixed: Small bugs and defects

941:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 12:02:21.00 ehxAxITn0
TAKまだおかしいな
もう無理かもな

942:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 18:35:06.08 PAUTxmrR0
zipやrarのアーカイブ展開は今回も無しか
もう無理かもな

943:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 22:02:16.24 pTU6I54m0
エラーがアプデしても治らない、さようならAIMP
URLリンク(www.dotup.org)

944:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 23:52:00.70 zNaO2z130
TAKまともに読めないとか終わりすぎだろ
MusicBeeに写るわさようなら

945:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 00:03:26.84 6Q8bhYEf0
なんでわざわざ宣言していくん?
黙って移ればいいのに

946:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 00:35:56.92 n7+mqfs40
6458

947:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 04:47:30.63 x+os6xyX0
>>943
間違っています。
以上。
↓次どうぞ

948:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 09:16:43.99 GQtDMovf0
フォルダを選択した状態で、キーボードのメディアキー(再生、一時停止ボタン)を押したら
フォルダ内音楽ファイルをAIMP3のプレイリストに送るよう設定することって出来ますか?

949:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 15:03:57.49 7G9oqL5p0
>>947
何が間違ってんだよ

950:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 15:32:19.27 7BOYYWc40
わざわざキャプってまで解決方法知りたいなら探してんなら素直に煽らなきゃいいのに

951:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 15:36:55.38 nxPLMf9u0
ntdll.dllでググれって話だよな。

952:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 15:43:37.76 7G9oqL5p0
で、結局お前らは解決方法を知ってるの?

953:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 15:49:21.65 JdpqYlj+0
当の本人が「さようなら」と言って出ていったんだからさ
もういいじゃん、放っておけよ
何か知っていても教えてやる必要もないし、そもそも既に出ていった後なんだから何言っても無駄じゃん
はい、終わり終わり
(まさか、影からこっそり覗いてたりしないよな、星飛雄馬の姉みたいにwww)

954:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 16:01:21.96 sWqD81th0
>>952

             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ

955:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 00:54:37.53 lgnGXaMb0
アプデきてたけど英語で何修正したんだか分かんね

956:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 03:46:39.11 YhUgdLNp0
様子見か

957:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 03:47:16.97 jusUOMN30
7212

958:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 09:39:43.98 XccNL1jN0
7573

959:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 10:18:46.73 j2biPN+90
7514

960:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 10:53:00.31 8D3w8MrU0
wasapi 排他モード装備したな

961:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 22:00:38.80 /qEMI97l0
いつの間にか32bitまでになってる。

962:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 16:17:47.58 0kHDRFcr0
/RESTORE と /PLAY を同時に指定することはできないのかね
最初の起動オプションしか受け入れてくれない

963:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 20:47:19.19 f1dJ0O2n0
wasapi排他に対応と聞いて戻ってきた
やっぱりaimpがダントツで使いやすいわ

964:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 14:57:49.08 KboA/UTq0
Exclusiveキタ━━(゚∀゚)━━!!

965:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/24 17:54:52.21 2mFF85nJ0
AIMP v3.20 has been released!

966:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 19:19:45.47 gmftqU1w0
DR.DACスレから流れてきました。

foobar2000を使いこなせないのでAIMP3に移行しようと思ってるのですが
どうやってもasio4all+AIMP3で音が出ません TT

foobar2000の方でPreferences→Playback→Output→Device にて asio4all を確認
設定からDR.DAC2が認識されている事も確認できたのですが、何故か音は鳴らず。
曲を再生させるとタスクバーに4allのアイコンが出現し、赤の[!]マークになります。

最終的にはAIMP3+asio4all+DR.DAC2DX(USB接続)で使用したく思っています。
解決方法わかるどなたか、ご教示下さいませ。

環境は 64bit-Win7 DR.DAC2DX(USB) AIMP v3.2 asio4all v2.10です。

967:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/27 21:26:11.66 1dsWjRA10
たしかDR.DAC2DXは、asio4allに対応してなかったんじゃなかった?

968:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 12:57:04.24 TmpSzO+r0
AIMP v3.20 Build 1163

Changes
Audio Converter - Track Number column has been added
Audio Converter - %IN macro is now supported
Tag Editor - M4A Tag column has been added
Audio Library - Added an ability to edit tags of playable file
Fixed: Equalizer presets created incorrectly during install on Windows with non-russian locale
Fixed: Radio Capture - Doesn't transfer tags to the file when capturing stream in AAC format without transcoding
Fixed: Quick Tag Editor - Cover Art from folder does not display for virtual files
Fixed: Quick Tag Editor - Extended information about radio station does not display, if Editor has been called from "Quick File Info" dialog
Fixed: Skin Engine - Fully transparent elements in old skins does not drawn correctly
Fixed: Skin Engine - Delayed update of visualization elements

969:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 17:09:49.30 fxjjH/Z00
AIMP3: Localization Editor v1.0

Betaとれました
デバッグコード外したので、ファイルサイズ等が減少しています

970:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 21:56:20.74 93QR814w0
ジャケット2枚設定されてたらどっちかを選んで表示させる方法ありますか?
必ず一枚目?

971:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 00:09:04.68 wfStSJnA0
いつのまにかwasapi排他モード来てたんだな
これで、共有モードでドルビーデジタルライブ使って5.1ch出力でスピーカーで再生
排他モードでヘッドフォンで聞けるな
プレイヤーをaimp一本に絞れていいなこれは

972:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/03 01:06:43.83 BeZMJc4H0
アプリケーションエラーがでるんだが皆起動できてる??

973:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/03 01:59:49.24 IWLqsXr20
>>968のバージョンで普通に使えてるよ

974:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/03 02:34:18.85 NRXz+8/l0
同じく

975:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/03 12:27:56.16 A9lzRt40O
>>973->>974

ありがとう帰ったら試してみる

976:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/03 20:25:20.99 BeZMJc4H0
>>973=>>974
直った、ありがとう

977:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/09 16:34:57.86 qfYHGrAG0
ネットラジオの文字コードは諦めた
どうせ保存が目当てならstreamripper使えばいいや

978:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/12 16:39:46.22 Ojb4HjTxP
すみません
AIMP3の右クリックメニューで「左側にドッグ」を選んだら表示がおかしくなったのですが
右クリックしても上記のメニューが出なくなってしまいました
もとに戻すにはどうすればいいんでしょうか?

979:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/12 17:07:20.79 Sw9/PliD0
いや
出るからすみずみまでクリックしなさい

980:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/12 17:24:40.18 Ojb4HjTxP
スキン変更、再生ボタン等の右クリックメニュー、曲名右クリックでのクイック編集?などは通常通り出ますが、左側にドッグその他のメニューだけ出ません
きちんとドッグもされておらず、曲名にかぶってファイル情報がスクロールしている状態です

981:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/12 19:36:49.41 Ojb4HjTxP
すみません、プレイリストを表示させた状態で右クリックでメニュー出ました
スレ汚し失礼しました(´・ω・`)

982:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/13 02:02:13.45 8QuDY7eu0
どういたしますた(´・ω・`)

983:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/13 02:27:46.75 nB+V0hqO0
オーディオライブラリで、タグではなくファイル名で表示する事は出来ませんか?

984:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/13 18:49:00.84 Or8w+91J0


985:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/13 21:53:49.92 B5Ld3KAd0
aimp3の設定で、ツリー表示とかできないものでしょうかね?

ALL
 |
 |-アーティスト1
 | |-アルバム1
 | |-アルバム2
 | 
 |-アーティスト2
 | |-アルバム3
 | |-アルバム4

の様に使えると助かるのですが.... 
どうかお知恵をお貸し下さい。 orz

986:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/13 22:30:13.83 LwTJRA+j0
オーディオライブラリでできてるけど

987:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/13 23:03:19.29 B5Ld3KAd0
ああ、やはりライブラリを開かない限りダメなのでしょうかねぇ…
できればプレイヤー側でリストツリー化させたく思っています。
プラグインなりスキンなりで対応は無理でしょうか…

988:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/14 00:49:53.27 dtt8Y51iO
>>987
設定のソート用テンプレートで<Artist - Album> %R - %Aにするのはどう?
ただ、コンピュレーションアルバムがバラバラに

989:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/14 14:12:26.76 HmcWE85W0
aimpはライブラリ関連が使いづらいよな本当に…

990:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 09:29:39.03 HfwQW63L0
レス980超えて24時間カキコがないと過去倉庫へ落ちます

991:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 09:52:14.61 y+0jUG+30
ライブラリでIDタグではなく、ローカルのファイル名で表示させるやり方があったら教えて下さい。

992:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 11:57:07.98 lOJ/hJ0b0
>>991
ファイル名だけというのは無理みたい。
表示項目としてファイル名というのがあるけど、あれはファイルパスだね。

普通はファイル名とファイルパスは両方あるもんだけどなあ。WMPもWinampも
foobar2000もMusicBeeもMediaMonkeyもそうだった。

見方を変えれば、公式BBSで言えば対応してくれる可能性は高い気がするよ。
必要ならどうぞ。

993:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 12:39:13.12 y+0jUG+30
>>992
なるほど、要望を出してみます。ファイルパスは気づきませんでした、これでも使えるので助かります。

それと、コンテキストメニューの「アップデート」は何の意味があるのでしょう。
監視フォルダの更新を反映させるのかと思いましたが、フォルダにファイルを追加・削除しても反映されず再生だけが出来なくなりました。
皆さんも同じ状態なのでしょうか。

994:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 14:53:22.20 ZX30jL2W0
【オーディオプレイヤー】AIMP2・AIMP3 総合4
スレリンク(software板)

995:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 17:14:22.79 qaziASnK0
お前等リッピング含めた音楽管理は何でやってんだ
流石にそれはAIMPではないよな

996:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 17:23:49.55 dOOhqQTj0
リッピングはAIMP2使ってるな

997:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 19:19:34.62 GqdSDQA30
リッピングはEACで
音楽管理は特に何もしていない

998:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 20:22:59.63 qaziASnK0
DACがiPodだから今までitunes使ってたけど
音質考えたら再生用はAIMPにしてリッピングも他に任せたほうがいい気がしてきた
ただappleロスレスが便利なんだよな…

999:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 21:54:50.71 gdJtnFJB0


1000:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 21:55:45.97 gdJtnFJB0
1000なら今年の有馬記念大勝!!

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch