Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ18at SOFTWARE
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ18 - 暇つぶし2ch193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 01:53:20.24 hvFsa5om0
◆ userChromeJS導入手順 ◆
※参考サイト : firefoxまとめサイト userChrome.js (アフィサイト)
URLリンク(firefox.geckodev.org)
①userChromeJS(Addon)インストール
URLリンク(userchromejs.mozdev.org)
②サブスクリプトローダ(userChrome.js)をダウンロード
userChrome.js
URLリンク(github.com)
000-windowhook.uc.js
URLリンク(github.com)
※Firefoxを終了
③Firefoxのプロファイルフォルダに新しくchromeフォルダー作成
chromeフォルダーにuserChrome.js(サブスクリプトローダ)000-windowhook.uc.jsを保存
※プロファイルフォルダーの場所
C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\[プロファイル名]
④userChrome.js(サブスクリプトローダ)48行目をテキストエディターで変更保存
const USE_0_63_FOLDER = false; //0.63のフォルダ規則を使うtrue, 使わない[false]
↑ここをfalseに変更(目的別フォルダー中にスクリプトファイルを保存)
trueの場合(chromeフォルダー直下にスクリプトファイルを保存)
⑤以下の様なファイル及びフォルダー構成をchrome(フォルダー)以下に配置作成
※フォルダ構成は自分が整理しやすいように目的別などで構成すれば良いが、
サブスクリプトローダ(userChrome.jsと000-windowhook.uc.js等)は,chrome(フォルダー)の必ず直下に配置する。
ただし、④がfalseの場合のみ、trueのままだとフォルダーにスクリプトファイルを配置しても正常にスクリプトが動作しない。
⑥目的のスクリプトファイル(.uc.js 又は、.uc.xul)をダウンロード
Chromeフォルダーの目的別フォルダーに保存
⑦Firefoxを起動し正常に動作すれば成功
※NoScript(類似Addonを含む)を併用している場合は 、file:// のJavaScriptを許可


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch