11/10/04 00:02:44.87 xoh7w47F0
>>1おつ
3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 01:10:37.73 YoTUSZUk0
■当スレ既出・上記リンク未登録ソフト
Bmap URLリンク(www.bcheck.net)
bmap with wheel operation URLリンク(www.geocities.jp)
CompuPic URLリンク(www.photodex.com)
FastPictureViewer URLリンク(www.fastpictureviewer.com)
FastStone Image Viewer URLリンク(www.faststone.org)
FireGraphic URLリンク(www.firegraphic.com)
FuturixImager URLリンク(fximage.com)
Imagine URLリンク(en.wikipedia.org)(graphics_software)
P3dO Explorer URLリンク(www.senosoft.com)
Picasa URLリンク(picasa.google.co.jp)
Pictomio URLリンク(www.pictomio.com)
PictureFan URLリンク(www.geocities.jp)
photology URLリンク(www.getphotology.com)
Microsoft RAW Image Thumbnailer and Viewer for Windows XP
URLリンク(www.microsoft.com)
4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 01:13:11.53 YoTUSZUk0
■過去スレ
1 URLリンク(pc3.2ch.net)
2 URLリンク(pc3.2ch.net)
3 URLリンク(pc2.2ch.net)
4 URLリンク(pc2.2ch.net)
5 スレリンク(software板)
6 スレリンク(software板)
7 スレリンク(software板)
8 スレリンク(software板)
9 スレリンク(software板)
10 スレリンク(software板)
11 スレリンク(software板)
12 スレリンク(software板)
13 スレリンク(software板)
14 スレリンク(software板)
15 スレリンク(software板)
16 スレリンク(software板)
17 スレリンク(software板)
18 スレリンク(software板)
5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 01:15:38.27 YoTUSZUk0
■個別スレ
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ8
スレリンク(software板)
画像ファイル属性管理ソフト AtPicture Part 3
スレリンク(software板)
2chブラウザ用画像ビューア「Dotty Viewer」
スレリンク(software板)
IrfanView Part10
スレリンク(software板)
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part9
スレリンク(software板)
Linar (画像ビューア)スレッド その3
スレリンク(win板)
漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 13
スレリンク(software板)
シンプルで高速な画像ビューア MassiGra Part3
スレリンク(software板)
【シームレス】Picasa part7【サクサク】
スレリンク(software板)
viewx(仮)スレ1
スレリンク(software板)
統合画像ビュアーViX Part14
スレリンク(win板)
XnView Thread その3
スレリンク(software板)
6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 01:19:25.76 YoTUSZUk0
■関連スレ
Susie&Susie Plug-in総合 Part2
スレリンク(software板)
オナニー用画像ビューア総合スレ Part1
スレリンク(software板)
漫画用画像ビューア総合スレ Part7
スレリンク(software板)
オススメのフリーグラフィックソフトpart11
スレリンク(cg板)
動画管理ソフト(サムネイル)
スレリンク(software板)
お勧めの重複・類似・近似画像処理ソフト3
スレリンク(software板)
画像振り分けソフトを語ろう!2枚目
スレリンク(software板)
7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 06:17:02.52 2fqoYX2m0
乙
8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 14:35:03.43 R7JXV5ug0
HoneyView
URLリンク(www.honeyview.org)
9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 19:06:40.22 8yxLpvHl0
unicode対応していてサムネイル表示が自在に出来て
閲覧より管理に向いているソフトがなかなか無いなあ
Leeyesがuni対応してファイル名連番変更できるようなやつが理想
10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 00:47:21.79 9A6OMbGw0
サムネイル表示ができるファイラーでいいだろ
11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 13:08:13.65 CixGyeSw0
ファイラーってその辺が意外と古くさい仕様のままで
融通が利かないからな
任意のサイズに綺麗に拡大縮小してくれるものってほとんど無い
12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/06 09:41:38.43 pRh3kznj0
Hamanaがpngの等倍でぼやけるのが我慢ならなくなった
さて、何に乗り換えようか
13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/06 13:59:22.77 xaXweBOQ0
Hamanaの代替って事になるとかなり難しいよね
SuperSlideっていうのがHamanaみたいなエフェクト付いてて動作も軽いので
それに乗り換えようとした事があったが書庫には対応してないんだよね
Hamana風エフェクト付きで軽快なスライドショー専門ソフトが欲しい
14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/11 01:40:41.73 T4Lg0rZ30
URLリンク(www5.big.or.jp)
↑たぶん画像ビューアだと思うのですが、このソフトの詳細教えていただけませんか?
15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/12 23:56:53.92 RA4qhLyx0
この条件で選ぶとしたらどのソフトになりますか?
・拡大縮小しても等倍にならずにスムーズに表示
・サムネイル(できればサイズ変更可)
・表示したらウィンドウの大きさにあわせて自動リサイズ表示
・なるべく高速
16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/13 22:31:06.25 GxWltiqe0
Windows Live フォトギャラリー + Massigra
17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 08:38:37.50 GWxyJl5G0
Liveフォトギャラリーいれたら
鳩山とか小沢の顔がずらーっと認識されてキモかった
18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 11:12:12.14 iWmgM4Tt0
タグ整理って何がいいんだろ?
ファイルごとにタグつけるのってめんどくさくないか?
フォルダ作ってぶちこんだほうが一発で終わるだろ?
19:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 11:51:08.22 Tuc9Xq0Q0
フォルダ分けしてる時点でタグ不要じゃね?
20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 12:43:01.65 YUFMG6RK0
>>18
UI次第で使いやすくも使いにくくもなる
Gmilなんかだとフォルダと使い勝手は変わらない
そのUIでタグが便利だと思ったのは複数のフォルダに所属できる(ように見えること)かな
21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 17:46:06.67 9WiSP69M0
#あとでみる
22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 17:48:37.47 9WiSP69M0
#あとでみる
とかなら、フォルダにぶちこみゃいいけど、
金髪/黒髪
ナース/スク水
とかだったら、
金髪
+- ナース
+- スク水
黒髪
+- ナース
+- スク水
って、フォルダ掘るん?
23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 18:22:59.06 iyzkgJL10
ファイルの属性じゃなくて内容に焦点を当てるとタグ管理が必要なるんだよね
24:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 18:28:06.47 fGyJtaHH0
>>22
そこまで整理する気が無いし無駄だから
タグとか不要
25:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 19:05:21.52 Tuc9Xq0Q0
ファイル名にキーワードを加えたり画像を色検索すればいいから
めんどくさいタグ付けは要らないなあ
26:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 19:43:56.97 kXwlraN30
エクスプローラ内の並び順で表示できるビューアソフトありますか?
Windows標準のソフトで出来るのですが機能が少なくて…
27:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 19:52:07.15 g9sgtnWu0
> ファイル名にキーワードを加えたり
これってタグ付けそのものじゃないのw?
28:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 20:07:04.41 SkcjR8P+0
手間は同じかもしれんがタグとファイル名はまったく別ものだろ
29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 20:08:30.79 Tuc9Xq0Q0
>>27
馬鹿みたいにすべてのファイルに付ける訳じゃないしファイラのスクリプトを使っているから簡単
使いやすいファイル検索ツールが利用できるから便利
基本はフォルダ分けと色検索だけど
30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 20:49:29.58 13k6KioG0
何が嫌かといえばインストールすると
すぐに全フォルダ検索して全ファイルをサムネイル化しちゃうところ。
いきなり大量のファイル見せられるとタグ分けがうんざりしてくる。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 16:08:00.28 9MdcaZhF0
窓の杜 - 【かうんとだうん窓の杜】12月第3週 10/12/13 - 10/12/19
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
なんでViXはビューワの中でNo1なの?
他のソフトがランクインしてもよくね?
32:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 03:46:17.38 u093idNE0
Faststoneビューアってタグをワンクリックで付けられるようにできない?
33:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 22:54:59.54 v2LoLw390
Vixいいけど作者がサイト閉めてるみたいなのがなあ・・・
34:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 04:36:12.07 XFwvu+Dx0
写真のディスク配布に適した画像ビューアのお勧めありますか?
こういうの、いくら探しても見つからない
ini、PC環境汚さない、無害、軽い、見やすい、使いやすい、シンプルデザインで
エクスプローラ、リネーム、上書き、削除、レタッチなどの機能は不要
できればコマンドラインオプションが充実してて、GUIによる設定変更を受け付けない
35:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 16:15:37.73 ETfpN5Ce0
>>31
すごい人気だよなもう10年以上も前のソフトなのに
36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 16:31:26.95 OsckoU8/0
ViX最強だから仕方ない
37:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 18:06:51.93 Du4A2aR30
ViXは>>34の下2行以外はすべて満たしているんだがなー
R焼きにビューアならFlashとXMLで作るのが最適なのかな?
でもフリー公開も少ないし、こういうスレも存在しないし情報なくて困ったな
38:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 19:26:42.10 MDNt5uQC0
PC環境汚さないって時点でFlashとXMLで作るしかないだろ
39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 22:23:19.24 y4ddnP3D0
iniに設定残す系のアプリはレジストリ汚れないけどな
ViXはPC汚さないから人気があるんだとおも
40:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 23:29:35.31 MDNt5uQC0
ところがそうとも限らないんだよ
exeなら起動しただけで幾つかの情報がレジストリに書き込まれるし
Vixはプログラムから開く(H)に勝手に登録しないだけマシだが
41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 23:40:37.07 VHGOUS4m0
レジストリ気にするなら
そもそもWindows使うのが間違い
42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 23:54:23.50 NWyi56vh0
VIXはデフォでレジストリに書き込むじゃん
INIに変更できるがデフォがレジストリになってるから絶対一度は書き込みやがるアフォな構造しとるわ
カタログファイルもデフォだとあちこちに作りまくるし無駄にPC汚しまくる御馬鹿ソフトの筆頭じゃねーか
43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 00:11:20.39 h9BkKwKS0
>>42
xnviewも糞だよね その理論だとw
44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 00:20:42.10 feYPwA/w0
xneviewは設定非レジストリにしても書き込むから俺からすれば糞
でも・・・
45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 00:58:16.54 SKc8iDW90
現実問題として>>34の要望を満たすには新たに作るしかないってことだな
46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 01:23:55.61 5CT6I4Lq0
>写真のディスク配布に適した画像ビューアのお勧めありますか?
htmlででもサクっと作れば良いのに。
というか、html形式で吐き出してくれるビューアやソフトって有るだろ?
それ使えよ。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 09:07:22.77 9dMT86Ty0
>>40
その程度なら許すよ
>>41
Windowsのレジストリ汚染は日常茶飯事だから
インスコ不要でiniな仕様ってだけでViXは優良アプリだと思う
>>42
ViXがデフォだと汚す云々はなんら問題にならない
カタログファイルは新規作成禁止、リードオンリーへ「変更可能」
設定保存はレジストリからiniに「変更可能」
高速読み込みに対応するためにカタログファイルは必須事項なんだから
きちんと設定を終えて、カタログファイルも準備してからRに焼けばいいだけ
48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 09:11:47.12 9dMT86Ty0
>>45
スライドショーはFlash+XMLのほうが良い出来になるとは思うが
ビューアーはなあ 難問だろ・・・
ViXのメジャーアップデートこないかな
このへん
既存バグフィックス
起動コマンドラインオプションの更なる充実、制限モードでの起動
スライドフォープラグイン対応
Windows7、Vista完全対応
>>46
htmlはブラウザに完全依存だし、制限ありすぎて
使いやすい、速い、シンプル、綺麗とは言えないんだよ
49:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 09:15:13.91 tKk1q6l80
ガンバレ!期待してるよ
50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 10:32:41.93 9dMT86Ty0
そこ頑張るところじゃなくね?
スライドショープラグイン対応のアプリだって
iPadやPS3フォトギャラリーみたいに完成度の高いのがどっかにあるはず
51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 18:46:25.87 SKc8iDW90
>>50
>軽い、見やすい、使いやすい、シンプルデザイン
こういう風に主観で書かれても基準がまったくわからないから他人には期待するな
52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 23:20:23.95 wJ/4MFFp0
ViX最強だから仕方ない
53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 11:08:08.19 Jda3PfXU0
NkVが更新されてバグ修正されてた
あとはマルチモニタ環境でポップアップメニューが
プライマリディスプレイに表示されちゃうの直してくれねえかな
マイナス座標を補正してるのかもしれんけど
54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 18:28:14.30 OEUdplDm0
今時MassiGraではなくNkVを使う理由は何なん?
55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 00:24:44.07 HdxUnNci0
最近アイパッドもどき(ベンキューR100)を購入したのだが
用途はビューワー用なんだけど
でふぉのアプリは使いにくくてしかたがないので良いビューワーはないでしょうか?
android VIXとか誰か作って
56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 02:31:10.01 oahWF4Iv0
>>55
QuickPicとかPerfect Viewerとか
57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 23:44:19.37 HdxUnNci0
Perfect Viewer
なかなか良い感じです。ありがとう
R100はアンドロイドマーケット対応してないから探すのに若干手間取ったけど。
ただ、Perfect Viewerは
やはり本体右にある移動ボタンは使えないみたい。タッチパネルって嫌いなんだけどな~
画面汚れるし。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 00:10:48.59 jg9Ad/Tq0
irfanview使ってるが、サムネ一覧から別フォルダへのコピーや移動がダイアログ経由なのでうざい。
あと英語ソフトのせいか、ディレクトリの一部にマルチバイト文字あるともうダメ
画像編集をバッチ処理できるのは長所だが
画像ビューアの定番ソフトってないのかね
レタッチソフトでいうフォトショップみたいなポジションの
59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 00:31:55.16 Hi8WwXYN0
昔はACDSeeて言われてたけどなぁ
今は1強とか存在しない
irfan、Vix、XnViewあたりが利用者が多いのかね
60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 07:18:36.76 Ho5GLt7/0
irfanviewって優れているようで、よく見れば60点だよな
悪くはないが良くもない
61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 15:13:13.10 Z8xhsNRj0
vixってカタログの縦横サイズを拡大しても
サムネサイズは不変で枠だけでかくなるんだが…
62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 15:18:12.17 VdIiOuw30
頭の悪いやつが使っているソフトスレ(恐らくVIP)
ビューワでは唯一、Massigraというソフトがランクインw
そんな変なソフトじゃないよな?
>>61
vixスレで聞いたら?
スレリンク(win板)
63:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 17:21:09.08 qPul/Ayl0
スライドショー、自動再生の話題もここでいいのかね
情報なくね?需要無いのか?
>>61
vixのカタログファイルを作り直せ
64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 01:12:29.10 5Ph2Prpv0
複数枚のpngを透明色指定したうえで一括リサイズできるソフトないかね
vixもirfanviewも一枚ごとに指定させるから鬱陶しい。
後者なんかモニタよりでかい画像を縮小しやがるから
豆粒みたいになって透明色をクリックできん
65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 22:12:18.95 o1BElYO80
Hamanaがフォルダのサムネイルとして
直下のZIPの中身の画像を表示してくれなくなった気がする・・・
変なWindowsUpdateでもしたかな
66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 20:01:32.17 lgH3HSra0
VIXって透過PNGが正常に表示されないんだよな
IrfanViewはきちんと透けるのに
67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 20:05:16.22 lgH3HSra0
透過色指定のPNGの話な。アルファで抜いてるPNGは知らん
68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 20:51:18.91 JwcppxYm0
そりゃ透過PNGなんて使われてない時代に作られたソフトだからな
69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 21:00:43.79 lbyOuiDA0
規格としてはしっかり存在してたけどね
70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 21:06:31.62 JwcppxYm0
元々gifの代替として普及したものだし
調べてみたらVixでも256色なら透過PNGに対応してるようだ
そういう時代の物だってことでw
71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 21:53:54.11 RTo5FQSk0
ウィンドウズ8がでるまではとOS買ってなかったけど
ついにVIXも使えなくなるんだろうな~
ファイラー+ビューワーでVIXのような操作感のものはないのだろうか?
72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 23:51:02.75 kb8mnxCo0
誰かがViXと同じ仕様で作っちまえばいいのに
73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 00:57:42.80 UEVHW7PP0
前スレで誰かが作成するとかいってなかったっけ?
vixの最大の不満点は遅いというのは除いて
ファイルの独自プロパティがいらなすぎる点かな~
74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 12:54:48.47 wRKULTJI0
ViXって不満点が結構あるけど、良いところも多いよな
75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 12:58:03.08 v4pTpD6N0
いや別に
76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 13:17:35.90 J6jfalLO0
ViXにしかできないことって有ったっけ?
77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 14:02:49.16 rWXgkvzd0
使い勝手の良さ
78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 14:04:57.20 ZzST5mTz0
曖昧だな
79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 22:24:48.16 wdiYNH480
Vixは設計が古いからかファイルが多くなると固まりまくるね
昔と違って画像ファイルの重さとか数もかなり増えてるからかな
80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 22:34:48.66 rI7ecdWE0
・サムネ一覧窓を複数同時に開いておける。別のを開くと前のをたたむようなことがない。
・そこからアプリ外へコピペや移動ができる
・プレビュー窓も複数開いておける。
・pngのアルファや透明色もきちんと透ける。保存時に透明色を指定可能
・各種一括変換を完備
こういうビューアの登場希望
81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 07:12:05.02 nahcgFgM0
ビューアーの二重起動するかファイラーと連携すればいい
82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 08:56:20.42 jugpzAHg0
そこでViX風画像ビューア XiV の出番ですよ
83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 09:29:01.88 2RKvUDIs0
>>82
早くお前が作れよ
84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 20:52:31.69 E80zhqJk0
FastStone Image Viewerって基本3画面構成で動かせないのか左上フォルダ 左下プレビュー 右詳細&サムネ
上プレビュー 下にフォルダとサムネだったらプレビューを大きくして下のサムネで整理がし易いのでよかった
それとサムネのファイル名の非表示は出来るけど解像度&画像種の表示でスペースとってサムネと枠のせいで一度に見渡せる数が少なくなってる
85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 19:02:35.21 Obwwa26z0
というか、サムネはエクスプローラで良いよな・・・。
頼むから書庫フォルダ内のプレビューに対応してくれ>MS
86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 14:45:23.04 Ja/Oflsw0
ALSee フリーバージョンを試した 編集機能はそれなりにある トリミングの前と後の比べた表示が出て比較しやすい 画像から動画を作る機能もあったWMVだけど・・
それと表示は漫画見るときのように左右2枚もできるけどこれは4枚表示までできるようだ
イメージポケットというお気に入りを追加登録できる御馴染みの機能がこれにもあるけどサムネが1/3の中央のみなのでたくさん登録しても場所を取らない
ポケットから編集や画像から動画変換や移動・編集が一括も出来る
基本レイアウトが固定 左上がツリー 左下がプレビュー 右がフォルダの中(サムネ) 右下がイメージポケット
良くない所 右上に広告が出る マウス設定が無し インストーラー式
87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 22:51:29.24 w500BjU+0
今日試した画像ビューア
Fresh View v 8.30 October 27, 2011 HTMLアルバム出力可能な画像や動画、音楽ファイルビューア
日本語訳が変で使いづらかった インストーラー式
Picgl ver.1.95.zip 2007.7.8 サムネイル表示が可能な画像管理機能付ビューワ
Hamana以上のページめくりエフェクト数がある なんでも開くとデータベースが作られるけど一度作れば重くならずいつも軽く使える
画像管理の機能がとにかく凄いと思った 時計付きカレンダーで日記のような画像管理もできる インストーラー式とzip版もあるので気軽に試せる
良くない所 画像表示がウインドウフィットのみ(小さくても引き伸ばされる) サムネの段の間隔が広すぎる等
88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 14:46:24.81 qbZNTDEF0
レピューおつ
ほとんどpicasaの劣化版か
picasaよりマシなソフト出てこないな・・・
89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 15:07:15.41 KzPi7yit0
Picasa(笑)
90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 20:21:18.36 BfBU42oW0
Picasaって整理の概念がないオサレ好きにはたまらんソフトなんだろうな
91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 20:28:40.71 OrNEL4tb0
Imagineの日本語化マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 21:36:11.82 kjD2p5Fe0
PICASAは勝手に検索とかうざすぎるが
ファイル検索のサクサク感は凄いと思う、PICASAより検索が優れてるソフトは見た事が無い
まあデータベースがGB超えるのは問題だが
93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 18:37:41.63 7HXEXhBW0
IrfanViewのUnicode対応が完璧なら個人的にベストなんだが、現状では…
94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 10:24:22.46 dCgWpMz10
ピカサに毎回勝手にHDD漁られるのって止められないのかなあ
ファイルの場所頻繁に変えるので、サムネのDBの更新のタイミングとズレたり気持ち悪い
起動するたびに読み込み地獄になるのもいやだ
95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 23:56:02.46 yhAXICeE0
Picasaは人物認識で遊ぶためだけにあるソフト
マナカナの区別がつくのにスターリンと岡田真澄の区別がつかない不思議
96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 19:00:18.99 Mq7C2Q0d0
VIXで7ZIPを書庫のように扱えるようになるプラグインってありますか?
97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 22:02:17.02 8VrJerul0
ax7z
98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 23:07:30.47 Mq7C2Q0d0
助かりました。ありがとうございます。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 19:22:33.83 z4QyoW780
フリー全部使って試してみたが、
irfanが圧倒的に軽かった
だが結局めちゃくちゃ不便で、
ACDseeの最新版にした
めちゃくちゃ便利だがクソPCなため重い
ちゃんとしたPCだったらACDsee以外ありえんな
100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 21:45:04.82 2hwUO8Ps0
ACDSee
ってファイラーとしての機能はあるの?
101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 21:51:26.71 PWirD44X0
>>100
元々そっちがメイン
独自のDBとか作って管理してる
102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 21:52:00.60 e1W54U9D0
>>99
irfan の何が不便で、
ACDsee の何が便利なのか書かないと
ただのチラ裏だな
103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 23:31:49.48 bb4nbGjY0
ACDSeeは昔使ってて好印象だったけど
ver5付近でメチャメチャ重くなって挫折した
今のは軽いのかな?
と思って公式サイト見たらverが12とかなってて吹いたw
もう進化具合が想像できない
104:100
11/12/03 00:46:11.24 l7rl1VHL0
そうか、10年くらい前にためしに使ってみて
VIXのほうがよかったから気にしてなかったけど
また体験版使ってみようかな
105:100
11/12/03 00:46:58.21 l7rl1VHL0
ああ、ゴメンなさい
お礼を書いてなかった
ありがとう
106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 23:18:30.47 in/ItImD0
>>102
まぁあんまり使ってないからわからんのかもしれんが、
Irfanって右クリックできなくね?
俺って基本的に画像鑑賞するときはマウスしか使わない派だから、
右クリックできないと駄目なわけよ
ACDseeはマウスだけで全てが完結するし、
あと右クリでファイル移動とかもできるし、Photoshopに飛ぶこともできる
とにかく便利さで言ったら圧倒的
重さも圧倒的だけど
107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 23:20:37.86 LhmvZEDwP
設定変えれば右クリックでメニュー出せた気がする
108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 00:16:02.16 lyT0L+aA0
IrfanはファイラやViXと組み合わせて使う
109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 00:40:19.54 Y9yR0I4i0
ACDseeそんなに重くなってんのかよw
でも「Vixは古いし、新しめのファイラ兼ビューアはバグが…」って人には良いのかな
110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 03:48:12.49 Yz7JOYhd0
>ACDsee
重いというかモッサリというかw
111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 18:19:59.82 bHEDHSck0
VIXとどちらが重い?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 20:00:56.82 JA0AGuKg0
圧倒的にACDsee
その代わり便利
最高スペックのPCなら一択だろう
113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 22:42:06.08 bHEDHSck0
ありがとうございました。
Phenom II X4 955ですがACDseeの体験版を試してみます。
データファイルをSSDにでもしない限りダメなのかな
ファイラ兼ビューアでVIXライクなのはないのでしょうか?
114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 20:54:27.37 QCgQ7H8d0
見たい部分だけを切り抜き表示して
それを並べられるようなビューアって無いですかね?
見る用事の無い領域のせいで画像と画像が被って、見られる領域が減ってしまう場合があるじゃないですか。
そういう不要な領域を透明化するなりして削って、見たい部分だけを表示させる。
画像ファイルだけでなく、ブラウザのページ閲覧とか、エクスプローラのファイル整理時とか、使いどころはたくさんある。
多分デスクトップの切り抜きツールみたいなのはあると思いますが
それもあくまでファイルを作成するスクラップ用途しか考えてなくて、ビューアとしての機能は想定されていないんじゃないでしょうか。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 12:21:12.44 M7Clxsz10
ウィンドウのサイズ変更時のオプションで
「ウィンドウサイズに合わせる」を無効にして
ウィンドウをリサイズ
116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 16:20:45.38 znE9sjY90
全く話になってませんね
117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 19:45:26.75 sXT4oy9Z0
だって質問が漠然としすぎてるもの
「見る用事の無い領域」かどうかはどうやって判断するのかわからないから
>115の方法だとだとどの画像でも一定の範囲だけトリミングして見ることができる
(=見る用事の無い領域を機械的に一律に判断してる)
118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 21:53:49.39 NBMa+MR2P
>>114
ない。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 13:55:33.24 lmEKsMZM0
>>115が応用が効くし完璧な答えだな
120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 19:07:29.24 F+bwFF890
ウィンドウズ標準搭載のような、シンプルなビューアはありませんか?
マッシグラはホイールで画像が次のページに+エクスプローラの並び方を完全無視だったので、使いにくかったです。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 19:29:26.46 F+bwFF890
マッシグラの設定変更したら使いやすくなりました。
お目汚し失礼。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 19:59:33.98 eV5q4yVq0
ウィンドウズ標準搭載のような、シンプルなビューアは
ウィンドウズ標準搭載のような、シンプルなビューアだろ。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 20:19:44.22 oC5dEWto0
4月前くらいに見かけたよ「ウィンドウズ標準搭載のような画像ビュアー」そういうコンセプトのビュアー
もう名前忘れたけど存在する フリーソフト紹介サイトの説明にあった
124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 20:35:13.82 SKH8GP/W0
viex の昔のバージョンがそんな感じだったなー
125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 22:31:22.38 userH3XBP
viewx++
126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 08:41:49.78 mKjos/ei0
>>122
IE8のようにどんどんシンプルじゃなくなってるのがなぁ
IE9のごとき標準ビューアが現れる日はまだだろうか
127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 10:20:14.53 FKSPfTTd0
>>126
まだです。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 12:34:39.33 KWsdsiKd0
まっしぐらは先読みさえ付ければナンバー1になれるのに
129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 13:27:40.17 nmvgx1710
ねーよヴォケ
130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 08:39:06.75 aj5kgEkJ0
それはないな
画像ビューワは人によって嗜好・目的・価値観が違うジャンル
131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 22:55:55.48 01cx2Itm0
VIXのサムネイル表示画面でPDFを表示させる方法はありますか?
132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 23:20:44.13 EQts4CKE0
URLリンク(mimizunoapp.appspot.com)
ViXだと表示がおかしいかもしれない
133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 20:41:22.68 nenBxmnj0
>>132
ありがとうございました。
不満も多いですけどVIX以外のソフトはなれないもので助かりました。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 22:38:32.49 nenBxmnj0
VIXのサムネイル表示画面でワードを表示させる方法はありますか?
ググってもこれはプラグインを発見できなかったのですが・・・
135:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 07:09:24.18 lW4N2/V10
すいませんよろしければこっちもお願いします。
gifアニメが最後の画像で止まったままになってしまいます。
使用ソフトはgaranLTです。ループさせるにはどうしたらいいでしょうか?
136:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 10:55:38.41 /7rRJIHP0
Vieas使う人居ないのかな。枠とか表示させずに画像だけ表示で無駄がないんだが。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 11:59:42.25 5Egal2f30
まっしぐらも画像だけ表示できるよ
138:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 13:58:43.78 /7rRJIHP0
>>137
Thanks a lot.
昔試したときにはそれに気がつかなかった。
キーバインドに柔軟性もあって便利だね。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 08:27:26.77 rbCDy52j0
昔、ファイルの右クリックだけでサムネイルが表示されるPicaViewっていうソフトがあって便利に使ってたんだけど
バージョンアップされなくなって使わなくなって長いのですが、最近FastPreviewという同じ機能のソフトを見つけました。
とっても便利だし、懐かしい感覚にほっこりしています。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 13:35:06.93 g2hbf8Cc0
windows picture and fax viewer以外でexplorer内順で表示してくれるソフトある?
141:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 09:58:53.20 I/yrjmqm0
・縮小表示しても画質がいい
・マウスのホイールで次の画像に移動できる
・複数の画像を同時に開くことができる
この3つの条件を兼ね備えたビューアはありますか?
ACDSeeはいい感じだったのですが,最後の条件を満たしていませんでした。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 15:46:16.41 CqJkR/Xd0
>141
Massigra使ってるけど
・マウスのホイールで次の画像に移動できる
・複数の画像を同時に開くことができる
は両方できる。
・縮小表示しても画質がいい
は個人の感覚だから、なんとも言えないけど、
縮小方法と拡大方法は別々に使うアルゴリズム選べるから
速さと天秤にかけながら試してみるといいと思う。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 18:46:50.29 I/yrjmqm0
>>142
画質も十分で完璧でした。( v^-゚)Thanks♪
144:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 20:13:08.49 IQpi5vp60
ACDSeeと違って大きさの違う画像を次々見ていくとウィンドウ位置がずれていくなぁ。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 11:10:55.17 Xs6BpX+f0
その他→設定→ウィンドウ
「ウィンドウを画面の中央に置く」をチェックするか
または
「起動時の位置」を「ユーザー指定の位置」にする。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 16:02:46.65 6h5gWIu+0
>>144
なるほど確かに左上にずれていきますね。これは修正してほしいところ。
>>145
常に同じ場所に表示したいわけではなく
そのときのデスクトップの状況に応じて配置を決めたいわけで,
だから起動時に自分で最適な場所にウィンドウを動かすんだけど,
その場所をキープしてほしいということです。
起動するたびに設定で「ユーザー指定の位置」の数字を修正しても,
起動時の位置が固定されるだけで,次々と画像を見ていくとやはり左上にずれていくようです。
147:145
12/01/17 00:15:25.51 qppvQHx10
>>146
なるほど、私は元々多重起動しない設定にしているので気づかなかったですが
その目的には合わなかったですね。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 19:36:29.66 kgCaTS+K0
vixがワンキーで画像振り分けできればなあ…
149:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 12:10:41.66 XmotUxUU0
なんで vix ユーザーは一つのソフトで全てのことをやろうとするの。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 12:24:49.09 kEJZZIDR0
ネットブラウザの戻る・進むみたいな感じで
履歴を辿るのが簡単なソフトはないでしょうか?
普通、同フォルダ中のファイル名順の閲覧になると思うのですが
別フォルダの画像を続けて再生するときに、ボタンで移動出来たら便利かなあと。
一応今は、見比べたりする時はタブ型を使っています。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 13:42:57.02 A2Gv/DGa0
ViX
152:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 20:32:45.77 RIlL5UVF0
>>148
実は、そういうツールを作るのは非常に簡単
(ViXでタイトルをフルパス表示にする必要がある)
グローバルキーフックでキーが押されたらウインドウタイトルを取得し、ファイル名ゲット
で、指定したディレクトリにファイル移動
でも、素直に振り分け系では最強の月鏡でも使った方が良いと思う
>>150
ViXかな
ちょっと違うけどその目的ならleeyesやマンガミーヤとか・・
多くのビューワで対応できそうだ
153:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 21:59:50.42 kEJZZIDR0
>>151 >>152
マンガミーヤの方は使っていて、確かにメニューから飛べるのですが
出来たらボタンがほしいな・・と思った次第です。
ViX使ってみます。ありがとうございました。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 14:09:55.04 t1J/ZNX80
a
155:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 23:49:54.45 KyvDrAvV0
linerスレ誰か立ててくれよ
156:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 02:36:19.87 MCxFPeqp0
Linar (画像ビューア)スレッド その3
スレリンク(win板)
157:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 13:18:11.08 AMZDhd9/0
>>156
ありがとう
158:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 13:26:51.45 UB/ekNVq0
スペル間違って覚えてて見つけられなかったってオチか
159:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 18:06:17.30 6UZhMj8G0
マイクロソフトのフォトエディターの代わりになるソフトって無いんだろうか
明るさ調整とタッチペン感覚でぼかしが入れれて、
複数の画像が同じウインドウに立ち上がってくれさえすればいいだけなのに
そんなソフトが全く見当たらない
160:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 12:44:00.48 p+CNfQ6S0
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
161:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 15:39:08.68 3yUbWJhy0
さっさとエクスプローラ内の並び順で表示を実装しろよ!!!!
162:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 18:51:47.92 IoPRNgK70
ぷっ
163:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 13:54:23.01 vH61yUiu0
リネームソフト flexible renamer
の数値の整理で数字桁数を合わせろ
164:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 13:55:57.78 2Usaop3s0
スレ違い
165:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 21:31:37.99 yF84DFkm0
>>159
Photoshop
166:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 21:32:34.15 yF84DFkm0
>>159
Microsoft PhotoEditor
167:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 23:21:56.06 9O9QnKS60
leeyesの見開きページの左右を入れ替えられますか?
モニターに向かってデフォルトでは1ページ目が右・2ページ目が左となりますが、
これを左右逆(1ページ目を左、2ページ目を右)にしたいのですが、
もし可能な方法がありましたら教えて頂ければ幸いです。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 23:28:57.00 cmnQsvXk0
>>167
イメージ>綴じ方向
次からはleeyesスレで聞いてね
169:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 23:54:17.58 mZ3N3g9C0
90 名前:店員1号 ◆vyDg1CMv0E [sage] 投稿日:2012/02/01(水) 16:20:35.15 ID:jmzpGT++0
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
CDケースサイズのなごっさんステッカー100枚送りつけられたんだが、どうやって捌けと…
170:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 02:06:47.25 v1/DYmno0
>>168さんへ
ありがとう御座います、そしてスレ違いのご指摘ありがとうございます。
これからは気を付けたいと思います。
本当にありがとうございます。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 15:44:33.87 NbgM6mrc0
picasaの画像ビューアだけ気に入ってるんだけど
同じ様なビューアありませんか?
172:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 18:34:52.74 koL8ifa/0
ありません
173:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 00:36:10.24 JH+RPoi/0
photoshopCS5 のミニブリッジみたいに
一枚の画像をアップしたら、
次の画像もアップされた状態で確認できる
画像ビューアはありますでしょうか?
もしかしたら山ほどあるのかもしれないですが
その中でもオススメのやつ教えてください!
174:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 04:08:05.97 AR/iDhnv0
ありません
175:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 08:19:54.21 tXI/QRIU0
私は31だけど、当選したら周囲に言いまくったなーw
言いまくっても命狙われない金額だが、そして少しずつだけど沢山の人に
お裾分けしたw家族には馬鹿者と言われた。
当たって、黙っているのって苦しいのよねー
しかも、1人に言ったら他に言っても同じと何人にも言った。
お金貸してくれと言ってきたのが3人(それぞれにいくらかずつあげた)。
でも、お金上げた上にバカにされるだけだから上げない方がいいよw
そしてやっぱり、苦しくても言わない方がいい。バカと思われるだけだから。
お金は3分の2を使ってしまいw、今は次の当選を待っている状態w
いや、でもホント当たったら黙ってるの苦しいからそれとの戦いを天秤に
かけたら言った方がマシと思った。
でも億だったらマジ言わない方がいいと思う。
命の危険が生じるからw
176:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 09:09:59.20 6Mf841wF0
Vector 新着ソフトレビュー 「Vallen JPegger」 - MP3プレイヤーとしても使える、シンプルな画像ビューア
URLリンク(www.vector.co.jp)
177:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 16:10:44.97 icXvRyJg0
すんごい前に使ったことあるなぁ
ただ、画像ビューワとしてはいまいちだったので、忘れてた
MP3プレーヤ機能なんていらないし
178:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 23:38:06.47 OOpvLK0z0
おっとirfanviewの悪口はそこまでだ
179:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 02:54:14.82 pux/rFBj0
massigra
軽いし結構いいね
180:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 14:20:22.07 OMQD1Hrb0
Massigraは先読みないから、でかいファイルが一杯あるフォルダを
ダダダっと見るには向かない。
画像単体に関連づけて使うには軽くてよい。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 22:57:34.21 H/h2Rg0e0
Massigraには先読みとマウスジェスチャーとサムネイルはない
この二つの機能が不要もしくは気にしない人には最強
182:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 23:08:15.21 0/8Q87oN0
Massigraはシークバーがないのが致命的な欠陥
183:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 23:13:11.04 7p92Ai4x0
専用スレから出てくんな
184:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 23:56:26.65 /e9XDwtH0
irfanにあるフルスクリーン時のEXIFの簡易表示もできないはず
185:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 15:49:01.16 zr4JJYDo0
超軽いファイラー(画像表示機能なし)+massigra
は使える
186:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 21:34:42.14 kc0uaG220
とうとうVixにNetの画像がD&D出来なくなった、そろそろ変え時かな、
何か代替ありませんか?
187:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 21:51:41.03 Hcmq9wyy0
なにがどうなって Net の画像が ドラッグ&ドロップできなくなったのか詳しく。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 22:25:24.82 TLM23kQVP
>>186
ないんじゃないかな♪
189:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 02:40:00.07 aMXYvnOI0
(;´Д`)
190:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 15:54:09.16 8vUXDDDJ0
Liveフォトギャラリーみたいに同階層、子階層の指定したフォルダ内を
一括表示できるビューアってない?
191:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 00:12:17.62 sti3NDbg0
irfanview以外では、
俺は、これが最強だと思う。
外国製なので自演の宣伝じゃないよ。
URLリンク(sourceforge.net)
192:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 02:10:05.84 Waxezxs/0
なにそれ、使い難いわ
193:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 12:39:18.22 3VqgJ7kF0
>>191
フォルダツリーがないのが痛い
194:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 12:52:24.40 TRb7X/1N0
Leeyes でもつかってろよ
195:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 17:50:07.28 BiEseX4OP
>>193
あるじゃん
196:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 17:52:50.64 BiEseX4OP
すまん、勘違いでした。ごめんなさい。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 18:38:37.28 Ysi1iCUI0
>>191
手軽でサクサクしてていいな
しばらく使ってみるわ
198:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 20:45:19.78 Naxi4xpL0
Leeyesはメモリの処理に問題あり。
フォルダツリーにこだわらないならMassigraがいい。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 00:33:21.01 K9AYXnpr0
Massigraが現状最強だからしかたない
200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 00:25:27.03 gltcKgMN0
オナニーに適したソフト教えて下さい
201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 00:29:37.70 76DmTSbn0
オナニー用画像ビューア総合スレ Part1
スレリンク(software板)
202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 09:06:08.16 8I7x0vo10
Vector 新着ソフトレビュー 「EnlargeView」 - 高精密写真を簡単に部分拡大表示できる、拡大鏡付きの画像ビューア
URLリンク(www.vector.co.jp)
203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 07:24:26.79 Pl7b/dxt0
ViXメインで次点がXview
この二つを愛用してる
204:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 11:15:12.63 nTmzTe2g0
vixはマウスホイールで上下移動出来ないから
205:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 22:40:27.49 VISMLzaR0
>>204
設定すれば出来る
ViXでなくても他のソフトでも出来るだろ
206:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 15:30:31.55 lgDkSrnA0
未だに ACD See 32 から変えられない・・・もう十年以上前のソフトなのに。
他のビューアとは動作速度違いすぎるわ
207:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 15:59:07.68 sZnIdHMw0
うい。取って代わるものが見つけられない。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 18:36:48.60 dvaejBpx0
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
win7 64bitで正常稼働中
あと2つほど使い勝手のいいファイラ系のビューアがないかと捜索中
209:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 01:02:52.49 4dRiRVMY0
PhotoStagePro
URLリンク(sufirico.orz.ne.jp)
210:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 03:23:22.55 WQJCrIiF0
Win8でVixって動くん?
211:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 03:33:26.88 aSpV8j6J0
しらん。
ただ、Win8 でも結局は Win32API だそうだけど。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 11:26:46.10 JaJdLoM/0
フォルダツリー非表示にしたら、特に不具合なく使えるみたいだけど
(非表示にしたらサクサクになってワロタ)
てか、ViXの代わりのソフトがマジでないね
そろそろ本気で乗り換えたい
213:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 15:00:48.29 bNUCElwB0
VixからLinarに乗り換えたよ
おすすめ
214:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 19:13:21.85 tZi6Bc1K0
前世紀からの奴は ACD See 32
ここ10年ぐらいの奴だと ViX
て感じか
215:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 08:07:30.22 GVAHJP4b0
中途半端な俺はACDSee5.1
216:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 08:08:18.47 gaREI7zo0
>>213
これ・・・ショートカットやマウスをカスタマイズできないの?
217:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 11:17:10.61 wf1k4PIz0
そのあたりの機能性はVixに劣るけど
全体の作り込みが洗練されている
218:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 13:15:14.51 rM/xKIet0
Linarはとても良くできている
万人にお勧めできるソフトだと思う
でもワガママな私には物足りない
ViXからの乗り換え候補にはならないですね
219:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 13:32:40.88 BOD8FlLL0
よかったね
220:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 17:02:13.08 bV6+jLJ30
太古の昔、ViXとLinarは並び称される存在だった
しかしいつのまにか差がついてしまった
221:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 20:20:42.84 VX50S4GW0
/ ̄ ̄ヽ ┏┓
/ (●) ..(● ┏┛
| 'ー=‐' i ・
> く
_/ ,/⌒)、,ヽ_
ヽ、_/~ヽ、__) \
222:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 21:22:01.65 wf1k4PIz0
双方Win板にあるのが伝統の証
223:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 22:56:44.96 wQMicEZH0
だな
由緒正しきというか
224:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 23:05:30.02 wf1k4PIz0
その他では
プニル他黎明期のタブブラウザ群
MPC
Irvine
Winamp
225:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 13:36:27.81 fDbkqmP40
ViXにホイール上下で大小変更、左右ボタンで画像切り替え機能追加したようなるのってないですか?
226:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 13:38:59.38 fEQD0aIT0
ViXで出来るよ
227:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 14:34:16.76 fDbkqmP40
>>226
どうやって?
ちなみにWin7-64bitでv2.21で使ってます
XP32bitの時もサイドボタンで画像切り替えとホイール上下で画像サイズ変更はできませんでした
228:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 22:12:03.14 ZjU0m52x0
今Massigra使ってて簡単な編集もできるから重宝してるんだけど、jpg圧縮の時にパーセント指定なところが、目標サイズ指定だったらいいなぁと思ってるんだけど、こういう使い方でそれができるソフトってないですかね?
229:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 22:23:39.08 7piY0QnG0
普通、Jpeg圧縮指定のパーセントは画質の指定な。サイズの指定じゃ無いとおもうよ。
Massigra 使ってないけど。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 22:29:48.81 Aqqg9bBW0
おいらもそいうの探しててJTrimで出来た ただ変換後画質はどうもよくない
ので拡大縮小や他形式画像の普通の変換は藤 -Resizer- を使ってる
ミーヤに外部プログラムでJTrimとか藤 -Resizer-を設定しとけば見てる画像をそのまま渡せるので登録してある
231:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 23:50:22.21 x3vUxxYl0
>>228
irfanやxnview、gimpなどのプラグインにあるriotは試した?
standaloneもあるので一度試してみては?
F9で目標file sizeを指定。一括処理はcompress to sizeで指定。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 00:56:40.66 X/kIdeD70
マウスの設定項目にサイドボタンの割り振り項目が見当たらないんですが
設定できないんですかね?
233:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 05:10:18.92 PNtJ7pP10
何のソフトの話だ
234:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 08:18:08.77 X/kIdeD70
すいませんvixです
235:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 09:16:29.10 PNtJ7pP10
vix が開発されていた時代にはまだマウスのサイドボタンなんて無かったはず。
ホイールすら珍しかったんじゃないかな。
マウス側の設定で、Vix のときだけサイドボタンを Ctrl やら Shift
にする機能があるかもしれない。探してみて。
まぁ、それでも vix のメニューの深いところにあるような
機能を使うのは無理だろうけど。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 09:35:18.75 k3WNchXE0
サイドボタンは時代的にWin2kからAPIで標準サポートされてますよ
今でも主流にならないように使用者が少ないだけで
強い要望や作者が使ってれば採用されてたのかもね
Massigraは作者が使ってるから割り当てもされてるし
237:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 11:15:11.26 YWpi0dzn0
岡ちゃんはアレかどうかは知らないが頑な人だからね
自分が要らないと思えば、どんなに要望があっても付けなかっただろうね
ちなみにマウスのサイボタンに画像ビューアの機能を割り振りたいなんて言うと
「ああ、この人ヲナニーで使いたいんだろうな・・・」
って世間の人は思ってます 口に出しては言わないけどね
238:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 11:26:43.68 RLgDI72S0
パソコンの前でオナニーしない奴の方が少ないと思う
239:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 13:11:53.82 jqdTObKO0
俺はX Wheel NTでサイドボタン割り当てている
240:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 13:22:10.10 kXF0/Bp+0
マウ筋でやってる
メーラーのときはサイドボタンは削除に当ててる
ビューワー系では全画面⇔通常画面の切り替えとかに当ててる
241:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 13:56:28.76 YWpi0dzn0
俺はJoyToKeyを使ってゲームパッドの左手で操作出来るボタンにビューアの操作を割り当ててる
左手だけで自由自在に操れるよ
右手は鉛筆握って色々書いたりしないといけないんでな…
242:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 13:57:15.21 Wuy6JpQ60
マスかくんですね。。。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 14:01:00.13 kXF0/Bp+0
細い鉛筆だなあ
244:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 14:20:55.44 mFR0mRjZ0
>>237
世間の人ワロタ
サイドボタン程度でそんな穿った見方するのは、
画像ビューア使ってオナニーする奴で、且つその中でも一部の奴らだけだろ
お前のようになw
245:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 15:13:15.41 3xrupd2P0
。ρ。
ρ
m
C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/⌒ヽ⌒ヽ___ | ∴ヽ 3 ) <パソコンの前でオナニーしない奴の方が少ないと思う
./ _ ゝ___)(9 (` ´) )
/ 丿ヽ___,.──|彡ヽ ―◎-◎-|
_/ ) ( Y ̄ ̄ ̄ ̄)
(__/ \____/
246:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 18:00:56.17 jHr88Gw80
>パソコンの前でオナニーしない奴の方が少ないと思う
至言だ
247:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 18:13:38.81 M0xhzWu+0
ネットが普及したのはエロコンテンツのおかげ
248:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 18:17:06.24 3xrupd2P0
。ρ。
ρ
m
C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/⌒ヽ⌒ヽ___ | ∴ヽ 3 ) <ネットが普及したのはオナニーのおかげ
./ _ ゝ___)(9 (` ´) )
/ 丿ヽ___,.──|彡ヽ ―◎-◎-|
_/ ) ( Y ̄ ̄ ̄ ̄)
(__/ \____/
249:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 19:04:14.78 Ik41HcoU0
自分がそうだからって世界中のみんながそうだとは限らない
ただし俺はきわめて一般的な人間だということは言っておく
250:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 19:19:13.71 YINY+1Np0
俺がそうだからって世界中のみんながそうだとは限らない
だが俺はパソコンの前でオナニーするタイプの人間だ
ちなみに仰向け型なので>>245のAAは極めて再現性が高い
251:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 21:44:34.51 3Y943+AZ0
おかずがPC内にしかないから
252:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 22:03:44.17 4rGDcTKq0
いくらでも無修正動画が見れるこのご時勢画像でオナニーなんかしねーよ
253:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 22:23:21.88 X/kIdeD70
>>235
やっぱり駄目なのね・・・ありがとう
他の人もありがとう
出てきたの色々試してみます
254:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 22:55:58.08 YINY+1Np0
既婚者だと動画よりも画像の方がこっそりオナニーしやすい
ねだれば一人部屋が手に入った子ども時代や自由な独身時代が懐かしい
俺の画像ビューアのキーカスタマイズはオナニー最優先設定
255:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 22:56:53.42 iOFeBNQD0
こちらのソフトでwindows7でも画像の並び替えが可能になりました。
URLリンク(rd.vector.co.jp)
それで質問があります。
この並び替えがwindowsフォトギャラリーでしか反映されません。
windowsで使用している並びを反映できる画像ビューアソフトはありませんか?
windowsフォトギャラリーは使いにくいもので・・・
256:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 00:16:28.47 H9GGr4/b0
エロ動画はイヤホン使うから家族が近づいてもわからんという諸刃の剣だし
やっぱり画像に落ち着くな
257:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 00:31:12.62 jN7Xd04hP
童貞臭いスレですね
258:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 00:45:27.36 ly33Z3V90
(小さい子がいないなら)エロ動画なんて堂々と大音量で見りゃ良いじゃん。
アッハンウッフンヌプチュプといった音が聞こえてる伜や兄弟の部屋に入る親族は流石にいないだろうw
259:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 00:53:14.30 IdU9XA+40
アッハンウッフンヌプチュプといった音が聞こえてる旦那の部屋に入る嫁はいるんだよ!w
260:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 00:55:42.74 ly33Z3V90
>>258
嫁には見られても良いだろ。
むしろ見てくれるなら目の前でやりたいくらいだw
261:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 01:10:59.84 IdU9XA+40
動画だと嫁さんの気分まで盛り上がっちゃうんだよね
「いや、今日はそういう気分じゃなく純粋にオナニーがしたいんだ」
って断るのは俺にはハードルが高い…
262:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 05:22:47.07 I8p2qY940
淫乱な嫁欲しい
263:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 07:12:30.99 YKwMbabo0
インライン表示な2ちゃん専用閲覧ソフト
264:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 09:20:28.38 ntTCD9f80
フリーのビューアーで
EPSやAIを見られるのって無いですかね
265:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 09:39:02.31 +lvrsOdP0
すべての元凶は、日本の家が狭いことに尽きる
266:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 11:05:12.31 jN7Xd04hP
>>264
XnView
267:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 15:10:39.74 0qN+B47X0
>>264
AdobeのAcrobatとかReaderで見れる
268:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 15:38:45.40 TrUfBYxT0
irfan でもみれるっぽいな。
ちなみにおれのirfanは Plugin 全部入り。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 16:41:00.71 I8p2qY940
無駄だな
270:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 20:18:06.51 I0tJzaWhP
IrfanView 4.33
271:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 21:23:39.67 yiHgxRIS0
信じないぞ
272:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 21:27:59.12 Lc6KqqCh0
高とび→分身→すばやさ→バクスイ→ゾワゾワ
みたいな感じ
273:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 21:28:36.69 Lc6KqqCh0
誤爆
274:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/09 19:12:55.88 kYJZ0aEx0
数年前に使っていたパソコンに入れていたフリーソフトなのですが
指定した画像のフォルダとそのサブフォルダ全ての画像を対象にランダム表示できる画像ビューアソフトなのですが、そのソフトの名前などご存知の方はおられませんでしょうか?
同じような機能のソフトであればそれでもいいのですが・・・
調べてみてIrfanViewも触ってみましたが、こうした
Aフォルダ
→AのサブフォルダB
→AのサブフォルダC
Aフォルダの対象画像からAフォルダ内の全ての画像をランダム表示した後、サブフォルダBに移動しBの全画像をランダム表示→C・・・という流れでは無く
Aフォルダの対象画像を表示して次の画像をランダム表示させると、サブフォルダCの画像を表示→サブフォルダBの画像表示のような順番でできるものでした
275:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/09 19:57:05.84 Y5y2omD20
MangaMeeyaで出来るよ。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 11:55:14.66 ZcH353Ko0
単純なビューワと聞いて試す事すらなかったMassigra
原寸表示した時クリック無しで、スクロールバーに触れずに
巨大画像でも高速スクロール出来るのが便利
画像先読みがないという点が本当に惜しい
277:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 12:39:43.40 fU7GPgbe0
でも先読みって具体的にどんなことするの?
278:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 16:16:06.05 wSDXxOf00
次に表示するであろう画像をバックグラウンドで読み込んでおく
279:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 18:41:27.84 1U1VF/vk0
先読みが必要なのは読み込みに時間がかかるカスソフトならだろ
このソフトに必要あるのか?
無駄な作業が増えてかえって遅くなるケースもあるだろうが
280:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 18:52:23.17 MmpVsi7O0
>>279
リアル低学歴発見w
281:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 18:55:04.57 iSQolU2mP
また先読み厨が暴れてるのか…
282:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 18:55:30.50 wSDXxOf00
HDD等からの読み込み速度は優秀なソフトでもどうにもならん。
今時のCPUならデコードにかかる時間のほとんどはIO待ちだろう。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 18:56:59.98 AD2dL4u+0
>>280
高学歴の知識を是非
284:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 19:00:22.27 Kpb3k8Wg0
重い画像を見ない→先読みなんて要らない
重い画像を見る→絶対先読みほしい
議論はいつまでも平行線
285:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 19:34:21.29 8q2FHYc+0
せっかくファイルやフォルダの切り替えがストレスなくスムーズにできる良ソフトなのに
先読み()とやらのためにいちいちスレッド立ててたら糞ソフトになり下がる
286:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 20:11:35.92 Kpb3k8Wg0
いちいちスレッドって立つのが問題って
どんだけ糞スペックで使ってんだよ
287:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 20:27:51.60 PzaK7bHn0
まず早漏をなくすのが先決
288:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 23:59:40.28 +Vao6UEa0
Unicode対応で、Susieみたくエクスローラの右クリックか
送るメニューからスライドショーできるソフトは無いすか?
時々探すんだがみつかんない。
SusieがUnicode対応してくれればそれでOKなんだけど。
どうも0.50 beta2でもちゃんと対応してないみたいだ。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 14:25:12.46 cwP1D03F0
数十万ある画像ファイルを、色でおおざっぱに仕分けしてリネームできるビューアとかありませんですかね
290:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 18:52:52.59 cwP1D03F0
ImageSorterというのでリネームは出来ないがファイル移動できるのでコレでよしとしよう
291:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 00:23:58.35 WPunvVMm0
現在Vixを使用しています。
並び順でフォルダビューの並び方は日付順でファイルビュー(カタログ表示)は番号順にする方法ってありませんか?
もしくはそのやり方ができるソフトがあれば教えてください。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 08:47:41.63 BI8X8HSE0
>>291
ViXはWindows板が本スレですよwwwwwwwwwww
293:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 19:07:32.55 dxkkGSuq0
>>281
先読みは重要だよ
PC利用者全員が同じ目的で、同じ高性能PCを使っているわけではない
294:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 20:44:56.85 61j8AZt/P
PC利用者全員が同じ目的で使っているわけではない
だから何でもかんでも先読み付けろといい続ける先読み厨はウザい
295:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 20:50:09.39 q8f7aUKS0
大規模規制でもないのに末尾Pの奴は
296:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 20:53:03.82 61j8AZt/P
>>295
どの端末からでもログ共通だから便利ですよ♪
297:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 21:00:38.71 GjybpTyk0
Jane内蔵ビューアやマンガミーヤみたいな画像を無圧縮状態でメモリ上に展開できて、且つ64ビットOS対応&Susieプラグイン対応の画像ビューアってないですかね
マンガミーヤじゃすぐメモリが足りなくなってフォルダ内の画像全部をメモリ上に展開できない
298:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 21:18:53.44 78eSxCxo0
64bitアプリからは32bitDLLを直接読み込めないんだよ。
大容量のメモリを生かしたいのなら、
susieプラグイン→32bitSusieホスト→64bitビューア
か
susieプラグイン→32bitビューア⇔メモリマップドファイル
か、かねぇ。
一見、前者の方が真っ当だが、後者の方が32it版への対応が楽だな。
ただ、susieが死んだときにアプリ道連れで死ぬのが嫌だから、
susieプラグイン→32bitSusieホスト→32bitビューア⇔メモリマップドファイル
が、一番作者が楽できて、パフォもそこそこ出て、安定もしそうだ。
susie捨てるってのも有りだが。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 22:52:59.13 7tBZfY8x0
前者で実現してるビューアあるよ
300:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 12:02:13.28 D5rae9/z0
おせーて
301:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 08:35:39.50 xD9+8DIZ0
>>300
IV
302:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 15:54:41.54 y4Il6arD0
“期間限定でプレゼントキャンペーン中!RAW画像も含めた写真の管理や編集/加工ができる高機能画像レタッチソフト(5,800円相当)がソフトニック限定で無料!”
Zoner Photo Studio 13 PRO Softonic Edition
URLリンク(zoner-photo-studio-13-pro.softonic.jp)
303:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 16:31:27.89 vFvVW0jl0
susieって息が長いな
304:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 19:25:30.21 PElXuu3pi
日本語化されてないが、なかなか。
WildBit Viewer
URLリンク(www.wildbit-soft.fi)
305:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 21:44:26.95 x3Q+6+VC0
エクスプローラが書庫内サムネに対応してくれたら全て解決するのにな。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 00:21:48.63 PA+iW6800
漫画ビューアで、左右2つだけでは速見に億劫なことがあるんで
上下も分けて4つとか、横に3つとか、そういう表示ができるビューアって無いですかね?
307:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 11:51:49.88 bm6+CeGR0
>>306
漫画みーや avisynthフィルタの複数枚表示
2 1 0
1 0
3 2
とかにすれば良いはず
ベクターDLランキングを見た
ビューワではViXが最上位
窓の杜を見てもいつもそうだ
なんで他のソフトが人気でないんだろうか?
知名度?
ちなみに私はViX leeyes 漫画みーや Massigra 他
を使い分けています
308:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 17:29:47.49 pfwHzIvz0
win7 64bitでなるべくシンプルなビューアを探してます
一枚だけの画像を読み込むのにMangaMeeyaはごてごてし過ぎて嫌なので・・・
jpg、bmp、pngに対応してればOKです
何かオススメありますか?
309:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 20:10:08.12 nZWVBAMii
>>308
シンプルすぎるかも知れんが、キーボード派には最強のビューア2つ。
First Impression
URLリンク(www.utilhaven.com)
VJPEG
URLリンク(stereopsis.com)
310:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 21:41:40.75 UhIcguu30
>>308
massigraとか良いかも
311:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 22:07:45.17 pfwHzIvz0
>>309
>>310
ありがとうございます 全部試してみます
312:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 18:09:00.45 0AOn2Xje0
massigraとirfanのいいとこ取りが欲しいんだよなぁ
313:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 18:15:51.01 HjZ1QADE0
自分で作ればいい
314:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 03:06:49.99 WeCOMEdH0
昔はLinarを使ってたクチなんだけど、今はIrfanViewとHamanaの両刀使い
IrfanViewは内部デコーダを持っていて高速、画像コンバート周りの機能が充実してる。
ただファイラーの使い勝手がイマイチなのが辛いところ
HamanaもDirectXで書かれてて、ビュアーとしてはファイルブラウザも使い勝手が良くて最高
ただビュアー専用で、『現在のファイルを削除』ぐらいの機能は欲しい
できればHamanaに機能がいくつか付いたビュアーが欲しいのだけど、日本語圏だと
「Susieプラグイン入れてください!」「VB6ランタイム入れてください!」みたいなソフトしか無いんだよなぁ
315:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 06:59:30.66 wbrfu8GGP
へー
316:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 09:54:05.93 qI0dYwsx0
Hamana単体でも、表示ファイルやカーソル位置のファイルをごみ箱に移すのはできるっしょ
Hamanaを常用するならば、単機能ツール集やRenamePlusとかと連携させよう
317:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 04:30:10.57 9xoA7hNb0
Hamanaを使っていると有り余るGPUパワーをサムネイルの表示などにも活かしたくなってきます
quanp以外でサムネイルを3D空間に立体的に表示するような画像ビューアーはないでしょうか?
318:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 05:08:30.44 kAwHSuyL0
>>317
3Dでグリグリというのでは無いけど、本当に使い易いかどうかは別として他では見た事のない管理方法を採用してるビューア。
ひねりのない名前と、3年程音沙汰がないのが難点。
Viewer2
URLリンク(kometbomb.net)
319:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 15:13:11.78 2JDHLXa30
Hamanaは画質が悪いのが難点
320:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 15:15:13.41 mP/O0g/Z0
Hamanaは無駄エフェクトを楽しむモノ
321:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 15:23:09.62 z1lyMA/F0
hamanaはVC2010ランタイムエラーで落ちまくって使い物にならない。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 18:57:48.60 QHGTrQN70
hamanaってEXIFの縦横を自動で回転してくれないよね?
323:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 19:45:58.18 39Me81sm0
イメージビューア (バージョン1.0.0) 高速な画像閲覧を実現
URLリンク(nodakoubou.net)
■ソフトの概要
高速に画像を閲覧できます。
拡大・縮小ができ、フォルダ内の画像を快適に閲覧できるのが特徴です。
■機能
・画像ファイルを高速に閲覧
・拡大縮小可能
324:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 20:00:38.03 qfhmrGhe0
マルチコアとGPGPUと先読み対応でバグ少ない夢のようなソフトがないなあ
325:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 20:33:57.67 +s+0bDce0
馬鹿の一つ覚え
ビューアのボトルネックの部分とGPUは関係ないというのに
フォルダ丸ごと読み込んで動画並みの速度で閲覧でもするのか?
326:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 20:34:34.15 m6cuT3j+0
GPGPUを何に使うの?
画像の展開はCPUで行うしかないから、
CPUで縮小してからGPUに転送したほうが効率的だよ。
MipMapは速度重視で質が悪いし。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 21:05:38.28 EGEyC9Se0
無知は黙ってろ。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/04 23:48:08.59 Qv4PaT6p0
「IrfanView PlugIns」に含まれるプラグインに“Highly critical”の脆弱性
「IrfanView PlugIns」自体は未更新、脆弱性のあるプラグイン単体は修正済み
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
329:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/12 19:24:59.03 rWKpj4TM0
デコードロジックの実装ミスで脆弱性ってのは、何十年も前からの定番中の定番な脆弱性だから、
できれば自分で実装したくないコードの一つなんだよなぁ…
でもそこに手を付けないと、たいした高速化はできないというジレンマ
330:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 10:58:46.43 sVpB0Ds80
>>136
見開きがない点で駄目
331:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 14:19:42.20 XiPJwC260
フリーソフトの 画像ビューワーで、プラグインなしでJPG、GIF、PNGなどが表示できて漫画が読めて(見開き分割表示できるもの)、ルーペのついているものでバグがほとんどないものってありますか?
もしない場合はこの条件になるべく近いものを教えてください。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 15:25:10.57 3Sj/kPSR0
漫画ビューアでググれば大体当てはまるだろ
ルーペはなくとも拡大縮小できたり、ただの引き延ばしだがOSのルーペ使ったっていいし
333:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 17:51:33.34 S+CwrkWt0
>>331
Massigraあたりか
つか、susieプラグインぐらい入れろよw
334:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 14:40:58.30 HBvuFKdD0
>>332
>>333
自分のアプリの名前がでるのを期待しちゃったんだろ
335:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 02:36:22.78 Kmo/xvD70
bmapを使ってます。多重起動は出来ませんか?
もっと軽いソフトありますか?
336:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 09:03:46.74 VnZoGZ8P0
アス比がモニタと異なる画像を壁紙指定した際に、どのように見切れて表示されるかを
簡単に確認できるソフトをご存知の方いましたらレスお願いします。
現時点では
・モニタより縦長な画像の場合、横幅合わせで全画面表示 ※画像の上下が見切れている
・モニタより横長な画像の場合、縦幅合わせで全画面表示 ※画像の左右が見切れている
このように表示した後、
画像の中央がモニタの中央ら辺に来る辺りまで、目視で画像をスクロールさせる、という
精度の甘い方法で確認してます。
「画像の中央が表示領域の中央の位置に来るまでスクロール」とか
「画像を開いた時は画像の中央を表示領域の中央にもってくる」とかの機能があればほぼ完璧なのですが…
337:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 17:34:03.36 tvBrKFNY0
OSによってタスクバーの高さが異なるし・・・
338:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 18:04:43.06 KWtLFxvp0
>>336
自分はそういう場合、OSの機能で拡大縮小表示させないで
画像編集ソフトで画面サイズに拡大してから
好きなところでトリミングして壁紙にしてる
339:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 23:46:11.30 lnL2NAma0
以前のACDSEEのように画像に合わせてウインドウの大きさが変わるようにできるビューワーってありませんかね?
要するにモニタ画面の大きさに画像は縮小されるけども、ビューワー自体は常に非表示部分がない状態にしたいのです。
それでいてさらにマウスのホイールの回転で次の画像を表示させていくことができるやつで。
今のACDSEEはできなくなってしまっていて。
よろしくお願いします。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 02:57:11.13 CdkiAFhH0
それ、ほとんどのビューワで出来そうだわ・・・
341:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 09:17:33.19 O0vJRGp50
>>341
Massigraでもできますか?
導入してみたのですが、できなかったもので。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 09:18:11.99 O0vJRGp50
すいません。
>>341ではなくて、>>340 でした。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 10:21:40.30 Mgxt1RbL0
>>341
今、試してみたけど出来る
ウィンドウ上で右クリック→表示→元のサイズで表示
右クリック→その他→設定
[設定]ダイアログ中の[ウィンドウ]タブを選択
「□サイズ自動調整時にツールバーより小さくしない」のチェックボックスをオフ
344:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 10:57:12.97 63OpbHmQ0
>モニタ画面の大きさに画像は縮小されるけども、ビューワー自体は常に非表示部分がない状態にしたいのです。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 11:08:03.02 O0vJRGp50
>>343
ありがとうございます。
その設定してみたのですが、できませんでした。
画像自体はモニタ画面の大きさに縮小されて表示して、
なおかつ、ビューワー自体に空白表示がない状態(すなわち、画像の大きさに合わせてビューワーのウインドウサイズが自動的に変化する)にしたいのです。
そのようなことができるビューワーがありましたら是非とも教えてください。
よろしくお願いします。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 12:08:14.67 j9Dg5pq10
イマイチ何を言いたいのかワカランな…
アスペクト比を維持したままディスプレイに収まるサイズに画像を縮小
その画像にウインドウサイズをあわせるってことか??
VIXで、
設定→画像ウインドウ→画像サイズ調整を「オーバービュー」に設定、ウインドウサイズを自動調整にチェックを入れるでそういう挙動になるけどこのことかな?
347:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 12:18:55.24 rZY2sPP10
JPEGViewはできるな
348:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 12:43:47.30 OoGbHaSf0
ViX最強
349:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 14:11:19.49 O0vJRGp50
>>346
なかなか説明力不足で説明しにくいのですが、
デジカメで撮った写真を見るという前提で、元のサイズで見ると大きくなりすぎてしまうので、
モニタの大きさに合わせて縮小して表示させて(これはほとんどのビューワーでできます。)、
その上でビューワーソフトのウインドウサイズも自動的に画像サイズに合わせて変化して欲しいのです。
仮にウインドウサイズをドラッグして広げても、次の画像を見る時には自動的にそのサイズに合わせて欲しいのです。
要は空白表示が出ない状態に常にしたいのです。
それができるソフトがなかなかありません。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 15:44:27.23 63OpbHmQ0
上でも出てきたけど、JPEGViewで出来たよ。
このソフト良いな。俺も使うわ。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 20:44:16.31 LQc8bpwB0
なんつーか、フルスクリーンにすればほとんどのソフトが出来る気がする
352:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 22:01:58.21 O0vJRGp50
>>351
フルスクリーンにしても、表示されない黒色の領域が出てしまうでしょ。
それをなくしたいのです。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 22:18:19.22 EGS3mVMY0
黒じゃダメでバックの壁紙ならOKってのが理解できない
354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 00:02:19.78 n9ytqq3P0
現在ACDSee5.1使ってる身なんで良くわかるが、書き起こそうとするとめんどいよなw
>>353
壁紙というより画像以上の部分を覆わないってのがポイントで
挙動としてはMassigraが一番近いんだけどね
>>ID:O0vJRGp50
ぶっちゃけると、無い
うちもおかげで移行出来ないでいる
355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 02:49:34.05 AS6FeAQ20
例えばウィンドウの内の余白部分は色設定とか壁紙設定まで出来る物もあるじゃないですか
①全画面化して余白部分を黒に設定
②ウィンドウ枠が画像にフィットする状態
自分なんかの考えでは②の状態はウィンドウ枠が邪魔だから
いっそ①で閲覧した方見やすく感じるのですが
②でなければいけない理由を教えてもらたら嬉しいです(興味本位)
356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 05:26:35.79 K/m3FjD10
JPEGViewいいな
ただ設定どうするんだ
357:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 06:02:33.28 K/m3FjD10
れどめに書いてたわすまん
358:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 21:04:31.21 BbqKTSOy0
>>355
①の場合は、画像以外のデスクトップのアイコンやら、他の起動中のウインドウやらが全く見えなくなりますよね。
②の場合は画像以外の部分が見えるので、すぐに他のソフトを立ち上げたり、他のウインドウに移動できたりするからです。
画像のウインドウもドラッグ&ドロップで移動できるしね。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 21:06:51.15 BbqKTSOy0
>>354
そうなんですよ。分かりますよね。
私も古いACDSEEから移行できなくて困っているのです。
どうして新しいACDSEEはこの機能を失くしてしまったのだろう?
あるいは他のソフトにこの機能がないのはどうしてなんだろう?
360:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 21:07:47.62 BbqKTSOy0
>>347 >>356
JPEGViewではできるとのことですが、よかったら設定を教えてください。
いじってみたのですが、なかなかできなくて。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 21:32:29.80 K/m3FjD10
>>349なら設定いじらなくても最初から出来たけど
JPEGViewはマウスコンフィグできない?
362:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 21:45:05.89 BbqKTSOy0
>>361
本当ですね。できますね。
最初フルスクリーンモードにしていたからわからなかった。
ただマウスのホイールくるくるで画像を進めたり、戻ったりができないのが痛いですね。
画質も良いし、それさえできれば完璧ですね。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 21:53:55.11 /QvpbtQM0
>>362
Ctrlキー使いたくないんならiniファイルで設定しろ
364:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/18 02:33:07.13 cq53Uiol0
>>ID:BbqKTSOy0
URLリンク(www.vector.co.jp)
365:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/24 19:34:01.20 I+dkDov80
jpegviewって見開き表示できない?
366:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/25 01:30:27.30 iy/71Dr/0
画像ビューアはスマホアプリの方がシンプルで優れてるのが沢山あるな。
パソコンで使えないものか
367:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/25 02:55:13.21 vCGoh5X+0
>>366
特徴をある程度まとめられる?
368:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/25 19:31:54.15 zj4Fhhwg0
そりゃスマホならシンプルな作りになるだろうよ
369:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/26 03:56:15.37 T521r8p40
ひとつの画面に、複数画像を表示できて、色々サイズやら変更も効くやつ教えてください
370:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/26 05:17:01.46 lwLR2EBl0
>>369
お前が何を望んでいるのか分からないが、、、
漫画みーや のavisynthで可能だな
371:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/26 16:44:59.79 OUvB9sRT0
Hamana使ってる人に聞きたいんだが、乗り換えるとしたらなんか有望なソフトってある?
2000やXPの頃はよかったんだがVistaだとランタイムエラーが出るし
そろそろWindows7か8に移行する予定なんだが、
どうしてもHamanaの代替が見つからん
372:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/26 21:25:05.33 uhBTv/mH0
Win7 64bitだけど何の不具合もなく動いてるよ?
373:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/26 22:03:46.11 pgFgsFAY0
hamanaそっくりなソフトなんて無い
hamanaのどこが気に入ってるのか、最低限この機能がないとダメ
と言う情報がなければ答えようがないね
374:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/26 22:09:34.50 G7qhByR40
みーやほど使いにくくはないな
375:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/26 22:30:49.93 OUvB9sRT0
>>372
あれじゃあVistaだけかな。うっかり空フォルダを開くとなんかエラーにならない?
あとXPだと表示されてたフォルダのサムネイル(フォルダ内の先頭の画像)が出なくなった
>>373
欲しい機能は一画面でファイラーとビューアの両機能つかえること(二画面や多画面ではなく)
今見ている画像の上に閲覧中のフォルダ内のサムネイル一覧表示とか、
そのサムネイル見ながらキーボードのみでフォルダからフォルダへファイラー間隔で移動とか。
特にサムネイルの表示/非表示を切り替えられるのがHamanaの好きな所
サムネイル抜きなら階層移動できるビューアは結構あったんだけどなぁ
376:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/26 23:42:41.49 K/LzNqo00
Vista32bitだけど何の問題も無くHamana動いてるわ
377:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/27 02:59:27.23 fGJ9fs6X0
<画像ビューア関連>
MebiusScope-0.1.0.zip 2009-02-15 マルチメディアビューア。テキスト、バイナリ、画像、PDF、動画、音楽、HTML, ハッシュ ※ 使う機会が無い
Astute Picture Manager 1.01 11.0201 エクスプローラー型画像ファイルマネージャ ※ 使いにくい D&D不可
ALBM 1.67.11.09.26 画像ファイルを一覧表示しながら整理・閲覧・印刷 ※ 使いにくい
ArtSage 1.00 超シンプルで動作が軽い画像ビューア ※ 使いにくい
MassiGra Ver0.36(091123)[高速な単画面型画像ビューワ]Vector ※ サムネイルの表示が出来ない
IrfanView Portable ver4.30(110620)[音声や動画も再生可能な画像ビューワー] ※ プレビュー画面とフォルダツリー&ファイル一覧(サムネ)が分離している
ALSee 6.3 無料バージョン 2010-11-01 ※ マウス設定が無し 右上に広告が出る インストーラー式
FuturixImager 6.0.3 [ツリービューやサムネイル表示を備えないシンプルな1ペイン型画像ビューワー] ※ サムネイル表示が出来ない
Pictomio [高精度2D/3Dアニメーションで画像管理&スライドショー閲覧] ※ 高スペックのみ インストーラー式
Picasa 3.8 [PC内の画像/動画管理,画像編集・加工,フォトアルバム作成ソフト] ※ GIFアニメが動かない 動作が重い インストーラー式
Fresh View v 8.30: October 27, 2011 [HTMLアルバム出力可能な画像や動画、音楽ファイルビューア] ※ 日本語訳が変 使いづらい インストーラー式
378:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/27 03:01:38.44 fGJ9fs6X0
picg ver.1.95 2007.7.8 picgl195.zip[サムネイル表示が可能な画像管理機能付ビューワ]※ 画像表示がウインドウフィットのみ サムネの段の間隔が広すぎる
Photoscape Verions 3.5(2010.05.24)[サムネイル表示が可能な画像管理機能付ビューワ]※ 画像閲覧の設定が少なすぎる インストーラー式
NAVERフォトビューアー1.0 Build14 2010.6.10 [エクスプローラタイプの画像ビューア] ※ 基本レイアウトが2ペイン 機能と設定が少ない インストーラー式
Linar Ver.1.7.113 2010.9.24 エクスプローラー風高速画像ビューア ※ プレビュー画面とフォルダツリー&ファイル一覧(サムネ)画面が分離している レジストリ使用
Leeyes Ver.2.6.1(111026)[エクスプローラ型のファイラを内蔵した見開き画像ビューア]※ GIFアニメが動かない ファイル一覧(サムネ)の表示位置がプレビュー画面の上
SeeZ Version 2.04 2008/12/20 ビューワーやアーカイバ、サムネイル表示、タブ化機能などを組み込んだ統合型ファイラー ※ マウス設定が無し 削除時に確認無しで直接ゴミ箱へ送れない
Garan Ver. 2.2.2 (2007/06/17) ※ GIFアニメを読み込んだ後に表示が半分になることがある
PhotoStagePro ver5.47(111109)[快速フォトビュー&画像管理ソフトウェア]スフィリコ ※ GIFアニメが動かない サムネの画質が悪い(ポップアップサムネは綺麗)
Digital Camera Enhancer version 1.3[画像の色バランス、彩度、明度、輪郭強調、ノイズ除去ソフト]MediaChance ※日本語化パッチが成功しない D&Dで読み込まない
379:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/27 14:43:38.50 dZOzYfzQ0
>>371
hmanaのどういうとこを代替したいのかによって違うと思うけど
抜き用のエフェクト付きスライドショーに関しては
SuperSlideってソフトで代替してる
書庫は扱えない、設定の自由度が低いなど難点多いが、
エフェクトに関してはhamanaより綺麗で紳士の時間を盛り上げてくれる
そういう用途じゃないならMassiGraなり何なりいいソフトが幾らでもある
380:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/27 15:41:04.11 0+VUarHV0
「紳士の時間」にリアルでお茶吹いたw
381:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/27 19:53:33.11 H7gsDFaS0
>>377みて久々にpictmio落としてみたけど、こいつ広告あったっけ?
382:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/27 23:20:06.84 zQqL1Zd00
>>375
その機能ってあふかなんかのファイラが元ネタじゃなかったっけ?
ファイラ使うんじゃダメか
383:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/29 14:24:02.49 itJj9smN0
エロゲ他の画像細かく見てるおれとしては
ハマナのマウスホイールで1度単位で画像回転させたり画像の移動が左クリックで自由自在にスムース
なのは外せない
あとデフォでRAR読めて先読み機能あること
逆に言えばコレさえ他所のビュアーにあれば乗り換えたいな
ハマナは割と重いから
RARに1000単位のファイルがあってそれを先読みするのに遅延がないのがほしい
384:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/29 22:56:10.49 FqYGiP9t0
ずっとVIX使って来たがWIN7に乗り換えたら画像サイズの表示はおかしくなるわ
描画はガタガタだわ…これって何故?乗り換えたほうがいい?
385:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/29 23:05:11.40 i91OqfY30
ViXは万物の母
386:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/29 23:32:47.68 r0gu0MHT0
作者の岡ちゃん自身はもうViX使ってないのかねぇ
それともユーザーがウザすぎて公開しないだけなのかね
387:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/29 23:45:27.64 exg6f7w50
オナニー用にカスタマイズしまくってるはず
388:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/30 00:04:06.53 4kcW6o6O0
>>387
もう性欲減退してんじゃね?
389:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/30 01:06:57.43 1N8v0uW70
>>384
乗り換え候補が一切ないんだよ・・・
他の複数のソフトを組み合わせても厳しい
390:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/30 22:46:02.07 xa0Y8AT/0
真のオナニー用ビュアーとは
エロ漫画のコマごとに自動拡大するビュアーだと思う
391:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/30 23:06:02.21 YNLjf0az0
漫画のコマ割り否定してんの?
392:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/31 06:44:00.09 KmjGH5YU0
office入れると付いてくるようなやつ見たいのない?
393:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 15:34:51.93 METkrclq0
コマ割なんてTVアニメの手法とおなじで
手塚の時代に手抜きするためにひねり出した技法
それが優れた技法にみえるのはアニメと同じくあくまで結果論
予算や時間があるなら当然一枚1ページカラーで描く
というか漫画自体がそもそも映画を作る予算がないやつの妥協策として成立した
漫画自体が目的の連中は戦後のずっとあとの世代
394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 18:00:54.68 /W1jcT2U0
コマ割は好きだしコマ割を含めた漫画の文化は残ってほしいけど
紙媒体じゃなくなって入れ物やメディアや読み方が変われば
どんどん変化していくんだろうなぁ
まぁそれはそれで楽しむしかない
395:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 22:20:22.31 fI1cARqP0
>>393
コマ割りマンガは戦前からっつーか海外からの輸入なんだが…
映画なんかほぼ存在しない時代からね
コマ割りってのは一枚絵では表現できないストーリーや演出を作るために必要だっただろう
その辺は手塚ですら自覚的にやってたぞ
396:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 13:56:04.47 fqLTQCaa0
>というか漫画自体がそもそも映画を作る予算がないやつの妥協策として成立した
ものすげえ新説だなw結構面白いからもっと発展させてよ
フキダシはトーキーに対応しての苦肉の策だったとかさ
397:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 10:23:42.83 TDTHL3TS0
大友は初期のころ、映画撮る資金ためるためにマンガ描いてたけどな
まあごく一部の人をクローズアップしてさも全体がそうであるかのように言うのはイクナイね
398:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/09 03:25:59.49 1u0eXWqf0
画像拡大した時同じ画像で別のビューアで画質が全然違ったんだけど
これはソフト自体の能力?
399:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/09 07:57:59.50 RorBTcde0
拡大方法のアルゴリズムの関係じゃね?
拡大方法を選べるソフトなら色々試してみるといい
400:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/09 12:23:09.94 1u0eXWqf0
むしろジャギーでギザギザになるのがオリジナルか
401:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 14:18:04.27 Q1d09baZ0
複数のデジカメで撮影してデジカメ毎にフォルダ作って保存してるんだけど
フォルダ関係無く撮影日時順に見られるソフトない?
402:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 19:27:06.87 FTe5CeGA0
ある
403:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 23:52:55.13 Q1d09baZ0
あ…ありがと
できれば名前を教えてくれるとたすかる…
404:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/15 01:38:12.13 A+UlD2fw0
XnViewならサブフォルダの境を越えて表示できるよ
405:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/15 07:34:44.37 0h4aIAPO0
>>403
人に二度手間三度手間させるな
本当に聞きたいことを一度で言え
406:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/15 10:17:27.64 IucxaOiw0
401です
申し訳ない
おかげで助かりました
407:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/21 00:25:04.05 kA8hobh/0
ilfanviewがまともに動かない by win7 64bit
フォルダの一覧が文字化けしてる
ソフトのフォルダ一覧から画像表示できない
キーは使えてると思う
408:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/21 00:29:54.99 jGPICC1k0
サムネイラの仕様
409:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 11:40:52.58 qBF3kNfc0
>>377-378 に無いが
FastStoneが殆ど満たしてくれた
410:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 14:19:10.18 dFOWxPxj0
>Digital Camera Enhancer version 1.3[画像の色バランス、彩度、明度、輪郭強調、ノイズ除去ソフト]
↑これテンプレにいらなくね?ビューアじゃないし、PSCS6より高精度の加工ができるわけでもないんでしょ?
411:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 19:54:29.37 2IGMx/Zs0
Hamanaっぽいビューアってさすがに新しく生まれてないよね
412:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 20:07:52.89 /q2MoM3x0
>>411
>>371-383
個人的にはArtSageが近かったかな
413:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/23 11:12:35.19 ox5Nqfy/0
>>407
オプション-基本設定-言語の中の
「起動時に Unicode Plugin を読み込む・・・」のチェックを外す。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 17:47:13.50 gVevUgwwP
画像の右クリックメニューにサムネイルと画像サイズを表示「FastPreview」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
415:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/13 10:42:03.10 ilUci5tg0
この手のソフトはアニメgifが動かないんだよなあ
無駄な望みか
416:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/21 10:18:48.05 TtaHs8BO0
Win7 64bitなんですが、画像をフルスクリーンで表示させた状態で拡大、縮小できる機能があるソフトはありませんかね
デフォルトのビューアはフルスクリーンにすると全体表示しか出来ないし、通常表示だと上下にバーやら何やらあるから画面をフルに使えないんですよね・・・
417:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/21 12:26:50.01 anyv/4Sn0
Massigraではできるけど
他にもできるの結構あるでしょ
418:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/02 01:52:55.46 CpH3xi9R0
部分的に拡大するなら全画面で充分だろ
でかいスクリーン買えよ糞
ゴミ屑の糞みたいなこだわりでいちいち作者に迷惑かけるんじゃねーよゴミ屑が
419:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/02 01:56:38.45 9wfcD+pf0
Photo Editorのように
複数の画像を任意の大きさで開くことができるフリーソフトはありませんか?
420:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/02 02:06:45.20 0rDxbwwC0
ありますよ
421:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/02 02:44:01.33 9wfcD+pf0
そのソフトのURLを教えてくれませんか
422:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/02 08:01:07.51 O7L7vcUH0
起動オプションで、 x=1200 y=1000
というものに対応しているようなソフトを探せばいいんじゃね?
複数設定を右クリックに登録すれば使いやすい
423:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/02 11:02:01.92 0rDxbwwC0
有益な情報をただで公開すると思ったか?
424:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/06 11:50:50.55 A52NNQBv0
・unicode対応
・susie対応、もしくはjpg,png,gif,zip,rar,lzh,pdf読み込み対応
・先読み機能有
・見開き表示対応
・右クリで全画面表示on/off、左クリックで単ページ送り、ホイール回転で見開きページ送りにマウスカスタマイズ可能
・通常表示時にはリストカラム有り
・しおり、お気に入り、ブックマーク的な何か有り
この条件満たすソフトおしえてくらはい
425:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 07:54:39.39 4PJNIhdF0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
426:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 08:45:31.04 8Llb2lTh0
>>424
漫画用ビューアがよさげ
URLリンク(www.geocities.jp)
427:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 19:44:31.78 6SxYcBfq0
360°の自由な画像回転と、拡大時のスムージング処理に対応していて
それほど重くないビューアーって何かありますでしょうか?
428:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 20:09:17.12 3PX/85Vi0
>>427
スムージングがどうだったか忘れたけど
MassiGraとりあえず任意の角度に回転出来るー
429:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 20:17:09.89 Uy0UB0qz0
>>427
拡大時のスムージング処理というか、それは補間な
430:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 21:26:43.26 VNjuxMjK0
>>427
JPEGView
431:427
12/10/11 04:14:55.19 N8NfdId+0
>>428
ありがとうございます。
Massigraは入れた事があるのでわかるんですが
単に指定通りに情報変換されればいいというのではなく、
Photoshopの回転操作のように無劣化のままリアルタイムでグルグル回転させられるものを求めているんです
>>429
すみません、詳しくないのでフィーリングで書いてました
>>430
ありがとうございます、早速ポータブル版を試しましたがこれが今のところ一番理想に近かったです
無駄もないですしかなり実用的だと思いました
しかし日本語未対応で設定がiniだったりとややハードルが高く感じられたので
そこが残念でした
432:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 06:30:45.57 cnwIYtGa0
頭大丈夫か?
ポータブルがiniに書かないでどうするんだよw
433:427
12/10/11 07:07:24.62 N8NfdId+0
いえ、通常版もini仕様なんですよ。
良いビューアだけに参りました
434:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 11:04:16.84 iB7S3yYf0
設定ダイアログがなくて、iniの記述変えることで設定変えるタイプなのか
なんか今時珍しいな
435:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 01:12:35.14 fMaqgJGb0
結局、何が最強なんだ?
436:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 17:33:13.16 K8diEWhe0
Faststone かな
どうせ反論来るだろうが
437:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 09:06:12.53 gZCQCj3Z0
窓の杜 - 【REVIEW】ZIP対応の見開き画像ビューワー「IV」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)