【Vorbis/FLAC】Ogg統合18【Theora/etc...】at SOFTWARE
【Vorbis/FLAC】Ogg統合18【Theora/etc...】 - 暇つぶし2ch185:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 18:43:46.12 0lqRIObX0
>>184
> コピーライトはクリエイティブコモンズがあるくらいだし問題ないと思ったりも。
意味が分からない
URLリンク(www.youtube.com) に以下のように書いてあるんだが……
>>158に「YouTubeからWebM落としてきて」って書いてあるように見えるのは
俺の目の錯覚か

お客様は、「ダウンロード」または同様のリンクが本コンテンツについて
本サービス上でYouTubeにより表示されている場合を除き、
いかなる本コンテンツもダウンロードしてはなりません。
お客様は、YouTubeまたは関連する本コンテンツのライセンサーからの
事前の書面による同意なく、コピー、複製、送信可能化、出版、翻案、配布、
放送、表示、販売、ライセンス付与又はその他一切の他の目的のために
利用されてはなりません。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 18:59:55.39 LnqfqSJn0
パテントは気にするけど利用規約はガン無視ワロタ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 20:51:40.27 fTQ3zfkL0
>>185
いや錯覚じゃないよwww
クリエイティブコモンズのライセンスの話になるけど
Youtubeは動画のライセンスの形式でCCBY3.0を選択できるようになったわけで、
CCBY3.0の要約は「作品を複製、頒布、展示、実演を行うにあたり、著作権者の表示を要求する。」
っていうライセンスなわけで頒布も前提にされているわけで、頒布にはDL必要だよね?
という雰囲気が伝わると思ったけど。

>>186
chromeのwebストア上でダウンロード数が結構あるYouTubeの保存ツールが、
堂々と存在している中では容認状態なんじゃない?
googleが本気出せば、即刻除外できるわけで。

そもそも本気でダウンロード拒んでいたら、
あそこまで簡単なプロトコルにせずに、難読化もできたはずだと・・・開発者的観点から。


パテントを何故気にするかってことだけど、
コーデック関連のパテントに関しては明示的なライセンス料金が示されていて、
開発者へのパテント料請求にも触れられているけど。

YouTubeの利用規約に関しては完全に利用者とYouTube間での規約だし。
グレーゾーンじゃね?と個人的には思う。

そもそもCravingExplorerとかそのあたりなんて、
Vectorの人気投票でもグランプリとって堂々と宣伝しているのに
クレームのひとつもされていない時点で・・・

188:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 21:17:58.83 LnqfqSJn0
容認状態言い出したらffmpegその他MPEG-4系ツールのバイナリ配布なんてその尤もたるものでは

189:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 21:25:20.25 fTQ3zfkL0
>>188
開発者に向けてパテント料が明示的に定められているのと、
過去に大企業の大口開発とはいえ、有料製品だったため、パテント料で実際に裁判になっていることや、
フリーの大規模プロジェクトへ停止の要請が実際にいってたりする。

それに引き換えYouTubeやニコニコ動画は、開発者に対してのライセンスではなく、
利用者対サービスだからね。大口のソフトにもクレームいってる様子ないし。

言われて見れば確かになぜパテントばかりに気を取られているのか不思議だったけど、
やっぱり冷静に考えると気持ちが全然違うのは当然じゃないかな?と





190:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 21:28:12.93 fTQ3zfkL0
たぶん、何かしらの著作権に反している動画をアップロードするのと、
ダウンロードするのとだと、ダウンロードに関しての躊躇が少ないのとおんなじじゃないかな?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 07:57:47.57 6Z/YKPYM0
金銭が関わらない個人配布なら日本国内に限ってMPEG4系のバイナリ配布に制限はないっつってるやん


192:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 08:29:29.33 vaBI0emL0
>>191
MPEG LAが実際にそう言ったのでない限り憶測でしかない。

まあ、DGIndexの様に、ヨーロッパ等、ソフトウェア特許が認められていない国の人に、
バイナリの配布を頼むとかは出来るだろうけど。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 17:25:13.57 DpWjq38X0
おまいら批判以外に書くことないの?wwww

194:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 17:37:18.21 4tY87CnM0
プログラム覚えたての香ばしい学生っぽいのが降臨すりゃこんな流れにもなるだろw

195:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 18:34:20.10 DpWjq38X0
コーデックの特許料の意味がわかってなくて無料とか言っちゃってる奴とか、
YouTubeの利用規約とパテントの拘束力を一緒にしちゃう奴とかがわらわら湧いて?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 18:37:41.25 aIjpHh3y0
ま、要するに知識がない奴が、ちょっとプログラム書ける奴に
嫉妬しちゃって批判してみたものの知識がないことがバレちゃったってことだろ?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 18:45:11.37 GmWeQNQg0
本人乙

198:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 18:47:43.08 aIjpHh3y0
ちょっと庇護してやるだけで本人認定とかwww
どんだけ嫉妬してんだよwww

199:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 20:51:00.56 DpWjq38X0
貴重なogg vorbis関連のソフトウェア作者さんには、
批判厨とか気にせずにソフト制作頑張ってもらいたい。


200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 01:59:48.83 LZfBh/vx0
vorbisっていうcodecの普及が目的ならむしろ
WebMに変換するツールのがいいような?違うのかな?


201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 02:51:41.74 SQ2yjRSI0
Mozzilaですら「やっぱH.264ないとだめ、俺達の負け」って言ってるご時世にWebMとか

202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 03:15:19.00 lgRDYEpD0
まあvorbisの普及ってのがもう手遅れというか
盛り上がったのは10年前だからな

203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 04:10:24.55 xqHMNskt0
GoogleがYouTubeという巨大なバックボーンにぎって
WebMを拡大させようとしている今が最後の機会なのでは・・・

204:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 04:30:08.13 Mw3CGAVb0
性能面でもシェア面でも動画H.264+音声AACで大勢は決している希ガス
まあ動画に関しては一時MP3エンコーダに対してFraunhoferがやったように
x264のバイナリ配布に圧力がかかればWebMに逃げる流れができるかもわからんけどね

205:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 04:33:20.78 yo5IWE7xP
>>203
WebMを拡大させたかったら、ChromeからYoutubeにアクセスしたら
WebMしか見れないようにするとか、優秀で使いやすいエンコーダーを提供するとか
すればいいんだがw

結局、エンコーダー遅いままだし。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch