12/01/09 10:32:57.02 7i+BOURo0
◆論理行頭一字下げ単機能マクロ
■用途:擬似的に行頭字下げを行っている「MSword文書」を「秀丸」に張り付けても「行頭天付き」ファイルが出来てしまうので、このマクロで論理行頭に「全角空白記号」を挿入します。すでに、「全角空白記号」が入っている箇所にはなにもしません。
■釈明:当然ながら、私の独創では【決してなく】、「秀丸解説本」からの全面流用、一部改変マクロです。
■テストした試料:国会会議録検索システムより入手したここ最近10年間の「内閣法制局長官答弁議事録」及び、「衆院外務委員会参考人質疑議事録」など。80桁折り返しで、2297行のファイルを材料にした。
■重大な未解決の問題点:改行(\n)だけの行にも「全角空白記号」がはいってしまう。
――――――――――――――――――
// 論理行頭に「全角空白記号」を挿入するマクロ
// すでに、全角空白記号が入っている論理行頭にはなにもしない
// 出典:翔泳社 刊「秀丸エディタハンドブック」143頁所収マクロを一部改変
// ファイルの先頭に移動
gofiletop;
// 「全角空白記号」が無い論理行頭を検索し、「 」を付与する
// 字下げした数をダイヤログボックスに表示する
replaceallfast "^\\f[^ ]", " \\1", regular;
message "字下げ総数は" + str(result) + "です。";