秀丸エディタスレ Part32at SOFTWARE
秀丸エディタスレ Part32 - 暇つぶし2ch391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 22:40:00.88 vkz093Bo0
いいんじゃないの? としか言いようがない
どんな答えを期待した?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 23:34:11.67 rrjwmbMe0
>>390
ダメだ。
<?PHP の内側の背景色をピンクにしろ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 00:50:29.42 zL+eZDQo0
俺の強調も見てくれ。これをどう思う?
URLリンク(sakurasite.homeip.net)

394:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 01:14:36.42 FwfpO17n0
窓から投げ捨てろ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 04:44:09.22 1IcnSfB5P
なんか黒板に書いた感じが嫌だ…

396:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 09:00:38.24 S0Q+uVGO0
>>393
黒板背景色いいね
RGB値を教えてほしい

397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 11:21:37.09 mZA1f/0gP
>>396
自分でキャプチャすることすら思いつかんのかw

398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 11:23:03.35 LNg9WGdR0
皮肉かと思ったw

399:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 14:17:13.32 pxAtx/ci0
よろしくお願いします
linux のpaste コマンドのように、2つのファイルを下記のように連結するマクロはないでしょうか?
ファイルA
1
2
3
ファイルB
a
b
c
マクロ実行後
1a
2b
3c

400:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 14:29:10.72 bSqFl1YL0
>>399
初めてのマクロの練習にはとてもいい題材だと思うよ。
ぜひ自分で書いてみることをお勧めする。
添削してあげます。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 15:26:45.42 1spfUwRg0
プリズム
独自のテーマファイルを使って秀丸エディタの配色設定を一括変更する
URLリンク(homepage2.nifty.com)
対象の本体バージョンが古いので少し補完しなきゃだけど
参考にはなる

402:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 16:05:09.85 S0Q+uVGO0
秀丸は未だにWin95をサポートしてたり下位互換を重視してるっぽいけど、
エディタのバージョンアップで過去のマクロが動かなくなるなんてあるの?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 19:44:46.17 M+vCI/5t0
>>402
一応ないことになっているし、自分は経験がない。
もしあれば報告した方がいいだろう。


404:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 19:56:19.32 EmsubUrm0
経験無い?童貞か?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 20:17:17.28 mZA1f/0gP
>>404
ガキは帰れ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 20:58:09.77 M+vCI/5t0
「経験がない」に反応するなんぞ、かわいいモンだな。


407:390
11/11/27 22:44:28.51 EFG+3MJq0
>>391

<?php ~ ?>の内側のみキーワードを強調表示する方法を思いついたので試しに作ってみた
他に確認すべき点がないか聞きたかった。



408:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 23:20:47.88 bSqFl1YL0
>>407
外側にもキーワード書かないと比較にならないし
俺らも気づかないよ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 23:53:44.24 qsOG5aUt0
書いてあるじゃないか

410:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 01:30:05.19 5wYS1CpR0
>>407
仕様上できない訳だけど

411:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 08:12:15.38 oSqRD7KB0
>>399
とりあえず、ファイルAとファイルBを開き,ファイルA上で実行。
いろいろ例外処理は省略。
//------------------------------------
gofiletop;
#count = linecount - 1;
while( #i < #count ) {
$s[#i] = gettext(0, y, linelen, y);
#i = #i + 1;
down;
}
setactivehidemaru 1;
gofiletop;
while( #k < #count ) {
golineend;
insert $s[#k];
#k = #k + 1;
moveto 0, y + 1;
}
changename "ファイルC";
endmacro;
//------------------------------------


412:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 22:17:04.99 243pkTRN0
>>410
どうやって実現してるか気になるな

413:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 19:09:46.32 5LTREXtHP
このエディタは検索ウィンドウ開いてる時にも編集やコピーペーストはできますか?

414:413
11/11/29 20:16:37.90 5LTREXtHP
できました。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 16:46:06.23 bQlLiEYAP
キタ━(゚∀゚)━!

2011/12/01 Ver8.11β16
・送金登録で名前を入力していないときはOKを押せないようにする。
・設定内容の復元をした後にヘルプを自動的に表示する。
・メニュー編集で、「ツール」メニューに「設定内容の保存/復元」を追加できるようにする。
・「URL,Email,ファイル名のカスタマイズ」で正規表現にエラーがあるときはその時点でエラーを表示する。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 17:07:14.54 vnsGR/IAP
>>415
> ・送金登録で名前を入力していないときはOKを押せないようにする。
今頃になって?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 17:08:20.33 E+wRnsIT0
名前入力を強制する意味はなんだろう

418:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 17:14:51.68 70CSrPHH0
暗証番号の不正使用を防止するため。
今はなき、ビレッジセンターから出していたオンラインソフトなどは
名前と暗証番号が一致いないとだめだった。
例:全文検索ソフト「サーチクロス」 など

419:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 17:28:15.04 hQchnJJx0
そうじゃなくて、あれとこれとそれで、ああなるからじゃね?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 17:42:29.73 vhFDJ2570
じゃああれをあれするのはもう出来なくなるの?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 17:59:51.06 hQchnJJx0
そういうこと

422:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 20:01:56.25 70CSrPHH0
 秀丸のファイルヒストリで、例えば、デスクトップにあったファイルを
秀丸で開いた後、不要なので、ごみ箱に捨てたあと、beta10あたりから、
そのヒストリを開いても、何のメッセージも出なくなっていたのに、
最近のbeta14あたりから、また「ヒストリから削除しますか?」とかいう
メッセージが表示されるようになりました。

これ、豆知識ね。




423:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 21:47:56.60 70CSrPHH0
◆執筆者、編集者に贈る重要情報です。「理系」の方は読みとばして下さい。◆

 「秀丸エディタ」と「Terapadエディタ」に於ける「文字数計算」の実力を
比較してみました。ベクター等のダウンロードサイトで凌ぎを削る二つの
国民的ソフトにどれ程の力の差があるのか、または無いのかの検証です。
 両者の計算方法の違いを無くすために、文字フォントは固定フォント
「MS明朝体 14ポイント」で統一いたしました。

■秀丸エディタ:バージョン8・00(送金済み。ベクターお申込番号:CNDAGMP20**)
■(Terapadプラグイン「WideStrCounter Ver.0.07 寺尾 進氏作」)を組み込んだTerapadエディタ バージョン1・08を利用させていただきました。
■試 料 ウインドウズ「メモ帳」のヘルプ欄・バージョン情報にある例の
「マイクロソフト ソフトウェア使用許諾契約書」を利用した。XPモデル。
■計算方法設定:全角空白・半角空白・タブ文字、及び改行は計算から除外に設定。
 [詳細]:■秀丸側、全角文字、半角文字をともに1文字と計算。タブ、空白、改行は計算から除外に設定
 ■Terapadプラグイン「WideStrCounter Ver.0.07」TAB、全角空白、半角空白、改行は計算しないに設定(起動パラメータ /m /t /z /h)

計算結果:秀丸「19961文字」
テラパッド「19961文字」


424:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 10:32:15.83 qvvYckUm0
実力を比較と言うなら、速度の違いは?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 10:41:02.89 aj6jyrw10
>>424
>「理系」の方は読みとばして下さい。


426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 16:03:29.33 ZMdQjW8Q0
そもそも文字数計算がなぜに実力?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 16:23:22.58 qvvYckUm0
>>425
了解w

428:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 19:35:31.09 rXYAIrcE0
秀丸の検索ダイアログに
クリップボードの単語や、カーソル位置以降の文字列が
自動的に入るのを無効にするにはどうすればいいですか
相応すると思われるリアルタイム検索や補完のチェックを外しても無効にならないのですが、仕様とかですか?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 19:59:01.68 pj2baFZm0
>>428
空になってなくてもそのまま検索したい文字を入力すれば勝手に消えるよ。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 20:16:17.95 2UJtZOCv0
>>428
激しく同意!(死語?)
うっとおしいんだよね、あれ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 20:23:10.80 2UJtZOCv0
MS-DOSのMIFESからWindowsのMIFESにアップグレードしたら
あまりにも出来が悪すぎて3時間でポイ!
秀丸に乗り換えて、それいらいずっと使い続けてる。
手になじんで今さら他のには移行したくはないんだけど・・・
たまに他のエディタを使うと、洗練されてるなぁ、と感じる。
秀丸が過去のしがらみを引きずり続けて古臭いのに対して
後発のはMS-DOSやWindows 3.1のしがらみをバッサリ切り捨ててるから
ちょっとうまらやしい。
自分としては、秀丸の検索・置換・正規表現は古臭くてイライラする。
異常、チラ裏でした。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 21:22:24.70 rXYAIrcE0
>>429-430
バージョン上がってるのを見つけて設定いじってるうちに
前からの疑問書いてみたんですけどやっぱし仕様っぽいんですね
クリップボード取得とか、カーソル以降の文字列を自動取得って普通に高機能っぽいですけど
無効にできるオプションもあればいいとは思ますね

433:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 23:46:23.66 pj2baFZm0
>>432,>>430
検索文字列を空の状態でダイアログ表示、というのは
操作の効率性という点で考えると、>>429で言った通り、
何のメリットもないからなぁ。
ていうか、むしろ効率だけ考えると、どんなときでも入力が
必須になる分、デメリットしかないわけで…
特に効率面での理由もなく潔癖症でうざいと感じている
のだとすれば、そういう人は性格的に損してると思うわ。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 23:54:58.81 MLm1A/qD0
◆粘着質の方に贈る重要情報です。「通常一般人」の方は読みとばして下さい◆

2011/12/03 23:44 (EmEditor Professionalの時刻表示)
11/12/03(土) 23:45:18 (秀丸の時刻表示)
23:45 2011/12/03 (メモ帳の時刻表示)
2011年12月 3日 (土) 午後11時47分 (富士通IMEJapanist2003のの時刻表示)

MIFES9 やWZ7の時刻表示も紹介したかったのですが、一週間で消してしまいました。ご紹介できないのが、残念です。


435:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 00:06:43.24 gn1OZWlw0
検索の場合は全くそのとおりだけど、置換の場合は削除したいだけの場合もままあるから
空になっててほしいとは思う

436:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 00:07:06.19 +qBfuac30
西暦四桁にしないと十一月十二日~って読んじゃう(><)

437:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 00:18:17.73 EBPRd7pE0
Emとメモ帳はwindowsの設定次第で変わるのに意味あるの?


438:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 00:19:19.58 JI1RiISO0
>>435
それ、置換後文字列のほうの話だよね?
置換の場合も検索文字列のほうは、検索と同様、空になってても何も効率上の利点は無いですよ~ん。

で、置換後文字列はというと、微妙。
別ファイルに対しても同じ条件で置換をしたいときは、前回の結果が残ってるほうが楽だし。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 00:22:04.14 iSNkRnmZP
検索でかっこ()で囲んだところを置換で$1として利用できるキャプチャ機能使えないのでしょうか?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 00:24:49.03 Y9yR0I4i0
なんで設定から日時挿入の書式をいじれるようにならないのかな?
まぁ簡単にマクロで書ける話なんだけど
せっかく日時挿入のコマンドがデフォで常備されてるのに

441:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 00:25:05.31 z+1lE4A20
>>439
使えるよ。「\1」

442:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 00:25:52.89 gn1OZWlw0
微妙なんでしょ?だから上の人と同様、空にしておくオプションがあってもいいんじゃないかって事


443:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 00:32:49.51 iSNkRnmZP
>>441
助かりました。ありがとうございます。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 00:51:46.28 JI1RiISO0
うん、置換後文字列については、利用者の使い方次第でどっちが効率的かは変わると思うよ。
それに対して、検索文字列は効率を度外視した、気分だけの問題に思える。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 00:58:31.01 gn1OZWlw0
そこまで頑なだとオプション追加すらさせたくないような感じだな
俺は秀麻呂は使ってないからどっちでもいいんだけど

446:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 01:26:57.24 JI1RiISO0
あれ?
オプション化について否定もしてないのになんで>>442みたいに言われるのかと思ったら、
否定しているように見えたのかな?

オプション化否定なんておこがましいことは望んでないよ。
悲観的(需要が低そう)という見方はしているけどね。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 01:41:15.65 orwhfNnG0
検索の初期文字列については、
この仕様がいやならマクロ使って自分でお好きにどうぞ、
ということになっていたと思う。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 02:16:47.81 gn1OZWlw0
俺は検索については最初に同意しているのに毎回それを持ち出すばかりで
オプションについては一切触れないからね
>>446の最後の一行も遠まわしの否定に取れるし
マクロで実装できるのならまあよかったんじゃない?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 05:52:34.25 kaMFF2sa0
持ち出しキットの設定を書き出しってできないんだな。

最近64bitOSに変えて64bit版に変えようと思ったら、
持ち出しキットが対応してなくて設定が全部デフォのまま。
なんとかしようと書き出そうとしてもエクスポート出来ないし、
結局持ち出しキット&32bit版で使う事に。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 17:52:32.42 b4rePGzI0
最近エラーが出て使えなくなった
//google.mac
//by 秀丸担当
//2005.9.26

{"responseData": null, "responseDetails": "Suspected Terms of Service Abuse. Please see URLリンク(code.google.com)", "responseStatus": 403}


451:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 18:59:39.59 kmC249uO0
>>449

>Ini2Regは、秀丸エディタ持ち出しキット/秀丸メール持ち出しキットで作成されたiniファイルの内容を、再びレジストリに戻す用のソフトウェアです。
これは使えないの?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 22:54:59.15 8JAGfjWn0
 識者にお尋ねします。
秀丸には、「ファイルを閉じる」という立派なコマンドが
あるのに、初期設定ではOFFになっています。何か理由が
あるのでしょうか。

 それから、「折り返しに改行を入れてコピー」という「Terapad」
しか持っていない機能が「秀丸」にもあることに、驚愕しました。
これも初期設定ではOFFになっています。何か理由があるのでしょうか。


453:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 23:21:10.55 HxAkXBEX0
>>452
もともとにはなかった機能だからオフになってる。
あるバージョンから突然挙動が変わったりしたらブチ切れるだろ?
それがたとえとても便利な機能だとしても、だ。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 23:47:41.86 kaMFF2sa0
>>451
助かった。ありがとう。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 14:58:41.99 fMP26BC80
秀丸にも「折り返しに改行を入れてコピー」というコマンドがありますが、
フリーソフト TeraPad は、もう10年以上前から実装している機能です!
  TeraPad 更新履歴からの無断抜粋(ご容赦 > 作者)。
2001/05/18 Ver.0.70
・[編集]-[折り返し反映コピー]を追加。選択範囲の折り返しへ改行を挿入し
たテキストをクリップボードへ送ります。編集内容へは影響しません。
掲示板等へ貼り付ける際に利用するといいかと思います。尚、矩形選択時、
折り返しOFF時には使用できません。
#[折り返しへ改行挿入]でも可能ですが…(^-^;


456:450
11/12/05 22:04:58.79 3edAFgJd0
// gtrans.mac Google翻訳APIを使って翻訳するマクロ
// created by 秀まるお
// version 1.00 2011.04.15

こっちだったorz

457:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 22:41:29.29 OgkjYYVn0
>>456

これかな?
Google Translate API v1 was officially deprecated on May 26, 2011; it was shut off completely on December 1, 2011.


458:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 14:37:48.14 D5vkpX8q0
業界タブーの質問かもしれませんが、秀丸のHMJRE.DLL と、
EmEditor の「Regex++」とは、どちらが賢いのでしょうか。

 自分で正規表現を作った「秀丸」と外国人からもらった「EM」・・・
「EM」のヘルプ欄をみると、全部外国人からの貰い物に見えてくる、今日この頃


459:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 16:51:55.99 AynLYVRa0
> 業界タブー


460:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 17:02:11.54 RUOZ+4zI0
外国人からもらった?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 17:12:31.42 TY2j+EFVP
>>458
「自分で正規表現を作った」?
独自の文法を作ったということ?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 17:19:51.39 towwK/Td0
なんかもう「必ずレスがもらえる文章のガイドライン」スレに転載したくなるほどの名作

463:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 18:38:41.38 5xo/5fld0
業界タブーなんだけど、いつになったらマウスジェスチャ搭載されんの?

464:458
11/12/06 18:40:40.73 D5vkpX8q0
主観ぬき、「外形的事実」をお示しいたします。
「外国人からの貰い物」とは、以下の文字列を指しています。(EmEditorヘルプより無断抜粋)
もう、10年も更新されていないのは、どうしたのでしょうか。
--------
著作権表示
EmEditor の正規表現検索ルーチンは、Boost ライブラリの Regex++ を利用しています。
Copyright (c) 1998-2001 Dr John Maddock


465:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 19:02:39.11 TY2j+EFVP
>>464
hmjre.dllってJRE32.DLLを拡張しただけのものじゃないの?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 20:28:29.35 A3EAnwAW0
>>458
「賢い」とは何を基準に?
あと、Boostライブラリがどういうものかについて勉強したほうがいいと思うぞ。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 20:36:45.23 Rz8ed84S0
ヘルプが更新されていないだけだろ


468:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 21:59:12.81 G4+sPCC70
>>463
マウ筋を導入したよ。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 23:03:02.12 26cyThlO0
>>465
仕様は踏襲してるが実装は別物。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 00:09:15.27 EvMal3UY0
>>463


StrokeIt
ジェスチャ中に軌跡が表示される。認識は8方向で行っている模様。
コマンドは、プラグイン式になっていて、DLLを開発すれば機能追加が可能。
URLリンク(www.tcbmi.com)
StrokeItのいいところは、デフォルトで様々なアクションが設定されている点だ。
コピーや終了などはもちろん、エクスプローラの操作やPhotoshop用のアクションなどが予め設定されている。
もちろん、自分で設定も可能だ。
URLリンク(www.moongift.jp)

かざぐるマウス
かざぐるマウスは、マウスによって様々な拡張機能やマウスジェスチャーなどを可能にするためのソフトです。
主な機能
・マウスカーソル直下のスクロール
・ホイールによるウィンドウの前面化
・スクロールバー上で水平スクロール
・加速スクロール
・修飾キーによるスクロール方法の変更
・マウスジェスチャー機能
・ホイールによるウィンドウ操作や音量調節
・ウィンドウのトレイ最小化や常に最前面化
・タスクボタンの並び替え(XP/Vista)
この他にも様々な機能があります。
URLリンク(www.staticflower.net)
いつでもどこでもマウスジェスチャー『かざぐるマウス』
URLリンク(miracleblues.blog46.fc2.com)
かざぐるマウスがすごい
URLリンク(kabushiki.blog32.fc2.com)
マウス操作が楽しくなる「かざぐるマウス」
URLリンク(www.724685.com)

471:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 01:31:22.06 6bpJYGN50
>>464
v11でBoostのバージョンがあがっているけれど、Regex++ は更新されていないのかな?

URLリンク(jp.emeditor.com)
# Boost バージョン 1.47 にしました。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 07:32:26.24 CTDZ24t1P
>>469
そうなんだ。ソース公開してたっけ?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 09:36:58.21 0GXpb0FP0
古いバージョンならね。
URLリンク(hide.maruo.co.jp)

474:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 14:46:49.20 hJbftcQo0
>>458
hmjre.dll は、主にまるおたんの正規表現に対する無知と
秀丸エディタ側からの制約による独自仕様がいくつかあるので
善悪は別にして、ちょっと「変わっている」ところがある

475:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 16:10:10.70 Kolaf3eEP
キタ━(゚∀゚)━!

2011/12/07 Ver8.11β17
・検索ダイアログで単語補完のリストをから矢印キーで選ぶときに対象となる単語以降だけを選ぶ。
・折り返しによって見た目上の行数が変化する編集の後のやり直しで、行番号の編集マークがうまくやり直しできないことがあるのを修正。
・「共通フレームの作成に失敗しました。(1)」のエラーが出た場合再試行できるようにする。
・「URL,Email,ファイル名のカスタマイズ」でもしエラーがあった場合に落ちない対策。

476:458
11/12/07 23:26:02.02 8vUWELxV0
秀丸スレには、夢破れた「EM〕


477:458
11/12/07 23:31:40.94 8vUWELxV0
秀丸すれには「夢破れたイーエム使い「が大量流入している実感は
私にも理解でできます。HMJRE.DLL を腐す情念は人生経験豊かな
私にも、理解でしますが、「どちらが賢いのか」という質問に
一つも明確なご返事がいただけないのを残念に思っております。


478:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 23:35:18.77 A71faJwv0
別に秀丸の正規表現ライブラリってサイトー企画以外のDLLも使えるわけで

479:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 00:27:00.46 Vq11wQ8x0
「二つのソフトの正規表現どっちが賢いの?」とか
曖昧すぎる質問にどう答えればいいんだよw

480:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 00:51:35.27 7cE1IciZ0
つーかよく構ってあげられるね。みんな「文系」の方なん?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 16:16:52.64 aot6xvGiP
正式版キタ━━━\(゚∀゚)/━━━ !!!!!

2011/12/08 Ver8.11
主な変更点
・Hidemarnet Explorer with FTPS のV1.06 以降のFTPで開くダイアログの対応。
・英語版秀丸エディタでもあいまい検索を使えるようにする。
・「最新バージョンの確認」コマンドを追加。
・grepの設定に「常に文字数制限等を解除した状態で実行」を追加。
・その他トラブル対策に「キーリピートで実際のキーボードの状態をチェックしない」追加。
・通常のgrepの一行の上限を16倍にする。
・比較のカラーマーカーで、最後以降だけ違う場合にも色付けをする。
・通常のgrepのバッファ拡張と、でバッファを超えたとき警告を出す。
・dllfuncのパラメータの長さ制限(16KB)を無くす。
・詳しくはV8.11βでの改版履歴を参照ください。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 19:12:14.52 rZxNO/g40
> ・「最新バージョンの確認」コマンドを追加。


483:458
11/12/08 20:52:03.20 kUmCTtmV0
476と477が勝手に私の458を僣称しているが、全くの別人。
相手にしないように。

トリップでも入れないとあぶないな。このスレ


484:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 20:55:11.22 Y/mmALlY0
>>483
安心しろ。両者とも大して違いがない。

485:476 :458:2011/12/07(水) 23:26:02.02 ID:8vUWELxV0
11/12/08 20:55:44.64 kUmCTtmV0
458本人 テスト

486:RubyYbNPnc : ◆RubyYbNPnc
11/12/08 20:57:01.68 kUmCTtmV0
トリップテスト 458

487:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 20:59:18.20 rZxNO/g40
カーソルが消えないか?

最新バージョン使ってるんだけど

488:RubyYbNPnc : ◆RubyYbNPnc
11/12/08 21:01:34.13 kUmCTtmV0
再度トリップテスト 458本人

489:RubyYbNPnc : ◆RubyYbNPnc
11/12/08 21:10:42.48 /R+FcBpY0
再再度トリップテスト 458本人
これで安心だな。

490:RubyYbNPnc : ◆RubyYbNPnc
11/12/08 21:12:31.99 kUmCTtmV0
>>487  いまだに徳島ジャストを使っているあなたの自己責任。
 賢い日本語使いは 富士通IMEJapanist2003を利用しています。


491:RubyYbNPnc : ◆RubyYbNPnc
11/12/08 21:13:30.97 kUmCTtmV0
あれ、とりっぷが盗まれている


492:RubyYbNPnc : ◆RubyYbNPnc
11/12/08 21:25:50.01 kUmCTtmV0
トリップテスト 458本人

493: ◆RUBYV1mw4M
11/12/08 21:29:12.77 kUmCTtmV0
トリップテスト 458本人



494:RubyYbNPnc : ◆RubyYbNPnc
11/12/08 21:36:38.30 Y/mmALlY0
ここまで全部俺の自演

495:文系 ◆RUBYV1mw4M
11/12/08 21:40:45.44 kUmCTtmV0
トリップ 完成かな?



496:文系 ◆RUBYV1mw4M
11/12/08 21:41:52.55 kUmCTtmV0
完成したな。祝

497:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 22:16:20.90 BVugFJJf0
        (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ゚Д゚) < 氏ねやカス共 ゴルァ !!
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ    \_____________
.;:         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |


498:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 22:30:32.73 zOrp/CB30
トリップうざい お前が消えれば解決

499:文系 ◆RUBYV1mw4M
11/12/08 23:48:46.35 kUmCTtmV0
秀丸エディタと同時に秀丸メールもバージョンアップしました。
以前、私が公式に要望を出していたのを実現していただいた事を
感謝しております。>サイトー企画殿

以上。自慢話でした。


500:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 00:43:50.57 N2RZLa2p0
心底ウザイ流れなのに一周してなんか面白く感じてきてヤバイ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 00:50:38.62 bs2jtdpT0
Ruby使いがなんで>>458みたいな低レベルな質問してるんだ?

それともあれか、Rubyの作者が鬼車の作者を怒らせて
鬼車の開発を事実上の停止に追い込んだみたいに、
秀丸やBoostの正規表現開発を停止に追い込むのが目的か

502:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 01:08:32.35 M2I0UrmN0
> ・「最新バージョンの確認」コマンドを追加。

作者が頑なに拒否してたんじゃ無いの?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 01:51:56.28 blWPMvkq0
>>499 の親友の話だけど
あいつの父親が正規表現のことが全然理解できなくて、
前任者がほかの部署に移った後、重要なデータを
正規表現で整形するときにポカってだめにしてしまったらしい。
しかも、バックアップをとることすらしなかったから、データは完全に消失。
それで、親父が自殺仕様としたらしい。結局、自殺は未遂に終わったけど
やっぱり後遺症がでて、時々気が触れたように頭をかきむしるらしいよ。
で、それを少年期にみた>>499が相当ショック受けたらしくって、たまにこういう工作してるらしい。

全部俺のでっち上げだけど

504:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 12:53:31.40 nPAFh/Ql0
でっち上げが偶然にも的を射てしまうということもよくある
ただ、>>499の父親が職場をしくじったのは
正規表現ではなく、性器表現が原因だけどな
今風に言えばセクハラだ

これもでっち上げだが、偶然にも的を射る可能性もないわけではなくはない

505:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 22:30:24.59 YNU0vsIB0
それを書き込む時
面白いと思ったのか

506:文系 ◆RUBYV1mw4M
11/12/09 22:37:57.55 xD1l2msC0
>>502

 その他→メニュー編集→その他→最新バージョンのテェックをoffにすれば
ツイターにアクセスしなくて済みますよ。「EM」から始まった悪しき習慣を
秀丸で止めましょう。秀丸サーバの負担軽減にもなりますし。


507:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 00:45:45.41 /OQjoDX90
エクスプローラーで選択しているファイルをキー操作のみで秀丸で開きたいです。
常駐秀丸を呼び出すような感じで設定できないでしょうか。

508:文系 ◆RUBYV1mw4M
11/12/10 00:58:37.64 x7EmglFK0
意地の張り合いでしょうかね?

最近のRuby処理系の話
URLリンク(d.hatena.ne.jp)


509:文系 ◆RUBYV1mw4M
11/12/10 01:09:13.35 x7EmglFK0
>>508のブログを初めて拝見。

今どき、50年以上前の「下山事件他殺説」にかみついている
あたり、「完全に」終わっている人のように、お見受けしました。

・事件当時、首相官邸を訪問した米国公使に吉田茂が「犯人は韓国に逃亡した」
と公式会談で説明している事実。
・下山総裁を三越百貨店に誘きよせた人物を小倉市内で取り調べた、後の
布施検事総長の「検事調書」が歸京時に東京駅構内で、かっぱらい被害に会い、
その時に失われた調書が今現在、米国公文書館に眠っているという事実を知らない
法曹人は誰一人いないという事実。 妄想にふけるのも程々に。



510:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 01:47:41.01 JmFAmDr10
なんか変なのが居着いちゃったね。これも有名税か。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 18:10:49.48 xa7wMVGJP
ゴミはゴミ箱へ。
早速、トリップをNGワードにした。快適。

512:文系 ◆RUBYV1mw4M
11/12/11 14:25:55.22 tAEFYpqa0
 テキストエディタのファイル検索機能は、限界にきているのではないでしょうか?
私がそんな感慨を抱いたのは、以下の「無名に近い」メーラの登場からです。

 このメーラの有料版には「インデクス型全文検索機能」を実装しているらしく、
過去メールの検索以外に、このメーラを入れたPC内のすべてのフォルダに対して
全文検索が実行可能になるようです。Mozilla Thunderbirdのパクリ?

 エディタのセールストークである「Perl の正規表現検索と互換性があります」なんて
のは、もはや「風前の灯火」ではないでしょうか。マイフェス然り、EM然りです。

 「秀丸エディタ」もこの機能を「正面の敵」と捉えて、対策を講じて貰えればいいのですが。

URLリンク(www.sraoss.co.jp)


513:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 15:28:48.39 9lUsWPza0
秀丸に関して言えば、Perlとの互換性すらないわけだが

514:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 00:12:01.02 NjthRMfM0
へー、まだPC内のテキストの全文検索できないOS使ってるんだw


って返したら次は正規表現でインデックスを全文検索とかワケのわからないことを言い出しそうで怖(ry

515:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 00:13:40.28 yBTSY2LB0
マウスジェスチャーが可愛く見える。

516:文系 ◆RUBYV1mw4M
11/12/12 01:54:00.02 hrwtUtMp0
◆2012年「サイトー企画」新商品(大予想)◆

■商品名:秀丸ダウンロード classic
■開発趣旨:ネット接続環境が改善し、高速回線からオンラインソフトを
      ダウンロードするのが「当たり前」の時代になりました。確かに
      便利にはなりましたが、「何か違うんじゃないか?」と感じる
      ユーザー様も多いと思います。「28Kアナログモデムで、FTPサー
      バーに接続し、Anonymous でファイルをダウンロード」していた
      難儀していた時代を再び実体験して頂き、日本の来し方行く末に
      想いを馳せていただきたいのが目的で、開発を続けて参りました。

■サーバの処理能力:300bps~33.6kbps(これ以上の速度は出ない特殊仕様サーバ
を採用いたしました)
■サーバ接続:FTP接続のみ、とさせていただきます。
■接続パスワード:ベクター経由でご購入ください。パスワードは2年間有効です。
(利用料金は現在未定:後日発表の予定です)
■推奨FTPソフト:FFFTP(emFTPは不具合が多すぎるとのご報告が小社にも
届いておりますので、ご利用はお控えくださいませ)
◆オプション機能(1):擬似的ではありますが、オムロン社謹製アナログモデム
起動音、接続音をユーザ様のPCスピーカーより同時送信いたします。
■御提供開始日:2012年2月1日午前10時からを予定しております。
※詳細につきましては、引き続きご報告いたします。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 12:34:26.90 IrfaezrP0
秀丸ツクールを出して欲しい

518:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 19:09:26.01 FciEbI+BP
過去に利用した検索と置換の文字の記憶をもっとさせることはできますか?


519:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 11:06:15.31 umNEyABk0
linuxに秀丸を移植する気がないなら秀丸を使う選択肢を外さなければならない

520:文系 ◆RUBYV1mw4M
11/12/13 13:11:05.39 uaNpJEhZ0
 「秀丸」のプルダウンメニュー欄の一部で文字が欠けている。
 みなさんの「秀丸」は、いかがですか。
 
・設定内容の保存/復元 →(消去方法などは~)以下、一行文字列欠損
・「動作環境」→「検索」→「~“ワードW”にはヒットさせない(」以下英字一字欠損

 なんでだろう?と思い、↓あたりのフォントサイズをあれこれ弄っても変化なし。
「環境」→「高度な環境」→「ダイヤログのフォントを指定する」

 会社のPCで、「秀丸」が入っているマシンをみると、やはり同じ場所が欠けている。マシンはどれもXP

521:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 13:23:49.25 Anlptn0s0
問題児の特徴

・環境を詳しく書かない(32bit,64bit,sp等)
・バージョンを書かない(v7.00,v8.00等)
・フォーラムに投稿しない(言葉知らずな為フォーラムに投稿する事を怖がっている)
・状況を詳しく書かない


522:文系 ◆RUBYV1mw4M
11/12/13 14:52:25.43 uaNpJEhZ0
>>519
どうぞ、外してください。
リナックスに秀丸が移植されることは無いはずです。

根拠1 「ソフトウエアはタダが当たり前」だと思っている連中に移植する、有償ソフトなどないに等しい。
根拠2 ハードディスクを月に一度は完全フォーマットして遊んでいる連中向けにソフトを書く虚しさ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 14:55:09.02 capZO4YS0
秀丸ツクールはともかく
秀丸ロゴツクールなら簡単に作れそう

524:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 15:02:10.50 3El+tKOL0
>>522
linux上のソフトウェア=無料だと思ってるバカは消えろ

525:文系 ◆RUBYV1mw4M
11/12/13 15:23:52.78 uaNpJEhZ0
>>524
そこまで言うなら、リナックスで成功した、有償ソフトの具体例をご紹介下さい。
ATOKや、MIFES等、移植例はありますが、「成功した」という話は聞かないでしょう?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 15:25:45.63 3El+tKOL0
成功うんぬんの話は誰もしていないから消えろ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 15:32:44.81 woWazGmF0
このマジキチコテどこから沸いたの。
いい年してそうだけど。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 15:41:03.14 UAuA1Ndb0
ホントにマウスジェスチャー君の方がマシだったw

529:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 21:53:17.01 Q5gOMhB80
>>525
QT

530:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 22:42:26.16 A5BvfqXR0
ヴァージョン更新チェック機能が付いたけど
以前作者は この機能追加を嫌がってたんでしょ
どうして今回は追加することになったの?

531:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 22:50:11.41 dwrDcTCy0
NGに追加しときゃいいんだよ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 00:58:52.01 aHpkgThj0
>>530
サーバーに負荷がかかるのが心配だったので。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 01:02:50.98 GwgS9XXk0
通信といっても1時間に75アクセス(秀丸の更新チェック以外にもtwitterクライアントなどを含めた総通信回数)したら取得に失敗するわけだからそのへんもヘルプに置くべき


534:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 07:59:20.89 4d5qgxRF0
しかし、バージョンアップチェックにずいぶん時間がかかるなw
ハングアップしたのかと思った。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 15:21:27.99 IXopeWYzP
キタ━(゚∀゚)━!

2011/12/15 Ver8.12β1
・「簡単ネット検索アドイン」対応。
・マクロの実行時のエラーが出たとき、逆コンパイルした内容を表示する。
・開くダイアログでの単語補完は日本語入力でも候補を出す。
・ステータスバーのフォントのスライダーのリセットボタン押した時は消えないようにする。
・「最新バージョンの確認」のスクリプトの修正。
・マクロ実行ダイアログを参照ダイアログに設定しているときキー操作の保存/読み込みのOKボタン名の修正。
・単語補完でコンボボックスの取得がWin9xでうまく動いていないのを修正。
・空の内容を保存して削除したときでもファイルが出現したら「ファイルのタイムスタンプを時々チェックする」が働くようにする。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 19:06:39.32 rjeLMqSv0
run で起動するアプリだけど、
C:\\Documents and Settings\\~ の中にあるアプリだと起動しないね・・・。

それ以外に入ってるアプリだと普通に起動するんだけど、
最近の秀丸はそうなの?
昔はどこのフォルダにいれようが普通に起動したのにな。


537:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 21:48:20.48 FsED71Sz0
>>535
相変わらずこの人の日本語おかしいよねw

538:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 00:11:44.74 lZXyBrN30
>>536

run "\"C:\\Documents and Settings\\where\\software.exe\"";
でも?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 17:02:16.40 Ms8CWMgB0
>>538
すごーい開いた!
なにこの裏技~すげー
さんきゅうー


540:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 19:35:32.91 NySCUxVT0
>>536
runとは恥ずかしいから使うな
runexを使えよ

541:文系 ◆RUBYV1mw4M
11/12/18 00:53:19.83 kmrKJlyN0
Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時57
スレリンク(linux板)

542:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 17:18:06.18 2evfwPJrP
キタ━(゚∀゚)━!

2011/12/21 Ver8.12β2
・freedllとendmacroのパラメータ付きがキー操作の保存ができていなかったのを修正。
・秀丸エディタの動作環境でダイアログボックスのフォントサイズを指定しても、一部フォントサイズが変化してない所があったバグ修正。
・横スクロールバーが微妙なサイズ出てきた時に、そのスクロールバーのスライダーの位置が右に寄った状態で出てきてしまい、左に移動してもまたすぐ右に戻ってしまうバグ修正。
・β1で空の内容を保存して削除したときでもファイルが出現したら「ファイルのタイムスタンプを時々チェックする」が働くようにするのがうまく動いていなかったのを修正。
・アウトライン解析で、検索が強調されているときで、かつ選択がある項目の描画方法を、検索と選択がわかりやすいように変更。
・grepして置換ダイアログの置換文字列でも単語補完が効くようにする。
・複数選択してgrepダイアログを出したときに範囲選択が解除されないようにする。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 11:44:35.90 EFE1FPHG0
マクロライブラリに公開されているマクロ
似たようなものを自分も作ったりしてたけど
こういう場合公式に載せてもいいのか悩むね
「うちと同じマクロ作ったから盗作だ!」とか言われたくもないしなぁ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 12:10:34.39 pu/9PQEp0
>>542
相変わらず日本語が変w

545:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 12:50:26.50 wUtADQvM0
>543
別に金とってるわけでもないし盗作ってこともないんじゃね?
似たようなマクロが載っていることもあるし

546:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 20:57:48.42 hnzGUYUq0
>>543
○○に△△をプラスしました。
とか書いとけばいいんじゃね?

547:文系 ◆Ruby.qKt3Q
11/12/22 22:40:58.80 NkOOIuQV0
◆秀丸を半年ほど弄ってきた文系人が感銘を受けた秀丸の機能 (私見)

1.ブックマーク機能(上限16キロバイトの制限撤去を希望。30キロバイトあれば充分かも)
2.マーク設定機能/同一覧からのジャンプ機能(開発者に敬意を表します。256の上限を500箇所程度に拡大を希望)
3.編集箇所行番号変色/ジャンプ機能(開発者に敬意を表します)
4.キー割り当て変更機能(開発者に敬意を表します)
5.メニュー表示取捨選択機能(開発者に敬意を表します)
6.マウス右クリック表示項目編集機能(開発者に敬意を表します)
7.キーボードマクロ機能

548:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 00:49:37.54 vXHYKmQm0
またオマエかよw、と思ったのに
その書き込みでブックマーク機能が搭載されてることに気付いた
感謝せざるを得ない

昔からブックマーク機能のマクロ使ってたからノーマークだった
これから本体のを使おうかな

549:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 01:35:31.73 e7V31GBz0
マウスジェスチャは?www

550:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 01:57:00.29 XMYKIM850
>>548
常駐秀丸からブックマークが開けないから結局ヒストリに常駐を使ってるわ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 05:21:05.05 61GHD2WK0
>>550
カマが?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 06:12:02.83 GdEvmoTx0
>>549


StrokeIt
ジェスチャ中に軌跡が表示される。認識は8方向で行っている模様。
コマンドは、プラグイン式になっていて、DLLを開発すれば機能追加が可能。
URLリンク(www.tcbmi.com)
StrokeItのいいところは、デフォルトで様々なアクションが設定されている点だ。
コピーや終了などはもちろん、エクスプローラの操作やPhotoshop用のアクションなどが予め設定されている。
もちろん、自分で設定も可能だ。
URLリンク(www.moongift.jp)

かざぐるマウス
かざぐるマウスは、マウスによって様々な拡張機能やマウスジェスチャーなどを可能にするためのソフトです。
主な機能
・マウスカーソル直下のスクロール
・ホイールによるウィンドウの前面化
・スクロールバー上で水平スクロール
・加速スクロール
・修飾キーによるスクロール方法の変更
・マウスジェスチャー機能
・ホイールによるウィンドウ操作や音量調節
・ウィンドウのトレイ最小化や常に最前面化
・タスクボタンの並び替え(XP/Vista)
この他にも様々な機能があります。
URLリンク(www.staticflower.net)
いつでもどこでもマウスジェスチャー『かざぐるマウス』
URLリンク(miracleblues.blog46.fc2.com)
かざぐるマウスがすごい
URLリンク(kabushiki.blog32.fc2.com)
マウス操作が楽しくなる「かざぐるマウス」
URLリンク(www.724685.com)

553:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 07:33:06.76 61GHD2WK0
> かざぐるマウス


554:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 12:39:45.60 MUeMCHJV0
秀丸はデフォルトでOSのクリップボード監視して履歴取得してるのがNG
最近ネットワーク経由で最新版の公開有無をチェックするようになったようだし、
設定をデフォルトから変更してない情弱な文系諸君は
知らぬまにコピーした住所やクレジットカード番号が
秀丸のクリップボード履歴で取得され悪用される危険がある

555:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 13:47:11.17 TFSa5wJQ0
>>554
秀丸の常駐って、デフォルト設定だっけ?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 12:59:24.68 CZKmecfz0
アップデート機能を導入したのは未だに7とか使ってるやつがいるからじゃないの?
最新版にすれば解決できるものをフォーラムで投稿されればサポートに時間が取られるから
なるべく最新版を使ってほしいからっていう理由があるのだと思う
個人的にはアップデートチェック機能はいらないけどこういう理由があるんじゃないかと思って黙認している

557:文系 ◆Ruby.qKt3Q
11/12/26 11:30:22.50 ghmR2ETA0

だから、言わんこっちゃないんだ。初物に飛びつくのは危険だと。
メモリ馬鹿食いOS(10 ギガないとまともに動かないとか)の悲劇だわ。
郷愁の2000、今そこにあるXPを使っているのが一番だな
  ↓
Windows 7の64bit版にクラッシュを引き起こす脆弱性、さらなる悪用の可能性も
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

558:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 11:39:12.01 T9ynQnIe0
どうでもいいところばっかりな修正

559:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 12:05:57.88 ZQaLRAWE0
>>557
Win2000は.net 4が使えないし、XPはTrimが使えないからToshiba位しかSSDの選択肢がないし
いまさらXPを入れる方が不自然だと思うが?
そもそも、壮絶にスレ違


560:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 19:34:23.96 dAngyOHA0
スレ違いとか言いながらレスしてるバカがいる件

561:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 20:04:48.71 1EcMneoI0
初物って、Win7が出てから何年たってるか知ってるか? >ブンケー

562:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 22:17:54.53 T+nYA8JX0
まともなIT関係者なら初物どころかβ版、いや、プレビュー版からでも
ゴリゴリ使ってみるくらいでないとビジネスチャンスを逃してしまうわけだが。

563:文系 ◆Ruby.qKt3Q
11/12/26 22:20:34.15 ghmR2ETA0
>>561
Win7 は去年出たばかりでしょ。ビスタがコケて、仕方なく出してきたと理解しております。
というか、もうマイクロソフトは32ビットOSを作る気はないのかな?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 22:25:33.00 T+nYA8JX0
「言わないことではない」≒“私が既に言ったことだ。”、“私の言ったとおりになった。”
君が「どこで誰に」言った通りになったの???

565:文系 ◆Ruby.qKt3Q
11/12/26 22:26:27.00 ghmR2ETA0

◆GREP 検索時の文字列の強調表示の違い(秀丸 vs EM)

 特定の文字列をGREP検索に掛けた後、複数のファイルが一斉に
表示されて、お目当てのファイルにジャンプできる機能は両方の
ソフトでも当然できますが、そのあとの表示の仕方が若干「秀丸」は
古風ではないでしょうか? 秀丸だと、「検索文字列の強調」を実行
しないと、どこにそのキーワードがあるのか、確認できません。

 EM だと、ジャンプしたファイルにも最初から強調表示が効いていて
すぐに、その語句の箇所を見つけることができます。では EM のほうが
断然賢いのかというと、そうでもなく、「検索文字列の強調解除」のボタンを
押すと、二度と強調表示は復活しない仕組みになっています。秀丸はON,
OFFがトグルになっているので、便利ですが、そのファイルにジャンプした
時から、強調表示が機能して表示してくれれば、もっと使い勝手が良くなる
ように思いますが、「理系玄人筋」のご意見をお聞きしたいです。

566:文系 ◆Ruby.qKt3Q
11/12/26 22:31:11.42 ghmR2ETA0
>>564
自分で自分に対して言っていました。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 22:36:12.87 T+nYA8JX0
ここは文系がひとりごとをいうスレかよ
(・´ω`・)

568:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 22:59:59.60 /eiYuEObO
かまってちゃん

569:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 23:08:09.26 SYNtlL/90
>>566
おいw

最初の頃に比べると多少マトモな意見だとは思うけど
「無理に毎回emと比較されてもなぁ」って内容が多い
前に「emがゴタゴタしてユーザーが秀に流入してるだろうから」つってたけど
そういう人って文系の他はあんまり見たことないぞ
言わないだけかもしれんが

普通に公式で「タグジャンプ先の初期表示キーワード強調オン設定のオプション付けてください」って言ってみればいいんじゃね?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/27 06:53:33.84 duHvP6yW0
Grepに関しては秀丸もEmも目糞鼻糞
検索条件や検索フォルダがGrep結果として出力される
サクラエディタのがどう考えても便利

それとサクラエディタはファイル単位出力モードもなかなか有用

571:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/27 07:04:13.99 INsPpi8MO
まぁ、たいがいどのエディタにもどこかしらいいところはあるもんだ。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/27 07:27:07.37 7P+2wXWy0
サクラエディタのサクラですか?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/27 19:01:41.21 OpsYgW9h0
文系◆Ruby.qKt3Q スレのアイドル発見
言っている意味分かるし、おもしろいじゃん
eigodoo の衝撃を経た後ならば、ヌルイヌルイ
でも、EM と秀丸を比較部分は、2ch じゃなくて自分のブログに
書いた方がイイと思う

574:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/27 19:04:21.51 iAupMd2y0
別にどこに書いてもいいよ
読んでないから

575:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/27 20:49:25.82 /2kw+tlV0
grepならVxがいいとおもいます

576:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/27 21:29:48.11 6QaIKIsX0
「検索文字列の強調」を外す意味が分からない

577:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/27 21:33:50.71 6QaIKIsX0
なんだ F3 押せばいいぢゃん

578:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 13:16:31.03 cObxqhqNP
キタ━(゚∀゚)━!

2011/12/28 Ver8.12β3

・BOX選択中の文字入力では編集後タイマーの自動起動マクロは動かないようにする。
・ヒストリ上でCtrlを押しながらヒストリから削除をするとCtrl+Fの操作になってしまうバグ修正。
・ファイルマネージャ枠を右に表示させているとき、新規作成で一瞬左に表示されるのを修正。
・ファイルマネージャ枠をマクロのdllfuncのSetModeを連続ですると落ちるバグ修正。
・run文などでプログラム実行中にプログラム実行を中断した場合はマクロも終わらせる。
・ステータスバーに全体の文字数を表示しているとき、読み込み中の再描画が遅いのを改善。
・ステータスバーに全体の文字数を表示しているとき、大きなファイルで計算に1秒以上かかっていると更新できないのを修正。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 13:21:49.23 KQ6OjrMx0
>>578
相変わらず日本語が変w

580:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 14:28:13.29 7rjBNgR30
今年最後の更新か
来年はv9かしら

581:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 15:29:31.09 S53ZZYkQ0
>>578
最近半年ぶりくらいに更新したばっかだけど
該当する機能使ってるし更新しとくか


582:文系 ◆Ruby.qKt3Q
11/12/28 20:01:07.19 0bFBrTA50
>>569
採用する

583:文系 ◆Ruby.qKt3Q
11/12/28 20:08:53.16 0bFBrTA50

「船頭多くして、船、山に登る」がシュミの「サクラエディタ廃人」はお帰りくださいませ。
「船頭多くして、船、山に登る」がシュミの「サクラエディタ廃人」はお帰りくださいませ。
「船頭多くして、船、山に登る」がシュミの「サクラエディタ廃人」はお帰りくださいませ。




ついでに「EM廃人、EM難民」の方々も所定の位置にお付きになることを強くお勧めいたします。
ついでに「EM廃人、EM難民」の方々も所定の位置にお付きになることを強くお勧めいたします。
ついでに「EM廃人、EM難民」の方々も所定の位置にお付きになることを強くお勧めいたします。
ついでに「EM廃人、EM難民」の方々も所定の位置にお付きになることを強くお勧めいたします。
ついでに「EM廃人、EM難民」の方々も所定の位置にお付きになることを強くお勧めいたします。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 21:32:27.62 CQzRHm6vO
重症の秀廃人発見

585:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 07:46:51.55 tTqHEdNJ0
bregonig.dll Ver.3.00
URLリンク(homepage3.nifty.com)

586:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 09:23:07.07 uXNmPhvB0
サポートあるわけでもないのに非公式なdllなんて使いたくない

587:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 10:33:46.15 oSWVqEpa0
昔 bregexp をずっと使っていた
しかし bregexp 導入後は、ハイライトやマクロの挙動まで変わってしまうので、大変だったよ
まるお氏が正規表現dll を書き始めたのって何時頃だっけ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 10:44:05.70 6eF0VFIW0
ハイライトやマクロで使う正規表現ライブラリと、検索で使うライブラリを別々に指定できればいいのに。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 10:51:54.89 qUblDciC0
強調表示定義ファイルを両方のライブラリに対応させるのは無理だし
鬼車用の定義ファイルは公式のライブラリ用に比べてファイルサイズが大きくならざるを得ないからやだ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 14:09:48.72 qNV68Cd60
フォーラムって受信してる?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 02:13:53.88 ZqFljNol0
秀丸エディタを完全にvi化するマクロってないでしょうか?vivi並みに。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 07:24:59.37 FtJEMmZF0
vivi使えよw

593:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 15:45:39.13 +IgCczRR0
>>589
>>588は強調定義ファイルは秀丸標準DLL使うままで
検索やgrepとか一時的な正規表現では鬼車系DLLが使いたいってことじゃないの?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 18:56:23.12 D4V4eqxp0
誰かRuby用の強調とか補完マクロ作って

595:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 19:29:27.75 N/YMGe9v0
一口にRubyといっても今は1.8.7と1.9.2と1.9.3の
3系統が存在するわけで、どれ対応のを作るべきなのか?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 19:54:14.14 fGlAg4gV0
RSense とか使って頑張ってたのはたけとり氏だっけ?
あれ今でも使えるんじゃね

597:文系 ◆Ruby.qKt3Q
11/12/30 21:53:28.28 BmYwH1z70

見捨てられた、ruby1・8・6
見捨てられた、ruby1・8・6
見捨てられた、ruby1・8・6

598:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 22:23:39.81 D4V4eqxp0
1.9でたのむ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 22:38:33.59 TuxOePQZ0
viなんて糞を使おうと思うヤツの気が知れんわ
viのキーバインドが必要ならviクローンを使え
そして二度とこのスレに来るな

600:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 23:16:33.88 D4V4eqxp0
macrodll.dllにあるツールチップだけの機能を誰か作って

601:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 23:17:42.72 D4V4eqxp0
こんな感じで分かりやすい関数で利用できるようにしてください
$a = dllfuncstr("tooltip", "文字列", xpos, ypos);

602:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/31 00:30:48.12 0Nhgja490
出来ればソースコード公開でMITかGPL3でお願いします

603:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/31 02:25:31.07 6s50fRC50
そんな単機能DLL自分でやれよ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/31 10:05:16.56 AG+sXQtl0
>>603は自分が欲しくなると煽って人に作らせるタイプ

605:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/31 17:39:48.09 MtQUCXoA0
2chの正しい使い方だなw

606: 【大凶】 【712円】
12/01/01 07:41:00.43 S+Hs8Tw90
サイトー企画さん
今年もよろしくお願いします

607:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 13:55:00.53 BqWSwbNz0
はい、よろしく

608:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 14:13:44.41 sNDFchJk0
2012年だから、秀Termが20周年で、秀丸が19周年かな

確か秀Termが1992年リリースで
秀丸は1993年にリリースだったと思う
20周年記念に鯖江で集会でもやれば100人くらいは集まると思うよ
まるおさんの場合20周年記念ゴルフコンペになるかも知れないが

609: 【だん吉】
12/01/01 16:58:06.03 m8Pr76AE0
がらがらポン

610:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 17:10:33.58 vPsCedji0
パソ通の頃は秀Term使ってたよ
WTERMがVT100のエミュレーションが糞だったので

611:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 17:48:13.30 ggl6cqY10
>>602
GPL3はオワコン

612:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 18:05:40.66 PAld6/VW0
さっさと作ってね

613:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 19:48:20.35 h3fBGIn1P
秀Termは、LinuxサーバにSSHでログインするための必須アイテム。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 19:57:41.09 IsR6MNej0
タキシード仮面様はゴルフなさるんだろうか

615:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 23:40:55.66 vPsCedji0
Tera Termがあるので秀Termは不要

616:文系 ◆Ruby.qKt3Q
12/01/04 00:05:27.44 aL7MnSk10
◆XPマシンで「秀丸」をお使いの方に「朗報」かも。私が、>>520 で書いたダイヤロ
グの文字列欠損は、「meiryo602」を入れることで解決しました。他のフォントでは何の
変化もなかったので、満足してます。このフォントは「win7」で入った新フォントのよ
うですが、XPで使っている人のサイトを見て運用実績もあるようなので、入れてみまし
た。(駄目なら外せばいいし)

個人ブログ「ことば・その周辺」(meiryo602.zip(meiryo.ttc, meiryob.ttc):メイリオ
6.02)
URLリンク(okrchicagob.blog4.fc2.com)
を1週間ほど、じっくり読んだ上で、同じページのすぐ上にある ↓
メイリオ・メイリオ改・meiryoKe・ttfname3
URLリンク(web1.nazca.co.jp)
にある■ メイリオ6.02:Windows7 RC版(製品版と同バージョン) (関連記事1, 関連記
事2)meiryo602.zip をダウンロードする。
 すでに「メイリオ5・0」が入っている人は、二つのフォントをどこかに退避させてお
く。(同居できないらしいです)を確認の上、上の「meiryo602.zip」をダウンロードし
て、解凍して出来た二つのファイルをウインドウズXPの「設定」→「コントロールパネ
ル」(クラシックモードにして)「フォント」フォルダを表示させ、この二つのファイル
をドロップする。後、電源再起動してから、秀丸の設定をし直す。
■「フォントフォルダに格納されるファイル名」は以下の二つです。
・メイリオ&メイリオイタリック&MeiryoUI&MeiryoUI Italic(True Type)
・メイリオボールド&メイリオボールドイタリック&MeiryoUI Bold&MeiryoUIBold I
■「秀丸」側の設定 「その他」→「動作環境」→「高度な環境」→「meiryo UIを使
う」にチェックを入れると、「設定内容の保存/復元」や「検索」ダイヤログの文字列の
欠損がなくなり、最後まで表示されるようになりました。なお、上記の「ことば・その周
辺」サイトでは、システムフォントを変えるとか、複雑な秘法も紹介されていますが、私
には危険に思えたので、触っていません。

617:文系 ◆Ruby.qKt3Q
12/01/04 00:42:41.78 aL7MnSk10
>>616

【訂正】

〉 すでに「メイリオ5・0」が入っている人は、二つのフォントをどこかに退避させてお
〉く。(同居できないらしいです)を確認の上、

「二つ」ではなくて、「四つ」の間違いでした。

618:文系 ◆Ruby.qKt3Q
12/01/04 08:03:24.07 aL7MnSk10
>>617
【再度訂正】

「MeiryoUI を使用する」にチェックを入れた後、このフォントサイズを10以下(9くらい)にしないと
秀丸ヘルプラン欄に表示される以下の文字列に欠損がでます。

JRE32.dll (c)山田和夫、 となり山田氏のメールアドレスが、表示されなくなります。

9ポイントでもそれほど、見づらくならないです。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 19:05:03.47 GSE9oIWU0
Meiryo なんてどうでもいいから Segoe を使えるようにしてよ

620:文系 ◆Ruby.qKt3Q
12/01/04 22:22:24.10 aL7MnSk10
>>619
Microsoft の新フォントは盗作?
URLリンク(japan.internet.com)
Frutiger Next と Segoe UI フォントのデザイン
OHIM が Microsoft に対し下した審決は次の通りだ。同社の新フォントが、ドイツ
の有名なフォントベンダーである Linotype 社のFrutiger Next に類似していると
いう。Microsoft は2004年1月、Segoe UI フォントとして、少なくとも8種類のデ
ザインの商標登録を申請した。それに対して、Linotype の親会社の Heidelberger
Druckmaschinen (“Heidelberg 印刷所”と訳せるだろう)が異議を申し立てた。

OHIM は、Segoe の書式が Frutiger と「細部において異なるだけ」で、Microsoft
が行った登録はすべて無効との審決を下した。この訴訟の3人の審査員によると、
Microsoft は Druckmaschinen の提出したフォントの証拠書類に異議を唱えたもの
の、「これらのフォントが同一のものとみなすべきだとする申請人の主張には異議
を唱えていない」という。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 22:46:58.96 m4N3ccNS0
邪魔くさいから変な奴非表示にしたよ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 23:26:13.42 yNcCb0RQ0
だまれジェスチャ厨

623:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 00:01:16.20 YKsERYWf0
viマクロおねがいします。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 02:56:04.35 t8ToXY330
だまれマクロ厨

625:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 03:33:25.26 BnKe/z5O0
末期だな

626:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 04:06:21.61 rS/w7MdW0
どうせ半端にvi風操作とかマクロでやっても混乱するから
時と場合に応じてvimと秀丸を使い分けている

627:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 18:00:08.26 aT0azXFW0
O'S editorを使い始めたのですが、
原稿用紙スタイルで背景を緑にして、文字を白っぽくしました。
しかし、文字入力中にエンターを押すまでは、白く選択されたようになり、
リアルタイムで入力中の文字が見にくいのす。
これを改善するためには、どの設定を変更すればいいのでしょうか?

628:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 18:14:21.28 IipHC77O0
秀丸エディタにはO'S editorの設定変更は無理だと思う。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 19:43:24.65 B32w82j30
秀丸マクロから他ソフトのレジストリやiniを読み書きできるようになれば可能かも

630:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 21:04:29.39 BwCNwaCl0
IMEの変換中の色設定だろ

631:文系 ◆Ruby.qKt3Q
12/01/05 22:18:06.22 fRCnqQtB0
>>627
 秀丸IMEの機能である、「トゥルーインライン入力」をお試しなされましたか。
これを利用すると、今お使いのIMEの変換中の色設定を無効にして、いわば
「背景を透明な状態」で文字入力が出来るので、気に入っています。

 私は秀丸の背景色を薄い灰色、文字色黒で利用していますが、通常の変換では
入力時は画面に白い穴が空いたような感じで、滅入っていたのですが、秀丸の
「トゥルーインライン入力」を利用することで、クリアできました。変換中の文字列には、
下に黒線が表示され、無変換キーでひらがな文字列をカタカナに変換する時は、下に赤線
が表示されるだけの、シンプルさが気に入っています。私が利用しているのは、「富士通
IME Japanist2003」ですが、他のIMEでも似たような物だと思います。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 23:33:45.15 Q1M6Scu70
>>629
マクロかけってことか

633:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 23:05:56.31 DMlSc9sf0
秀丸64bit版には秀丸パブリッシャーは64bit版しかインストールできないとはっきり書いとけよまるお氏

634:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 23:27:41.47 6x+e4xrH0
ちょっと考えればわかるだろヴォケ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 23:51:57.82 kkZ9x0zq0
>>633
作者は日本語不自由だから無理w

636:文系 ◆Ruby.qKt3Q
12/01/08 21:54:25.66 qsNUWZRm0
プレス発表
プログラム言語RubyのJIS規格(JIS X 3017)制定について
~日本で発案されたプログラム言語として初のJIS規格~2011年3月22日
URLリンク(www.ipa.go.jp)
独立行政法人情報処理推進機構

 IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:藤江 一正)に設置したRuby標準化検討
ワーキンググループ(委員長:中田 育男 筑波大学名誉教授)にて原案作成を進めてき
たプログラム言語Rubyの技術規格書が、JIS規格、JIS X 3017として、2011年3月22日に制
定されました。
 JIS規格化されたことにより、Rubyの相互運用性(*1)が向上し、Rubyを用いてより生産
性の高いプログラム開発・システム開発が可能になります。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 09:43:57.79 bbY3vTSA0
>>636
秀丸と関係なくね?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 09:50:44.46 Fkswa95o0
何か書いてあるの?636が見えない

639:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 09:57:17.83 MN8VZpkI0
見えない

640:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 10:30:16.29 7i+BOURo0
◆論理行頭一字下げ単機能マクロ
■用途:擬似的に行頭字下げを行っている「MSword文書」を「秀丸」に張り付けても「行頭天付き」ファイルが出来てしまうので、このマクロで論理行頭に「全角空白記号」を挿入します。すでに、「全角空白記号」が入っている箇所にはなにもしません。
■釈明:当然ながら、私の独創では【決してなく】、「秀丸解説本」からの全面流用、一部改変マクロです。
■テストした試料:国会会議録検索システムより入手したここ最近10年間の「内閣法制局長官答弁議事録」及び、「衆院外務委員会参考人質疑議事録」など。80桁折り返しで、2297行のファイルを材料にした。
■重大な未解決の問題点:改行(\n)だけの行にも「全角空白記号」がはいってしまう。
――――――――――――――――――
// 論理行頭に「全角空白記号」を挿入するマクロ
// すでに、全角空白記号が入っている論理行頭にはなにもしない
// 出典:翔泳社 刊「秀丸エディタハンドブック」143頁所収マクロを一部改変

// ファイルの先頭に移動
gofiletop;

// 「全角空白記号」が無い論理行頭を検索し、「 」を付与する
// 字下げした数をダイヤログボックスに表示する

replaceallfast "^\\f[^ ]", " \\1", regular;
message "字下げ総数は" + str(result) + "です。";

641:文系 ◆Ruby.qKt3Q
12/01/09 10:32:57.02 7i+BOURo0
◆論理行頭一字下げ単機能マクロ
■用途:擬似的に行頭字下げを行っている「MSword文書」を「秀丸」に張り付けても「行頭天付き」ファイルが出来てしまうので、このマクロで論理行頭に「全角空白記号」を挿入します。すでに、「全角空白記号」が入っている箇所にはなにもしません。
■釈明:当然ながら、私の独創では【決してなく】、「秀丸解説本」からの全面流用、一部改変マクロです。
■テストした試料:国会会議録検索システムより入手したここ最近10年間の「内閣法制局長官答弁議事録」及び、「衆院外務委員会参考人質疑議事録」など。80桁折り返しで、2297行のファイルを材料にした。
■重大な未解決の問題点:改行(\n)だけの行にも「全角空白記号」がはいってしまう。
――――――――――――――――――
// 論理行頭に「全角空白記号」を挿入するマクロ
// すでに、全角空白記号が入っている論理行頭にはなにもしない
// 出典:翔泳社 刊「秀丸エディタハンドブック」143頁所収マクロを一部改変

// ファイルの先頭に移動
gofiletop;

// 「全角空白記号」が無い論理行頭を検索し、「 」を付与する
// 字下げした数をダイヤログボックスに表示する

replaceallfast "^\\f[^ ]", " \\1", regular;
message "字下げ総数は" + str(result) + "です。";

642:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 11:13:10.09 bbY3vTSA0
>>641
秀丸の正規表現はPerlやRubyと違うことも多いから使えるかわからないけど、
[^ ]の直後で��zか$を否定先読みすればいいんじゃね?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 11:15:10.32 bbY3vTSA0
>>642
失敬 ��zじゃなくて\zね
Androidキーボードはバックスラッシュを入力ミスしやすいなあ

644:文系 ◆Ruby.qKt3Q
12/01/09 14:06:46.99 7i+BOURo0
>>642
 完成したようです。[^\z]を挿入したら、改行(\n)だけの行には空白記号が
入らなくなりました。感謝です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
// 論理行頭に「全角空白記号」を挿入するマクロ
// すでに、全角空白記号が入っている論理行頭にはなにもしない
// 出典:翔泳社 刊「秀丸エディタハンドブック」143頁所収マクロを一部改変
// 2ちゃんねる「bbY3vTSA0 氏」の指摘で再度改変

// ファイルの先頭に移動
gofiletop;

// 「全角空白記号」が無い論理行頭を検索し、「 」を付与する
// 字下げした数をダイヤログボックスに表示する

replaceallfast "^\\f[^ ][^\z]", " \\1", regular;
message "字下げ総数は" + str(result) + "個です。";

645:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 17:15:10.51 beUqOew40
恐れ入りますが質問です。
秀丸を下の画像のような目に優しいインタフェースに変えたいのですが、
デザインの設定を一つ一つチューニングするしかないでしょうか。
URLリンク(s1.gazo.cc)

黒系のインタフェースにされている方はどのようにカスタマイズしているかお聞きしたいです。
よろしくお願いします

646:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 17:44:32.21 x+Shz1dB0
目がチカチカするデザインだな・・・痛い

647:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 19:20:03.56 eHKTlfjl0
黒背景の方が目に厳しいんだが

648:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 19:22:38.90 vb5s86rr0
統計学的には緑が目に優しいらしいよ

649:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 20:05:29.65 mqn8DAQv0
きっと色盲なんだよ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 20:07:59.71 etDq6zzZ0
赤背景にグレーの文字がいいらしいよ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 20:18:22.88 Jnwfbkzh0
韓国に乗っ取られた山形・戸沢村
URLリンク(www.vill.tozawa.yamagata.jp)

対馬もやばい
外国人参政権

652:文系 ◆Ruby.qKt3Q
12/01/10 10:41:00.64 rrGizpgV0
>>644
◆高速化バージョンです。showwindow 2; と、 showwindow 1; で挟んで見ました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
// 論理行頭に「全角空白記号」を挿入するマクロ
// すでに、全角空白記号が入っている論理行頭にはなにもしない
// 出典:翔泳社 刊「秀丸エディタハンドブック」143頁所収マクロを一部改変
// 2ちゃんねる「bbY3vTSA0 氏」の指摘で再度改変

// ファイルの先頭に移動し、高速化のためアイコン化する
gofiletop;
showwindow 2;
// 「全角空白記号」が無い論理行頭を検索し、「 」を付与する
// 字下げした数をダイヤログボックスに表示する

replaceallfast "^\\f[^ ][^\z]", " \\1", regular;
showwindow 1; // ウインドウを元に戻す
message "字下げ総数は" + str(result) + "個です。";

653:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 15:36:49.78 yAAllSEE0
CTRL+Fで検索ダイアログを開くときに
カーソル位置から後ろの単語が自動的に検索対象になるけど
この機能をオフにする、もしくは前回の検索単語をデフォとする
ようにするにはどうしたらいいの?

654:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 17:44:06.86 1zYwinraP
キタ━(゚∀゚)━!

2012/01/10 Ver8.12β4
・V8.11で秀丸エディタ間ですぐ切り替えるマクロで落ちるバグ修正。
・hmsetup.exeの起動に失敗したときエラーを出すようにする。
・ヒストリが無いときのエラーのタイトル名をファイル名ではなくエラー名にする。
・新タブモードの内部的なタイムアウト調整。
・「エクスプローラ」コマンドと「設定内容の保存/復元」のフルパス起動。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 21:17:18.43 re7Rc+0i0
>>653
「前回の検索単語をデフォとする」
なら Ctrl+F しないでいきなり
F3 or Shift+F3 でいいんでね?

656:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 21:18:07.56 re7Rc+0i0
間違えて Ctrl+F しちゃった時は Esc してから F3 ね

657:文系 ◆Ruby.qKt3Q
12/01/10 21:49:00.85 rrGizpgV0
>>653
「動作環境」→「検索」→「起動直後は空欄」の設定は
ありますが、何かファイルを開いている状態では、何らかの
文字列が表示されてしまい、空白にはならないと思います。

 試しに他の有償・無償エディタでも試してみましたが、どれも
ファイルを開いている状態では、検索窓が空欄になるソフトは
ありませんでした。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 22:02:39.03 Ipkpj9kz0
>>653
動作環境の検索にある?
☑ฺ カーソル位置の次の文字から検索を開始
のチェックを外すと頭からやるんじゃね?
バージョン古いから設定場所違うかも。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 22:43:20.88 Cqu2swts0
Ctrl+F押してすぐ、下方向キー押すくせをつけるとか・・・。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 23:30:09.30 gUv0lf6y0
>>655
検索単語のところに自動的に入る文字列を
前回の検索単語または現在選択してる単語
にしたいんです。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 23:31:17.96 gUv0lf6y0
>>658
それはだんねんながら検索開始位置の指定です。すみません。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 23:58:05.49 7qwXUhEV0
>>660
範囲選択していれば、検索ダイアログに取り込まれるけど?

663:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 00:08:14.38 Q7X1U2o/0
>>662
選択していないときは前回の検索単語にしたいんです

664:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 04:18:39.75 SG8K326d0
>>663
マクロ書けや


665:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 09:40:28.15 KIPYSIjW0
>>652
無断引用は訴えられるぞ

666:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 10:41:32.32 Su99FJV50
>>664
if(selecting){ find; }
else{ searchdialog ""; }

みたいなマクロで大体解決した。
ただ、searchdialog関連には不具合があって
前回の検索条件を引き継ぐ方法がない。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 11:14:56.82 Su99FJV50
ごめんできたわ。
>>653での目標は達成しました。

668:文系 ◆Ruby.qKt3Q
12/01/11 12:18:22.51 Tj55EESF0
>>644
再度、改変しました。◆、■、●などの小見出し風の行には字下げしない。
----------------------------------------------------------
// 論理行頭に「全角空白記号」を挿入するマクロ
// すでに、全角空白記号が入っている論理行頭にはなにもしない
//論理行頭が■、●、◆などの「小見出し風」で始まる行は字下げしない
// 出典:翔泳社 刊「秀丸エディタハンドブック」143頁所収マクロを一部改変
// 2ちゃんねる「bbY3vTSA0 氏」の指摘で再度改変

// ファイルの先頭に移動する
gofiletop;

// 「全角空白記号」が無い論理行頭を検索し、「 」を付与する
// ■、●、◆などの「小見出し風」の行頭は字下げしない
// 字下げした数をダイヤログボックスに表示する

replaceallfast "^\\f[^ \f^■\f^●\f^◆][^\s]", " \\1", regular;
message "字下げ総数は" + str(result) + "個です。";
endmacro;

669:文系 ◆Ruby.qKt3Q
12/01/11 13:21:58.45 Tj55EESF0
>>668
再度、改変。 全・半角ダッシュ「―、-」で引かれた罫線も字下げしない追加
------------------------------------------------------------
// 論理行頭に「全角空白記号」を挿入するマクロ
// すでに、全角空白記号が入っている論理行頭にはなにもしない
//論理行頭が■、●、◆などの「小見出し風」で始まる行は字下げしない
// 全・半角ダッシュ「―、-」で引かれた罫線も字下げしない
// 出典:翔泳社 刊「秀丸エディタハンドブック」143頁所収マクロを一部改変
// 2ちゃんねる「bbY3vTSA0 氏」の指摘で再度改変

// ファイルの先頭に移動する
gofiletop;

// 「全角空白記号」が無い論理行頭を検索し、「 」を付与する
// ■、●、◆などの「小見出し風」の行頭は字下げしない
// 全・半角ダッシュ「―、-」で引かれた罫線も字下げしない
// 字下げした数をダイヤログボックスに表示する

replaceallfast "^\\f[^ \f^■\f^●\f^◆\f^-+\f^―+][^\s]", " \\1", regular;
message "字下げ総数は" + str(result) + "個です。";
endmacro;

670:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 13:54:57.29 IgMuIg3b0
>>669が何をしたいのかわからん。
実質1行の正規表現置換なんだし、普通に置換すればいいだけなような。
毎回、ちょっと考えて正規表現打ち込むのが手間なのか?
覚えてないならこの機会に正規表現覚えた方が、マクロ化して忘れるよりよっぽど有用だぞ。

……と、7回もソース全文貼り付けられたら流石に言いたくなった。


671:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 14:22:48.42 MN7VbaXkP
何度も貼るにしても、普通は差分だけを貼るのが常識なんだけどな。
668→669なんて、1行変更じゃないか。
ここで全コードを掲示して仮に承認や賞讃をもらったところで、
何の意味もないのにw

672:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 15:08:28.69 SG8K326d0
>>669が正規表現を理解していないことはマクロ見れば分かるだろ


673:文系 ◆Ruby.qKt3Q
12/01/11 15:21:14.67 Tj55EESF0
>>670
大変失礼しました。

 執筆者から預かった「MSワード文書」を「秀丸エディタ」でテキストファイルに
変換して執筆者への「仮ゲラ校正」に回したい。了解が得られたら、印刷所にその
まま渡せる。秀丸で「マクロ化」しておけば、PCに不慣れな人でも簡単に操作で
きるし、ミスも出にくい。「MSワード文書」を印刷所に丸投げしたも、ミスが出や
すい。

 #他の出版関係者もこのスレを見ているかも知れないので、投稿させて頂きまし
た。 以上であります。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 16:00:27.74 Z9lGbcNV0
>>672
こんなのが載った本を読まされる方は
たまったもんじゃないわな。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 16:51:15.20 IgMuIg3b0
>>673
そういう用途なら、逆に穴が多すぎだなぁ。
半角スペース2つで字下げされてる場合や、
行頭TABあったらどうするのかとか基本的なとこが抜けてるし。

そもそも校正用のマクロ組むなら、
三点リーダーを使わずに「・・・」を使ってきたり、
ダッシュの代わりにマイナス記号だったり、
括弧が閉じられてなかったり、
行末の句点が抜けてたり、
そういうイージーミスを片っ端からチェック出来ないと勿体ないと思う。

まあ、その辺まで含めると「行頭に全角空白を挿入」するマクロじゃなくなるんだけど。


676:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 18:20:02.24 6C3agX/c0
> そもそも校正用のマクロ組むなら、
> 三点リーダーを使わずに「・・・」を使ってきたり、
> ダッシュの代わりにマイナス記号だったり、
> 括弧が閉じられてなかったり、
> 行末の句点が抜けてたり、

ここは、あげる出版社によって変わるだろうし、一般的なものは作れないでしょ

677:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 01:52:54.19 mmU4TLSQ0
とりあえず言えるのは無駄な自己顕示欲はいらない。
程度が低すぎなければまだ・・・だけど。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 02:49:56.29 BYUGIGlP0
たしかに、なんかとち狂ってるけど、彼にだって良いところはあるよ!
コテハンつけてるから、NGしやすいところだ。

つか、正規表現1発でやるなら、マクロじゃなくてよくね?パターンだけ書けば1行で収まるし。
もちろんそれ以外にも、有用とは思えないとか、よそでやれだとか、自分の日記でやれとか、そういう問題もあるけど。

ところで
"^\\f[^ \f^■\f^●\f^◆\f^-+\f^―+][^\s]"
これってなんぞ?すごく奇っ怪でよくわからんのだが。なんで[^ ]の中に同じ文字が複数回出てくるんだ?[^ \f■●◆― ^-+]と比べるとどう変わってくるんだ?
\fは文字コード12に相当するらしいけど、これをキチンと扱ってるソフトってかなり希なきがするし、ヘルプにしっかり「非サポートとなりました。」って書いてあるんだが…
あと、「^-+」って逆じゃね?^の方が+よりデカいみたいだから、「+-^」ってやらないと^意外にマッチしなくなる希ガス

679:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 17:06:41.69 hqb1QrTgP
キタ━(゚∀゚)━!

2012/01/12 Ver8.12β5
・[編集]→[変換]で、禁則処理でワードラップON/改行ぶら下げOFFのときに禁則の結果によってずれるバグ修正。
・Win9x系では検索ダイアログでCtrl+V等で自動的に複数行になる機能をやめる。
・タブモードの親ウィンドウのプロセスを強制終了させたときに子のプロセスも落ちることがあるのを一部修正。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 17:44:32.60 WfoEy9Fm0
>>678
こういうふうにここで問題を指摘してもらいたいんじゃない?
あわよくば修正までしてもらえればラッキーと考えてるのでは。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 19:10:56.45 pozzyL1x0
eigoさんの意思を受け継ぐ第二のクレーマー

682:文系 ◆Ruby.qKt3Q
12/01/12 23:04:39.39 hvWJtfoS0
>>680
 当然、そう考えている方が多いのではないですか。
やっとここまで出来るようになりました。アドバイス頂いた方に感謝します。

replaceallfast "^[  \\t]+$","", regular;
replaceallfast "^\\f[^ ■●◆━―【〔○][^$]", " \\1", regular;
message "字下げ総数は" + str(result) + "個です。";
endmacro;

 ただ、半角ダーシ記号は、他の行頭にある半角数字にもなぜか、影響するので、
これから、のんびり考えます。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 23:26:22.37 Khe+ASQJ0
>>682
そうですよね。正規表現のチェックしてほしいですものね。



で、あれば、だ。
スレリンク(tech板)
お前の行くべきスレはここだ。
秀丸スレには関係がない話題だからな。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 16:48:52.86 wGbllCzH0
マクロの話だがなぜ公式はGoogle翻訳マクロの改良版を出さないの?
自分用に弄ってたら結果的に使えるようになったからいいけどさあ。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 19:21:15.40 pMeEOgmR0
じゃ公式ライブラリにうpヨロ
改編版だから、まるお氏に報告してから

686:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 19:29:17.39 ZIfpdEqz0
おうおう、相変わらずお前らはマクロの話ばっかりだなあ
まあ組めるプログラムらしいのが、秀丸マクロだけだから
仕方ないけどさ、もう少しレベルの高い話で盛り上がろうぜ

そうそう、俺なんか初夢に新機能搭載の秀丸エディッタ使ってる夢見ちゃったよ
なんか知らないけど、マウスの軌道を描くだけで色々な便利システム発動ボンッみたいな
超便利機能がついちゃってた訳よ

もう驚愕したね!
秀もここまで進化したかと。

この新機能で俺が3年前の夏から手がけてる大作、
DOS版ジャンケンゲーム作ろうと気合入ったとこで
目が覚めちまってよ、つまり夢だったわけよ
めっさガッガリしたさ、ろっさ肩を落としたね

あんな夢のような未来的なシステムは、おそらく2050年くらいにならないと
搭載されないだろうけど、秀には頑張って欲しいね


687:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 22:03:24.23 EW7ni+9+0
まーたエディッタちゃん来ちゃったのか

688:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 15:34:22.31 PSBG+BOq0
多分自分では名物キャラだと思ってるんだと思う

689:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 18:39:34.02 od8Z5NC60
文系君は2chでは嫌われやすいけど、公式フォーラムならおkな気がする
独りよがりなところはあるが日本語は通じるからeigoより遥かにマシだし

690:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 18:56:38.17 DLdwzi++0
早々にNGにしちゃったから彼が未だに居るのかどうかも分からない

691:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 19:33:08.90 8yS4rsfM0
振ってくるネタは悪くないのに中身が残念なケースが多い人材
たまの連投がなけりゃ別に嫌うほどでもない

692:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 20:11:56.42 iMQCRYGk0
エディッタちゃんは真のユーザー
常に秀丸の事を考え秀丸の未来を案じている
お前らはただ秀丸を道具でしか見てない
使い捨てのポイポイユーザー
格が違うんだよ
敬礼しろ

693:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 20:13:07.71 HFacCAQm0
つまんね

694:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 12:34:53.20 cQPBgj9V0
公式フォーラムへの入会ページがSSL非対応とか
顧客数推定100万人のIT企業としてどうなの?
URLリンク(www.maruo.co.jp)

695:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 17:12:57.16 KgcC3APh0
お助けください
2011/1/4,"8,074,600","2,859","2,895","2,843","2,895","2,895"
このデータを下のデータへ一括変換する置換マクロを教えてもらえませんか
2011/1/4,"8,074,600",2859,2895,2843,2895,2895

696:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 17:35:11.50 IkeU/8nQ0
「三つ目以降の要素の"と,を外す」なのか
「四桁の数字の場合は"と,を外す」なのか
それとも他のルールなのかよく考えた上で
>>683のスレに行くといいんじゃね?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 18:35:48.92 3BxOYdPi0
「純粋な正規表現の質問」なのか
「正規表現だけで解決できないからマクロが必要」なのか
それとも他の問題なのかよく考えた上で
>>683のスレに誘導するといいんじゃね?

698:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 19:16:15.98 IkeU/8nQ0
それもそうだな
俺が早計だった、スマン

699:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 19:50:27.72 IkeU/8nQ0
おわびに考えてみた
他に複雑な条件がなければ二回に分けて
(.*)\",\"(\d),(\d*)\",\"(\d),(\d*)\",\"(\d),(\d*)\",\"(\d),(\d*)\"を
\1\",\2\3,\4\5,\6\7,\8\9に
(.*)\",\"(\d),(\d*)\",(.*)を
\1\",\2\3,\4に置換すれば行けそうかな

700:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 19:51:43.13 yInv6NB40
\が多すぎ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 19:53:45.43 T4hilxFg0
>>699
"123,456,789"

「はい今死んだ!今君の正規表現死んだよ!」

702:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 19:57:30.44 IkeU/8nQ0
あー、桁変動が\d数で調整できない幅だと意味ないね
マクロじゃないと無理か

703:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 01:32:01.80 vnmve7XZ0
毎行、3個目以降のダブルクオートを消せばいいだけの気がする

704:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 11:56:55.81 8Z55PwwM0
ダブルクオート内のカンマも消すんだよ。

いずれにせよ、これ正規表現だけじゃ無理。マクロなら簡単だけど。
ただ、>>696が書いている通り、望んでいる動作が今一つ明確じゃないね。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 12:20:46.18 qoQU77Do0
>>704
>正規表現だけじゃ無理
無理ってことは無いわな

706:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 12:27:47.30 wgqMZDps0
>>694
お前バカだろ
入力ページ自体はSSLにしようがしまいが関係ないの
SSLで通信するのはその入力ページからサーバに送信するときのみ

707:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 13:16:37.41 8Z55PwwM0
もちろん数字の桁数が不定であることを前提に言ってるよ。

極端な話、>>695の要望に応えるには

replaceall "2011/1/4,\"8,074,600\",\"2,859\",\"2,895\",\"2,843\",\"2,895\",\"2,895\"", "2011/1/4,\"8,074,600\",2859,2895,2843,2895,2895";

でOK。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 15:04:09.60 B8u4o9FX0
>>706
他人をバカ呼ばわりする前に少しは調べろよ

> <FORM ACTION="signup.asp?c=reg" METHOD="POST">

正規の証明書でhttpsが使えるようになってるのにこうなってる理由は謎

709:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 15:28:36.71 Bv7uzfkj0
ルールがもうちょっと詳しくわかればなぁ
小数値やマイナスの可能性があったら困難きわまりないし
西暦の四桁以外とかまでは必要ないとは思うけど

710:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 22:14:11.78 mQAB58BK0
1回の置換でやろうとするから無理があるのだな

^(.*?\".*?\",.*?)"(\d*?)(|,)(\d*?)(|,)(\d*?)"

\1\2\4\6
に全置換するのを5回繰り返せばOK


711:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 23:17:48.68 Bv7uzfkj0
なるほど、ケツから攻めるわけか
要素数が固定で3要素目以降は~ってルールなら行けそうな

712:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/17 00:01:05.80 Sq4BZWcM0
お前らここで秀丸の話ばっかしやがって
もうステマだってバレてんだよ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/17 10:32:49.43 knRK47A30
捨丸エディタ

714:文系 ◆Ruby.qKt3Q
12/01/17 14:06:07.79 fmybdT8g0

 秀丸エディタ公式マニュアル 大人買い
皆さんも御布施しましょう。ATOKスレの「あの人たち」のように。

 特に粘着要望厨の方は、「数カ月に一度」は御布施が必要です。
これは、日本の様式美であります。

715:694
12/01/17 21:17:28.07 c1CYhH0I0
ステルスリクエスターのおいらはお布施しなくてもいいよね

716:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 14:54:59.34 ZPTI82COP
正式版キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!

2012/01/19 Ver8.12

主な変更点
・V8.11で秀丸エディタ間ですぐ切り替えるマクロで落ちるバグ修正。
・V8.10で横スクロールバーのつまみの位置がずれる問題修正。
・[編集]→[変換]で禁則処理が働いて折り返しがいったん変化するようなケースでうまくいかないことがあるバグ修正。
・マクロの実行時のエラーで逆コンパイルした内容を表示する。
・開くダイアログでの単語補完は日本語入力でも候補を出す。
・Win98では検索ダイアログでCtrl+Vで自動的に複数行になる機能をやめる。
・ステータスバーのフォントのスライダーの操作感修正。
・詳しくはV8.12βでの改版履歴を参照ください。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 23:27:50.28 Xb4Bq0q50
今年はv9出るのかな?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 00:23:28.73 WpaWBveq0
今年こそHMGシステムかな?

719:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 13:27:49.79 x4qppPqN0
てst

720:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 14:12:56.41 0kOMyhJk0
タブ表示で使ってますが、ファイルA、B、Cと開いた状態から
Cのタブを閉じ、Cのファイルを削除しようとすると
「このファイルは使用中なので削除できません」というような
メッセージが表示されて消せないことが時々あるのですが
原因分かる方いませんか?

こうなってしまった時は一度秀丸を落とさないとCが削除できないので
A、Bも閉じないといけないのが不便で困ってます。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 14:19:20.53 VOVtoMxG0
原因:秀丸を起動しているから
対策:秀丸を終了する

722:720
12/01/22 17:40:50.57 0kOMyhJk0
>>721
>原因:秀丸を起動しているから
単純に起動しているからというわけではないです。
ほとんどの場合普通に消せてます。
時々消せなくなるのは他に理由があると思います。

>対策:秀丸を終了する
秀丸を終了すると他のタブも閉じないといけないので
終了せずに済ませたいです。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 19:32:26.08 oA9NiYSs0
>>722
URLリンク(technet.microsoft.com)
Process Explorer を開 き、検 索機能 (Ctrl + F) を開き ます。 検索画 面で削 除した
いファイル の名 前を入 力して 検索す ると 、どの プログ ラムに よってファイ ル
が使用 されて いるか 確認 できま す。
Process Explorer の画 面は上 ペイン (上半 分の画 面) と下ペ イン (下半 分の画 面)
の 2 つに 分かれ 、上ペ インで はファイル を使 用して いるプ ロセス 、下 ペイン
にはプ ロセス が使用 して いるファイ ルの 一覧が それぞ れ表示 されま す。下 ペ
インか ら削除 したい ファイル を右ク リックし 、[Close Handle] をク リックする
とプロ セスか らファイ ルが切 り離さ れま す。こ れによ り、エ クスプ ローラー
からファイ ルの 削除が できる ように なり ます。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 21:14:35.47 0kOMyhJk0
>>723
外部ツール使わないと無理ですか…。

秀丸の設定でファイルを掴まなくできれば
ベストかなと思ってましたが、無理そうなので諦めます。
ありがとうございました。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 21:21:16.07 7PqbV/koi
閉じたのにファイル掴んだままなのはバグだろ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 21:28:52.48 PvvEeEZh0
掴んでるのIMEだったりするけどね。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 21:54:46.89 oA9NiYSs0
>>725
明らかにバグだよね
2chに書き込むより公式に書き込んだ方がみんな幸せになれるね

728:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 04:56:23.93 aMSv59U/P
動作環境 -> ファイル -> 保存 -> 保存するかどうかの確認 で
"保存するファイルが空だった時" にチェック
削除できなかったファイルを開いて内容を消す(Ctrl+A -> BS とか)
"hoge.txt-は空のファイルです。削除しますか?" -> はい

こんな感じでとりあえず回避はできない?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 23:44:22.00 FJrNPKNZ0
文系見損なったわ
空気読めないだけで悪い奴じゃないと思ってたのに、
他エディタのスレで作者を誹謗中傷してやがる

730:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 08:30:55.86 Hdxl8Ci70
2chで人柄を判断するってのが、そもそも無理がある

731:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 14:12:10.80 qxbjnQXs0
行をランダムで入れ替えるマクロ誰か作ってくれませんか

732:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 23:13:50.78 qxbjnQXs0
じじじ自己解決しました><

733:文系 ◆Ruby.qKt3Q
12/01/25 23:22:49.54 F92RaURz0
>>729

「誹謗中傷」しているのは、決して「秀丸作者」ではありません。
 お間違いなきよう。 あんな女性を雇うなら、もっとプログラミングに
 経験のある人を雇えばいいのに、と思いました。


 

734:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 00:01:53.87 5THwCtwt0
「あ、この人アスペなんだな」

735:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 11:53:09.35 GdeIQKYg0
windows7 で秀丸使ってるんですが、気がついたら(もしかしたら最初から)
秀丸を開いたときに出るタスクバーにでてくる秀丸アイコンが関連付けなしのアイコンなんです。
凄い気になるんですが、これ直し方はないのでしょうか?
おしえてください

736:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 11:56:23.09 0Kf0p5f70
>>735
フォーラムで質問もできない世間知らずですか?

737:文系 ◆Ruby.qKt3Q
12/01/26 22:05:47.29 WJIY1m1T0
◆誰も書かなかった著名エディタに於ける「全角ダーシ記号」の表示の違い◆

 全角ダーシ記号「―」(文字コード0x815c)を4個、連続して入力した時の
 表示の違いを著名エディタ三種類で試してみました。(横書き表示)
【テストに利用したエディタソフト】
・秀丸エディタ v8.12 (送金済み)
・EmEditor Professional v11.03 (送金済み)
・TeraPad v1.08 (偉大なる平凡・フリーソフト)

【表示方法は以下に統一しました】
・MS明朝体 20ポイント(固定フォント)
 ダーシ記号を四回連続して打ち込んで、その表示の違いを子細に検討した。
【テスト結果】
・秀丸:ダーシ記号を4回打ち込んでも、1本の直線にしか見えず、
    ダーシとダーシとの間に「白い空白」は確認できなかった。
・EmEditor:ダーシとダーシとの間に僅かではあるが、「白い空白」を目視できた。
・TeraPad:Em と同じ。有償ソフトとの比較は不公平だと思うが、「空白」のアキは、
      Em と同じで、違いが分からない程度。上出来。
――
【総評】 EmEditor は、有償ソフトにも関わらず、フォント表示機能ではフリーソフトの
    TeraPad との優位性は見いだせなかった。極めて遺憾である。
    その点、秀丸が「ダーシ記号を複数入力しても、1本の直線」として表示される
    のは、お世辞抜きで「秀でているソフト」と言えるかも知れない。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 10:46:53.49 KpI9jQZS0
フォーラムの回答者が秀まるお2になったけど、山本仮面様から担当が変わった?

739:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 20:29:09.20 zKC1o48L0
>>737
その比較をメイリオでやってみてほしい

740:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 20:42:11.57 Unnp8hMK0
>>738
URLリンク(www.maruo.co.jp)
実際やるとなると…。今ちょっと秀丸担当が秀丸ファイラーで忙しいので秀丸 の保守は僕がしばらく担当することにしてまして…。そのTSV/CSVモード関係は 秀丸担当が全部作ったものなので、僕がいじるのはちょっと危ない感じがします。

とりあえずネタとして保留させていただくしか無いかなぁと思います。

741:文系 ◆Ruby.qKt3Q
12/01/27 22:19:02.18 EMDfGgyC0
◆Win XP+秀丸+MS明朝体(固定フォント)で秀丸のファイルを操作されて
いる方には朗報かも。

 秀丸の「動作環境」→「文字の描画」では、clear typeの微調整はvista以降で
ないと機能設定が出来ずに、残念に思っていたのですが、XP でもこのclear type
の微調整ができるツールが、数年前からマイクロソフトから出ているようです。
 液晶モニタとの相性もあり、普段利用している「MS明朝体固定ピッチフォント」
も、「太字」にチェックを入れないと、細すぎて判読しずらかったのですが、この
マイクロソフト謹製ツールを入れることで、以前よりも綺麗な日本語の漢字が表示
できるようになり、うれしく思っています。

 【導入の大前提】は、デスクトップの壁紙の部分でマウス右クリックして、
「プロパティ」→「デザイン」→「効果」と進み、「次の方法で、スクリーンフォ
ントの縁をなめらかにする」の項目の「標準」から「clear type」に変更しておき
ます。その後、以前紹介した個人サイト「ことば・その周辺」にある
URLリンク(okrchicagob.blog4.fc2.com) の記事を充分吟味し
たうえで、そのサイトからMSサイトにリンクが張ってある「setup.exe」 をダウ
ンロードして実行することにより「ClearType Tuning」 という名前のツールがコ
ントロールパネルに勝手に登録されます。(Win XP用)。「コントロールパネル」
をクラシック表示にして、「ClearType Tuning」をクリックして、表示されている
部分を見よう見まねで選択していくと、わざわざ、「MS明朝体」に太字チェックを
入れなくとも、画数の多い漢字でも潰れ気味にならず、綺麗な漢字が表示されるよ
うにカスタマイズできます。フォントの例文は英文表記ですが、何とかなります。
 上記個人サイトの運営者は「メイリオ」のみを考えておられるようですが、「MS
明朝体」でも確かに効果が実感できます。また機構上、太字に設定する機能が省略
されている「テラパッド」でも効果を実感できたのは、大きな(?)成果でした。
 システムの最深部を操作する危ないソフトではないようなので、Win XP使いの人
も試されては、如何でしょうか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch