秀丸エディタスレ Part32at SOFTWARE
秀丸エディタスレ Part32 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/13 00:04:21.67 yQ+Rvpu00
過去スレ その1
その01 URLリンク(pc5.2ch.net)
その02 URLリンク(pc5.2ch.net)
その03 URLリンク(pc5.2ch.net)
その04 URLリンク(mimizun.com)
その05 スレリンク(software板)
その06 スレリンク(software板)
その07 スレリンク(software板)
その08 スレリンク(software板)
その09 スレリンク(software板)
その10 スレリンク(software板)
その11 スレリンク(software板)
その12 スレリンク(software板)
その13 スレリンク(software板)
その14 スレリンク(software板)
その15 スレリンク(software板)
その16 スレリンク(software板)
その17 スレリンク(software板)
その18 スレリンク(software板)
その19 スレリンク(software板)
その20 スレリンク(software板)
その21 スレリンク(software板)
その22 スレリンク(software板)
その23 スレリンク(software板)
その24 スレリンク(software板)
その25 スレリンク(software板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/13 00:05:05.09 yQ+Rvpu00
過去スレ その2
その26 スレリンク(software板)
その27 スレリンク(software板)
その28 スレリンク(software板)
その29 スレリンク(software板)
その29 スレリンク(software板)
その30 スレリンク(software板)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/13 00:06:04.85 yQ+Rvpu00
秀丸エディタ Ver8.10の新機能
URLリンク(hide.maruo.co.jp)

秀丸エディタ Ver8.00の新機能
URLリンク(hide.maruo.co.jp)

秀丸エディタ Ver7.00の新機能
URLリンク(hide.maruo.co.jp)

秀丸エディタQ&A集
URLリンク(homepage2.nifty.com)

秀丸公式マニュアル
URLリンク(hide.maruo.co.jp)

【マクロライブラリ】
URLリンク(hide.maruo.co.jp)

【強調表示定義ファイルライブラリ】
URLリンク(hide.maruo.co.jp)

【アイコンモジュールライブラリ】
URLリンク(hide.maruo.co.jp)

【変換モジュールライブラリ】
URLリンク(hide.maruo.co.jp)

【単語補完用の辞書ライブラリ】
URLリンク(hide.maruo.co.jp)


5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/13 00:06:59.89 yQ+Rvpu00
秀丸まとめWiki
URLリンク(wiki.web-ghost.net)

田楽(でんがく)サーバ&DLL
URLリンク(www.ceres.dti.ne.jp)

正規表現パワーアップDLL
URLリンク(www.arimac.com)

bregonig.dll
URLリンク(homepage3.nifty.com)

お勧めマクロ一覧
URLリンク(hail2u.net)
URLリンク(www.ne.jp)

マクロ入門
URLリンク(www.ceres.dti.ne.jp)

正規表現入門
URLリンク(pc.dearie.jp)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(a7m.sakura.ne.jp)
URLリンク(www.shuiren.org)

秀丸エディタ - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

秀丸エディタとは (ヒデマルエディタとは) - ニコニコ大百科
URLリンク(dic.nicovideo.jp)


6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/13 00:09:35.51 yQ+Rvpu00
ケイコさんのアイコンモジュール
URLリンク(hp.vector.co.jp)

Gertrudさんのアイコンモジュール
URLリンク(www.gertrud.jp)
URLリンク(www.gertrud.jp)

【秀丸エディタフリー制度】
URLリンク(hide.maruo.co.jp)
アカデミックフリー個人: 学生の方で難儀している方
アカデミックフリー団体: 学校内に設置されているパソコンで学生のみが利用するケース
フリーソフトウェア作者の方: フリーソフトウェアを製作し公開なさっているソフトウェア作者の方
ウィンドウズ関係を扱う書籍や雑誌の著者の方: ウィンドウズ関係を扱う書籍や雑誌の著者の方

【秀丸パブリッシャー】
URLリンク(hide.maruo.co.jp)
秀丸パブリッシャーは、秀丸エディタの印刷機能を大幅に拡張するアプリケーションです。 フリーソフトウェア

【Hidemarnet Explorer】
URLリンク(hide.maruo.co.jp)
秀丸エディタをテキストブラウザーとして機能させることやFTPサーバ上のファイルを開いて編集して
そのままサーバ上に保存ということもできます。 フリーソフトウェア

【関連スレッド】
秀丸メールスレッド その15
スレリンク(software板)
秀丸メールは秀丸エディタの姉妹品で、秀丸エディタに送金いただいている方は、
そのまま秀丸メールも無料でご利用いただけます

(´ー`)<秀丸ファイラーClassic
スレリンク(software板)


7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/13 00:12:42.46 yQ+Rvpu00
>>1-6 がテンプレです

変更点
・過去スレが入らなくなったので分割。>>2-3
その25で切ったけどよく考えたらギリギリの「その29」まで上に入れれば良かった
・秀丸エディタ Ver8.10の新機能 追加
・関連スレッドに秀丸ファイラーClassicを追加
(改行大杉と言われたので改行の箇所変更)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/13 11:13:08.93 Rrh03Fv40
乙なんだからねっ! ヽ(´∇`)ノ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/13 16:32:55.69 I/Y2QjU+0
とりあえずアンチのスルースキルが皆無なのは分かった

10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/13 19:23:52.72 BCypNVDP0
テンプレに秀丸スーパーライセンスパック入れた方がいいかもしれない
URLリンク(www.amazon.co.jp)

11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/13 19:41:18.46 wB4TwGn60
>>10
> この商品を買った人はこんな商品も買っています
> 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 1 【完全生産限定版】

誰だよこの屑w

12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/13 23:08:38.45 4dyBqX8K0
>>11
電車の中で吹いたじゃないかorz
レビューが参考になったかどうかが1/21‥
まあ標準は言い過ぎだろ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/14 08:25:24.86 QkenSui50
>>11
こんなのもあったぞ。
色々苦労してんだなw

ブラックキャップ 12個入り アース製薬
5つ星のうち 4.6 (39)
¥ 563

14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/14 09:40:20.96 yODQmWKT0
>>11-13
これ同じヤツなのかな。
ゴキブリに苦しむアニオタが秀丸を買うなよw

15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/14 17:49:05.34 Lo5XJitJ0
関連商品にアニメがあったーで喜ぶとか
小学生並のやつらがこのスレの住人なんだな

16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/14 21:38:03.25 IrssMbZd0
Microsoft、次期Windowsのプレビュー
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

Windows8 はパッチパネル標準
Vista/7 で酷評を受けたインタフェースの先を行きそう

17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/14 21:45:45.90 k8j6bQnm0
酷評?絶賛の間違いだろ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/14 21:47:29.92 OEfnd65I0
Vista/7が酷評されているとか馬鹿かにわかだろ。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/14 22:01:03.90 Nry2mJLa0
アニヲタきんもーっ☆

20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/14 22:07:26.63 kJqfEj5G0
パッチパネルってのは なんかかわいいな
つぎはぎだらけだと言いたいのか

21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/14 22:56:20.66 X5H7+BGe0
>>20
画面もつぎはぎに見えるし、ソースコードもつぎはぎだろw

22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/15 11:54:12.43 FIxFGDV50
時代はタッチパネルなのに
秀丸はなんでいつまでもマウスとキーでやんんきゃいけないの?
いい加減フィンガーにしろよ

23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/15 12:36:28.93 QvouHg160
入力と出力は別だからだよ。
入力がタッチパネルになり文字を入力するのも快適な水準なら、その入力方法で秀丸を操作すればよい。
秀丸は出力だよ。根本的に関係がない。
たとえばタッチパネルにしかない入力形式があるなら取り入れるのを求めてもよいが現時点ではない。
現時点のタッチパネルはすべてマウスとキーの代替だ。
特に文字関係では。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/15 12:48:32.58 FIxFGDV50
小難しいこと言ってないで
さっさと公式にフィンガー要望しとけ!

25:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/15 16:33:21.39 4wXbRExqP
キタ━(゚∀゚)━!

2011/09/15 Ver8.11β7
・アウトライン解析の枠で、横スクロール時に選択項目の画面内に自動スクロールするのをやめる。
・V8.02で「英数字のみ全角に」等を「英数字/記号/空白のみ全角に」等に名称変更したうち、ユーザーメニュー編集やコマンド一覧で変更漏れがあったのを修正。
・ファイルメニューからヒストリを選んでファイルが無いときにヒストリから削除を選んだ後、ファイルマネージャ枠のヒストリが更新されていないのを修正。
・phpの複数行文字列の行頭の終端クォーテーションと、ヒアドキュメントのクォーテーションの対応。
・Webブラウズモード時にopenfileでフォルダとワイルドカード指定で、指定フォルダにならない問題修正。
・持ち出しキットで動作中は動作環境の常駐秀丸エディタON/OFFでスタートアップの「秀丸」ショートカットを作ったり削除したりしない。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/15 16:42:34.79 +7jj49nF0
>>10
しかしいつ見てもセンスの欠片も無いアイコンだ・・・
ずっとこのままなんだろうか。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/15 19:26:39.22 abwqXhL90
ディスプレーに手を伸ばして操作してたら、肩こるぞ。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/15 19:51:47.06 C9pHI5t/0
マジで言ってるのか?
床置ってかテーブル面だろwww

29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/15 22:36:39.62 P79Y14mH0
>>26
かなりのハイセンスだと思うが。
狙って出来たものではなく偶然ハイセンスになってしまったのだろうが。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/15 23:25:57.68 YoC4OWo/0
なぜか時代劇で団扇を仰いでいるh・・・

いや、なんでもない


31:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/15 23:56:35.26 If6aG+NV0
タッチパネルなんてめんどくさ
脳波の指令で動くようにしろよ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/16 01:09:26.04 vHKJkr++0
>>31
これか?
URLリンク(gamez.itmedia.co.jp)

33:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/16 04:42:24.01 BzX1cIfq0
秀丸が非アクティブの時に、ウィンドウをマウスクリックすると、
フォーカス位置が動かずにアクティブになるんだが、
これを、ワンクリックでフォーカス位置も変えたい。

設定で可能?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/16 05:55:41.12 rHGRGPGi0
>>33
URLリンク(homepage3.nifty.com)

35:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 10:15:44.53 QAqw0wqz0
エムソフト、「EmEditor」v11の新機能を解説するユーザー向け説明会を10月に開催
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 18:05:10.01 c6zSV5Wb0
サイトー企画も説明会をやって欲しいなと思うけど、
幕張メッセみたいに大きな会場が必要になるよね

37:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 18:38:51.06 B/PyVMWt0
>>35
#if-#thenマクロの強調表示もまともにできんエディタ信者がしゃしゃり出るな

38:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 10:44:04.71 Xj/MJXbT0
説明会って必要なの?
売れてないから?
サポートフォーラムでお客さんと円滑なコミュニケーションが取れていないから?
と勘ぐってしまう。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 15:00:38.66 mxM+fdBj0
#thenて何言語

40:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 00:17:43.63 ANYyCepB0
秀語

41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 00:36:13.22 Wt+hKexw0
日を跨いで誤魔化しに来るとは恥ずい奴だな

42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 22:02:50.56 7or8E/G1P
キタ━(゚∀゚)━!
2011/09/21 Ver8.11β8
・マクロで「内部エラー発生」が出たときエラーがずっと出て中断できない対策。
・プロポーショナルフォントでBOX選択した状態で文字入力したときの位置のずれの修正。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 12:43:24.71 IMEbrHTO0
米長者番付 、ゲイツ氏首位 投資家ソロス氏はトップ10入り
スレリンク(bizplus板)
まるおタンもアメリカ行ったらトップ10に入るよね。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 13:07:25.82 10Yt0N4Y0
『行っていたら』だな。今からは遅い。逆にぼられてしまう。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 16:49:01.78 x7cOnli00
>>43
Em氏はアメリカ在住だが、決して裕福だとは思えない行動の数々ww

46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 16:50:54.81 u+lhInVh0
64ビット版って使う意味ある?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 22:10:39.36 T/TF5AXq0
秀まるもの掟っていう本がでたらしいよ。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 22:12:06.19 T/TF5AXq0
今度みんなでサイトー企画を取り囲むOFF会をしよう!

49:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 23:27:26.74 7oz+HJnQ0
>>46
何となく楽しい

50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 23:30:15.84 GNWjneuV0
まるまるもりもりみんな食べるよ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 00:55:20.83 fBUpXqSA0
どうせまたジェスチャ派と否定派でケンカになるんだろ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 01:03:49.93 tZoJDOhG0
ウチの周りじゃ仕事出来る人はジェスチャ肯定派だね。
否定してるのがどんな人種か何となく分かる。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 01:57:17.11 inEm/YiR0
> ウチの周り


54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 06:45:28.52 6INRMq/eP
>>52
そそられんな
はい次

55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 06:54:40.31 W8mehf210
ジェスチャーに固執している奴は大概仕事が遅い

56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 16:48:53.63 fBUpXqSA0
>>55
違うだろ
固執してんのはキー側
ジェスチャ側はキーもマウスも両方使えるんだ
選択の幅を広げてるだけ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 20:30:07.78 SCkxggdM0
仕事できる人は,ジェスチャーだ,キーだ,と騒がないようだ。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 20:39:07.86 fMNTPi0K0
ジェスチャーの絡み、だんだん面白くなってきたw

59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 21:08:56.17 7dCkbo6V0
>>56
ばーか
固執してんのはジェスチャ側
マウスは幼児でも使える

60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 21:23:35.50 ZCeABG3P0
幼稚だな

61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 21:45:57.50 LiC6WTzJ0
twitterに有限会社サイトー企画@hidemaruinfo
っているけどこれ本物ですか?
バージョンアップ情報だけツイートしているみたいだけど

62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 22:03:41.12 VD81MTrf0
>>60だな。ジェスチャ坊やはキーボードの練習でもしたらいいのに。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 22:05:41.50 gYpCkf2W0
ばーかだのジェスチャ坊やだの
仕事もろくに出来ない大人って
どうしてこんななんだろ。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 22:07:49.90 9vBY5Kk40
@hidemaruinfo は知らんが @saitouhideo は本物

65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 22:24:24.67 Br6sFoHH0
>>63
自己紹介乙

66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 22:41:01.04 fBUpXqSA0
>>59
常識的に考えろよw
縛ってるのはどっちだよ
頭悪いからこの事実に気付かないのか?

マウス不要なら使わなければいい話だろ?
ジェスチャ搭載したところで今までと何ら変わらないのに
何必死に否定してんのオバカさんw

67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 06:01:28.37 nJPdSExC0
なんでそんなに必死なの?
そんなにキーボードが怖い?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 07:26:18.09 TlC97qT00
ジェスチャ坊やに今日の教育

Windows7のショートカット

ウィンドウ最大化・・・Winキー + ↑
ウィンドウ最小化・・・Winキー + ↓
縦方向にウィンドウ最大化・・・Winキー + Shift + ↑
画面左端でウィンドウ最大化・・・Winキー + ←
画面右端でウィンドウ最大化・・・Winキー + →

69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 08:11:13.91 TUNZp22s0
>>68はシングルモニタ環境か
ダサいな

70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 08:11:33.53 dWe4TttY0
キー馬鹿にジェスチャ教育

↑↑↓↓←→←→右左

で無敵

71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 16:33:50.39 HFrc/bRY0
置換ダイアログの「検索するフォルダ」をカレントフォルダではなく
前回指定フォルダに固定しておく方法ってあるの?
毎度、指定し直すのは面倒過ぎるのだが。。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 20:34:41.11 lHDYiFIO0
「検索するフォルダ」なら置換じゃなくてGREPだと思うんだけど
Ctrl+G
Tab

でいいんでね?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 21:51:40.98 me2HeZY90
本来の使い方とは違うかもしれないけど、Grepの機能で、指定したフォルダに対して実行したいなら
Explorerから秀丸でGrep ってツールを使うとか

Windows 7で秀丸のx64使用だと65行目の「CMD="HIDEMARU.EXE /D %1 /G"」の所を
フルパス(例えば「CMD="C:\Program Files\Hidemaru\HIDEMARU.EXE /D %1 /G"」)に
しないと使えないっぽいけど
(Vistaも同様?)

74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 22:34:51.48 HFrc/bRY0
>>72>>73
すみません。ご指摘のとおりgrepのダイアログの間違いでした。
頻繁に、単語をgrepするときが面倒なんです。
今は毎回、下記のようにキー操作してます。

単語にカーソルを合わせた後、

grepダイアログ呼び出し
Alt+D


Enter
Enter
(grepが開始される)

75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 00:01:29.10 dVFBI2c10
>>74
設定はないので、マクロ使うしかないかな?


76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 10:04:26.37 k87eKmjL0
>>74
こんなのでできないかな。
//----------------------------------------------------------
if( !selecting ) selectword;
$s = gettext( seltopx, seltopy, selendx, selendy );
$folder = getinistr(currentmacrodirectory + "\\Macro.ini", "grep", "grepfolder");
if( $folder == "" ) $folder = directory2;
grepdialog2 $s, "*.*", $folder;
writeinistr currentmacrodirectory + "\\Macro.ini", "grep", "grepfolder", directory2;
endmacro;
//----------------------------------------------------------


77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 10:18:28.14 OyPE2oGg0
秀丸エディタVer8.10と秀丸ファイラーClassicVer1.00を
インストール先をCからDに変えてインストールしたのですが
エディタの開くダイアログで「秀丸ファイラーを使う」の選択が現れません

ファイラーのdllを手動でエディタのフォルダにコピーすれば
選択が現れますがそういう組み込み方で問題ないのでしょうか?
エディタの開くを実行してもファイラーのブックマーク等が反映されないです

両方とも送金をしたいのですが現状では不安なので・・・
問題点があればご教授をお願いします

78:74
11/09/25 13:25:37.06 3dz0hx0V0
>>76
バッチリ!希望通りになりました。
感謝です!

79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 17:25:09.14 k87eKmjL0
>>77
「動作環境」→「ファイル」で「秀丸ファイルアーClassic」を使うにしてますよね。
いったんアンインストールして普通にCドライブにインストールしなおして様子を見る。
問題なかったら,再度Dドライブにインストールしなおす。
それでだめだったら,公式のフォーラムで尋ねた方がいいでしょう。





80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 01:56:43.81 oa2+SjRM0
>>79
有難うございます
Cドライブに移行を試してみます

81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 18:22:43.62 GivLHVvvP
キタ━(゚∀゚)━!

2011/09/26 Ver8.11β9
・[その他]→[最新バージョンの確認]を追加。
・grepで(現在の内容)で実行するとき秀丸エディタで開いてから編集せずに他のソフトで上書きしたときにうまくできない問題修正。
・grepで他のフォルダを選んでから(現在の内容)で実行するときに現在のフォルダが違う場所になるのを修正。
・loadhilightでカラー変更時ルーラーが即反映されないのを修正。
・検索ダイアログ中のヒストリの右クリックの「削除」を「ヒストリから削除」に変更。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 21:17:30.93 cacF4E1X0
>>61
・[その他]→[最新バージョンの確認]を追加
で使われているtwitterアカウントだね
なので一応公式アカウントみたいね

83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 10:07:34.80 yOsVzrzz0
複数ファイルを秀丸にD&Dしたときに開くのが遅いのだけどなんとか早くならないかな。
EmEditorで試してみたらさっと全部一瞬で開かれるけど秀丸は一つ一つ開かれる感じでした

84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 10:26:38.17 bq5QpOVr0
そりゃ、ドロップした数だけプロセス呼び出してるからなあ
単一プロセスを検討してみようか的なことを担当さんが言って何年たったっけか

85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 11:40:54.10 KADr1YOXP
>>84
なるほど。。このぐらい目をつぶればいいんだけど
複数ドロップの機会が多いからどうしても気になってしまってた

86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 18:35:37.88 vq5GbE1t0
エンコードが微妙に分からないファイルを開く時
いちいちエンコード選択させるのやめろや~。
雰囲気で分かれよ!
秀マジャスチャさえ搭載すればこんな事にはならないのに・・・

87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 21:09:36.79 wjwYcA1u0
          ___
      /´. _, -―-、ヽ、
    /  l´[☆ィTfヘマ、 ヽ
   _.、|  | |ィケリノ |ト}!l|
  ミシ ヽ . | レァ予  伝yリ|'''}
   ヽ ヽ| 《{_丿   Ljハj| /
   ..| ヽ \'''  r‐ァ`,ツ/ 意味ワカンネ
   | .\ ヽT云'I「j /
   || .Nヽ ,yー弋./
    从 |、 ハ.j' Q´Y
      `ヽVリ'j    |
        ノ      |


88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 21:22:46.67 39GDI8sm0
>>84
最近秀丸に乗り換えて、他のエディタよりファイル開くの遅いのが不満な部分だったのだが
プログラム上の理由だったのか。
利用者側の一意見としては、一瞬でファイルが開いてくれた方がストレスがなくていい。
改善してくれたらかなりうれしい。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 21:27:39.25 vq5GbE1t0
テキストサイズを自分で制限しろや
10バイトで十分だろこのバカチン

90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 08:28:01.48 flfAg5Uw0
>>88
フォーラムで要望するとか直接メールしてみれ。
親身に対応してくれるぞ。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 13:23:30.62 140sAaML0
どうせまともに対応してくれねーよ
「いつか実装します」か「ネタとして・・・」だけ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 13:31:37.19 Z4iXz/hU0
作者はこのスレ見てるのかな?
だとしたら修正してくるかも。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 13:32:45.85 3H+mhAd00
マウスジェスチャーはやると返事が来てから
ここのやり取りを微笑ましく眺めてるよ。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 14:16:40.59 140sAaML0
ジャスチャが搭載されたら、ジェスチャ批判してた奴らは
一体何だったんだろうな。まさに生きた化石

95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 14:24:05.16 pKi+W9sK0
ちょっと大きいファイルで、UNDOが効かなくなることがあります
多分UNDOバッファを越えるサイズのカットとかが原因だと思うんですが
UNDOバッファの大きさってどこかで変更できますか?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 14:25:46.75 pKi+W9sK0
自己解決しました

97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 14:33:16.24 ddSXBDX90
人には夢見る能力が与えられている

98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 22:28:28.30 PGLq6V+S0
>>88
とりあえずなら動作環境のパフォーマンスの詳細で
秀丸エディタの瞬間起動をONにしてリサイクルする数を多めに設定すれば
多少は早くなると思う

99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 22:35:12.64 7mR9XYCI0
今ならメモリーやCPUも十分だから、>88は何も考えずに動作環境のパフォーマンスを最大かひとつ手前にすればよいと思うよ。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 23:10:40.59 ZL/YoOHd0
>>93

StrokeIt
ジェスチャ中に軌跡が表示される。認識は8方向で行っている模様。
コマンドは、プラグイン式になっていて、DLLを開発すれば機能追加が可能。
URLリンク(www.tcbmi.com)
StrokeItのいいところは、デフォルトで様々なアクションが設定されている点だ。
コピーや終了などはもちろん、エクスプローラの操作やPhotoshop用のアクションなどが予め設定されている。
もちろん、自分で設定も可能だ。
URLリンク(www.moongift.jp)

かざぐるマウス
かざぐるマウスは、マウスによって様々な拡張機能やマウスジェスチャーなどを可能にするためのソフトです。
主な機能
・マウスカーソル直下のスクロール
・ホイールによるウィンドウの前面化
・スクロールバー上で水平スクロール
・加速スクロール
・修飾キーによるスクロール方法の変更
・マウスジェスチャー機能
・ホイールによるウィンドウ操作や音量調節
・ウィンドウのトレイ最小化や常に最前面化
・タスクボタンの並び替え(XP/Vista)
この他にも様々な機能があります。
URLリンク(www.staticflower.net)
いつでもどこでもマウスジェスチャー『かざぐるマウス』
URLリンク(miracleblues.blog46.fc2.com)
かざぐるマウスがすごい
URLリンク(kabushiki.blog32.fc2.com)
マウス操作が楽しくなる「かざぐるマウス」
URLリンク(www.724685.com)

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 23:34:36.20 oovl1B9Z0
>>100は、まだXPなのかい?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 23:45:55.26 k0fYpfRP0
マウスジェスチャはロードマップに載ってるのに…

103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 23:52:00.21 W+UjOkq60
>>102
多分こいつはついても続けるよ
荒らしなんだから

104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 00:17:30.47 P69wpzCx0
ロードマップってどこで公開されてるんだ? ジェスチャはともかく今後の情報は要望出すうえでも知りたいし教えてくれ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 00:22:25.66 ZN6bY7TN0
マウスジェスチャーはネタじゃないよ。確認済み。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 00:33:52.86 XRmLozgY0
ジェスチャは付けないでいいよ・・・
だってアンチジェスチャ達が可哀想だろ?

今まで「秀丸にジェスチャは必要ない(キリ」って散々わめいてたのに・・・
自分の人生そのものを否定されてるようなもんだろ


107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 00:40:11.06 ZN6bY7TN0
まあ、俺も個人的には必要としないけどね。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 06:05:31.39 bUp6jS4Z0
>>104

こいつら荒らしだから
ID:k0fYpfRP0
ID:W+UjOkq60
ID:ZN6bY7TN0
ID:XRmLozgY0


109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 12:22:53.87 eD0DFnQe0
64ビットバージョン入れてみたww

110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 12:55:41.51 jEDISwsf0
秀丸がなんやかやいっても、一番ええわ。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 13:18:30.80 /euFZgPF0
>>108
追加

ID:bUp6jS4Z0

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 17:13:25.01 IV9S57kr0
キーバインド集ってどこかにない?

環境によって使い分けたいんだけどな。vim風とかvz風とか。自分で作るの面倒

113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 17:46:25.49 aD5iTUTX0
秀丸エディターでアラビア語のテキストをいじってみた
メモ帳とはどうも表示が違うし、キャレットの動きもおかしい
IMEパッドでAと入力してから結合文節文字を入力すると表示自体はできるんだが、入力直後にキャレットを左に一回移動して、1文字削除すると文字化けする


114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 17:56:59.41 n7FmnspU0
小説書くのに使ってるんだけど、
縦書き表示にすると少し表示が重くなるような気が。
ただの気のせいかね?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 18:09:28.97 wCPxq5400
いや、秀丸に限ることではなく縦書きの宿命だ。
今はハードウェアの性能が十分なので、横書きと目につくような差はないと思っていたが。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 18:18:28.88 n7FmnspU0
>>115
私の使ってるPCが数年前のノートパソコンだからかもしれない
CPUはAMDのデュアルコアで2GHzくらいだったかな。Turionとかいうやつ。OSはXP

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 19:41:47.97 /KUSQjuy0
windos7 64bit i5-2500k メモリ8GB
40万字のテキストを縦書きで編集してるけど特にもたつきはない。二段組にしてみたけど変わらず。
いくつか正規表現で引っ掛けて強調表示もしてる。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 20:55:20.28 Z1RGihYG0
わかりやすw

ID:k0fYpfRP0 = ID:W+UjOkq60 = ID:ZN6bY7TN0 = ID:XRmLozgY0 = ID:/euFZgPF0

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 21:09:35.87 d4pw/c7S0
なにこのこあたまおかしい

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 21:47:01.42 R/Z22ebD0
キチガイになったんだよ。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 21:53:09.15 kiUkV0YS0
バレバレっすよ

ID:k0fYpfRP0 = ID:W+UjOkq60 = ID:ZN6bY7TN0 = ID:XRmLozgY0 = ID:/euFZgPF0 =

ID:d4pw/c7S0 = ID:R/Z22ebD0


122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 22:45:44.53 KKGowidv0
「マウスの右ボタンを押したら、すぐに右クリックメニューが出てしまう」
という不具合があるので、まずはこれを直さないとダメだよ。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 22:56:35.97 n0KT0/pU0
出ないんだけど・・・

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 23:41:47.98 KKGowidv0
自己解決しました

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 00:02:58.66 5p+imi+Q0
いよいよファビョってきたな・・・ID晒してる奴らw

126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 00:46:44.93 gTqiGy5u0
まめ使ってる人で、まめから秀丸呼び出したら必ずまめが落ちるって人いませんか?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 06:25:52.11 2eIhzEfd0

   彡川川川三三三ミ~
   川|川/  \|~ プゥ~ン
  ∥|∥ ◎---◎|~        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川∥    3  ヽ~      <いよいよファビョってきたな・・・ID晒してる奴らw
  川川    ∴)д(∴)~       \_______________
  川川      ~ /~ カタカタカタ
  川川∥    ~ /∥ _____
 川川川川___/∥  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄

128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 06:36:43.44 3xuxq61a0
マウスジェスチャ付けるなって要望出せば?w

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 07:51:16.60 r3admP6q0
それ以前にマウスジェスチャ搭載の要望が無い

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 14:14:26.10 AtxE0Puy0
エディタの方にはいらないかな。
メールの方にはほしい。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 18:08:29.07 4wBUhEh60
IDに対応するIPアドレスを晒せよ屑が

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 23:53:46.93 fYblDzZZ0
IKKI先生このところフィーバーしてんな、リストラされて暇になったか?
と思ったら四連荘阻止されててワロタw
URLリンク(hide.maruo.co.jp)

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 16:33:02.63 XCqXdb1R0
秀丸のフリー制度受かったよー。

登録の仕方酷いな…

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 16:45:57.98 fDyb79rr0
フリー制度適用してもらったけどそろそろ
ライセンスパックでも買おうと思う

>>133
お客様の声に載った訳か

135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/06 12:46:28.34 Nnv8A4010
CSVで表示する時、セル幅を全部統一する方法ありませんか?
今のままだと、文字列の長さによってセルが自動調整されちゃうんだよね・・・。

切り替えが出来るとありがたいんだけど

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/06 15:42:02.17 nWOpk/wnP
キタ━(゚∀゚)━!

2011/10/06 Ver8.11β10
・折りたたみ用の余白を表示しているとCtrl+Zの反応が遅いことがあるのを改善。
・マクロ実行で内部的に現在のフォルダを一時的に切り替えたりする処理をやめる。(ネットワークへのアクセス防止)
・IME変換中の色を指定していると半角の&が表示できない問題修正。
・/pオプションが複数同時に実行された場合、途中のエラーで全部取り消すかどうかを選択できるようにする。
・デスクトップ復元で最大化されたウィンドウの「1行の文字数を越えたウィンドウを自動的に小さくする」が効かないのを修正。
・英語フォント時は比較バーも英語表示にする。
・浮動小数点数版と64bit版でマクロの16進数即値が36bit解釈できてしまっていたのを32bitに修正。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/06 20:20:33.53 H2xzranI0
> 登録の仕方酷いな…

kwsk

138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/07 00:16:42.37 Jwmuwmx40
kwskも何もいつもの奴って事でしょ


139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/09 15:20:58.37 S0asi7Bb0
マスコミと電通から広告税取ると言った麻生はやはり正しかった。
麻生が広告税を払いたくないマスコミに異様な袋叩きあった事は、なぜかあまり知られていない。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/09 18:16:58.26 VjuUZgNx0
取り消し線を入れられるマクロとかってないでしょうか?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/09 18:47:06.59 TFH+ULUE0
>>140
本体でできないことはマクロでもできないよ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/09 18:49:59.93 VjuUZgNx0
>>141
ありがとうございます!

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/10 08:59:41.53 Kr/wwY1a0
アウトラインエディタとして使っているのですが、
ツリー表示の見出しとページの頭を同期させることは可能でしょうか?

1章、2章と見出しがあるとして、
1章の最後が51ページの5行、となった場合に
2章が52ページから始まるように、
1章を書き足して52ページ1行、となった場合には
2章が53ページから始まるようにしたいのです。

設定を一通り見てみたのですが、それらしい項目が発見できなかったので
あとはマクロを書いて保存時などに自動起動する、
という方法だろうか・・・と思うのですが
簡単に実現できる方法をご存じでしたらご教授いただけないでしょうか。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/10 13:30:57.19 BoZ7GUgk0
insdate100っていう日付・時間を入れられるマクロを使いたいのですが、
insdate.dllのロードに失敗しました、というアラートが出ちゃうです(・ω・`)
マクロフォルダに解凍したフォルダをちゃんと入れてるんだけれど、どうやったらちゃんと動きますでしょうか?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/10 19:24:03.43 1ILve/s50
>>144

insdate.dll を秀丸エディタ本体と同じ場所か、マクロフォルダに置く。
または、マクロと同じ場所において、マクロを修正する。
#dll = loaddll(currentmacrodirectory + "\\insdate.dll");

146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/11 00:26:07.12 YXFQtThz0
>>145
ありがとうございます。でもまだうまくゆかんとです(´;ω;`)
64bit版だからかなぁとか思えてきました……。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/11 00:40:07.29 C5MjT+iM0
>>146
横レスだけど、64bitなEXEから32bitなDLLはOSの制限で読み込めないよ。
それが原因だと思うj?
insdate.dllの64bit版があれば、それを利用する。
無ければ、作者に要望だしてみる必要があると思う。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/11 00:58:21.60 fz/YB1dE0
>>146
64bit版の秀丸には32bit版のDLLを読み込む設定があるよ
URLリンク(homepage3.nifty.com)


149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/11 00:59:42.68 YXFQtThz0
>>147
ありがとうございます(´;ω;`)
今、なんで64bitの秀丸使ってるのか自分でも不思議に思ってました。
作者さんに要望を出すか、自分の秀丸を32bitにするか、ですかね。32bitでも別に困ることはないだろうと思いますし……。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/11 01:00:57.77 YXFQtThz0
>>148
ありがとうございます。なんかそれ使ったんですがうまくいかんかったとです(´;ω;`)

151:147
11/10/11 01:15:49.24 C5MjT+iM0
>>148
そんな設定があったとは。知らなかった。

>>146
中途半端な知識でレスしちゃって面目ない。
うまく動かなかったということは、同一プロセスに無いと実行できないような機能が
DLLに実装されているのかも?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/13 18:25:51.18 Gg2oMcw70
C言語の開発者、デニス・リッチー氏が死去 享年70
スレリンク(bizplus板)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 10:55:40.46 Oa5EqVOO0
ついにH言語の時代到来か・・・

154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 13:03:07.00 zRzktdof0
秀丸でファイルを「名前を付けて保存」する際のデフォルトホルダの変更方法を教えてください。

いまは C:\Program Files (x86)\Hidemaru に保存しようとしますが、
デスクトップに保存するように出来ませんか?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 13:04:11.27 zRzktdof0
スマソ Ver 8.11 Beta 10を使ってます。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 13:07:34.32 Oa5EqVOO0
Begiita 10 じゃないと教える気にならんぬぁ
つーか知らん

157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 14:44:25.93 kto5bNfA0

"aaaaaaaaaaaaaaa\"aaaaa'aaaaaaaaaaaa'aaaa\"\"aaaaaa"
'aaaaaaaaaaaaaaa"aaaaa\'aaaaaaaaaaaa\'aaaa""a\'\'aaaaa'

こういう文字定数の中にカーソルがあってマクロ実行したらクリップボードにぶちこむには
どう正規表現を書けばいいのですか?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 16:49:05.16 ZF5uJRKX0
"(\\"|[^"])*"|'(\\'|[^'])*'

159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 17:10:25.72 VfN/MZLf0
それだと中の\"と\'で引っかかってて取れてないよ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 18:00:14.05 ZF5uJRKX0
文字定数の中にカーソルが、って部分が解らんけど、
エスケープされた引用符を含む文字列の正規表現としてはあってるよ。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 18:13:29.32 VfN/MZLf0
合ってないよ
確認したのかな?
その文字列の中のどこでもいいからカーソルを置いて検索してみれば駄目なパターンだって分るよ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 18:21:36.00 ZF5uJRKX0
現在カーソルが文字列の中にあるかそうでないかはファイルの先頭から見ていかないとわからないわけで。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 18:23:23.86 YGHJZotB0
字定数の中にカーソルがあるって書いてあるのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 18:27:13.22 ZF5uJRKX0
だからそこはマクロ側で解決するしかない。
文字定数に改行が含められない言語なら行頭から見ていけばOK。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 19:50:58.63 /IcNrIGv0
構文解析も必要になるからつらくね?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 21:23:06.68 ZF5uJRKX0
>>158で行頭から順次検索して、マッチ範囲にマクロ開始時のカーソル位置が含まれるかチェックする。
構文解析のまねごとを正規表現でやるってことね。

文字定数の中にカーソルがあるということをユーザーは知っててもプログラムは知らないからなw

167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 00:08:00.71 pCe0KO9N0
俺は書けたぞもうちょっとマニュアル見て頑張ってみたらいい

168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 00:33:33.04 cpIgVLHW0
オレもマニュアル見たら身長が5cm伸びて彼女が出来たよ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 01:02:07.19 sOMAg72d0
if (文字定数のカラー表示が正しくできてる && 文字定数に改行が含められない言語) {
  このマクロを応用しろ→ URLリンク(hide.maruo.co.jp)
} else {
  まぁ頑張れ
}

170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 01:27:52.31 NbZM8bW80
学生なのでアカデミックフリーを申請しようと思うのですが、金銭的に難儀しているというのはどう示せばいいのでしょうか?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 06:49:31.43 ujD+Y8+ZP
>>170
金銭的に難儀してるって事は当然パソコンすら持ってないはずだ
その事を手紙に書いて送ればいいと思うよ

もちろんEメールで簡単に済まそうなんて思ってないよな?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 10:10:12.36 zC4wOeOD0
つまらんレスするなよ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 10:37:17.51 6cQBhcVq0
マクロって手軽さが売りなのに外部勝手DLL使ってまでマクロ書くのは違うと思う
それならちゃんとしたプログラムを導入するし

174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 18:00:18.89 efGr4NST0
ラーメンって気軽さが売りなのに行列に並んでまで食べるのは違うと思う
それならちゃんとしたレストランに入るし

175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 18:16:43.21 RpBPAtMP0
出前一丁最高

176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 19:06:08.97 SyfHonMG0
ラーメンは気軽さが売りなんて初めてきいた

177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 19:43:15.97 iBumKjRq0
日本のラーメンは独自の発展を遂げてるからな

178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 09:11:35.28 CAEDizOq0
カレーもな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 07:31:55.69 NmmzjKGs0
日本のテキストエディタ業界は秀丸のせいでガラパゴス化した
残念ながら国産エディタでVimやEmacsやTextMateやPSPadやNotepad++のような
世界的名声を得るものは出てこないだろうね

180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 07:48:21.99 o+iS8nT6P
EmEditorにわざと触れないところに、限界を感じるな。
まあ、あれは秀丸未満だがね。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 13:50:53.74 WMlyVhd00
秀丸がファイル構造決めてるわけじゃあるまいしw
テキストエディタなんて、世界に通用しなくても
それぞれの言語で使いやすい方が使いやすいに決まってる。
俺は英語しか使わん、という奴はもちろん別だが。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 14:29:29.36 SlcOpzBF0
>> 179
`構造化エディタ'はレガシーでなかなかよいぞょ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 15:08:52.62 F4rjQG720
PSPadもNotepad++もksじゃねえか

184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 20:03:29.72 +G9M1eny0
Emacsはエディタじゃないし

185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 20:17:20.47 chKUHBWk0
エディタとして使ってるならエディタとして比べられるわけだし

186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 09:42:14.49 8Mg6x7h40
最近マクロで解決するべき内容の要望が多すぎ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 16:01:59.34 rlfUbN8h0
>>179
>日本のテキストエディタ業界は秀丸のせいでガラパゴス化した
Mule があったじゃん
非欧州言語には衝撃的だった
結局、Emacs に合流したから継承されている

188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 19:31:37.30 +zCJ+f0y0
いちおうNEmacsはあったけどね、Muleは多言語対応だし

189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 21:33:52.35 m8XS17iR0
>>154
遅レスだけど。
デフォルトを変えることは多分できないと思うけど,保存するときに次のマクロを使ったらどうだろう。
//---------------------------------------------------
$folder = getenv("USERPROFILE") + "\\Desktop\\";
changename $folder + basename2;
SAVEAS;
endmacro;
//----------------------------------------------------


190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 00:53:24.39 fb6S/nVZ0
ヘルプ見ても見つからなかったんだけど、grepで特定フォルダの除外設定できなかったりする?
.svnや.gitとかまで検索されて邪魔だったりするんだけど

191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 06:17:15.40 KG4IH1tT0
なんでここでヘルプで見つからないなんて書くの?
公式フォーラムに書けばヘルプか秀丸本体が修正されるか
今後のネタにさせて頂けるかもしれないのに

192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 10:41:32.24 O8y1N0P10
現状ではできないことをここで確認する。その後で公式フォーラムにいく。
そういうことでもいいんでないの。


193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 11:52:01.42 WysA0nXM0
公式フォーラムはきんもーっ☆老人が常駐しててウザイから・・・

194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 21:29:59.40 bPqvmkUf0
> なんでここでヘルプで見つからないなんて書くの?
できるかどうかちょっと確認したいだけで、ネタにしてほしいとまでは思ってないのかも
しれない。
エディタ選びの為にいろいろ使い比べてる場合とかだったら、わからないことなんていっ
ぱい出てくるし、それをいちいち公式掲示板に書き込むのもためらわれるだろうし。

大体そんなこと言ったら、ここに書き込まれている質問全部が、フォーラムで聞けばいい
じゃないかってことになる。フォーラムに書くほどでもないちょっとしたことを聞いたり
できるのがこのスレの意義だと思うけど。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 13:17:50.22 nkGKLZVjP
キタ━(゚∀゚)━!

2011/10/20 Ver8.11β11
・ウィンドウ分割のつまみの範囲をドラッグしやすくする。
・Hidemarnet Explorer使用時のURLのドロップで、Ctrl等を押しながらでテキストのドロップにする。
・行番号のクリック後、カーソルでスクロールする開始位置が画面の端になることがあるのを修正。
・PageUp/Downでスクロールする量が「10行残し」のとき、PageUpがうまくできていなかったのを修正。
・非アクティブなタブの右クリックから「開く」で固まるバグ修正。
・openbyhidemaruで開かれた秀丸エディタにマクロの切り替えが移らなかったのを修正。
・URLの色つけで、全角文字の2バイト目を誤判定する修正。
・ファイルマネージャ枠でカーソル上下キーを押すと落ちる問題修正。(V8.11βのバグ)

196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 20:22:17.62 KSHcsKd/0
あの

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 20:27:41.77 +oEGCv2p0


198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 20:58:26.77 3mtb2H8S0
のね

199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 23:17:59.67 16F178ud0
♪あのねを取ったら

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 14:21:09.73 5fp+sGHt0
秀丸は公式に投稿するにはメアド必須でタルい

匿名で公式掲示板や公式Wikiにリクエストできる
サクラエディタマンセー
おまけにエディタ開発者や正規表現DLL作者が
ふぁんくらぶスレ見てるから2chでつぶやいただけでも
バグ修正されることがある

201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 14:24:18.97 pS7tY99b0
「私はチキンです」って自己紹介したいのね

202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 14:42:32.24 7Hlr0cAq0
>>190みたいな人はサクラエディタ使うようにしたら、
エディタは進歩していくし、他の利用者も改善版を使えるわけで
Win‐Winになるんじゃないかと思っただけ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 15:25:13.31 qhdfpjOV0
宣伝うぜえな巣に帰れガキ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 16:28:45.27 mU8c//Nn0
サクラエディタはスゲー使いにくいぞ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 17:25:24.47 /OuBK7lp0
っつーか、サクラエディタは機能低すぎ・機能少なすぎ・重い・見栄え悪い・ソフト名悪いと
いいとこ無しだぞ
何年経っても代わり映えしないし
UNICODE版なんかよりも他にやることあるだろうに

206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 18:54:43.01 BN3IkDdB0
でも>>200のような人にとっては大切な存在なんだよ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 18:57:27.47 zhN0Sj3TO
へぇー
なんだかんだ言いながら、みんなEmEditor愛してるんじゃん。

それでも作者は憎いと。
長く使うつもりなら、
叩くよりもおだてといたほうがお得だと思うが。

まぁ、憎しみが強すぎて
そんな器用なまねできないんだろうけど。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 18:59:39.08 zhN0Sj3TO
ごめん誤爆

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 19:05:30.96 LRMfd6Ae0
>>205
>見栄え悪い・ソフト名悪いと
秀丸の自己紹介乙


210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 19:30:11.63 YwV4iB9p0
>>209
お前にセンスがないことはよくわかった

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 20:02:48.19 i7KypoXm0
>>209
ただのオウム返し乙

212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 20:10:18.47 y2XfATrc0
秀丸の見栄えは3.xぐらいまでは確かに悪かったな。
秀丸という名前はかなり格好良い。日本刀のイメージ。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 20:29:36.78 mU8c//Nn0
Win3.1の頃からツールバーは非表示なので見た目は今も昔も変わらない

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 22:46:16.71 i7KypoXm0
ツールバーとファンクションキーは初心者用
俺のような上級者は非表示にしている

215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 02:14:28.74 oleDK7XL0
それじゃ検索ボックス使えないじゃん

216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 02:16:29.94 5jFzkwAU0
Curl+F

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 08:06:43.44 sRTCqigD0
カールすんのかよ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 09:24:31.42 5jFzkwAU0
間違えた Ctrl+F

219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 10:50:26.51 /Nd9LSUn0
wordleftと同じ機能を実現する方法はsearchupなどの検索機能を使って動かけますか?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 11:35:34.56 /Nd9LSUn0
どうせおまいらに聞いてもわかんないだろうからいいや

221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 11:38:10.07 ofw9qyVy0
動かけますよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 15:25:11.63 FxW0KT6z0
動こくかも

223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 23:05:15.50 pNguWrZO0
まず word の定義をしようか

224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 10:00:20.56 s987EbsQ0
動かけるの定義を先に

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 23:11:05.33 V+QhkcbI0
お前らファイラーとか使ってる?
キーボード派はファイラーと秀丸駆使しないと
使いづらいだろ

なんかいいのないかな

226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 05:56:50.68 97rKSXxH0
秀丸ファイラー

227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 01:13:13.37 QdE26bJs0
秀丸ジェスチャー

228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 06:00:02.16 0rSHadBP0
>>227

StrokeIt
ジェスチャ中に軌跡が表示される。認識は8方向で行っている模様。
コマンドは、プラグイン式になっていて、DLLを開発すれば機能追加が可能。
URLリンク(www.tcbmi.com)
StrokeItのいいところは、デフォルトで様々なアクションが設定されている点だ。
コピーや終了などはもちろん、エクスプローラの操作やPhotoshop用のアクションなどが予め設定されている。
もちろん、自分で設定も可能だ。
URLリンク(www.moongift.jp)

かざぐるマウス
かざぐるマウスは、マウスによって様々な拡張機能やマウスジェスチャーなどを可能にするためのソフトです。
主な機能
・マウスカーソル直下のスクロール
・ホイールによるウィンドウの前面化
・スクロールバー上で水平スクロール
・加速スクロール
・修飾キーによるスクロール方法の変更
・マウスジェスチャー機能
・ホイールによるウィンドウ操作や音量調節
・ウィンドウのトレイ最小化や常に最前面化
・タスクボタンの並び替え(XP/Vista)
この他にも様々な機能があります。
URLリンク(www.staticflower.net)
いつでもどこでもマウスジェスチャー『かざぐるマウス』
URLリンク(miracleblues.blog46.fc2.com)
かざぐるマウスがすごい
URLリンク(kabushiki.blog32.fc2.com)
マウス操作が楽しくなる「かざぐるマウス」
URLリンク(www.724685.com)

229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 15:30:47.12 X5XBdkbAP
キタ━(゚∀゚)━!

2011/10/27 Ver8.11β12
・比較のカラーマーカーで、最後以降だけ違う場合にも色付けをする。
・複数行コメントのユーザー定義で、「単一の文字列」0文字ヒットのものがあると固まる問題修正。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 23:33:33.05 Z1FOWBAf0
誰かzen codingの作者にライセンスをMITに代えてってツイッターかメールで教えてあげて
本家がMITなのにGPLで配布勘弁

231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 00:22:29.33 XDGWHZ/+0
秀丸をフリーウェアなんちゃらで今の所無料で使ってるんだけど
秀丸メールも入れたらこっちも無料で使えるようになっていた
んで秀丸をアンインストールした後に秀丸メールを起動したら送金ダイアログが出るんだけど
バグなのか知らないけど無料で使わせていただけ照るので報告するのも気が引ける

232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 00:29:32.06 feYPwA/w0
フリーウェア制度でも一応お客さんだ言うがいいさ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 00:30:30.46 ct0GApeZ0
秀丸の正規利用者がメーラーと同時使用で無料になるんじゃないのか?
俺は使ってないけど。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 00:43:58.93 0MFaTjos0
>>231
仕様通り。

秀丸メールのヘルプから抜粋。
> 秀丸メールは秀丸エディタの姉妹品であり、既に秀丸エディタのライセンスを持っておられる
> ユーザー様は、秀丸メールをそのまま無料でご利用いただけます。
> 秀丸エディタ・フリー制度ご利用のユーザー様も同様に、フリー制度の期間中は 秀丸メールも
> そのまま無料でご利用いただけます。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 00:45:32.34 XDGWHZ/+0
秀丸をインストールした状態なら勿論使えるんだけどさw
アンインストールしたら何故かこうなったw
アンインストールでライセンス情報も消えちゃうんだなw
別に常時アンインストールする事はないからいいやw

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 00:47:57.53 0MFaTjos0
あ、秀丸メールが使えるって事じゃなくて、秀丸エディタをアンインストールしたら
秀丸メールが使えなくなったって事か。勘違いした。
ライセンス情報が消えちゃうから、やっぱり仕様通りだね。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 01:26:54.18 VCe+gE+g0
秀シリーズ製品のMACでの動作について
URLリンク(hide.maruo.co.jp)

ってVMware Fusion前提かよw

238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 02:43:48.89 +Jahbl9r0
> Apple社のMAC上に

MACて何だよww
MACってw
秀のアホw

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 09:47:17.80 g2lecBjK0
マクロ作者の目標はIKKI先生です
私はこの人を超えたい

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 18:48:19.11 CT9/Wlj+0
秀丸の強調文字のフォントを大きくするようなことはできないでしょうか?
「はじめに」や「第一章」などを大きくできたら嬉しいのですが。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 19:54:51.99 XNfZtArN0
できない
ワードパッド使ってろ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 20:42:31.52 vWv4M8Tw0
やりたいならWZEditorかえ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 23:33:52.59 CT9/Wlj+0
>>241,242
そうですか……じゃあ我慢します。
教えて下さりありがとうございます。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 11:08:44.23 ez+YP4LO0
秀丸マクロ四天王

IKKI
corder
h-tom
まさき

245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 11:09:15.04 ez+YP4LO0
俺はいつかゴルベーザの座に立ちたい!

246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 08:50:29.57 HUGTZkZQ0
汝,精進せよ。さすればいずれの日にか,その座を得るであろう。


247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 13:11:40.95 s5hdhYpk0
「Ini2Reg」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
持ち出しキットが作成した秀丸の設定ファイルをレジストリへ戻す


248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 12:20:28.26 0RFGZ0Ig0
もうそろそろ時期メジャーバージョンの開発に移ってもいいんじゃないか?
新機能実装こないかな

249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 12:58:05.14 IcQiBwfQ0
何の機能が欲しいの?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 13:30:14.75 cwQqh+S90
シングルプロセスマルチスレッド

251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 14:34:53.56 0RFGZ0Ig0
秀丸クラウドサービス

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 16:09:50.99 xTHlP8j30
多言語に対応したオートインデントが必要だろう

253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 17:22:31.60 xKufJPB50
流しそうめん

254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 17:23:55.20 b0N7kuAK0
多言語ってなんだよw
中国語や英語をオートインデントしてどうすんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ばかすwwwwwwwwwww

255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 23:35:08.62 W+sl7kEb0
プログラミング言語のことだろ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 00:41:13.54 5nhowdCVO
以前、「日本のAVは優れている」に反発して、
海外のアダルトビデオの凄さを熱く語る奴がいて、
失笑を買ってたのを思い出した。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 01:53:42.27 Ty8PkMAC0
すいません。
正規表現で

C:\Users\i\Desktop\NTT\

全ての行頭、つまり^に一括置換したいのですが、
実行すると最後の\
が消えてしまいます。
これを防ぐにはどうしたらいいんでしょうか?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 09:05:23.54 leazw6w90
検索語,置換語それぞれ何を入れて実行したのですか?


259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 15:18:08.55 fceWJMRD0
>>257
置換文字列の最後に \ を追加する

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 17:59:15.37 PAzyksBS0
あれじゃ普通に考えると
最後に限らずどの '\' も消えちゃうはずだけどね。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 15:10:17.98 lh7ohHis0
最近更新頻度遅くなったね

262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 22:42:10.79 aoFfu1xh0
だいたい数ヶ月の潜伏期を経てトバーンと新バージョンが出るよね、今までのパターン的に。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 22:44:20.11 ZEEy1Rzt0
しょうじき新しいのでてもあまり変わってないよね?
出たら嬉しいけど、実際具体的な嬉しさはないっていう

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 07:31:09.43 N0Q2+8G2P
>>263
利用者と機能によるんじゃね?
CSVモードが搭載されたときはすげー嬉しかったわ

今まではわざわざExcel立ち上げて編集していたが
Excelならではの勝手に文字を付け加えたりして不便で仕方なかった
秀丸では余計な事一切なく見た目もいい

新機能はガシガシ使わないと使わないままで終わるから
積極的に試してみるのが吉

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 11:56:07.26 YyMDflsN0
強調表示が弱いから時期メジャーバージョンで改善して欲しい

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 12:19:02.91 2yTyK8VD0
秀シリーズサポートフォーラム
 アクセスありがとうございます。

 お客様の声は 秀シリーズサポートフォーラム の会員様にのみアクセス可能です。
 フォーラムへの入会処理完了後にお客様の声をお聞かせください。

 お手数おかけしますがよろしくお願いします。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 12:20:28.66 2yTyK8VD0
 ここのフォーラムはサイトー企画の公式のサポート拠点です。サポート目的で何かサイトー企画に問い合わせいただいたと思わしき書き込みについては、サイトー企画以外のユーザー様がいきなりコメントすることの無いようにお願いします。
 他のユーザー様を中傷、非難するような発言は絶対禁止とさせていただきます。
 他のユーザー様に対してコメントなさる場合は、「上から目線」にならないようにもご配慮お願いします。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 12:33:23.28 0BhD0FERP
久々にフォーラムをのぞいたら、eigodooに代わって
Cyberという変なのが棲み着いてるな。
全文引用を繰り返す時点で、素質は十分だw

269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 13:32:51.08 tOoadV8E0
>>265
具体的に何ができないのが困ってるの?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 13:55:30.76 2yTyK8VD0
秀丸担当光臨?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 14:30:46.50 +b0jicvg0
他の板荒らすのやめてくれないかな

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 14:52:13.16 YyMDflsN0
>>269
特定のブロック内の単語のみ適用するとかな


273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 18:49:19.71 lHFM30TC0
>>272
PHPのソース手書きでゴリゴリ書いてるときとかほしいね。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 19:05:17.24 NoTE+xQq0
PHPって1つのファイルにHTMLもCSSもJSも書けちゃうからね
実際こういう表示に対応してるテキストエディタもいくつかあるし難しいものでもないと思うんだよな

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 20:07:18.20 HgVCSnZR0
EmEditor Proでいいじゃん

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 20:41:37.41 knko3w+20
最初に起こす時にはEclipseなんかの統合環境を使って
細部の修正の時に軽いテキストエディタで、なんて感じにすればいい

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 21:28:16.12 IjrkHnCa0
>>275
作者がイカレてるから駄目

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 22:29:42.58 NoTE+xQq0
EclipseなんてJava書くぐらいしか使いません

279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 22:40:21.21 2yTyK8VD0
PHPならNetbeansのがお勧め

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 22:49:07.70 NoTE+xQq0
Netbeans重くて無理

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 01:46:09.65 rDlCJiOA0
>>272-273
コンテキスト依存のカラー構文か、Peggy並みだな。まぁ悪くないアイディアだ。
が、現状でも、PHP内にHTMLを書くにせよHTML内にPHPを書くにせよ、
[ファイルタイプ別の設定]-[複数行コメント]-[言語指定]-[言語] = HTML/XML で
サーバーサイドスクリプト = PHP
PHPスクリプト内のヒアドキュメント: [自動認識] = ON、[HTML表示] = ON
で万事うまくいくように思うが? 何か不足があるのか?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 07:11:42.28 OBGjobs/0
改行がないソースだと強調表示処理で重さが大変なことになるからな。
あれ何とかならないんだろうか。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 10:46:58.15 bBpPt6Jw0
>>281
悪いがその領域の話ではない

284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 11:05:49.93 9B1vUUy80
>>281
万事ではないな。初っ端でつまづく。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 11:25:02.76 l4hNPWYR0
>>282
改行がないソースってなんぞ?
確かにCやJavaは文法上、改行もスペースも同じホワイトスペースという扱いで、
どちらを使ってもいいんだろうけど、
1行が数万バイトとかになるとさすがにコンパイラが対応しきれないとかあるんじゃね?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 16:36:26.07 OBGjobs/0
HTMソース見るときとか。
機械処理してる場合とかjavascript部分とか、
1行の文字数が増えるほど二次関数的に重さが増してる感じ。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 19:32:18.03 gMgjJ/lZ0
使ったことないけど鬼車使うとこのへん改善されるとかある?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 23:27:19.84 l4hNPWYR0
鬼車ってもう更新終了したオワコンでしょ
時代は鬼雲だよ
URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(github.com)

289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 00:39:27.57 MAiuoKRJ0
アニヲタ・・・

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 02:41:09.54 ucVTPL1s0
正規表現で
各行の後ろから5文字を削除するにはどう書いたらいいでしょうか?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 03:25:01.64 ucVTPL1s0
5文字というのは5文字目だけではなく1~5文字の全てを削除したいです。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 04:19:09.32 /VzWM7nX0
検索: ".{5}$"
置換: ""

293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 13:01:08.18 oCNIHdQc0
誰か巨大マクロ一緒に作りませんか


294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 13:35:40.84 ooWGyOM/0
でかいことが目的か?
田楽で込み入ったGUIでも作ればすぐ数千行にはなるだろう

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 13:47:51.15 8xPMYYxi0
個人が開発するものじゃなくて匿名でコミットして作り上げるものにしましょうよ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 13:48:20.97 8xPMYYxi0
田楽は嫌いです
他のエディタへの移植性がないので

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 13:52:57.06 ooWGyOM/0
ふむ…なんか目的と手段が…こう…逆転してるような…
目的が果たせるならマクロがでかい必要はないわけで…
でかいマクロじゃなきゃ達成できないような目的って何だろう?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 15:42:54.96 N6lLM9zb0
> こう


299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 16:13:16.98 zaxlUQzS0
>>268
あのアニメーションGIF画像、見ていてイラつくw

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 18:29:39.20 BVlfQsri0
>297
世界一巨大マクロとしてギネスブックに載せたいのだろう。


301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 19:15:01.95 DsW4Jvx60
質問です。
Visual Studio で、ソースコードの整形を行う機能(かっこの対応、字下げ、インデント)があります、ショートカットでいうと、ctrl+k+fになりますが、
秀丸にそのような機能、または、マクロはありませんか?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 19:19:10.92 9NDUZvgy0
よしそれつくろう!

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 19:35:24.48 ooWGyOM/0
残念ながら既出
URLリンク(hide.maruo.co.jp)

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 19:51:47.30 DsW4Jvx60
>>302
>>303
ありがとうございました、素晴らしいマクロですね、
インデント機能もありますし、行頭から行末までスペースしかない文字列も、削除してくれました
このパターン
^0x20h0x20h0x20h0x20h0x20h\n$
↓成形後
^$\n
OK

ただ全角のスペース(0x81,0x40)
^0x810x400x810x400x810x400x810x40\n$

そのまま(NG)
でした。




305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 08:59:07.57 Q2JnRXHWP
それ位自分でやれよ
マクロなんだから簡単だろ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 13:05:17.07 LYuLJQqu0
javascriptsやvbscriptsより簡単なマクロの勉強ぐらいしろやks

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 22:25:35.28 LjXlXrlX0
>>268
Linuxでtacコマンド使うように教えてあげて

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 13:36:15.14 xm3TrdCI0
ちょっと更新さぶりすぎじゃないか
今週もベータ版でないのか

309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 17:00:05.64 1rPejIdVP
キタ━(゚∀゚)━!

2011/11/09 Ver8.11β13
・最小化したまま「このファイルは他のアプリケーションによって書き換えられました。…」の後に認識エラーのダイアログが出るときにフォーカスが失われているのを修正。
・ファイルマネージャ枠の追加の参照ダイアログでファイル名の単語補完を出すと補完リストが消えないのを修正。
・常駐秀丸から「開く」したときのネットワークドライブのチェックのタイムアウトの改善。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 18:14:10.85 xk+1RCyW0
えこれだけかよ
ファイラーはあんなに更新されてんのに
もうエディタは儲かってないんだろうな

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 18:37:59.45 l1Xf/PXs0

秀丸の作者って高卒なの?
なんか文章がどれも馬鹿っぽいんだけど

312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 18:41:58.22 ViXaO9CN0
その文章が賢く見えると思ってるんだろうか

313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 18:56:15.10 0/NgP1cP0
>>311みたいのじゃね?w

314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 19:23:43.18 AV2ZyMLa0
たぶん>>311みたいなんだろうな

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 20:14:17.53 pbqb6y2J0
信者釣れるねw
しかも高卒の

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 20:19:33.54 0DaalLNt0
バージョンアップしてもしなくてもどっちでもいい内容だな

ここが良くなれば・・・って思うことがなかなかない
あることはあるけど、マクロでどうにかなっちゃう

前にあったプログラムの自動整形は公式で実装してもいいレベルだと思うけど、
欲しい人はすでにマクロで実現してるだろうからなぁ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 20:51:19.58 IGfW4qsi0
彼はちゃんと大学を出て就職して
その後起業したわけです

それはさておき文章が馬鹿っぽいのは
「馬鹿にもわかる」ように書いてるから

難しいサイトを作って賢人だけに売るよりは
平易な文章を書いてアホにも広く売った方が儲かる
なぜならアホの方が人数的に多いから

>モバゲー曰く「うちのゲームは高学歴の方はやりませんから」
まさにこういうこと

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 20:53:31.19 9mQ4t5Ns0
整形はエディタの仕事ではない

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 21:23:55.58 6ckmiUJA0
秀丸が死ぬとかの表現も好きだよね
もしかしてエディタの異常終了を装った呪いの言葉だったりして

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 21:25:07.84 +m+xgr7i0
秀丸が死ぬとかの表現も好きだよね
もしかしてエディタの異常終了を装った呪いの言葉だったりして

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 21:25:57.94 +m+xgr7i0
重複スマホ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 22:50:11.91 0DaalLNt0
>>318
そうなのか・・・
プログラム書くことも想定しているんだから、自動整形あってもいいだろうと思ったんだがなぁ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 22:53:51.54 jsLEbtnK0
k2の整形はすごい

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 22:57:38.68 VD1tv3dX0
KARAの整形もすごい

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 23:15:46.75 9mQ4t5Ns0
整形は外部ライブラリの仕事です


326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 00:25:26.82 wMYNueag0
grepとかsedも最初は外部ライブラリに頼ってたんだろうけど、便利だから導入したんでしょ
自動整形だって最初からあればこれから秀丸でプログラム書く人は便利だと思うんだがな

テキストブラウザー機能があるより自動整形実装するほうが喜ぶ人多いと思う
俺の印象だから間違ってるかもしれんけど

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 00:35:13.19 32JCv0P90
エディタの仕事は>>318が決めるものではない。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 01:23:02.36 wBv6n7670
>>327
高卒でもダメ?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 09:55:55.64 Bbq3xxKq0
>>326
IDE使えよ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 17:24:17.75 6owAfbjl0
「Transit@駅探」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
秀丸エディタ」で電車の乗り換え案内ができるマクロ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 17:39:48.09 KqSkIZWA0
ものすごい無駄な労力w


332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 18:15:48.62 ksDT+ZYR0
田楽DLLってx64版秀丸でも使えるの。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 22:46:58.06 FeagCVHw0
>>332
URLリンク(homepage3.nifty.com)



334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 00:01:39.71 iHS58vjf0
>>333
スマソ。やっぱり専用のDLLが必要だったのか

335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 14:15:17.83 p/V1NKC90
>>330
普通にWebブラウザで駅探なりNAVITIMEなり見るほうが手っ取り早いな

336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 17:38:36.50 afuV5ZEd0
Win7 x64にエディタ86とメール64入れたら、メールの方がURLダブルクリックしても
IEが開かなくなったよ。どこを設定すればいいか教えてくれ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 15:31:11.64 jJdyIH800
この変換モジュールって上下を反転させるだけじゃなくて、
桁数まで増やしちゃうの?
http:// hide. maruo.co .jp/lib/ hmconv/linereverse100 .html
秀丸エディタ変換モジュールライブラリ

行の上下反転 秀まるお 2011/11/09

Download >> linereverse100.zip HomePage >> URLリンク(hide.maruo.co.jp)

選択された範囲の行の上下を反転させます。

例: 111 222 333 444

となった内容を、上下反転させて、

4444 3333 2222 1111

のようにします。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 16:45:10.88 e/R7zgxp0
何でここで聞くの?ばかですか?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 20:55:52.72 fJ+JhnXV0
>>330
ワロタ
その労力と時間の無駄さがなんとも・・・

340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 21:09:09.71 fJ+JhnXV0
ホームページ見てきた。Ph.D. 確定っぽい。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 21:46:42.50 Pmcok0rL0
>>330
ダイアログで「閉じる」押しても「X」押しても閉じないよ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 22:20:43.29 lTWUIJIM0
公式フォーラムのデフォルトが上下分割で、
ログインしないとツリーと本文を左右分割できないのは何の嫌がらせ?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 22:26:15.44 qvEyo4/m0
?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 10:06:54.63 b5ixLYY20
>>330は、ベンツに乗って50m先にタバコ買いに行くようなもんか。


345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 10:36:02.93 0j0yAoSl0
>>342
じゃあてめえでブックマークレット作って調節しろよ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 11:50:51.31 Qp5r7OcP0
使い込むとデザインを定義して表示させるのがksになってくる

347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 18:40:34.89 e1sIiLXh0
すいません、質問なんですが
正規表現で漢字全てを強調する式を作ってて
[亜-黑]+|[一-龠]
と言う風な式を入れて強調してるんですが
一部の漢字がうまく範囲に入らない? ようです。
細とか定とか々みたいな文字が弾かれてしまいます。
全ての漢字を範囲内にするには、どういう風にしたらいいんでしょうか?
エンコードを変えないとダメですかね

348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 18:46:28.34 e1sIiLXh0
ああすいません自己解決しました
優先順位を間違ってたようです……

349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 10:33:20.90 0W8xKlAR0
影薄いけどパブリッシャー担当さんって良い人だな

350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 11:24:03.64 kgv6krtL0
秀丸メール担当って人もいなかったっけ?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 11:34:15.25 rPb/dwtG0
それはまるおさんだな
もっとも俺が知らない以前には居たかもしれないけど

352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 13:25:47.53 zh7/AtVI0
開発の最初から一貫してまるおさん一人。


353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 18:06:39.13 2zfvIcZj0
Ctrl + Shift + ?
でクリックすると送金登録完了とか何とか

354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 18:12:50.14 +skjqQ3c0
それは書いたらあかんて
訴えられたら100%負けるよ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 18:25:48.01 rPb/dwtG0
スラドにも似たようなの書かかれて
騒動になったっけ

356:sage
11/11/16 19:39:45.58 CsMAEpmJ0
>>353
もちっと○おさんのことかんがえてやれゃ


357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 23:24:45.44 rMt+k5pG0
ソース記述するときってNotepad++とどっちが使いやすいんだろ?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 00:30:55.85 EqUERBNJ0
秀丸のプラグイン・マクロ一覧とか載ってる場所ってありますか?


359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 00:36:49.76 N6Jmmyad0
公式とかじゃなくて?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 01:16:34.34 EqUERBNJ0
うん
非公式のも参考にしてみたいな…
何種類かのソースや用途を閲覧できれば
何か新しいひらめきがあるかもしれないw

知っていたらお願いします

361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 10:02:43.11 hXJ+K9oV0
質問と見せかけて後からURLを貼り付ける宣伝の流れうぜえ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 16:24:37.46 /32EwrjEP
キタ━(゚∀゚)━!

2011/11/17 Ver8.11β14
・ファイルマネージャ枠のヒストリの削除で選択位置をずらさないようにする。
・grep結果出力中に範囲選択すると致命的エラーが出ることがある問題修正。
・マクロのdllfuncのパラメータの16KBの制限を無くす。
・β13の常駐秀丸から「開く」したときのネットワークドライブのチェックのタイムアウトの改善はやっぱりやめる。
・プログラム実行ダイアログの詳細指定のコンボボックスの下矢印キーでドロップダウンさせる。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 19:34:37.34 X04WtpQ50
いつも思うんだけど更新内容もメールで送って欲しい

364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 20:35:02.78 pk0aFenI0
そんなことよりオンラインアップデートチェッカー&ダウンローダ機能内蔵しろよww

365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 20:44:40.00 kGRGq+FJ0
>>364
ベータ版は対象外です

366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 12:37:13.38 OdG9O/xn0
日本語URLは俺も対応してもらいたいけど事実上不可能

367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 13:15:55.85 k7nuf4qC0
>>366
秀丸ネットエクスプローラーならURLに日本語が入ってても平気だよ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 13:16:55.51 k7nuf4qC0
ヒデマーネットって読むのかも

369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 14:26:42.07 rMdqs55T0
対応するとまずいことになんねえか
URLリンク(www.example.com)というURLがあります」
これもURLと認識してしまうしな
エディタ標準で対応するというよりはファイルタイプ別設定のホームページURLのプロパティのカスタマイズから自分で正規表現で指定するしかないと思うけど

370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 11:38:56.25 VCm/FlPI0
マニュアルのiskeydownの箇所で紹介されている自分で調べるマクロ
あれ実行するとループでCPU100%になるじゃないか
あんなksマクロをマニュアルに乗っけるなんてks

371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 11:40:15.26 VCm/FlPI0
マクロの弱い部分
イベントを定義できない

372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 18:13:02.39 yHrr+1t50
アウトライン解析の階層を維持したままソートする方法を御教示願います。
Ⅰ名前
 Ⅱ住所
の構造のアウトラインがあるとした場合に名前でソートしたいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか?
折りたたんでソートすると階層が崩れるし、アウトライン解析枠内でのソートの仕方も分からず困ってます。宜しくお願いします。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 18:37:01.34 n8B6PWeM0
つ公式フォーラムで質問していい事になってるよ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 18:42:57.24 yHrr+1t50
>>373
ありがとうございます。今調べたらアウトラインプロセッサーのツリー部分のソートという機能のことだと分かりました。
URLリンク(www.geocities.jp)では出来ないことになっていますね。更新が2006年と古いので現在なら出来るかもしれませんね。
公式フォーラムを調べて分からなかったら質問してみますね。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 00:53:13.95 0xkH9ecm0
v9.0の新機能をみんなで予想しませんか

376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 01:02:19.76 PDBpd0cw0
もうver6くらいから俺の「こんな機能を搭載して欲しいな」を追い越して
搭載されて初めて知る機能がほとんどになってきた
新機能が思いつかない…

377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 01:37:59.35 myPLjONC0
アウトラインとかいらないから秀丸liteが欲しい

378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 07:25:27.88 Vc3e/H3Y0
英語版と日本語版を同一バイナリにしてほしい

379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 09:22:21.14 /+MUcsQy0
Android版を400円くらいで出してほしいな
でも、まるおもタキシード仮面もCプログラマっぽいから
iPhone版の方が現実的かなあ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 09:27:03.77 +wgWgFMDP
Windows7への対応強化とかありそう。

バックグラウンドで動かしたいマクロとかわざわざ秀丸を開くのは面倒。
タスクバー秀丸アイコンの右クリックから、そういったマクロを動作させるとかどうかな?
多分自分は使わないけど、使いたい人はいるはず。


381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 09:42:58.14 q3t6f5B40
>>380
Windows8ではなく?

マクロを並列動作可能にしたいのは同意。
しかし今まで同時に2個以上マクロは動かないことを前提にしてただけに混乱は必至だろうな。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 19:11:00.05 g7Hcox/i0
ああ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 20:00:02.19 bu2RFaFN0
タキシード山本仮面様 for Android


384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 21:32:32.03 52yS6kd40
linuxに移植しろ!!!!!!!!
macで動かなくてもいいからlinuxで動かせるようにしろ!!!!!!!
mifesに対抗しろや!!!!!!!!!
wine上で動かすなんてとろくて使ってられるか!!!!!!!!!!

385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 22:19:10.66 q3t6f5B40
そういうことはあっちのスレで叫んでこいよ。。。
スレリンク(unix板)

386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 17:00:08.82 vEjnuYZPP
キタ━(゚∀゚)━!

2011/11/24 Ver8.11β15
・ステータスバーのフォント変更のスライダーにリセットボタンを付ける。

えっこれだけ?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 21:23:31.50 fq0DnYng0
次の版に回してもいいような

388:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 13:34:37.45 /CioSJBC0
www なぜバージョンを変えたw

389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 13:37:18.96 4lqtp72k0
バージョン管理システムの都合でしょ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 18:37:41.23 YugcmgVF0
PHPの強調表示ってこんな感じでいいの?
URLリンク(wikiwiki.jp)


391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 22:40:00.88 vkz093Bo0
いいんじゃないの? としか言いようがない
どんな答えを期待した?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 23:34:11.67 rrjwmbMe0
>>390
ダメだ。
<?PHP の内側の背景色をピンクにしろ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 00:50:29.42 zL+eZDQo0
俺の強調も見てくれ。これをどう思う?
URLリンク(sakurasite.homeip.net)

394:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 01:14:36.42 FwfpO17n0
窓から投げ捨てろ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 04:44:09.22 1IcnSfB5P
なんか黒板に書いた感じが嫌だ…

396:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 09:00:38.24 S0Q+uVGO0
>>393
黒板背景色いいね
RGB値を教えてほしい

397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 11:21:37.09 mZA1f/0gP
>>396
自分でキャプチャすることすら思いつかんのかw

398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 11:23:03.35 LNg9WGdR0
皮肉かと思ったw

399:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 14:17:13.32 pxAtx/ci0
よろしくお願いします
linux のpaste コマンドのように、2つのファイルを下記のように連結するマクロはないでしょうか?
ファイルA
1
2
3
ファイルB
a
b
c
マクロ実行後
1a
2b
3c

400:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 14:29:10.72 bSqFl1YL0
>>399
初めてのマクロの練習にはとてもいい題材だと思うよ。
ぜひ自分で書いてみることをお勧めする。
添削してあげます。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 15:26:45.42 1spfUwRg0
プリズム
独自のテーマファイルを使って秀丸エディタの配色設定を一括変更する
URLリンク(homepage2.nifty.com)
対象の本体バージョンが古いので少し補完しなきゃだけど
参考にはなる

402:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 16:05:09.85 S0Q+uVGO0
秀丸は未だにWin95をサポートしてたり下位互換を重視してるっぽいけど、
エディタのバージョンアップで過去のマクロが動かなくなるなんてあるの?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 19:44:46.17 M+vCI/5t0
>>402
一応ないことになっているし、自分は経験がない。
もしあれば報告した方がいいだろう。


404:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 19:56:19.32 EmsubUrm0
経験無い?童貞か?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 20:17:17.28 mZA1f/0gP
>>404
ガキは帰れ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 20:58:09.77 M+vCI/5t0
「経験がない」に反応するなんぞ、かわいいモンだな。


407:390
11/11/27 22:44:28.51 EFG+3MJq0
>>391

<?php ~ ?>の内側のみキーワードを強調表示する方法を思いついたので試しに作ってみた
他に確認すべき点がないか聞きたかった。



408:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 23:20:47.88 bSqFl1YL0
>>407
外側にもキーワード書かないと比較にならないし
俺らも気づかないよ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 23:53:44.24 qsOG5aUt0
書いてあるじゃないか

410:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 01:30:05.19 5wYS1CpR0
>>407
仕様上できない訳だけど

411:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 08:12:15.38 oSqRD7KB0
>>399
とりあえず、ファイルAとファイルBを開き,ファイルA上で実行。
いろいろ例外処理は省略。
//------------------------------------
gofiletop;
#count = linecount - 1;
while( #i < #count ) {
$s[#i] = gettext(0, y, linelen, y);
#i = #i + 1;
down;
}
setactivehidemaru 1;
gofiletop;
while( #k < #count ) {
golineend;
insert $s[#k];
#k = #k + 1;
moveto 0, y + 1;
}
changename "ファイルC";
endmacro;
//------------------------------------


412:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 22:17:04.99 243pkTRN0
>>410
どうやって実現してるか気になるな

413:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 19:09:46.32 5LTREXtHP
このエディタは検索ウィンドウ開いてる時にも編集やコピーペーストはできますか?

414:413
11/11/29 20:16:37.90 5LTREXtHP
できました。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 16:46:06.23 bQlLiEYAP
キタ━(゚∀゚)━!

2011/12/01 Ver8.11β16
・送金登録で名前を入力していないときはOKを押せないようにする。
・設定内容の復元をした後にヘルプを自動的に表示する。
・メニュー編集で、「ツール」メニューに「設定内容の保存/復元」を追加できるようにする。
・「URL,Email,ファイル名のカスタマイズ」で正規表現にエラーがあるときはその時点でエラーを表示する。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 17:07:14.54 vnsGR/IAP
>>415
> ・送金登録で名前を入力していないときはOKを押せないようにする。
今頃になって?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 17:08:20.33 E+wRnsIT0
名前入力を強制する意味はなんだろう

418:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 17:14:51.68 70CSrPHH0
暗証番号の不正使用を防止するため。
今はなき、ビレッジセンターから出していたオンラインソフトなどは
名前と暗証番号が一致いないとだめだった。
例:全文検索ソフト「サーチクロス」 など

419:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 17:28:15.04 hQchnJJx0
そうじゃなくて、あれとこれとそれで、ああなるからじゃね?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 17:42:29.73 vhFDJ2570
じゃああれをあれするのはもう出来なくなるの?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 17:59:51.06 hQchnJJx0
そういうこと

422:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 20:01:56.25 70CSrPHH0
 秀丸のファイルヒストリで、例えば、デスクトップにあったファイルを
秀丸で開いた後、不要なので、ごみ箱に捨てたあと、beta10あたりから、
そのヒストリを開いても、何のメッセージも出なくなっていたのに、
最近のbeta14あたりから、また「ヒストリから削除しますか?」とかいう
メッセージが表示されるようになりました。

これ、豆知識ね。




423:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 21:47:56.60 70CSrPHH0
◆執筆者、編集者に贈る重要情報です。「理系」の方は読みとばして下さい。◆

 「秀丸エディタ」と「Terapadエディタ」に於ける「文字数計算」の実力を
比較してみました。ベクター等のダウンロードサイトで凌ぎを削る二つの
国民的ソフトにどれ程の力の差があるのか、または無いのかの検証です。
 両者の計算方法の違いを無くすために、文字フォントは固定フォント
「MS明朝体 14ポイント」で統一いたしました。

■秀丸エディタ:バージョン8・00(送金済み。ベクターお申込番号:CNDAGMP20**)
■(Terapadプラグイン「WideStrCounter Ver.0.07 寺尾 進氏作」)を組み込んだTerapadエディタ バージョン1・08を利用させていただきました。
■試 料 ウインドウズ「メモ帳」のヘルプ欄・バージョン情報にある例の
「マイクロソフト ソフトウェア使用許諾契約書」を利用した。XPモデル。
■計算方法設定:全角空白・半角空白・タブ文字、及び改行は計算から除外に設定。
 [詳細]:■秀丸側、全角文字、半角文字をともに1文字と計算。タブ、空白、改行は計算から除外に設定
 ■Terapadプラグイン「WideStrCounter Ver.0.07」TAB、全角空白、半角空白、改行は計算しないに設定(起動パラメータ /m /t /z /h)

計算結果:秀丸「19961文字」
テラパッド「19961文字」


424:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 10:32:15.83 qvvYckUm0
実力を比較と言うなら、速度の違いは?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 10:41:02.89 aj6jyrw10
>>424
>「理系」の方は読みとばして下さい。


426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 16:03:29.33 ZMdQjW8Q0
そもそも文字数計算がなぜに実力?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 16:23:22.58 qvvYckUm0
>>425
了解w

428:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 19:35:31.09 rXYAIrcE0
秀丸の検索ダイアログに
クリップボードの単語や、カーソル位置以降の文字列が
自動的に入るのを無効にするにはどうすればいいですか
相応すると思われるリアルタイム検索や補完のチェックを外しても無効にならないのですが、仕様とかですか?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 19:59:01.68 pj2baFZm0
>>428
空になってなくてもそのまま検索したい文字を入力すれば勝手に消えるよ。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 20:16:17.95 2UJtZOCv0
>>428
激しく同意!(死語?)
うっとおしいんだよね、あれ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 20:23:10.80 2UJtZOCv0
MS-DOSのMIFESからWindowsのMIFESにアップグレードしたら
あまりにも出来が悪すぎて3時間でポイ!
秀丸に乗り換えて、それいらいずっと使い続けてる。
手になじんで今さら他のには移行したくはないんだけど・・・
たまに他のエディタを使うと、洗練されてるなぁ、と感じる。
秀丸が過去のしがらみを引きずり続けて古臭いのに対して
後発のはMS-DOSやWindows 3.1のしがらみをバッサリ切り捨ててるから
ちょっとうまらやしい。
自分としては、秀丸の検索・置換・正規表現は古臭くてイライラする。
異常、チラ裏でした。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 21:22:24.70 rXYAIrcE0
>>429-430
バージョン上がってるのを見つけて設定いじってるうちに
前からの疑問書いてみたんですけどやっぱし仕様っぽいんですね
クリップボード取得とか、カーソル以降の文字列を自動取得って普通に高機能っぽいですけど
無効にできるオプションもあればいいとは思ますね

433:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 23:46:23.66 pj2baFZm0
>>432,>>430
検索文字列を空の状態でダイアログ表示、というのは
操作の効率性という点で考えると、>>429で言った通り、
何のメリットもないからなぁ。
ていうか、むしろ効率だけ考えると、どんなときでも入力が
必須になる分、デメリットしかないわけで…
特に効率面での理由もなく潔癖症でうざいと感じている
のだとすれば、そういう人は性格的に損してると思うわ。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 23:54:58.81 MLm1A/qD0
◆粘着質の方に贈る重要情報です。「通常一般人」の方は読みとばして下さい◆

2011/12/03 23:44 (EmEditor Professionalの時刻表示)
11/12/03(土) 23:45:18 (秀丸の時刻表示)
23:45 2011/12/03 (メモ帳の時刻表示)
2011年12月 3日 (土) 午後11時47分 (富士通IMEJapanist2003のの時刻表示)

MIFES9 やWZ7の時刻表示も紹介したかったのですが、一週間で消してしまいました。ご紹介できないのが、残念です。


435:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 00:06:43.24 gn1OZWlw0
検索の場合は全くそのとおりだけど、置換の場合は削除したいだけの場合もままあるから
空になっててほしいとは思う

436:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 00:07:06.19 +qBfuac30
西暦四桁にしないと十一月十二日~って読んじゃう(><)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch