AutoPagerize質問・要望スレ page:3at SOFTWARE
AutoPagerize質問・要望スレ page:3 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 17:59:51.89 HJuvxykH0
>>199
191参考にやってみたけど、ページ切り替えボタン?は表示されるようになったものの、
画像は全くダメだった。諦めるわ。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 18:38:43.45 SyU91t3G0
>>200
URLリンク(oreno.imouto.org)
ここなら、↓で

@-moz-document domain('imouto.org') {
.javascript-hide { display: inline-block !important; }
}


202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 19:32:01.78 tRGPY0DW0
imoutoのは俺のユーザースタイルシートと一緒に使え!
って人が追加したから普通だと何も表示されない

203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 20:26:16.49 HJuvxykH0
>>201
出来ました! ありがとう!

204:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 23:09:26.20 DkHgEJmK0
>>194
{
url: '^URLリンク(nk\.syosetu\.com)',
nextLink: '//a[@accesskey="1"]',
pageElement: '//font[a[@accesskey="1" or @accesskey="9"]]/preceding-sibling::node()',
exampleUrl: 'URLリンク(nk.syosetu.com)',
},


205:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 11:28:50.42 CDfdszEW0
>>204
ありがとう
wedataに登録しておいた

206:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 15:30:23.20 GMgpa2Qc0
検索サイト「startpage」 URLリンク(www.startpage.com)
このサイトでの検索結果でAutoPagerize使いたいのですが上手く出来ません。
どなたかお願いしますorz

207:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 13:36:06.89 ESKw5wMZ0
bingが動かなくなったんだけど、うちだけかな?
bing使用している人教えてください。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 14:09:55.11 ESKw5wMZ0
ごめんなさい、プロキシをオミトロンで通してたから動かなかったみたいです。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 21:04:06.43 0yqaS8zZ0
URLリンク(danbooru.donmai.us)で効かなくなってしまったのですけれど
どう修正したらよいのでしょうか

210:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 23:47:12.90 TELlLb/50
>>209
pageElementを「id("quick-edit")/following-sibling::div[1]」に変更でどうかな

211:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 00:08:38.09 AEkO7AUu0
>>210
ありがとうございます!
直りました

212:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 09:07:41.59 r66BwtRR0
{
url: '^URLリンク(video\.watch\.impress\.co\.jp)<)',
},

pageElement: '//div[@class="video_backnumber"]',
この記述では次のページが下部ではなく右に追加される。

pageElement: '//td[@class="ipw_main"]',
このように書き換えると、うまく下に追加される。
しかし、Firebugでxpathを確認すると、nextLinkの要素は含まれていない。

なぜ右側に追加されたり、nextLinkが含まれていないのに動作したりするんですか?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 11:13:44.12 UmaQIKk1O
右側に追加されるのは問題のdiv要素かその親要素のstyle指定読めばわかる
nextLinkはそもそも次ページ取得時に処理してるから、pageElementに含まれている必要はない

# 余談ながらtd要素を継ぎ足し対象にするのは、個人的にすごく気持ち悪い
# trを対象にするかtd/*(もしくはtd/node()か)にして中身全部対象にするかだな
# impressのサイトだしもうひと工夫要りそうだけど

214:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 12:34:35.56 r66BwtRR0
>>213
ありがとうございます
大変参考になりました

215:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 13:16:46.20 sVe/YJEj0
低スペじゃないとわからんかもしれんが/node()で中身とるのは
桁違いに重くなることがあるからなるべく使わないでほしい

216:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 22:51:13.15 8iM/dQxK0
DuckDuckGo
URLリンク(duckduckgo.com)


この検索サイトもAutopagerizeで継ぎ足しできますでしょうか?
宜しくお願いします

217:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 10:39:03.61 LXeUsIO/0
GreasemonkeyのAutoPagerizeでDanbooru見ると真っ白なページがかぶるんだけどどうやったら消せるかな?
サムネが表示されるページに↓これがでかでかと、延々と、表示される
URLリンク(www.odnir.com)

218:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 13:31:07.41 eZa1aCq80
>>216
Autopagerize使わずとも検索結果継ぎ足されてるじゃねーか。
他に継ぎ足せるページがあるのなら、トップページじゃなくて継ぎ足しが必要なページのurl貼れ。

>>217
同じ環境だけど俺はならない。
Firefox 10以降なら、白い部分を右クリック-「要素を調査」で要素に適応されている
スタイルが調べられるから、多少参考になると思う。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 15:22:20.41 dD0UlnHh0
よくわからないまま適当にSITEINFO弄って失敗してしまった…
一応元に戻してはおいたけど、こんなスレがあるならもっとよく探せばよかったわ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 16:27:12.33 A/2YcUgI0
ローカルでテストしない奴は死罪

221:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 17:34:53.11 dD0UlnHh0
>>220
ごめんなさい
アドオンとか本当に全然わからないのに今まで継ぎ足せてたページが反応しなくなってたから弄ってしまいました
wedataって編集履歴は消せないんですよね

222:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 18:43:36.10 gFlcrO1V0
むしろ変な編集しても履歴で元に戻せるんだから、自由にやればいいんじゃね
それで動かなくても、元々動かないSITEINFOを放置しっぱなしな奴も悪いって事で

作者もgreasemonkey版以外に、ローカルテスト環境を用意してくれないし
それにローカルテストで動作したら、そのままデータベースに反映させない奴(俺)もいるし
編集履歴見ると、同じサイトのアップデートを短い時間で何度も繰り返してる奴の割合も多いし

223:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 18:55:41.16 oQsNrmDh0
与えられたものを使うだけの俺はローカルもデータベースもいじろうと思ったことすらないというかやり方わかんね

224:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 19:13:05.81 dD0UlnHh0
>>222
そう言ってもらって少し気が楽になりました
とりあえずちょっと調べてみて、自分には手に負えそうにないってことだけはわかりました
これからはもっとよく調べてから行動するようにします

ちなみに、継ぎ足して見たかったのはsanspo.comです
wedataにあったのは08年のデータで、ずっとそれで見れていたんですが最近リニューアルされて反応しなくなったみたいです

225:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 03:34:48.65 t2+dC5Kb0
なでしこ - Pideo 動画検索
URLリンク(www.pideo.net)

上記サイト、禿げ上がるほど便利なので追加おながいします


226:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 19:54:26.28 6Nwz98UD0
URLリンク(www.readability.com)
Readabilityオナシャス!

227:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 00:20:13.80 jWvz3gwc0
oreno.imouto.orgがyande.reになったので
こんな感じで良いのかな

{
url:
'^http://(?:yande)\\.re/(?:post|note)',
nextLink:
'id("paginator")//a[.=">>"]',
pageElement:
'id("quick-edit")/following-sibling::div|id("note-list")/div',
},

228:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 11:57:21.17 Uc3ZHnvD0
結局GM版Autopagerizeでdanbooruするには
Wedataの現状通りでいいの?
>>218はどうして問題ないのかな。
jsをオフにしないと機能しないはずなんだけど。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 13:25:28.21 lXFbbdRZ0
wedataのSITEINFOはjs無効限定とか信用ならんし
俺は、>>191のurlを改変した感じので上書きしてる
本当は環境固定のSITEINFOなんかwedataから削ってやりたいけど
誰かが使ってるのかもしれないからどうにもできん

230:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 19:24:10.16 Uc3ZHnvD0
>>229
なるほど、さんくす。
差し支えなかったらその改変したやつを晒してもらえまいか。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 20:59:15.92 hnFuZLm80
DanbooruといえばAutopagerizeで継ぎ足されたページでLDRizeがおかしくなるね

232:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 21:17:07.73 jFSt//wTO
amazon側の文字コードの不一致が原因なんだろうけど、これはひどい
URLリンク(t.co)

短縮URLでスマソ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 21:19:43.32 c6CbvCAy0
2ちゃんで短縮なんて怖くて踏めねーよ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 22:49:48.68 jFSt//wTO
じゃ改めて。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
rh=n%3A562020%2Cp_6%3AAN1VRQENFRJN5%2Cp_n_availability%3A2227306051%2Cn%3A561958%2Cn%3A!2141352051%2Cn%3A!2141404051%2Cn%3A2230796051&
page=1&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=0X3VNRX1MQ53AH8876PE&pf_rd_t=101&pf_rd_p=111914789&pf_rd_i=3244891

235:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 00:20:14.71 CETATWiY0
>>233
確かに短縮URLはうざいな
V2Cだと>>232の短縮URLサイトのそれは
デフォルトで展開できるけどさ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 07:25:28.58 xIC75KpW0
yande.reが>>227じゃ効かなくなった><

237:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 08:21:32.66 2o2/z7X00
>>236
{
url:
'^https?://(?:danbooru\\.donmai\\.us|hijiribe\\.donmai\\.us|konachan\\.com|nekobooru\\.net|yande\\.re)/(?:post|note)',
nextLink:
'id("paginator")//a[.=">>"]',
pageElement:
'id("post-list-posts")|id("paginator")/preceding-sibling::div[not(@id)]',
},

userContent.css

@-moz-document domain('donmai.us'), domain('konachan.com'),
domain('nekobooru.net'), domain('yande.re') {

.blacklisted, .javascript-hide { display: inline-block !important; }

}

238:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 11:58:21.16 RMySfQ0e0
overclock.netお願いします!
URLリンク(www.overclock.net)

239:217
12/03/21 09:29:17.82 gw2/qfGu0
>>218
レスありがとうございます
この白いページですが、必ず表示されるというわけではなく不定期的に表示されるので原因も分らないんですよね…
「要素を調査」で調べてみたところ「div#autopagerize_help」という名前が付いており、Stylishで
.autopagerize_help { display:none !important; }
上記のようにしても全く消えずお手上げですw

240:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 10:03:19.33 ERA7W9P10
>>239
div#autopagerize_helpならクラスじゃなくてIDだから
#autopagerize_help { display:none !important; }
だと思う。まあ、メニューが消されてしまうから不便になりそうだけど。

あと、「要素を調査」では右下のスタイルのボタンを押すと、
その要素に適応されているスタイルが何か、何処由来かを特定できる上
一時的にスタイルを無効にしたり、追加したりできるのでStylishより楽にテストできるよ。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 13:41:59.63 M/wiEaog0
>>239
参考までに
URLリンク(userscripts.org)
URLリンク(userstyles.org)

242:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 16:19:46.37 SZYNAIDd0
レイアウト崩れてても使い勝手に影響ないならあんまり気にしないから放置してたけど、autopagerize_helpはサイトによっては時々崩れるね。
携帯向けサイトみたいな、ベタ打ちしてるマークアップのところなんかは特に崩れやすい。

innerHTMLでぶっこむのやめてcreateElementするようにしたら解決する気はするけど、試してない

243:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 16:22:03.19 SZYNAIDd0
そうそう、そうやって崩れてるときって、何故かCSS効かないしfirebugから直接style属性付加しても効かないんだよね

244:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 18:39:49.24 If1iq2AJ0
>>237
動くけど2ページ目からダブって表示されない?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 06:56:53.43 SuWAaujc0
>>244
yande.reに限っては、pageElementに指定されてる
id("post-list-posts")
と、
id("paginator")/preceding-sibling::div[not(@id)]
の両方がヒットするから2ページ目以降でダブる。

div#content
+ div
| + div#post-list-posts
+ div#paginator
みたいな構造。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 08:18:48.45 eM3SF6ac0
>>245
あー、本当だ。
id("post-list-posts") は、以前のSITEINFOから拝借してきたんだけど、抜けば正常になるかな?
id("paginator")/preceding-sibling::div[not(@id)] だけだとID付き要素が継ぎ足されるから、
若干気になってたんだけど、一応動くみたいだし。

各サイトによる微妙な違いに対応する為に、SITEINFOを分けたほうがいいかな。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 17:55:16.97 k5ewCieh0
>>246
元のSITEINFOって、これよね。
URLリンク(wedata.net)
修正されたからローカルに>>237書かなくても動いてるっぽい。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 18:51:18.71 eM3SF6ac0
修正早いな。修正してくれた方、おつかれさまです。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 17:32:10.42 jGhMuaDh0
URLリンク(www.jiji.com)
オナシャス!

250:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 08:28:16.06 ta8kJqjV0
昨日から効かなくなったorz..

251:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 13:44:01.81 tWCJ04Qf0
アメブロの画像で効かなくなったかな

252:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 13:54:07.62 tWCJ04Qf0
と思ったらツイッターも効いてないから全般?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 14:42:18.36 EeGqywML0
wedataのitems.jsonに空のアイテムが付いてたのが原因っぽいけど
確認するまえに修正されてた
もう直ってない?キャッシュをクリアしてみて

254:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 15:08:08.10 tWCJ04Qf0
さっきキャッシュクリアしてもダメだったけど今何もしなくても効き始めた

255:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 18:05:56.97 nVzFwqCA0
URLリンク(userscripts.org)
これ使っているのですが、スクロールで見れるようにはなるのですが
なぜか同じページが2回続くのですが、なぜでしょうか?

例えばAmazonでリモコンと検索すると
1ページ、2ページときて、3ページ目に、また2ページ目が表示される感じです


256:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 19:12:46.76 0AMwS5zqP
例えばっていうか、Amazonだけの不具合だと認識しつつかれこれ数ヶ月。
Wedataで直せるものなのかは知らん。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 20:21:40.79 nVzFwqCA0
そうなんですかね・・
例としてAmazon出しましたが基本的に上に書いた症状が
どのサイトでもなるのですが
楽天も、色々なブログでも

258:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 20:29:37.94 ajKv8+DA0
そのURLを貼らないことにはナントモ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 20:34:27.77 ajKv8+DA0
ごめんなさい更新せずにカキコミました

>>257
たぶんautopagerize系の拡張がダブって入ってる

260:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 23:25:58.22 nVzFwqCA0
>>259
SubScriptの中にありました
すいません。ありがとうございました。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 07:06:22.78 bQNO086FP
google画像検索でもautopagerize効くようになったのはいつからだ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/04 00:20:49.88 /0u4RPQC0
あれGoogle側で実装してるものと思ってた

263:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/06 06:10:49.84 ssCytdX10
youtube効かね

264:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/06 10:18:30.53 ksWD+9Us0
毎日新聞の構成変わった? (ex.URLリンク(mainichi.jp))

265:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 03:38:54.44 I4YWdvec0
Orbisスペック低すぎワロタwwwwww:ゲハ速
URLリンク(gehasoku.com)


もしよろしかったら上記サイトの次の記事を自動的に読むように設定してもらえませんか?
コメントは飛ばす形で・・・
よろしくおながいします

266:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 12:03:32.34 jwYLbHbd0
>>265
記事ページでは次の記事のリンクがないっぽいんで無理
トップページでいいだろ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 13:24:00.15 c7Jn43UA0
>>266
はちま起稿というアフィブログみたいに次の記事を読み込めるのかなーと思いまして・・・
無理ですか
レスどうも有難う

268:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/08 18:07:41.00 tQKY+Pew0
毎日新聞お願いします。よみずれーです。
URLリンク(mainichi.jp)

269:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/08 19:46:51.92 A+ToBruVP
もうちょっと気軽にテストできるUIがあればなぁ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/13 21:10:42.84 4pHWyJCJ0
dailymotion での検索結果で autopagerize した時、
サムネが読み込まれません。
youtube 同様にこれに対処する script ありませんか?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 22:39:36.84 ZbWceYaJ0
初めまして
Greasemonkey版ではASCII.jpの次のページへの継ぎ足しができたのですが
アドオン版ver0.98では読み込みできないようです。構成変わったのでしょうか・・

以下のページにて読み込み不能を確認しました

URLリンク(ascii.jp)

Firefox本体のバージョンは11.0です
すいませんがよろしくおねがいしますm(__)m

272:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 09:07:37.33 uNDbgeTQ0
>>271
Greasmonkey版使えばいいのでは?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 20:32:29.89 iGXt+zdW0
確かにな

274:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 15:20:43.86 EchfiT/X0
ほちま寄稿: 橋下市長、ついに「民主党つぶし」宣言!「民主党政権を倒すしかない。次の選挙で民主党政権には代わってもらう」
URLリンク(hotima.blogspot.jp)

「次の投稿」を自動的に読むようにしてもらえませんでしょうか?
宜しくお願い致します。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 01:44:33.20 Tz6VwDvC0
なにその紛らわしい名前

276:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 02:02:47.42 Z1xof+b60
PixivからTwitterに投稿されてる
URLリンク(www.pixiv.net)色々数字&mode=medium
のURL並びだとAutoPagerizeが効いてないので対応お願いします!

後ろのアドレスが普通に見てる時と違って前後入れ替わってるような?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 15:21:49.48 A1mAln+E0
uAutoPagerizeを使って↓のサイト

ソフトウェア更新情報 - 出張所
URLリンク(softinfo.seesaa.net)

の左カラムにある「人気ページランキングTOP15」の各ページに飛ぶと
ページ1目の内容が消えて、ページ2目から表示されてしまうのですが
対処法はありませんでしょうか

278:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 16:46:39.32 +2q7ROZI0
楽天のお気に入りページがうまく動作しない。


279:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 17:11:40.05 +2q7ROZI0
作ってみたけど、テストどうやってるの?

試しに登録してみようと思ったけど、OpenIDが英語のサイトでよくわからない・・・


280:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 20:11:10.22 wN4W4W3o0
>>279
テストはスクリプトの編集でSITEINFOに書き込んで保存、ページの再読み込み。


281:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 22:30:39.14 clrh41HF0
AutoPatchWork使ってるんだけど、管理ページで使ってないルールを書き換えてテストしてる
たしかあたらしいルールを追加できる機能が搭載されるはずだったと思うけどどうなったんだ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 01:17:58.54 p5eNeXjd0
>>279
テストは >>280 の通り、OpenIDははてなID、mixi OpenID、yahoo OpenIDあたりも使える

283:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 10:46:38.43 aCFsG0IoP
youtube_AutoPagerize_fixが効かなくなったよ
サムネイルが真っ黒になる

284:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 12:28:41.25 aCFsG0IoP
clipをyt-thumb-clipにしてみたら直った

285:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 18:21:34.17 PJNoObFO0
>>284


286:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 00:19:07.96 09ENCdXVP
ライフハッカー[日本版]で uAutoPagerize が効かないのはオレだけ?
同じ構造のギズモードでは問題なく効くんだけど。
MY_SITEINFOに書き加えても効かない。
URLリンク(www.lifehacker.jp)

ちなみにHTML内に class="autopagerize_page_element" とか書いてあるけどwedataは更新してないっぽい。
せっかくそこまで書いたんならwedataも更新してあげればいいのに。
URLリンク(wedata.net)

287:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 01:58:24.57 wkBvN/iG0
age

288:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 04:06:40.59 Ti9z5Ezs0
yfrogで次のページを読みこむんだけど、
2page以降、画像もコメントも読み込まれない状態なので
消すか直すか対応お願いします。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 09:49:56.22 134A5CpD0
>>286
autopagerize_page_elementの仕込みはAutoPagerize用としては不完全だし
APの記法に対応した他のスクリプトの為のものかもしれない
それに公開者側がユーザー領域のwedataを編集するのはよろしくないと思う

290:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 13:20:33.46 1Gwg+N8j0
>>288
URLリンク(wedata.net)
stylish と使えとあるよ
ついでにstylish のほうも登録すればいいのにね

291:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 13:32:58.96 GGKlJuSh0
>>290
ありがとう
気づかなかったよ

292:286
12/04/28 17:12:41.54 zmuZ14uGP
自信も確証もないけど、
過去に入れてたアドオン版かグリモン版のAPでlifehackerを確かにexcludeしてたんだけど、
その設定がjetpackフォルダ内のjsonファイルに残ってて、
アドオン版もグリモン版も削除済みなのにそれが読み込まれていたっぽい。
たぶん。おさわがせしました。

あと、どうやら class="autopagerize_page_element" とかは、
var MICROFORMAT として定義されてるので、wedataの指定は書き換える必要はないんだね。

293:286
12/04/29 01:56:09.74 xeJhzf7KP
>>292の推測は間違いで、
やっぱり>>289のとおりlifehackerの仕込みのミスっぽい。
gizmodoと完全同一テンプレのはずだろうという先入観があったけど、微妙に違ってた。
いずれにしてもwedataは古い状態だったので、他への影響を最小限にする形で更新しときました。

ところで、uAutoPagerizeのEXCLUDEの記述が0.2.0からワイルドカード形式になってたけど、
引用符無しの正規表現なら配列に加えて正常動作しました。よかったよかった。
,/\/\d{4}\/\d{2}\//

294:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 15:34:58.05 rYiWXIuD0
uAutoPagerizeはなあ。悪くは無いんだが、ショートカットキーでトグルできないだろ?
AutoPagerizeは幾つかスクリプトがあるが。

295:286
12/04/29 16:25:57.71 xeJhzf7KP
uAutoPagerize.toggle(event);
をKeySnailとかで呼び出せばおkじゃね?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 18:07:12.12 rYiWXIuD0
>>295
FireGesturesでは使えるんですけど、KeySnailでは動かないですね。

297:286
12/04/29 18:25:20.65 xeJhzf7KP
そのりくつはおかしい

298:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 01:36:02.48 FA3E4yz50
Greasemonkeyとアドオンってどっちがいいんでしょうか?


299:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 06:21:09.72 mQGqSwqq0
ふふふ・・・、どちらでしょうね・・・
ふふふ・・・

300:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 08:57:30.17 0bArwslz0
これコメント欄が見たいページでも動作して見れないんだがどうしたらいいんだ・・・
ブログで動かす必要なんてないだろうに

301:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 09:42:29.22 WD1a8nYx0
除外設定すればいいじゃなーい

302:293
12/05/02 12:51:41.34 gjE7/EIsP
>>300
EXCLUDEに以下を加えて、だいぶいい感じに弾けてる。
,'*/archives/*'
,/\/(?!index)[^\/]+\.html?$/

>>293の日付正規表現はあまり良くなかった。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 21:03:16.80 0bArwslz0
>>301-302
ありがとう!

304:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 22:25:32.42 9fxMX4th0
本来は、都合上やむなく分割されているものを
どんどん継ぎ足して表示するためのものだったのに、
便利だからってなんでもかんでも継ぎ足すルールを書くやつがいるから
コメントが読めないとか馬鹿なことがおこるんだよ
自分もたまにルール書くけど、基準は「仕方なくページが分割されてるかどうか」だよ
記事単独を表示すべきアドレスで次の記事を継ぎ足すとか、
記事の概要を表示すべきアドレスで記事の詳細を継ぎ足すとか、ありえないよ

305:302
12/05/02 22:46:41.27 gjE7/EIsP
>>302に追加で、MICROFORMAT の中身をまるごとコメントアウト。

>>304の言う単体記事の継ぎ足しは、
link要素のrel属性が悪さしていることが多いと思う。
そしてそれをpagerize判定してるのが、まさにMICROFORMAT。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 00:41:45.79 VaAqwRW10
Googleで動かないのは本家でなんとかならないの?
Autopagerは動くんだが


307:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 04:02:33.84 9Jy2+sn30
deviantartのpagerizeってsiteinfoにある最新のやつ(2011年8~9月版)って今無効?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 11:02:49.74 dN3Mg0jlP
デバッグモードでもうちょっと細かくログ吐いてほしいよね

309:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 11:20:17.90 imS0GLRD0
>>305
uAutoPagerize最新版でMICROFORMATの無効機能付いてるよ。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 11:30:30.19 dN3Mg0jlP
>>309
おお、サンクス。てかデフォルトで無効になってるんだなwww

311:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 16:09:51.02 onjZYFFl0
>>305
ブログ系によくあるカテゴリ別ページで継ぎ足ししようとすると
意図せず単一記事のページも継ぎ足されるようになるパターンもあるな。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 16:25:13.23 onjZYFFl0
>>304宛てと間違えた
deviantartのSITEINFO、items/33229とitems/446でダブってるな

313:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 23:24:39.49 sFnDGP9DP
SITEINFOのURL指定に個別記事を含めるかどうかという問題。
^URLリンク(www\.example\.com) <ドメイントップの記事一覧限定
^URLリンク(www\.example\.com) <個別記事でも「次の記事」を読みに行く

以下に挙げる行為はそれぞれ許されるだろうか?
(最初にどんなデータを登録するのが、また最終的にどんなデータになるのが理想だろうか?)
1. 最初のデータ登録者がドメイントップ限定のURLを指定した
2. 最初のデータ登録者が個別記事も含むURLを指定した
3. すでにドメイントップURLが登録済みだったが、個別記事も含むように書き換えた
4. すでに個別記事も含むURLが登録済みだったが、ドメイントップ限定に書き換えた
5. すでにドメイントップURLのSITEINFOが登録済みだったが、別途個別記事も含むSITEINFOを追加した
6. すでに個別記事も含むURLのSITEINFOが登録済みだったが、ドメイントップ限定のSITEINFOを追加した

※HTML構造によっては、3や4のような書き換えではなく、5や6のような追加登録になるのはやむを得ないかもしれない。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 08:31:09.44 8pJsDkkGP
>>313に補足追記。
ブログ個別記事とかで、コメント欄を含んだpageElementを指定するか、含まないか。
そしてそれを含めなかったり含めたりするように書き換えるのはどうか。
最初にSITEINFOを書いた者勝ちなのかどうか。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 09:34:21.39 t3Sqdq100
items.json?query=で絞り込めるみたいだから、タグ付けみたいにできれば
個別記事ページを発端とする問題からオサラバできる
あとは個別記事賛成派がコメントを含む含まないで編集合戦でもやればいい

316:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 18:18:29.47 qnTVbGFc0
Sn Uploaderでautopagerizeを動かそうとしてるんですが、
URLリンク(www.elonaup.x0.com)
ここみたいにナビ部分にnextリンクが無い場合の定義の書き方がわからなくて困ってます…
もし動作可能ならnextLinkの定義だけ教えて頂けますでしょうか
どうかお願いします。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 19:55:50.54 rpQOiPPZ0
あまり綺麗じゃないな
//hr/following-sibling::text()[contains(., "[")]/following-sibling::a

318:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 00:45:16.42 KfNy+fCr0
>>317
無事動かすことができました!
ありがとうございました!

319:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 19:36:57.53 44ThuO7b0
URLリンク(ilteatrino123.blog.fc2.com)
オナシャス!

320:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 17:53:34.54 hzvZHVDh0
XBrandが数日前から動かなくなってしまったので、詳しい方お知恵をお貸しください。
URLリンク(xbrand.yahoo.co.jp)

Webdataでxbrandで調べると2種類あってどちらで動くのかもわからない状況です

アイテム詳細: xbrand list
URLリンク(wedata.net)

アイテム詳細: X BRAND Presented by Yahoo! JAPAN
URLリンク(wedata.net)


321:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 21:27:35.20 h+hmxIgw0
uAutoPagerize使ってる人に聞きたいのですが
Amazonで検索結果を、並び替えで例えば[発売日]順とかに並び替えた時、
継ぎ足されたページもちゃんと発売日順になります?
自分のだと適用されてないのですが…

322:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 22:16:19.16 h2sm0EShP
>>321
確かに適用されない。
Ajaxが絡んでると思うけど、仕様が変わるのが早そうで、やる気が湧かない。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 12:41:55.33 gXBwotBj0
URLリンク(whisper.wisdom-guild.net)
のカードデータベースにsitoinfo対応お願いシャス!

324:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 14:44:31.18 TcajvCtQ0
>>274です。
「ほちま寄稿」を追加してもらい、有難うございます。
ですがちょっと動作がおかしいようです・・・。
次に読み込むページのはずが、何故だか前の記事を読むようになっております。
もしよろしければ修正してもらえないでしょうか?


~例~

時刻: 11:48 ほちま寄稿: ハリセンボンの「箕輪はるか」がだんだんと「堀北真希」になる画像。あなたは何枚目から付き合える?
URLリンク(hotima.blogspot.jp)

上記記事の次の記事は、

時刻: 12:18  ほちま寄稿: 【コンプガチャ】 中学生「自分で使う金額を決めてちゃんと遊んでいるのに、どうして禁止にするんですか」
URLリンク(hotima.blogspot.jp)

であるにも関わらず、前の記事

時刻: 11:48 ほちま寄稿: 女子高生の前でわざと転倒して助けてもらい、その隙に抱きつく新手の痴漢続出!
URLリンク(hotima.blogspot.jp)

を読み込んでしまうということです

325:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/15 15:21:29.41 xCm47UN40
共用設定としてはそれが正しいよ。
単独記事を継ぎ足すって行為自体に>>304の問題はあるけど。

5ページに分割された記事があるとしてpage3からpage2、page1と遡って継ぎ足してくのは変だよね。
ブログ全体を分割された記事とみなすとpage1はトップ記事。継ぎ足されるのはその逆方向。
いじった人もその前提があるから「次の投稿」を次の記事(過去の記事)と受け取ったはず。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/15 19:48:23.71 Oq83zcNt0
とりあえず動きましたが、excampleUrl必要?

楽天お気に入り

{
url: '^URLリンク(my\\.bookmark\\.rakuten\\.co\\.jp)',
nextLink: '//li[@class="next"]//a',
pageElement: '//table[@id="itemList"]',
exampleUrl: 'URLリンク(my.bookmark.rakuten.co.jp)',
},

327:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 21:02:05.16 RprEtyUO0
uAutoPagerizeの作者さん、次のバージョンではon/offをショートカットキーでトグルできるように
してください。お願いします。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 03:35:30.85 JDYRazeG0
馬鹿丸出しでageてやがるから断る

329:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 04:02:10.52 V5dU9uyz0
つか作者のブログの
コメント欄にでも書いとけっていう

330:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 16:45:37.21 EMK9f9Mn0
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/05/18(金) 16:44:09.51 ID:Gmcq1yWF0
スクリプト版のAutopagerizeが引っかかりまくって
すぐに数字認証画面が出るようになった

使ってる奴どうよ?
アドオン版は使いたくないんだよなぁ


331:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 19:14:41.20 WNIJJokn0
AutoPagerize for Greasemonkey
URLリンク(userscripts.org)

This script is obsolete.Please use Firefox Extension version.
このスクリプトは廃止されました。Firefoxの拡張バージョンを使用してください。

って書いてあるわな。

だからuAutoPagerizeを使えと。こっちの方が明らかに完成度は高いんやから。


332:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 20:10:58.78 VagF0LCb0
だね。

俺もグリモン版使ってた頃は結構引っかかる事あったけど、uAutoPagerizeに
した後は引っかかり無くなった。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 00:24:20.11 fIXN6CsH0
取り敢えず、uAutoPagerizeについて調べてみるか


334:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 21:45:06.67 3bk14M/W0
uAutoPagerizeじゃdanbooruは駄目みたいだね 残念

335:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 23:22:20.15 3bk14M/W0
uAutoとgreaseのAuto 併用可なんですね
greaseのAutoは、なんかgoogleがダメだし、併用で問題ないのかな?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 17:59:17.13 TVsTHzrt0
しらねーよ
勝手に併用してろよ。問題があるならやめりゃいいし問題ないならそのまま使ってろよ
いざとなりゃ片方offにすればいい話だろうが
そんなことでいちいち確認取んなks

337:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 21:28:31.09 ntzr7gyk0
優しいのね

338:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 22:19:47.18 PgpQ50LZ0
うふふ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 13:11:54.78 IUaEH7bY0
すみません
「ほちま寄稿」というノンアフィブログの記事が
次の記事じゃなく、前の記事を読むようになっているのですが、
これを次の記事を読みこむようにしてもらえませんか?


ほちま寄稿
URLリンク(hotima.blogspot.jp)

340:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/03 00:24:35.91 F9uBw1aN0
>>339
>>324-325

341:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/03 00:40:08.52 WwvAWK5k0
過去に遡るのもアレだけどな・・・

342:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/03 07:51:43.21 gI+RSD6R0
ブログのトップページを見てみろよ
新しい記事のほうが上に並ぶように作られてるだろ
次のページを継ぎ足すとしたら、過去の記事を読み込んでいくしかないじゃないか
個別ページも同じルールを共有してるんだから、同じように過去の記事を読み込むだけ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/03 18:17:34.57 ahHa9+wL0
調べたら、はちまでは次の記事を読み、ほちまでは前の記事を読み込むのか
まぁ、どうでもいいや

344:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 19:24:43.74 PwEBMVhO0
AutoPagerizeとSearchPreviewの共存の方法って無いん?(´・ω・`)
Googleの2ページ目からサムネが表示されんのだけど

345:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 21:00:35.21 pMMgC78+0
>>344
無理。作者が併用を想定してないんじゃない?
GoogleSearchServicePackでSearchPreviewのurlに変更して使ってるけど、たまに表示されないこともあるんだよな。
SearchPreview正規の使い方じゃないからあきらめてるけど。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 22:22:05.33 PwEBMVhO0
>>345
やっぱ無理なんか
共存できるようになればすぐにでもAutoPagerから移行するのになぁ(´・ω・`)

347:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/12 08:53:30.57 faKi7snY0
14bにしてからuAutoPagerizeで次のページ読み込まないこと多くなった

348:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/12 09:00:17.71 oXy9Cajf0
スレリンク(software板:480番)
480 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2012/04/29(日) 19:29:35.59 [夜] ID:FMeohnbe0
uAutoPagerizeは14aにしたら動かなくなったので弄ってみたところ
とりあえずURLリンク(github.com)の852行目
this.winをwindowにしたら動いた
document.defaultViewがwindowオブジェクトになってないのか知らんが


これか?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/12 09:07:11.39 oXy9Cajf0
0.2.6だから862行目か

350:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/12 12:46:01.25 OZxn76Bp0
autopagerizeを有効にしていると、YouTubeで音声が二重に再生される???

351:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/12 18:05:17.97 faKi7snY0
>>348-349
㌧、this.winをwindowに書き換えて今のとこ動いてます。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/12 23:42:06.98 SVcvvN120
>>350
AutoPagerではなくて?
URLリンク(member.teesoft.info)

一応0.7.1.5で修正済みとのこと
URLリンク(member.teesoft.info)

AutoPagerizeの方はFirefoxで拡張のを使っているけど問題ない感じ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 09:26:59.90 p8GMQ2Je0
URLリンク(web.stagram.com)

このサイトで動作するように登録お願いします

354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 16:10:23.30 GaRGDmLD0
uAutoPagerizeはうまく機能しないなあ
セキュホ気にしなきゃowataPagerizeのほうが対応サイト多くて使い勝手良かった

355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 16:42:02.75 0lom1jHQ0
え?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 07:54:42.94 XqvC97nW0
flickrがよろしくない

357:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 10:48:15.80 QqrU6m6n0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)


これってAutopagerizeで読み込み出来ませんか?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 16:46:20.72 +2GOldFH0
ヤマハ YZF-R15 - 試乗レビュー - バイク - Yahoo!自動車
URLリンク(bike.yahoo.co.jp)


おながいします

359:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 10:45:21.18 O35mywX80
youtubeの2ページ目以降のサムネが真っ黒で表示されません。
調べたらスクリプト入れろという事ですが、入れても変わりません。

みなさん、どうやって直しましたか?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 10:49:36.35 Iotkpmtf0
>>359
youtube_AutoPagerize_fix.js(user.js)を入れても結局変わらなかったから、
もう諦めているわ、俺

361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 11:19:42.09 O35mywX80
>>360
私もその状況です

362:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 13:24:32.59 ol0Wzv/c0
即席

// ==UserScript==
// @name fix autopagerize for youtube
// @namespace スレリンク(software板)
// @description AutoPagerizeで継ぎ足された要素の不具合を修正します
// @include URLリンク(www.youtube.com)
// @include URLリンク(www.youtube.com)
// @version 0.1
// ==/UserScript==

function fixAutoPagerize(obj) {
var elements = document.evaluate('.//img[@data-thumb]', obj, null, 6, null);
for (var e, i=0; e=elements.snapshotItem(i); i++) {
e.src = e.getAttribute('data-thumb');
e.removeAttribute('data-thumb');
}
}

document.addEventListener('AutoPagerize_DOMNodeInserted', function(e) {
fixAutoPagerize(e.target);
}, false);

363:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 15:54:35.95 UYFjOyp7P
>>283-284でもダメ?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 16:43:59.41 ttEZEORc0
>>363
お、これは知らなかった
7行目のところを直したら上手く行った

365:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 16:56:35.16 b+9ZmVoc0
ldrizeやらminibuffer使ってる人なら知ってるだろうけど
スクリプト間でwindowの共有ができてない&イベントの伝播もうまくいかない状態なので
AutoPagerize_DOMNodeInsertedは死にイベント

あ、でもuAutoPagerizeはchrome権限あるからイベント投げられてるの?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 17:07:03.26 FPETScCf0
uじゃなくてもAutoPagerize_DOMNodeInsertedは有効だろ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 18:50:01.81 b+9ZmVoc0
確認したら有効だった
古い&ごく狭い時期の情報ですまぬ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 20:03:43.06 O35mywX80
>>363
clipっていう箇所が3つあるのですが、それを全てyt-thumb-clipに書き換えて、
firefoxにドロップしたのですが、うまくいきません。
youtube_AutoPagerize_fixは、デスクトップに解凍して、それをfirefoxにドロップすればいいのですよね・・・?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 20:45:16.44 UYFjOyp7P
youtube_AutoPagerize_fix.user.jsを下のように書き換えるだけ
他の部分はいじらなくていいよ

var clip = document.getElementsByClassName('clip');
   ↓
var clip = document.getElementsByClassName('yt-thumb-clip');

370:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 23:19:02.11 zQVjJ1zZ0
>>368
7行目って書いてあるじゃん
ちゃんと関連するレスは読もうよ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 14:33:24.82 CANxCD6q0
uAutoPagerizeのon/offをショートカットキーで実行したいと思い、DomInspectorで調べたら
oncommandでuAutoPagerize.toggle(event);というのが出てきた。FireGesturesでは使える
が、KeySnailでは動かない。何とか動いて欲しいと思っています。よろしくお願いします。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/21 14:00:36.21 uemNIPpC0
Firefoxのバージョンが14.01になってから?
uAutoPagerizeが2ページ以降を二重読みするようになった
同じページが2回ずつ表示されて下に続くよー
他の環境はどうかな?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/21 15:02:55.97 fNTPdT3W0
ねーよアホ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/21 15:12:21.75 ATdZ+Bkb0
>>372
他のAutoPage系アドオンとか動いてないか?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/21 19:08:50.74 Kkt5VBGBP
15b+uAutoPagerize
継ぎ足したページを履歴に入れるにチェックを入れると次ページが表示されない

376:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/22 17:51:57.77 7ZRoc0QB0
大変だ、そりゃー、たーいへーんだー

夏の動物園は忙しい

377:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/27 17:54:30.68 z6FpCqCP0
gooの検索結果画面でページの継ぎ足しができない。
terminatedになって動かない。仕様変更?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/31 10:15:30.02 O93jz8J30
>>377
AdblockPlus、Ghostery、Priv3の広告消し、追跡防止のアドオンを
一端無効化させてからAutoPagerizeを使ったら継ぎ足しができた。
無効化させたアドオンを有効化させた後でも動いた。自己解決...かも。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/31 11:40:36.29 O93jz8J30
>>378
追加でAdblockPlusとGhosteryのホワイトリストにgooの
サイトを追加してみたらうまくいきそう。
試してはいるが動作したりしなかったりで不安定な状態。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 14:40:19.18 Zj2rPXRN0
URLリンク(london.yahoo.co.jp)

オナシャス!

381:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/05 13:18:57.02 CmCdbdTW0
なんかいろいろバージョンがあるっぽいけど
今いれるならuAutoPagerizeってやつでいいの?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 11:35:35.76 mUQDpGey0
本家
・AutoPagerize(負荷高体質)
・Greasemonkey版AutoPagerize(保守期限切れ)

別人による物
・AutoPager、AutoPagerLite(本家より軽い、新規サイトへの対応が難)
・uAutoPagerize(本家より軽い、userChrome.jsをインストールする必要あり)


383:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 14:21:02.57 JI/mSO3Q0
・AutoPatchWork
chrome向け

384:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 14:34:58.81 bTk/u1Lc0
Greasemonkey版AutoPagerizeは何故開発停止したんだろう?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 14:44:50.96 KQy1Bkd90
アドオンのAutoPagerizeってGreasemonkeyのをコンバーターで変換しただけでしょ?
まったく意味内よね

386:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 14:52:45.21 hChvaTZy0
Greasemonkey入れなくていいから意味なくはない

387:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 14:59:21.62 bTk/u1Lc0
>>386
それもそうだね

388:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 15:11:08.29 AS7IUWo80
ていうかAddon SDKを使うようになってからは別物だよね
他のGMスクリプトで継ぎ足し部分のDOMを操作すると
アドオン版では継ぎ足しされなくなる等、若干挙動も違う気がする

389:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 15:12:16.18 Lc/LvvPg0
>>385
そうなの?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 15:26:56.44 bTk/u1Lc0
個人的にGreasemonkey版でも特に不満はなかったから
更新を続けて欲しかったなってのが本音

391:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 16:02:11.60 Tib8V9ve0
いまだにGreasemonkey使って喜んでるアホいるんだな

392:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 16:11:50.13 D0RQiHND0
siteinfoを簡単に書き足せるのがいい

393:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 16:33:45.59 nB4/aPso0
>>391
uAutoPagerizeを使うようになったからって、
Greasemonkey版AutoPagerizeを笑うことはないんだよ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 10:21:11.09 EBRMBI1M0
siteinfo書いてみたいけどさっぱりだ
terminatedにしかならない

395:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 10:59:39.48 tzvjayam0
terminatedと表示されるのならば、元ページではXPathは通るが
継ぎ足し1ページ目からXPathが失敗してるということかな

nextLinkが別のリンクを拾いにいってるか
pageElementが本来動的生成される部分を抜こうとしているか

396:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 01:52:36.33 WheLHLbo0
グリモン版使ってるけどアドオン版も機能的に追いついたんかね

397:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 16:25:58.55 4rwqh7CM0
yfrogで効かなくなったみたいなんだけど、wedataから消えた?
出来れば再登録して欲しいです。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/20 13:42:32.83 6vd/04310
Greasemonkey版AutoPagerizeが動かなくなった

GreasemonkeyとNightlyの相性が悪いのかな?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/20 23:46:26.60 mi31pYYC0
周回遅れの哀れなage厨か

400:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/21 09:58:26.47 teUYSYYl0
firefoxのautopager使ってたんだが、
e-hentaiのサイト読み込もうとしたら1回目はちゃんと次ページ以降読み込んだのに、
2回目以降は肝心の画像が読み込まれず、他の要素だけを読み込んでいってるんだが
どうすればよいのだろうか?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/21 13:45:15.05 iT21t0iO0
don't think, feeeeeeel

402:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 01:15:31.75 qIpnuB4TP
治った

403:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/29 08:30:06.04 lSXAMFdg0
エロ動画サイト(xvideo等)でサムネイルにマウスを持っていくと
動画のダイジェストみたいなのが見えるけど
継ぎ足された2ページ目以降はそれができない
何とかなりませんか?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/29 09:28:22.52 SoSbz0Bu0
そーゆー面倒なのが嫌で俺は Space Next に移行しちゃった

405:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/29 22:52:43.43 0jg7wPBC0
どなたかwebdataにyoutubeの修正版を上げてくれる方
いらっしゃらないでしょうか。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/30 23:52:21.69 6Q/gXF6L0
VistaでFirefox 15.0を利用していて今回はじめてuAutoPagerizeを導入しました

ですがアドレスバーの所のuAutoPagerizeのアイコンが
URLリンク(github.com)
この画像の一番左と一番右の状態にしか切り替えることができない状況です
マウスカーソルを合わせると左の状態がOFFで右がdisableとポップアップしています
もちろんuAutoPagerizeは正常動作していない状況です

今のところ15.0での不具合報告がないようですが、みなさん普通に15.0で使えてるんでしょうか?

ちなみにuserChrome.js導入方法は
URLリンク(tabunfirefox.blog.fc2.com)
を参考に導入し7.以下の画像の様になっていれば完了 までは正常にできています。


407:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/31 02:23:10.99 DMZWaA7o0
スレチ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/31 23:13:30.50 OZ5anyvU0
AutoPagerize for Greasemonkey
URLリンク(userscripts.org)


がアップデートした件
Version: 0.0.66 になった模様

409:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/31 23:36:13.39 6Xq0enPc0
greasemonkey1.0向けに@grantを追加しただけみたいだね
そしてgithubのpull requestを受け取っただけのようなので
作者本人がGM版をメンテしている訳ではないようだ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 19:18:57.06 qJzy6CHv0
Firefox 15にしたら、これもuも動作しなくなっちゃった。
糞重いAuto Pagerだけが動作するとは何たる皮肉。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 19:20:30.51 oZedEqME0
580行目だかなにかにあるthis.winをwindowにするとかで動作するようになったよ
検索すれば出るはず

412:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 19:24:50.36 qJzy6CHv0
uの事だよね?それは昨日やったけど私には効果が無かったよ・・・

// this.req = GM_xmlhttpRequest(opt, isSameDomain? this.win : null);
this.req = GM_xmlhttpRequest(opt, isSameDomain? window : null);

413:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 22:26:57.37 v+wO7MYL0
uは動いてるよ
18.0a1でも動いてる

414:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 22:33:04.58 xkpuMknaP
Greasemonkey版AutoPagerize0.0.66で不具合みつけたので報告
Firefox15本体を終了するとFirefox内でコピーしたクリップボードのデータが消えるっぽい

自分はAddon版AutoPagerizeで回避中

415:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 23:04:52.98 +87TM1dU0
プライベートブラウジングモードを離脱すると
モード中にコピーした内容はリセットされるけど、それとは違う?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 05:39:03.88 I++7QdDIP
>>415
プライベートブラウジングモードは使ってない
アドオンマネージャーで無効化したり有効化してみて
Greasemonkey版AutoPagerizeに原因があるのみつけた

417:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/08 07:26:21.88 KI3LDplA0
uはいまgithubに上がってる奴なら修正なしで動くよ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 00:43:05.07 q4H6qafV0
youtubeのサムネイルが黒いのはどう修正すれば良いのでしょうか
アカウントとって頑張りますのでお願いします

419:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 02:10:49.34 YCS5ZxFp0
>>418
youtube_AutoPagerize_fix でググれカス

420:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 16:56:10.70 1zfHAI0x0
youtube_AutoPagerize_fix で調べてみました。
autopatchwork + mac のsafaiなので修正の仕方が
データベースから修正が可能ならなんとかやってみようと考えました

421:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 20:54:05.34 vJYcsQDi0
>>418
>>283-284 や >>362 を見なさい。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 13:44:59.49 Y7xzTmpL0
>>420
NinjaKit入れて、new scriptに↓貼り付ければOK
// ==UserScript==
// @name fix autopagerize for youtube
// @namespace スレリンク(software板)
// @description AutoPagerizeで継ぎ足された要素の不具合を修正します
// @include URLリンク(www.youtube.com)
// @include URLリンク(www.youtube.com)
// @version 0.1
// ==/UserScript==
function fixAutoPagerize(obj) {
var elements = document.evaluate('.//img[@data-thumb]', obj, null, 6, null);
for (var e, i = 0; e = elements.snapshotItem(i); i++) {
e.src = e.getAttribute('data-thumb');
e.removeAttribute('data-thumb');
}
}
document.addEventListener('AutoPatchWork.DOMNodeInserted', function (e) {
fixAutoPagerize(e.target);
}, false);

423:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 10:59:26.32 GCfPrxgt0
AutoPagerが動作しなくなった
履歴見たら昨日なんか更新されてたけどそのせいかな

424:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 13:23:18.92 ZfOJTF8C0
環境は?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 20:48:17.95 k3WteAPk0
動かなくなって分かるこの不便さ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 20:55:14.74 k3WteAPk0
でも0.7.1.6に戻せば動くのな。謎更新

427:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 21:19:24.96 HuZVUhYT0
uAutoPagerize 最強

428:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 23:40:04.49 a7NbCkbC0
uAutoPagerizeってChromeで使える?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 23:41:31.68 Yr+fN9T80
>>428
無理

430:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 23:44:57.50 E6wJkYPi0
Firefox + uAutoPagerize 最強

431:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 00:18:18.22 OQm3N9Eh0
新たに userChrome.js を入れなきゃそれをインスコできないんでしょ?
それがちょっとなぁ・・・

432:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 00:40:15.27 o2g8u2x00
>>429
裏技とかないの?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 00:42:49.22 DFhqoG7T0
>>432
ないね

434:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 01:48:16.69 o2g8u2x00
uAutoPagerizeってどういうとこが他より優れてるんだ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 01:52:13.66 RJ2PZeQW0
>>434
一番は各サイト情報をpref.jsに保持しないってことじゃないかなぁ?
item.jsonの中身全部抱え込むから。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 11:15:42.30 gRbU+Ozk0
それだけしかないのに、uAutoPagerize最強とか言ってるわけじゃないよね
頻繁にメンテされてるとかないの?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 11:30:04.36 JRFc8En60
サイト情報をpref.jsに保持するのってどれだよ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 11:55:40.26 sK1rSrDY0
uAutoPagerizeは作者が他のスクリプトでいろんな方法でSITO INFOを簡単に書き足せて便利
動きも軽快

439:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 12:00:42.18 ETpzhUIL0
>>437
AutoPagerはそうだったと思う

440:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 12:13:12.14 QuAguZPh0
これFirefox15で動かなくね?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 15:04:16.13 Fs9O+l4p0
俺も15じゃ対策しても動かなくなっちったんだよなあ
ぐりもん版に戻しちゃったけどやっぱ動きがなあー

442:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 18:22:39.04 0q0xkJNe0
継ぎ足しの速度とかに差があったりするん?それとも初回ロードが遅いって事?
GM版もゴミ化したwindow.AutoPagerizeまわりとか環境判定とか削れば少しはマシになるのかな

443:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/18 00:26:42.92 DMsUR1YX0
uAP以外は須くゴミ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/18 20:13:35.81 /InYAbut0
>>422 >>421 >>419
有難うございます。NInjakit的なのを探してたのに探しきれませんでした
快適なAutopatchworklikfeを送れております。御恩は一生わすれませぬ。
重ね重ねありがとうございました。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/19 02:12:36.16 TCPYz9kR0
userchrome.jsいれても俺のFxじゃuAutoPagerizeが動かない
多分プロファイルのどこかがおかしいと思うから、
新規プロファイル作りなおせば直るんだろうけど面倒で中々手が回らない・・

446:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/20 17:01:46.15 ACSPmxBB0
16ベータでも動いてるから環境じゃ無いの?

結構前に同じ話出て、Firefoxの仕様変わったからだってソースの修正箇所まで
出て、その後uAutoPagerize自体も更新されて問題無くなった。

まずおまいらの使ってるuserChrom.jsとuAutoPagerizeが最新版か確認したら?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/21 20:27:59.20 3Fmmr3um0
wiggleでautopagerizeを使用するとページを継ぎ足して表示してくれるけど
画像が読み込みのままで表示されないのを、誰か改善していただけないでしょうか?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/21 21:10:07.09 8Psrw3EE0
URL貼れよ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/21 21:23:22.25 3Fmmr3um0
>>448
どうぞ
URLリンク(www.wiggle.co.uk)
よろしくお願いします。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/22 17:54:52.55 69iMdjk00
GM版をFirefox15で使ってるですが、
Google検索で動きません

一旦画像検索に切り替えて
また検索に戻ると動くようになるので、
環境ではないように思います

ソースのどこを弄ればいいですか?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/22 19:03:54.26 t5BowsBb0
インスタント検索がオンで(プライベートモードだとオンになるね)
検索結果のページから違う語で再検索するとき、ページ移動が発生しない上に
location.hashのほうにクエリを逃がすため、継ぎ足しできなくなるっぽい
statechangeイベントを拾って、正しいURLでAutoPagerを初期化するように修正すればいけそうな気がするけど

特に対策がしてなければ、アドオン版やuAutoPagerizeでもなるんじゃないかな
対策してあるなら、それらのコードを参考に

452:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/22 20:01:24.82 b1FtwF2s0
URLリンク(wedata.net)

なんか大量に削除されてる…

453:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/22 20:08:49.25 b1FtwF2s0
URLリンク(twitter.com)
wedata、削除も更新履歴に出すようにして、revertできるようにしました

誰かが大量削除したのかと思ったら、
これまでに削除されたのがいっぺんに表示されてるだけだった

454:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/23 22:43:22.08 uxb/IKRJ0
>>450
デフォのやつを削除して、googleトップで作り直しているとエスパーした上で…

対処法1
searchpluginsフォルダのgoogle.xmlをテキストエディタで開いて、
Param name="hl" value="ja" を
Param name="hl" value="all" に変更

対処法2
1.既存のgoogle検索を削除
2.「google.co.jp」ではなく「google.com」にて検索エンジンを作成・追加

違うといわれたら…わからん

455:450
12/09/24 22:38:05.94 uIDhJnCA0
>>451 >>454
ありがとうございます。

Googleの検索設定で
インスタント検索の結果は表示しない
を選択すると
無事に動作するようになりました。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/28 03:35:21.65 DMQKdlDW0
トップページは
URLリンク(www.example.com)<)
URLリンク(www.example.com)
URLリンク(www.example.com)
また、次のページというリンクは
<a href="URLリンク(www.example.com)" title="次のページへ進む">次のページ >></a>
というような感じです。
このようなサイトに対応させられるような記述とその登録場所を教えてください
お願いします。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/28 11:29:59.67 1m0reHzJ0
誰にもわかりません

458:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/28 11:36:09.89 4hvhciJ90
ページないじゃん

459:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 11:01:49.94 213fewVN0
>>406>>410
同じく
uAutoPagerize Fifefox14までは正常に動作したけど、
15にアップデートしたら動かなくなってしまった

460:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 11:04:19.02 CKx65bK+0
>>406>>410>459
継ぎ足したページを履歴に入れる のチェックを外す

461:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 11:28:46.22 213fewVN0
>>460
「継ぎ足したページを履歴に入れる」のチェックは最初から外れてたんですが、
一度チェックを入れてリロードまた外してリロードしてみたら何故か動きました
ありがとうございます

462:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 16:05:25.65 ag9oRR0v0
>>461
「継ぎ足したページを履歴に入れる」のチェックってどこにある?
探したけど見つからない・・

463:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 22:57:07.71 213fewVN0
>>462
ロケーションバー内の↓のアイコンの上で右クリック
URLリンク(raw.github.com)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 00:24:44.95 +j9xGczl0
>>463
うーん、右クリックしても反応なし・・・
プロファイルが壊れてるか、userchrome.jsが上手くインストールできてないっぽいな・・

ポータブル版のFx使ってためしてみるか・・

465:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 00:42:27.65 xV4Hk/XR0
>>464
最新のversionにしてる?
今の最新Ver.は0.2.7みたい

466:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 01:40:12.64 Ga0zgrvc0
ほんとだ!!!!動いた1!!!!!!!!1
マジありがとう!!!!!!!!!

467:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 11:37:04.35 +j9xGczl0
>>464だけど色々試してみた
インストール版Firefox 15.0.1 + userChromeJS 1.5 + uAutoPagerize.uc.js 0.2.7 =動かない(userChrome.JS1.5自体は動いてるがuAutoPagerizeがdisableで動かない)
portable版Firefox 15.0.1 + userChromeJS 1.5 + uAutoPagerize.uc.js 0.2.7 =動かない(なぜかuserChrome.JS1.5自体が動いていないぽい)
portable版Firefox 15.0.1 + userChromeJS 1.5 + uAutoPagerize.uc.js 0.1.9.1 =動かない(なぜかuserChrome.JS1.5自体が動いていないぽい)
portable版Firefox 12.0 + userChromeJS 1.5 + uAutoPagerize.uc.js 0.2.7 =動かない(userChrome.JS1.5自体は動いてるがuAutoPagerizeがdisableで動かない)
portable版Firefox 12.0 + userChromeJS 1.5 + uAutoPagerize.uc.js 0.1.9.1 =動く
インストール版Firefox 15.0.1 + userChromeJS 1.5 + uAutoPagerize.uc.js 0.1.9.1 =動く

という結果になった
まず、portable版Firefox 15.0.1ではuserChrome.JS1.5が動かないのだろうか?
少なくともportable版Firefox 15.0.1で他の拡張を一切インストールしてない最小構成で試したが俺の環境では動かなかった
次にportable版Firefox 12.0で試した所、uAutoPagerize.uc.js 0.2.7は動かなかったが、0.1.9.1を試してみたところuAutoPagerize.uc.jsが動いた
初めてuAutoPagerize.uc.jsが動いてる所みた
んでインストール版Firefox 15.0.1にてuAutoPagerize.uc.js 0.1.9.1を動かしてみたところ、なんと動いた
俺の環境だとどうやらuAutoPagerize.uc.js 0.2.7がダメみたい、なんか対策方法あるんだろうか・・?


468:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 11:45:50.55 +j9xGczl0
>>467の続き

>まず、portable版Firefox 15.0.1ではuserChrome.JS1.5が動かないのだろうか?
>少なくともportable版Firefox 15.0.1で他の拡張を一切インストールしてない最小構成で試したが俺の環境では動かなかった

これは解消されました。
userChrome.JS1.5を無効化・有効化を何回か切り替えて再起動した所改善しました。

portable版Firefox 15.0.1 + userChromeJS 1.5 + uAutoPagerize.uc.js 0.1.9.1 =動く
になりました。

あとはuAutoPagerize.uc.js 0.2.7が動くようになれば解決・・・
さて、あとはどうしたものか・・どうすりゃいいのか想像もつかない・・


469:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 01:10:43.48 Y4OtKEEW0
>>457-458
すみません
URLリンク(stockkabusiki.blog90.fc2.com)
こう言ったf2cのブログについてです

470:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/02 12:17:29.89 O0s1li7p0
作者さん、ありがたく使わせてもらってます。
uAutoPagerizeのon/offが、ショートカットキーで出来たら最高です。


471:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 11:31:44.71 AEt8wytg0
最近
URLリンク(gigazine.net)
の記事でjquery のimg lazy ってやつのせいだと思うけど
画像を読み込まないよね

472:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 07:24:38.64 bmtl5o+I0
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね


473:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 11:00:07.77 sYwZ2owM0
Autopager系のアドオンがまともに動いてない
uAutoPagerize.uc.js入れればいいんだけど、 userChromeJS 1.5入れなくちゃいけないし面倒すぎる
アドオンで全部完結できなくなったのがツライ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 16:46:33.90 Qj9weMga0
>>473
俺もuAutoPagerize.uc.js入れるのに戸惑っていたけど、
どうせ単純なアドオンも多く入れてたし、
それらをuc,jsで済ませるため思い切ってuserChromeJSを入れたよ
勿論、uAutoPagerize.uc.jsも入れた
今や快適♪

475:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 16:54:41.16 yUvUQjxp0
これってyahooのニュースの記事全文を付け足したりは出来ないの?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 18:11:29.48 t61xw2Ws0
>>475
一部を除いて出来てるよね

477:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 00:02:51.02 gzMCEwJY0
アドオンで全部完結とかバカのお手本みたいな奴だなwwwwwwwwwwwwwww

478:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 01:18:16.88 4sYz7snB0
この子は草を生やすぐらい面白かったみたいだね

479:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 00:38:51.98 2V6qM0wZ0
URLリンク(www.youtube.com)


YouTubeのコメントをAutoPagerizeで読み込めたら幸いです

480:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/15 01:20:12.97 PIqqT7nc0
fx16.0.1に自動アップデートしたことでうちのアドオンのAP0.9.5が動かなくなった
これを機にuAutoPagerize.uc.jsを突っ込んでみたがなかなか良さ気

481:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 23:47:09.70 wZbc3SN50
ホンダ CBR600RRの中古バイク・新車バイク探しはバイクブロス
URLリンク(www.bikebros.co.jp)


このサイトも要望してみるてst

482:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 12:32:48.44 H07kP7Kh0
初歩的な質問ですがすいません
最近Operaにてこちらを導入してみたのですが各サイトで有効無効を切り替えるのではく任意のサイトのみ有効するような方法ってありますでしょうか?
例えばgoogleのみ有効にしてそれ以外は全て無効にしたいというようなケース

483:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 15:59:15.42 bgVbs4wQ0
>>482
Operaで使ってる奴が何か知らないから保証無いけど、
例えばuAutoPagerizeは有効サイトと無効サイトを設定可能。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 02:36:02.22 1sWzdEv30
URLリンク(www.shareee.jp)
このページをページ送りしたいんだけどどうすればいいんだろう?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 16:41:49.55 aGQLcxJI0
>>481
nextLink: //a[@title="next page"]
pageElement: //div[@class="bikelistbox"]

>>484
nextLink: id("pagelink")/span/following-sibling::a
pageElement: id("coupon_lists")/*

出先でスマホからソース見て判断しただけだから合ってるかは知らん
# スマホからでもDOM見られるビューアってないもんかね

486:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 16:45:37.43 aGQLcxJI0
>>481
nextLink: //a[@title="next page"]
pageElement: //div[@class="bikelistbox"]

>>484
nextLink: id("pagelink")/span/following-sibling::a
pageElement: id("coupon_lists")/*

出先でスマホからソース見て判断しただけだから合ってるかは知らん
# スマホからでもDOM見られるビューアってないもんかね

487:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 14:11:32.36 a4dtxn6s0
>>486
ありがと
uAutoPagerizeを使ってる場合はどうすりゃいいんだろ?


488:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 15:50:57.24 HZHxtbfF0
>>487
>>1

AutoPagerizeデータベース
URLリンク(wedata.net)

に登録すればいいんじゃないの?
それも分からないから、要望したと思うんだけどさ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 03:04:24.78 ZRLYxAzj0
>>488
たしかにやり方わからんです・・

490:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 23:36:13.77 UkgnYKgh0
URLリンク(paizuri2ch.sakura.ne.jp)
対応できますでしょうか(エロ注意)

491:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 22:46:35.03 Ypmbs1UP0
>>490
私もあまり上手なわけじゃないが私の技術では難しい

492:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 22:23:41.94 z6WVNXqN0
>>490
nextLink: //a[substring-after(@href,"page=") = //form[blockquote]/input[@name="page"]/@value]/following-sibling::a
pageElement: //form[blockquote]

493:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 23:44:50.43 d4rqVa2r0
どなたか>>486>>492をwedataに登録おねがいします

494:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 23:45:46.92 6zsp8SfH0
URLリンク(kiki.mods.jp)


「次へ」をおながいします

495:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/24 11:53:43.54 2qRZZQDK0
>>494
nextLink: //span[not(a)][number(text())>0]/following-sibling::span/a[number(text())>0]
pageElement: id("contents")/*[self::h3 or self::div]

496:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/24 23:38:37.11 f6ym0aRR0
>>495
さんきゅー

497:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 01:36:23.04 4NZ42iCl0
URLリンク(github.com)

更新キタ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 16:39:23.97 sVp+hASY0
>>497
おつ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 18:06:50.08 S6vebqF+0
CNN.co.jp : 犬の「変顔」写真が話題に、水中のユニークな表情を撮影 - (1/3)
URLリンク(www.cnn.co.jp)


おながいします

500:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 08:41:07.69 YwQ9TWK70
uAutoPagerizeはグリモン経由でインストール&アップデート出来ないんですか?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 13:29:03.42 C+XIgGGeP
はい

502:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 17:13:05.82 WPA5RSO50
嫌儲ろだ(新)
URLリンク(up.null-x.me)

おながいします

503:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 18:29:08.81 H3ZLA2XJ0
Musicbrainz
URLリンク(musicbrainz.org)
Discogs
URLリンク(www.discogs.com)

対応よろしくお願いします

504:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 13:01:27.61 l097rPKX0
urlが間違っている上に既存のSITEINFOとかぶってる気がするけど何の意図?
URLリンク(wedata.net)

505:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 13:09:37.61 kfGesU1X0
じゃ削除すりゃいいやん
見てないけど

506:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 17:09:54.00 ClRdGA1z0
ノンシリコン vs シリコン効能をめぐりシャンプー論争勃発 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)


次のページを自動的に読み込んでもらえると助かります
登録の仕方もよく分からなくて・・・

507:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 14:52:00.13 yNG9SxRu0
AutoPagerizeを使っているとニコニコの大百科が重いんだけど
改善する方法ありますか??

URLリンク(dic.nicovideo.jp)

508:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 17:55:15.06 VWv9JgPC0
宣伝乙

509:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 15:32:27.22 30ohTLFM0
出産 - Google 検索
URLリンク(www.google.co.jp)
org.mozilla:en-US:unofficial&client=firefox-nightly#q=%E5%87%BA%E7%94%A3&hl=ja&safe=
off&client=firefox-nightly&hs=m4w&tbo=d&rls=org.mozilla:en-US:unofficial&source=lnms
&tbm=nws&sa=X&ei=Y661UNr9POedmQXmq4CwDw&ved=0CAoQ_AUoAA&fp=1&bpcl=
38897761&biw=1198&bih=743&cad=b&sei=ea-1UNU3rtSYBbDbgagF&bav=on.2,or.r_gc.r
_pw.r_qf.&sei=z6-1UMycHMfzmAXun4HADA


次に読み込まれるページがウェブ検索のになってしまうんですが、
これはバグですか?
「出産」に関するニュースはまだまだあるのですが・・・



※長すぎる行があると怒られるのでURLを改行しました

510:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 16:03:32.78 OUq+J2YB0
バグだと思うなら環境も書いてね
AutoPagerizeなら、Googleのインスタント検索と相性が悪いので無効にすべし

511:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 05:59:05.13 LXIt+/QA0
AutoPagerize って国際化ドメインに対応してます?
url を国際化ドメインで書くと isSameDomain で false と判断され、
url を Punycode で書くと対象URLと認識されず、
いったいどう記述してよいやらって感じです
みなさんはどうしていらっしゃいますか?

Greasemonkey版AutoPagerize ver 0.0.66 を使ってます

512:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 17:29:20.50 AzEzdTL70
Call of Duty: Black Ops ≪ doope! 国内外のゲーム情報総合サイト
URLリンク(doope.jp)


次のページの読み込みをおながいします

513:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 16:00:29.62 EsBZq2Um0
ヤフオク効かなくなってる?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/03 03:11:27.87 7+XPAOMS0
>>513
いや、効いているよ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/04 00:53:22.44 jk7DtaRq0
ヤフオク効かなくなってる
どうすりゃいいんだ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/04 02:27:53.97 w2QX7MCr0
>>515
uAutoPagerizeだが問題なく効いてるぞ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/04 09:03:39.06 DhjitN+S0
ヤフオクはリダイレクト挟まるからだいぶ前から効いてない
GM版

518:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/04 14:33:32.23 Vnn4aFI20
ああ、Greasemonkey版はそれが嫌で捨てたな
今やすっかりuserChromeJS版に虜

519:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/05 00:55:12.73 /5FUI/ac0
userChromeJSを入れてuAutoPagerizeを入れたらいいのか?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/09 02:31:33.75 ry4J7VA90
Firefox17でerror(ピンクの■)表示されて使えない…

521:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/12 16:23:37.34 3BRmIggC0
17でも0.9.5のまま更新も来ないし何でだろうって書き込もうと思ったけど、
開発サイト見たら0.9.10があげられてて気づかなかった…

522:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/14 23:42:14.73 zL4ATHNT0
yande.reやkonachan.com系のサイトで次ページの読込はされるのですが表示がされません
データベースにあるコメントによるとautopatchworkであれば表示するようにできるみたいなのですが
autopagerizeではできないのでしょうか
できるのであれば書き足す場所等教えて欲しいです
uAutopagerizeを使っています

523:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 00:29:39.81 ToIFUyLG0
StylishなんかのユーザーCSSで強制表示させりゃいい
俺はvimperatorrcに書いてる

524:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 02:23:21.61 JUMJ18M60
コピペっただけで表示するようになりました
SITEINFO側の問題じゃなかったんですね
ありがとうございます

525:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 07:52:36.16 mFmhitJ60
.blacklistedとかアレって何のためにやってるんだろう?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 09:56:31.17 O5itJCMx0
一方俺はAutoPagerを使った

余計な表示が糞うざいけどな!

527:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 17:10:12.02 G/zNoOcC0
Fx20でuAutoPagerize動かね

528:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/19 04:16:56.40 Td/qVNkC0
amazonでおかしくなったの全然出てないけど俺だけなの?
今はURLリンク(z-ecx.images-amazon.com)~のjsをブロックしてしのいでる

529:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/19 08:01:49.57 aSegx3MP0
任天堂復活の切り札 Wii Uが抱える不安 | 企業 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
URLリンク(toyokeizai.net)

530:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 00:54:28.27 HYGmsQfP0
>>528
既出ではないけど
Ajaxで検索結果を切り替えるヤツ=ページ読み込みのオーバーヘッドを削るサービスがAPにとって鬼門なのは
Googleのインスタントサーチのときからそうだったじゃん

531:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 02:33:11.69 RXkLK8ET0
Firefoxアドオン版AutoPagerizeなんだけど、特定のサイトでAutoPagerize機能を無効にするにはどうすればいいの?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 02:37:20.72 RXkLK8ET0
あっ、設定画面から出来るのか

533:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/27 22:50:07.54 +2jOCXYV0
動物愛護読本 「犬を飼うってステキです-か?」
URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.jp)


このウェブサイト、対応していたのかw

534:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/27 23:19:38.05 9PRWw9ET0
fc2の一部ブログに対応していない気がする

535:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 21:48:29.45 ILCw8HnW0
FC2はデフォルトで動かさないオプションがあってもいいぐらいウザイ
例えば
URLリンク(androidxmania.blog96.fc2.com)
なんか上部に次々と読み込まれるし
URLリンク(fuyukawa.blog115.fc2.com)
はAutopatchworkでだと違うサイトにリクエストするし

536:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 22:07:22.68 TCVEce4w0
fc2、ページ構造違いすぎるんだよ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 22:11:32.91 ttYn8kNp0
画期的な方法でもあればいいのだが
URLで使用するプラグインを判断するほかに
ソースの構造で使用するプラグインを選択できるようになったら・・・

538:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 23:30:26.01 OOQPTEEi0
自分で使う以上に広範囲のサイトでマッチするSITEINFOを
登録しなけりゃいいだけの話なんだが、迷惑な奴もいるもんだ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 23:39:20.92 i59Etdh10
Autopatchwork
ダメダメじゃん
クロスサイトぐらいチェックしろよ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/01 14:39:22.61 DDdW6el8P
Autopatchworkはiframeだよ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 23:22:29.33 2hFQV3F/0
まとめブログなんかは先読み込まなくていいんだけどなあ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 12:48:11.48 sS2k22PmO
いつの間にか下のサイトで使えなくなってる
誰か直せませんか?
息子に大打撃なんです!

漫画館
www.mangakan.net/main.html

543:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 03:52:12.06 zszynvK90
自分でsiteinfoとか追加してみようとxpathってなあに状態から色々編集試みたけども
むずかしいよおおおおおおおおおおおxpath checkerやらfirebugとか使っても指定むずかしいよおおおおお
もっと精進するわ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 23:43:45.81 Z9GDe/viT
AutoPagerizeニコニコで効かなくなった?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 00:22:02.91 cIKWkMGr0
知らん

546:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 00:58:02.08 3enjNWcl0
効く

547:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 05:00:31.08 ImeO6j5l0
漫画館治ってるううううう
よくやった!!!!お礼に俺をファックしてもいいぞ!

548:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 14:19:41.92 jio3NeWJ0
漫画館って何かと思ったらエロ漫画家よ
これだから男子は・・・

549:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 15:33:21.12 XkIDIZqN0
違法転載のアフィカスサイトだよ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 18:12:31.58 chYqoeIR0
DealExtreme - Cool Gadgets at the Right Price - DX Free Shipping Worldwide
URLリンク(dx.com)

2ページ目を読み込むようにすることはできたのですが画像が表示されません
なんらかのグリモンスクリプトなどがが必要なのでしょうか

551:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 23:10:46.34 XkIDIZqN0
まーたjQuery lazy loadか

見てないけど

552:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 06:14:18.88 Aeod2JPO0
Yahooに提供されてる東洋経済オンラインがアウトだな

553:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 06:50:00.78 Aeod2JPO0
あ、ごめん。
Yahooは個人的な私家版でクロスサイトいじってたわ

まぁ、いずれにせよ東洋経済オンラインには手を付けないと

554:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 14:49:47.99 quW30fEt0
CNN.co.jp : アルジェリアで武装集団がガス施設襲撃、日本人や欧米人を拘束 - (1/3)
URLリンク(www.cnn.co.jp)


次のページを読み込むよう、宜しくおながいします。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 15:53:29.15 ZM7RUCGL0
>>499 >>554
普通にどっちも有効なんだけど、効いてない?
IEコンポーネントだとXPathじゃなくquerySelectorで書かなきゃいけなくてまた話が変わるんだけど、Sleipnir版使ってたりしない?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 16:50:36.59 YPbUMjzQ0
>>555
uAutoPagerize使っていますが、効いていませんね
アドオン版だと効くのかしら

557:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 17:39:03.11 TrCrgGA40
>>556
多分SITEINFOのキャッシュが古いんじゃ無いかと。
ロケーションバー上のアイコン(四角が九つある奴)右クリックして
「SITEINFOの更新」をクリック。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 07:35:42.72 TOucvbmG0
>>557

chromeフォルダの中にある、uAutoPagerize.jsonを削除したら
無事に読み込めました

559:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 03:59:42.78 Z+sTQGQm0
気長に待てばキャッシュ更新される仕様でしたっけ?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 10:49:09.14 SRLuAeXl0
>>559
uAutopagerizeの事ならソース上に設定が…っていつの間にか削除
されてるね。

最新版だとメニューからSITEINFO更新するか>>558のファイル削除
するとかしないとキャッシュ更新されないみたい。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 15:15:38.94 nlKNb8FK0
ツベの2ページ目4ページ2の倍数目ページのサムネが見れないんだが
どうすればいいんだ?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 15:40:47.88 snZKEeM40
定期乙

563:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 21:55:20.11 44k7Cq930
YouTubeどころか、海外のエロ動画共有サイトでも
それが発生する・・・
YouTubeだと別途youtube autopagerize fixを入れればいいけどさ・・・

564:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 04:47:22.50 lAoPF6cS0
URLリンク(www.sweetnote.com)
このサイトで、先読みしたページの画像が表示されないのですが、どうしたら
表示できるようになるのでしょうか?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 11:17:11.18 Nbx489Pd0
auto pagerizeって派生が知ってるだけで アドオン版 uauto oauto jauto等あるけど
それぞれ本家とどう違うんですかね?あと他にも派生ある?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 12:31:32.99 geFBOq9AP
アドオン版も本家
uはuserChromejs、oは元々他ブラウザ用、jはyet anotherなだけで古い

567:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 17:26:01.27 Nbx489Pd0
>>566
サンクス 把握しました
userChromeがイマイチよく分からんけど

568:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 01:03:10.53 Q590ISJK0
>>564のアダルトサイトなのですが、
画像の表示がJavaScriptで構成されているため、2ページ目以降の画像が表示されません。

たとえば
URLリンク(tech.portalshit.net)
に紹介されているプログラミングで

if (window.AutoPagerize) {
window.AutoPagerize.addFilter(fucintion(){
// 実行したい処理
});
}

の実行したい処理のところに、uAutoPagerize.jsonの該当するデータを
貼り付けて、uAutoPagerize.jsonに追加させたりしてみましたが、
再起動させたら追加したデータが消えてしまっていました。

>>564のページを2ページ目以降もJavaScriptを有効にさせて画像を
表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/31 10:48:26.64 KOeU/vnm0
今日になったら突然Naverまとめの1ページ目だけが2連続で表示される
ようになっちゃったんだけど、これって自分だけの症状じゃないよね?

スクリプトにexcludeを追加して読み込まないようにしたから問題
ないけど、ここを見てる人の中で修正できる人がいたらよろしくです

570:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/31 23:00:36.39 4Vt0ASyG0
>>569
間の悪い人っているもんなのな
wedataの更新履歴見てみ
即日当人に消されてるから
消されるまでの20分弱の間にキャッシュ更新が起きた間の悪い人

571:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/01 07:32:35.80 uWI7fTvQ0
これぞage厨(笑)

572:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/06 15:25:09.17 uWjhYJsx0
safariのAutoPagerizeでSITEINFOをローカルでテストする方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/06 18:20:41.16 YoXtDYRt0
New Chrome Themes | Chrome Themes and Theme Creator
URLリンク(www.themebeta.com)

siteinfo お願いします

574:573
13/02/09 21:57:34.12 jjQEK/2C0
ありがとうございます

575:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/10 01:12:28.67 nnTtzHEa0
yahoo検索がリニューアルして動かなくなってしまいました
お願いします

576:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 08:36:41.25 5izXgtuy0
不二家、“どん底”からの復活 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)


上記のウェブサイトも次のページが自動で読み込むことができたら嬉しい限りです

577:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 12:36:15.68 BPGVZ3YS0
URLリンク(danbooru.donmai.us)

動かなくなってしまった…

578:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 19:47:56.61 94TxMMG+0
pixivのAPでサムネ列が崩れるな…uAP
お前らどう?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 22:25:21.75 omyJb6D90
別に

580:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 10:23:10.67 jpQ0aSEg0
>>578
アドオン版つかってるけど最後の行のサムネに空白が2つできてずれる

581:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 14:06:55.40 CwMlLlVM0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

オナシャス!

582:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 21:29:51.85 S0bea0kg0
ドラゴンボール | ログ速@2ちゃんねる過去ログ検索
URLリンク(www.logsoku.com)

ドラゴンボール | ログ速@2ちゃんねる過去ログ検索
URLリンク(www.logsoku.com)


次のページが自動的に読み込めるよう、宜しくおながいします。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 10:19:58.09 t0zOBnYP0
>577
同じく。uじゃないほうrね

584:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 11:56:43.07 RuJmuLaa0
uAutoPagerize結構前に0.3.0出てるじゃん
verupあったら誰か書き込んどいてくれよ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 12:53:47.80 Q4wqfaTF0
URLリンク(wedata.net)
このSITEINFOを、本文の幅がwidth="600"であるものにも対応させたいのですがどのように書きかえればいいでしょうか?
単純に
//td[[@width="640" or "600"] and @align="center"]/*
でいいのでしょうか…?自信がないので先に添削お願いしたいです

例URL:URLリンク(portal.nifty.com)

586:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 02:05:54.90 LBdf1+JK0
>>584
0.3.0どこにある?

587:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 09:03:04.75 zihGzLpi0
>>586
URLリンク(github.com)

588:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 16:00:12.23 z50WYiVt0
>>585いつの間にか対応させてくれた人がいたようで感謝です

589:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 16:19:45.15 LBdf1+JK0
>>587
thx

590:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/26 02:42:08.47 m9LuLcwc0
uAutoPagerize0.3.0だとヤフオクの出品者の商品一覧のとこ動かない

591:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/26 07:24:29.13 tPyJ5VH90
そんな事ない

592:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/26 12:06:59.26 m9LuLcwc0
>>591
プロファイル新しく作ったのでは0.3.0でも動いた
アドオンが何か悪さしてんのかな

593:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/26 13:05:41.60 oLMcZm2O0
uAutoPagerize.json を削除すれば?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/26 21:54:42.75 m9LuLcwc0
>>593
してみたけどダメだった

595:575
13/03/01 05:27:15.41 TB5t93WQ0
動きました
ここ見てる方か分かりませんが、ありがとうございます!

596:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/01 17:28:20.22 7OadfaL70
>>68とか>>130を見て、AutoPagerizeのAPIとかイベントとかがほとんど使えなくなっていることを知ったのですが、今でも使えるものってどんなのがありますか?また、無処置では使えないということみたいですが、どのような処置をすれば使えるようになりますか?

597:596
13/03/01 17:34:25.06 7OadfaL70
ついでに使えないくなった経緯も教えてくれると嬉しいです。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/01 23:09:56.62 jf+zg0Kv0
旧APIはgreasemonkey版の頃にできたやつだと思うが、greasemonkeyのセキュリティ強化の過程で
外部からAutoPagerizeを触れないようになった。
有効で有用なのはAutoPagerize_DOMNodeInsertedイベントくらいな気がしたけど
イベントって動かなくなってるんだっけ?動いてた気がする。
自分の環境だけの利用なら旧APIを無理矢理有効にするより、本体に直接コードを埋め込んだほうが安全。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 07:38:33.15 jsGEHeEv0
結局、何を使えばいいんだよ?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 10:02:51.59 p2PEN6vh0
好きなのを使うといいよん

601:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/06 03:04:30.77 bmerHlY20
uAutoPagerizeだけど0.3.0だとヤフコメめくれなくなってない?
例えばここ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

ちなみに0.2.7に戻したらめくれるようになった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch