ファイラー「まめFile6」Ver.14, 00, 0, 0at SOFTWARE
ファイラー「まめFile6」Ver.14, 00, 0, 0 - 暇つぶし2ch650:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 04:30:11.63 DfXm90J80
AS/Rのフォルダ表示設定項目はまだ糞なの?
画像フォルダだけ表示方法変えようと思っても面倒な糞仕様で困るんだが
なんで下位フォルダを一括で表示変更できないんだよ・・・・
久々に導入したらいつの間にか下位階層を追加項目できてやっとktkr思ったら登録数に限界あって糞だしどうしようもないし・・・

画像フォルダだけサムネイル表示してそれ以外は一覧アイコン小で使ってる人どうしてんの?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 04:59:56.81 vUfZlaht0
そんなに多量に登録する必要がない。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 06:09:12.72 DfXm90J80
必要がないならこんな事書かないわ
必要だから困ってるんだろ

そもそもなぜフォルダ名\*で一括登録出来ないんだよ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 06:19:27.05 vUfZlaht0
どうしてんの?つーから答えただけ。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 20:56:44.14 fml1oaPZ0
数制限も下位階層の探索もまめ時代と同じだし
何を今更言ってんだ感はあるよな

655:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 12:23:32.97 o06k38Y50
バー>タブのすでに開いてるタブなら切り替えるってどういう挙動?
音楽フォルダを歌手別に整理してるけど上の階層に移動した時同じフォルダが開かれる
普通なら同じフォルダ開かれないようになってるんじゃ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 12:29:29.36 gwJmSfAE0
>>655
外から?っていうの
説明ヘタで申し訳ないが
外部アプリからとかランチャーとかドライブバーからとかならそのタブに切り替わるけど
開いたタブから同じフォルダに到達した場合は二重になる

657:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 12:39:13.87 o06k38Y50
>>656
なんとなくわかったthx

今までの感覚捨てて新しくなれるしかなさそうだ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 20:19:01.19 6Y6QpWYS0
>>657
既に開いているタブと同じフォルダへ移動できないってどういう動作なんだ?

まさか、上へ上へと移動していて開いているタブがあったら、別のタブに切り替わるとかじゃないよな
リストの選択状態とかフォーカス位置とか、めちゃくちゃになりそうで想像できないんだが

659:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 20:43:44.86 o06k38Y50
>>658
マイミュージックフォルダをロックしててそこから下に潜っていくわけだけど
たまにマイミュージックフォルダに戻る事があるがその時に既にマイミュージックが開かれてるのにまた同じフォルダを開く
すでに開いてるタブなら切り替えるってのが言葉通りならマイミュージックのタブが2つにならずに
歌手フォルダが非アクティブになってマイミュージックタブがアクティブになるはずなんだが

660:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/03 06:23:35.87 FbDIF1ES0
他のタブファイラ系でもその手の要望というか疑問をぶつけてくる人がいるわ
別に実現できないことはなさそうだけど意味がなさそうだから誰もやらないわけで

本当にそういう挙動が望みなら作者に言ってみたら?
amnさんがどう返事するか興味ある

661:647
13/05/05 03:00:59.59 l2L2n8yX0
>>648
>ユーザー定義バーの更新コマンドをPostmessageで送ればいいんじゃないか?
スクリプトファイルDriveBar.txtの最後に
Wait=500 ←適当な値
Postmessage=47001  ←ユーザー定義フォルダ更新命令
を追加したがダメだったわ。もう少しためしてみるわ。

>>649
>ウェイトの値を増やしたらうまく更新されたよ
うーむ50から5000まで変化させてみたんだが自動更新されないね。

どちらさんもthx
※テストはUSBメモリで行い中

662:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 12:09:04.12 61bCoR0P0
ASRでお気に入りフォルダの表示を上からドライブ順に表示させることってできない?

663:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 14:08:20.26 NN4zDiSJ0
今1からこのスレ読み終わったとこだが並び替えはできないみたいよ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 14:31:22.26 NN4zDiSJ0
早いしフィルタが気に入ったからまめからAs/Rに乗り換えたいんだが
ランチャに登録した動画プレイヤーに動画ファイルドロップしてもプレイヤーが立ち上がるだけで再生してくれません
これがデフォ?再生するようにするにはどうしたらいいですか?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 15:28:12.39 NX51eEy10
>>664
ランチャに登録したアプリケーションの設定をエディタで書き換える
コマンドラインオプションが
CommandLineOption=?SelFile?
になっていればいいよ

666:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 15:45:06.09 NN4zDiSJ0
>>665
ありがとう!

でもそれを実行するために、どこをどうたどればいいかが全然分からんonz
設定画面までたどり着けない(たどり着いても気づかない)から、ちょっと設定変えて経験でおぼえていくことすら難しい

667:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 15:51:00.86 NX51eEy10
>>666
では>>665のことは忘れて、
URLリンク(www.all.undo.jp)
を参考にしてね

668:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 16:16:01.73 NN4zDiSJ0
>>667
初心者の私でもおかげさまでうまくいきました。ありがとうございます。

登録済みのアプリを一旦削除してから
ランチャバーの動作設定ボタン
ユーザーバー全体の動作→登録時の動作→コマンドラインに?SelFile?を埋め込む

このあとアプリで再登録したらファイル読んでくれました

669:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 17:46:30.32 oJ73ANSO0
他人の使い方を知るのは面白いな

俺は動画ファイルは基本GOMに関連付けさせてるけどたまにMPC-HC使う時あるから
関連付けさせてないアプリに放り込みたいときはWindowsの送るのショトカに放り込んでるわ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 22:48:54.95 DQwIM6QT0
フォルダの場所や階層に関係なく、
画像ファイルを含むフォルダを開くと、
自動で縮小版で表示されるようにすることって、可能?

もし出来るのなら、X-Finderから乗り変えたい。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 01:08:08.58 Id/m7U/z0
a

672:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 01:27:38.01 p7DANa8h0
>>ASRでお気に入りフォルダの表示を上からドライブ順に表示させることってできない?
>>662
公式の使い方に記事が出てたぞ
URLリンク(www.all.undo.jp)

>>670
パス指定で、表示モードを自動で切り替えるのは可能だよ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 08:45:17.27 3C9Ax4o+0
>>672
誰もそんなこと聞いてないだろ文章読めよ

674:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 09:19:56.77 7eDR44HZ0
>>672
しかしキモイ文体だな

675:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 15:28:01.57 5uHHeWCg0
作者の人間性は直せない

676:670
13/05/09 16:43:25.14 to66r+Bg0
>>672
レスありがとう。

そのパス指定での表示モード切り替えなんだけどさ、
俺の場合、「マイピクチャ」フォルダに100個くらいサブフォルダがあって、そのサブフォルダの中に画像を保存してるんだ。

で、それぞれのサブフォルダを開いた時に「縮小版」で表示されるようにしたいんだけど、
100個ものフォルダの表示方法を個別に設定するのは大変なんで、サブフォルダの表示方法は一括して設定したい。

ただ、その親フォルダに当たる「マイピクチャ」フォルダの表示方法は、「一覧」にしたいんだ。

そういうことって、このソフトで可能??

よければ教えてください。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 18:53:43.10 JEmeg2cM0
>>676
フォルダの構造変えれば済むだろ。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 20:53:06.57 HG8T/MYK0
レスがないということは、>>676はやっぱり不可能?
フォルダの表示設定以外でも、
例えば、フォルダを開く際に、フォルダの先頭ファイルの拡張子に応じて
表示方法を自動で縮小版にする、とかっていうことは無理ですか…?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 20:09:17.77 GgONybkD0
>>678
設定画面に載ってる”下位階層を追加”ボタンに何故気づかないのかな?って不思議に思ってた
500件まで登録できるし、100個くらいなら十分だろ

680:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/19 18:40:22.60 rSEAOXs/0
最近、Asrを使い始めました。
オンラインヘルプをひと通り読みましたが、どうしても分からないことがあるのでお尋ねさせてください。

①以下の画像のように、フィルタエリアをアドレスバーの右側に表示させるにはどうすれば出来るでしょうか。
 URLリンク(iup.2ch-library.com)

②フォルダを複数開いている状態で、アクティブでないタブを右クリックすると、リストがそのタブのフォルダに切り替わってしまいますが、
 これを、タブを右クリックしてもリストの表示が変わらないようにすることは出来ないでしょうか?

以上2点ですが、ご存じの方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いします。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/21 00:00:20.32 6QQQfrjc0
画像見えない( ^ω^)

682:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/21 00:30:52.58 bxU74yUZ0
>>680
画像は見てないが1も2も不可能だと思う

特に2は、アクティブタブに対するコマンドになってるから無理っぽいと思う
多分、切り替えてメインウィンドウ宛にイベント発生させてるんじゃないかな

683:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/21 23:47:34.04 C/TR6e/30
あ、画像消えてしまってましたか…。

①は、オンラインマニュアルの「システムバーの操作」に掲載されていた画像です。
URLリンク(www.all.undo.jp)

これを見ると、フィルタエリア?がアドレスバーの横に配置されてるように見えたのですが。

>>682
①、②ともに無理ですか…。残念ですが、致し方ないですね。
教えてくださり、どうもありがとうございます。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/22 00:12:29.92 4+TbKKEm0
URLリンク(www.all.undo.jp)
まめFile5SE最終バージョンの配布終了まで、あと4ヶ月を切ってるのか…

685:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/22 00:39:48.43 OnfZJqOu0
>>683
タブの形状を見る限り、Ver1時代の画像だな
多分、色々進化して今の形状になってるんだと思うぞ
今は大分ボタン増えてるし

686:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/26 12:04:03.55 H7g7erR90
改良されているのかもしれないけど使い慣れたまめ5の方を起動しちゃうんだよなあ
早くAsrに慣れるべきなのか

687:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/26 18:59:29.90 i9IjWzfp0
As/Rは最近かなり使いやすくなったと思う。
標準のエクスプローラからいきなり乗り換えるなら、As/Rでいいんじゃないかな?
初心者にとってはインストール段階でつまづくかも知れんが

688:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/26 21:42:44.03 CT39/gix0
一行選択解除したところでマウスジェスチャするときに開始点がファイル名と被るとうまくいかない
長いファイル名だらけのフォルダだと不便だがみんなどうしてる?

689:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/26 23:01:06.31 Ai59E1fL0
てst

690:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/26 23:05:06.31 Ai59E1fL0
あ!書き込めた良かった

AS/Rに移行しようと思い今の使い方の2個立ち上げて縦に表示をしても
次回起動時にポジションがリセットされちゃうのですが仕様でしょうか?
あとネットワークのルートのファイルが見えないのも仕様でしょうか?

両方ともmame5では問題ないです。
もっともmame5でもルートのファイルの選択がチェックボックスで出来ませんが。

おわかりの方どうかご助言を御願いします。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 23:28:11.68 AM2bMIE60
>>688
 一行選択解除で慣れちまったよ。
 見た目は一行選択の方がいいんだけどな。

>>690
 ウィンドウ位置は最後に終了したものを保存する仕様だよ。

 ネットワークの方は、XPかな?
 確か、XP限定の制限があった気がするけど詳しく覚えてない。
 7ならコンパネでネットワーク探索をOFFにしてるという落ちがありそうだな。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 10:25:52.30 o+oDPnfy0
Ver.3.1.1.6325(β版)
構成がちょっと変わりましたね

693:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 13:11:18.23 PnJYAOw+0
ランチャをまめみたいにツリーのように開けるようにしてほしいね

694:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 17:57:43.33 sKn9kSmL0
>>693
でも速度が遅くなるのも嫌だよ
一長一短だよな

695:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/03 00:35:23.39 oXoXfuck0
>>691
御丁寧な返信有難う御座いました。
最後に終了した位置ですとどうもmameみたいに別ウィンドウずつで保存しないみたいですが
また試行錯誤してみます。

仰る通りXPでした、返事遅くなりすみません。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/07 16:03:01.09 8EmTH+G40
リストのファイルをお気に入りバーのフォルダーにドロップすると
ファイルコピーになるのですが、これをファイル移動に変更することはできませんか?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/09 11:58:48.19 nTGxb8Xs0
>>696
確か、バー上の項目を見てドライブ名が分かりにくいので、
安全のためにコピー固定というのをどこかで見たことがあるな

あと、仕組み的にマウスオーバーでスクリプトファイルを
読み込むことになるから性能面を気にしてるなら
実装しにくいと思う
拡張子関連付け型のスクリプトなんかあると困るだろうな

698:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/09 16:52:37.97 HFkTqneb0
>>697
無理ですか・・・。残念です。
どうもありがとうございます。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/10 20:34:04.44 4Ba2KhlV0
>>698
すまん、忘れてた
シフト押しながらドロップしたら、移動になるぜ

700:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/10 23:57:01.61 pXuPKFGG0
ASRってリスト検索バー無いの?

701:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/11 00:15:17.58 oGzb3j9h0
>>699
!?それは助かります。
どうもありがとうございます。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/11 00:19:13.37 oGzb3j9h0
>>700
求められてる機能かどうか分かりませんが、
アドレスバーの右側のボタンから、フィルタエリアというのを表示できますよ。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/11 01:31:50.22 asM1ByWt0
やっぱフィルタしかないか
まあフィルタも便利っちゃ便利だけど

704:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/11 17:21:17.21 asM1ByWt0
URLリンク(www.dotup.org)
ツールバーのカスタマイズで指定した画像アイコンと
メニューで表示される画像アイコンが違うんだが、どうやったら直るんだこれ

カスタマイズを何度か弄ってると直るんだけど、再起動するとちぐはぐ画像に逆戻り

705:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/17 01:52:15.97 8qlxu8sL0
画像見えない( ^ω^)

706:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/22 02:13:06.82 vIIymJuX0
タブ切り替えてもツリーは追従してくれないんだね
ファイルの拡張コピー/移動のウィンドウもツリー表示無いし
ツリーはおまけって言われちゃ仕方ないけど
やっぱちょっと不便だなあ

707:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/22 09:01:36.72 9NzVKPfO0
>>706
"連動設定"→"タブ切り替えと連動"とは違うの?

708:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/22 15:39:31.66 vIIymJuX0
>>707
ありがとう。
オプション画面とずっとにらめっこしてて、各ウィンドウツールバーの設定を見落としてたわ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/23 11:28:54.12 8GiUk6i60
結構更新しているんだね5使っていたけど乗り換えても問題なさそうだね

710:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/23 13:11:03.92 WN16LA6C0
俺は、今年になって、5から乗り換えた。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 14:50:22.60 IWbGwSF00
ファイルの表示方法で「詳細」と「簡易詳細」ってあるけど
なんで簡易詳細の方にしか拡張子の項目がないんだろう

あと、詳細にした時の項目名の[名前]のとこは、きちんと[名前]でのソートになってるけど
簡易詳細だと[文字コード]でのソートになってるのも分かりづらいよ
簡易の時は表示が早いからそうしてるんだろうけど、どっちも[名前]だから混乱する

712:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/26 00:38:38.61 4UC6DsUN0
お尋ねさせてください。

普段、Asrの標準のツールバーは非表示にして、
代わりにメニューバーの右側にツールバーのアイコンを配置しているのですが、
更新ツールを用いてAsr本体のアップデートを行なうと、このアイコンが消えてしまいます。

手動でアイコンを配置し直すことで元の状態に戻せますが、少々不便を感じます。
本体のアップデートをしても、メニューバーに表示しているアイコンを消えずに残しておくことはできないでしょうか?

アップデート前
URLリンク(www.uproda.net)

アップデート後
URLリンク(www.uproda.net)

713:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/26 19:11:21.83 3Gme60dS0
>>711
詳細はエクスプローラと同じ表示なので、エクスプローラーに無い「拡張子」は存在しない

ソート関係の話は、簡易詳細はまめからの継承だからだと思うよ
特に違和感なく慣れちまった

詳細と簡易詳細で、実体表示か否かという違いが一番大きいと思う
フォルダサイズ計算とか、使えるようになるとか、時刻色分けとか便利で
俺はずっと簡易詳細を使ってる


>>712
MFCのライブラリを素で使ってるっぽいから、どうしようもない気がする
一応、公式で聞いてみると良いと思う
ただあそこは、URLを書くと自動でアク禁になるので言葉でうまく説明するといいよ

714:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 22:32:08.03 KP4KxN/F0
5SEから乗り換え完了
軽くなったいいなこれ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 17:00:20.24 4lz5zjoPP
asrのタブの色を変更したい

716:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/14 01:04:41.42 K1QyC6Po0
タブのグループ化って無効化できたっけ
3.3.0.69の手動で色分け解除しなきゃ1個でも色が変わったままって結構鬱陶しい

717:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/15 01:07:59.51 9lsGnJu80
>>716
設定は無いが俺は特に気にならん
多分、おまいはナビゲートロックを多用してるんだろ?

ベータ版のうちに意見すれば結構簡単に仕様見直ししてくれるから
公式行って来い

718:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/16 21:22:09.64 aQrlf+e30
>>717
推測の通りナビゲートロックそれなりに使ってるんす
公式かー了解
意見取り入れてくれると良いな

719:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/19 01:52:23.65 u33mg0ic0
色々ありすぎて目的の動作をさせるのに偉い手間がかかる
つか見つけるのが大変
なんか直感的に一発で分かる方法無いかのう
多分ちゃんと分かる人にしかいじってほしくないってのはあるんだろうが

720:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/19 16:00:50.70 YQDf7lt10
ショートカットキーやツールバー使えばいいんでないの
設定なんて一時の手間だろ

そういや縦15しか表示しないのが気になって、まめで使ってた画像を底が切れないようにしつつ15に直した
URLリンク(www1.axfc.net)

721:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/19 18:07:14.09 NZHmKxLz0
なんで15なの? バグ?

722:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/19 20:56:18.69 frfJ+BdJ0
環境によるらしい

723:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/19 21:21:32.33 NZHmKxLz0
なんじゃそりゃw
つまり環境によってはバグが顕在化するってこと?

ツールバーの画像の表示がおかしくなるなんて初歩的なバグじゃね?
ツールバーの画像なんてImageListに入れといてindex指定するだけっしょ?
なんで普通に16px あるいは 24pxで表示できないの?

724:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/20 00:45:10.31 /xmoTlJ4P
なんでドラッグ中はフォルダ内をスクロールしないとかふざけた仕様にしてんの?
あとドラッグ中のタブ切り替えが遅すぎ

設定どこよ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/20 07:53:50.17 RTI2fxmk0
>>723
サポート掲示板過去ログより

> >メニューバーやツールバーに表示されたアイコンの下1ドットがかけて表示されます。> As/R本体又は、アイコン画像セットの問題でしょうか?

>  残念ながら、As/Rの使ってるライブラリの不具合です。
>  ライブラリソースに縦15ピクセルって定数で書かれています。

>  ただ、少々小細工してて再現しない環境もあります。
>  だから環境依存で再現しない場合もあるんですが、その条件は特定できていません。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/20 11:54:02.86 rPW99hxV0
じゃあその小細工のバグじゃん

727:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/05 12:13:51.68 fS3I93HFP
5SEから乗り換えてみようかとAS/R落としたはいいが、変わりすぎてて使いにくい。
5SEモードみたいの作ってくれりゃいいのに。

あとzipファイルの中の画像を展開せずにWindowsフォトビュアーでめくっていくって何か設定いるんだっけ?
5SEどころか標準のエクスプローラーでできることができなくなってるとか…

728:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/06 00:01:13.04 TVx6vERJ0
5SEの更新が止まってから、そろそろ3年くらい経ったか
それだけアップデートしてなかったら、大きく変わってるだろ

とにかく速いから、慣れたら5SEには帰れなくなると思うぜ

729:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/06 00:43:59.56 BpesfK9p0
そういや来月で5SE最終版の作者サイトでの公開も終わるんだったな。
Vectorでは未だに最終版が公開されてないから、欲しい人は今の内にダウンロードしないとね。
ウチのWindows7ではAs/Rのほうが格段に快適だから、もう5SEに用は無いけど

730:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/06 04:11:20.08 EcrQ78dL0
5SEは一番中途半端に終わったよな。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/06 04:35:18.88 dyxZ+Zsp0
ver4.0以降が今から楽しみ

732:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/06 09:11:50.44 SZo4PMI9P
AS/R最大の問題点はオンラインヘルプの絶望的なわかりにくさ

733:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/07 20:39:18.68 5r1GtKGT0
日本語不自由なのか・・・それは大変だな

それは冗談だとしても、どこが分からんのだ?
俺は難しいと感じる部分が全く無かったんだが

734:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/07 20:44:08.20 gBDtddoO0
それは良かったね

735:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/09 19:26:29.81 qZN6yHrw0
「インストールが終わったらすること」がエディタ登録って何かちがくね?とは思った

736:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/10 00:51:53.64 0DbJlZk+0
>>735
いろんな設定ファイルを、エディタ用のスクリプトで編集するというところが
多いから良いんじゃないか
デフォルトだとメモ帳だし、メモ帳でTAB文字の入力はキツイしな

ASRの設定の中では基本的なものだから、実例としても良いと思うぜ

737:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/10 18:49:22.74 1LhHMLRp0
自動隠しモードのバーの自動非表示速度を上げて
マウスが離れて暫くしてから隠すから即座に隠すようにしたいのですが
動作のアニメーションを無効化以外にドコを弄れば早くなりますか?
また、公式以外に分り易く解説されてるサイトなどがあれば教えて頂ければ幸いです

738:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/11 00:51:47.48 d8znkstQ0
>>737
クリックした時点でバーがフォーカスを持って行ってる状態だろ
マウスを動かすだけでフォーカスを動かす術は標準ではないと思う
何かフォーカスを動かす系のアプリを使えばできるかもしれないな

あと、公式以外ってもなぁ、あのヘルプは200ページもあるらしいし、
あれ以上詳しいのは無いだろ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/11 04:04:38.73 VGZ8OyCM0
とりあえずアニメーションを無効にすれば、少しは早く感じるよ
アニメーションする時間が省かれるだけで、マウスが離れてから即座にはならないけど

あとフォーカスは関係ないと思う
マウスが離れてすぐにフォーカスが別のとこに移っても、バーが隠れるまで一定の間があるように見える

ユーザー側で設定できなさそうだけど、よく分からん
サイト行って作者に聞いてみれば?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/22 23:39:49.03 ul2wdIyy0
新しいツリー、見た目浮きまくりだな
まあ早くて良いんだけども

741:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/25 00:03:08.94 9M28XeM70
見慣れたら、早い新型がいいな
ネットワーク周りは別次元の速度だわ

でも、背景色は頑張ってほしいな
完全に浮いてる

742:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/03 15:55:49.06 Dx2Wrq3t0
クリックの時は一行選択、ドラッグの時はファイル名選択って挙動にする方法ってない?
XPならそうだったんだけど、win7に変えて設定引き継いでもドラッグでファイル名の上ではなくてもファイルが選択されるようになってしまった
エクスプローラは調べてレジストリいじったら同じような挙動になった

743:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/04 01:26:20.31 TUiS0tka0
>>684
まめFile5SE最終版の配布終了まで、あと11日。

Vectorでは未だに最終版が配布されてない(今後も望みは薄い)ので、As/Rではなく
まめFileのほうが欲しいと思う人は今すぐダウンロードしておきましょう。
そんなわけでage

744:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 11:30:31.41 XRhk2ylk0
5.52をずっと使っていたので
この機会に落とし込みました
ありがとうございます

745:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 12:16:59.90 dML0c4wsP
5SEは5ユーザーには中途半端な出来だよ。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 17:19:56.27 SGMYgwlD0
Asr の軽さと安定感に慣れたら、もう まめFile には戻れないな。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/06 16:07:30.43 60b7NRM30
ASRのサイズ表示で単位をバイト(B)で統一したいんだけどどうすればいいんでしょうか?
オプションにそれらしい項目が見当たらないんですが

748:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/06 20:05:13.29 rJh0neXv0
KB固定しかないよ

749:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/06 20:25:06.34 lRSvuC0M0
>>747
単位を付与するのチェックを外せ

750:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/06 22:59:00.44 836T4UAT0
>>748 >>749
ありがとうございます
詳細モードじゃバイト固定はできないんですね
チェック外して表示モードを簡易詳細にする事できました。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/07 00:50:00.71 RLq1hPD/0
>>745
タブがかっちょいい

752:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/07 01:02:02.21 erSVob1k0
公式の更新履歴にVer.3.5.0が来てるのに、Vectorからは3.4.0しかダウンロードできねえ

753:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/07 09:04:21.96 p3hO1WPB0
一次配布先をVector以外にしてほしいね

754:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/07 11:44:33.41 U9pgtH3Y0
ほんまや

755:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/09 20:09:50.27 MijdLrMb0
Ver.3.5.0来た

756:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 04:37:34.27 3lmy3xO80
おそっ

757:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 07:27:46.27 CPXO9jWi0
というか、
むしろ公式の更新履歴を更新するのが早すぎるんじゃないか
Vectorで公開されてから更新すればいいのに

758:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 10:09:36.08 p6E7jbu80
Vectorが反映する頃に自サイトを更新できない都合でもあったんじゃね

759:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 15:05:28.81 CPXO9jWi0
いや、いつも早いんだよ

760:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 21:23:23.30 cY/62jhz0
vectorは、公開依頼出してからいつ公開されるか分からんからなあ
まあウイルススキャンやら、色々チェックしてくれてるんだし待とうぜ

761:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 09:33:17.49 BE+KDBn90
vectorはエロゲ売り場

762:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 09:23:38.74 tJ7jwwRD0
まめファイルでツールバーにアイコンを並べて使っているんだけど、ASRってデフォルトのツールバー用アイコンが
ほんのわずかしか登録されていないんだね。
手動でまめファイルのアイコンを登録できるんだが、一つ一つ機能と画像を対応させなくちゃならなくて、めんどくさいんで
移行に躊躇している。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 01:11:21.35 N23ltzHV0
レジストリ書き換えて既定でフォルダをASRで開くようにしたんだけど、
コントロールパネルの各項目とかはASRで表示できない。

んでそいつらだけエクスプローラで開くように出来ないかな?
バッチとか色々やってみたんだが上手くいかなくて…

764:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 01:40:47.06 xiW5stsM0
>>763
↓に書いてる通りにやってみた?
URLリンク(www.all.undo.jp)

765:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 02:12:25.41 N23ltzHV0
>>764
ヘルプ通りにしたら理想の挙動になったよ、ありがとう!

関連付けツールって右クリックメニューに登録するだけの物だと思ってたよ(´・ω・`)

766:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 00:36:45.47 7yoh8Dj40
>>475,684
まめFile5 Second Edition Ver.6.52(最終バージョン)をダウンロードできるのは今日までで、
以後はVectorにあるVer6.42しか入手できなくなるわけか…今度こそおやすみ、まめFile

767:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 22:16:17.11 eWZCWosH0
ありがとう。
まめFile

768:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 06:11:36.46 v6jfVDgZ0
Asr2.x系のビューワーがavastだとZbotに誤検知されてるっぽ

769:762
13/09/24 14:13:46.59 qm0u/VWf0
>>762だけど、UserImages.bmpを置き換えた上で、ボタンをカスタマイズし、設定のエクスポートを取れば、
他PCに持って行っても同じ並びでツールバーを復元できるのを確認。
20個位ボタンを並べているんで、最初の設定がめんどくさいが、一度やってしまえばサブマシンやノートに設定を
引き継げるので思い切って移行しました。

フォルダウィンドウの挙動がちょっと違うのでまだ慣れないけど、スピードは速いので満足です。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 07:15:56.01 tOwDYw1z0
カープの背景が気持ち悪い
そういえば作者はカープファンだったな

771:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 09:14:23.09 F67jD4vp0
>>768
だね

772:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 01:43:16.79 9ANU6mw50
Asr軽いんだけど
自分の環境だと圧縮ファイルを貯めこんでるフォルダ開くと
リストは出るんだがアイコンの表示に異常に時間が掛かる上に
フリーズした感じなる
Win7x64でちょっと古めのHDDなんだけど
設定でなんとかなるもんかね

773:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 09:37:21.56 5//h7Uuv0
縮フォルダー/ネットワークプレースを使う OFF

774:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 10:07:12.57 KOfgaNwe0
使用していたタブ履歴はあるけどまめファイルの時のような履歴は実装してないのかな

775:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 11:58:53.89 fzpT5kUM0
>>772
それはウィルス対策ソフトのせいじゃない?
圧縮ファイルのスキャンを無効化してみるとか。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 17:42:54.14 8J7muALh0
asr、タブバーのボタンがデフォルトだとピンク色なんだけど
これはどこで変えるんだろうか

777:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 23:32:12.40 z8A5rgnD0
親子関係を持つタブは自動で色が付けられる
ピンクになるってのは、1個目のグループに属してるってことだ
んだからうまく使うなら開き方を工夫するといい

グループに属した開き方するなら、好きな色のグループから開けば良いぜ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 05:58:56.47 qlFL+nZP0
ああ、これそういうことだったのか
ありがとう

779:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/02 14:07:36.47 ieRGyz7A0
Asrのフォルダー表示なんだけど、秀丸ファイラーみたいに小さいフォントで表示量増やせない?

780:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/02 14:47:59.93 h8g//2O80
小さいフォントって?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/02 14:50:46.98 ieRGyz7A0
XPのエクスプローラーみたいなやつ

782:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/02 15:01:37.49 KMqJ2Xwt0
> フォルダー表示
とはどの部分のこと?
フォルダーバー(ツリー)のことなのか、右ペインのリストのことなのか

リストならアイコン(小)にすれば増える
フォルダーバーの部分のみ小さいフォントにするのは不可能

783:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/02 15:43:36.13 ieRGyz7A0
ツリーのほうですわ
設定探したけど見当たらなくて

仕様ですね
どもども

784:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/02 18:08:41.51 ud5JC9lc0
ASR x64のバージョン3.4と3.5でフォルダー(ツリー)を自動的に隠すにしたら
自動的で隠れなくなってね?開きっぱなしなんだが
3.3に戻したらちゃんと自動的に隠れる
ちなみにOSはWin7x64

785:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/02 19:57:37.60 3bYFV0fB0
>>783
リストと、ツリーを含めた各種バー全て共通の設定だから個別は無理だな
組み込みのバーに加えてユーザー定義バーもあって、バーの数も多いから、
個別設定がありすぎても困るかな

>>784
おまい目安箱に投書した奴か?
だったら公式掲示板に回答あったと思うが

786:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/02 21:07:56.67 ud5JC9lc0
>>785
サンクス
目安箱に投書した人いたんだ
俺だけの不具合かと思ってインストールし直して設定最初からやり直したりして損したわw
3.5.1を待つとします

787:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/02 21:56:47.10 4nevJDHu0
そろそろ完全win7以降向けの4.0をお待ちしております。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 01:17:55.35 dlO8VYMJ0
未だに2.9.2.0使ってる
3とかもうウラシマ状態。。。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 03:30:48.84 NsU9omy70
AS/Rはwin7なら3.4.0.92のβが最速
思い入れあるなら変える必要はないけどね

790:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 14:56:27.72 D08bXmnY0
3.5.0.0じゃなくて?

791:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 15:05:43.03 cs9a2d/m0
思い入れがあるんだろ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 15:32:43.82 NsU9omy70
>>790
3.5.0.0は互換現行版
βのほうはwin7の新型ツリー起用したお試し版
どっちが速いか比べてみればいいんじゃない?

793:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 15:32:46.24 964UcYhB0
3.5.0.0じゃ新型ツリー使えないじゃん
さっさとあれ正式版にも採用してほしいのう

794:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 17:29:56.26 0oMp+GSH0
新型ツリー版を一度試した時は、白い背景のまぶしさに目が眩んですぐ消した
黒背景に白文字な路線の配色で使ってるので
色設定できるようになるまでは人柱にすらなれない(まだできないよね?)

795:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 22:52:07.20 NsU9omy70
オプションから変えればいいんでないの?

796:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 02:40:11.09 uuULX4k+0
マニュアルかなり見たのですが、機能の見落としがあればどなたか教えて下さい。
ファイルのコピー・移動をする際に、直近の宛先フォルダの履歴を出すことは出来ますか?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 03:25:42.13 Erx0qtkX0
ファイルの出力先のアドレスの書いてある右にある▼を押せばいいんじゃねーの?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 15:30:01.39 uuULX4k+0
いっつもキーボードだけでいじっていたので知らなかったです。感謝。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 16:05:44.17 ODwbpBd20
>>798
キーボードなら、コンボにフォーカスがある状態で↑な
ヘルプなら、操作→キー→入力補完

800:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 23:59:48.69 uuULX4k+0
>>799
「うわ、ほんとうだこりゃすげえ、知らなかった」と地でしゃべってしまいました。
感謝。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 22:45:42.81 GO3Mjsdb0
本体更新キタ

Ver.3.5.2.0
・Windows 8.1対応
・悪意ある長大な環境変数を与えられた場合にバッファオーバランを検出して落ちる不具合の修正
・フルパスで512文字超のフォルダーにインストールされた場合に落ちる可能性がある不具合の修正
・フォルダーバーの自動非表示モードがVer.3.4xから機能してなくなっていた不具合の修正
・描画崩れの低減のためアイテム選択のフォーカス移動は部分表示されいていればキャンセルするようにした
・システムDLLのMPR.DLLが破損している場合に落ちる場合がある不具合の修正
・Windows8以降で、ワイルドカードの一致をチェックするAPIに漏れがあるので自前の処理に全て置換した
・スクリプトのExRunで複数コマンド指定した場合にメニューが表示されない不具合の修正

802:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 23:22:28.96 m0v4Ddh30
まだVer3台は更新続くのか
XP使いは未だに多いのかね
個人的にはそろそろwin7に完全移行してほしい

803:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 07:47:23.99 2vDbj5RK0
2013/10/10 As/R Ver.4.2.0.0(β版)

804:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 09:31:58.07 jmyH5ya40
より速く使いやすくなったね。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 20:57:37.01 pMPR5azI0
>>803
Win7 x64環境で、フォルダバーだけ中が真っ白になる。フォルダバーを閉じて開き直せば表示される
当方環境が駄目なのかも知れないが

806:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 21:04:18.19 Nn2VeKQ90
>>805
ついさっき掲示板にそれと同種と思われる現象への質問と回答が
ただしXP固有の現象と判断されてしまったようなので追加で報告が必要かと

807:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 21:06:24.02 jmyH5ya40
>>805
俺はオプションの新型ツリーにチェック入れたら問題なくなったけど

808:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 21:48:40.48 pMPR5azI0
>>806,807
返信ありがとう。新型ツリーオプション設定も試したけれど、やっぱり今回も駄目だったよ

809:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 00:42:42.49 Kx8Ba7s30
4.2.0.0にしたらタブバーの背景にタブみたいなグラデーションが入るようになった……
タブとタブの間に隙間もできたしなんか違和感

810:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 07:28:27.40 STN4F5FC0
2013/10/11 As/R Ver.4.2.1.0(β版)

811:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 09:55:52.39 LaPSo0TB0
タブの上にあるタブバーって消せないかね?
なんか無駄なスペースとられてるみたいで損した気分に

812:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 11:23:33.99 VDx5YGsI0
表示→ドッキングウィンドウのタイトル→タブのチェックを外す
でいいんでね

813:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 11:27:30.07 LaPSo0TB0
>>812
ありがとう!
感謝感謝

814:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 18:04:55.58 Taqz3p0d0
タイムスタンプとファイル容量がおおざっぱなのは表示方法変えられますか?
秒が2秒単位で切り上げられてる(実際は21:40:05なのにAsr上では21:40:06)とか
ファイルサイズが0.99GBとか14.0KBとか勝手に単位が決まっておおざっぱ表示なのとかを
byte単位まで正確に表示させたいんですが、どっかでカスタマイズ出来ます?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 21:30:03.57 o/9zp/6f0
正確な日付はシェルインターフェイスの仕様だし、無理じゃないかな
まめの時にはあったけど、かなり速度落ちてたからASRでは採用されなかったんだと思う

サイズはオプションのモード依存の表示で、単位を消せ

816:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 22:18:25.69 pFPXHG1y0
>>814
秒が2秒単位で切り上げられるのは、秒が5ビットで記録されるというファイルシステム上の仕様によるもので、本来どうしようもなかったはず。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 09:14:45.04 aNeZsz7r0
FAT32の話?

818:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 17:22:24.12 y3qGRwu/0
>>815
ありがとうございます!( ;∀;)

>>816
タイムスタンプの方は仕様みたいですね。
それほど不都合でもないのでこちらは諦めます。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 17:48:54.01 xJIrrNrc0
これはver.4.2以前からだけど
ネットワークドライブ内ファイルの
サイズや更新日時の表示がとても遅い
そしてしばしば落ちる

これは仕様ですか?

まめfile時代は問題なかった

820:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 19:26:32.12 7pTLwl7+0
仕様かどうかは、本サイトの掲示板で聞けばいい

821:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 21:04:54.72 ZiCrPvPT0
4.2.1なんだけどお気に入りからドライブ開けるとき簡易詳細で開けるにはどう記述したら良いの?
本体の表示を簡易詳細にしてるんだけどお気に入りから飛ぶと詳細になってしまう

822:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 21:16:20.23 BwuffiQT0
表示モード設定→初期値として保存

823:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 21:23:39.46 ZiCrPvPT0
>>822
ありがとう。なんか基礎的というかアホというか・・ごめんなさい
一応ヘルプもオプションも読んだんだけどな。どうもいかん
ホントありがと

824:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 16:25:37.79 0lTpSC2X0
簡易詳細にしたときのサイズグラフの表示や日付の色分けの
色を変更できないのでしょうか?

825:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 21:44:54.09 smPyKKtj0
>>824
色にも意味があるから、変更不可
サイズは単位ごとに赤みが増す、日付は濃いほど新しい

ただ、実装直後に公式掲示板で、もっと上手い見せ方あったら提案よろしく
みたいな感じの話があったんで、何か思いついたら公式行くといいよ

826:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 08:03:56.04 iHxcNizl0
フィルタが機能しない
漢字、一文字だと関係ないものも表示するし、二文字だとフォルダはhitしてファイルがスルーしたりする。
公式には「一」って文字に反応しないって書いてあるけど俺の環境だと他の文字も反応しないのたくさんある。
1000個ぐらいファイル&フォルダがあるところで試したみた
作者さんのコンパイラ不具合ってコメあるから次版待ちなのかな

827:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 10:32:15.37 905tYyge0
原因は文字コード的な何かだろうな
でもコンパイラのせいにするってのはどうかな

828:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 20:36:50.82 qHoAoQaN0
半角記号と全角文字とスペースの繰り返しとかが引っかかりにくい感じがする
(資料) [2013-10-17] [部署名] [担当者名] ○○.zip
とかの部署名でかけようとするとひとつもヒットしないとか
なぜか部署名の先頭1文字を削るとヒットするので半角全角の繋がりで機能しないのかな

829:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 00:45:26.77 a3cDkQX40
俺もこの不具合にはまったよ
UNICODE文字のコードセット判定の不具合がUpdate3にはある
おそらく別の言語と誤判定してるんじゃないかな

Update4のRC4を適用するか、いっそ思い切ってVS2013にするか
参考にさせてもらおうと思ってる

830:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 11:03:44.91 PL1FMqdk0
As/r頑張ってインストールしたんだけど
インストールが終わったらする事ってのがまったく分からん
何をすればいいの あと規定のファイラにするやり方もわからん

831:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 12:50:33.50 QdFyC6lK0
>>830
AS/RフォルダのAssociate.exe開いて関連付けしてから
Regeditで関連づけ(ディレクトリ)
[HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell]
@="none"←Windowsの標準設定とする場合
@="AsrLoad"←Open Asrを標準コマンドとする場合

関連づけ(ディスク)
[HKEY_CLASSES_ROOT\Drive\shell]
@="none"←Windowsの標準設定とする場合
@="AsrLoad"←Open Asrを標準コマンドとする場合

エクスプローラ風にしたいならツリーカスタムするなり
背景白一色にするなりオプション開いて弄ってみたら

832:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 13:36:12.54 m2XR6DGz0
>>830
俺の場合
まずHELPを一読
お気に入りフォルダー(まめのフォルダーグリップの代用)に登録
オプションからキー割り当て、マウスジェスチャ、コマンド定義、スクリプトコマンド
これらを自分用に登録&修正
スクリプトコマンドの登録&修正作業は理解するまで時間かかるかも
その他もろもろ
細かいやり方はHELPに詳しく書いてある

833:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 14:19:02.77 PL1FMqdk0
>>831-832
詳しくありがとう。
頑張ってみるよ

834:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 14:44:50.92 /qDn/Wng0
ツールバーのアイコン設定、各ウィンドウの設定・配置
ユーザー定義バー(ランチャー・お気に入りフォルダの登録)
キー割り当て、スクリプトコマンド(良く使うエディタやビューワーの登録)

自分はこの辺りかな

835:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 16:38:41.45 L+YwY2Rk0
>>826
関連でフォルダ名に「一」含まれてると
そのフォルダ内でのフィルタが一切効かないのも痛い

AS/R自体のVerダウンしたいけど旧Verのアーカイブ保存してなかった…

836:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 19:43:17.33 QdFyC6lK0
2013/10/19 AS/R Ver.4.3.0.0(β版)

837:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 19:53:28.53 KNBYdkB70
またタブの隙間がちょっと変化したか

838:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 19:59:24.52 QdFyC6lK0
アイコン表示は速いけど縮小版が異様に描写が遅れるんだけど俺だけ?

839:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 20:28:42.41 wt+mIUc80
描写じゃなくて描画な

840:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 21:15:20.94 xX3mI1Wy0
4.3.0.0の一つ前は多段タブが4列になると自動で拡張してくれなくて隠れてたんだな
4.3.0.0にしたらタブが残ってたの気づいた

841:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 21:17:47.36 XdNky9xD0
フィルタ直った

842:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 14:35:24.50 NuKfOFcS0
ドライブの合計サイズ、空き領域、ファイルシステムが
スキップされちゃうんだけど、直し方わかる人いませんか?

843:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 18:04:19.56 hsTuP8df0
>>842
詳細表示設定の取得に時間のかかる項目を変えなかったか?

844:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 00:36:21.16 sisgq8yv0
>>843
それらしいものはスピード重視で設定してるからないかな。
関連付けから何から全部削除して作り直したら直りました

845:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 07:28:07.22 jwtjxiGg0
2013/10/22 As/R Ver.4.3.1.0(β版)

846:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/24 10:11:01.48 +WonZPuo0
本家掲示板になかなか愉快な人が現れた

847:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/24 13:42:45.97 aDvEAOY90
ユーザーの意見って少なくなってきてるけど
面倒な人は減らないのな

848:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 00:53:29.57 zQv11Wye0
まだXPで通す人いるのか。
かなりブレーキになってるんだな

849:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 02:35:05.50 IJk4I2mv0
もうXP切っていいよマジで

850:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 03:04:42.42 akNuvoV00
誰か愉快な人を知恵袋へ誘導しろよw
本家でやられると開発が遅れて迷惑だ

851:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 11:02:24.88 KInEJ8ah0
いつの間にか作者サイトだけでなくVectorでも「まめFile」(最終版ではないほう)の公開が終了済か。
未だに残ってるレビュー記事も今後は削除してもらう事になるのかな?

852:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 11:05:54.49 e8HwhzUy0
あの人こそ初心者が快適にAs/Rを使える様になる過程をBlogなりなんなりで公開してくれれば、
後進の参考になるのにね。まぁそんなことをしてはくれないでしょうね

853:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 22:06:07.00 JRKViJ0g0
まめ5SEで選択ファイルの合計サイズをクリップボードにコピーするにはどうすればいいでしょうか?

854:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 22:51:54.66 k061VXu70
プロパティを呼び出してコピーする。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 20:29:40.77 rLeRRbhZ0
俺の環境だとASRはWinsxsみたいな膨大なファイルフォルダだと
標準のエクスプローラのほうが速いね。
なにが違うのかしら

856:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 21:06:10.98 GKeTaPjr0
>>855
ウィルススキャンソフトが原因の可能性が高いな
除外設定に加えるのは基本技

素の状態ならファイル数が増えるほど、エクスプローラーとの格差が開くはず
あとは設定か、ハードウェア構成だろ
CPUコア数が少ないならシングルスレッド版使え、設定はヘルプを見直せとなる

857:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 21:34:57.58 rLeRRbhZ0
>>856
うーん、ウィルスソフト入れてないし
シングルスレッド差分使ってみても差なし…
速度は250ms前後ってところだから気にするレベルでもないんだけど
エクスプローラは瞬間だからどうも…って感じでね

色々ヘルプ読み直して再調整してみる、ありがとん

858:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 00:45:14.27 oYqKM+lb0
Ver.3.5.3.0
・アイテム未選択状態で何らかのシェルインターフェイスオブジェクトを生成する際を繰り返すと、メモリ開放に極端に時間がかかる場合がある不具合の修正
 (体感速度には影響しない)
・ワイルドカードの一致をチェックする処理で、比較元文字列を半角変換してしまっている不具合の修正
・コンパイラのUpdate4RCを適用
 (最適化ONの場合に単文字比較を間違うコンパイラの不具合が解消された。掲示板で報告があった「一」で誤判定するものもこれに含まれる)

859:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 05:31:46.58 cJJuDr8I0
調整次第でなかなか変わるものやね

860:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 20:55:44.33 DwNZGMPr0
>>857
俺もWinsxsが250msになったんで、おかしいなと思ったよ
ソート順が種類順になってね?
文字コード順にしたら80msになった
ヘルプの付録→一覧の表示速度に書いてあるから詳しくはそっち見てくれ

多分、エクスプローラが早いってのも、ソート種類だろ
種類順にしたら、エクスプローラーももっさーっになったよ

861:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 21:45:23.00 cJJuDr8I0
>>860
とりあえずやったこと。
AS/rをレジストリ、ファイルを全部付け直して再ダウンロード
ソート順を文字コード順に、その他時間かかりそうな項目を無効に
あと意味あるか月並みだけどアイコンキャッシュを調整して再生成した。
これでだいたいWinsxsは120msってところまで上がったよ

ただエクスプローラは種類順でも体感40msくらいなので
何が作用してるか分からないんだよね…
とりあえず問題は無いしXP切り捨てVerまで気長に待とうかな。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 21:53:22.48 5VyWItXa0
オプションのアルゴリズム切り替え閾値とかいうやつは?
4.3.0で自動チューニングし直してくださいとか書いてたけど

863:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 22:35:50.54 cJJuDr8I0
>>862
それも弄ったけど、5秒程度でセット終了するんだけど
これちゃんと設定されてるのかね?
最大10分って書いてるわりにはすんなり終わるので。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 07:37:31.78 S08SaCdX0
環境によるんでしょ
だからこそ*最大10分*なわけで

865:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 16:39:28.03 1F7bqsVL0
Asr、ファイルやフォルダの削除中はその他の操作を受け付けなくならない?
例えばファイルやフォルダのコピー中は、他のタブを開いてそこからファイルを開いたりできるけど
削除中はそういう操作が全くできない。
巨大なファイルやフォルダを削除して時間がかかると実質固まったような状態になっちまう

866:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 21:10:47.52 W6CWdv2r0
>>865
DELキーのシェル削除も普通にバックグラウンドになってるけどな
HDDおかしくなってないか?

まー、拡張削除だったら完全に別プロセスだから、これで試してみな

867:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 00:57:01.56 W7028h7R0
ダブルクリックで上位フォルダに戻るじゃなくて
タブ切り替え動作してくれたら嬉しかった

868:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 11:24:26.23 cleQjMv/0
AS/Rって素晴らしい機能がてんこもりだけれど、
そのうち99%くらいは誰にも知られずor使われず作者だけが知っているor使っているみたいな感じじゃない?

英語ドキュメントなんて作ったら死にそうだけど。
国際化対応は考えてないのかな

869:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 15:18:10.63 aSE29pRd0
考えているからこそLangフォルダがあるんじゃないか?

870:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 20:50:23.61 XO0m9ICVi
設定をこれからさらにどれくらい柔軟にするか、ですよね。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 02:59:29.52 DWuHWRTe0
次のバージョンは見た目の向上だとさ。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 07:35:31.10 t6gZ3J230
左端にランチャー、お気に入り、プレビューって縦に3段並べてるんだけど各自の高さって覚えてくれないのかな。
毎回起動すると自分で伸ばした分が元に戻ってる

873:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 17:55:20.93 cm6Ap3o/0
>>872
俺も3段並びだし、普通に覚えてると思うが
FAQは読んだか?

874:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 23:21:44.87 uMbkhT0k0
俺もウィンドウ管理のウィンドウを小さくして使いたいのに
起動するたびに巨大化しててうざったく思ってた

875:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 00:31:06.52 bK2TWzK00
とりあえず最大化だと覚えてくれない
一度最大化を解いた状態で終了させて比率を覚えさせれば
それ以降最大化しても保持されることもある

876:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 02:34:45.84 v6arloHA0
Ver.4.4.0.0

877:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 02:40:39.50 UYtGJbqG0
βならβって書けやカス

878:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 02:42:51.25 OHCYdr5H0
ウィンドウを左右で分けてるときに最大化と元に戻すを繰り返すだけで幅が変わる

879:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 02:44:39.02 ySYzBpGf0
>>877先に書かれて悔しかったかw

880:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 03:32:40.35 ha8KwQr10
最新版のやつ黒スタイルにすると白い枠縁が強調されてなんか違和感が…
Windowsのテーマと下のツールバーがちょうど良い感じで塗り潰されてるから
そんな風に囲ってほしかったな。
ほかの色だときれいに纏まってるんだけどね

881:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 05:18:24.51 jKNxTNVR0
最近AS/R使い始めたんだけどダブルクリックで前の階層に戻るのどうにか出来ない?
ファイルクリックしたつもりが前の階層に戻ってストレス半端ない

882:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 05:26:28.90 ocm3VtYY0
設定変えろよ

883:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 05:27:38.22 ha8KwQr10
オプション→リスト→マウス 空き領域をダブルクリックで上位フォルダに移動チェック外す

884:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 20:31:44.18 SPRoDa4m0
ごめんよく見てなかった
>>883 詳しくありがとう

885:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 00:42:24.20 XQq89SaR0
シングルオープンのほうが使いやすい。
でもパッパ次のフォルダ開くと若干スライドしてたらしく
ドライブのショートカットができてしまうことが多々ある

886:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 07:55:36.11 ztpcDUVO0
前にも書きましたがAS/Rはまめみたいに上下に起動して
それぞれの位置を保存できるようになりましたか?
その前にこの間バージョン上げたら起動しなくなって参ってますが(汗)

887:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 07:56:32.43 ztpcDUVO0
時代遅れのXPですが御教示頂けますと幸いです。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 15:51:29.37 7JczgqdC0
>>886
ここで何度要望しようが無駄だと思うぞ
複数の起動位置を覚えるのは無い

新しいバージョンで動かないってのは、ランタイムバージョンを確認しろ
3で新しいものに変わってる

889:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 19:06:10.47 ZG6UrK4i0
pyxisで、アプリを再起動しない限りはディレクトリの中のファイルの位置を
覚える機能があって、あれは細かい作業をするときに便利だった。
unicodeに対応していないから、7に変えて以降キーボードファイラーをずっと
探して、とりあえずAsrにたどり着いた。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 19:30:18.20 ztpcDUVO0
>>888
起動位置は覚えないんですね残念です。
御丁寧に有難う御座いました。

アップデート手順が間違っていたみたいです。
有難う御座いました。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 21:03:08.72 hiDliRcB0
As/Rで気になったことをいくつか

Ver.3.5.3.0、Win7で種類でのソートがおかしい(XP、Win8だと問題なし?)
スレッド分割の閾値以上のアイテム数だとなる。β版(Ver.4.3.0.0以降)では直ってるみたい

β版(Ver.4.3.0.0以降)でアイコン取得方法をシェルアイコンにしてるとCPU負荷がひどい

新型ツリーのカーソル移動に対する反応速度が遅い。設定値+500ミリ秒ぐらいありそう

新型ツリーでリネームをすると、ツリーをマウスで選択→リスト更新にウェイトがかかる(カーソル移動に対する反応速度の値)

892:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 21:18:09.68 P0l8K4Bm0
>>891
誰と会話してるんだよ 作者には絶対に届かないぞ
というか不具合っぽいのは見つけた奴がちゃんと報告しろよ、すぐ修正されるぞ
公式の掲示板に書き込むのが嫌なら、目安箱に投書すればいいんじゃないかな

893:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 09:34:14.84 DFA8Hurh0
ここに書いてあることを修正すると、2ch読んでることがバレるので修正できない
生殺し状態バグ晒しあげになるので楽しいYO

894:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 09:59:20.81 xqhOZ9ZN0
>>891
秀丸ファイラーClassicを買えば解決するYo

895:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 11:20:51.58 UNGJsltl0
なんでここ読んでるのがバレると不利益になるの?

896:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 13:16:30.78 cGyHrUy20
修正されたら心優しい人がここ見て目安箱に入れてきたってだけだろ

897:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 13:22:17.39 UNGJsltl0
ASRのXPはサポート終了までずっと引き摺るのかね。
なんというかもどかしいな

898:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 13:27:38.25 26euWwNbP
XPを切ったからって劇的に変わるとは思えんが作者的に。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 16:32:05.99 UNGJsltl0
まあ機能的にも制限かけられるし好きなように作ってほしいからね

900:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 15:06:59.22 IHk6fr9Y0
アイコンのサムネイル表示って特定のフォルダのみとかに設定できない?
サイトに書いてあったコメントアウト削ってってやつ試してみたけど
一括変換には項目出来るんだけどフォルダ設定に出す方法がわからない…

901:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 20:10:52.15 H8Xf3BdB0
>>900
フォルダ設定にまず適当に登録した後でレジストリエディタを開いて
HKEY_CURRENT_USER\Software\AMA_Soft\Asr\Main001\FolderInfo
というキーの名前がフォルダ名のなってる所のデータの編集画面を開いて
0 0 0 01 02 0 00000000 … みたいになってる数字の
4番目(最初の二桁数字=この例だと01の箇所) を 00 にしたらアイコン表示になり
5番目(次の二桁数字=この例だと02の箇所) を 03 / 04 /05 にしたら
それぞれ 縮小版中 / 縮小版大 / 縮小版特大 になった
今試してみただけなのでこれで何か問題が起きるかは知らない

902:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 20:26:20.32 xsUIp1PM0
>>901
おまい凄いな
同じ書式の文字列はユーザーディレクトリの、LastTab2.dat、Window2.histにあるから
これで検証できたぜ

903:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 20:27:12.87 IHk6fr9Y0
>>901
どうもありがとう!
おかげさまで解決しました!!

904:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 07:19:43.59 f7AAzkFv0
2013/11/7 As/R Ver.4.4.3.0(β版)

905:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 16:34:17.61 hQiVi5Qc0
タブに表示されてるドライブアイコンが渋くなった

906:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 17:05:39.02 zP+EThUq0
あとは透過背景でも貼れたら文句無しやね。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 22:35:49.41 WSAtKANv0
as/rでフォルダを新しいタブ開くにはどんな設定をしたらいいですか

908:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 01:33:20.08 qcLuA6eB0
>>907
言葉足らずすぎだぞ
それだけだと、新しく開くコマンドを使えって回答になる

タブを開く系のコマンドはいっぱいあるから、まずはヘルプ読んでみな

909:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 01:37:25.62 GcZwzIFq0
ホイールクリックじゃダメなのか?
ファイラしかりブラウザしかりホイールクリックで新しいタブで~は初歩の初歩だと思うんだが

910:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 01:41:49.78 7FsZkSZ/0
>>907
オプションの 「リスト → マウス → 操作」と「バー → フォルダー → 操作」

911:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 15:46:01.41 NOR4auUH0
>>910
ありがとう。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 07:23:10.84 NGUH57xp0
2013/11/18 As/R Ver.4.5.0.0(β版)

913:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 12:28:55.50 NY5/3VFw0
タブ真っ黒

914:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 19:53:37.06 b18K/RTI0
黒いな
タブ名読めないな

915:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 19:57:15.85 6trHESao0
黒いっちゃ黒いけど特に問題はないレベル

916:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 20:06:18.37 q315WFbW0
みんな「スキン無効」しか使ってないのが良くわかる流れだなw
一見何も変化のない「Windows2000風」にでもしたら黒くなくなるな

917:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 20:10:50.98 6trHESao0
ああ確かにスキン無効は黒いな
なんだこれ

918:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 06:04:02.11 5tIiJ0z+0
2013/11/19 As/R Ver.4.5.1.0(β版)

919:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 04:37:20.14 hD2K3Uer0
2013/11/21 As/R Ver.4.5.2.0 差分(β版)

920:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 07:26:19.70 3LbnRHBl0
2013/10/20 As/R Ver.3.5.4.0

921:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 07:30:01.36 3LbnRHBl0
4.5.2.0に関しては
> ネットワークパスの打ち間違えた時のレスポンスは後戻りしたくないくらい
> 上がってますが、まだ信頼性は微妙なんで常用は避けてください。
との事 (本家掲示板より)

922:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 18:55:33.61 VUHk6NNp0
> リストで左ボタン2秒長押しでコンテキストメニューを表示するようにした

↑がオプション化されるまでアップデートする気になれない (´・ω・`)

923:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 20:45:54.71 URVTwFYw0
>>922
多分、意識して使わないと気付かないと思うぞ
と、そんなものを始めて知った俺が通りますよ

924:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 23:08:09.17 VUHk6NNp0
>>923
左ボタンでのドラッグの最中にメニューが表示されたりしない??
とはいえ、気にならないレベルならアップデートしてみるかなあ

925:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 23:21:12.51 VeZ+5Kby0
>>924
いやドラッグし始めたらもうタイムアウトしないでしょ
マウスを動かさずに2000ミリ秒待ち続けるとかありえないので誤爆はない
逆にそんなに待てる人がいるのかと実用性を疑う

926:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 01:12:16.95 jjY1Ir0n0
使った上で気になってダメって人はどんだけクリック押下からの次の動作が遅いんだよって心配するレベル

927:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 01:13:32.89 GxMJdTzB0
でもそんな機能何を思ってつけたんだろ

928:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 01:40:06.58 jjY1Ir0n0
タッチパネル用って言ってなかったっけ

929:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 07:42:09.20 mZCiyMjf0
トリプルクリックに機能割り当てした以上に気付かないレベルだな

930:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 19:30:32.35 JpN9rJxV0
タブバーを縦置きにしてAsrを使用してますが、タブバーの下部の余白部分に三角形の影のようなものが表示されます。
URLリンク(i.imgur.com)

AsrをVer.3系からVer.4.2.0.0にアップデートしたタイミングで現れるようになりました
タブバーを横置きにした場合は表示されません。
スキンは現在、Office2007 のブルースタイルを適用してますが、スキンの設定に関わらず(スキンを無効にしていても)表示されます。

実用上は問題ありませんが、何となく気になります・・・。
他にタブバーを縦置きで使用されてる方で、同様の現象が見られる方はおられませんか??

使用環境
Windows7 64bit Service Pack 1
Asv Ver.4.5.1.0

931:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 21:32:12.70 eIgTbuDh0
おまそれは

932:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 05:34:14.92 oG4nLjGV0
新しくセットアップしてみたらいかがかな

933:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 21:28:44.34 syAxQRoJ0
ガッチャマン再来か

934:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 22:59:57.73 knm0j5Kz0
慣れてきたらまめより使いやすいのなASR

935:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 16:53:44.55 mLSTmQQm0
特定の拡張子のファイルを削除したときに、同じファイル名の別拡張子のファイルを削除するようにできますか?
AAA.mpg
AAAl.txt

AAA.mpgを削除したときにAAAl.txtも削除されるようにしたいです。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 01:18:46.52 /bTJbQUl0
>>935
外部コマンド作るか、まめFileプラグインを作るか
大分敷居は高いができるぞ

937:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 11:32:41.36 v4drR9Ts0
もう930レス以上か。このスレは恐らく今月一杯は持つだろうが、今の内に次スレのテンプレを新たに考えてみるか。

次スレのタイトル候補

ファイラー「まめFile」「As/R」Ver.15, 00, 0, 0

「まめFile」シリーズは開発終了。その後継ソフト「As/R」はVer.3.5系がWinXPサポート最終版となり、
Ver.4系はXPサポート終了の2014/4/9までβ版扱いにするプランを検討中との事。

ここは「まめFile」「As/R」の有効な使い方を教えあうスレッドです。
荒らし&煽りはご遠慮ください。
「まめFile」「As/R」ユーザーの方も煽り目的で他ファイラーの批判をするのはやめましょう。

○As/R公式ホームページ
URLリンク(www.all.undo.jp)

○前スレ
ファイラー「まめFile6」Ver.14, 00, 0, 0
スレリンク(software板)

○過去ログミラー(現在ここでVer2,4,7~9,11~14が見られる)
URLリンク(www.logsoku.com)

938:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 16:19:33.65 5cAM225P0
まめFileは公開もサポートも終了してるし、スレタイはAs/Rだけでもいい気がする

939:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 16:46:31.38 dohDPq3y0
まめじゃなきゃできないこととか使いやすいっていうなら残せばいいと思うけど
俺はAS/Rしか使ったことないから分からんな

940:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 17:31:23.78 6Sx9aMzG0
>>938
賛成

941:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 21:22:05.49 tjpJ8ez70
>>938
俺も賛成

942:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 02:58:59.91 ogY6zq/HP
まめの話題もおkにしてくれるなら

943:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 09:01:21.91 7Wt6rdrI0
個人的には、過去ログ検索時の取りこぼしをさらに減らしやすくする意味合いと
まめFileの話題もOKって意味合いから、まめFileもスレタイに含めるべきだと思う。

それよりスレタイ末尾の「, 00, 0, 0」こそ不要な気がするけど

944:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 10:14:13.42 mzP5Oykz0
自分も不要だと思う。Asrのバージョン表記とも合わない

945:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 12:37:01.48 uPtGQb7a0
【ファイラー】 As/R part15 【まめfile】

946:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 13:04:57.92 RDWCeA7P0
まめの話題なんてもうないし開発どころか配布まで終了されてて
今でもまめFile使い続けてる奴の中に2chの知識が必要なライトユーザーなんて居ないだろ

スレタイはAs/Rだけでバージョン表記もAs/Rに統一で15.0.0.0にしてまめの話題もok程度でいいよ

947:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 05:35:05.01 We8rzrf90
As/Rで\SysWOW64フォルダ開いてスクロールバーで下まで移動すると
重くなってCPU100%に
ちなみにエクスプローラだと20%程度

948:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 10:27:08.62 ubSa+ufA0
>>947
俺の所じゃ全く再現しないな
ASRも瞬間的には負荷が上がるが、速攻で下がる

だいたいキャッシュ効きまくってるはずのエクスプローラでも20%
超えるとか、普通に考えて環境の問題だろ
フック系なり、シェル拡張系なり見直せよ

949:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 22:40:43.94 VuyMoJsu0
>>947
俺もなるよ。
原因はわからんが

950:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 03:04:33.99 YTpEVaixP
定番のアンチウイルスじゃねーの?

951:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 13:52:18.33 WWrcU2mZ0
ASRのフォルダー画面でMやCキーでコピー移動ができなくなったのが不便だな
まめではよく使ってたので出来るようにしてほしいな

952:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 16:10:16.70 /RWbGrxV0
2013/12/20 As/R Ver.4.6.9.92(β版)

953:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 01:13:41.76 CCohQ/d40
枠線遂に来たか!
ジェスチャや選択時に誤爆し捲くったから超嬉しい

954:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 07:21:46.16 1b9xVzIW0
非アクティブ化もきたな、これは嬉しい
前回の親子関係引き継ぐ設定は俺の使い方だと微妙に使いづらい
(ネットから落とすものを入れるフォルダだけ更新日時ソートにしてる)

955:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/23 15:41:52.74 U7Siic360
タブバーの右端に表示されてた

・新しく開く
・ここから新しく開く
・設定メニュー

のツールバーコマンドアイコンを非表示にしちゃったんだけど、再表示する方法がわかんないです
おたすけ~

956:955
13/12/23 15:50:06.44 U7Siic360
情報不足ゴメン、↑As/Rの質問です

957:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/23 16:58:48.46 jYq14KA40
メインメニューの表示から、ドッキングウィンドウのツールバーを探せ

958:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/23 17:07:12.36 U7Siic360
>>957
ありがとーーっ アイコン復活しました

959:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/24 04:34:56.87 Iar8raeR0
目安箱でツールバーにユーザー定義バー登録出来る様にしてくれと書いたら
サポート掲示板改で同じような提案に返答してるのを発見
やり方分かったから書いておく

\user\Script\
ファイル名「お気に入りバー」
中身「PostMessage=33001」

オプション-インターフェイス-コマンド定義-スクリプトコマンド
ID「40004~40500から適当に」
コマンドライン「\user\Script\内に作ったファイルをフルパスで」
説明「お気に入りバー表示」

ツールバーに登録

凄い簡単な事だったんだな…多分皆知ってたんだろうな…

960:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/24 16:40:21.58 xJTsNl0/0
ファイルの表示モードを隠し機能のアイコンにしてるのですが、
これファイル名の表示幅狭めてもう少し詰めることはできませんか?
やはりヘルプの「リストのモード依存の表示」にもあるとおり標準では限界ある?

961:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 00:51:00.15 G8UMbdC50
>>960
4系の最新版でかなり詰まってる
ただし、Vista以降でないと変わらない

962:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 09:07:18.28 AjbnCtGc0
>>961
β版のほうでしたか
7でインストールして確認できました。ありがとう
あとはじっくりカスタムしていくとしますわ

963:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 17:07:39.18 wbDbSe2j0
>>937

/

スレタイにこれが付いててもスレタイ検索可能?

964:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 05:26:11.68 Ncz7Llx90
ファイルリストの表示で「拡張子」「作成日時」を同時に表示させたい。
作者様お願いします。

965:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 07:35:42.61 ZpG5wW6z0
本家掲示板か目安箱へ池
ここは作者は見てねーから

966:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 11:01:40.86 ikd51HKG0
>>964
見出しの部分で右クリック→詳細表示の設定→「作成日時」にチェックを入れる
あとはアイコンの整列を「拡張子/名前」か「拡張子/文字コード」にセットする
くらいで我慢するしかないだろうな

967:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 14:28:32.97 u8NMfERj0
As/R使ってみたけどダイアログとかを何から何まで外部プロセス化してるせいかコピーとかリネームとかしようとして
cとかrとか押すたびにワンテンポ待たされてイライラする。
いくらリスト表示が速くてもこれってファイラとしてどうなんだ…

968:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 15:10:01.41 vkyBYX1H0
>>967
すまないが、何を言ってるんだこいつと思うぐらい俺の環境では待ちが無い

ウィルススキャンの除外設定を変えたか?
改善されたら、何のウィルススキャン使ってるか書いてくれ

969:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 15:20:21.68 n8TYcATy0
うん、無いね
瞬時にダイアログが表示される

ついでに、本家掲示板の書き込みにあった
exe以降がEXEファイル以降のファイルが表示されず+固まってる?(数秒以上)
なんてのも全くない

970:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 15:48:05.82 LSbR4eZt0
自分も無いな
むしろ、今まで使ってきたファイラーの中では一番早い

971:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 16:53:15.64 NhBpvC2s0
俺の64ビットWindows7Proでも、今まで使ってきたファイラーの中でAs/Rは非常に高速だ
有料の秀丸ファイラーClassicは更に高速で違和感も一段と少ないが、フリーソフトではAs/Rが一番だと思う

972:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 17:48:37.83 vWvo3r0K0
しかし、いまだにまめを使い続ける俺なのだった。

973:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/31 02:08:17.70 TNH+UzRf0
乗り換えるのが面倒で、俺も未だにまめだ

974:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/31 06:03:44.40 fDlu5QQi0
そういう作業こそ年末にやっちゃおうぜ

975:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/31 14:10:06.63 TNH+UzRf0
今、尻を叩かれながら年末大掃除中なんで暇なしです....隙を盗んで2ch見るのが精一杯

976:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/01 14:28:16.30 VRBi2Sfw0
ASRはある程度満足しちゃって、しばらく大きなアップデートは無いらしいから、
乗り換えするなら良い時期だと思うぞ

977:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 19:57:09.02 2UK3hSgr0
As/Rで、約20MBのBMPファイル3千枚が入ったフォルダー開く度にアイコン表示が3秒以上かかるのですが仕様なんでしょうか?
設定のアイコン取得方法を変えても変化がないのですが…

978:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 20:04:09.78 kpmgNM/l0
>977
それでも標準のエクスプローラで同じ事をやるよりは桁違いに早いのでは?
少なくとも俺の64ビットWindows7ではそうだったよ
32ビットWindowsXPのエクスプローラも、7のエクスプローラと比べたらずっと早かったはずだが

979:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 20:16:31.89 i9aELANA0
>>977
仕様なんじゃないかなぁ
俺はWinsxsで試したけどASRは毎回約130ms前後
エクスプローラでは一瞬って結果になった
WindowsSearchとか色々サービス切ってるから環境の違いもあるかもしれないけど

980:977
14/01/07 20:34:46.94 2UK3hSgr0
レスありがとうございます

OSはWin8 64bitで、フォルダを一覧表示しているのですが、自分もエクスプローラーなら一瞬で表示されます。
要らないサービスも切ってますが、ノートンを常駐させてるのでセキュリティの関係ってやつなんでしょうか?

981:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 20:46:35.55 SBJN85sX0
>>977
環境臭いなぁ
俺の所は、ログファイルが5万7千個あるフォルダがあるけど340ms前後で安定してるしなぁ

>>979
Winsxsはジャンクションだかハードリンクだかで、実体が無いから性能の指標を示すには不向きだぞ

982:977
14/01/07 21:00:42.14 2UK3hSgr0
試しにノートンの除外設定やらをいじくってみましたが、表示速度は改善されませんでした…
何らかの環境がダメって事なんですね、自分の使い方だとエクスプローラーの方が良いので諦めます。

>>978-979、>>981御三方、助言どうもありがとうございました

983:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 16:52:13.51 TwNnqvSb0


984:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 18:57:26.69 iHPrOQm40
ところで次スレのテンプレはどうする?
>>937-946を読み直す限り、少なくともスレタイは「As/R」だけで良さそうな感じだが

985:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 19:57:39.49 +9VQxB3y0
946に一票

986:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 05:49:21.41 GWjcZTjz0
FWで回線切ってアンチウィルス切って試したが、
サムネ表示はエクスプローラの方が早いしCPU負荷軽いな
どっか設定の問題か

987:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 17:04:32.48 sGpuLxZK0
どうしても

988:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 17:21:14.99 wdAPL57a0
>>984
それぞれの意見を混ぜてこれでいいんじゃね?
【ファイラー】 As/R part15.0.0.0 【まめfile後継】

989:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 18:00:13.38 w592y9KP0
>>988
番号は「part15」か「Ver.15, 00, 0, 0」のどっちかじゃね?
part15.0.0.0は変でしょ
番号以外はそれで良いと思う

990:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:59:58.74 wdAPL57a0
「Ver.15, 00, 0, 0」はまめFile基準のバージョン表記だから
As/R基準のバージョン表記に書きなおしただけなんだが

991:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:17:26.04 nFSvYY5t0
verとpartの違い指摘されただけちゃうの?

【ファイラー】 As/R Ver15.0.0.0 【まめfile後継】

992:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 10:21:57.61 3VXyNP8H0
15.0.0.0の次は16.0.0.0となってスレ番的には.0.0.0って関係ないんでしょ(ソフト表記に合わせた装飾)
そんなのいるの?

993:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 10:30:28.18 D7oUD3Aw0
【ファイラー】 As/R part15 【まめfile後継】
もしくは
【ファイラー】 As/R part1 【まめfile後継】
でOK
As/Rは作者が同じなだけでまったくの違う物だからPart1でいいでしょ
作者もまめfileとAs/Rは別物って位置づけてるし

994:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 17:30:28.16 53Oh9hVU0
>>992
探しやすくするために差別化は必要
意見の多さ的には>>988で良いだろ

995:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 21:11:06.16 pqeclU0I0
探しやすくするったって00.0.0で検索する可能性なんて0だし
As/Rの他にスラッシュ無しのASRも入れるとかした方がよっぽど良い

996:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 21:21:24.42 xVaL17gf0
【ファイラー】 As/R part1 【まめfile後継】

俺は↑に1票

997:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 21:41:06.90 E6qGs2MI0
>>992
今までのスレタイ全否定かよ
今までがそうだったんだからコレまでもそうでいいだろ

998:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 21:56:57.89 JLwd3SsK0
うめ

999:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 21:57:36.20 JLwd3SsK0
うめす

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 21:58:22.47 JLwd3SsK0
あぷり

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch