ファイラー「まめFile6」Ver.14, 00, 0, 0at SOFTWARE
ファイラー「まめFile6」Ver.14, 00, 0, 0 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 01:01:24.43 t0oPxymo0
それは知ってる項目に増やすだけだろ
じゃなくてQAFの上から2番目にある「Q.たまに拡張子(ry」「A.実体名称を扱う(ry」のヤツ

あと簡易詳細でも詳細と同じくファイル名の後ろに拡張子くらい出せるようにしとけよ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 01:46:14.33 Q6+TpuaZP
ASR使ってみたが、プレビューなんかを表示するドッキングウィンドウが固まってウンともスンともいわなくなった
ソフト再起動させても直らんし、やっぱ不具合多いな~

252:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 02:13:13.20 NH5YN1oG0
弄ってるとタスク残して落ちる事もあるしな
現状使い物にならんから半年か1年くらい様子見じゃね

253:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 07:44:07.77 W8i6dRTB0
フォーマルな掲示板で行末にwとか馬鹿すぎる

254:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 08:46:10.70 fQpK5m7J0
簡易詳細の容量単位自動切り替えが好きなんだけどね。
カラムで表示すると馬鹿長い拡張子付けるソフトのせいで微妙なかんじに
もう詳細表示で慣れちゃったからもういいや。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 11:35:06.78 wRZVnwtN0
>>254
同じく、その感じよく分かる

256:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 07:44:44.15 49NWsSho0
Asrを規定のファイラに設定するやり方がわからないんですが
どなたか教えてくれまいか

257:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 07:46:16.00 49NWsSho0
書き忘れましたがWin7 32bitです

258:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 15:00:27.04 r2vsO0Dc0
乙~

259:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 18:27:27.94 W9tLlFC80
普段フォルダーバー使わないから気がつかなかったが
なんか下位階層の走査を全て取得にして、フォルダーバーを表示
タブ切り替えと連動onにしてタブ切り替えると必ず固まる
で、全ての下位階層を取得しないにすると固まらない
OS XP

260:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 18:42:38.59 W9tLlFC80
書き忘れたがバージョンはAsr1.6.5.0
後、エラーメッセージ
---------------------------
Asr.exe - アプリケーション エラー
---------------------------
例外 unknown software exception (0xc00000fd) がアプリケーションの 0x7c94e8e5 で発生しました。


プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください
プログラムをデバッグするには [キャンセル] をクリックしてください
---------------------------
OK キャンセル
---------------------------



261:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 18:57:50.57 qhAjUZnG0
ココに書いても何もならない件
後は言わなくても分かるな

262:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 20:14:15.12 O9ZogzPW0
どこに書いてもそんな情報何の役にも立たないけどな

263:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 20:52:55.47 3owPT9sh0
>>256
ヘルプに書いてあるんで、頑張って探せ
うろ覚えだがOSによって手順が違ったような気がした

264:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/04 23:58:29.77 ySBxrjnQ0
まめfile5 SE Ver.6, 4, 2, 0 x64版 で
全てのタブを重ねてというか並列にして、
2行や3行以上になっても構わずに全て表示するにはどうしたらいいのでしょう?
いろいろ検索をかけているのですが、自力では探しきれないみたいです。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/05 02:28:44.95 jIn9hnNQ0
無い
タブまわりはマジで使えんよな
開いても17くらいだからタブ幅を70にして使ってる

266:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 13:59:09.07 TYBdMiY10
まめfile5 SE Ver.6, 4, 2, 0 x64版 を Windows7 home 64bit で使っています。

xml ファイルの扱いが上手くいっていません。
xml ファイルをリネームしようとするとまめがフリーズします。explorer ではリネーム出来ます
xml ファイルを編集しようとすると notepad は正常に開けますが sakuraエディタがフリーズします。
explorer からだと sakuraエディタでも自由に開けます。
まだ windows7 も使い始めたばかりでそんな変わった設定はやっていないと思うのですが、
何か私の設定が悪いのでしょうか?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 15:19:24.94 /aKYMkI70
最新版はVer.6.51

268:266
12/04/10 19:34:02.88 fcAB69Hq0
>>267
ありがとうございました。
教えてもらったversionをインストールすると >>266 の不具合は無くなりました。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 19:41:09.59 HWO8UjF/0
昨日Win7x64(4コア8GBRam、SSD128GB)にasrx64入れたが、サクサク動いてすごく良いんだが,
・圧縮ファイル内からファイルコピーできない。
・お気に入りのリストを並べ替えできない。
ってのが残念だな。
俺が使いこなせていないだけかもしれないが。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/13 01:38:53.46 HMPj66G60
>・圧縮ファイル内からファイルコピーできない。

 zipとかの圧縮フォルダーか?
 だったらコピペで行けたよ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/13 07:29:10.01 Gz7CyVe20
俺もお気に入りのリストが並び替えできれば常用するんだけどなあ


272:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/13 10:09:47.82 SflYYrN90
頭に並び順で番号でも振るしかないねぇ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/13 13:59:13.60 apS5CBnPP
コピーや移動にすげー時間かかるんだけど
win7の問題な気もするけど、このソフト操作中に他事出来なくて不便なんだが、どうにかならんかな?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/13 16:46:13.89 Xhbq//hh0
まめfile5se で
フォルダにマウスをかざした時、explorer みたいにフォルダのサイズとかを表示させるには
どのように設定すればいいのでしょうか?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/13 23:14:17.32 HMPj66G60
>>273
Ctrl+C/Vするか、拡張ファイルコピーするか、左D&Dするかしろ
右ドラッグはシェル動作だから、使い分けろ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/13 23:15:25.80 16XxbB930
>>270
269ですが、できました。
元フォルダから右ドラックで、別フォルダにコピーする癖がついてるもんで。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 17:37:58.70 /DY34Ax70
まめFileの方はサポート・開発終了ってことでAs/Rを入れてみた。

ちょと質問。

1. ファイルごとに白と灰色の交互に表示されるのはどこで変更?白のみにしたい。
2. 複数のタブを開いた状態でWin7のタスクバーのサムネイルが描写でちらつくよね?
3. 作業をしているとフォルダーの背景が白から灰色に変わってしまう。

作者さんも見ている可能性があると思って、質問兼バグ報告をさせて貰った。

期待しております。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 18:06:18.70 ySOE0dz/P
>>277
1 オプション→リスト→表示→簡易詳細・詳細→交互背景
2 xpなので7のことはしらん
3 なるね

279:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 18:15:41.46 /DY34Ax70
>>278
ありがとう!
スッキリしたよ。

2. については全体・動作・Win7タスクバーインタラクションを消してみた。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 18:27:50.04 /DY34Ax70
オプションの位置を上位にしても良い気がする。
いまチョコチョコ変更しているのに、「ツール」「環境設定」「オプション」だと大変だよw

リスト背景色(格子色) って「名前」や「サイズ」の背景色を変える項目だよね?
まめFileの灰色を再現しようと変更しているのに、
反映されないな~。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 00:10:33.80 Q5mMpgoF0
>>280
オプションのコマンドをキー割り当てすると良いよ

あと、作者さんは2ch毛嫌いしてるから、見てないと思うよ
ここに報告した不具合も、完全にスルーされるし

282:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 20:52:58.62 trmAm3vA0
ツリーでシステム属性のフォルダを非表示にするにはどうすればいいの?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 22:13:30.48 K3A5AKT40
まめFile5 SE Ver.6, 5, 1, 0 x64版だけど、
起動直後から半透明化させる方法ある?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 00:05:08.38 bnBYtd220
ユーザー定義スクリプトで実現可能。先ず、Window.TransCmdの一行スクリプトを書いておく
"オプション"→"動作2"→"ウィンドウを開くときに実行するスクリプト"で書いたスクリプトを設定する

285:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 00:12:50.44 bnBYtd220
>>284
設定するのは"起動時に実行するスクリプト"の間違いです。ごめんなさい

286:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 00:17:20.57 j60Ts0ZW0
起動時スクリプトに半透明化コマンドを書けばいい

287:283
12/05/01 01:17:18.27 LV+RL73B0
>>284-286
おぉ上手くいきました!
ありがとうございました。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 23:15:14.31 S1SMC6XY0
AS/rで詳細表示の単位はKB固定にチェックを入れてもKB,MB,GBが混在した状態でしか表示されないんだが
もちろん再起動しても同じ
AS/rのバージョンは1.7.2.0です
OSはWindows7の64bit

289:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 23:17:20.72 S1SMC6XY0
MDIEでXP32bitのときはKBで表示されてたけどWindows7 64bitにしたらKB,MBが混在するようになっちゃったからシステムのほうの問題かな?
X-Finderにはシステム優先とかいうチェックがあるらしいし
でもエクスプローラーの詳細表示はKBで統一されてるんだよな

290:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 00:25:25.87 YPnh4mMw0
>>288
おまいがいじってる設定画面をよく見ろ
それは、詳細一覧と、簡易詳細用の設定だ

詳細はOSの返してくる値をそのまま表示するモードだから反映されないよ
これ、豆の時から同じだよ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 00:58:33.00 zoyfNgue0
>>290
サンクスそういうことか
てことはQ-Dirや秀丸エディターはOSからの値を変換して表示させてるのかな
それをやると遅くなるからAS/rではやらない方向なのだろうか

292:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 01:04:05.20 YPnh4mMw0
>>291
そういうのは作者に聞くべきだろ
たぶん、すぐに答えてくれるぞ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/04 10:57:20.33 ciJRyKe+P
このソフトで削除されたデータはどこへ消えるんでしょうか?
ゴミ箱を覗いてもデータが見当たりません

設定は弄ってませんがデフォで完全削除扱いにされてしまうのでしょうか?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/04 15:11:33.69 +buWTEam0
現在は、まめ、As/R と二種類あるので
どちらのソフトのことなのか明記すべし

295:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/04 19:36:58.30 /Nw37gRH0
あと削除と一言でいっても、いろんな削除の方法があるからなぁ
>>293は、画面の「ごみ箱を使う」というチェックボックスを見てなかっただけだと思うが

296:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 07:17:10.21 2f+Z8rBV0
移転
URLリンク(www.all.undo.jp)

297:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 11:06:13.65 RWRs51Rs0
ファビコンはおしりか

298:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 20:33:12.40 xp8DyUNb0
カビた大福だろ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 19:07:28.93 6iKXRKJA0
モチかもしれん

300:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 21:13:49.05 PDqmP8yG0
見てなから分からんけど、何かの固まりで(゚з゚)イインデネーノ?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 07:46:25.47 7iZNJbar0
As/R Ver.1.8.0.4221(Ver.2.0系のβ3、たぶん最終β)

302:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/15 14:30:35.55 HB55JDM80
root化を進めています。
>>1 wikiの最初の一連のadb shellのコマンドは、終わりました。
WiFi On/Offや、端末再起動後、新しくDOS画面を開き、
>adb shell mkdir /data/local/bin
と入力すると、
mkdir failed for /data/local/bin, File exsists
となってしまいます。ES File Explorerで隠しファイルを表示させて、/data ディレクトリを
見ても、何もファイルはありません。
①強制的に/data/local/bin フォルダを作ってしまえば良いのでしょうか?

障害が一つずつ出て、順番に確認せざるを得ないので、連続しての質問で済みません。


303:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/15 14:34:51.77 HB55JDM80
>>302は誤爆です、、、

304:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 08:17:29.24 TwS5EeEq0
>>278
ver 1.8.0.4221 で詳細一覧表示してるのですが交互背景を設定する箇所が有りません
無くなったのでしょうか?



305:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 08:34:32.03 SzD9pcKs0
>>304
交互背景がデフォルトになったので、オプション→全体→色、フォントで
リスト背景色とリスト背景色(格子)を同じ色にするか違う色にするかで設定するみたいよ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 09:17:16.54 TwS5EeEq0
>>305
出来ました、ありがとうございます。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 00:09:49.84 fEHF+bdz0
a

308:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 14:21:00.71 pv0hGde/0
ファイラー総合スレから誘導されて参りました。よろしくお願いします。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:48:29.98 ID:pv0hGde/0 (PC)
AS/R ってコマンドモードや2画面モード、インクリメンタルサーチモードの3つのモードがあるけど
その中のうちの2種類のモードの切り替え(トグル)コマンドは作れるのかな。
あとは、ゴミ箱を経由しない削除コマンドをショートカットキー割り当てとか (Shift+Del 以外で)

309:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 19:40:00.55 1SiKkujW0
あっちで答えちまった・・・
削除は拡張削除を割り当てなきゃだめかもな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 19:52:01.11 pv0hGde/0
>>309
確認しました。ありがとうございます。やってみます!

311:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 15:07:30.33 Q+fCMrSnP
ASR使い辛かったんでまめまだ使ってるんだけど、OS再インストールしたらネットワークドライブ開くのがとてつもなく遅くなった。
ヘルプにある高速化の設定してもダメだし、Explorerではすぐ開ける。
なんか対策ある?

あとファイルの更新日時だけフォントが小さいのって治せる?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 15:27:21.58 03id/gqZ0
あまのに聞けよ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 22:02:24.17 QTHdv1ab0
>>311
お前のローカル環境の不調なんぞ知らん
まず、OSの再インスコ前の状態に戻せ
話はそれからだ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 14:56:32.65 Lxud08Vw0
っていうか、まめがネットワークドライブ開くのが速かったことなんてあるのか?
まめ2の頃は普通くらいだった気がしなくもないけど

設定しても調整しても遅いからAS/Rに移ったわけで…

315:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 01:24:10.25 C/MWn0Vf0
AS/RのBETA版久しぶりに使ったら割りとよくなってる……。これなら移行出来るかも

316:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 01:40:42.89 C/MWn0Vf0
しかし微妙にタブバーがダサくなってるような気が

317:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 02:30:14.46 4EAaeUlN0
そうか。ベータが外れるのが楽しみだ。
もともと困っていないからアップデートをさぼるところだった。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 05:40:43.04 SJx/WZ340
β3 から β4 にアップデートしたのか。

> 2画面モードに切り替えたら、全部のウィンドウを分割、新規作成時も分割・・・という形を取ってみました。

↓などに関係ある話かな?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 06:14:04.78 ID:VfE3cO5C0 [1/2] (PC)
AS/R のβ版使ってみたけど、タブがすごく使いづらくなった……。
2 画面モードで、何で各画面のタブを独立したものとして扱えないんだろう。
X-Finder の 2 画面のような操作感を期待していたのに。これだったら Ver 1.x 系の方が使いやすい。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 22:35:44.49 qgI2DnYs0
多分あるだろ
β4で追加された「他のタブへコピー」とか良い感じだし

320:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 07:32:40.30 LGqRFJO10
As/R Ver.1.8.0.5127(Ver.2.0系のβ5)

321:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/03 01:58:40.19 U/2Z29NE0
As/Rにファイルパスを渡して
フォルダを開いてファイルを選択状態にすることってできますか?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/03 07:05:13.19 hFlph9Hw0
ASR のβ5 を起動してみたけど、起動時の読み込みが遅すぎワロタ。
初回だから 2 画面の各画面にタブを 1 つ開くだけ (しかもマイコンピュータ画面) なのに。
2 度目の起動時もやはり激遅だったので Ver 1.7.2 に戻した

■環境
ASR β5
Windows XP SP3 32 bit
Core i3 530 + メモリ 4 GB

323:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/03 12:12:18.27 jlp91oFA0
>>322
マイコンピュータはドライブ情報の取得があるのか
もともと開くのが遅いフォルダーのひとつだ
起動フォルダ指定するといいかもな

あと2画面モードでの起動をやめるといいかな

324:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/03 13:31:25.29 hFlph9Hw0
>>323
> マイコンピュータはドライブ情報の取得があるのか

なるほど。むしろマイコンピュータは遅いか。
確かにマイコンピュータ以外のディレクトリにしたら起動時の速さが普通になったわ。

それにしても、β5 になっても相変わらず左右の画面でタブバーが 1 つの扱いなんだなw
この仕様である限り Ver 2.xx 系は使いたくない。 Ver 1.7.2 に戻した。
批判ばっかりでスマソ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/04 01:35:02.45 punSWfrt0
x-finderから浮気してみた。
asrはマウスホイールでタブの移動って出来ないの?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/04 20:51:29.31 3s0IEk3s0
右クリックしながらホイール

327:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/05 02:02:33.59 FSu8mkXl0
>>326
了解。さんきゅ!
しばらく使ってみる。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/05 07:25:53.01 rWDyQSFZ0
As/R Ver.1.8.0.5139(Ver.2.0系のβ6 今度こそ最終βにしたい版)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 16:09:08.86 wvYpc4h80
最初にフォルダ開いたとき、表示されるまでえらく時間がかかってイライラしてたけ
ど、どうやら原因はアンチウィルスソフトだった。アンチウィルスソフトを止めればす
ぐに表示されるけど、有効になってる限りえらく時間がかかってしまう。
MSEとAVG,ALYacを試してみたけど結果は同じ。

まめFileを使っている皆さん、アンチウィルスソフトは何を使ってるんでしょうか?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 21:19:52.89 S+iKVYcH0
自宅でノートン
会社でマカフィー
特に問題ないぜ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 22:05:40.88 IF3kDHAa0
>>329
旧MSEだとそんな感じだったけど、MSE 4.0で解消されたよ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 22:38:57.92 CVJY0Z8d0
>>330
 ありがとうございます。やはり市販の物にしたほうがいいのかも。

>>331
 MSE2だとリアルタイム保護を「受信ファイルのみ」に設定すれば現象を抑えることができましたが、
MSE4からはその設定ができなくなっており、新規でインストールすると症状が再発するんです……。
 MSE2で設定してからMSE4にアップデートした場合は設定が引き継がれるようなのですが、今更
古いバージョンのMSEがダウンロードできるはずもなく。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 00:09:59.77 LNy9DmOH0
ASRで、IEのリンクバーみたいなのって作れないのかな?
ドロップダウンリストでフォルダ階層潜っていく様な使い方したいんだけど…
そう、Orchisランチャーの様に

334:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 00:35:07.28 YJoMRJLW0
俺古いバージョンのMSE持ってるよ

誰か>>321に答えてください

335:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 18:51:44.90 9EdFALAj0
>>333
新規ツールバーを作って、スクリプトコマンドを並べればいい
そのスクリプトにジャンプコマンドを書いておくわけだ

>>334
AsrLoad.exeのコマンドラインオプションを見ろ
/nfか/jfを使えばいいんじゃね?

336:335
12/06/08 18:56:02.33 9EdFALAj0
>>333
連投すまん
メニューを出すなら、ユーザー定義メニューを配置だな
そしてメニュー定義にスクリプトを埋めればいい

337:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 07:18:35.24 0pTx7V4G0
As/R Ver.2.0.0
正式版きた

338:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 14:42:42.15 es/y8P4m0
まめFileからAs/Rに乗り換えようと思ったけど、タブバーにまでタイトルバーがつい
ているのは邪魔くさくて仕方ない。
特にタブを下に置くと邪魔なんてモンじゃねぇ……(つдT)
外観だけでもまめFileに合わせる設定は無いものか。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 14:57:03.32 u1hPsKUB0
>>338
タブバーの右端の工具アイコンからタイトル非表示できるよ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 16:57:10.06 es/y8P4m0
>>339
おぉ、本当だ。実は最初に工具アイコン押してみた時になんも反応しなかったんで
諦めてたんだけど、FirstSettingをやり直したらちゃんと反応するようになった。
レス感謝。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 21:10:56.91 5cbb31nC0
FirstSettingしないと、メニュー定義、初期スクリプト、ユーザー定義バー
など環境を生成してくれないから、まともに動作しない

特にお気に入りやランチャーが自動生成されてない環境だと、スクリプトの
自動生成すら使えないからどうしようもないぜ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 21:17:54.74 q8hd2joZ0
6月12日に公開された
As/R用ツールバー画像(lino氏さん作)
As/R用ツールバー画像(lino氏さん作、偽まめ入り)
は、背景色がRGB(195,195,195)なので背景が透過しない
RGB(192,192,192)にしないと

343:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 08:16:34.91 cnOCx8rE0
今日からASR入れて>>336やろうとしたけど、
navigationスクリプトの使い方がよくわからない。
というか、スクリプトがいまいちよくわかっていない。
フォルダ開くサンプル誰か


344:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 11:45:04.71 fbga/ioR0
As/R使いにくいなぁ
まめfileは結構固まり易いから乗り換えたいんだけど

345:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 16:40:27.02 bks0Urrg0
>>343
お気に入りにD&Dしたらスクリプトが自動生成される
それをエディタで見るといいよ

あと、登録時の動作をコマンドラインなしにしておいた方がいいかも

346:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 19:07:10.00 ZcYZkm3w0
AS/Rでお気に入りの並べ替えはどうやってやればいいですか?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 21:15:12.06 bks0Urrg0
>>346
名前の付け方を工夫するしか方法はない

348:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 20:58:07.90 FQubkerV0
まめだとダウンロードしたファイルとか解凍したファイルは整列したい順にすぐに並んでいたのですが
ASRだと一番下にいってしまって最新の情報に更新しないときちんと並ばないです。
何か設定する必要があるんでしょうか?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 21:29:33.21 d7kCOlPW0
>>348
ただの仕様変更だ
その代わり、自動更新時間が3桁速くなったらしい

350:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 22:02:24.73 FQubkerV0
>>349
なるほど。けど、自動更新ってどういう時になるんだろう……
個人的には前の仕様の方がよかったのですが、色々利点があるんでしょうね

351:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 23:45:51.48 1qJZ2Fwk0
>>346-347
糞すぎワロタ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 07:26:38.10 9Habb4Pb0
まめFile5SE Ver.6.52(サイト移転に伴うドキュメント・機能の改修)

353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 18:51:00.61 DOnIQALD0
ASRをWin8RPの64bitで使ってるんだけど、任意のフォルダで
右クリックして新規作成するときの選択肢に"テキスト文書"が
出てこないんだけど、仕様かな。(エクスプローラやX-Finderでは出てくる)
まあ、特に困ってもいないんだけど。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 18:29:35.27 7iJgCRqg0
こっちは出てくるから、仕様ではないと思います

355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 08:58:57.92 fhbYXTsv0
As/R Ver.2.0.5.0

356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/02 07:21:46.09 cQDipCIC0
As/R Ver.2.0.5.73(β版)

357:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 15:45:49.91 +ygHBnGS0
ASRでデスクトップのコントロールパネルとかライブラリを非表示にしたいんだけどできないかな。


358:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 22:44:21.76 z7LSnaR10
できません

359:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 17:46:00.03 DqeVRyR/0
初めて使います。
Win7で使用していますが、マイコンピュータやフォルダをダブルクリックしてもエクスプローラが開きます。
これをASRで開くようにしたいのですが、どのように設定すればいいですか?


360:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 20:00:15.49 bFPGNz9+0
まずAssociate.exeを使え
次にヘルプでAssociate.exeを調べてみろ
やり方が書いてあるから

361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 22:19:15.87 igO5WhkI0
すいません、
URLリンク(www.all.undo.jp)
にver.2.08があるんですけど
どこでDLできるんでしょうか?
最新版はVector限定で配布されてるのでしょうか?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 01:20:32.17 2PYI9O4i0
>>361
そうだよ
最近のサイト移転は、転送量が多すぎてレンタルサーバーを追い出されたことが
原因だからな


363:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 21:58:34.59 TGhWqMex0
ずっとVIXをファイラがわりに使ってるけど
まめって使いやすいの?


364:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 22:56:18.70 H1y3ywvh0
1ヶ月くらい使ってみればいいじゃん

365:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 00:48:03.58 q6lDajo90
>>363
ViXはファイラじゃないからなあ。デジカメのファイル整理には使うけど、
全般的なファイル操作に関してははるかにまめのほうが扱いやすいよ。
ASRは使ってないから知らない。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 00:57:59.72 JOGL7z1N0
すいません、As/Rのことで教えてください。

ファイル一覧で左にチェックボックスがありますけどこれなくせないですか?

チェックボックスが入ってるファイルがある状態で全く関係ない場所の
ファイルをドラッグして削除しようとするとチェックが入ってるところのファイルを
削除しようとするのがすごいめんどくさい・・・
フォーカス当たってるファイルだけを捜査の対象にしたいんですが。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 01:25:42.69 41S4u7Rb0
>>366
[表示]→[表示設定]→[チェックボックス]→[なし]

368:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 02:45:56.72 JOGL7z1N0
>>367
ありがとう!

369:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/11 17:52:17.29 aSeAD9To0
>>363-365
全般的な使いやすさ=まめFire
画像と動画の整理=ViX
まめの後継だがまだ発展途上=As/R

Win7以降ならまめよりAs/Rでもいいかも

370:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/11 17:53:12.98 aSeAD9To0
Fireしてどうする俺
むしろFireされるべきだぞ俺

371:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/11 18:25:27.76 PKe+rMii0
>>370
わろた。

As/Rはツールバーが邪魔なんだよね。
"フォルダー"って書いてあるバーとその下のアイコンのバーを非表示にしたい。
タブバーは必要なときだけ1段で出て欲しい。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/11 18:52:21.19 bv+s+kQB0
タブバーのタイトル表示は消せるわりに他のツールバーのは消せないとかよくわからんね。
設計思想に関しては色々考えて作ってるんだろうなとは思うけど、
今のところちょっと空回りしている印象が。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/11 20:35:56.13 Tc5ieoW20
設計思想というより
その時その時でいいと思ったのを
詰め込んでるような印象

374:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/11 21:33:47.18 1ChrjpNz0
>>372
タブバー以外の設定メニューにも、これ書けばタイトル消せるメニューが出せる
MENUITEM<tab>タイトルの表示(&B)<tab>47952

ただ、動きが奇妙だから自己責任
多分、作者も努力はしてるんだろ


375:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 02:15:37.34 a7WRNFUW0
ASRで右クリック+左クリックの動作ってどこで設定したらいいのかな

376:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 23:07:21.98 UL++1aRH0
>>375
オプション

377:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 07:45:13.97 TajAGi1N0
ASRでファイルの詳細表示一覧でファイルサイズの部分、
KB固定とか出来ないのかな?
一行で出る詳細リストは設定できるけど通常のファイル表示のファイルサイズは
そういう表示にできないぽいのが困る。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 08:38:05.72 y8I2wKix0
作者に言えよ
それともただの愚痴?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 14:48:04.72 VC7oLrqt0
>>377
それ今はヘルプに詳しい理由が書いてあるだろ

サイズも文字列として取得されるので無理らしい
用途が違うものだから、見た目で使いわけるものじゃないらしい

380:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 15:47:27.63 8D5sqQTP0
>>379
X-finderとかはどうやってそれ出来てるんだろうな。そういえば。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/18 01:20:49.23 E45k2Lto0
>>380
確かIShellFolder2で取得できるサイズの位置は固定だから、
別で取得したものを入れてるのかもしれないな

でも、すげぇ重くなりそうだから入れて欲しくないぞ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/18 08:27:25.97 eQiBGJm/0
>>381
X-finderは初期状態でそこだけKB表示にしても重くならないから
それで重くなるとは考えにくい。
まぁあのソフトは他のアドイン機能乗せまくって重くなる人が多発するソフトではあるが。
KB固定じゃなくてもMB固定でもいいけど俺もKB、MB、GBが混在しまくる状態は
一覧表示として見難いとは思う。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/18 22:14:24.42 4xXYeM480
俺もKB固定できない部分がすごく不満なんだよなぁ
大小の膨大な数のファイルが混在するフォルダで中身の無いファイルをチェックして捨てる
という使い方を良くするから混在表示だとわかりにくいんだよ
だからそのためだけに秀丸やQ-Dirをわざわざ立ち上げてる

384:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/18 23:09:44.85 RkyPb9Ww0
"簡易詳細"じゃダメなの?
最近の更新で"名前"のところに拡張子含めて表示できるようになった。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/19 04:25:27.46 /v3rtlrP0
>>384
フォーカスの当たったファイルの簡易詳細表示サイズがKB表示でも意味が無いだろ。
一覧での視認性の話なんだから。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/19 17:21:11.59 PTRThxZ30
>>385
簡易詳細って実体名なのと表示できる項目が基本的なものしかないだけじゃないの?
詳細表示の項目を増やさないのなら簡易詳細でいいとおもう
自分は名前とサイズと更新日時しかいらないからいつも簡易詳細だな

387:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 19:44:15.36 HT2H63SS0
なんかわからんけどASRがメモリ5GB以上使ってた……こわっ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 20:14:56.21 0Nm2r17U0
週に1回くらいしか終了してないが、20mb前後で安定してるぞ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 20:30:18.59 Rs8I0HXn0
縦タブできるからいいなと思って使い始めたけど
なんか馴染めないわ

思ってたより縦タブあんまりよくなかった

390:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 20:37:32.42 MJ00Bh6l0
まめって縦タブあるのか。知らなかった

391:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 20:38:59.86 Rs8I0HXn0
>>389
asrの縦タブね

392:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 20:41:01.97 Rs8I0HXn0
>>390
すまん 間に合わなかった…

393:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 20:48:29.17 MJ00Bh6l0
ああ。 ASR か。 ASR は縦タブ以前に
Ver 2.x 系で 2 画面モードがすごく使いづらくなって、それから使ってない

394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 21:47:20.55 nL5YU4/20
AsRは縮小版表示がアイコン表示扱いだから、
エクスプローラでいうところの、縮小版表示↔詳細表示の切り替えをする場合、
その都度アイコンと表示方法を変更しなきゃならんのが面倒だ。

作者はランチャーの手動並び替えは対応しないと言い切ってるし、
どこまでAsRに自分を合わせられるかだなあ・・・

395:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 22:05:15.60 Rs8I0HXn0
たしかに2画面モードも使いにくいな
タブもあれだし…
まめのままでいいかも

まだ出て1年くらい?だったな
ファイラーの開発期間が短い分
秀丸ファイラーとかbroadfilerのほうが期待できるかも

396:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/21 18:48:09.62 3e9LVoQF0
>>389
俺も馴染めん

397:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/22 01:49:04.92 4avYwjv30
>>389,396
開くタブの数が少ないんじゃないか?
コンスタントに10くらい開いてる俺はすごい捗ってる

398:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/22 20:17:36.28 tRpVqAzP0
いや…
馴染めないのは
開くタブの数ではいと思う


399:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/22 20:53:41.95 4avYwjv30
>>398
じゃあ何馴染めないんだ?

だいたい、そんなに気に入らないって愚痴ってるなら
公式で要望するとか、使うのやめたら良いじゃん

400:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/23 00:09:40.10 On2TwoRM0
>>399
何言ってるの?
最初から縦タブつうか
タブに馴染めないって言ってるじゃん
自分はこう思ったってだけで
いいと思ってるんならそれでいいんじゃない?

ASR馴染めないって言っただけで
そんなキレられても…

401:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/23 01:44:10.60 YaZT55yp0
馴染めないファイラーのスレに何回書き込んでるんだよw

402:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/23 15:18:33.34 8ZPnT/7P0
一応まめFileのスレだからな
まめFileユーザーもまだまだいるだろ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/23 20:02:22.40 On2TwoRM0
わりいわりいw
レスあったからついつい反応して何回も書き込んじゃった
みんなどんなもんなのかなって気になっただけだし
もうやめとくよ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/23 22:53:11.01 sMUoJoUR0
>>394
PostMessage=32900 アイコン
PostMessage=32923 縮小版(特大)
PostMessage=34100 名前(N)

PostMessage=32904 詳細(D)
PostMessage=32911 アイコン(小)
PostMessage=34100 名前(N)

これをランチャーに登録しとけば一発で切り替えられるよ。
順番を変えたいなら登録名の最初に数字でも入れておけば?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/24 07:33:13.66 3QPsC59k0
2012/7/23 As/R Ver.2.1.2

406:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/24 21:16:29.64 A4VnrVQm0
>>394
関連ツールをダウンロードするところから、メニュー定義もある
そういえば、使い方の解説ページにそのまんまのカスタマイズ記事が載ってたぞ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/25 00:55:09.28 gobzCdYD0
ちょっと試用中だけど
フィルタがあるのはすごいいいな
ただ画面分割の使い方が??だな

408:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/26 16:44:38.62 X/CJ+4sw0
サムネイル表示は出来ないの?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/26 20:11:52.40 /S8j3UnI0
縮小版は表示モードではなく、アイコンの表示形態の一種になってる

410:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/29 07:40:58.19 6GtsKzCt0
2012/7/28 As/R Ver.2.1.2.248(β版)

411:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/31 06:23:44.22 B2s6gqaL0
2012/7/30 As/R Ver.2.1.2.252(β版)

412:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 18:07:44.69 bOPdj4gi0
>>409
便利なような不便なような。
マウスジェスチャで頻繁にリスト表示とサムネ表示切り替えるんだけど、
アイコンがサムネになるだけだと、カタログ的に観覧できないから面倒。
いちいち表示方法を一覧表示に変えないといかん。
一つのマウスジェスチャに2つの機能を同時に適用できたらいいのに。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 20:06:25.66 TnCOfyOM0
まめのソース公開しないかな
asrは微妙なんでまめ直しつつ使い続けたいわ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 00:02:51.61 kVh8uqEP0
>>412
>>406

415:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 02:35:25.31 FUAJARrn0
たまにとんでもなくメモリが暴走して使われることない?
1.7Gもメモリ消耗してたことがあるんだが。
もちろん一度AS/Rのみ再起動したら治る。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 07:16:54.27 a5RMT0410
2012/8/2 As/R Ver.2.1.7

417:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 02:03:23.24 xks6ff/m0
>>415
俺のところは20MBくらいで安定してるよ
だけど、そういう問題が発生しているなら公式で報告すべきだよ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 07:33:02.34 F519VFiR0
ツールバーに置いたボタンにポインターをホバーさせると
ボタンの下端1ドット?が欠ける

419:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 08:46:23.37 F519VFiR0
15pixelだと欠けないね
やっぱり15pixelじゃないとだめなのか

420:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 07:46:27.28 BRK3qQ8v0
2012/8/6 As/R Ver.2.1.7.82(β版)

421:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 16:13:00.62 Oe7u/FQY0
As/R 1.7.2で縮小版表示をした時に横スクロールではなく縦スクロールするようにしたいんですがどうやればできますか?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 23:09:23.22 3nbn4ri20
>>421
詳細系か、隠し機能扱いになってるアイコン表示モードにすればいい

423:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 04:44:10.67 9iI8rRGd0
>>422
ありがとうございます
バージョン1.0.0にして表示→表示設定→表示モード設定→表示方法からできました

424:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 23:57:52.85 rhgBOFy90
ver.1のメニュー定義ファイルを取っておいて、最新版に上書きすればいいよ
メニュー定義は上位互換だし

425:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 07:45:38.68 J4SFK/2v0
2012/8/9 As/R Ver.2.1.7.118(β版)

426:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 18:26:26.43 ZYgwF4cp0
As/R2.1.7.0で詳細表示にしてるんだけど
開く度に並び替えがリセットされてるような
常に更新日時降順になるようにしたいんだができるのかな

427:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 21:44:23.31 a9K4SqRB0
フォルダを常に一つだけ開くような設定できないかな

428:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 23:44:58.75 i0M6CwOL0
>>426
できる
URLリンク(www.all.undo.jp)

429:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 01:42:51.51 bYumWoM10
簡易詳細一覧のKB表示設定がMB表示設定もあればなぁとは思う。
KBだと数字が多すぎるしGBがまとまるとややこしいし。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 21:43:10.50 UOOFswKJ0
ASRの縮小リスト表示はファイル名が画像の横につくのね。
名前部分がやたら空白を作るな。
これ、画像の下に小さく配置できれば一般的なカタログ表示になるわけだけど・・・

431:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/16 01:03:10.61 2UjPx1Iv0
>>430
>>422

432:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/20 21:56:16.62 r9AbPlnq0
# まめFile5 Second Edition
    高機能ファイラー、後継ソフトへ移行したため近日中にサポート終了予定です。

     サポート終了まで、あと26日

433:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/21 07:14:57.08 mu53SrSh0
2012/8/20 As/R Ver.2.2.1

次のβも準備できてるそうで

434:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/21 09:07:31.37 wQ8ivEt90
ASRたまにアホほどメモリ食いつぶしてることがあるんだがなんでだ。
多分だけど表示更新が原因だと思うけど。ファイルサイズが
随時変わり続けるようなファイルがあるとなるみたいな感じがする。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/21 11:28:20.72 xSFcCQLv0
エクスプローラに替えて標準のファイラにするにはどうしたらいいの
Associate.exeから関連付け設定しても結局エクスプローラが開いちゃう

436:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/21 20:56:16.86 di1crOAG0
>>435
理屈を理解してない子は使えない仕組み
ヘルプ嫁

437:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 10:07:34.15 upd3o4fa0
>>435です
お騒がせしました
ヘルプにレジストリ変更の手順がありましたね

ただそれけだとゴミ箱などがやはりエクスプローラで開いてしまうので
フォルダオプションからAsrを開く設定を追加して解決しました
ありがとうございます

438:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 10:53:44.72 Xs/mATSL0
ASRを試しに使ってみてるんだけど、
Windows 7の「タスクバーにこのプログラムが表示」を使えないのは
うちの環境だからなんかな

439:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 19:56:36.25 14xp2rX/0
うちでは使えてるんでそうやろね

440:438
12/08/22 21:26:04.97 Xs/mATSL0
良くわからないが、入れなおしたらできるようになった
なぞじゃ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/23 07:15:31.01 BP9d4xXi0
2012/8/22 As/R Ver.2.2.1.84(β版)

442:ぽこにぃ
12/08/23 17:58:20.53 544y3WKZ0
Visual C++ 2010 SP1ランタイムを入れても、
ASR221.exeをインストールできません。
コマンド・ウィンドウが開き処理されたようですが、
変化なしです。
原因をお分かりの方がいらっしゃれば、アドバイス頂けないでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/23 18:19:35.77 YHXAbliM0
>>442
ASR211.exe を実行したフォルダ配下に ASR ってフォルダが出来てない?

444:ぽこにぃ
12/08/23 19:32:57.49 544y3WKZ0
>>443
ありがとうございます。
さっきはなかったのですが、再度実行したらASRというフォルダができました。

起動して40GBの動画フォルダを開いたのですが、縮小版特大では表示が10分程
たっても終わらないです。
X-Finder、BroadFilerでも数分かかりましたが、winXPのエクスプローラー
より断然遅いのは残念でした。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/25 15:29:37.19 3od9XY+w0
動画

446:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/25 15:33:56.07 3od9XY+w0
誤爆すまん
動画もサムネイルキャッシュが使用されるので、一度表示してしまえば早くなる
BroadFilerはキモイのでしらんが、XFもエクスプローラーも同じからくりを
使ってるので大差は無い

447:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/27 08:39:50.52 gHABZOl00
リストに更新があったとき、
ステータスバーでの表示がUpdateではなく、

Uppdate!

になってる

448:ぽこにぃ
12/08/29 12:23:15.48 rtWC951q0
>>446
どうやら、いろんなソフトを入れすぎて本来の表示速度が出てないようなので、
XP再インストール後に試してみます。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/30 00:00:00.22 cjloK4hu0
                                ○
              /\        ,へ、     O
            /::::|\\___//い   o
               /:::::::| ,ゝ::::::::::::::::::::::::\| |
            /::::::::::|/::/三三三三三ヽ::ヽ    QTWと思うほむほむであった
          /:::::::::::::::::::|::::i::::::::::::::::::/|:::::ヽ:::::\
           i:::::::::::::::::::::|::丁厂|:::::::/「T:::::::ヽ:::::::i
            |:::::::::::|:::::::::|ヽ|八 |::::/ iハ::::从::ト、:|
            |:::::::::::|:::::::::「「  ̄「レ' 「 ̄「/::::/ iノ
 (⌒ヽ.     |:::::::::::|:::::::::圦 丿  丶ノ |/
  ヽ:::::l    人:::::::::|:::::::::|///      //ヽ =3 ホムッ
   |::::| )) /:::::::::::::::|:::::::::|≧ェ _ V_ . イ|
 (( |::::|   /:::::::::::::::::|从::::!:::::├┬ュ:::::::::|::|:|
   |::::|   / :::::::::::::::::::::/ヽ|ヽ  ̄A ̄フ\!::::|
   ゝ::ヽ /:::::::::::::::::::::::く  ハ/ ∨ /::::|

450:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 07:02:48.16 J+pP23iI0
まめFile5 SE Ver.6, 5, 1, 0 x64版
WindowsNT Ver.6.1 Build 7601
Service Pack 1
搭載メモリ 8106.7MB
Shell32.DLL 6.1.7601.17514 (win7sp1_rtm.101119-1850)
チェックサム:7702047
User Level:General

上のものを使っています。
いくつかのフォルダの表示のタブで(極力一括表示にするようにしています)
フォルダが先に表示されずそのまま名前順に成っています。
[設定]-[フォルダ表示設定] でフォルダーを優先するにチェックを入れても前に来ません。
フォルダが一番前に来るように設定したいのですが、どうすればいいのでしょうか?

或はいつまでも、まめFile5 SE を使っていないで ASR に移行するべきなのでしょうか?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 09:58:34.30 f4sCpl6x0
>>450
詳細はフォルダーを優先するは適応されないから
表示方式を簡易詳細とかにすればフォルダが前に来るよ
asrは詳細でもフォルダ優先はきくよ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/07 19:11:21.62 tgRYdJII0
Ver.2.3.0

453:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/08 13:01:34.95 fDOem5NI0
>>452


454:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/08 13:02:37.85 2GpixbWn0
>>447
完全に無視されてるな
誰か公式に言いに行けよ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/08 15:29:16.14 m63bAMpd0
>>447を書いたのは自分だが
実はそれほど気にしてないので自分は報告はしない

> 完全に無視されてる
あまの氏のことなら、あの人は2ch嫌いなのでここは見ないよ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 21:43:25.36 AXXY2/DN0
キーボードファイラーとしてPyxisを10年以上使っていましたが、さすがに
unicode対応でないのを使い続けるのに無理が出てきたので、As/Rにさっき
乗り換えました。無料で、よかった。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 15:32:51.58 D0vOtPFK0
ASR2.3.0.0でファイルをドラッグするときにタブの上を通ると切り替わっちゃうのは
オプション→バー→タブ→ファイルドラッグでタブを切り替えるのチェックを外したら阻止できたけど
ドッキングウィンドウのタブが切り替わるのを阻止するのはどうしたらいい?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/13 22:16:39.86 w7F5uvBd0
一括で名前を変更がちょっと変なことになってね?
検索文字列で不要な部分をちょっと削ったら、先頭部分に みたいに隙間が出来て直せない

459:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/18 18:18:31.28 teQSQA4E0
As/R Ver.2.3.0.44(β版)

460:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/21 17:44:22.69 1wEc20Rt0
まめFile5 SEって結局中途半端に終わっちまったな。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/21 22:40:06.09 vI6KXFn80
かなり前だが、まめFileの名前を変えて欲しいって要望が多いという話を聞いたが
それに応えただけなんじゃないかと思ってる

462:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/22 08:07:44.83 g1WYebgO0
フリーウェアの名前ダサいから変えてくださいとかユーザーに言われると
まじヘコむよな……

463:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/22 22:08:25.44 zxK+6CPn0
ASR軽くていいんだが、やっぱり設定がめんどくさすぎる。
一々設定しなきゃカタログ表示もできないなんてどういうことよ。


464:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/23 07:45:27.87 HE38tSXo0
そういうソフトですから

465:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 12:18:47.47 RkQR3xs00
>>434
それ5SEでも似たようなことがあって
乗り換えを検討してたんだが
ASRでもなるのか

画像の縮小表示してると重くなっていく気がする

466:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 19:44:11.13 a3sZrEBu0
>>465
縮小版で遅くなるのは、今のバージョンで修正されてないか?
いつの間にか、俺のところは全く発生しなくなってる

467:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/25 18:22:50.34 VSM/fvvE0
As/Rってタブの縦置きは可能ですか?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/25 18:39:32.47 Ge89BFlo0
>>467
できるよ。

ずっと横置きで使ってるので初期値が縦置きだって事を忘れてたよ。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/25 18:50:18.08 piPEcuBi0
マウスジェスチャに「閉じたタブを開く」を追加したいんですが
ざっと見た感じそういうコマンドが見当たらないのですが、あるんでしょうか?
もしくはユーザ定義で作れたりするんでしょうか?
閉じたフォルダーバーの表示ではなくタブの復元ということです

470:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/26 14:43:53.54 S4jSrmoq0
>>468
さんきゅー
早速ローカルに落とします

471:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/28 02:23:28.81 j0iV6A9E0
縮小版表示時の文字って消すかエクスプローラのようにアイコン下部に表示できませんか
詳細で文字の部分を狭くしても詳細一覧表示にすると文字がびろーんと長くなって(´・ω・`)
これさえなければ画像編集が楽になるのに…

472:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/28 06:46:48.80 eELQZbMj0
ASRアイコンエディタの操作で挫折した

473:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/28 20:51:01.39 7lJg7cIj0
>>471
隠し機能でアイコン表示が可能になる

ヘルプに堂々と隠し機能として載ってるのもどうかと思うが、
ヘルプを読まない奴には使えない仕様

474:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 00:37:45.30 ZX/qssBf0
>>473
亀だけど471ですありがとう
ヘルプ検索したんだけど見つからなかったっていうね…
表示モード変更に組み込んで希望のビューが作れました

475:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 02:35:20.33 91wUpTX30
URLリンク(www.all.undo.jp)

いつの間にか300万円で売りに出てるな。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 10:38:31.72 eiackUUl0
>>475
マウ筋liteの例もあるので、一種の魔除かな
それとも恥ずかしがり屋さんの恥かき代かもしれんが

477:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 13:25:49.85 ifvjpamU0
ネタでそういうことは言うことはあっても
まじで自サイトに書いたりは普通しないよね

478:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 14:25:22.48 /KFf4oJ00
「俺が親切心から引き継いで売り出してやるから、無料でソースと権利全部寄越してサポートもしろ」
…なんて言い出す輩はザラにいる。
300万と書いても「俺の作り直したまめFileが売れたら払う」と言いながら寄ってくるかもな。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 16:50:23.41 mPqzg94q0
>>477
まあね・・・


480:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 18:43:39.40 TS1bzlPF0
選択したファイルをLhaForgeというアーカイバに渡して1キーで圧縮出来るようにしたいのですが
どうにもうまく行きません。お知恵をお借りできないでしょうか

●試してみた事(マクロの置換文字含めパスの""ありなしはおおむね試してみたつもりです)
(1)ExternalUserCommand.txtでスクリプトコマンド42501として指定 (※?SelFile??selfile?の指定ありなしもやってみました)
 【記述内容】
 42501[Tab][Tab]NF-[Tab]C:\Program Files (x86)\LhaForge\LhaForge.exe /c:zip /od ?SelFile?[Tab]LhaForgeで圧縮(ZIP)
 【結果】LhaForgeは起動するものの設定画面で止まる。この挙動の場合選択ファイルが渡されていないとの事
 D&Dなど渡し方の指定オプションも全て効果なし
(2)ScriptCommand.txtでCompress.txtに紐付けてスクリプトを記述
 【記述内容】
 40004[Tab][Tab]NF-[Tab]%Script_dir%Compress.txt[Tab]LhaForgeで圧縮(ZIP)
 【Compress.txtの中身】
 MultiCommandMode=1
 SendInfoMode=1
 ExRun=C:\Program Files (x86)\LhaForge\LhaForge.exe /c:zip /od ?SelFile?
 (※ググった時に出てきた\LhaForge>LhaForge.exe /c:zip...という書き方も試しましたがダメでした)
 【結果】
 何も起こらない(ちょこちょこ内容を書き換えるとCompress.txtの実行エラーになる場合も)

txtはUTF-16LEで保存してあります。
どのように記述すればD&Dで渡した時のように圧縮が可能になるでしょうか?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 22:20:20.17 5+XHK9/C0
ExRunは拡張子判定で使うものだから用途が違う
Compress.txtをこんな風に直せば動くはず

CommandLineOption=?SelFile?
MultiCommandMode=1
SendInfoMode=0
Run=C:\Program Files (x86)\LhaForge\LhaForge.exe


482:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 22:22:02.32 5+XHK9/C0
あと(1)はASR用のファイルの渡し方が実装されているアプリのための記述だから
LhaForgeで使うのは間違い
フォルダー名を渡すだけのようなものしか使えないと思って間違いないと思う

483:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 23:10:24.09 oVB1o5rR0
>>481
ありがとうございます。この記述で動作しました
Runの方も試していたのですが、タブで開いてしまうのでExRunでテストしたものをそのまま書いていました
試したところそちらの原因はコマンドオプションのようでした。
オプションを使わずLhaForgeのデフォルトを変更することで対応したいと思います

UserCommandやコマンドオプションの書き方含めて色々勉強してみます
ありがとうございました!

484:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 23:17:01.71 5+XHK9/C0
>>483
スクリプトを作るときは、バーにD&Dで登録すると楽に作れる
テンプレートに説明はあるし、登録時の動作でかなり自動化できる
481もそうやって作ったものだよ

あと、右クリックメニューから”スクリプトの種類を自動判定して設定”で、
スクリプトをGUIで作る事も可能だしな

485:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 17:43:11.44 UY9gdEqN0
まめFileから移行しようとして困っています。
知っている方いたら教えてください。As/R v2.3.3です。

AsrLoad.exeにコマンドラインでディレクトリのパスを渡して
起動しているのですが、渡したディレクトリのパスに加えて
下記で設定したディレクトリも開かれてしまいます。
渡したパスだけを開くようにする方法(設定)はないのでしょうか?
----------
[オプション]>[リスト]>[動作]の[リストの初期フォルダ]
----------

Asr.exeにパスを渡して起動した場合は、渡したパスだけを開く
のは確認しています。
ただし、ランチャに登録して使うのを前提にしているので、
起動後にパスを渡しても開いてくれないAsr.exeを登録する
わけにはいかず、困っています。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 18:29:52.40 eSGHuVLi0
終了時のタブを復元するというオプションを外したか?

あと、今の版はasr.exeにコマンドライン指定すれば、
このオプションが自動で外れるはず

487:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 18:37:00.80 UY9gdEqN0
>>486
> 終了時のタブを復元するというオプションを外したか?
これは外れてます。

あと、>>485に書いてある通り、Asr.exeでは問題ないです。
AsrLoad.exeで問題がでます。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 20:12:02.74 2rsnFqRr0
ヘルプを読めよ
URLリンク(www.all.undo.jp)

489:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 04:11:53.05 T7AU/Lka0
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ 
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ


490:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 22:37:53.51 fK1RwQC+0
なんか意図してる挙動ができないっぽいので
どうするか考え直します

>>488
読んだからこそ>>485に行きついたんですが・・・

491:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 22:55:26.36 Lx1oVO0k0
>>490
本家のサポート掲示板で質問したみたら

492:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 07:41:48.40 olXjdLRi0
>>490
> /j 指定されたフォルダに、現在アクティブなタブでジャンプします。
これじゃだめなの?
自分はこれで指定したフォルダだけ開けたけど

493:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 11:22:45.96 VKZeV7Bo0
AsrLoad.exeで、Program Filesなどのスペースを含むフォルダが開けないね
/j, /n, /b すべてだめ
スペースを含まないフォルダは開ける
Asr.exeはスペースを含むフォルダも開ける

494:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 00:16:43.54 uXOGazil0
>>493
"" で囲えば出来たよ。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 07:37:12.27 DstNEU1T0
おぉ、なるほど、ありがとうです

496:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 01:32:18.65 tZiZRDVo0
>>491-492
>>490です。しばらく見てませんでした、ごめんなさい。
とりあえず、他の方法で回避できないか検討中です。
無理そうなら、サポート掲示板で聞いてみます。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 01:06:03.52 cXMe4AET0
特定の動画のアイコン上でオーバーした(=チップが出そうな)ときに落ちるんですが
これは海外の動画などで文字化けしてるから落ちてると考えて良いのでしょうか

公式のサポート掲示板でチップテキスト系ツールとの相性の話が出ていたかと思うんですが
特にツール類を入れていなくても文字化けしていればセーフティで落ちる仕様なのかな…

498:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 13:34:33.94 mH8HTbmN0
動画と文字化けになんの関係が?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 13:40:24.65 IE3GRams0
タグでしょ

>>497
割れ厨乙

500:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 15:26:54.31 gjtpDfD/0
>>498
上記のチップテキスト拡張ツールの件で、開発者さんがオーバーフロー対策で
文字コードの差異やサイズが大きい場合などに攻撃回避のため落としている
と仰っておりました

>>499
個人がZIPで配布しているパルクール動画なんですが…

501:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 15:33:55.05 0ScH7Imm0
チップテキストとはいえ、シェル拡張だから実例を示さないと対策は無理だろ
クソのようなシェル拡張ツールで、OSを巻き込んで死亡とか良くある話だしな

とりあえず、たまに落ちるという事ならUNICODE版がないか探してみろ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 23:23:38.88 tK2Bu0Dz0
そういえば、>>500は最新版に更新してるのか?
わりと最近に修正されてるぞ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 01:20:29.37 CwE2QDdq0
As/Rでマイピクチャ以下のフォルダを全部縮小版大で表示させたいけどどうやるの?
フォルダ設定でC:\Users\user\Picturesを登録したらマイピクチャだけで下位フォルダには適応されないし
C:\Users\user\Pictures\*でやっても無理だし

504:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 15:37:26.37 skb1NK1s0
>>503
俺も疑問に思って調べてみたんだけど
どうやら下位フォルダ一括適応は無理っぽいんだよね
以下、As/Rヘルプより
> 残念ながら、設定されたフォルダ名は高速で走査できるようにインデックス化されているため、現時点では下位階層を一括で指定することはできません。


505:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 16:59:26.08 CwE2QDdq0
>>504
フォルダごとに表示方法覚えてくれればまだマシだけど下位フォルダ一括も無理だと辛いな

506:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 18:37:23.99 p33S5k4t0
16:9の解像度の画像のサムネイルが4:3に引き伸ばされるんだけどきちんと16:9で表示する方法はありますかね?
結構な時間調べたんですが全然見つからないんです

507:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 23:07:36.76 UWcSJIVu0
>>506
エクスプローラーでどう表示されてるんだ?
俺のところは普通に16:9で表示されている

シェルの機能を使ってるから、基本はエクスプローラーと同等だぞ


508:506
12/10/27 00:13:36.74 BJpXIHpH0
>>507
すいません自己解決しました
GDI+を用いて描画(低速)のチェックを外すと無事16:9で表示されました
GDI+を用いて描画(低速)にチェック入れてるとサムネイルの表示が4:3で固定されるみたいです

509:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 20:55:44.27 PyeTgo0f0
ユーザーの触るオプションにGDI+うんぬん入れるなんて鬼畜だな
ほぼ作者のオナニーだろ

510:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 23:03:03.22 EcIqLKNx0
用途が違うものだし使うかどうかはユーザーの自由

だいたい、オプション画面に気をつけろってきちんと書いてあるのに、
それすら読んでない>>508の方がよっぽどダメだろ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 23:10:54.22 syOscUCz0
はじめから付いてこられる人だけ付いて来いってっスタンスなんだし。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 23:45:02.11 5JDO8gJ10
で結局>508のは解決なのかバグなのか

513:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 07:37:21.01 VxlTCkXi0
> *GDI+を用いる描画は、キャッシュを使わないので反映されやすくなっています。
> 主に画像編集を行う場合の利用を想定しているため、視認性の向上目的でアスペクト比
> を調整します。
と、オプション>リスト>縮小版 に書かれているぞ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 21:31:16.35 NPVhg/PO0
>>508が、結構な時間調べたってのが嘘って事だろ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 00:13:12.71 DXOwFjOQ0
よくいるじゃん。
がんばってググったりはしてるんだろうけど、
ヘルプは見てないみたいなヤツ。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 16:18:05.81 0+yCMkor0
ヘルプって結構わかりにくいし
読んでても分かってないこともあるだろ
別にあまのだけに限った問題じゃないが

517:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 00:20:45.98 4WvpS9Et0
デフォルトOFFのものを、自分で変更してながら設定画面を見てなかったわけで
てっきり日本語が不自由な人だと思ってたが

518:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/11 10:44:34.88 7qmqxxzq0
asrですがファイルの多いフォルダを開くとしばらく固まります
エクスプローラでは一瞬なんですが
設定のどこに原因があると考えられますか?

519:518
12/11/11 10:55:25.08 7qmqxxzq0
画像・音楽・動画ファイルをなんか読み込んでたりするんですかね?
しないようにできますか?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/11 12:25:49.50 Mucvrd/g0
>>518
大抵、ウィルススキャンのリアルタイムスキャンに引っかかってる
除外設定に加えろ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/11 13:41:29.98 u/AjuVvV0
>>518
はて?
家ではまめよりぜんぜん早いけど

522:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 19:04:24.07 8+thQ8SMP
作者のページ消えとるやん
まめFileおわってしまったん?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 19:11:48.83 5gF1qwdU0
>>1のURLからは、ずいぶん前に移転済みだぞ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 22:04:14.46 Ae81WLIt0
URLリンク(www.all.undo.jp)

525:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 22:43:14.23 mThiuQQi0
Ver.2.4.5差分上書きしたらVer.2.4.2.73(β版)になったんだがどういうことじゃい

526:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 07:34:20.30 IbeckN7L0
適当(一時的)なフォルダに展開して、UpdateAsr.exeを実行すれば
正しく更新できるでしょ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 10:25:38.41 q92Tn2OU0
差分ってシングルコア用のじゃね?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 11:05:34.17 GS10LQ4RP
As/Rを64bitのwin7で使ってみたが、左のエクスプローラー部分をクリックしても何の反応もしないな
右のフォルダ部分を操作するとそれに合わせてエクスプローラー部分のツリーが動いてくれるからフリーズしてるわけじゃないみたいだが、こういった仕様なのか?

めっちゃ使いづらいな
複数のファイルをまとめてドラッグ&ドロップも出来ないし何故mameの後継ソフトでmame以下の使い勝手なんだか

529:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 11:12:22.15 0ezGbnpS0
>左のエクスプローラー部分

530:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 20:18:07.40 d8TOZdi90
>>528
Windows updateしてランタイムを最新にしてないんじゃないか?
フォルダーバークリックで普通にリストは移動するし、
複数ファイルのD&Dも当たり間のように可能だよ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 20:14:17.69 Yju05WF70
詰ったので一応ここに書いておく。
ほかのソフトウェアから、Asr.exeにフルパスを渡しても新しいタブで開いてくれず、新たにAsrが起動してしまう。
AsrLoad.exeにフルパスを渡してやるとAsrの新しいタブで開いてくれる。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 07:38:11.85 +4AITKmM0
ユーザー定義バー(お気に入りとかランチャー)のツールバーのアイコンが見えなくなってしまったんだけど
どこかに治せる設定ありますかね

533:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 09:08:35.82 /LKkJyLn0
Ver.2.6.9.3798(赤い彗星版、x64/x86同梱)
カープかよ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 09:16:19.30 bc+P4Zpk0
作者にこういう趣味があるとは知らなかった

535:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 11:08:47.62 r4+OA2M50
この世代のおっさんはファーストしか見ないからな
根拠は俺

536:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 12:44:52.89 CeKXA0280
ファイルをタブにDDするとコピーになるけど、これ移動にできんのかな
あとASR上のファイルをアプリにDDしようとすると、ファイルを選択した時点で
ASRが最前面に来ちゃうからうっとおしいんだがなんとかしたい

537:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 19:17:32.98 F8BUq35d0
>>535
多分同じくらいの世代だと思うが、俺は何となく流されて、逆シャアまで観てしまった。
スレ違いスマソ。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 20:02:08.78 Nwzylugc0
>>532
メインメニューの表示→ドッキングウィンドウのツールバー→該当バーにチェックを付けろ

>>536
ちょっと前に公式で質問してた奴が居たぜ
将来の複線もあるので、今の時点ではカスタマイズできないそうだ

539:532
12/11/22 00:14:38.63 ptFngz3p0
>>538
ツールバー自体は出てるんですがMENUITEMのアイコンが見えてない症状なんですよ
ありがとう

540:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 10:04:52.71 0T7Qo7Xq0
Ver.2.6.9.3848
アイコンは元に戻った
リストで一行選択とグリッド線が表示できなくなっている

541:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 11:06:56.99 0T7Qo7Xq0
Ver.2.6.9.3849 来てた

> ※原因は特定できていませんが、ツリーの展開ができない致命的な問題の報告があったので差し替えました

だそうだ
特に問題なかったけども
上記の件は同様

542:532
12/11/28 23:39:44.39 hT6RoKgr0
ユーザーディレクトリの詳細一覧が壊れなくなったな

543:532
12/11/28 23:40:14.05 hT6RoKgr0
あと532も治ってる

544:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 08:42:08.39 y/PnEwZl0
Ver.2.6.9.3863(β版)

545:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/07 07:29:34.28 377LW6i/0
2012/12/6 As/R Ver.2.8.0

546:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/07 15:55:01.55 2YlcwiZa0
投票しようぜ
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

>突然ですが、窓の杜大賞にノミネートされてました
>ちったぁ宣伝しろよと怒られましたので、気が向いたらこちらから投票してください。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/09 20:23:23.12 NiDNM8Mk0
As/R使ってて気に入ってるやつは投票してやれ。
俺はまだまだまめ使いだ。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/11 07:41:19.17 aBsFXc8A0
告知
URLリンク(www.all.undo.jp)
ノートンユーザーは特に読んでおいたほうがいいと思う

それにしても、ノートンは酷いな

549:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/13 13:22:30.23 fC4GpUaW0
このソフトの作者ってわりと尖った人だったんだ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/13 13:56:04.56 SWp/MP1N0
Nortonも非道いがTrendmicroはそれ以上悪質
ヤツのせいで開発止めた作者も数名出てきてる

551:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/13 21:18:54.02 s45BWGII0
いやいや、ノートンのソナーは本当に酷いぜ
ビルドするたびにexeを消されて、ぶち切れそうになったよ

自作プログラムが消されたという事例もぐぐれば山ほど出てくるだろうよ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/14 23:54:20.73 iGb2wPep0
AVG使っとけ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 22:08:15.33 ncuqQyq40
コンテキストメニュー周りが駄目でx-finderからAs/R乗換中なんだけど
ファイラー内だけでの拡張子ごとの関連付けってどうやるの?
スクリプトの設定ファイルをカスタマイズして
スクリプトコマンドから「~で開く」を使って開く方法はわかったけど
普通にダブルクリックからの関連付けの方法を知りたい。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 06:21:53.32 +CExjGH50
そんな方法あったっけ?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 23:28:17.99 BTpYEsyGi
Cloveはファイラー「まめFile6」の類似品です。
私はとても優秀なアプリケーションをお勧めします。
窓の杜大賞2012入賞アプリケーションでもあることも。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 23:33:10.52 cjU6Txp70
中国からの書き込みですかな

557:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/19 07:34:35.21 v8nzYoH+0
AS/Rでネットワークフォルダをアクセスした時に相手が止まってたりした時は
長い時間フリーズしたみたいになるけど、これもっと早くタイムアウトして
操作が戻るようにできないかな・・・

558:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/19 17:59:03.42 ArKZbvp80
ASRインストールしたんですが、ファイルのコピーにFFC使いたいけど登録の仕方が分かりません・・・
どこに設定すればいいのでしょうか?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/19 19:25:13.24 hybLLJuX0
FFCでレジストリ設定すればFFCのコンテキストメニューは出るけど
デフォルトをFFCに変えたいってことかな?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/19 19:51:45.07 SM5bnWRM0
FFCはD&Dでファイルの受け渡しができるから、ExternalUserCommand.txtに直接書ける
設定の仕方はヘルプ嫁

561:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 21:55:03.68 k9rzH77E0
Ver.2.8.9.13(β版)

562:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/07 18:29:55.14 GJ1lIVLE0
誘導されたのでこちらで質問させて下さい。
Windows7になってから長らく使っていた卓駆が対応していない為
Asrを導入しました。概ね満足しているのですが

1:一つ上のフォルダに行くボタンが無い
 地味に困ります。一つ上に移動しようとする度にカーソルをAsrの左上に持って行く
 必要があるので非常にたるいです。
2:ファイルリネームがやりにくい
 何故ファイル名と拡張子を分割しているのでしょうか。一発で変換出来ないので面倒です。
 これでやりやすい人も居るって事なのでしょうか。
3:ファイル属性を変更すると、タイムスタンプも変わってしまう
 属性変更のウィンドウ内に作成日時/更新日時/タイムスタンプが同時にある
 せいだと思いますが、属性のみ変更は出来ないのでしょうか。
 DVD-Rにバックアップしておいたデータをローカルに持ってきてから
 Readonly属性を外した所、全ファイルが同じタイムスタンプになってしまいました。
4:ZIP等をAsrから開くとタイムスタンプの情報を保持していない
 アーカイブをAsrから開いてコピーすると現在の時間になってしまいます。
 仕方ないので右クリック→開くでやってますが設定等で変えられないでしょうか

何か回避方法等ご存じの方居ましたら教えて下さい。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/07 18:44:05.22 nZJrDLD50
>>562
1.リストの何もないところをダブルクリックしたり、バックスペースキーを押したり
 マウスジェスチャーを登録したり、好きなキー割り当てを登録したり
 同様の操作を実現する方法はいくらでもあるので、使いやすい方法を自分で決める
2.リネーム画面左下の「ファイル(フォルダ)の場合に拡張子分割を行う」のチェックを外す
 F2の埋め込みリネームは不便なので基本的に使わない
3.属性変更画面の「入力値」の右にあるプルダウンから「変更しない」に切り替える
4.「圧縮フォルダーを使う」の事なら使ってないのでわからない

564:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/07 20:18:54.49 pEJiqoKX0
>>562
俺も答えてみる
1:一つ上のフォルダに行くボタンが無い
 ボタンあるからよく探せ

2:ファイルリネームがやりにくい
 慣れろ
 お前がやりやすいといっているのはWindowsXPの時代の過去の遺物だ
 Vista以降はASRと同じ仕様になってる

3:ファイル属性を変更すると、タイムスタンプも変わってしまう
 [変更しない]をコンボから選択しろ

4:ZIP等をAsrから開くとタイムスタンプの情報を保持していない
 MSZIPの仕様だ
 仮想フォルダーで扱うんじゃなくて、解凍してから操作すべき

565:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/07 21:22:01.09 3TtDC7LF0
ヘルプを読めば解決する事ばかりじゃないか

566:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 07:52:08.96 EXamFi0T0
>>563-564様
ありがとうございました!
マウスジェスチャ、あと「一行選択」のチェック解除は全く解りませんでした
もうこれで全く文句ありません!Asr最高です!!

567:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 12:35:35.65 TbEFgDkp0
これほどデカいソフトになると
ヘルプから自分の必要とする情報を引き出すのは困難を極めるね。
自分の使ってる用語とAs/R用の用語が違ってると検索してもヒットしないし。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 16:23:33.99 yRZDf9E20
一般的でない名称というと
フォルダーバーぐらいじゃないの?
他は特に変わった名称はないとおもうが

569:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 18:33:11.79 ZFCzoZEx0
>>567
全ページ読み漁るしかないね
ヘルプを見るたびに「無いと思ってた機能が実はあった」新発見があるソフトw

570:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 20:42:45.10 bxBDomFI0
>>568
俺が意味が分からなかったのは、お気に入りタブかな
ただ使い方を理解したら、これなしでは生活できなくなった

571:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/09 03:51:44.69 T5LYEWHs0
AS/Rのなんかよく分からんうちにメモリの使用量が上がっていくのはどうにもならんのかね。

せめて一発でアプリリブート出来るボタンとか欲しい。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/09 07:42:24.22 +r8xBIwp0
>>571
全プロセスの解放可能なメモリを解放ってボタンあるじゃん
それじゃいかんの?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/09 14:46:31.14 T5LYEWHs0
>>572
定義されてない外部コマンドとか言われた。すいません使い方よくわかってなくて。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/09 20:14:05.30 G5DOMW060
>>573
ExternalDefCommand.txtが古いのが直接的な原因だな
ヘルプの「アプリケーションの更新の方法」を良く読めよ

575:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/09 23:41:20.46 T5LYEWHs0
>>574
本気で感謝します。ありがとう。そしてごめんなさい。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 00:59:31.16 e5pJCuoP0
いや、そんなのが自動的に更新されないインストーラーが悪いよw

577:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 01:53:10.32 0YgnbNEE0
いやインストーラなら自動で更新されるんだよ、きっと手動でやってるはず

578:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 08:57:05.44 v3Y6Jgx70
全プロセスの解放可能なメモリを解放を定期的にやらせるスクリプトって
どうやったら出来ますか?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 11:05:24.96 tL7grcZb0
FreeMem.exeをランチャーにD&Dで放り込めばスクリプトは作られる
後はイベントコマンド1時間おきにでも登録しとけ

ほかに、システム全体のメモリ開放を定期的にということなら、
ATコマンドでFreeMem.exeを登録しとけ
これは単独使用可能な外部コマンドだからな

580:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 12:09:46.37 8VeKGADS0
もうメモリクリーナーの類の必要性はなくなっただろう

581:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 18:04:24.22 GfM5U/aW0
ATコマンド!?
まだダイヤルアップモデム使ってる奴が…

582:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 11:36:25.51 6Fl7dLn20
こっちの at でしょ。GUI 使ったほうが手っ取り早いとは思うが。
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

583:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 07:15:13.25 U9CTSeCu0
タスクスケジューラでいいだろ。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 13:55:03.61 m7WjMDCk0
cronとかatとかあったな

585:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 17:49:19.00 ZLzOuc6P0
ASR入れてみたけど
フォルダツリーが起動時に毎回閉じてデスクトップだけになるんだけど
前回終了時を覚えてもらえないのかな

586:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 18:45:47.27 zuijTaQo0
>>585
1番目のタブを画面分割状態にしてたらそうなるよね
1度更新したらそのフォルダまでのツリーが展開されるので
起動時の自動実行スクリプトでリストを更新するようにしてる

587:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 10:24:50.09 ILC4x++L0
行ごとのシャドー表示、消せないでしょうか? 
濃さを変更できればいいんですが。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 12:12:25.14 myl2wyTX0
>>587
・AS/R
「ツール→環境設定→オプション」→「全体→色、フォント」→「リスト→背景色」の[+]をクリック
格子色を通常色と同じにする

・まめFile5SE
「設定→オプション」→「リスト表示」タブの左下にある「交互背景グリッド」のチェックを外す

589:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 13:04:01.69 ILC4x++L0
>>588
ありがとう! Windows 8 をインストールしてAs/Rを
使い始めたばかりです。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 11:09:43.99 WM9dNMfJ0
ASR設定メチャクチャになったんで消して最初から入れ直したいが、
何処にデータ隠し持ってるんだか入れ直しても入れ直しても残っててキモい

591:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 11:19:37.24 lFLtmGKb0
AS/Rに付いてくるアンインストーラを使っても、設定が残るの?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 15:19:09.30 OEgz8tCv0
>>590
Unreg.exeでアンインストールすれば、
途中でユーザーディレクトリとレジストリを消すかどうか聞かれるはずだが

593:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 20:32:39.51 19UtuQ2D0
>>590
ユーザーディレクトリや、レジストリ情報など全部開示されてるぞ
単に入れ直しの手順が間違ってるだけだ

書庫を解凍した直下のファイルぐらい読め

594:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 01:17:44.44 fRx94c4R0
具体的のどこの設定が
何を消してもなくなんないのか
教えてクレヨン

595:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 02:18:45.61 OE8JXVI60
タブの設定項目沢山有るが
タブ自体表示されなくなった時はどう戻すの?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 02:50:02.91 WT2QDbpI0
タブ表示のチェックをオフオン

597:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 12:00:24.05 OE8JXVI60
出た
ありがトン

598:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 21:51:26.84 aNpGDKA50
>>594
ユーザーディレクトリにあるものは、全部ヘルプに書いてあるから調べろ
それ以外は全部レジストリだ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 18:49:15.73 Lg/Nbbdj0
スマンコ
>>594>>590に対してだったのさ

600:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 21:15:35.34 X1jAOqbH0
こっちこそ、すまんこ
ヘルプ読まない教えて君かと思ってた

601:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 19:17:58.84 KMUKWbab0
>>169
なんで右ににファイル名固定なのって
サムネ使えねえと思ってたけど
隠しであったのか

サムネ十分使用できるレベルになた
VIXから卒業できるかもww

すぺしゃるさんくす

602:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/17 10:46:46.97 4sQEmbc90
asr使い辛いんで
まめの最新バージョンアブして使い続けることに下

603:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/17 13:11:16.51 wAMpbN6X0
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )   どの辺が使い辛い?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ ってか最新版Win7で動く?
|    | ( ./     /

604:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/17 13:41:51.59 4vgK65X+0
俺も使い難いな、隠し設定探すほど暇じゃないし
ASRに馴染む暇あるならPPxに挑戦する
で、9xからWin8までずっとまめ一択

605:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/17 19:02:16.63 AXQJNRaC0
>>604
隠し設定ってもなぁ、堂々とヘルプに書いてあるもんだし
確か、初心者用の解説記事にも載ってたろ

まめが配布終了にならないといいな

606:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/17 19:10:01.45 DWGOc2tB0
ランチャ周りが不満で何度も移行をやめてる
並び替えられないし、ツリー表示できないし、ドラッグで渡せないし

607:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/17 20:09:03.30 cJFZSeer0
As/R Ver.2.9.9.212(β版)

608:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/17 20:27:58.02 /6L7TwxZ0
何だかんだ言って設定のGUIとか直感的に即動かせる、ってのは
大きなアドバンテージなんだなぁ、とまめを見て思った

609:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/17 20:57:39.33 4RXEAp+CT
え?ドラッグで渡せるだろ
渡せるってランチャー登録って意味だよね
それともランチャーに登録してるものをファイルに渡すってこと?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/17 22:11:48.64 QAPAZHvj0
今度のベータはタブへのドラッグ&ドロップが標準動作の設定に従うようになったり
アドレスバーに上位フォルダへ移動ボタンが付いたりと着実に直感的な操作に向かってるな

611:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 02:09:20.27 sDF/9eng0
β版にしたら2回エラー吐いて落ちるな・・・
どこがぶつかってるんだろう

612:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 02:55:26.76 sDF/9eng0
>>611
UserImages.bmpを入れ替えてたせいだったようだ

613:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 08:10:06.99 EnAZH8vxT
これはβ版だからどこに置いてあるかわざと分かりづらくしてるの?

特設ページに書いてあるようにupdateとリセットしたんだけど
全プロセスの開放可能メモリを開放コマンドにアイコン画像を付与
これがされないなあ。なにか手順間違えたんだろうか

614:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 19:44:06.23 Kwz6USOh0
>>613
FreeMem.exe見てみろ
手順じゃなくて、見る場所が違うだけだ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 20:03:44.69 EnAZH8vx0
>>614
うお、ありがとう

616:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 02:10:21.89 ICP4mACj0
質問
AS/Rで、名前を付けてからテキストファイルを作成することってできる?
まめではできてたんだけどAS/Rでは設定が見つからない

617:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 08:07:13.01 W8X8t2YF0
>>616
スクリプトで?ASK?系を使えばできるだろ

618:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 13:28:18.66 ICP4mACj0
スクリプトか・・・
( ̄∇ ̄*)( ̄◇:;.:... ( ̄:;....::;.:. :::;..

619:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 20:16:26.20 gZMqOy5u0
As/R Ver.2.9.9.222(β版)

620:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 20:44:40.62 pSIK+88V0
as/rってタブにアイコン表示出来ないの?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/25 01:09:04.20 NDsxVP+s0
>>620
フォルダアイコンは表示できない
だけど、ドライブアイコン、画面分割アイコン、ナビゲートロックアイコン、
ウィンドウ閉じるアイコンがあるんで、これ以上増えてもらっても困る

622:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/26 01:33:18.73 Wl+88WWe0
タブの色がピンクになるのが嫌なんですけど色指定って出来ますか?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/26 07:45:46.86 SCREq0s50
As/R Ver.2.9.9.223(β版)

624:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/26 10:45:52.74 MnWiYm1N0
ファイルリストを簡易詳細で表示する
表示項目のカラムをドラッグし、表示位置を変えるかのように選択状態にしたままドロップはしない。
おもむろに下方のファイルリストの方へドロップすると、エラーが出る
As/R x64 Ver.2.9.9.222、2.9.9.223で確認
URLリンク(www.dotup.org)

625:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/27 00:58:10.42 hohXN3YR0
ここに書き込んでも作者見て無いから無駄だよ
公式に報告行きなよ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/08 02:10:34.85 YRsQa7on0
Ver.2.9.9.231きてるよー

627:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/08 21:42:28.69 MwC2e37e0
2.9.9.222以降のタブ切り替えの速さが異常
進化できるもんなんだな。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 00:19:43.10 hmQ8G1pn0
Ver.2.9.9.232来たが、>>624は完全に空気だな
誰か報告頼む

629:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 00:51:09.71 prXgPmtN0
自分で報告しろよ
>>624をそのままコピペで良いだろ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/11 18:52:30.64 YFiuwmRq0
まめ5からお試しでAs/R使ってみよう

631:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 18:29:44.63 qAc3iGd60
As/Rはコンテキストメニューを弄れないのか?
バー上右栗→カスタマイズでコンテキストメニューがグレーアウトしてるんだが・・・
まめ5見たいに「ファイル名のコピー」や「フルパスでコピー」とか付け足したいんだけどな

632:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 18:47:42.78 QGcPA4eX0
ユーザーフォルダ内のMenuフォルダにあるテキストファイルを編集
で結構いじれる

633:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 19:07:25.94 qAc3iGd60

そのやり方しかないのか・・・
面倒だが仕方ないな

634:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 21:28:04.23 h1QBKdKJ0
慣れると、エディタで書く方が楽って思うぜ
オプション画面から選択すると、それぞれ何のファイルか説明が出てるよ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 22:11:55.10 Bs5nkYLI0
おう、コピー関連だけだからちゃちゃっと済ませたぜ
次に頻繁に使うのはキーボードのGキーに登録しておいた

636:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/19 07:25:20.95 7xeFm08F0
検索のフィルタ(バー?)を出しっぱなし、あるいはタブによって出しっ放しにしておく
みたいなことはできない?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/23 06:07:02.33 CRHAQPIG0
AS/Rはタブの文字色、背景色変えられないのか?
あの青凄く嫌なんだけどw

638:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/29 20:13:28.61 4lvwO5lX0
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
窓の杜で3.0.0.0紹介

639:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/30 09:39:25.19 MMArIghc0
3.0.0.0解凍時、ノートンが反応し一部ファイル遮断する
sendtoextract.exeを遮断した *2
sendtocompress*1
Win7sp1で

640:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/30 16:36:35.58 E+71NaRb0
>>639
ノートンと言う事は、どうせソナーだろ?
ダウンロード件数が少ないソフトは、毎回引っかかるぜ
どうせいつもの誤認識だ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/30 20:42:54.28 XzHekUHH0
>>639
告知され取ります
www.all.undo.jp/kokuchi.html

642:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/31 20:01:00.80 CIad+pOp0
As/R x64 Ver2.9.2.0
Win7

選択したフォルダを新しいタブで開くには、

ウィンドウ>開く>選択中のアイテムを開く

で可能ですが、バックグラウンドで開くにはどうしたらいいですか?
スクリプトコマンドの「FolderJump」はフルパス指定しないと駄目だし。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/04 16:36:58.98 weDfcaaO0
フォルダーバーの「自動で左右スクロール」が機能していない

644:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/09 12:23:09.40 Y5+fMOEM0
マウスジェスチャの設定でフォルダの履歴を戻る進むがツリーのどこにあるのか分からなくて
小一時間ほど探しちまった。もっと分かりやすい場所に置いて欲しい。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 14:12:15.96 IbZpuupY0
背景を黒にしたいんだけど、
詳細表示で表示される白いグリッドとのコントラストがやばい。
非表示にする設定も色を変える設定も見当たらないんだけど、もしかしてまだ変えられない?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 07:25:10.48 8RtTr4QM0
左側にランチャー、お気に入り、プレビューと縦に配置してるんだけど
起動するたびに縦サイズが変わってしまう。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/28 14:23:52.48 V07T9Kna0
公式サイトにある機能追加パック「ドライブバー」って使ってる人いる?
バー内の表示が自動更新されないんで、
手動でF5押さなけりゃいけないんだが自動にできないか

管理フォルダ内には追加されたドライブのアイコンが即追加されてるから
バー内の表示更新の問題のみ

648:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/29 01:38:47.86 20o0qXZf0
機能追加パックにドライブバー用のフォルダ更新コマンドをイベントコマンドに追加したろ
その起動後に、ユーザー定義バーの更新コマンドをPostmessageで送ればいいんじゃないか?

649:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/30 19:26:25.58 /nQjmCAC0
>>647
自分の環境だとウェイトの値を増やしたらうまく更新されたよ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 04:30:11.63 DfXm90J80
AS/Rのフォルダ表示設定項目はまだ糞なの?
画像フォルダだけ表示方法変えようと思っても面倒な糞仕様で困るんだが
なんで下位フォルダを一括で表示変更できないんだよ・・・・
久々に導入したらいつの間にか下位階層を追加項目できてやっとktkr思ったら登録数に限界あって糞だしどうしようもないし・・・

画像フォルダだけサムネイル表示してそれ以外は一覧アイコン小で使ってる人どうしてんの?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 04:59:56.81 vUfZlaht0
そんなに多量に登録する必要がない。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 06:09:12.72 DfXm90J80
必要がないならこんな事書かないわ
必要だから困ってるんだろ

そもそもなぜフォルダ名\*で一括登録出来ないんだよ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 06:19:27.05 vUfZlaht0
どうしてんの?つーから答えただけ。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 20:56:44.14 fml1oaPZ0
数制限も下位階層の探索もまめ時代と同じだし
何を今更言ってんだ感はあるよな

655:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 12:23:32.97 o06k38Y50
バー>タブのすでに開いてるタブなら切り替えるってどういう挙動?
音楽フォルダを歌手別に整理してるけど上の階層に移動した時同じフォルダが開かれる
普通なら同じフォルダ開かれないようになってるんじゃ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 12:29:29.36 gwJmSfAE0
>>655
外から?っていうの
説明ヘタで申し訳ないが
外部アプリからとかランチャーとかドライブバーからとかならそのタブに切り替わるけど
開いたタブから同じフォルダに到達した場合は二重になる

657:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 12:39:13.87 o06k38Y50
>>656
なんとなくわかったthx

今までの感覚捨てて新しくなれるしかなさそうだ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 20:19:01.19 6Y6QpWYS0
>>657
既に開いているタブと同じフォルダへ移動できないってどういう動作なんだ?

まさか、上へ上へと移動していて開いているタブがあったら、別のタブに切り替わるとかじゃないよな
リストの選択状態とかフォーカス位置とか、めちゃくちゃになりそうで想像できないんだが

659:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 20:43:44.86 o06k38Y50
>>658
マイミュージックフォルダをロックしててそこから下に潜っていくわけだけど
たまにマイミュージックフォルダに戻る事があるがその時に既にマイミュージックが開かれてるのにまた同じフォルダを開く
すでに開いてるタブなら切り替えるってのが言葉通りならマイミュージックのタブが2つにならずに
歌手フォルダが非アクティブになってマイミュージックタブがアクティブになるはずなんだが

660:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/03 06:23:35.87 FbDIF1ES0
他のタブファイラ系でもその手の要望というか疑問をぶつけてくる人がいるわ
別に実現できないことはなさそうだけど意味がなさそうだから誰もやらないわけで

本当にそういう挙動が望みなら作者に言ってみたら?
amnさんがどう返事するか興味ある

661:647
13/05/05 03:00:59.59 l2L2n8yX0
>>648
>ユーザー定義バーの更新コマンドをPostmessageで送ればいいんじゃないか?
スクリプトファイルDriveBar.txtの最後に
Wait=500 ←適当な値
Postmessage=47001  ←ユーザー定義フォルダ更新命令
を追加したがダメだったわ。もう少しためしてみるわ。

>>649
>ウェイトの値を増やしたらうまく更新されたよ
うーむ50から5000まで変化させてみたんだが自動更新されないね。

どちらさんもthx
※テストはUSBメモリで行い中

662:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 12:09:04.12 61bCoR0P0
ASRでお気に入りフォルダの表示を上からドライブ順に表示させることってできない?

663:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 14:08:20.26 NN4zDiSJ0
今1からこのスレ読み終わったとこだが並び替えはできないみたいよ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 14:31:22.26 NN4zDiSJ0
早いしフィルタが気に入ったからまめからAs/Rに乗り換えたいんだが
ランチャに登録した動画プレイヤーに動画ファイルドロップしてもプレイヤーが立ち上がるだけで再生してくれません
これがデフォ?再生するようにするにはどうしたらいいですか?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 15:28:12.39 NX51eEy10
>>664
ランチャに登録したアプリケーションの設定をエディタで書き換える
コマンドラインオプションが
CommandLineOption=?SelFile?
になっていればいいよ

666:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 15:45:06.09 NN4zDiSJ0
>>665
ありがとう!

でもそれを実行するために、どこをどうたどればいいかが全然分からんonz
設定画面までたどり着けない(たどり着いても気づかない)から、ちょっと設定変えて経験でおぼえていくことすら難しい

667:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 15:51:00.86 NX51eEy10
>>666
では>>665のことは忘れて、
URLリンク(www.all.undo.jp)
を参考にしてね

668:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 16:16:01.73 NN4zDiSJ0
>>667
初心者の私でもおかげさまでうまくいきました。ありがとうございます。

登録済みのアプリを一旦削除してから
ランチャバーの動作設定ボタン
ユーザーバー全体の動作→登録時の動作→コマンドラインに?SelFile?を埋め込む

このあとアプリで再登録したらファイル読んでくれました

669:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 17:46:30.32 oJ73ANSO0
他人の使い方を知るのは面白いな

俺は動画ファイルは基本GOMに関連付けさせてるけどたまにMPC-HC使う時あるから
関連付けさせてないアプリに放り込みたいときはWindowsの送るのショトカに放り込んでるわ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 22:48:54.95 DQwIM6QT0
フォルダの場所や階層に関係なく、
画像ファイルを含むフォルダを開くと、
自動で縮小版で表示されるようにすることって、可能?

もし出来るのなら、X-Finderから乗り変えたい。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 01:08:08.58 Id/m7U/z0
a

672:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 01:27:38.01 p7DANa8h0
>>ASRでお気に入りフォルダの表示を上からドライブ順に表示させることってできない?
>>662
公式の使い方に記事が出てたぞ
URLリンク(www.all.undo.jp)

>>670
パス指定で、表示モードを自動で切り替えるのは可能だよ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 08:45:17.27 3C9Ax4o+0
>>672
誰もそんなこと聞いてないだろ文章読めよ

674:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 09:19:56.77 7eDR44HZ0
>>672
しかしキモイ文体だな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch