ファイラー「まめFile6」Ver.14, 00, 0, 0at SOFTWARE
ファイラー「まめFile6」Ver.14, 00, 0, 0 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 19:07:21.84 QjZfNGQB0
>>99
最大値の500にしてみたところ、変化ありませんでしたが
ASRを再起動したら反映されました
ありがとうございました

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 01:59:32.78 zuCiafyM0
>>100
設定画面に次回起動時って書いてあるぜ
この辺が改善されれば良いな

102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 06:30:34.90 AHqBM+kc0
まめFile5 SE Ver.6, 5, 1, 0 x86版でマウスジェスチャを効にすると
名前の変更で反転させた後、コンテキストメニューが表示去れないバグ
を回避する方法は無いでしょうかOSはXP Vista 7です。


103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 07:58:42.04 Fdv57kwx0
まめのは簡易的なものだから多くを期待するな
たぶん対応するつもりもないだろうし

104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 15:05:07.78 WdmEjLG1P
死にたい

105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 15:57:35.58 wo0AsDo70
プレビューバーで横長の画像をウィンドウの幅に合わせて縮小表示するにはどうしたらいいの?
大きい画像がプレビューバーの枠に収まらずに大きいまま表示されて全体が見れない

まめFile5 SE Ver.6, 5, 1, 0 x64版
WindowsNT Ver.6.1 Build 7601
Service Pack 1
搭載メモリ 8086.2MB
Shell32.DLL 6.1.7601.17514 (win7sp1_rtm.101119-1850)
チェックサム:7702047
User Level:General

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 12:13:09.09 JZqN9TZ50
過去ログやサポート掲示板を見るかぎり縦24ドットのツールバー画像は使えないんだね(´・ω・`)

107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 20:32:29.75 lY1PAiVu0
まめFile5 SE Ver.6, 4, 2, 0 x64版 のことで質問。

別の文字列をコピペしてファイル名変更の時に ファイル名には次の文字は使えません\/:,;*?"<>l
と出るんですが、Windowsのエクスプローラと同様に、自動的に使えない文字を省略して
入力する設定とかありませんか?
いちいち使えない文字を探して削除するのが面倒なんで。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 22:59:32.25 kws3ThNW0
そのファイルがあるフォルダをエクスプローラで開いてからやるのが一番早い気が

109:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 21:56:08.50 APzhs0ze0
まめFile5 SE Ver.6, 5, 1, 0 x86版を使用中してます
ドラッグアンドドロップでファイルを移動する前に、ダイアログで移動先を確認する設定があったと思うのですが
これはどうすればできますか?
以前はできてたのですが、設定を変えてしまったようです
何をいじってそうなったか覚えてません
わかるかたいらっしゃいましたら教えてください

110:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 00:43:04.54 28WBm9tA0
>>109
設定→オプション→マウス操作→ファイルのドラッグアンドドロップでダイアログを表示しない のチェックを外す

111:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 23:39:33.45 4csbCxi00
>>110
できました!
そういえば再インストールのときの初期設定でエクスプローラ風にしたような気がします
ありがとうございました

112:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 17:39:23.81 qBueBBtu0
ASRで、あるキーを押すと頻繁に使うフォルダーにジャンプするように設定したいんですけど、どうしたらいいのかわからないです。
私には難しい・・・

113:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 18:41:49.39 gmlxdhLi0
上級者用ですからね……仕方ない

114:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 22:00:33.47 SstZwGRr0
>>112
方法は複数あるんだが、いくつか紹介してやろう

簡単なのは、テンキーに割り当てられている、お気に入りタブ機能を使うと良いぜ
難しいのは、お気に入りに登録したスクリプトファイルをScriptCommand.txtに登録して、そのIDをキー割り当てすれば良い

115:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 00:00:01.57 Xu98sVAn0
>>114
112じゃないけど、テンキー使うの便利だ
一発で普段使うタブにジャンプできるようになったわ
ありがと

テンキーでタブを開けば覚えていてくれるなんて盲点というか普通気づかない
こういう使い方ができるよ っていうまとめほしいw

116:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 00:27:17.31 tJGbz9tj0
気づかないって言うけど・・・
何のソフトでも○○が出来るんなら××も出来るんじゃね?って試すのは普通のことだと思うのだが

117:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 01:28:44.73 yU7kDuJ80
凄く初歩的なことなんですがどなたか教えてください
まめファイル5使ってるんですがタブの色分けの設定はどこで行えばよいでしょうか?
どうしても見つけられません

会社で入れてるのは設定したのに…

118:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 08:48:51.26 VgIUEQWU0
設定を確認すればいい

119:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 09:32:51.26 3leY4/gx0
まめFile5からまめFile5 SEにバージョンアップする時って、上書きでOKだったっけ?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 09:36:09.82 0bl6ltNF0
txt嫁

121:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 14:29:51.51 ibbp5oVe0
>>115
まめでも使えてたんだから気付けよとは、俺も思う
しかし”こういう使い方ができるよ”とまとめるの有意義だな

頑張れ、言いだしっぺ>>115

122:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 10:13:10.59 9qfOZP4dP
今xpsp3 ファイラー入れてない状態です。
フォルダが頻繁にフリーズするんですが
これ入れれば治りますでしょうか?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 11:05:48.14 OqMbFu4W0
自分で確かメレ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 12:23:34.82 9qfOZP4dP
わかった('A`)
動かなくなったりしないよね?
会社のだから洒落にならなくなる(´・ω・`)

125:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 12:41:24.43 78I1xP//0
オマイの環境なんか知るかよ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 13:35:59.31 9qfOZP4dP
                  トイ
                  トイ
                  トイ
                 i三i
                〃   ヾ、
               〃      ヾ、
             〃         ヾ、
           〃    ____    ヾ、
          〃   /      \   ヾ、
         ||   /  _ノ  ヽ、_  \  ||
         ||  /  o゚⌒   ⌒゚o  \ ||  
          ヾ,|     (__人__)    |//
          (⌒)、_   ` ⌒´     _,(⌒)
          / i `ー=======一'i ヽ
         l___ノ,、          ,、ヽ___i
            l           l



127:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 14:05:14.49 mge5PSku0
explorerが頻繁にフリーズって
どうせ動画のサムネール周りだろ
糞なコーデック入れてるからだよ

128:112
12/01/10 09:42:03.82 Kaciniwx0
>>114
ありがとう。方法がわかれば私にもできます。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 04:47:48.36 +LaLfL8o0
AS/Rの質問いいですか?
例)CTRL+SHIFT+MでMediaPlayerHomeCinemaを起動

1) オプション...キーで、CTRL+SHIFT+M=ユーザー外部コマンド42501 に紐付設定
2) ExternalUserCommand.txt を開く
3) 42501 NF- "C:\Pro...les\Media Player Classic - Home Cinema\mpc-hc64.exe" ?SelFile? を書く
4) AS/Rを起動しなおす
で、CTRL+SHIFT+Mで反応なし...。 違うのか!?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 15:30:24.86 XL8Ab3Qf0
>>129
多分違う場所のExternalUserCommand.txtを編集してると思う
C:\Documents and Settings\既定\Local Settings\Application Data\Asr\
辺りにもあると思うので、そちらに

42501[Tab]S[Tab]NF-[Tab]"C:\Pro...les\Media Player Classic - Home Cinema\mpc-hc64.exe"[Tab]Media Player Classic Home Cinemaの起動

でどうだろう
最後の説明を省くとエラーになるので注意

131:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 21:26:15.21 BgtmgAUj0
ExternalUserCommand.txtの探し方で確実なのは、お気に入りやランチャの
管理フォルダがメニューから開けるから、上にあがっていけば良い

あと、ExternalUserCommand.txtは?SelFile?マクロは使えない
たしかパス置換マクロしかないはず

ランチャにMedia Player Classicを放り込んでスクリプトを作成して、
それをScriptCommand.txtに登録するのが確実だよ

132:129
12/01/12 01:15:43.57 T+Gvjohk0
>>130-131
ありがとう、うまく行った。 感謝です。

C:\Users\[任意]\AppData\Local\Asr\ExternalUserCommand.txt の場所は合ってた。

42501 S NF- "C:\Pro...les\Media Player Classic - Home Cinema\mpc-hc64.exe" MPC-HCの起動
の"S"と"MPC-HCの起動"部分が必要だった。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 11:05:52.87 rVCUu4gK0
As/Rのヘルプのカスタマイズの項目を読んでも難しくてさっぱりわからない。
私にはどうやら使う資格がないようです・・・

134:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 15:23:17.13 Z5nYeKTR0
> 自由度が高すぎて難易度が高いので中~上級者向けと位置づけています。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 15:27:38.88 rVCUu4gK0
As/Rで、[1]キーを押すとデスクトップのリストを表示するようにしようと思って下記のように
したんだけど、キーを押すとWindowsのエクスプローラが開いてデスクトップが表示されます。
どーしてでしょ・・・

1.ScriptCommand.txtに下記を記入
40004[Tab]---[Tab]"%User_dir%Bar\Favorite\System folder\Desktop"[Tab]デスクトップの表示

2.オプションのキー設定で「デスクトップの表示」を[1]キーに割り当て

136:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 15:33:53.18 rVCUu4gK0
上は誤記、"は入れてなかったです。どちみちうまくいかない・・・
40004[Tab]---[Tab]%User_dir%Bar\Favorite\System folder\Desktop[Tab]デスクトップの表示

137:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 20:28:06.53 +B2I9zWX0
>>117
「タブバー」→「色分け」ドロップダウン→自動

138:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 20:59:48.68 lJbVIPKn0
>>135
スクリプトファイル内のOpenModeが効いてないみたいだな
これバグ臭いので、公式に報告した方が良いと思うぜ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 11:33:07.60 PmBlF9Si0
コピー中に別のコピーができないのをなんとかしてほしいです

140:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 13:14:07.81 qesMlDiU0
>>139
右ドロップ以外を使え
左ドロップなり、外部コマンドなり、色々あるぞ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 22:42:34.76 sEQf0v+I0
豆から移行して設定何も変えてないんだけど
kおして新フォルダ作成はちゃんと出来るのにuだったりpで圧縮解凍のダイアログでてこない。
どこ調べりゃいいのこれ?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 02:10:43.51 Tqx9WQK70
>>141
圧縮解凍系だけか?
それと、おまい64ビット環境じゃないか?

だったら32ビット版のランタイムもインストールしたか確認してみな

143:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 10:33:07.26 GoVni/NX0
>>142
ピンポイントです。ありがとう。
両方入れてると思ったらx64しかいれてなかった
はずかしはずかし、気をつけます。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 23:13:56.57 Rt5ssgXl0
ASRでダブルクリックやエンターキーでzipを開くと関連づけてある7zipではなくASRでフォルダを開くように開いてしまうのですがこれを直すにはどうすればいいでしょうか

145:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 01:05:39.93 3xdDlp7E0
>>144
オプション→全体→圧縮フォルダーを使うをオフ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 01:24:20.04 rN5dMIyZ0
>>145
できました、ありがとうございます


147:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 08:44:30.65 cynySXBo0
AMA Softにつながらない

148:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 09:43:32.76 9Ow9fVOm0
URLリンク(sfw.kiramori.net)

149:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/17 03:27:36.78 cyu+Q++U0
埋め込み先リネームってマウスの時は許可しないってできないかな?
反応過敏すぎる気がするんだが、オプション-リストのチェックだとF2でもだめになってしまう

150:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/17 10:58:25.79 Plf6dx510
As/Rをある程度納得できるところまでカスタマイズすれば作業効率いいと思うんだが
そこまで到達するまでに時間がかかってトータルすれば効率いいのだかなんだか・・・

151:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/17 15:08:13.87 Plf6dx510
As/Rで起動時に、2画面モードで特定のフォルダー2つのリストを表示できるコマンドラインオプションはないのですね?
ヘルプを読むとフォルダーのパスは1つのようですが。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 15:07:36.52 82pc3CEy0
ho

153:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 17:19:05.98 jIcYBfUP0
まめFileでネットワーク上のフォルダをリスト表示すると、リスト表示の画面で
Delキーとか押しても反応しません。
まうすの右クリックからなら削除とか出来ます。
これってしようでしょうか。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 01:23:02.00 gxy05AUg0
>>153
もう使ってないんで記憶は曖昧だが、まめはネットワーク系に弱いからな
削除画面でツリーを表示しているから、特に影響を受けてたと思う

ASRはその辺りは激しく改善されてるから、できれば移行したほうが良いかもな

155:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 21:02:04.75 aHZCLaDn0
なるほどそうでしたか。
Asr興味あるのですが、うちは仮想PCでWindows2000が生き残ってるので
まめFileで頑張ってみようかと思ったのです。
最近Windows7も使うようになったので、2000とXPと7で全部動くのがあればいいんですが。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 17:15:39.08 V1mqBFbE0
Asrでフォルダバーに隠しフォルダが表示されるんだけど
表示させないようにすることはできるかな?
ウィンドウ側では表示されてません。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 22:17:50.13 V1mqBFbE0
>>156
フォルダバーレンチマークで非表示できました。
スレ汚しすまそ。


158:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 07:58:20.89 RfyPMte90
誰かAs/R用のツールバー画像作って

159:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 14:37:46.18 Lc3+otuX0
asrファイルやフォルダのリストの上でマウスジェスチャできるようにはならないかね?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 00:23:52.53 VTe7wI0D0
まめ5 SEでフォルダの色を変えることは出来ませんか?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 03:02:53.95 qoQQzdul0
>>158
まめFile5なんかで気に入ったツールバー画像があるなら流用して自分で設定
縦15ドットまでしか描画されないから各自工夫しろ

>>159
asrファイルって何?ツリーでジェスチャって事?激しく誤爆しそうだな

>>160
Explorerのようにリストの背景を変えるって事?それなら個別、一括共に出来る
フォルダアイコンを一括で変更は出来るけど固有フォルダアイコンも同一アイコンになる
個別にフォルダアイコンを変えたいとかならRNSF7や窓の手でおk
フォルダアイコンのカラーバリエーションは自分で作るか拾う

162:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 03:03:55.26 qoQQzdul0
暇なんで答えてみたけど質問するなら情報を小出しにすんなよ
なんで回答者が質問返ししなきゃならんのか

163:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 05:13:25.81 QzIT82ud0
Asrでってことでしょ
暇なら落ち着いて考えろよ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 09:51:26.15 mr3olfs80
回答者w

165:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 18:16:44.82 NGL2u0B70
わからないなら黙ってればいいのにな
答える義務なんかないしどうでもいい質問ならスルーした方がいいし

166:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 09:00:35.54 9tgKvyrX0
>>162
開発者乙w

167:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 23:58:30.42 ho2BXjPo0
ソフ板に限らず情報を小出しに質問する奴は本気で解決する気がないからスルーしろ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 13:22:54.56 pQzx9Abx0
サムネイル表示の時に
ファイル名をサムネイルの下に
表示するにはどうすれば良いの?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 14:43:58.36 qesMlDiU0
>>168
対処不能の不具合があったそうで、メニューから削除された
機能としては生きてるから一応使える

ヘルプの付録の隠し機能って所に書いてあるから、ヘルプ嫁

170:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 20:22:15.94 IEK02VjQ0
As/Rはファイルの並び替え(たとえば、更新日時の昇順等)を記憶させれないの?
起動するたびにファイル名で並び替えられてるんだけど。
あと、マイコンピュータでのドライブの並び方とかバラバラだよね。


171:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 20:39:39.15 pl1Iwaoq0
>>170
表示ー表示設定ー表示モード設定で「初期値として保存」

172:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 00:15:24.05 SJXTaj4v0
Asrで質問なんですが、

①フォルダツリー上でもコマンドモードを使用したいんですがどこか設定出来る所ありますか?
現状ではキーボードモードをコマンドモードにしていてもフォルダツリー上では
インクリメンタルサーチモードになってしまいます。

②デフォルトでは圧縮ファイルもフォルダツリー上に表示されますが、これを表示しないように
したいんですが、どこか設定出来る所ありますか?


173:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 00:45:46.51 cf3+rWsi0
>>172
 1.ない
 ツリーもおまけ要素らしいので、機能削られてる

 2.オプション→全体→動作、圧縮フォルダー・・・を切り替えろ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 01:00:56.16 6lsW+FZq0
>>171
ありがとう

175:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 01:09:49.54 SJXTaj4v0
>>173
ありがとうございました、圧縮ファイルの件は解決できました
コマンドモードの件は要望出してみようかな


176:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 01:11:12.43 JaSajY/R0
>>169
アイコン表示のところの説明では
コマンドIDは32900で
ExternalDefCommand.txtには
有効コマンドIDの範囲:42001~42500
と書かれていて
範囲外なんだけど使えるの?


177:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 20:30:51.72 Kfdm0Z1O0
>>176
スクリプト内でPostMessageを使うんだよ

こいつを複数書けばいろんなコマンドを連続発行できるので
アイコン表示、昇順、名前順などを1発で設定するような事も出来るぜ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 00:54:18.39 6BqD1+Wm0
ネットでダウンロードしているファイルがあるフォルダを表示させると
更新が入りまくって下にスクロールしても上に戻されるんだが俺だけか?


179:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 01:09:57.20 3M4B/aQN0
>>178
最新バージョンいれたか?
最近、微改善したってあった気がするが

180:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 07:57:27.23 tPSjoaIl0
まめFile6使いたいんだが、>>1のURLは使えなくなっている。
ググっても2chのスレッドしか出てこない、Vector、窓の杜では、
まめFile5までしか出てこない。
何処からダウンロード出来るでしょうか?

今使っている まめ5SE6.50は、ドラッグ&ドロップが出来なくなって、
使い辛い。検索したらこのスレッドが見つかったので、質問しました。

181:180
12/02/03 08:08:00.92 tPSjoaIl0
ドラッグ&ドロップが出来ないというのは、
 ・IE等のURLを、ファイルがまめ5で表示されるエリアにD&Dしても、URLがコピー
  できない。
 ・ZIPファイルの中身を表示させて、左のツリーにコピーしようとしても出来ない。
 ・まめ5内でD&Dして移動はできるけど、ツリーやファイル表示エリアに、ファイル
  やフォルダが表示されたまま&表示されないままが続いてしまう。
  当然、残ったアイコンを操作しようとすると、ファイルやフォルダが無いと言われる。
等の不具合が多いのです。
Windows7 Pro SP1x64で、当然x64用を使っています。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 09:08:41.91 t/q5Phwo0
>>180

AMA soft はお引っ越し
URLリンク(sfw.kiramori.net)

名前も一新してASRになったので、まめFileでは検索できない。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 11:35:43.36 tPSjoaIl0
>>182
ありがとう。教えてもらったサイトへ行くと、更に名称が変わって、
As/Rになってた。早速ダウンロード中です。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 11:36:45.19 tPSjoaIl0
ごめん。ASRと言われたのが、As/Rなんだね。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 02:02:02.67 K8tN+/J30
>>180
多分、権限周りの設定がダメだな
ヘルプをじっくり読み直すといいかも
まめに限らず、ファイラーはシェルに近いものだから適切に設置しないと
そうなるよ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 03:58:37.74 hPvlgG0r0
ASRのユーザー定義でお気に入りをまめの登録フォルダーの代わりとして使用してるけど
コレをツリー表示には出来ない?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 07:46:00.65 XnbW2EG80
カチグリうっとーしい

188:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 20:35:23.84 xa3n0LCg0
>>186
できない

ツリーにすると、下位階層も走査しなきゃならんから、
表示性能と引き換えになるだろうし、諦めた方がいいかもな

189:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 16:33:56.67 MAs1781P0
>>188
ありがとう、軽くていいんだが諦めるよ

190:168
12/02/07 03:00:33.34 mBWVMcbA0
>>177
Asr\Ubar\ユーザー名\Scriptにある
BinEdit.txt、Editor.txt、Viewer.txtの中身を全て

//ユーザ定義メニュー サンプル集
//縮小画像 一覧への変更用スクリプトファイル

PostMessage=32900 アイコン
PostMessage=32922 縮小版 大

に書き換えたら
編集→スクリプトコマンド→エディタで編集
でアイコン表示にできたけど
本来はどうするべきなの?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 21:05:09.65 +KMuAzeZ0
>>190
それでいいんだよ
あと、コマンドIDはメニュー定義にも使えるってのを、あの書き込みの後に
気がついた、すまん
ユーザー定義メニューとかに組み込むのもよし、その作ったスクリプトコマンドを
_ViewMode.txtに入れて、通常のメニューから呼び出すのもよしだよ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 21:07:52.07 +KMuAzeZ0
連投すまん
>BinEdit.txt、Editor.txt、Viewer.txtの中身を全て

ちょっとまて、別のファイル名にしろwww
それらは、バイナリエディタ、エディタ、ビューアーコマンド用の
予約スクリプトだよ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 03:11:03.22 I5Ee5sIT0
>>191
Asr\Ubar\ユーザー名\Menuにある
_ViewMode.txtを
★表示モード変更メニューです

MENUITEM 詳細一覧 32902
MENUITEM 簡易詳細 32903
MENUITEM アイコン 32900
MENUITEM 一覧 32901
MENUITEM 詳細 32904
SEPARATOR
MENUITEM アイコン小 32911
MENUITEM アイコン中 32912
MENUITEM アイコン大 32913
SEPARATOR
MENUITEM 縮小版中 32921
MENUITEM 縮小版大 32922
MENUITEM 縮小版特大 32923
にしたんだけど、表示→表示方法には
アイコンのメニューが出なくて仕方なく190のやり方にしたんだ。
ScriptフォルダにもIconAll.txtで190の内容を記述したファイルを置いたんだけど
メニューには出てこなくて何か手順が足りてない気がする。
Win7SP1 x64でAsrのバージョンは1.38です。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 00:38:14.11 3v3K48930
>>193
そのファイルの文字コード確認してみな
表示できないって事は、多分sjisになってたんじゃないかな
UNICODEじゃないと読めないよ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 00:40:45.82 3v3K48930
また連投ですまん
ユーザー定義フォルダ¥menu¥の中のファイルを編集したんだよな?
インストールフォルダの奴は、変えても意味無いぞ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 12:08:09.17 2cIhTDXZ0
ファイルリストで選んだファイルを
wsfで処理したいのですが
スクリプトをどう書けば良いですか?
ためしに
Asr\Ubar\ユーザー名\Bar\Launch


CommandLineOption=
MultiCommandMode=1
ShiftSilentMode=1
BootDir=
BootMode=0
OpenMode=1
Run=C:\Tool\Check.wsf

とUnicodeで書いたファイルを置いて実行してみましたが
選択したファイルがwsfに送られていないようでした。
Check.wsfに直接ファイルをD&Dした時には
正常に動作します。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 14:44:06.46 LiDfeLJ50
ASRのリストでアイコン表示してるけど
横から並ぶようにはできないの?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 17:39:36.20 i2b0H7Nn0
下位階層の走査の途中でソフト終了させると立ち上がらなくなるんだな……

199:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 18:34:21.52 D3Dvf67a0
>>196
CommandLineOptionに置換マクロが抜けてる
CommandLineOption=?SelFile?
にしてみな

>>198
複数起動の抑止のオプション外せ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 18:51:17.58 i2b0H7Nn0
>>199
レス㌧
でも起動直後に「動作を停止しました」のダイアログが出てきてしまうので
レジストリを消して最初から設定し直しました……
>>198で書き忘れたけどASRでの出来事
みなさんも設定のバックアップは忘れずに……

201:196
12/02/12 00:40:28.57 pSISWop50
>>199
ありがとう、できました。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 01:43:12.56 eKdLwh550
>>200
ちょっと早まったな
HKEY_CURRENT_USER\Software\AMA_Soft\ASR\Workspace
これ消したら、全部消さなくても多分直ったと思うぜ

ツールバーやウィンドウ位置などを保存しているエリアで、
ASRに限らずMFC使ってる奴は大抵これで直るよ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 23:04:00.10 X/9UovY50
丁度OS入れ直したので、まめからAs/Rに乗り換えたけど
フォルダーバー周りにかなり違和感がある

フォルダーバーにフォーカスがある時、リストのホイール操作ができない
フォルダーバーにフォーカスがある状態からtabでリストにフォーカス移動しても
リストが選択状態にならない

なんでバーなのかも謎

204:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 02:03:45.01 AKx4BHFj0
ASRの縮小版をGDI+を用いて描画すると
アスペクト比が考慮されないんだけど
これは仕様ですか?
環境はWin7SP1 x64 ASR1.3.8です。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 04:32:14.55 vrnahOtG0
As/Rのタブグループって2画面モードと同じで上下や左右に分けることしかできない?
ブロードファイラーみたいにタブの上にタブを作って切り替える方法とか
Firefoxのタブグループみたいな感じにはできないのかな
要は1画面で操作しながら場合によってグループを切り替えたいんだ
2画面にしちゃうと場所取るだけだし
今はお気に入りにグループ1とグループ2のフォルダを作って
グループ1のタブをすべて閉じたあとでグループ2を開くって感じで使ってるけど
これじゃスムーズじゃない

206:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 00:05:15.47 tGHvAUp40
お気に入りにマイコンピュータを表示させる方法を自分用にメモ
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
ここのクラスIDをRunに記述

ヘルプから見つけられなかったけど、どこかに書いてあったのかな

207:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 01:18:33.15 PxTa/Mn20
>>206
それっぽい事は、あちこちに書いてあった気がするな

オプションのアドレスバーの書式で、”仮想名称も全て実体名”を選択すれば
アドレスバーに、そのメモの内容と同じものが表示されるぜ
俺は、そっちからコピペしてる

208:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 21:06:18.83 tGHvAUp40
>>207
書いてあったのか
でもマイコンピュータって書いてくれないとわからないよヽ(`Д´)ノウワァァァン
しかし仮想名称と実体名って初めて知ったわありがと

209:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 22:21:25.43 CPKdIO8u0
糞仕様だな

210:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 02:35:08.50 MevXTYB50
仮想名称は、ローカライズによって見え方が異なるからな
英語版、日本語版、韓国版などで、マイコンピュータは表示が変わるが
実体名(CLSID?)は変わらない
そういうことだ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 10:19:46.98 gPVAva5T0
Asr?がまめFile6程度に使えるようになったら乗り換えるから
そのときは教えて

212:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 15:28:33.86 tJzElzDY0
ツールバーアイコンを各自割り当てないといけないってのがな

213:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 12:07:53.67 bSOVhXHO0
さっきASRを初めて入れてみたが、
大量のファイルの詰まったフォルダの表示がDF並に速くなってないか?
こりゃ良いわ、つーかこんな事が出来るならもっと早くやってくれよ。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 01:11:29.02 OQAbIi3b0
AS/Rいいけどほとんどデフォルトでしか使ってないw
色々カスタマイズできるんだろうけどなぁ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 11:18:54.64 wL3LU7US0
どっちが良いか悪いかは別にして、
ツリー周りの仕様変更がまめからの移行を阻む……

・タブ毎に個別ツリー→全タブで一個のツリーを共有
・ツリーからの編集、D&Dの禁止
・ツリーへのD&D挙動と、リストでのD&D挙動が一致しない
 (リストでのD&Dは詳細移動・コピーが呼び出されるように設定してても、
  ツリーへのD&Dは標準動作設定での挙動しかしないとか)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 23:51:02.89 7EUUfl8e0
ASRのじゃなくて、起動したいアプリ自身のコマンドラインオプションを実行したいときはどこに表記すればおk?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 01:03:49.01 9HPi/Qfl0
ASRを使用中なんだが…
ランチャに登録したアプリを実行すると、
何故か時々、そのアプリの設定ファイルが現在アクティブになっているフォルダ上に作られる様だ。

バグなのか仕様なのか分からんが、一体なんだこりゃ。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 01:09:45.30 xJ7tDB3R0
スクリプト内ならCommandLineOption
最近の版の設定ダイアログなら、そのまんまコマンドラインオプションって項目だ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 01:17:08.80 xJ7tDB3R0
>>217
単に起動フォルダの設定してないだけだろ?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 20:11:17.36 9HPi/Qfl0
>>219
神よ、感謝いたします。

221:216
12/02/28 19:32:26.33 C740xS/c0
>>218
㌧クス!

222:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 21:55:08.25 zWw+70qp0
すいません、
URLリンク(windows.microsoft.com)
でリリースされたWindows 8 Consumer Previewで
ASRは使えますでしょうか?


223:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 22:45:54.61 crqefK650
何故自分で試さない

224:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 07:46:25.97 +68jZF4u0
作者に聞け

225:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 18:12:26.13 HOfOHzIH0
入れてみたけどサクサクだしフィルタリングもワイルドカード不要だしいい感じだね
まだサムネ・アイコンのみ表示はできないのか

226:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 19:21:10.53 DBOnTMb80
オンラインストレージのSugarSyncを使ってると
ファイルのアクセスに連動して(?)勝手にフォルダツリーが
展開されてくんだけどどうにかならないかな
めちゃくちゃ鬱陶しい
As/R v1.53 x64

227:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 20:15:42.05 DBOnTMb80
ごめん
SugarSyncのバージョンあげたら直ったみたい

228:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 20:27:40.73 DBOnTMb80
いや、やっぱり直ってなかった

229:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 21:25:00.25 3/XCh40B0
>>226
ツリーの設定メニューに、仮想フォルダーを連動ってあるが
そのチェックを外したのか?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 23:01:01.51 DBOnTMb80
>>229
一応チェックのon/off両方試してみたけど駄目みたい
ちなみにまめのほうは正常だからしばらくまめ使うことにします

231:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 00:37:17.90 IF/H+esH0
>>230
展開済みのフォルダで、フォルダを作ると同期する・・・ということか?
状況がよくわからんな

232:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 00:44:01.95 IrWq+8xp0
>>231
いや、展開をしてない状態でSugarSyncの同期がはじまると
そこのフォルダを見てなくても勝手に展開しちゃうってこと
(ついでにフォーカスもいちいちそこに移る)

233:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 01:26:55.76 3fFXwxj80
>>232
SugarSyncの問題くさい気がするが、一応作者さんに報告してみた方が良くないか?
少なくとも、問題の切り分けはしてくれるだろ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 02:54:43.79 AjyNkHsT0
asr入れてみたがファイルリスト側の表示に何度も更新が入るのはどういうことだ?
いちいちちらついて目に悪いわ。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 21:46:04.35 DcjxTFDv0
>>234
何度もファイルアクセスが発生してるんだろ
常駐アプリを見直すのと、キーロガーとウィルス疑ってもいいかもな

236:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 04:32:03.53 EKOPfg1F0
>>234
多分OSがXPだろ?

237:234
12/03/17 11:15:30.72 gyg5HIdc0
>>235
怖いこと言わないで…。

>>236
XP
いい加減XP卒業しろってことかw

238:235
12/03/19 00:59:25.07 1rI42Mvi0
>>234
悪い、割とマジレスだ
俺もXPSP3だが、ウィンドウサイズの変更以外のちらつきは気にならないからな

239:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 21:43:08.80 0VLzNs0L0
asr入れてみた@XPsp3
ちょいと使ってみた感想
まだまだメインでは使えない状態だな ('A`)ノ

ちょいと質問
簡易詳細はファイル名の後ろに拡張子は出せないのか?(カラムじゃないやつね)

240:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 00:36:57.02 TfDfLOVT0
asrやっぱダメだ orz
安定するまで当分M5だなこりゃ

でちょいと浮気してCubicExplorerとやらを使ってみたら中々逝けるじゃないコレ
ポータブル版のヤツはサブに丁度いいな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 15:07:22.59 AmGi+u6ZP
おい、しゃぶれよ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 15:07:12.14 zism9uDUP
64bitのwin7に、まめ5ver6.51をインストしようとしたらサイドバイサイド構成が正しく無いとのエラーが表示され、インスト出来ませんでした
何か他にソフトが必要なのでしょうか?


243:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 15:13:32.32 UFtyDh6b0
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x64)

244:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 15:55:40.34 zism9uDUP
>>243
ありがとうございます、たすかりました

初めて使ってみたのですが、ファイルの移動にやけに時間のかかるファイラーですね
機能が豊富と聞いているので、設定次第で軽く出来る事を期待して色々弄ってみます

245:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 18:02:47.47 Iro1t2JK0
シェルのファイル転送を使っているから、エクスプローラなどでも同様だ
ファイルの移動に時間がかかるのは>>244の環境の問題だよ

設定の組み合わせで体感速度が激変するので、ヘルプのチューニング
記事を読むといい

ただ、完全リメイクされたASRにした方が速くなってると思うぜ
環境にもよるが、テキストファイラーに匹敵する速度だ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 19:31:58.40 DxY54RD80
ASRの簡易表示は使い物にならなくなったよな

247:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 22:52:21.13 JBpdzlK/0
ASRはツールバーにアイコン追加するときに登録作業をしなきゃいけないのがな

248:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 23:48:57.07 6IyR/Kd/0
そこら辺は旧プニルで慣れてるから良いけど
表示関連はどうにかして貰いたいな
拡張子が消えるとかありえんだろ普通
あまのは仕様だと言ってるがプログラミング能力がないだけだろコレ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 00:06:12.34 Iro1t2JK0
>>248
簡易詳細か?
だったらヘッダを右クリックして、拡張子にチェック入れるだけだろ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 01:01:24.43 t0oPxymo0
それは知ってる項目に増やすだけだろ
じゃなくてQAFの上から2番目にある「Q.たまに拡張子(ry」「A.実体名称を扱う(ry」のヤツ

あと簡易詳細でも詳細と同じくファイル名の後ろに拡張子くらい出せるようにしとけよ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 01:46:14.33 Q6+TpuaZP
ASR使ってみたが、プレビューなんかを表示するドッキングウィンドウが固まってウンともスンともいわなくなった
ソフト再起動させても直らんし、やっぱ不具合多いな~

252:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 02:13:13.20 NH5YN1oG0
弄ってるとタスク残して落ちる事もあるしな
現状使い物にならんから半年か1年くらい様子見じゃね

253:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 07:44:07.77 W8i6dRTB0
フォーマルな掲示板で行末にwとか馬鹿すぎる

254:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 08:46:10.70 fQpK5m7J0
簡易詳細の容量単位自動切り替えが好きなんだけどね。
カラムで表示すると馬鹿長い拡張子付けるソフトのせいで微妙なかんじに
もう詳細表示で慣れちゃったからもういいや。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 11:35:06.78 wRZVnwtN0
>>254
同じく、その感じよく分かる

256:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 07:44:44.15 49NWsSho0
Asrを規定のファイラに設定するやり方がわからないんですが
どなたか教えてくれまいか

257:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 07:46:16.00 49NWsSho0
書き忘れましたがWin7 32bitです

258:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 15:00:27.04 r2vsO0Dc0
乙~

259:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 18:27:27.94 W9tLlFC80
普段フォルダーバー使わないから気がつかなかったが
なんか下位階層の走査を全て取得にして、フォルダーバーを表示
タブ切り替えと連動onにしてタブ切り替えると必ず固まる
で、全ての下位階層を取得しないにすると固まらない
OS XP

260:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 18:42:38.59 W9tLlFC80
書き忘れたがバージョンはAsr1.6.5.0
後、エラーメッセージ
---------------------------
Asr.exe - アプリケーション エラー
---------------------------
例外 unknown software exception (0xc00000fd) がアプリケーションの 0x7c94e8e5 で発生しました。


プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください
プログラムをデバッグするには [キャンセル] をクリックしてください
---------------------------
OK キャンセル
---------------------------



261:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 18:57:50.57 qhAjUZnG0
ココに書いても何もならない件
後は言わなくても分かるな

262:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 20:14:15.12 O9ZogzPW0
どこに書いてもそんな情報何の役にも立たないけどな

263:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 20:52:55.47 3owPT9sh0
>>256
ヘルプに書いてあるんで、頑張って探せ
うろ覚えだがOSによって手順が違ったような気がした

264:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/04 23:58:29.77 ySBxrjnQ0
まめfile5 SE Ver.6, 4, 2, 0 x64版 で
全てのタブを重ねてというか並列にして、
2行や3行以上になっても構わずに全て表示するにはどうしたらいいのでしょう?
いろいろ検索をかけているのですが、自力では探しきれないみたいです。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/05 02:28:44.95 jIn9hnNQ0
無い
タブまわりはマジで使えんよな
開いても17くらいだからタブ幅を70にして使ってる

266:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 13:59:09.07 TYBdMiY10
まめfile5 SE Ver.6, 4, 2, 0 x64版 を Windows7 home 64bit で使っています。

xml ファイルの扱いが上手くいっていません。
xml ファイルをリネームしようとするとまめがフリーズします。explorer ではリネーム出来ます
xml ファイルを編集しようとすると notepad は正常に開けますが sakuraエディタがフリーズします。
explorer からだと sakuraエディタでも自由に開けます。
まだ windows7 も使い始めたばかりでそんな変わった設定はやっていないと思うのですが、
何か私の設定が悪いのでしょうか?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 15:19:24.94 /aKYMkI70
最新版はVer.6.51

268:266
12/04/10 19:34:02.88 fcAB69Hq0
>>267
ありがとうございました。
教えてもらったversionをインストールすると >>266 の不具合は無くなりました。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 19:41:09.59 HWO8UjF/0
昨日Win7x64(4コア8GBRam、SSD128GB)にasrx64入れたが、サクサク動いてすごく良いんだが,
・圧縮ファイル内からファイルコピーできない。
・お気に入りのリストを並べ替えできない。
ってのが残念だな。
俺が使いこなせていないだけかもしれないが。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/13 01:38:53.46 HMPj66G60
>・圧縮ファイル内からファイルコピーできない。

 zipとかの圧縮フォルダーか?
 だったらコピペで行けたよ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/13 07:29:10.01 Gz7CyVe20
俺もお気に入りのリストが並び替えできれば常用するんだけどなあ


272:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/13 10:09:47.82 SflYYrN90
頭に並び順で番号でも振るしかないねぇ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/13 13:59:13.60 apS5CBnPP
コピーや移動にすげー時間かかるんだけど
win7の問題な気もするけど、このソフト操作中に他事出来なくて不便なんだが、どうにかならんかな?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/13 16:46:13.89 Xhbq//hh0
まめfile5se で
フォルダにマウスをかざした時、explorer みたいにフォルダのサイズとかを表示させるには
どのように設定すればいいのでしょうか?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/13 23:14:17.32 HMPj66G60
>>273
Ctrl+C/Vするか、拡張ファイルコピーするか、左D&Dするかしろ
右ドラッグはシェル動作だから、使い分けろ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/13 23:15:25.80 16XxbB930
>>270
269ですが、できました。
元フォルダから右ドラックで、別フォルダにコピーする癖がついてるもんで。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 17:37:58.70 /DY34Ax70
まめFileの方はサポート・開発終了ってことでAs/Rを入れてみた。

ちょと質問。

1. ファイルごとに白と灰色の交互に表示されるのはどこで変更?白のみにしたい。
2. 複数のタブを開いた状態でWin7のタスクバーのサムネイルが描写でちらつくよね?
3. 作業をしているとフォルダーの背景が白から灰色に変わってしまう。

作者さんも見ている可能性があると思って、質問兼バグ報告をさせて貰った。

期待しております。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 18:06:18.70 ySOE0dz/P
>>277
1 オプション→リスト→表示→簡易詳細・詳細→交互背景
2 xpなので7のことはしらん
3 なるね

279:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 18:15:41.46 /DY34Ax70
>>278
ありがとう!
スッキリしたよ。

2. については全体・動作・Win7タスクバーインタラクションを消してみた。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 18:27:50.04 /DY34Ax70
オプションの位置を上位にしても良い気がする。
いまチョコチョコ変更しているのに、「ツール」「環境設定」「オプション」だと大変だよw

リスト背景色(格子色) って「名前」や「サイズ」の背景色を変える項目だよね?
まめFileの灰色を再現しようと変更しているのに、
反映されないな~。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 00:10:33.80 Q5mMpgoF0
>>280
オプションのコマンドをキー割り当てすると良いよ

あと、作者さんは2ch毛嫌いしてるから、見てないと思うよ
ここに報告した不具合も、完全にスルーされるし

282:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 20:52:58.62 trmAm3vA0
ツリーでシステム属性のフォルダを非表示にするにはどうすればいいの?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 22:13:30.48 K3A5AKT40
まめFile5 SE Ver.6, 5, 1, 0 x64版だけど、
起動直後から半透明化させる方法ある?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 00:05:08.38 bnBYtd220
ユーザー定義スクリプトで実現可能。先ず、Window.TransCmdの一行スクリプトを書いておく
"オプション"→"動作2"→"ウィンドウを開くときに実行するスクリプト"で書いたスクリプトを設定する

285:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 00:12:50.44 bnBYtd220
>>284
設定するのは"起動時に実行するスクリプト"の間違いです。ごめんなさい

286:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 00:17:20.57 j60Ts0ZW0
起動時スクリプトに半透明化コマンドを書けばいい

287:283
12/05/01 01:17:18.27 LV+RL73B0
>>284-286
おぉ上手くいきました!
ありがとうございました。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 23:15:14.31 S1SMC6XY0
AS/rで詳細表示の単位はKB固定にチェックを入れてもKB,MB,GBが混在した状態でしか表示されないんだが
もちろん再起動しても同じ
AS/rのバージョンは1.7.2.0です
OSはWindows7の64bit

289:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 23:17:20.72 S1SMC6XY0
MDIEでXP32bitのときはKBで表示されてたけどWindows7 64bitにしたらKB,MBが混在するようになっちゃったからシステムのほうの問題かな?
X-Finderにはシステム優先とかいうチェックがあるらしいし
でもエクスプローラーの詳細表示はKBで統一されてるんだよな

290:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 00:25:25.87 YPnh4mMw0
>>288
おまいがいじってる設定画面をよく見ろ
それは、詳細一覧と、簡易詳細用の設定だ

詳細はOSの返してくる値をそのまま表示するモードだから反映されないよ
これ、豆の時から同じだよ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 00:58:33.00 zoyfNgue0
>>290
サンクスそういうことか
てことはQ-Dirや秀丸エディターはOSからの値を変換して表示させてるのかな
それをやると遅くなるからAS/rではやらない方向なのだろうか

292:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 01:04:05.20 YPnh4mMw0
>>291
そういうのは作者に聞くべきだろ
たぶん、すぐに答えてくれるぞ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/04 10:57:20.33 ciJRyKe+P
このソフトで削除されたデータはどこへ消えるんでしょうか?
ゴミ箱を覗いてもデータが見当たりません

設定は弄ってませんがデフォで完全削除扱いにされてしまうのでしょうか?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/04 15:11:33.69 +buWTEam0
現在は、まめ、As/R と二種類あるので
どちらのソフトのことなのか明記すべし

295:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/04 19:36:58.30 /Nw37gRH0
あと削除と一言でいっても、いろんな削除の方法があるからなぁ
>>293は、画面の「ごみ箱を使う」というチェックボックスを見てなかっただけだと思うが

296:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 07:17:10.21 2f+Z8rBV0
移転
URLリンク(www.all.undo.jp)

297:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 11:06:13.65 RWRs51Rs0
ファビコンはおしりか

298:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 20:33:12.40 xp8DyUNb0
カビた大福だろ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 19:07:28.93 6iKXRKJA0
モチかもしれん

300:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 21:13:49.05 PDqmP8yG0
見てなから分からんけど、何かの固まりで(゚з゚)イインデネーノ?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 07:46:25.47 7iZNJbar0
As/R Ver.1.8.0.4221(Ver.2.0系のβ3、たぶん最終β)

302:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/15 14:30:35.55 HB55JDM80
root化を進めています。
>>1 wikiの最初の一連のadb shellのコマンドは、終わりました。
WiFi On/Offや、端末再起動後、新しくDOS画面を開き、
>adb shell mkdir /data/local/bin
と入力すると、
mkdir failed for /data/local/bin, File exsists
となってしまいます。ES File Explorerで隠しファイルを表示させて、/data ディレクトリを
見ても、何もファイルはありません。
①強制的に/data/local/bin フォルダを作ってしまえば良いのでしょうか?

障害が一つずつ出て、順番に確認せざるを得ないので、連続しての質問で済みません。


303:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/15 14:34:51.77 HB55JDM80
>>302は誤爆です、、、

304:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 08:17:29.24 TwS5EeEq0
>>278
ver 1.8.0.4221 で詳細一覧表示してるのですが交互背景を設定する箇所が有りません
無くなったのでしょうか?



305:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 08:34:32.03 SzD9pcKs0
>>304
交互背景がデフォルトになったので、オプション→全体→色、フォントで
リスト背景色とリスト背景色(格子)を同じ色にするか違う色にするかで設定するみたいよ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 09:17:16.54 TwS5EeEq0
>>305
出来ました、ありがとうございます。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 00:09:49.84 fEHF+bdz0
a

308:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 14:21:00.71 pv0hGde/0
ファイラー総合スレから誘導されて参りました。よろしくお願いします。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:48:29.98 ID:pv0hGde/0 (PC)
AS/R ってコマンドモードや2画面モード、インクリメンタルサーチモードの3つのモードがあるけど
その中のうちの2種類のモードの切り替え(トグル)コマンドは作れるのかな。
あとは、ゴミ箱を経由しない削除コマンドをショートカットキー割り当てとか (Shift+Del 以外で)

309:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 19:40:00.55 1SiKkujW0
あっちで答えちまった・・・
削除は拡張削除を割り当てなきゃだめかもな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 19:52:01.11 pv0hGde/0
>>309
確認しました。ありがとうございます。やってみます!

311:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 15:07:30.33 Q+fCMrSnP
ASR使い辛かったんでまめまだ使ってるんだけど、OS再インストールしたらネットワークドライブ開くのがとてつもなく遅くなった。
ヘルプにある高速化の設定してもダメだし、Explorerではすぐ開ける。
なんか対策ある?

あとファイルの更新日時だけフォントが小さいのって治せる?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 15:27:21.58 03id/gqZ0
あまのに聞けよ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 22:02:24.17 QTHdv1ab0
>>311
お前のローカル環境の不調なんぞ知らん
まず、OSの再インスコ前の状態に戻せ
話はそれからだ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 14:56:32.65 Lxud08Vw0
っていうか、まめがネットワークドライブ開くのが速かったことなんてあるのか?
まめ2の頃は普通くらいだった気がしなくもないけど

設定しても調整しても遅いからAS/Rに移ったわけで…

315:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 01:24:10.25 C/MWn0Vf0
AS/RのBETA版久しぶりに使ったら割りとよくなってる……。これなら移行出来るかも

316:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 01:40:42.89 C/MWn0Vf0
しかし微妙にタブバーがダサくなってるような気が

317:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 02:30:14.46 4EAaeUlN0
そうか。ベータが外れるのが楽しみだ。
もともと困っていないからアップデートをさぼるところだった。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 05:40:43.04 SJx/WZ340
β3 から β4 にアップデートしたのか。

> 2画面モードに切り替えたら、全部のウィンドウを分割、新規作成時も分割・・・という形を取ってみました。

↓などに関係ある話かな?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 06:14:04.78 ID:VfE3cO5C0 [1/2] (PC)
AS/R のβ版使ってみたけど、タブがすごく使いづらくなった……。
2 画面モードで、何で各画面のタブを独立したものとして扱えないんだろう。
X-Finder の 2 画面のような操作感を期待していたのに。これだったら Ver 1.x 系の方が使いやすい。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 22:35:44.49 qgI2DnYs0
多分あるだろ
β4で追加された「他のタブへコピー」とか良い感じだし

320:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 07:32:40.30 LGqRFJO10
As/R Ver.1.8.0.5127(Ver.2.0系のβ5)

321:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/03 01:58:40.19 U/2Z29NE0
As/Rにファイルパスを渡して
フォルダを開いてファイルを選択状態にすることってできますか?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/03 07:05:13.19 hFlph9Hw0
ASR のβ5 を起動してみたけど、起動時の読み込みが遅すぎワロタ。
初回だから 2 画面の各画面にタブを 1 つ開くだけ (しかもマイコンピュータ画面) なのに。
2 度目の起動時もやはり激遅だったので Ver 1.7.2 に戻した

■環境
ASR β5
Windows XP SP3 32 bit
Core i3 530 + メモリ 4 GB

323:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/03 12:12:18.27 jlp91oFA0
>>322
マイコンピュータはドライブ情報の取得があるのか
もともと開くのが遅いフォルダーのひとつだ
起動フォルダ指定するといいかもな

あと2画面モードでの起動をやめるといいかな

324:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/03 13:31:25.29 hFlph9Hw0
>>323
> マイコンピュータはドライブ情報の取得があるのか

なるほど。むしろマイコンピュータは遅いか。
確かにマイコンピュータ以外のディレクトリにしたら起動時の速さが普通になったわ。

それにしても、β5 になっても相変わらず左右の画面でタブバーが 1 つの扱いなんだなw
この仕様である限り Ver 2.xx 系は使いたくない。 Ver 1.7.2 に戻した。
批判ばっかりでスマソ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/04 01:35:02.45 punSWfrt0
x-finderから浮気してみた。
asrはマウスホイールでタブの移動って出来ないの?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/04 20:51:29.31 3s0IEk3s0
右クリックしながらホイール

327:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/05 02:02:33.59 FSu8mkXl0
>>326
了解。さんきゅ!
しばらく使ってみる。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/05 07:25:53.01 rWDyQSFZ0
As/R Ver.1.8.0.5139(Ver.2.0系のβ6 今度こそ最終βにしたい版)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 16:09:08.86 wvYpc4h80
最初にフォルダ開いたとき、表示されるまでえらく時間がかかってイライラしてたけ
ど、どうやら原因はアンチウィルスソフトだった。アンチウィルスソフトを止めればす
ぐに表示されるけど、有効になってる限りえらく時間がかかってしまう。
MSEとAVG,ALYacを試してみたけど結果は同じ。

まめFileを使っている皆さん、アンチウィルスソフトは何を使ってるんでしょうか?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 21:19:52.89 S+iKVYcH0
自宅でノートン
会社でマカフィー
特に問題ないぜ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 22:05:40.88 IF3kDHAa0
>>329
旧MSEだとそんな感じだったけど、MSE 4.0で解消されたよ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 22:38:57.92 CVJY0Z8d0
>>330
 ありがとうございます。やはり市販の物にしたほうがいいのかも。

>>331
 MSE2だとリアルタイム保護を「受信ファイルのみ」に設定すれば現象を抑えることができましたが、
MSE4からはその設定ができなくなっており、新規でインストールすると症状が再発するんです……。
 MSE2で設定してからMSE4にアップデートした場合は設定が引き継がれるようなのですが、今更
古いバージョンのMSEがダウンロードできるはずもなく。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 00:09:59.77 LNy9DmOH0
ASRで、IEのリンクバーみたいなのって作れないのかな?
ドロップダウンリストでフォルダ階層潜っていく様な使い方したいんだけど…
そう、Orchisランチャーの様に

334:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 00:35:07.28 YJoMRJLW0
俺古いバージョンのMSE持ってるよ

誰か>>321に答えてください

335:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 18:51:44.90 9EdFALAj0
>>333
新規ツールバーを作って、スクリプトコマンドを並べればいい
そのスクリプトにジャンプコマンドを書いておくわけだ

>>334
AsrLoad.exeのコマンドラインオプションを見ろ
/nfか/jfを使えばいいんじゃね?

336:335
12/06/08 18:56:02.33 9EdFALAj0
>>333
連投すまん
メニューを出すなら、ユーザー定義メニューを配置だな
そしてメニュー定義にスクリプトを埋めればいい

337:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 07:18:35.24 0pTx7V4G0
As/R Ver.2.0.0
正式版きた

338:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 14:42:42.15 es/y8P4m0
まめFileからAs/Rに乗り換えようと思ったけど、タブバーにまでタイトルバーがつい
ているのは邪魔くさくて仕方ない。
特にタブを下に置くと邪魔なんてモンじゃねぇ……(つдT)
外観だけでもまめFileに合わせる設定は無いものか。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 14:57:03.32 u1hPsKUB0
>>338
タブバーの右端の工具アイコンからタイトル非表示できるよ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 16:57:10.06 es/y8P4m0
>>339
おぉ、本当だ。実は最初に工具アイコン押してみた時になんも反応しなかったんで
諦めてたんだけど、FirstSettingをやり直したらちゃんと反応するようになった。
レス感謝。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 21:10:56.91 5cbb31nC0
FirstSettingしないと、メニュー定義、初期スクリプト、ユーザー定義バー
など環境を生成してくれないから、まともに動作しない

特にお気に入りやランチャーが自動生成されてない環境だと、スクリプトの
自動生成すら使えないからどうしようもないぜ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 21:17:54.74 q8hd2joZ0
6月12日に公開された
As/R用ツールバー画像(lino氏さん作)
As/R用ツールバー画像(lino氏さん作、偽まめ入り)
は、背景色がRGB(195,195,195)なので背景が透過しない
RGB(192,192,192)にしないと

343:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 08:16:34.91 cnOCx8rE0
今日からASR入れて>>336やろうとしたけど、
navigationスクリプトの使い方がよくわからない。
というか、スクリプトがいまいちよくわかっていない。
フォルダ開くサンプル誰か


344:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 11:45:04.71 fbga/ioR0
As/R使いにくいなぁ
まめfileは結構固まり易いから乗り換えたいんだけど

345:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 16:40:27.02 bks0Urrg0
>>343
お気に入りにD&Dしたらスクリプトが自動生成される
それをエディタで見るといいよ

あと、登録時の動作をコマンドラインなしにしておいた方がいいかも

346:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 19:07:10.00 ZcYZkm3w0
AS/Rでお気に入りの並べ替えはどうやってやればいいですか?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 21:15:12.06 bks0Urrg0
>>346
名前の付け方を工夫するしか方法はない

348:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 20:58:07.90 FQubkerV0
まめだとダウンロードしたファイルとか解凍したファイルは整列したい順にすぐに並んでいたのですが
ASRだと一番下にいってしまって最新の情報に更新しないときちんと並ばないです。
何か設定する必要があるんでしょうか?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 21:29:33.21 d7kCOlPW0
>>348
ただの仕様変更だ
その代わり、自動更新時間が3桁速くなったらしい

350:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 22:02:24.73 FQubkerV0
>>349
なるほど。けど、自動更新ってどういう時になるんだろう……
個人的には前の仕様の方がよかったのですが、色々利点があるんでしょうね

351:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 23:45:51.48 1qJZ2Fwk0
>>346-347
糞すぎワロタ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 07:26:38.10 9Habb4Pb0
まめFile5SE Ver.6.52(サイト移転に伴うドキュメント・機能の改修)

353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 18:51:00.61 DOnIQALD0
ASRをWin8RPの64bitで使ってるんだけど、任意のフォルダで
右クリックして新規作成するときの選択肢に"テキスト文書"が
出てこないんだけど、仕様かな。(エクスプローラやX-Finderでは出てくる)
まあ、特に困ってもいないんだけど。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 18:29:35.27 7iJgCRqg0
こっちは出てくるから、仕様ではないと思います

355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 08:58:57.92 fhbYXTsv0
As/R Ver.2.0.5.0

356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/02 07:21:46.09 cQDipCIC0
As/R Ver.2.0.5.73(β版)

357:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 15:45:49.91 +ygHBnGS0
ASRでデスクトップのコントロールパネルとかライブラリを非表示にしたいんだけどできないかな。


358:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 22:44:21.76 z7LSnaR10
できません

359:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 17:46:00.03 DqeVRyR/0
初めて使います。
Win7で使用していますが、マイコンピュータやフォルダをダブルクリックしてもエクスプローラが開きます。
これをASRで開くようにしたいのですが、どのように設定すればいいですか?


360:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 20:00:15.49 bFPGNz9+0
まずAssociate.exeを使え
次にヘルプでAssociate.exeを調べてみろ
やり方が書いてあるから

361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 22:19:15.87 igO5WhkI0
すいません、
URLリンク(www.all.undo.jp)
にver.2.08があるんですけど
どこでDLできるんでしょうか?
最新版はVector限定で配布されてるのでしょうか?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 01:20:32.17 2PYI9O4i0
>>361
そうだよ
最近のサイト移転は、転送量が多すぎてレンタルサーバーを追い出されたことが
原因だからな


363:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 21:58:34.59 TGhWqMex0
ずっとVIXをファイラがわりに使ってるけど
まめって使いやすいの?


364:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 22:56:18.70 H1y3ywvh0
1ヶ月くらい使ってみればいいじゃん

365:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 00:48:03.58 q6lDajo90
>>363
ViXはファイラじゃないからなあ。デジカメのファイル整理には使うけど、
全般的なファイル操作に関してははるかにまめのほうが扱いやすいよ。
ASRは使ってないから知らない。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 00:57:59.72 JOGL7z1N0
すいません、As/Rのことで教えてください。

ファイル一覧で左にチェックボックスがありますけどこれなくせないですか?

チェックボックスが入ってるファイルがある状態で全く関係ない場所の
ファイルをドラッグして削除しようとするとチェックが入ってるところのファイルを
削除しようとするのがすごいめんどくさい・・・
フォーカス当たってるファイルだけを捜査の対象にしたいんですが。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 01:25:42.69 41S4u7Rb0
>>366
[表示]→[表示設定]→[チェックボックス]→[なし]

368:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 02:45:56.72 JOGL7z1N0
>>367
ありがとう!

369:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/11 17:52:17.29 aSeAD9To0
>>363-365
全般的な使いやすさ=まめFire
画像と動画の整理=ViX
まめの後継だがまだ発展途上=As/R

Win7以降ならまめよりAs/Rでもいいかも

370:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/11 17:53:12.98 aSeAD9To0
Fireしてどうする俺
むしろFireされるべきだぞ俺

371:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/11 18:25:27.76 PKe+rMii0
>>370
わろた。

As/Rはツールバーが邪魔なんだよね。
"フォルダー"って書いてあるバーとその下のアイコンのバーを非表示にしたい。
タブバーは必要なときだけ1段で出て欲しい。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/11 18:52:21.19 bv+s+kQB0
タブバーのタイトル表示は消せるわりに他のツールバーのは消せないとかよくわからんね。
設計思想に関しては色々考えて作ってるんだろうなとは思うけど、
今のところちょっと空回りしている印象が。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/11 20:35:56.13 Tc5ieoW20
設計思想というより
その時その時でいいと思ったのを
詰め込んでるような印象

374:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/11 21:33:47.18 1ChrjpNz0
>>372
タブバー以外の設定メニューにも、これ書けばタイトル消せるメニューが出せる
MENUITEM<tab>タイトルの表示(&B)<tab>47952

ただ、動きが奇妙だから自己責任
多分、作者も努力はしてるんだろ


375:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 02:15:37.34 a7WRNFUW0
ASRで右クリック+左クリックの動作ってどこで設定したらいいのかな

376:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 23:07:21.98 UL++1aRH0
>>375
オプション

377:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 07:45:13.97 TajAGi1N0
ASRでファイルの詳細表示一覧でファイルサイズの部分、
KB固定とか出来ないのかな?
一行で出る詳細リストは設定できるけど通常のファイル表示のファイルサイズは
そういう表示にできないぽいのが困る。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 08:38:05.72 y8I2wKix0
作者に言えよ
それともただの愚痴?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 14:48:04.72 VC7oLrqt0
>>377
それ今はヘルプに詳しい理由が書いてあるだろ

サイズも文字列として取得されるので無理らしい
用途が違うものだから、見た目で使いわけるものじゃないらしい

380:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 15:47:27.63 8D5sqQTP0
>>379
X-finderとかはどうやってそれ出来てるんだろうな。そういえば。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/18 01:20:49.23 E45k2Lto0
>>380
確かIShellFolder2で取得できるサイズの位置は固定だから、
別で取得したものを入れてるのかもしれないな

でも、すげぇ重くなりそうだから入れて欲しくないぞ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/18 08:27:25.97 eQiBGJm/0
>>381
X-finderは初期状態でそこだけKB表示にしても重くならないから
それで重くなるとは考えにくい。
まぁあのソフトは他のアドイン機能乗せまくって重くなる人が多発するソフトではあるが。
KB固定じゃなくてもMB固定でもいいけど俺もKB、MB、GBが混在しまくる状態は
一覧表示として見難いとは思う。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/18 22:14:24.42 4xXYeM480
俺もKB固定できない部分がすごく不満なんだよなぁ
大小の膨大な数のファイルが混在するフォルダで中身の無いファイルをチェックして捨てる
という使い方を良くするから混在表示だとわかりにくいんだよ
だからそのためだけに秀丸やQ-Dirをわざわざ立ち上げてる

384:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/18 23:09:44.85 RkyPb9Ww0
"簡易詳細"じゃダメなの?
最近の更新で"名前"のところに拡張子含めて表示できるようになった。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/19 04:25:27.46 /v3rtlrP0
>>384
フォーカスの当たったファイルの簡易詳細表示サイズがKB表示でも意味が無いだろ。
一覧での視認性の話なんだから。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/19 17:21:11.59 PTRThxZ30
>>385
簡易詳細って実体名なのと表示できる項目が基本的なものしかないだけじゃないの?
詳細表示の項目を増やさないのなら簡易詳細でいいとおもう
自分は名前とサイズと更新日時しかいらないからいつも簡易詳細だな

387:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 19:44:15.36 HT2H63SS0
なんかわからんけどASRがメモリ5GB以上使ってた……こわっ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 20:14:56.21 0Nm2r17U0
週に1回くらいしか終了してないが、20mb前後で安定してるぞ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 20:30:18.59 Rs8I0HXn0
縦タブできるからいいなと思って使い始めたけど
なんか馴染めないわ

思ってたより縦タブあんまりよくなかった

390:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 20:37:32.42 MJ00Bh6l0
まめって縦タブあるのか。知らなかった

391:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 20:38:59.86 Rs8I0HXn0
>>389
asrの縦タブね

392:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 20:41:01.97 Rs8I0HXn0
>>390
すまん 間に合わなかった…

393:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 20:48:29.17 MJ00Bh6l0
ああ。 ASR か。 ASR は縦タブ以前に
Ver 2.x 系で 2 画面モードがすごく使いづらくなって、それから使ってない

394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 21:47:20.55 nL5YU4/20
AsRは縮小版表示がアイコン表示扱いだから、
エクスプローラでいうところの、縮小版表示↔詳細表示の切り替えをする場合、
その都度アイコンと表示方法を変更しなきゃならんのが面倒だ。

作者はランチャーの手動並び替えは対応しないと言い切ってるし、
どこまでAsRに自分を合わせられるかだなあ・・・

395:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 22:05:15.60 Rs8I0HXn0
たしかに2画面モードも使いにくいな
タブもあれだし…
まめのままでいいかも

まだ出て1年くらい?だったな
ファイラーの開発期間が短い分
秀丸ファイラーとかbroadfilerのほうが期待できるかも

396:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/21 18:48:09.62 3e9LVoQF0
>>389
俺も馴染めん

397:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/22 01:49:04.92 4avYwjv30
>>389,396
開くタブの数が少ないんじゃないか?
コンスタントに10くらい開いてる俺はすごい捗ってる

398:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/22 20:17:36.28 tRpVqAzP0
いや…
馴染めないのは
開くタブの数ではいと思う


399:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/22 20:53:41.95 4avYwjv30
>>398
じゃあ何馴染めないんだ?

だいたい、そんなに気に入らないって愚痴ってるなら
公式で要望するとか、使うのやめたら良いじゃん

400:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/23 00:09:40.10 On2TwoRM0
>>399
何言ってるの?
最初から縦タブつうか
タブに馴染めないって言ってるじゃん
自分はこう思ったってだけで
いいと思ってるんならそれでいいんじゃない?

ASR馴染めないって言っただけで
そんなキレられても…

401:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/23 01:44:10.60 YaZT55yp0
馴染めないファイラーのスレに何回書き込んでるんだよw

402:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/23 15:18:33.34 8ZPnT/7P0
一応まめFileのスレだからな
まめFileユーザーもまだまだいるだろ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/23 20:02:22.40 On2TwoRM0
わりいわりいw
レスあったからついつい反応して何回も書き込んじゃった
みんなどんなもんなのかなって気になっただけだし
もうやめとくよ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/23 22:53:11.01 sMUoJoUR0
>>394
PostMessage=32900 アイコン
PostMessage=32923 縮小版(特大)
PostMessage=34100 名前(N)

PostMessage=32904 詳細(D)
PostMessage=32911 アイコン(小)
PostMessage=34100 名前(N)

これをランチャーに登録しとけば一発で切り替えられるよ。
順番を変えたいなら登録名の最初に数字でも入れておけば?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/24 07:33:13.66 3QPsC59k0
2012/7/23 As/R Ver.2.1.2

406:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/24 21:16:29.64 A4VnrVQm0
>>394
関連ツールをダウンロードするところから、メニュー定義もある
そういえば、使い方の解説ページにそのまんまのカスタマイズ記事が載ってたぞ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/25 00:55:09.28 gobzCdYD0
ちょっと試用中だけど
フィルタがあるのはすごいいいな
ただ画面分割の使い方が??だな

408:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/26 16:44:38.62 X/CJ+4sw0
サムネイル表示は出来ないの?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/26 20:11:52.40 /S8j3UnI0
縮小版は表示モードではなく、アイコンの表示形態の一種になってる

410:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/29 07:40:58.19 6GtsKzCt0
2012/7/28 As/R Ver.2.1.2.248(β版)

411:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/31 06:23:44.22 B2s6gqaL0
2012/7/30 As/R Ver.2.1.2.252(β版)

412:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 18:07:44.69 bOPdj4gi0
>>409
便利なような不便なような。
マウスジェスチャで頻繁にリスト表示とサムネ表示切り替えるんだけど、
アイコンがサムネになるだけだと、カタログ的に観覧できないから面倒。
いちいち表示方法を一覧表示に変えないといかん。
一つのマウスジェスチャに2つの機能を同時に適用できたらいいのに。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 20:06:25.66 TnCOfyOM0
まめのソース公開しないかな
asrは微妙なんでまめ直しつつ使い続けたいわ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 00:02:51.61 kVh8uqEP0
>>412
>>406

415:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 02:35:25.31 FUAJARrn0
たまにとんでもなくメモリが暴走して使われることない?
1.7Gもメモリ消耗してたことがあるんだが。
もちろん一度AS/Rのみ再起動したら治る。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 07:16:54.27 a5RMT0410
2012/8/2 As/R Ver.2.1.7

417:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 02:03:23.24 xks6ff/m0
>>415
俺のところは20MBくらいで安定してるよ
だけど、そういう問題が発生しているなら公式で報告すべきだよ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 07:33:02.34 F519VFiR0
ツールバーに置いたボタンにポインターをホバーさせると
ボタンの下端1ドット?が欠ける

419:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 08:46:23.37 F519VFiR0
15pixelだと欠けないね
やっぱり15pixelじゃないとだめなのか

420:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 07:46:27.28 BRK3qQ8v0
2012/8/6 As/R Ver.2.1.7.82(β版)

421:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 16:13:00.62 Oe7u/FQY0
As/R 1.7.2で縮小版表示をした時に横スクロールではなく縦スクロールするようにしたいんですがどうやればできますか?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 23:09:23.22 3nbn4ri20
>>421
詳細系か、隠し機能扱いになってるアイコン表示モードにすればいい

423:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 04:44:10.67 9iI8rRGd0
>>422
ありがとうございます
バージョン1.0.0にして表示→表示設定→表示モード設定→表示方法からできました

424:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 23:57:52.85 rhgBOFy90
ver.1のメニュー定義ファイルを取っておいて、最新版に上書きすればいいよ
メニュー定義は上位互換だし

425:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 07:45:38.68 J4SFK/2v0
2012/8/9 As/R Ver.2.1.7.118(β版)

426:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 18:26:26.43 ZYgwF4cp0
As/R2.1.7.0で詳細表示にしてるんだけど
開く度に並び替えがリセットされてるような
常に更新日時降順になるようにしたいんだができるのかな

427:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 21:44:23.31 a9K4SqRB0
フォルダを常に一つだけ開くような設定できないかな

428:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 23:44:58.75 i0M6CwOL0
>>426
できる
URLリンク(www.all.undo.jp)

429:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 01:42:51.51 bYumWoM10
簡易詳細一覧のKB表示設定がMB表示設定もあればなぁとは思う。
KBだと数字が多すぎるしGBがまとまるとややこしいし。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 21:43:10.50 UOOFswKJ0
ASRの縮小リスト表示はファイル名が画像の横につくのね。
名前部分がやたら空白を作るな。
これ、画像の下に小さく配置できれば一般的なカタログ表示になるわけだけど・・・

431:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/16 01:03:10.61 2UjPx1Iv0
>>430
>>422

432:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/20 21:56:16.62 r9AbPlnq0
# まめFile5 Second Edition
    高機能ファイラー、後継ソフトへ移行したため近日中にサポート終了予定です。

     サポート終了まで、あと26日

433:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/21 07:14:57.08 mu53SrSh0
2012/8/20 As/R Ver.2.2.1

次のβも準備できてるそうで

434:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/21 09:07:31.37 wQ8ivEt90
ASRたまにアホほどメモリ食いつぶしてることがあるんだがなんでだ。
多分だけど表示更新が原因だと思うけど。ファイルサイズが
随時変わり続けるようなファイルがあるとなるみたいな感じがする。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/21 11:28:20.72 xSFcCQLv0
エクスプローラに替えて標準のファイラにするにはどうしたらいいの
Associate.exeから関連付け設定しても結局エクスプローラが開いちゃう

436:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/21 20:56:16.86 di1crOAG0
>>435
理屈を理解してない子は使えない仕組み
ヘルプ嫁

437:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 10:07:34.15 upd3o4fa0
>>435です
お騒がせしました
ヘルプにレジストリ変更の手順がありましたね

ただそれけだとゴミ箱などがやはりエクスプローラで開いてしまうので
フォルダオプションからAsrを開く設定を追加して解決しました
ありがとうございます

438:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 10:53:44.72 Xs/mATSL0
ASRを試しに使ってみてるんだけど、
Windows 7の「タスクバーにこのプログラムが表示」を使えないのは
うちの環境だからなんかな

439:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 19:56:36.25 14xp2rX/0
うちでは使えてるんでそうやろね

440:438
12/08/22 21:26:04.97 Xs/mATSL0
良くわからないが、入れなおしたらできるようになった
なぞじゃ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/23 07:15:31.01 BP9d4xXi0
2012/8/22 As/R Ver.2.2.1.84(β版)

442:ぽこにぃ
12/08/23 17:58:20.53 544y3WKZ0
Visual C++ 2010 SP1ランタイムを入れても、
ASR221.exeをインストールできません。
コマンド・ウィンドウが開き処理されたようですが、
変化なしです。
原因をお分かりの方がいらっしゃれば、アドバイス頂けないでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/23 18:19:35.77 YHXAbliM0
>>442
ASR211.exe を実行したフォルダ配下に ASR ってフォルダが出来てない?

444:ぽこにぃ
12/08/23 19:32:57.49 544y3WKZ0
>>443
ありがとうございます。
さっきはなかったのですが、再度実行したらASRというフォルダができました。

起動して40GBの動画フォルダを開いたのですが、縮小版特大では表示が10分程
たっても終わらないです。
X-Finder、BroadFilerでも数分かかりましたが、winXPのエクスプローラー
より断然遅いのは残念でした。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/25 15:29:37.19 3od9XY+w0
動画

446:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/25 15:33:56.07 3od9XY+w0
誤爆すまん
動画もサムネイルキャッシュが使用されるので、一度表示してしまえば早くなる
BroadFilerはキモイのでしらんが、XFもエクスプローラーも同じからくりを
使ってるので大差は無い

447:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/27 08:39:50.52 gHABZOl00
リストに更新があったとき、
ステータスバーでの表示がUpdateではなく、

Uppdate!

になってる

448:ぽこにぃ
12/08/29 12:23:15.48 rtWC951q0
>>446
どうやら、いろんなソフトを入れすぎて本来の表示速度が出てないようなので、
XP再インストール後に試してみます。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/30 00:00:00.22 cjloK4hu0
                                ○
              /\        ,へ、     O
            /::::|\\___//い   o
               /:::::::| ,ゝ::::::::::::::::::::::::\| |
            /::::::::::|/::/三三三三三ヽ::ヽ    QTWと思うほむほむであった
          /:::::::::::::::::::|::::i::::::::::::::::::/|:::::ヽ:::::\
           i:::::::::::::::::::::|::丁厂|:::::::/「T:::::::ヽ:::::::i
            |:::::::::::|:::::::::|ヽ|八 |::::/ iハ::::从::ト、:|
            |:::::::::::|:::::::::「「  ̄「レ' 「 ̄「/::::/ iノ
 (⌒ヽ.     |:::::::::::|:::::::::圦 丿  丶ノ |/
  ヽ:::::l    人:::::::::|:::::::::|///      //ヽ =3 ホムッ
   |::::| )) /:::::::::::::::|:::::::::|≧ェ _ V_ . イ|
 (( |::::|   /:::::::::::::::::|从::::!:::::├┬ュ:::::::::|::|:|
   |::::|   / :::::::::::::::::::::/ヽ|ヽ  ̄A ̄フ\!::::|
   ゝ::ヽ /:::::::::::::::::::::::く  ハ/ ∨ /::::|

450:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 07:02:48.16 J+pP23iI0
まめFile5 SE Ver.6, 5, 1, 0 x64版
WindowsNT Ver.6.1 Build 7601
Service Pack 1
搭載メモリ 8106.7MB
Shell32.DLL 6.1.7601.17514 (win7sp1_rtm.101119-1850)
チェックサム:7702047
User Level:General

上のものを使っています。
いくつかのフォルダの表示のタブで(極力一括表示にするようにしています)
フォルダが先に表示されずそのまま名前順に成っています。
[設定]-[フォルダ表示設定] でフォルダーを優先するにチェックを入れても前に来ません。
フォルダが一番前に来るように設定したいのですが、どうすればいいのでしょうか?

或はいつまでも、まめFile5 SE を使っていないで ASR に移行するべきなのでしょうか?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 09:58:34.30 f4sCpl6x0
>>450
詳細はフォルダーを優先するは適応されないから
表示方式を簡易詳細とかにすればフォルダが前に来るよ
asrは詳細でもフォルダ優先はきくよ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/07 19:11:21.62 tgRYdJII0
Ver.2.3.0

453:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/08 13:01:34.95 fDOem5NI0
>>452


454:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/08 13:02:37.85 2GpixbWn0
>>447
完全に無視されてるな
誰か公式に言いに行けよ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/08 15:29:16.14 m63bAMpd0
>>447を書いたのは自分だが
実はそれほど気にしてないので自分は報告はしない

> 完全に無視されてる
あまの氏のことなら、あの人は2ch嫌いなのでここは見ないよ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 21:43:25.36 AXXY2/DN0
キーボードファイラーとしてPyxisを10年以上使っていましたが、さすがに
unicode対応でないのを使い続けるのに無理が出てきたので、As/Rにさっき
乗り換えました。無料で、よかった。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 15:32:51.58 D0vOtPFK0
ASR2.3.0.0でファイルをドラッグするときにタブの上を通ると切り替わっちゃうのは
オプション→バー→タブ→ファイルドラッグでタブを切り替えるのチェックを外したら阻止できたけど
ドッキングウィンドウのタブが切り替わるのを阻止するのはどうしたらいい?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/13 22:16:39.86 w7F5uvBd0
一括で名前を変更がちょっと変なことになってね?
検索文字列で不要な部分をちょっと削ったら、先頭部分に みたいに隙間が出来て直せない

459:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/18 18:18:31.28 teQSQA4E0
As/R Ver.2.3.0.44(β版)

460:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/21 17:44:22.69 1wEc20Rt0
まめFile5 SEって結局中途半端に終わっちまったな。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/21 22:40:06.09 vI6KXFn80
かなり前だが、まめFileの名前を変えて欲しいって要望が多いという話を聞いたが
それに応えただけなんじゃないかと思ってる

462:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/22 08:07:44.83 g1WYebgO0
フリーウェアの名前ダサいから変えてくださいとかユーザーに言われると
まじヘコむよな……

463:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/22 22:08:25.44 zxK+6CPn0
ASR軽くていいんだが、やっぱり設定がめんどくさすぎる。
一々設定しなきゃカタログ表示もできないなんてどういうことよ。


464:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/23 07:45:27.87 HE38tSXo0
そういうソフトですから

465:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 12:18:47.47 RkQR3xs00
>>434
それ5SEでも似たようなことがあって
乗り換えを検討してたんだが
ASRでもなるのか

画像の縮小表示してると重くなっていく気がする

466:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 19:44:11.13 a3sZrEBu0
>>465
縮小版で遅くなるのは、今のバージョンで修正されてないか?
いつの間にか、俺のところは全く発生しなくなってる

467:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/25 18:22:50.34 VSM/fvvE0
As/Rってタブの縦置きは可能ですか?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/25 18:39:32.47 Ge89BFlo0
>>467
できるよ。

ずっと横置きで使ってるので初期値が縦置きだって事を忘れてたよ。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/25 18:50:18.08 piPEcuBi0
マウスジェスチャに「閉じたタブを開く」を追加したいんですが
ざっと見た感じそういうコマンドが見当たらないのですが、あるんでしょうか?
もしくはユーザ定義で作れたりするんでしょうか?
閉じたフォルダーバーの表示ではなくタブの復元ということです

470:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/26 14:43:53.54 S4jSrmoq0
>>468
さんきゅー
早速ローカルに落とします

471:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/28 02:23:28.81 j0iV6A9E0
縮小版表示時の文字って消すかエクスプローラのようにアイコン下部に表示できませんか
詳細で文字の部分を狭くしても詳細一覧表示にすると文字がびろーんと長くなって(´・ω・`)
これさえなければ画像編集が楽になるのに…

472:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/28 06:46:48.80 eELQZbMj0
ASRアイコンエディタの操作で挫折した

473:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/28 20:51:01.39 7lJg7cIj0
>>471
隠し機能でアイコン表示が可能になる

ヘルプに堂々と隠し機能として載ってるのもどうかと思うが、
ヘルプを読まない奴には使えない仕様

474:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 00:37:45.30 ZX/qssBf0
>>473
亀だけど471ですありがとう
ヘルプ検索したんだけど見つからなかったっていうね…
表示モード変更に組み込んで希望のビューが作れました

475:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 02:35:20.33 91wUpTX30
URLリンク(www.all.undo.jp)

いつの間にか300万円で売りに出てるな。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 10:38:31.72 eiackUUl0
>>475
マウ筋liteの例もあるので、一種の魔除かな
それとも恥ずかしがり屋さんの恥かき代かもしれんが

477:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 13:25:49.85 ifvjpamU0
ネタでそういうことは言うことはあっても
まじで自サイトに書いたりは普通しないよね

478:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 14:25:22.48 /KFf4oJ00
「俺が親切心から引き継いで売り出してやるから、無料でソースと権利全部寄越してサポートもしろ」
…なんて言い出す輩はザラにいる。
300万と書いても「俺の作り直したまめFileが売れたら払う」と言いながら寄ってくるかもな。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 16:50:23.41 mPqzg94q0
>>477
まあね・・・


480:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 18:43:39.40 TS1bzlPF0
選択したファイルをLhaForgeというアーカイバに渡して1キーで圧縮出来るようにしたいのですが
どうにもうまく行きません。お知恵をお借りできないでしょうか

●試してみた事(マクロの置換文字含めパスの""ありなしはおおむね試してみたつもりです)
(1)ExternalUserCommand.txtでスクリプトコマンド42501として指定 (※?SelFile??selfile?の指定ありなしもやってみました)
 【記述内容】
 42501[Tab][Tab]NF-[Tab]C:\Program Files (x86)\LhaForge\LhaForge.exe /c:zip /od ?SelFile?[Tab]LhaForgeで圧縮(ZIP)
 【結果】LhaForgeは起動するものの設定画面で止まる。この挙動の場合選択ファイルが渡されていないとの事
 D&Dなど渡し方の指定オプションも全て効果なし
(2)ScriptCommand.txtでCompress.txtに紐付けてスクリプトを記述
 【記述内容】
 40004[Tab][Tab]NF-[Tab]%Script_dir%Compress.txt[Tab]LhaForgeで圧縮(ZIP)
 【Compress.txtの中身】
 MultiCommandMode=1
 SendInfoMode=1
 ExRun=C:\Program Files (x86)\LhaForge\LhaForge.exe /c:zip /od ?SelFile?
 (※ググった時に出てきた\LhaForge>LhaForge.exe /c:zip...という書き方も試しましたがダメでした)
 【結果】
 何も起こらない(ちょこちょこ内容を書き換えるとCompress.txtの実行エラーになる場合も)

txtはUTF-16LEで保存してあります。
どのように記述すればD&Dで渡した時のように圧縮が可能になるでしょうか?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 22:20:20.17 5+XHK9/C0
ExRunは拡張子判定で使うものだから用途が違う
Compress.txtをこんな風に直せば動くはず

CommandLineOption=?SelFile?
MultiCommandMode=1
SendInfoMode=0
Run=C:\Program Files (x86)\LhaForge\LhaForge.exe


482:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 22:22:02.32 5+XHK9/C0
あと(1)はASR用のファイルの渡し方が実装されているアプリのための記述だから
LhaForgeで使うのは間違い
フォルダー名を渡すだけのようなものしか使えないと思って間違いないと思う

483:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 23:10:24.09 oVB1o5rR0
>>481
ありがとうございます。この記述で動作しました
Runの方も試していたのですが、タブで開いてしまうのでExRunでテストしたものをそのまま書いていました
試したところそちらの原因はコマンドオプションのようでした。
オプションを使わずLhaForgeのデフォルトを変更することで対応したいと思います

UserCommandやコマンドオプションの書き方含めて色々勉強してみます
ありがとうございました!

484:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 23:17:01.71 5+XHK9/C0
>>483
スクリプトを作るときは、バーにD&Dで登録すると楽に作れる
テンプレートに説明はあるし、登録時の動作でかなり自動化できる
481もそうやって作ったものだよ

あと、右クリックメニューから”スクリプトの種類を自動判定して設定”で、
スクリプトをGUIで作る事も可能だしな

485:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 17:43:11.44 UY9gdEqN0
まめFileから移行しようとして困っています。
知っている方いたら教えてください。As/R v2.3.3です。

AsrLoad.exeにコマンドラインでディレクトリのパスを渡して
起動しているのですが、渡したディレクトリのパスに加えて
下記で設定したディレクトリも開かれてしまいます。
渡したパスだけを開くようにする方法(設定)はないのでしょうか?
----------
[オプション]>[リスト]>[動作]の[リストの初期フォルダ]
----------

Asr.exeにパスを渡して起動した場合は、渡したパスだけを開く
のは確認しています。
ただし、ランチャに登録して使うのを前提にしているので、
起動後にパスを渡しても開いてくれないAsr.exeを登録する
わけにはいかず、困っています。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 18:29:52.40 eSGHuVLi0
終了時のタブを復元するというオプションを外したか?

あと、今の版はasr.exeにコマンドライン指定すれば、
このオプションが自動で外れるはず

487:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 18:37:00.80 UY9gdEqN0
>>486
> 終了時のタブを復元するというオプションを外したか?
これは外れてます。

あと、>>485に書いてある通り、Asr.exeでは問題ないです。
AsrLoad.exeで問題がでます。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 20:12:02.74 2rsnFqRr0
ヘルプを読めよ
URLリンク(www.all.undo.jp)

489:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 04:11:53.05 T7AU/Lka0
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ 
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ


490:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 22:37:53.51 fK1RwQC+0
なんか意図してる挙動ができないっぽいので
どうするか考え直します

>>488
読んだからこそ>>485に行きついたんですが・・・

491:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 22:55:26.36 Lx1oVO0k0
>>490
本家のサポート掲示板で質問したみたら

492:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 07:41:48.40 olXjdLRi0
>>490
> /j 指定されたフォルダに、現在アクティブなタブでジャンプします。
これじゃだめなの?
自分はこれで指定したフォルダだけ開けたけど

493:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 11:22:45.96 VKZeV7Bo0
AsrLoad.exeで、Program Filesなどのスペースを含むフォルダが開けないね
/j, /n, /b すべてだめ
スペースを含まないフォルダは開ける
Asr.exeはスペースを含むフォルダも開ける

494:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 00:16:43.54 uXOGazil0
>>493
"" で囲えば出来たよ。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 07:37:12.27 DstNEU1T0
おぉ、なるほど、ありがとうです

496:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 01:32:18.65 tZiZRDVo0
>>491-492
>>490です。しばらく見てませんでした、ごめんなさい。
とりあえず、他の方法で回避できないか検討中です。
無理そうなら、サポート掲示板で聞いてみます。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 01:06:03.52 cXMe4AET0
特定の動画のアイコン上でオーバーした(=チップが出そうな)ときに落ちるんですが
これは海外の動画などで文字化けしてるから落ちてると考えて良いのでしょうか

公式のサポート掲示板でチップテキスト系ツールとの相性の話が出ていたかと思うんですが
特にツール類を入れていなくても文字化けしていればセーフティで落ちる仕様なのかな…

498:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 13:34:33.94 mH8HTbmN0
動画と文字化けになんの関係が?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 13:40:24.65 IE3GRams0
タグでしょ

>>497
割れ厨乙

500:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 15:26:54.31 gjtpDfD/0
>>498
上記のチップテキスト拡張ツールの件で、開発者さんがオーバーフロー対策で
文字コードの差異やサイズが大きい場合などに攻撃回避のため落としている
と仰っておりました

>>499
個人がZIPで配布しているパルクール動画なんですが…

501:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 15:33:55.05 0ScH7Imm0
チップテキストとはいえ、シェル拡張だから実例を示さないと対策は無理だろ
クソのようなシェル拡張ツールで、OSを巻き込んで死亡とか良くある話だしな

とりあえず、たまに落ちるという事ならUNICODE版がないか探してみろ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 23:23:38.88 tK2Bu0Dz0
そういえば、>>500は最新版に更新してるのか?
わりと最近に修正されてるぞ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 01:20:29.37 CwE2QDdq0
As/Rでマイピクチャ以下のフォルダを全部縮小版大で表示させたいけどどうやるの?
フォルダ設定でC:\Users\user\Picturesを登録したらマイピクチャだけで下位フォルダには適応されないし
C:\Users\user\Pictures\*でやっても無理だし

504:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 15:37:26.37 skb1NK1s0
>>503
俺も疑問に思って調べてみたんだけど
どうやら下位フォルダ一括適応は無理っぽいんだよね
以下、As/Rヘルプより
> 残念ながら、設定されたフォルダ名は高速で走査できるようにインデックス化されているため、現時点では下位階層を一括で指定することはできません。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch