Hoot サウンドエミュレータ v0.04at SOFTWARE
Hoot サウンドエミュレータ v0.04 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 15:56:30.95 zmOIs4zE0
ついでにSEも
<title code="0x00">[SOUND EFFECT]</title>
<title code="0x10">SYSTEM CLICK</title>
<title code="0x12">BONUS COUNT</title>
<title code="0x13">ENEMY DAMAGE</title>
<title code="0x14">BOSS EXPLOSION</title>
<title code="0x15">PLAYER DAMAGE 1</title>
<title code="0x16">PLAYER DAMAGE 2</title>
<title code="0x17">ITEM</title>
<title code="0x18">FLASH</title>
<title code="0x19">FIRE</title>
<title code="0x1a">LASER-1</title>
<title code="0x1b">RETURN TO BLOW</title>
<title code="0x1c">SWORD</title>
<title code="0x1d">CRANE DROP</title>
<title code="0x1e">BLITZ</title>
<title code="0x1f">FOOT STEPS</title>
<title code="0x20">LASER-2</title>
<title code="0x21">PISTOL</title>
<title code="0x22">PLAYER DAMAGE 3</title>
<title code="0x23">PLAYER DAMAGE 4</title>
<title code="0x24">....</title>
<title code="0x25">SICKLE AND CHAIN</title>
<title code="0x26">EXPLOSION</title>

251:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 00:10:55.64 iyRKLufZ0
昨日色々とお騒がせして済みませんでした。
結論から言うと今、徐々にアーケードのデータ修復中です。
最新バージョンに新規に上書きしてもアーケードデータもほぼ認識されています。


252:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 00:14:49.48 w+/MpsFq0
日記じゃないんでそういうのいりません以後黙ってROMってて下さい

253:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 00:25:38.87 QY9ojttsP
彼の日記はここで終わっている。いったい何があったのだろう。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 01:02:15.65 w+/MpsFq0
このタイミングで末尾Pねぇw

255:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 06:10:13.91 EYfdsbYr0
こうしたからこうなった、こうなったからこうしてる
と、状況を詳細に書いてるなら後のためにも役立つんだが省略すりゃ日記だわなwww

256:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 06:47:40.52 iyRKLufZ0
最終報告

上書きアップデートしたら新しいデータが反映されなくて古いゲームが認識出来ない
症状に見舞われたので色々やってる間に動いてるバージョンに上書きしてデータロスト
今晩一晩奮闘して頑張った結果一部のデータを除いて全てのデータ復旧完了
やったことは今まで分散させてた新規データを一つのファイルにまとめて新規フォルダに
データごとコピーしたら全ゲーム正常認識出来た(誤っていたデータも全て修復)
ただし、一部ゲームのデータがロストしたけどこれはこのスレにもwikiにも載っていない
データなので諦めモード

長々としてわかりづらい説明になってしまったけど簡潔に言うと最新バージョンでも
持ってるゲームが全て認識して演奏出来るようになったという事
副作用として今まで正常にならなかったゲームも正常に演奏出来るようになった事

257:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 09:28:19.00 Qry1sOpHO
誰の役にもたたんようなことダラダラ書かんでよし

258:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 09:35:20.02 QY9ojttsP
次は盗んだバイクで走り出します。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 11:47:30.93 twmGLzQY0
バックアップ取らないのが悪い

260:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 11:50:54.26 zjmEJkbV0
さてzipすっか

261:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 12:57:58.51 iyRKLufZ0
>256追記
これだとわかりづらいので簡潔に書いて終了とします。

・演奏データをwikiとかから引っ張って一つの新規xmlファイルを作成
・hoot本体を解凍して上記xmlファイルとデータファイルをコピーして新xmlを認識させる

これで全データ演奏可能になった
ただし、ここにも載ってない演奏データ2つほど永遠に失われたけど
これは勉強すれば復旧可能なので今後の宿題

262:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 13:34:34.87 ptgBJ9660
当たり前のことを何度も書いてどうしたいんだ?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 15:28:09.14 QcMz8AjU0
スルーで

264:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 15:31:53.06 jzEmm5ng0
ポン

265:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 22:13:09.67 nFTtrlix0
いけいけ電大バスというソフトのBGMを流せた人いる?
何回やっても流せなくて…

266:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 17:40:32.69 1RyMT6z80
いつのまにかストリートファイターのボイスが再生可になっていたので聴いてみたんだが
バーディとイーグルの勝利ボイスの再生に不具合あるみたいです(鳴らない、途中で切れる

たまたまぐぐったらsf1ドライバを解析されいた方がいたので参考に・・・
URLリンク(psp.nukenin.jp)


267:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 21:38:48.45 NC1sZuaZ0
最新版でMIDI OUT自動切り替えが付いてくれたおかげで、
音源を繋ぎ替える手間が無くなって助かった。
所で、GIMICが仮対応になったけど、音源をどちら側から
出すかという設定があるといいなあと思ったり。
X1のPSGもGIMIC側から鳴らそうとしてるから、FMと同時
出力している物だと物凄く物足りない・・・

268:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 23:02:14.40 e8qhEAPW0
>>265
ただのPMDだから似たようなのパクって書けば難しいことは何もないと思うけど

269:265
12/01/15 21:33:26.33 GXkmPUXQ0
>>268
無事に流すことができました。
お猿の運動会のほうは、テンポが早いみたいですが。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 17:30:40.64 N+cbo2wC0
win7 64bit使用。起動させると
hoot:WARNING
Description file load error:
xml/13cm.xmlなどのxmlファイルの一覧がずらりと並んでタイトルを読み込んでくれません
それとメニュー欄なども日本語でなく英語で表示されてしまっています。
hoot本体(2011/12/31版) 、hoot用mxdrv(2011/12/31版)
を再度ダウンロードしてやりなおしても同じでした。
解決方法ありますか?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 18:47:20.61 XLLTjHwM0
hoot.exeと同じディレクトリにjapanese.lngがないと英語になるし
xmlフォルダがないとDescription file load errorになる。
要するにちゃんと解凍できてないだけ。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 19:10:53.92 N+cbo2wC0
URLリンク(www.rupan.net)
解凍できていないということはないと思うんですが、こんな感じです
設定ファイルはhoot.iniですよね?
レジストリとか他の場所に設定ファイルがあったりします?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 22:04:23.06 KT4UeKeZP
別フォルダーにまっさらZIP解凍して試してみたら?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 22:15:52.70 SRU6tZ6J0
管理者権限で実行してみたらいいんじゃないかな

275:270
12/01/19 23:44:24.38 N+cbo2wC0
すみません。全く関係ない物が原因でした。
X-Finderというファイラーを使いX-Finder上からhoot.exeを起動させようとしていたのですが
XF64.exeを一緒に起動させているとなぜかX-Finderインストールフォルダの中にhoot.ncが作成されてしまうみたいです。
XF64.exeを終了させるとhootを起動することが出来ました。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 08:50:42.65 XwcQq9pc0
win7とかイラネ。
一生XPでいいわ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 09:23:15.89 599u8DRH0
延長サポート期間(2014/4)終了したら
セキュリティホール放置になるけどいいの?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 12:17:14.56 JEumtJQG0
lanアダプタ無効にすりゃ何の問題もない

279:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 18:03:18.77 rfxHb+r90
時代についていけません宣言だな

280:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 18:08:07.41 AkyeXlPI0
VM上で動かすことってできるのかな

281:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 18:38:57.71 bj41aN8M0
まあ25年前のゲーム音楽聞いてるようなヒトだからねー

でもPCのスペックなんてゲームとかしなけりゃ10年前ので十分だから
重い最新OSのためだけにPC新調するのも馬鹿馬鹿しい感じ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 22:09:01.90 XPN9J5aN0
結局OSは”慣れ”だということにその内気付く

283:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 22:42:24.97 bj41aN8M0
ID:XPN9J5aN0
>>282は生涯XPだな

284:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 23:06:33.02 XPN9J5aN0
別に>>282を煽っているわけではないんだが
というか自分7に乗り換えてますし・・・

285:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 23:07:08.82 XPN9J5aN0
失礼
>>282じゃなくて>>281

286:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 23:19:09.14 bj41aN8M0
いやIDがXPなんだよw

287:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 23:26:27.56 XPN9J5aN0
マジだw
すまんかった

288:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 23:51:37.41 brWJ70gs0
www

289:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 15:02:37.23 ktuJCFqe0
この流れでIDにMeが入ってたら神になれるなw

290:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 15:47:49.99 E0UBMcYq0
どれどれ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 18:13:04.55 eCfYjmZn0
みそらそどしれどしれどらそそらそどらそみれー

292:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 20:12:32.39 lUan52Yq0
はてさて

293:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 20:16:12.50 /t0EuHtf0
7が出ても自慢にはならないな

294:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 21:23:17.62 1UNoYMd10
>>258
おしりうんこの夜

295:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 22:58:52.89 t2eCgqXi0
ウノか

296:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 23:15:37.05 OCLJQN3H0
おすすめのゲーム音楽教えろ(youtube限定)全部聴くから
スレリンク(poverty板)

297:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 01:46:15.45 VeVjJKVN0
>>291
IDがミドファw

298:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 01:28:03.40 sQBn6Lu80
新しいアーカイブ上書きしただけでデータ壊れちゃうようなクソ管理じゃなくて
誰かもっとデータ管理しやすいHoot2作ってよ
バックアップから差分あてたりバージョンアップがスーパーめんどくせ
あとAndroid版作ってよ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 01:38:54.09 lsZJZORe0
やだよ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 14:19:09.37 XA0/lr1E0
いやだよ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 14:46:27.09 ysWJVuLH0
顔も見たくないよ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 15:08:23.25 HaB7hCw+0
ダライアスRですね

303:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 15:09:58.28 fTCpl4GIO
やだよ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 18:39:07.38 Fg5PFqQM0
懐かしくなってファンタジーゾーン聴いちゃったじゃないか。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 20:53:21.98 7V5zCdQb0
Version毎にフォルダ作れ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 21:19:28.97 5/E1Yt9s0
amuseの最新版はどこで落とせますか
まくちゃんが自慢していて癪なので

307:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 22:54:40.55 lsZJZORe0
あれはユーザーの選民が酷いからあきらめろw

308:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 23:36:40.81 U2vo7wzV0
amuseて今も更新続いてたんか

309:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 00:52:18.57 vs0m2EHl0
俺もamuse欲しい
ちょうだい

310:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 02:27:22.96 KXV0RZi20
俺漏れも

311:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 07:22:18.01 MAXyjlFv0
URLリンク(nullpo.vip2ch.com)

MT32エミュレーションでX68000のGradiusII鳴らしてみたがこれちゃんと鳴ってる?
そりゃ実機と違うにしても随分違うんだが

312:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 11:26:33.43 KXV0RZi20
MT32エミュは正直ダメすぎるよw

313:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 14:17:33.58 E6jpOI/H0
MT32エミュって音色書き換えに対応してなかったような・・・?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 14:29:40.66 ySkJjnHh0
>>311
URLリンク(www.konamistyle.jp)
これに入ってたのと全く一緒だったから合ってんじゃないの?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 17:05:56.43 4OdgHCcg0
所詮emuだ実機と比べちゃいけない
URLリンク(www.youtube.com)

316:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 17:52:57.66 cb/ZgFyH0
え、じゃ>>314のってエミュ音源?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 17:56:59.99 KTG0zCcM0
MT-32実機持ってるぜええ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 18:59:39.35 lJu1ZCqW0
ステマ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 19:04:05.42 KXV0RZi20
今のカーブ入り口でインに寄ってきたのはひでぇなww

320:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 19:04:19.23 KXV0RZi20
誤爆

321:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 20:04:32.48 KTG0zCcM0
誤爆を
詩織と読み間違えたのなんでだろう

322:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 21:28:06.51 O9soBUj30
インド人を右に

323:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 23:17:47.29 wY/Uxgqs0
OS再インスコしたんで再生環境整えんといかんなあと思いながらも試しにクリックしてみたら普通に動いたw
たぶんFPSゲーかなんかのインスコで一緒に入ったんだろうなあ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 16:20:17.08 CVgjjLFJ0
さっき>>311>>314を両方比較したけど全然音違ってたぞw
>>314と315はほぼ同じ感じで鳴ってる

325:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 20:14:34.63 aOEHBnwo0
グラ箱は実機録音だと思うけど
最近はエミュ録サントラも多そう
ゲーセン族のオマケはエミュ録だろうな
ロムカセットディスクシリーズはどうなんだろう


326:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 20:24:47.13 PZSMYbUz0
NyaHax'93もエミュ録だった
擬似和音でタイミングがずれて再生されることがあって
ずれた方が公開されている(どうでもいい

327:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 20:50:53.35 wJDWSZvC0
EGG MUSIC DIRECTみたいにエミュ自体を売るんなら一つの道だと思うけど
(というか、個人的にはその路線こそが今後もっと進展すべきものだと思う)
録音したものをオフィシャルに売るんなら実機じゃなきゃ駄目だろう・・・
実機じゃないなら少なくとも、収録したのが何から録ったもので、
そこにどんな議論があったかは明記すべきじゃないか

なんて言ってるのはごく一部の異常者だけなんだろうなー

328:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 21:12:14.15 Vr3gbUaU0
どうしても効果音が乗ってしまったり、元々の音源ドライバの性能が悪くて
実物のゲームからして音がおかしい物は、データを修正してエミュ録音してる
みたいだね。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 22:24:41.36 blPGEV1C0
そこまでするならROM焼いて実機録音でいいじゃない

330:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 01:37:29.54 V5HzwmE30
最近のはROMEOみたいな感じの作ってそこから録音してんじゃないの

331:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 09:00:14.96 +bPUuBLf0
異常者が主購買層であることを認識しないと

332:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 21:29:33.72 lwsh2iTw0
サントラCDが正しいと思っちゃう罠

333:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 21:46:47.25 4DPvtDi50
レイフォースとか実基板の音知ってる人の方が少なそう

334:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 22:06:23.07 bKk51XqY0
少なくとも当時ゲーセンでやってた仲間内は
当時最初のサントラが出た時点で音が違うって口をそろえて言ってたがな

335:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 22:45:33.62 vztEuyZz0
CDが基板と違うものの中ではレイフォースは最も有名な部類だろ
後に基板バージョンのCDまで出たわけだし

336:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 00:26:21.13 qooYtCXVO
MAMEとかのエミュだとアフターバーナーの曲がショボいと思う罠

337:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 09:40:30.79 aOlKGSRt0
いくら基板が正しいといってもアウトランのリズム音は受け入れがたいです

338:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 10:45:03.44 26bbgFxu0
あれはあれで合ってるだろ・・・

339:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 13:37:46.63 HTicNTyL0
いや正しくROMが焼けなくてデータ壊れてる件だろ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 13:44:03.04 50AweAO/0
>>337
でも、それにほとんどの人が20年ほど気づいてなかった訳なんだぜ…

341:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 14:12:08.98 26bbgFxu0
実機って音壊れてた?
CDでしか知らないからなあ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 14:35:11.38 Z2/F26sJ0
壊れてないROMもあるけど
あれって出荷時からおかしい個体があるのか、基板の設計が悪くて壊れたって説も聞くんだけどどっちなんだろう

343:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 19:03:20.00 alIKAXBk0
>>342
エンデューロレーサーにスペハリボードバージョンとアウトランボードバージョンとあったのって
それが関係してたりして?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 14:33:11.82 yW0D3HY70
初代リッジですらもう20年近く前のゲームなのかと感慨に浸りながら
RareHeroを聞いている...

345:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 19:19:30.06 PekBeKA30
まさかと思ったが、ウイニングラン'91が出てからそんなに期間置いてなかったね。
そういや。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 18:41:14.88 CfPaVNoE0
>>325
シューティングBOXのコンシューマータイトルは大体エミュ録音だったな
Pop'nツインビーとか全ステージに自機登場のSEが残ってるからSPCのデコードかも

ACも基板緑が出来ない、サウンドテストが無いタイトルはHootから録音してたりして

347:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 19:02:08.19 slejN6Vw0
そのへんライナーに書いてある?グラもシューも買ったけどまだ開けてない。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 19:48:20.78 H/V6A2I80
>>346
初っ端ACサラマンダを聞いていきなり
これはちょっと基板からの録音じゃないだろうと思ったw
いろんな意味で音が綺麗過ぎる感じがしたよ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 21:31:38.77 KNY90WQ70
>>346
PCEのとか実機と聞き比べて明らかに音が足りないし
間違ってモノラルのまま録ってそのままにしてるし
稚拙なデキだったな

>>347
書いてない
そこが重要なのに曲リストと同人屋の作文しか載ってない

350:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 21:53:31.29 +XlyUaXG0
>>349
> PCEのとか実機と聞き比べて明らかに音が足りないし
> 間違ってモノラルのまま録ってそのままにしてるし
マジか
本当だったら信じられない失態なんだが…

351:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 22:00:07.71 H/V6A2I80
>>350
PCEのサラマンダはきちんとステレオ収録
PCEの出たなツインビーはPCE版が元からモノラル
多分勘違いしてるだけだと思う

352:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 22:16:41.95 KNY90WQ70
>>350

525 名前:SOUND TEST :774 [sage] 投稿日:2011/09/25(日) 12:16:19.16 ID:Ix3mfBwE
>>518
「pce沙羅曼蛇のデモ曲がへん」
確認してみたらアルペジオがごっそり抜けてるようだね
レジェンドボックス版に入っている方がおそらく正しいと思う

323 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 18:28:30.76 ID:JnjDqLLc
今更ながらコナミシューティングコレクション購入。
…Disc7は良品と交換してほしい。
とりあえずトライゴンを収録した奴は焼き土下座な。
トラック34,36,37,39,40,41,42,44,53,54,55が何故かモノラルで収録されてる。
トラック52は元からモノラルなので除外。

336 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 01:31:15.75 ID:GS+clSxB
>>323
あれ何でなんだろうなぁ。実機のは全部ステレオだよな
ヘッドフォンで二面ボス聞いて「ん?」と思ったわ
あとサンダークロスの二作がなんかあまり録音良くない気がする

353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 22:29:15.51 H/V6A2I80
おーそんなに何人も言ってるのかそりゃ失礼
マジでダメダメっぽいな

354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 02:14:59.20 pLdCCGpL0
>>352
トライゴンのエンディングも愉しみの一つだったんで
この仕打ちには怒髪天だった

355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 02:57:20.82 js4TN6UZ0
信じられない失態ってほど珍しくもないけどな
容認はできないが

356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 10:38:05.02 VbYuHKIk0
>>354
怒髪天乙 トライゴンのエンディングは元々モノラルだっつの

357:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 22:41:04.39 DYJpRWDX0
コナミシューティングコレクションは微妙なデキの
X68k出たなツインビーMT-32版がないのが残念だった
SC-55のは別CDであるのに

358:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 22:43:56.42 NoxGyIZY0
グラⅡ店頭デモも内臓音源だけだったのが物足りぬ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 00:36:15.50 YTPMwbpS0
そういえば誰かHoot用のグラⅡ店頭デモのデータ持ってない?
出たなツインビーはあったんだが

360:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 01:11:47.91 q/DBgKgZ0
誰が持っていたとか、どこで見つけたとか
そういう情報は徹底してロンダリングしたほうが後々のためだな

361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 08:08:06.16 9bQ6Ws1F0
PCエンジンのグラディウスはデフォはモノラル。
隠しコマンドでステレオになる。
沙羅曼蛇は忘れた。


362:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 13:01:25.64 VOyXJP650
>>361
同仕様

363:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 13:18:31.22 BHcO5m0i0
サイトロン版ジャレコのアーガス・・・

364:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 14:28:43.69 wzhQE3kc0
PCエンジン版のグラディウスはどうしてあんなにコントラストが高いんだろ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 15:11:54.78 DfuLud3c0
メタブラやイメージファイトみたいに基板がモノラルで
サントラでステレオ化されてるやつとかあったり
達人王みたいに内部的にステレオでも基板の出力がモノラルだたりするから
ややこしいよね

366:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 19:47:13.73 Vvwj6skE0
マニア向けのリバイバル商品なんだから、その辺は拘って作ってくれよと
特にステレオ音源をモノラルで収録とか、今のご時世でやってはいけない失態

367:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 20:05:50.65 pFmYfakN0
やってはいけないどころか、リマスタリングやボーナストラックを餌にして
同じものを何度も売り付ける商法だってあるんだぜ。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 20:07:35.57 +AgpWyKoP
KONAMI「まったくだな。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 01:10:28.88 wLJEFKeZ0
おまえが言(ry

370:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 01:23:03.82 dTTixlPU0
NEOGEOもののボイス・SE関連って調べるのが面倒だからリスト化されてないのか
それともあえて自重する流れなのか
どっち?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 05:18:08.19 vWVI5/Up0
主目的はBGMだから&NEOGEOで良いのなんて数えるほどしかないから

372:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 07:55:12.59 dTTixlPU0
おk理解した

373:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 09:48:01.00 EJLpwNJp0
Hoot用リストって、CD化されていない物も曲名が付いてたりするケースがあるけど、
あれはサウンドテストや雑誌などで公表されていた物が使われてるの?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 18:23:35.32 W0OCdrbn0
作者自身が身内に配ったテープがソースとかもあったような

375:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 21:47:31.94 rt3GrAvx0
ギャラストのタイトルコードが変更されてる事に今頃気づいた

376:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 14:15:56.99 oD8E4ESk0
>>367
Alfaレコードのことか?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 14:47:06.19 ihsWbrwR0
原曲まんまの収録が理想とされていた中で、
Alfaのドルアーガの大胆なリミックスには度肝を抜かされた記憶がある。
(音源の分離,ステレオ化、空間エフェクトの追加、原曲にない低音部のシンセ音色追加 など々)

378:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 15:36:33.27 R80mzplR0
GMO前後とアルファ商法はまったく関係ない話だが
今のOLDゲームサントラ事情はアルファ商法に通じるものがあるな
STG界隈もそうだが、どうせ買うだろってんで舐められてる

379:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 17:33:32.06 oCHUY17e0
アルファ商法というか、アルファにおけるYMO商法じゃね?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 17:38:22.24 bcJLmf/MO
>>377
ダライアスとかもうねw

381:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 15:05:07.64 d9M8d07X0
ぽぽぽーぽぽパポパポー

382:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 19:39:33.80 VhrM0s3Q0
久しぶりにノートPCで聞こうと思って最新のhootに更新したら
実行出来なくてエラーになった。
ひとつひとつさかのぼっていったところ、
hoot20101231版まではOK
hoot20110515版と最新版でエラーになる模様。
もう少し調査してみる。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 20:09:10.84 NTw7NZtJ0
スレや公式掲示板を見るという知能はないのか

384:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 20:14:18.31 ahNxhyD+0
いつもの人なので構わないように

385:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 20:23:40.59 NTmfYMsZ0
前にも来てたな
NG推奨

386:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 00:23:49.54 nU/ya/7+0
もはやテンプレ化してるなw

387:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 02:25:22.14 e+O0AUl/0
あえて古いのを使い続けてて最近初めて最新版も使ったけど
ランタイムとか何もしなくても動いてるな。たぶん別のきっかけで入れてたんだな。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 07:15:03.75 wAIPmAbX0
ドラスピループとかちゃんとできるパッチとかないのかな。
当時、基盤録音するときにもループばぐっててまともに取れなかった。


389:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 18:14:28.46 7Ut9DzCU0
1ループ目がまともならmameかm1のvgm出力ついてるやつでvgm出力
それでループ編集したvgmを作る
in_vgmで聴くでいけるんじゃない
とくに方法にこだわらなければ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 13:28:36.41 HxVIoAZY0
公式掲示板の
>20110515版
>投稿日 2011年5月15日(日)20時08分 投稿者 UME-3 削除
のパッチ全部当てても×だった。

>>11-16のもみてみたけど、
上記のパッチ当てで当てたのと同じモノしか落とせなかった。

まぁメインマシンでは問題なく起動出来るからいいか。
…そういえば、メインマシンにはVisual Studio Express版入れたことがあったな。
今はアンインストしてあるけど。
これいれてみるかー…。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 13:56:02.14 OKie7dXM0
はい以前これもお見かけしましたねNGで

392:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 13:56:35.13 yEOC5LZG0
ぼけーッと昔のアーケード曲を聞いてるのが楽しい今日この頃です。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 18:40:25.35 P1JH11De0
ぼけ聴き用にランダム再生機能が欲しいよね

394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 18:51:05.27 iLS7cP3J0
そういえばプレイリスト的な使い方ってまだできないんだっけ?
作業用BGMに使うと、ずっと同じ曲ながれるのがなあ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 19:09:31.84 XlO8ec6K0
つcheap

396:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 19:28:37.15 OKie7dXM0
cheapって0.4が最後?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 04:13:21.11 px8e7y7i0
Visual Studio2008 Express入れてもだめだった。
1つめ
>Direct3D initialization error(d3dx9_42.dll)
2つめ
>device initialization failed.

>VC2005ランタイムはアップデート含めて4種類位入れてやらないと動かないね
Microsoftから落とせるランタイムvcredist_x86.exeは、確かに4種類くらいあった。
全部順番に入れて↑だったw
まぁ、あきらめるわw

398:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 10:07:09.29 px8e7y7i0
>Direct3D initialization error(d3dx9_42.dll)

DirectX Runtime
URLリンク(www.microsoft.com)
Direct3D系のDLLが不足する場合、取ってきてくれると思います。

順序逆になるけどもう一度これだけやりなおすかぁ…。
まぁだめだろうけど。

動いたよ…(@_@)
ぉぃぉぃ;
まぁ、結果オーライと言うことで。順序逆じゃまいか。ま、いいけど。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 10:08:00.36 VVRsGm7TO
directxの更新がかかってないだけじゃないのか

もう一度dxwebsetup実行してみたらどうだ



400:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 10:41:35.95 Fwu1c7SYP
先人たちがしっかり情報提供してくれてるじゃん…

401:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 11:00:29.33 px8e7y7i0
>>399
いや、>>398はそれしたら動いちゃったよって話で。
DMP SOFT. 掲示板"20110515版"のコメント上から順にやってみてNGだったんだけど、
NGの文章が"Direct3D initialization error(d3dx9_42.dll)"だったから、
んじゃダメモトでもう一度dxwebsetup実行してみたら
hoot動いちゃったよ、っていう。
1.dxwebsetup.exe実行→NG
2.vcredist_x86.exeを4種類実行→NG
3.dxwebsetup.exeもいちど実行→OK
ということで。まぁ結果から推測するに、
2.でインストールされたドライバの最新が必要だった、
みたいなものかなと…。
ゴミコメント失礼しますた。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 14:54:31.65 xy4pXOzM0
MAMEdevが使ってるMinGW採用してくれ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 18:53:01.42 Qmzt8Ibj0
Hootも7z圧縮対応希望・・・なんつってみたり

404:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 21:26:17.64 38PvhPllP
たかだか数100MBのために圧縮形式変えたいの?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 21:27:45.17 3tW8PBSX0
Hootは別にzipのままで困らないからいいや
それよりMIDI出力の精度をもちっと上げてほしい

406:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 23:08:30.22 AKoIYyac0
確かにMIDI出力が変すぎる
発声遅れてでもいいから修正が欲しいわ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 12:24:27.98 /P0TCFdY0
WindowsでリアルタイムなMIDI制御は鬼門のような気がする
でもXM6でのMIDI演奏精度は実用になるレベルだし、やってできないことはないと思う
MIDIインターフェースにもよるのかな?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 12:45:54.96 KjBBcPce0
Win95やNTの時代じゃないんだがどこまで昔に遡る気なんだよw
今やWindowsがかなりの割合になったDAWとかはどうするんだ

HootレベルのソフトならきちんとMIDIメッセージ送出部分書けば
問題なく鳴らすレベルのことは全然問題なく出来る

409:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 20:04:09.58 SjZ73g/L0
上でアホっぽい人も言ってたけどAndroid版欲しいな
枕元や電車で気軽に鳴らしたい

410:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 00:18:41.90 2q9Lw97y0
>>409
それ俺も思った…hesのアフターバーナーをDroidsoundで聞きながら。


411:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 00:57:15.15 G3otDKpW0
俺もAndroid版欲しいわー
寝る前にボリューム小さくして再生したお気に入りの曲が
朝まで耳元でホソホソと鳴っててほしいw

412:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 01:39:02.97 /OM25Pxk0
現時点ソース公開して改変自由宣言してくれれば
きっとandroidもiOSも他人の手で速攻作られるとは思うがまぁありえんなw

本人にそこまでやる気があるようにも見えないし
定期更新してくれてるだけでも大感謝してるわ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 04:32:19.15 /+bjMDMD0
泥やiOSより先にmac版が欲しい

414:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 21:46:36.61 oL28Tocz0
iPhoneアプリ開発ができれば、Mac開発もお手の物だと思うんだよなあ。
何故ここまで国内向けアプリでMac用が少ないのか

415:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 22:16:45.10 /OM25Pxk0
過去の歴史まで遡ると理由はいくつもあるけど
iOSアプリの開発はしてるけどMacAppは作らないって人に限れば
大半は小金が稼ぎにくいのとソフトウェア開発規模の違いでしょ
そもそも小金稼ぎしたくてiOSのApp書いてるだけだろうし

416:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 22:17:29.88 +wUgiXfR0
単にappleがまともな開発環境を提供しないから。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 22:21:34.18 nODo8LjW0
>>414
日曜プログラマのやる気が失せるような開発環境だからです。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 22:22:24.96 /OM25Pxk0
VisualStudioを求めてるならそうなるわなw

419:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 17:27:32.20 XKFfIK+80
HootのGBドライバってあまり音良くないな

420:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 10:54:22.81 FO9lZzulP
PCIボードROMEOを所有しています。

新規PCの購入を考えているのですが、
最新機種になればなるほどPCIスロットが無いマザーボードが増え、
どうしようかと考えているのですが、
PCI-Expressに変換して利用している方はいらっしゃいますか?

PCI-PCIEX1
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
PCIボードをPCI-Express x1バスで利用できるそうですが、
こういった製品で実際にHootや各ROMEO対応エミュレーターで実際に使用されている方がいらっしゃればご意見を下さい。


421:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 19:34:15.15 +N/XItOG0
使えてもケースからはみ出るがいいのか?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 21:12:32.76 snE3JExH0
玄人が取り扱ってる物は転んでも泣かないってのが基本だから
それを踏まえて買ってみるがいいさ
そんなに高いモンでもないからな

423:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 21:41:39.18 FO9lZzulP
>>421
とりあえず認識すれば内部で固定します。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 21:42:11.17 FO9lZzulP
>>422
そうですね。

動かなくても記念に取っておきます。
貴重ですし。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 17:00:45.37 7MZJ4bGR0
>>420
スレチ承知で聞きたいんだが、OSはどうするの?
win7で動かないよね?

VMでXPを入れてもダメだったから、仕方なく物理的にPCを分けて
XPマシンを別に組んだ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 17:04:59.40 3oTmdhX50
今はGIMICもあるしUSBで鳴るFM音源はほかにもあるからな
romeoは最初のと最後の1.4だっけ?と在るけど押入れの肥やしになっちゃってる

427:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 22:29:35.16 RWHbWfkIP
>>425
え、Win7駄目なんですか…
うーん、XP専用にPCI直挿しできるATOMマザーを考えます。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 23:21:33.91 bHEB9aKA0
スレチだけど
そもそもwindowsのVMでPCIのパススルーなり準仮想化に対応した物ってあったっけ?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 23:34:36.12 bHEB9aKA0
事故解決
windowsのVM(Virtual PC・VMware Workstation・VMware Player・VirtualBox等)はPCIパススルーできない
よってVM上のOSからホストPCに接続されたROMEOを認識させることは不可能

430:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 10:05:48.16 A4eZ4Qb60
linuxの専用機用意してROMEOのドライバ書いて
アプリが動くwin側にpcidebugとかのラッパー作ってlan接続お勧め
自分がPCIのROMEO持ってたらそうしてる

431:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 21:40:37.18 dbfySFMp0
いっそのこと、専用PC環境作ったら。
途中に色々挟んだり回りくどい事しないで、潔くHoot専用PCにしちゃおう

432:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 23:08:58.62 S1F3hOeeP
たぶんそれが1番楽でしょうね。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 23:25:56.79 CeK9A7Sq0
そうなると、やはり場所や消費電力、手軽さでもAndroid版がほしくなるな
>>426が言うUSBのFM音源をUSBホスト付きのAndroid端末に繋げて一体型にしたいw

434:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 00:07:30.28 //Aoy1Wr0
>>433
別にAndroidとかでなくても、GIMICだったら将来的にはUSB電源さえあれば
なんとかなりそうな気がする。試したことはないけど、5Vが供給できれば、
PC無くてもMDXとか鳴らせるよね。


435:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 00:09:46.81 0/B9qSj80
GIMIC単体で鳴るとしても液晶タッチで操作できたほうが簡単じゃない?
プレイリスト作ったり鍵盤表示したりw

436:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 00:25:49.89 //Aoy1Wr0
GIMICの液晶を、タッチ対応液晶にするという手もあるね。
まあ、価格が恐ろしいことになりそうだから、妄想だけに留めとくけど。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 00:52:28.27 r7BDpUMC0
Hoot起動に必要なdllをリスト化して欲しい

438:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 01:15:49.73 n5QLpK/P0
今度はバージョンで苦しむぞ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 01:49:12.67 m0ZcRKj60
データベースを自動で構築できるようになればなあ
現在は導入の手間が大きすぎる
自動構築で管理はユーザーに任せたほうが良いと思うんだけどなあ
もしくはデータはサーバに置いてネットワーク越しに再生できるとか

440:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 02:58:49.19 eGDlRRgE0
以前同じようなこと言ったらバカにされたから
作者含めて誰もやらないと思うよ
革新より保守なんだろうねw

441:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 03:46:43.63 4ZnXR1+b0
それってROMをネットに置いとけってことだろ
実機のデータの一部を丸々そのまま扱ってる以上
だれがそんなアホな事を危険を冒してやるんだよ

・・・ってやってる奴もいるっちゃいるから困る

442:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 03:55:12.31 uaC2vSAn0
xmlの話じゃないの?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 04:26:14.47 k7S+FKXJ0
>>226
シティコネクションは本来、曲が鳴ってるAY-3-8910のパートがあったらしく
AY-3-8910をSEに割くためにそのパートそのものを消したのではないかと推測
その残骸があのピーガーってなってるノイズの部分だと思われる
レジェンドオブゲームミュージック2のシティコネクション聴くと
本来鳴るはずだったAY-3-8910のパートが鳴ってるのがわかる
10面とかわかりやすい
MAMEだとその辺をうまく処理してるけどHootやM1だとうまくいってないんじゃないかな

444:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 05:48:49.87 m0ZcRKj60
>>441
そのものは必要ないよ
サウンドで使われるデータだけ
まあ同じ事なんだけどね

んでもちろん知ってると思うけど某国産PCの
某ドライバ用のデータはネットワーク越しに再生できる
んで某ドライバ用データと言えば吸いだしたものがほとんど

445:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 06:07:03.54 4ZnXR1+b0
>>444
MDXの言う吸出しと
ROMの一部プログラムも含めそのまま切り出したのとでは意味合いがまったく違う

MDXのもグレーではあるがあれはFM音源レジスタデータを吸い出して
MDX用データとして再構築されてるから
音源ドライバを含むサウンドプログラムデータそのものではないんだよ
聞こえるものとしては同じだけどな

物の意味合いとしては大きく違うから勘違いしない様に

446:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 08:59:33.03 iWRo/PRN0
そういやレジスタ書き込みを横取りして吸出しってのもあったな
エトプリの吸出しを自作ドライバでやってるのがあったはず

ファイルサイズすごいことになってたけど

447:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 12:38:18.13 toVOZa510
>>445
nsfみたいなもんだな

448:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 14:08:07.68 4vA8YwmN0
原理を理解してる人同士でも説明の仕方にクセがあって
見解が異なってるように見えることもあるんだろうな、と思った

違いを分かっててあえて一緒くたにする場合もあったりするし

449:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 14:52:25.06 m0ZcRKj60
取得方法は違っても著作的に言うと同じことだと思ってる
デジタルコピーはダメでアナログコピーなら問題ないってことはない
つか折角伏せてあるものを声に出して言っちゃうとか
その神経が信じられんわ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 15:07:14.56 4ZnXR1+b0
人に危ない橋渡って欲しい様な事書く割に
伏せてますとかどの口が言っちゃってんの?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 15:29:30.14 6tmdQMmD0
売春してヤっておきながら説教してるオヤジだなw

452:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 15:47:52.85 OTYygE4lO
ちょっと調べればわかることや公然の秘密的なことを伏せ字するやつは自慢厨しかおらん

453:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 18:24:43.30 WJ5CYSQi0
GIMICの取り巻きってやたらと「某」を付けるけどなんなん?(・∀・)


454:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 20:35:51.22 6tmdQMmD0
全部同一人物なんじゃね?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 22:21:37.83 4ZnXR1+b0
あながち無いとも言えないところがなんともww

456:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 22:40:48.54 +EwuOnYFP
欲しいんだけど、まだ間に合うの?
まさかPCIが使えなくなるかもしれない時代が来るとは思ってなかったから。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 22:55:52.08 cwKOUII30
>>456
何が欲しいの?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 23:11:08.81 TM3+RB3m0
ち○ぽ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 00:55:47.80 D+VVUxotP
GIMICです。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 01:03:53.10 YTldKDk20
GIMICはまだ始まったばかりだし大丈夫でしょ。
今後マザーが変わるのは確定のようなので同じ物ではないかもしれんが。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 01:37:57.82 Dyx6sb5j0
GIMICそのものは大丈夫だけど、肝心の音源チップの調達が厳しいね。
ソケットタイプの基板も用意して、各自ジャンク基板などから外して
使用する、という選択肢もあってもいいかも。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 00:25:19.86 WZYPPhuDP
音源チップですか。
ROMEO用のYM2151、YM3012は持ってます

463:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 00:33:02.88 V2rnbG2T0
GIMIC開発側で調達するのが難しいからか、OPMモジュールが一番値段が高いからね。
各自で用意できる環境の人向けに、ソケット付きの基板は出して欲しいかも。


464:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 02:12:38.74 Y8x76VlV0
GIMICのCPUボードなんてCQ出版のオマケ基板なんだから
判ってる人向けの基板配布があればいいな

465:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 15:03:45.65 tpH8Pvcv0
OPMなんてアケ基板から抜けばいくらでも手に入るだろ
ちゃんと調べればオクでも1k程度で転がってるし誰も入札してない
まあ抜くのは道具がないと手間だろうけど


466:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 15:08:12.61 gHaWV5MU0
GIMIC配布側でいちいち抜いて数用意してたら手間かかってしょうがないだろ
実際そうするしかないから値段が高いんだろうし
自分で欲しい分だけホイと手に入れるのと
配布用にそれなりに数用意するのと同一視するのはどうかしてるわ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 15:46:35.33 P8FTOHhn0
CQ出版のおまけ基板はもう在庫ないらしいし音源チップは新品使ってるらしいよ
個人ならリワーク品でもいいけど保証考えたら新品ってことでしょうね
音源チップなし基板は要相談ってどっかに書かれてたはず
CQ出版のおまけ基板なしのMBだって頼めばやってくれるかもしれないね


468:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 18:18:06.67 V7Iz6Uji0
GIMICって専用スレ無いの?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 01:57:38.38 uqkS2TNR0
i4004板の音源一般スレがROMEOスレになってたが、あれどうなったかな・・・

470:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 02:09:14.82 L1s53AZs0
2スレ目までは生きてたが3スレ目が持たずに消滅

471:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 05:08:02.66 2eF/UMsL0
GIMICはなあ
全体で見ると高すぎて手が出ないわ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 22:50:44.68 Aa/cy9/10
前スレのMUCOM88のデータってもう入手無理かな

473:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 23:39:03.34 tVhy1S8I0
今となっては出しちゃいけない代物でしょ、さすがに・・・


474:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 03:20:03.52 QJYtb4w90
建前上、出しちゃいけないのはあれに限らないけどな

475:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 05:28:56.81 mzHDgid80
その手の物が出てくればヨダレ垂らして食いつく乞食の癖になにを偉そうにしてるんだか

476:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 19:54:30.40 iP9GW7xq0
俺も乞食おまえらも乞食

477:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 20:41:25.07 otj0RQsoP
ここは地の果て流されて俺

478:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 22:51:26.28 uegZdl0T0
(建前)入手無理かな
(本音)誰かうpして


479:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 09:22:05.51 VxjW66W/0
さっさとGIMICのYM2608ボードをうpしろよ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 21:42:32.49 iUFoQG4S0
MDモンスターレアのドライバが無いので追加して欲しいす

481:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 23:28:08.21 iUFoQG4S0
ついでだから貼っとこ
<game><name>[MD] ロックマン メガワールド</name>
<driver type="rockman">megadrive</driver>
<romlist archive="rmw"><rom type="code">rmw.bin</rom>
</romlist><titlelist>
<title code="0x00">-CAPCOM LOGO-</title>
<title code="0x3e">INTRODUCTION</title>
<title code="0x3f">TITLE</title>
<title code="0x40">GAME SELECT</title>
<title code="0x09">-ロックマン- STAGE SELECT</title>
<title code="0x0a">-ロックマン- STAGE START</title>
<title code="0x01">-ロックマン- CUTMAN STAGE</title>
<title code="0x02">-ロックマン- GUTSMAN STAGE</title>
<title code="0x03">-ロックマン- ICEMAN STAGE</title>
<title code="0x04">-ロックマン- BOMBMAN STAGE</title>
<title code="0x05">-ロックマン- FIREMAN STAGE</title>
<title code="0x06">-ロックマン- ELECMAN STAGE</title>
<title code="0x0b">-ロックマン- STAGE BOSS</title>
<title code="0x07">-ロックマン- DR.WILY STAGE 1</title>
<title code="0x08">-ロックマン- DR.WILY STAGE 2</title>
<title code="0x0e">-ロックマン- DR.WILY STAGE BOSS</title>
<title code="0x0c">-ロックマン- STAGE CLEAR</title>
<title code="0x0f">-ロックマン- ENDING</title>
<title code="0x0d">-ロックマン- GAME OVER</title>


482:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 23:29:43.20 iUFoQG4S0
<title code="0x10">-ロックマン2- OPENING</title>
<title code="0x11">-ロックマン2- TITLE</title>
<title code="0x12">-ロックマン2- PASSWORD</title>
<title code="0x1f">-ロックマン2- STAGE SELECT</title>
<title code="0x13">-ロックマン2- STAGE START</title>
<title code="0x15">-ロックマン2- BUBBLEMAN STAGE</title>
<title code="0x16">-ロックマン2- AIRMAN STAGE</title>
<title code="0x17">-ロックマン2- QUICKMAN STAGE</title>
<title code="0x18">-ロックマン2- HEATMAN STAGE</title>
<title code="0x19">-ロックマン2- WOODMAN STAGE</title>
<title code="0x1a">-ロックマン2- METALMAN STAGE</title>
<title code="0x1b">-ロックマン2- FLASHMAN STAGE</title>
<title code="0x1c">-ロックマン2- CRASHMAN STAGE</title>
<title code="0x22">-ロックマン2- STAGE BOSS</title>
<title code="0x14">-ロックマン2- STAGE CLEAR</title>
<title code="0x24">-ロックマン2- NEW WEAPON</title>
<title code="0x21">-ロックマン2- DR.WILY STAGE MAP</title>
<title code="0x1d">-ロックマン2- DR.WILY STAGE 1</title>
<title code="0x1e">-ロックマン2- DR.WILY STAGE 2</title>
<title code="0x23">-ロックマン2- ALL STAGE CLEAR</title>
<title code="0x25">-ロックマン2- ENDING</title>
<title code="0x26">-ロックマン2- STAFF ROLL</title>
<title code="0x20">-ロックマン2- GAME OVER</title>

483:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 23:30:56.11 iUFoQG4S0
<title code="0x27">-ロックマン3- OPENING</title>
<title code="0x36">-ロックマン3- PASSWORD</title>
<title code="0x34">-ロックマン3- STAGE SELECT</title>
<title code="0x35">-ロックマン3- STAGE START</title>
<title code="0x29">-ロックマン3- SPARKMAN STAGE</title>
<title code="0x2a">-ロックマン3- SNAKEMAN STAGE</title>
<title code="0x2b">-ロックマン3- NEEDLEMAN STAGE</title>
<title code="0x2c">-ロックマン3- HARDMAN STAGE</title>
<title code="0x2d">-ロックマン3- TOPMAN STAGE</title>
<title code="0x2e">-ロックマン3- GEMINIMAN STAGE</title>
<title code="0x2f">-ロックマン3- MAGNETMAN STAGE</title>
<title code="0x30">-ロックマン3- SHADOWMAN STAGE</title>
<title code="0x38">-ロックマン3- STAGE BOSS</title>
<title code="0x39">-ロックマン3- STAGE CLEAR</title>
<title code="0x37">-ロックマン3- NEW WEAPON</title>
<title code="0x3b">-ロックマン3- DR.WILY STAGE MAP</title>
<title code="0x31">-ロックマン3- DR.WILY STAGE 1</title>
<title code="0x32">-ロックマン3- DR.WILY STAGE 2</title>
<title code="0x33">-ロックマン3- DR.WILY STAGE 3</title>
<title code="0x3c">-ロックマン3- DR.WILY STAGE BOSS</title>
<title code="0x3a">-ロックマン3- ENDING</title>
<title code="0x3d">-ロックマン3- STAFFROLL</title>
<title code="0x28">-ロックマン3- ブルース口笛</title>


484:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 23:34:59.84 iUFoQG4S0
<title code="0x4e">-ワイリータワー- STAGE SELECT</title>
<title code="0x4a">-ワイリータワー- STAGE START</title>
<title code="0x41">-ワイリータワー- BUSTER ROD・G STAGE</title>
<title code="0x42">-ワイリータワー- MEGA WATER・S STAGE</title>
<title code="0x43">-ワイリータワー- HYPER STORM・H STAGE</title>
<title code="0x4d">-ワイリータワー- DR.RIGHT'S LABOLATORY</title>
<title code="0x48">-ワイリータワー- STAGE BOSS</title>
<title code="0x4c">-ワイリータワー- STAGE CLEAR</title>
<title code="0x49">-ワイリータワー- NEW WEAPON</title>
<title code="0x4f">-ワイリータワー- WILY TOWER MAP</title>
<title code="0x44">-ワイリータワー- DR.WILY TOWER 1</title>
<title code="0x45">-ワイリータワー- DR.WILY TOWER 2</title>
<title code="0x46">-ワイリータワー- DR.WILY TOWER 3</title>
<title code="0x50">-ワイリータワー- DR.WILY TOWER 4</title>
<title code="0x47">-ワイリータワー- ALL STAGE CLEAR</title>
<title code="0x51">-ワイリータワー- ENDING</title>
<title code="0x4b">-ワイリータワー- GAME OVER</title>
</titlelist></game>
連投失礼。
これって作曲が山下絹代女史だということを最近知った

485:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 00:22:28.72 2LWtJV0kP
>>481
これ結構いいゲームだよね。
FC版ロックマンの集大成をまとめて遊べる感じ。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 17:08:44.39 IL6iNciW0
X68000ケース風サウンドプレーヤーを3ヶ月・手作りで完成させた猛者現る
URLリンク(gigazine.net)

487:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 15:51:23.18 Wejil9ag0
完成度ハンパねえな…
大きさがわかりにくいけど、超小せえ
側面がハガキと同じくらいだよね、これ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 09:53:39.21 wweIlCL7P
タバコの箱が無いと見間違うレベル。
ヘッドホン端子などのこだわりが凄いと思う。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 10:00:59.63 efMKDUkd0
しかしこうして見るとやっぱり68のフォルムは美しいな
特に初代

490:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 10:40:35.02 fepbu8z10
禿同だが個人的にX68と言えば友人宅のヤニまみれの初代機グレーが真っ先に思い浮かぶので清潔感が感じられないw

491:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/23 18:54:34.61 tdRM6g/K0
レイストームって聞けるようになってますか?

492:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/23 20:31:00.44 1gi+2CAQ0
ません

493:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 09:04:03.12 EtWLq2tm0
MAMEのコア使ってるんだからMAMEで鳴らないものはHootでも鳴らねえよ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 10:45:52.82 M3Mdsrt50
megasys1で、実力!!プロ野球とサイバトラーの2つだけ
サウンドコールが違うためか鳴らせない ドライバ対応きぼん

495:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 19:41:54.58 MUQFZz200
新入社員とおる君ってまだ未対応なんだな

496:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 20:32:49.51 9vfmTqUu0
×パクリ
○オマージュ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 20:33:34.71 9vfmTqUu0
すまん、誤爆

498:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 20:36:47.46 oAgTk/3N0
>>496
古代スレのアレだな。
ったいうか、IDがfm

499:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 15:06:57.18 NS9VXL600
ブラストオフとかバラになってる曲のものを
バイナリを弄って1曲に繋ぎまとめて
再生するとか出来ないかなあ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 22:21:47.11 SJF2fMOi0
ブラッオー
アブナイ アブナイ
アモウステイシ
パイセクパイセ
クビシメ クビシメ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 22:32:30.74 cuGTvwRZ0
>パイセクパイセ
タイシツカイゼン

502:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 02:05:53.25 rdUqak260
名前のほとんどがレンズマン由来なんだっけ?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 06:12:42.32 edSBVlmM0
>>501
タイスツカイゼンワロタwwww

504:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 12:48:57.90 n5pXtbt/0
> ブラッオー
トワイニング ポー

505:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 17:10:03.83 tDnyKBv/0
>アモウステイシ
バローステーション

506:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 19:19:15.48 KAE/VNOz0
>アブナイ アブナイ
ハワーイ ハワーイ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 16:14:35.68 OLP4ojs90
久しく豆っていないのだが、先日対応されたwinrunはCRCもサイズも違うようだけど
amuse用をHootで慣らせた時のような音に不具合が出てないのかな

508:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 16:16:43.25 OLP4ojs90
修正)→
Hootで鳴らせた時のような音に不具合は出てないのかな?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 16:45:19.76 lTmLf9jt0
自分で聞き比べればいいじゃない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch