シンプルで高速な画像ビューア MassiGra Part5at SOFTWARE
シンプルで高速な画像ビューア MassiGra Part5 - 暇つぶし2ch150:141
11/07/14 13:38:07.82 EG3KLWkuO
>>148
俺はミーヤ自体について言ったんじゃなく、ミーヤの書庫DLLをSPIとして使う必要は無いだろと言ったんだぜ
>>144が言うような危険もあるし、特にSusieプラグインを知らないような人に勧めるのは違うだろって

151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 14:31:10.24 xvkdOanC0
>>149
更新まだ?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 14:38:49.22 DMC3yji/0
>>149
粘着してる気違いが一人いるだけだから気にすんな

153:148
11/07/15 10:48:53.19 7kApfzca0
>>150
ミーヤのdllのことだよ
もう使ってないんで忘れたが、
書庫内のディレクトリ構造無視するんじゃなかったかなあ
書庫内書庫も開いてリストアップするって問題もあったような

154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 12:56:19.84 qBf9+dRw0
vixとミーヤは痛い信者が多いな。創価の勧誘並にウザイ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 14:03:33.55 l1+R7v7tO
自分の記憶の中ですらあやふやな情報を言って何になるんだろうな

156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 14:25:01.41 I+yicrAC0
大体、殆ど更新されとらん時点で却下だろw

157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 15:47:39.88 TOo/4EoP0
作者、聞いとるか?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 22:05:32.48 8wrjl5UL0
このソフト更新まだしてますか?
してるようならこのソフトを使いたいのですが

159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 23:54:49.82 1QmCnrS/0
この先はしないんじゃないかな

160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 00:22:55.87 298lcHW+0
作者さん、更新してくれると信じています!

161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 10:58:56.16 NStpY/Oa0
たぶんしないと思う

162:http://rdcofw00.sekisui.jp.2ch.net/falconos/
11/07/18 13:09:34.66 ZBr597mZ0
久留米商業高校

163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 14:13:41.67 xhjsEEVwO
今後更新するかなんてここで聞いてもわかる訳ないのに

164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 00:21:46.82 W8LKN43p0
何をそんなに更新して欲しいんだ?
自分は今のままで満足なんだが

165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 15:23:50.92 OYV6bsMY0
これ以上望む機能も別にないわ
内容はどうでもいいから更新がないとダメ/最新版じゃなきゃダメっていう子が騒いでるんじゃねーの

166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 15:45:30.71 qx535c+Q0
exif表示と削除は出来たほうが嬉しいです

167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 15:50:57.00 dAZJUe7U0
画像表示の順番を更新日時順じゃなくて、作成日時順で見れるようにして欲しい

168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 16:11:35.17 mKZp77/U0
先読みだろ。
それさえあれば完璧。

ハードのスペックを上げれば上げただけの恩恵のあるソフトじゃないとな。
体感でおおおおおおお!って思えるようなそんな感動がほしい。

要求スペックが高くて、廃スペじゃないと動かない重いソフトが良いと言ってるわけではない。
あくまでソフトは軽ければ軽いほどいい。
しかし低スペの雑魚に配慮した作りであるばかりに、スペックを上げても低スペと同等の軽さしか
体感で感じられないのはもったいない。
低スペでも速い、廃スペならもっと超速い。そんなソフトがほしい。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 17:21:35.34 rn3uGPH20
夢見すぎw

170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 20:02:46.41 +xKXVOxSO
>>168
なんか勘違いしてるみたいだけど、先読みってのは低スペのためのもんだぞ
読み込みに時間かかるからあらかじめ読み込んどいてよっていう

俺は先読み無くても不便じゃないけど

171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 20:22:26.36 vlEj2Pgz0
馬鹿発見

172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 21:20:41.94 xn1sYHpT0
マルチスレッド化してフィルター関係の比較的重い処理を先読みさせて処理させておけば
体感上がるって話しに見えたけど違うのか?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 23:02:05.73 3nrt4fw10
お前がそう思うんなら(ry

174: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/07/21 05:59:35.07 V6kKE4cU0
別にもう不満はないな

175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/22 02:47:55.32 CtHhZ5QH0
今日も漫画たくさん読んじゃった

176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/22 14:29:56.37 zOjFT+2I0
のび太乙

177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 17:51:31.88 2QWcPKpi0
先読みマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン

178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/29 07:40:33.50 UraAWCcf0
圧縮された漫画を見開きでスムーズにページをめくれるようにしてほしい

179: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
11/07/29 07:53:03.31 GV6rlBAW0
ダウソ厨乙

180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/29 23:03:23.64 juNBDx2z0
てかできるし

181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/30 08:07:21.23 WqPDZFi40
漫画関連イラネ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/30 12:28:55.63 kHX9DrS00
>>181
狂おしいほどに同意。

漫画の見開きとか言ってる奴で、正規に購入、自炊してるやつはどれだけいるんだろうな。
一般人が自炊や、電子書籍購入して通勤通学中に読むのはスマホでやるようなことで
ノートで読んでる奴も居るには居るが少数。
windowsのアプリとしてはいらない機能だわな。ゴミが寄り付くだけ。


183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/30 14:13:16.49 Yudel7dj0
>>182
自分は少年誌の読み切りとか自炊してるけど、画像ビューアに漫画関連はいらないなーと思う。
既に優秀な漫画ビューアとしてLeeyesとかMangaMeeyaがあるし。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/30 16:32:38.65 NSYeOKlR0
んで使い分けできない厨が○○最強とか言い出すわけだ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/30 21:36:15.73 0U8QfIbM0
存在している機能に対し、
自分が気に入らないだけで不要とか不正規とか勝手に決め付ける狭量さがもうね。



186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 14:08:14.69 MAWpJm9S0
早いだけの糞ソフト

187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 18:24:15.01 hcVprSEu0
それじゃあ、
ここ↓のカラーマネジメントSusie Plug-inがサクサク動くように先読み機能を付けてくれよ。
URLリンク(nilposoft.info)

188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 19:26:50.88 rMEu1f7J0
色にこだわるんならmacでも買ってろ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 20:56:55.45 EdWaDttG0
188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2011/07/31(日) 19:26:50.88 ID:rMEu1f7J0

色にこだわるんならmacでも買ってろ


まっく(笑)

190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/03 07:18:00.93 XISqNGFi0
>>186
遅いから粘着がわいてるんだろ
単ファイルを開くのは速いんだけどね

191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/03 12:45:03.13 TZ8APeYt0
じゃあ何が遅いの?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/03 12:54:08.38 EfwhLOj+O
>>190
スルーされたアンチをわざわざ蒸し返すあんたも周りから見たら粘着だよw

193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/03 19:19:39.41 6h2NYS/v0
すみません、
これって自動的にエクスプローラ内のファイルの並び順と同じになるように設定することって出来ますか?
エクスプローラ内のファイルが名前順で並んでるならこのソフトでも自動的に名前順で、更新日時順なら自動的に更新日時順で見れるようにしたいんですが。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/03 19:50:58.81 yTiDOXpa0
>>193
オナニーのためだろ?
順番が重要なんだよな~

195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/03 20:23:09.27 GFgQs/TE0
違うソフトだから無理だろ
自前で統一するしかない

196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/03 20:38:04.17 hQq5XLB50
>>193
「右クリック→リスト→ファイルの並び順」で設定出来るよ

でもファイルの「作成日時順」や「撮影日順」は出来ない

作者さ~ん、見てたら対応お願いします!

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/03 21:08:35.69 6h2NYS/v0
皆さんどうもありがとうございます。
おとなしく手動で並び替えします。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 22:05:56.38 XH+C/aPHP
MassiGraを導入してpluginあらかた放り込んでただのzipやrar等は
見れるようになったのですが、二重に固めてあるファイル(10個くらいのrarファイルを更にrar形式で
1つに固めてあったり)を見る事が出来ません。
前はLeeyesを使っててその時は殆どどんな状態のどんな形式のファイルでも見れたん
ですが。
二重になってるファイルは見れないのでしょうか?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 13:40:21.59 fEpfabqf0
arc.spi使えばいけるが入手困難

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 19:58:24.96 VVdTFWil0
arc.spiってマンガミーヤのarc.dllだろ?
探せばありそうだが

201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 20:28:41.36 InHGJDnY0
書庫内書庫だとHDDにいちいち解凍するんだよね
おすすめ出来ないわ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 20:29:52.05 99zY84LH0
やってみたけど表示されなかったり中途半端に表示されたりで使い物にならないな

203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 20:46:26.38 Memua7ipP
198ですがレス有難うございます。
使い物にならないですか。ちょっと試してみます。
Leeyesを現在もWin7環境で使ってるんですけどアプリケーション自体が
最初の一回は開くんですけど一回閉じると二回目が開けない不便使用に
なっちゃってるもんで。アンインストールしても同じ。PCの設定にどっか不備があると
思うけどさっぱり分からないのでアプリケーションごと変えちゃおうとした訳です。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 10:24:58.84 Ew5s9Mp20
ファイル名を一覧表示してビューワと連動させるファイルリスト
とかいうのはどうやって表示させますか?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 23:43:20.07 /fzzLFP50
>>204
そういう機能は無い

206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 00:21:27.49 r/Ar3fLA0
>>203
Win7/64でLeeyes使えてるぞ?
何故かしおりは使えんけど

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 00:34:43.31 FgIDJlHb0
>>206
32だがしおり使えてるな

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 01:20:39.75 tOT6bYnU0
>>203
複数起動不可だからプロセスに残ってると起動できない
タスクマネージャで確認してみると良い

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 07:47:05.79 r/Ar3fLA0
>>207
×86の時は俺も使えてたんだが×64にしたら機能しなくなった
不便だけど調べるの面倒だから放置してる

210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 12:28:29.67 7ic+E7T10
>>205
そういうプラグインとか無いんですか?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 12:33:01.85 AkbM1eV10
適当なファイラでいーじゃん。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 13:13:36.85 //vvC9vZ0
ツールバーってカスタマイズできないの?
マウスがウィンドウ外だとタイトルバーも非表示にして超コンパクトにしてるんで
最小化とか最大化とか置いておきたいのです。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 14:17:19.17 i/5jhVJR0
先読みまだかいな

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 02:29:02.54 j4kUxxp10
IrfanViewから最近乗り換えた。
あとはHamanaくらい高速になったら完璧だと思った。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 09:24:28.66 n2ieWjm/0
これMassigraで見たらおかしくなるな
URLリンク(adnavi.shueisha.co.jp)


216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 09:36:48.39 ATLFmnIr0
あんたがおかしい

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 09:39:08.23 SE90VX2/0
>>215
透過GIFをそう見えるように設定してあるだけ。
あなたが正しいと思えるようにも設定できる。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 09:46:48.88 F9b04Q6C0
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < これMassigraで見たらおかしくなるな
    |      |r┬-|    |       
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 14:24:52.00 R736XOEeP
やっぱ使えねえ。Win7だと頻繁にフリーズする。アンインストした。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 16:26:38.80 n2ieWjm/0
透過か!サンクス

221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 20:22:23.17 szQa6EXC0
Win7だがフリーズなんてしたこと無いな
32bit版だからかな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 20:34:47.29 n2ieWjm/0
俺はx64だがフリーズなんてしたことおそらく1度しか無い

223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 10:52:52.35 qHKonRO60
俺Win7x64、インストールして2年になる
ほぼ毎日使ってるけどフリーズしたことなんて一度もないな

224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 23:45:58.58 zrRgfmKA0
しおり機能ついたら最高のマンガビューアになるのに

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 00:03:45.35 1myByTxZ0
Massigraも更新が止まって久しくなるねぇ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 01:01:42.62 izg75C040
もう完全体だから更新する必要がない

227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 01:23:20.43 PBy5utjI0
先読みさえ付けば更新しなくてもいい

228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 03:30:40.74 47+MczF50
>>227
おれもこれに望んでるのは本当にもうそれだけだ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 03:58:13.01 7Cw2zoMM0
>>227
>>228

今でも十分画像の読み込み速いけど、
先読み出来るようになったら、体感的に全然変わるのか?

それとも、先読みって全然別の動作の事言ってるの?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 04:07:04.33 47+MczF50
>>229
でかい画像だと若干もたつかない?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 05:22:32.44 RVPbGwwG0
>>229
ネットワーク経由だと先読みが有るか無いかで大幅に変わる
噛み砕くと、家にある共有されてる2台のPC同士の画像の読み込みが格段に高速化される
先読みONでのデメリットはCPU負荷が雀の涙程度に高くなる事、MMXマシンクラスだったら支障あるかもなw

232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 11:28:44.63 7Cw2zoMM0
>>230
>>231

そういうことなんだ。
1台のPC+外付けHDDって使い方だから、ネットワークは俺には関係ないな
最近までビスタ標準の画像ビューア使ってた俺としたら、でかい画像たしかに若干もたつくけど、
全然気にならないレベルですな

233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 12:20:13.92 f2MIgLH/P
ローカルでもサイズ(解像度じゃなく容量な)の大きい画像がある場合は効果があるよ
一枚数MB程度のデジカメ画像とかなら殆ど体感できないレベルだけど

234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 18:09:40.77 GLB9bb9/P
この手のビューアでコントラストとかシャープとか漫画読みながらでも
画像補正してくれるタイプは無いのかな?
動画再生ソフトではそういう機能付いてるんだけど。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 19:24:14.98 izg75C040
動画再生ソフトじゃないんで

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 23:45:11.62 7Cw2zoMM0
>>233
なるほどね
PC内で3MB以上の画像検索してみたら、5枚だけあったわ
一番デカいので、6.6MBのグラビア画像だったw

237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 08:53:46.17 jVqcsK3i0
ユーザーのちっちゃな要望も実現できないような奴はソフト公開しなくてよいのに
って俺が言ってた

238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 08:59:05.99 zjnN+kJc0
てか作者地震で死んだとかって可能性はないの?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 09:20:02.93 pfmeRVJl0
そして、また作者の生存確認ができないソフトが一つ...

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 13:05:34.11 bhFp+L5+0
誰もToshi Fukuにメール送ってないのか?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 15:35:51.80 qO5FNBTQ0
せめてソースコード公開してくれてたら、誰かが開発を継ぐ可能性もあるんだがなぁ…

242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 16:20:34.09 RwgqF3tX0
俺が引き継ぐくらい入ってほしいもんだ。 だれかやるから公開してなんてさバカバカしいぜ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 16:34:23.80 bhFp+L5+0
そしてオリジナル派と非公式版派で大荒れして
結局スレが荒廃するのがいつものソフ板パターン

244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 17:08:39.02 XJjnLPzj0
さて明日は更新くるかな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 18:19:49.02 URuZWXQe0
デュアルモニタで全画面表示できないのはオレの使い方が悪いから?
ぐいーっと引っ張るとメインモニタのサイズに勝手にリサイズされるの。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 19:00:05.83 qO5FNBTQ0
>>242
ソース見てみんと分からんじゃないか。
馴れてる開発言語なら或いは引き継げるかも知れんが、読んでみないと何とも言えん。
荒れる荒れないは別にどうでも良い。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 19:12:42.99 RwgqF3tX0
C++ だろうけども、引き継いでなにしたいとか色々なビジョンも持ってないとな
まあ、引き継いでまでやりたいならすでに代替同等品を作ってるってだれかが言ってた。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 20:05:45.28 q5ACzKQu0
引き継いだやつが全く手を付けなくてブーブーいうパターンばかり
ソース出せ厨の大半はソースが読めない

249: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】
11/09/22 20:22:21.84 wr4bnn3k0
そーっすか

250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 20:38:29.16 WhUd1FSo0
そもそも引き継げるような奴は自分で1から作った方が早い
それくらい他人のコードを資料なしに読み解くのは大変
とくにスパゲッティとかだと最悪

251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 21:00:17.20 Uyc4WUiI0
スパゲッティでなければ1から作り直した方が手間がかかる
謎のコードにもちゃんとコメントを残してくれれば読めるだろう
C++なんてはなから読めないが

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 21:13:01.25 WhUd1FSo0
家で作ってる趣味アプリにコメントなんて書かねーよ
書いてる奴も見たこと無い
自分さえ分かれば良いんだから

253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 23:28:06.78 Uyc4WUiI0
コメントを残しておかないでいるとその自分すらコードの意味が分からなくなる時が来るよ
配布を考えてるかにもよるけどその人の性格に大きく左右される

どっちにしろこんなことを書いてもMassiGraの作者がコメントを残しているかは分からない
既存の開発された画像処理エンジンを使わないほどに拘ってるし、イメージで語れば残しておいてそうな気もする

254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 16:36:25.86 Bz7/WBsF0
主要処理は別人が作ってるライブラリだろ
拘ってるのは縮小拡大表示のスクロールの滑らかさで
実装はなんとなく判るがやってる事はそこまで大したことじゃない

255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 12:10:15.30 ILTHQMDY0
webkitよりアファールに期待してるんで開発続いてほしいなあ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 00:19:08.35 Lwh+7rSP0
ご冥福を

257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 01:31:52.75 pHOEfH7D0
MassiGra開発止まっても乗り換え先があまりないんだよなー
VieasかIrfanくらいか?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 09:31:34.37 Q5fh66vp0
最近はこれ使ってる

URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 12:49:00.58 YVFygtyS0
>>258 軽いね。描写も画質優先か速度優先かすぐ切り替えられる。
だけど画質優先モードにしてもmassigraの方が描写は綺麗。更にホイールクリック
した時に閉じるじゃなくて画像拡大になっちゃうんだね。ここらへんどうでもいいってなら
結構使えるかもね。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 13:08:37.51 xYXOM4Nx0
タイトルバーもツールバーも画像見てる時にいらん。
という理由でこれ使ってる。
動画プレイヤーでも流行って欲しい。


261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 17:40:30.78 SoH9ZH+tP
結局、Leeyes以上に使えるのは無いのか

262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 19:34:12.81 JbPq3JJNO
>>260
つMPC

263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 19:42:58.13 pHOEfH7D0
64bitアプリからSusieプラグインは呼べないから、
MassiGraはTIFFの表示とZipの展開くらいは自前で対応しないと64bit化できない。
今はいいけど、何年かしたら32bitのままでは生き残れないでしょ。
そこがつらいね。
統合アーカイバやSusieプラグインは日本で一時代を築いたが、
ほとんどがもう開発終了してるから厳しい。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 23:19:54.15 iXr1okRx0
>>260
つVLC

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 18:08:42.42 6dnD5DCx0
>>263
直接は呼べないが、呼ぶ方法が無いわけでは無い。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 23:44:49.97 VzTVBc7A0
はいはいかっけーかっけー

267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 23:48:53.34 bJaeqBb+0
うん、俺もそう書こうとしたけど
16bit切り捨ての時のように
32bitアプリが切り捨てられたら終わりだよ
まああと15年くらいは大丈夫だとは思うけどね

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 06:46:40.99 YsI2O9QH0
15年は大丈夫ってのは15年は使えるだろうってこと?
たしかに使えはするだろうけど、win95が出てから瞬く間に32bitアプリが普及して、
時代遅れの16bitアプリはすたれていった。
64bitが本格普及し始めたので、64bit化されないSusieプラグインや統合アーカイバプロジェクトは
もうすぐ誰も使わなくなるだろうね。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 06:51:52.82 YsI2O9QH0
個人的には、Windows XPの延長サポートが打ち切られる2014が32bitアプリの寿命だと思ってる。
(Windows 7からはx64同梱になったから)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 13:52:32.79 ZxHNUJiA0
そもそもwindows自体が終わりの方向に向かってる気もするがな
10年後にまだwindows使ってるだろうか?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 14:18:36.86 AiiUsA3g0
歴史自体が浅い。他になってもおかしくないし、そのまま鉄板になってもおかしくない。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 20:15:00.03 Z8ix7eEh0
Susieはシェアウェア化する予定だったからソースコードが公開されてないのか
残念な話だ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 20:53:45.05 ofrPqJVm0
マウスジェスチャあればいいのに

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 23:38:47.24 4IQEdL5n0
Susieプラグインに頼らずにtiffが表示できれば文句ないんだろ?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 00:06:44.41 +Yy75WT90
ちょっとした編集した時exifが保持されないのは地味に不便だな

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 00:57:23.39 P3zYzPfq0
一応MassiGraに近いソフトってことになってるVieasだと、
開発継続中だし、自前でtiffやzip内表示できるし、Susieプラグイン扱えるし、exif保持のオプションもある。
マウスジェスチャと先読み機能はないがな。
設定の自由度が低いので俺は使わないが、ここで文句言ってるやつの要望は大体満たしてるのでは?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 08:33:04.64 1uKunfQM0
Vieasはマウスの戻る進むが割り当てられないのがネック

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 14:02:26.35 8tPS9UIDO
Vieasはかなりおしい
最近Susieプラグイン対応してかなりMassiGraに迫ってきた
>>276が言ってるように、部分的にはMassiGraよりいいところもある
表示画面と編集画面を区別しているところもいい
ただ、操作のカスタマイズ性が今一なんだよね…
他にも関連付けに最適なビューアなのにxp以外は手動で関連付けする必要があったり、細かいところで気が利かない

279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 14:08:22.64 GN/deC+N0
画像を自動で横幅に合わすオプションがない時点で
俺にとってはOUTだわ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 20:59:07.39 P/sO+Yyi0
なんでこういうソフトってレタッチ機能をつけたがるんだろう
専用のソフトにやらせるから要らんのに

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 00:37:09.97 rsx0iEnl0
ほんと、いらねーよな。
そんなもんつける前に先読みなりビューアとして重要になる機能を付けろと。
さっさと更新しろよ。
何ヶ月休んでんだよクズ。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 01:07:22.00 5TwAkAiw0
IrfanViewとこれって
どっちがオススメ?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 01:15:13.08 frmi6Psc0
しらねーよ
好きな方使え

284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 03:12:45.39 trQPp+HA0
Vieasはツールバーのアイコンとかデザイン諸々がダサイ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 09:05:16.50 lDmMgPsRO
>>280
情弱な家族いると誤編集しちゃうから、編集機能は本当に困る。
俺はこんな感じにしてほしい↓

まず、オプションに閲覧専用モードを作って、これにチェック入れたらレタッチ機能は全部無効になる。
そして、ツールバーに「編集」ボタンを置いて、これクリックしたら登録した外部レタッチソフトが起動。


286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 10:02:14.89 ea3CCRGY0
>>285
ユーザーごとにアカウントをわけろよ情弱

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 12:47:56.38 pIWhO31x0
ユーザーごとにアカウント分けるか分けないかは情弱とか関係ないだろうjk


288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 13:05:46.45 lDmMgPsRO
>>286
何いってるんだ?
普通にアカウントはわけてる
お前は引きこもりだからわからないかも知れないが、家族で共有する写真とか色々あるだろ
別にバックアップあるからたいていのファイルは戻せるけど面倒だ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 13:09:05.64 QtT5MO0c0
>>288
なら家族のアカウントでは編集機能がないビューアを関連付けとけばいいじゃない

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 13:45:57.08 sIEwm2po0
> 情弱な家族いると誤編集しちゃうから、編集機能は本当に困る。
情弱な家族の対策してないお前が情弱

291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 14:12:17.19 AJQie6RS0
少なくともバックアップはしておくよな。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 14:28:40.06 8KsmDp5Z0
情弱だか情強だか知らないけれど、
なぜこんなことで必死に煽りあう必要があるんだ?

家族アカウント向けのフォルダアクセス許可を設定するのが、
シンプルで根本的な解決法だと思うよ。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 15:08:04.65 zl7pH+Ku0
レベル低いスレだなw

294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 15:34:20.82 +B+INd2v0
ユーザーアカウントどころかシングルユーザーの時代からリードオンリー属性付加で対処できる事

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 15:36:56.33 Pw92pgUA0
上書き前に確認する設定にすれば
誤編集しても保存しなくなるだろうとマジレス

296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 17:30:26.04 +aNXifrH0
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!出てこい、Toshi Fuku
   /  つ━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 ~(  /   |    |    |⊂_ |~
   し'∪  └─┴─┘  ∪

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 18:51:29.11 frmi6Psc0
なんか伸びてるからアップデートでもあったかと思ったら…
くだらねー

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 22:57:27.42 G3bshUYJ0
285の家族はどうでもいいが、
「閲覧専用モード」と「編集ボタンでの外部ソフト連携」は
たしかにあってもいいと思った。
このくらいなら簡単だし、オープンソースでならすぐにやってもいいんだがな。
先読み機能は面倒だからやりたくないが。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 23:01:33.89 sIEwm2po0
外部ソフトの連携はマウスジェスチャなりKeyショートカットなりでできるが

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 23:20:38.67 G3bshUYJ0
じゃあいらないなw
MassiGraは常用してないので知らんかった。。
すまん。
操作は結構自由度高いんだな。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 23:39:03.41 QtT5MO0c0
外部ソフト連携は他のソフトで開くの項目があるでしょ・・・

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/06 01:07:16.23 hwmKY8l50
デュアルモニタでフルスクリーンを両画面に引き伸ばすと、ウィンドウが操作不能になるからウンコッコ
フィルタの固定化も出来ねーわ、シークバー糞過ぎワロエナイ状態だわ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/06 01:23:30.25 pD4v/aUy0
それだけ?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/06 14:36:47.51 n5xqt1J+0
Windows7でこのソフトを一度削除して、再度使い始めたのだけど
ZIPを開くさいの左クリックメニュー「プログラムから開く」にMassiGuraが追加されなくなってしまった
レジストリのどこのキーを編集したら直るか知ってる人います?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/06 16:42:15.56 xOo7lISG0
規定のプログラムの選択から登録できないってこと?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/06 16:44:31.24 xOo7lISG0
あっ、ごめん勘違いだ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/06 20:03:56.30 wJAiJBLdO
右クリックメニューのことだと思う
今携帯だからレジストリのパス書けないが、後日パソコンで見た時にまだ解決されてなければ書いとくよ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/06 20:28:54.23 gcRheGon0
俺も以前同じ症状になってここでアドバイスもらって直ったな
過去ログ残ってないから確かめられんが・・・


309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/06 22:38:43.53 HbvoC8Go0
拡張子関連付けてもOSデフォルトのイメージビューアになっちゃうのなら俺もなった。
直し方は忘れた。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/07 11:06:42.27 fki2FTwD0
まえに使っていた時とパスが違っているのが原因なら

HKEY_CLASSES_ROOT\Applications\MassiGura.exe\shell\open\command

でパスを修正すればOK
それ以外の原因ならわからん

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 00:28:44.60 URBJ2rTp0
まっしぐらにもこの機能入れて!
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 01:28:13.20 6zKx5lVI0
いらん。キャプチャソフトにお願いしろよ。

それよりツールバーカスタマイズできるようにして欲しい。
ボタンひとつでいらん画像消したい。
後お気に入り。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 11:13:46.98 wcmXV4MO0
理解できないし常人には不必要としか思えない

それより多重起動を許可して欲しいよ
けんじは失踪前にいづれ対応したいって言ってくれてたんだっけ?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 11:27:43.47 C72ZnVD70
ファイル削除ボタンも多重起動は既にある
お気に入りは実装未定項目にあるが・・・

それより生存報告が欲しい

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 16:30:52.10 rV4a/ftt0
タイトルバーに画像のフルパス表示する機能ほしい

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 17:41:53.01 AgqZWxs20
ネタスレ化しつつあるな

317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 19:11:40.05 RrhwO2nV0
2006年5月から2010年2月まではほぼ毎月更新、
悪くても2か月に1回は更新してたんだぞ。
それが2010年7月の更新から2011年2月まで7か月更新なし。
そして2011年2月からはもうすぐ8か月。
これは開発終了とみて間違いないな。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 19:20:36.46 Tk7VOEV40
なぜそうなる。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 20:57:07.66 bLHtNHrwO
作者が飽きてるのは間違いないな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 20:59:28.72 eXgRrgHD0
特筆するような長所も無く終了

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/09 12:55:13.39 1D1tqBsp0
>>317
開発止まったのは、東日本大震災の影響って噂あるね


322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/09 20:10:20.44 YzSOzoWB0
終了でも無問題

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/09 20:38:47.08 QKrWiuPC0
ある程度の完成を見て開発停止してるのと、未完成だけど定期的にVerUPがあるのだと、

前者より後者のほうが好まれるのは何でなんだろうな

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/09 20:50:42.53 XRUdYAIG0
前者は作者の生存確認できないじゃん

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/09 22:55:53.56 ZJjuZeAD0
もう引くに引けなくなったんだろ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/09 23:07:20.06 7Y7V6Fyt0
間があくと自分のソースでも読めなくなるから、やがて還ってこれなくなるものさ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/10 00:01:58.54 LL4Z9Fjz0
俺ならこのスレニヤニヤ眺めてここに書かれてることだけは意地でも実装しない。
一円の足しにもならないくせに文句しか言わないとかまさにキムチ。



328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/10 00:34:14.76 RFDtT2+q0
前に話出てたのは実装してくれてたりしたけど

>>323
更新ないと不安

329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/10 10:48:50.37 KpqxEZFt0
ものすげー上から目線具合
結局これがしたかっただけか・・・

それより更新して欲しいよ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/10 11:32:24.32 TQc9HN2G0
作者です


とか書いてもホームページないからわからないよね
アップデートでしか生存確認できないね

331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/10 20:30:11.39 dKmWkKld0
漫画モードで、1枚目だけは単体で見たい場合、何か方法ないですか?
「漫画モードを適用するページ数を指定」みたいな機能があればいいんですが

332:331
11/10/10 20:39:40.25 dKmWkKld0
自己解決。
普通に2枚目のファイルを開けば、1枚目は単体で表示されるんでした。失礼

333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/11 09:12:13.38 43YSiboO0
ネット上で拾った画像をローカルを介さずに直接MassiGraに貼り付け、
その後ローカルのHDDに保存する事に関しての質問です。

画質の項目で「90~95を推奨。」と出るのですが、
ここの数値を「100」にしたらどんな不具合が出ますか?
自分としては100にしたいのですが・・・

よろしくお願いします。

キャプ画像
URLリンク(thuploader.orz.hm)

334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/11 09:27:23.64 Ns+Bc1440
>>333
100でも不具合は無いと思うよ
ファイルサイズが無駄にでかくなるというだけ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/11 09:35:47.21 CVmg+LS70
100にするくらいなら
普通にローカル保存した方が再圧縮しない分
画質がマシだと思うが何がしたいのかよくわからんな

336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/11 11:26:25.06 CbS9oFxO0
ネットの画像をわざわざ再圧縮して保存www
デメリットしかないだろ
例え100でも95でも元の画質からさらに悪くなってるよ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/11 16:36:45.19 sPt+2IZnO
jpegは可逆圧縮ではないから、保存するだけで(品質100にしても)劣化するよ。
縦になってる画像を回転させるだけとかなら、劣化させずに保存できるソフトもあるけどね(MassiGraやWindows標準のでは無理)。
品質100で再保存とか、画質劣化するし、ファイルサイズ大きくなるし、百害あって一利なしだよ。
ファイルサイズ小さくしたいなら品質落として再保存もありだが、そうでないならそのまま放置がベスト。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/11 21:18:43.00 OMWUJ9GH0
>>333
>ネット上で拾った画像をローカルを介さずに直接MassiGraに貼り付け
可能なのか?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/11 21:24:44.96 V8xL4YcH0
クリップボードを介してなら

340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/12 00:49:10.09 OxDzgCfd0
ほとんどはローカルにキャッシュされているけどね。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/12 07:39:51.93 H+r+OGmH0
pdfファイルの画像の保存なんかは
ディスクトップにMassiGra.exeのショートカット作って
リンク先の欄にC:\****\MassiGra\MassiGra.exe /getclip
という感じにコマンド付け加える。
あとはpdfファイルの画像をコピーした後、
MassiGra.exeのショートカットをクリックすると
コピーした画像が表示されるので
pngで保存。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/12 09:44:55.99 jY2BtVRZ0
AcrobatがあればPDFの画像取り出せるけど、有料だからな
俺はフリーのキャプチャソフト使うけど
慣れたMassiGraでやりたいという人にはいい手だね

343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/12 10:30:10.10 LGaqpd820
このソフト凄く使い勝手良くて気に入ってるんだけど、
Windowsフォトビュアーみたいに現在のフォルダの並び順通りに閲覧できないところが不便だな

更新日時順に見たくても設定の並び順の項目に「更新日時」の項目は無いし、
かといって日付順で設定しても更新日時順でソートした実際のフォルダの並び順とはところどころ異なる

更新日時順に並べて名前を一括で変更すれば更新日時順で見れるけど面倒なんだよな

344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/13 01:41:05.10 Vm7HdNAW0
>>334
>>335

回答どうもありがとうございます。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 00:07:27.82 9oiZTbE90
最近開いたフォルダにある履歴の数を増やしたいのですが、できますか?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 01:53:13.91 YN7qDJWV0
windowsの画像とfaxビューアで一旦原寸大表示してから縮小すると
MassiGraよりクッキリ綺麗に見えるんだが、なんでかな?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 09:14:38.16 MaCUEiau0
縮小アルゴリズム変えてみたら?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 12:47:12.14 YN7qDJWV0
MassiGraの縮小アルゴリズム全部試してみたけど
windowsの画像とfaxビューアで原寸大表示してからウィンドウに合わせる
のクッキリ画像が上に感じる

349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 13:05:54.11 +lmp5nkC0
シャープフィルタでも自動でかかってるんでしょ。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 19:05:34.05 m45f+IiU0
Windows2000以降の標準の縮小アルゴリズムはHALFTONEだよ
文字なんかの縮小処理では一番見やすいんだが
MassiGraでは採用されてないな

351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 19:37:14.94 5WHApoqt0
ドットでできてる画像を最大まで拡大してみるとよく分かるな
色と色の区切りがぼやけてる

352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 17:51:57.69 Kb0wjtCV0
ドットでできてない画像探すほうが苦労するわボケ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 19:50:19.75 2W/0ohJx0
>>351 つまり最大まで拡大しないと分からないのか

354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 20:38:13.23 WsCh5lnm0
>>352
むしろそんなのあるのか
言葉を間違えたことは謝るが、一般的にドット絵って言われる画像のことだった
区切りが分かりやすければ普通の画像でもいいけど

拡大しなければ気にならない程度だと思う

355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 21:27:48.73 Nqkdj6Ev0
>>354
ベクタ画像
身近なところだとflashアニメとかで使われてるな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 21:47:06.90 Tekdgf0n0
MassiGraで開けば,全部ラスターだが

357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 16:33:03.35 pEjGEWDv0
マジかよ、箱○売ってくる

358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 16:35:05.30 UJra4ZCL0
せ、せやな

359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 17:59:25.31 MZunAmSb0
わろたw

360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 02:26:05.99 x3bVLfSA0
最近バージョンアップ無いの?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 17:01:14.28 uEqHN96S0
作者は地震で死んだ説が有力

362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 18:24:00.30 ptOltua10
>361
被害の大規模さから考えても、ありえないとは必ずしも言い切れないから困るね。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 20:49:00.97 zSyR+OG40
東北人だったの?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 21:50:07.97 FBDLg2Ja0
おまえらいろんなやつ地震で殺しすぎだろw

365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 22:38:27.41 VA/vo25r0
作者の生死は不明だが、MassiGraが今後更新されることはないよ
あきらめて代わりを探そう

366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 01:22:03.40 vE+ZrT4P0
むしろ俺らが死んだんだよ
いい加減気付こうよ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 02:36:53.29 wP3ZtVv40
あー今月こそ新しいの出さなきゃーと思ってるんだけど23日になるとつい忘れちゃう
うっかり作者なんだよ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 09:43:19.17 KYCiSuyS0
7X64でちゃんと動いてるし、特に不満はないから
当分これでいいや。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 17:15:50.54 1x/9MJg60
ほぼ完成されてるからなあ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 18:16:59.31 ltdlAEk/0
ずっと先読み機能搭載を心待ちにしてる者だが
>>369の意見には同意せざるを得ない


371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 19:04:09.46 dIN3hneC0
自分も特に不満は無いから更新が無くてもかまわないな。
ただ、作者さんには感謝してるから無事であってほしいとは思う。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 15:07:52.69 FgDcJlsM0
後は最近のメモリ大容量を考慮して、
簡単な先読みをつけるかってだけだからなあ。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 19:39:01.31 1svYA/xg0
OSのプリフェッチと、仮想メモリをRAMdiskにすればそれで十分

374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 20:47:28.85 8NBBrvGN0
お気に入りみたいな機能ってありますか?
いつも開く画像をまとめて開きたいんです

375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 12:37:57.73 f/frisLx0
rarだと必要かと思うけどzipだといらないなと感じるわ、先読み

376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 15:34:53.90 2nXZ0OsE0
いらないなと感じる感じないじゃなく、まだ実装されてねぇから!

377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 15:52:52.76 5vnecKxV0
実装されてないからなんなんだよ。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 16:06:00.20 eg5T43hH0
実装してくれる人はもう…(;_:)

379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 21:55:35.47 j0rLsGjl0
ネットワーク上のファイルだと途端に先読みが欲しくなる

380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 22:03:35.27 WsvzPEsK0
先読み先読み逝ってる奴が開発引き継いでつけろよ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 22:49:55.91 JLth1tUE0
ソースがないとどうにもできないだろう

382: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/20 09:48:35.02 E0p2DbU70
そーっすか

383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 20:11:28.67 NaqU1Nh70
いえーい

384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 02:18:48.89 73Saod8+0
サルベージ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 19:59:26.30 c69/LoFY0
いつのまにか0.42出てた。無事で何より。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 20:01:19.30 IoJgHuzk0
0.42

387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 20:07:54.03 2kjKNr8j0
ほいきたぁぁぁ!

■ Version 0.42 2011/11/23
● 「ホバースクロール」を追加。
● 「マウス設定」に「ホバースクロールの余白」を追加。
● 一部の書庫用 Susie Plug-in が、正常に機能しないのを修正。
■ 「選択範囲が無い時の 貼り付けは 新規画像に貼り付け」をデフォルトで有効に。
■ Windows 7 だと、「ファイルを開く/保存」ダイアログの右上に?ボタンが無いので、追加。
■ 「ファイルの並び順」の各項目の表記を変更。
■ その他、細かい修正と変更。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 22:50:23.29 iNk0ymB00
おおお

389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 23:30:14.76 08wxbI0E0
作者生きてたか。これは祥事だ。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 03:39:36.71 LWXx1w7/0
信じて待ってて良かった━━━(゚∀゚)━━━!!!
しかし先読み搭載は予想よりかなり難しいもんなんだな

391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 03:47:24.10 LWXx1w7/0
ホバースクロールに少し酔ったw
移動速度変えられないのかな?これ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 11:22:09.26 ljuFZ8+N0
ホバースクロールってなに?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 11:49:28.13 P8GN06LO0
マウスを動かすと動く

394:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 11:50:41.35 2Y9QYHTd0
>>392
説明しづらいから
大きい画像を原寸表示にした状態で
ボタン押さずにマウス動かしてみ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 12:41:01.97 28pNzAAY0
VerUpキテタ━━(゚∀゚)━━!!
勝手に殺してゴメンヨ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 16:15:17.00 Y9CozR1J0
ホバースクロールは別にいらないな。従来のクリック状態でドラッグで動かすほうがやりやすい。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 16:25:18.55 nkF4ZzXT0
トラックボールやトラックパッドとの相性は良いかも
ゲーム用のアナログスティック2つでスクロールと縮小拡大できりゃ操作楽になるな

398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 17:13:46.28 76yQFWpQ0
地震で死亡説唱えてたやつは懺悔して東北に募金して来い

399:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 17:43:58.34 Y9CozR1J0
>>397
お前いいこと言うな。
トラックボール系は使ってないけど
360のコントローラーで何でもできる環境に一歩近づいた。
これはやはり祥事だったようだな!

400:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 22:26:19.63 S1TfYECS0
VerUpでかなり軽くなったな。
これはいい。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 23:08:13.48 4vvpdePh0
ありがたやありがたや

402:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/30 20:14:30.03 6hXyGUEE0
もともとたいがい軽いのにこれ以上軽くならないだろ?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/30 20:35:00.53 8kj2xxiO0
まさか生きてたとは…
よかったです

404:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/30 20:43:44.81 F4hVkWg30
>>402
現状は画像処理全般をシングルスレッドで処理してるからマルチコアCPUで速度上がらない
対応するとSSDとか読み込み速度が速い環境での速度が飛躍的にあがる

405:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 16:35:08.41 9QMQ3Jcn0
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!

406:名無しさん@お腹いっぱい
11/12/03 04:48:22.91 uFOlxV8H0
(生)キ(テ)タ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!!!!

407:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 11:20:59.65 unu+wJyj0
黄泉の国から帰ってきた・・・

408:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 12:42:58.36 t075SQBk0
2chその他ユーザーと接しないてのは良い作者だなぁ
乙ー

409:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 13:33:38.40 2jUr5gj00
フリーソフトのユーザーはクレーマーみたいなキチガイが多いからな。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 13:38:54.22 kQPNwQxj0
自己紹介乙w

411:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 14:12:30.77 4vFKm+2r0
ワロタ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 16:02:46.65 OMzf8OAw0
質問させてください。
十字キーの↑で上のフォルダにいけますが
デスクトップに置いてる2つのフォルダ内画像でそれをすると
別々の上フォルダにつながるのはなぜでしょうか?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 19:41:36.88 Dj15j4vN0
>>412
実はその2つのフォルダは置いてあるパスが違うとか
デスクトップとかスタートメニューは「全てのユーザー」と「ログインユーザー」のものを合成して表示してるから

414:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 20:23:32.49 OMzf8OAw0
>>413
なるほど。
ありがとうございます。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 01:56:57.16 v8+QOr0V0
今回のアップデートで高速なCPUでももっさりしなくなったし、あとは
フォルダの中身最後まで見て、次のサブフォルダが同じフォルダにないのに
「次のフォルダ」を選んだら応答なくなるってバグがなくなってくれればな……
間違って選んだらタスクマネージャで切るしかないし。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 03:39:40.75 xqg6mh4s0
>>415
なんか気になるが、今ひとつ状況が把握できない…


417:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 04:21:07.98 3DRXx7eg0
ホバースクロールって何?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 04:30:41.78 trZbTDaI0
>>417
少し上ぐらい見たらどうだ?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 17:28:39.10 KumGumzS0
>>415
なんか他にも今回の更新で軽くなったって言ってる人いるけど
更新履歴にはそんなこと一言も書いてないから気のせいだろ?
> 高速なCPUでももっさりしなくなった
って言ってることちょっとおかしい気がするし・・・
「高速なCPUだともっさりするソフト」なんて存在しないだろ??

「次のフォルダ」で固まるのはバグじゃなくて
単純に次のフォルダを探すのに時間がかかってるだけだから
待ってればいいだけだと思うよ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 18:13:32.82 v8+QOr0V0
>>419
前のバージョンはPhenomII X4 940BEでも100枚くらいあるフォルダ見ると
画像の移動が重くて仕方なかった。
これが今回で改善された。
自分はこれを「軽くなった」って言ってるけど、そうじゃないのかな?
で、次のフォルダの件は、IrfanViewみたいにフォルダそのものを選択
できるようにするか、せめてキャンセルボタンが欲しいと思う。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 18:32:35.76 KumGumzS0
>>420
確かにキャンセルはできた方がいいね

軽くなった件は繰り返しになっちゃうけど
更新履歴にはそんなこと一言も書いてないから気のせいだと思うよ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 18:44:09.86 dpX9ATLs0
そういう時間かかる部分をマルチスレッドでGUIの裏で処理するようにすると非常に快適になるね

423:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 19:07:25.80 v8+QOr0V0
>>421
気のせい気のせいって、あなた作者か工作員?
それとも動画でも上げないと納得できない人かな?
海外ソフトでも更新履歴なしについでに、って感じで変更加わるものも
たくさんあるのに。

>>422
今回のでも内部処理に変更があったか、それともコンパイラを新しく
したから最適化が変わったかな?という感じだけどね。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 19:53:04.39 EzcT/hun0
> その他、細かい修正と変更。

しいて言うならまぁこれでしょ、早くなった理由って
万人にとって有効な更新じゃないから詳しく書かなかったというだけで

425:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 20:06:01.02 5aEjhQh80
>>419
ICCでコンパイルしたやつは排他キャッシュだと重くなるんじゃなかったかたしか

426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 09:32:22.15 tLjKfoLI0
設定で、キャプションのファイル名表示を「なし」にできるようにして頂きたいです…

427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 09:45:35.71 owtYf6G80
漫画よく読むのでエレコムのゲームパッド買ったわ
これで快適になる

428:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 10:25:24.88 x1Fsv3150
スレチ承知でそんなにぬるぬる動くゲームパッドの情報が少し知りたい

429:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 10:58:03.56 owtYf6G80
いや単に楽な体制でボタンが押しやすいからってことぢゃお

430:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 18:11:13.07 FMm7Cuej0
右手チンコ左手コントローラが俺のジャスティス

431:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 00:21:09.70 vYzbFNOn0
たまには手を逆にすると、新鮮な感じになるぞ。


432:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 18:32:01.38 HHzsUz6e0
マウスホイールを動かしたときに、同フォルダ内の前後のファイルが
表示されるようにするにはどうすれば良いの?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 18:42:28.36 1FLCGhsy0
マウスカスタマイズ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 18:44:42.66 HHzsUz6e0
ごめん、最初からそういう設定になってるよな
何をボケたこと言ってるんだ俺…
>>433どうもありがとう

435:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 16:32:19.85 le7BSIHl0
通常モードと漫画モードでカーソルキーが逆になるのは解除できないのか。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 16:34:03.59 WBo83XN90
キーカスタマイズ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 16:36:21.80 o05F0JRR0
大きいサイズの画像だと読み込みが異常に遅くなるのは俺だけ?
仕方ないからその場合hあleeyesっていう別のビューア使ってる

438:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 17:08:12.96 v7iA0sly0
CPUキャッシュに乗らなくなるから急激に遅くなるサイズはあるな
縦横1万ピクセル超える奴とか縮小してスクロールするときも遅くなる

439:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 20:22:51.49 p87Aob8m0
キャッシュ大量のCPU使えばよくね?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 00:23:33.04 LPeDD5q00
>>436
漫画モードのOFF/ONどちらでも「→」で次のファイルを見に行くようにしたいのだが、
【▼漫画モード(右から左)の時は逆になる】の下2項目のカーソル設定を逆にしてもにしてもトグルで動作してしまう。
他に設定がある?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 00:39:03.99 /tW2Ztd/0
見開き機能をつけたのは最大の汚点だったな。
ゴミみたいなユーザーが寄り付いてかなわん

442:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 06:48:36.36 Wq0piJWg0
>>441
ようゴミ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 10:18:26.07 AhuGYkBn0
俺は漫画モードでも逆にならないんだけど、どう設定したかは忘れてしまった
とにかく逆にしないことは可能ってこと

444:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 10:27:41.88 AhuGYkBn0
キー設定の「▼漫画モードの時は逆になる」の項目には何もいれなければいいっぽい
んで「▼リスト」の前のファイル、次のファイルにに←、→を入れればいいんじゃないかな

445:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 01:24:01.72 XZRY7f3T0
>>443-444
出来ました。ありがとう。

世間的にはこういう動作に違和感を感じないものなのか・・・

446:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 01:50:29.18 8FiCsRX50
新規導入時にまずキーカスタマイズ眺めて、
ある程度慣れてる動作に変更してしまってから使うタチだもんで…


447:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 02:56:16.63 tpgK3eeU0
オプションはまずいじる

448:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 13:15:36.17 gIj5ea1o0
ホバースクロール便利すぎワロタw

449:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 17:08:48.39 uhndhzmm0
ホバースクロール途中でスクロール止めるの右クリックするしか無いの?
普通に不便なんだけど

450:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 22:37:20.05 FKSPfTTd0
自分で好きなように設定すればいいじゃねえか。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 09:18:12.20 1F43CBzk0
左右移動で読み込みが遅いのってCPUのせい?ストレージのせい?
CPU i3 2100
HDD 東芝2.5インチHDDなんだけど

452:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 15:01:55.55 xOcDJ1K30
先読みがないせいじゃないの?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 07:32:19.94 jrjj6gii0
これスゲー使いやすいわ
長らくIrfanView愛用してたけど、
ユニコードのファイル名のものが表示できなくて困って行き着いたんだが、
ドラッグでスムーズにズーム出来るのがめちゃくちゃ使いやすくて最高すぎるわ

サムネイルでの一覧表示が出来ないのが残念だと思っていたが、
外部ソフトと連携することでかなり申し分なくなった
軽いし操作のカスタマイズが柔軟だから、外部ソフトと連携しても全くストレス感じない

こんな使いやすいなら、もっと早く知ってれば良かったわ


欲を言えば、ツールバーを自由にカスタマイズ出来るようにして欲しいのと
慣性スクロール的なの(ちょっとだけドラッグするだけでマウスを離してもその方向へスクロールし続ける)と
ドラッグ箇所を中心にズームできると更に操作性が良くなると思う

あと、画像がウィンドウより小さく表示されてる場合でも表示位置を自由にドラッグできるようになるといいと思う
ウィンドウを固定したまま見やすい位置へ画像を移動できるというのは、
地味だけどかなり操作感が向上する部分

とまぁ、要望的なのも勢いで書いてしまったけど
作者さんまじいいソフト作ってくれてありがとう

454:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 07:52:36.20 GwVz57VS0
> IrfanView愛用してたけど、ユニコードのファイル名のものが表示できなくて
一応IrfanViewも表示できるんだけどね。
2バイト文字の扱いがボロボロになる弊害付きだけどw

455:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 09:19:15.08 BmvEt5gO0
まあ編集用にはIrfanviewのほうが使えると思うが

456:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 12:01:20.55 yD99/MU40
つーか編集機能一切いらねーからサムネ一覧欲しい
というかこのアプリ作ったセンスでサムネ一覧作って欲しいけど今一番欲しいのはブクマーク機能

457:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 12:07:39.15 BmvEt5gO0
ブックマークって何に使うんだ?


458:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 12:29:37.88 FCZNGjdS0
オレはこのビューア使ってないから知らんけど
ブックマークがお気に入りのフォルダや
最近使ったファイルって意味なら
>>456 の言ってる意味は分かる気がする

459:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 13:20:46.05 nHcNqAg50
サムネ一覧なんかエクスプローラで充分
余計なものつけて総合画像管理ソフトみたいにするな。
そんなものははいてすてるほどある。

とにかくこれは軽いビュアーに徹すべき。
編集機能などいらない。

これはSusieプラグインでカラーマネージメント可能なとこもいい。
広色域モニタ使ってると助かるんだよ。
こういう軽いビュアーでカラーマネージメントできるのなかなかないからね。
ギトギトベタベタの画像なんか見るにたえない。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 13:35:44.86 BmvEt5gO0
Win7だとタスクバーのジャンプリストで最近使ったファイル開けるし、よく見るファイルならピン留めできる
俺も最近使ったファイルはけっこう使う

一番の要望はやっぱ先読みじゃないか?
1MB級のファイルが並んだフォルダだと移動が遅い

461:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 13:41:55.59 LhyUqOQH0
軽さならぶっちぎりでWindowsフォトギャラリーだなぁ
縦横5000超えてるような画像が詰まってても描画飛ばして次々とファイル閲覧確認できるし
他のビューアは描画されるまで待たなきゃいかんからイライラする

462:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 17:11:48.64 IY2qLlx90
>>461
ぶっちゃけアニメーションgifさえ再生できればWindowsフォトギャラリーでいいのよね
編集なんぞせんし

エクスプローラー内の並び順で表示するっつーのが欲しいんだけどな

463:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 17:37:06.40 p4dZ+6jx0
>>461
俺の環境ではPicasa3のほうが軽いな。
なによりマウスホイールで画像を戻る進むできるのが楽だ。
Massigraは単体ファイルの関連づけてるわ。昔はGV使ってたけど。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 19:02:36.99 GuCukfZ/0
googleのソフトとかありえない

465:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 19:16:28.68 Dvp0Nbiz0
Massigraは重くてだめなの?
ホイールで移動できるけど

466:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 19:38:05.75 p4dZ+6jx0
>>465
デジカメの画像とか、大量のフォルダに分けられた画像をサムネイル見ながらぱっぱっと見るにはMassiGraは向いてない。
先読み無いからでかい画像をホイールでぐりぐりと高速閲覧するにも向いてないし。
用途の違いだよ。


467:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 20:26:26.97 +20aJzcD0
エクスプローラーで満足してる人ってスクロールするたびにサムネ作る動作にイライラしないの?
susie以下じゃんあれ。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 21:51:11.09 SBnNXmH10
サムネイルビューア付けろや!!!!!!!!!!!!!!11111111

469:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 22:10:33.58 qXr4JUwm0
ことわる

470:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 02:49:43.95 GIWQ5YrA0
>>462
explorer内の並び替え確かに欲しいな
でもこの機能持ったソフトって無くね?windows picture and fax viewer以外で

471:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 07:56:27.94 1oiVEjnZ0
>>467
そこまで重いファイルが大量に入ったフォルダなんてないからなあ
主な用途は漫画だし

472:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 15:16:10.90 NhpIINEv0
>>467
エクスプローラーで満足してる人なんてこのスレに一人も居ないし、
内容のサムネイル表示なんてほとんどの人が切ってるだろ。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 15:22:18.69 1oiVEjnZ0
そう?
俺は便利だからオンにしてるけどな

474:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 20:19:50.04 ZNppRlSZ0
漫画モード拡張で2x2や3x3モードも欲しいな。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 21:00:32.26 NvyTgEtP0
なにそれ画素混合?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 00:53:38.51 sc06KhztO
画像を4枚とか9枚並べてほしいってことだろ、俺はそんなのイランけど
むしろ個人的には>>475が言ってることの方がよくわからん

477:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 11:52:32.57 Pl5CrV5p0
スクロールで移動って手があったか
早速設定してみたが便利だなこれ
今までスクロールはズームイン・アウトを設定してたが
こちらは右クリック+スクロールに変えよう

478:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 12:21:28.34 hFJIoTX+0
サイドボタンでズーム変更おすすめ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 21:37:42.81 eUfzHymm0
サイドボタンで次の画像派

480:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 00:22:50.87 ZfBuuWUeO
>>477
手があったも何も、ホイールで前後のファイルは初期設定だぞ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 02:38:48.01 fqhJ1x4I0
URLリンク(inulab.com)
関連付けが不完全な問題はこれで直るのかも

482:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 04:29:24.08 UoLcAx1o0
>>481
そうなんだよ。
なんかfotoshoppu入れたらbmpとか勝手に関連付け変えられてxnviewから開けなくなってて超うぜーんだわ。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 07:33:55.71 DHiBodnl0
fotoshoppu(笑)

484:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 10:59:12.44 3nE6E0Kw0
カラテチョップみたいな語感だな

485:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 20:10:06.89 145NDglP0
軽いからjpg関連付け用にと思って入れてみたが、
これ全画面表示で起動できないんですかね???

486:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 20:14:47.23 K+KVcaKF0
設定にあるやん

487:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 20:15:27.79 onMxeBWE0
設定>ウィンドウ>起動時の表示状態

488:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 20:50:25.79 145NDglP0
お、見落としてたスマソ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 01:18:58.60 0nSXt0zQ0
ホバーがすごい すごすぎる・・・

490:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 15:38:47.80 xw3LVr0P0
ホバーの使い所がさっぱりわからない

491:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 15:39:10.60 LDZ5ggfF0
ホバー便利だなコリャ、ちょい速度速い感じだが。

あと、画像切り替え時に倍率の引継ぎってできないのかね?

492:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 17:32:10.05 dsHQXW9s0
画像サイズをウィンドウサイズに合わせてる人には使い所ないな、ホバー。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 17:52:25.22 LDZ5ggfF0
>>492
みたいだね。
マウス設定で余白の%いじれば速度変えれるな

494:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 17:53:23.78 GN1QR4GR0
>最後の望みをかけて京都12Rで1-3-4の3連複を買ったら2-3-4だった。チョー惜しい。複で2万円もつきやがった。
>結局1600円使って600円の配当、マイナス1000円だった。3日後の8日(日)と9日(月)で取り返すど!

品性が下劣だよね。何を語っても。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 19:54:03.87 M8AakQa20
>>491
表示>ズーム固定

496:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 22:53:17.18 LDZ5ggfF0
>>495
( ・ω・) ㌧くす
オプションにないと思ったら、右クリかよ。

でもこれ終了しても引き継いでるなw
さすがにリセットしてほしいねぇ・・・

497:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 01:21:16.56 CWwrYCSg0
逆に閉じたウィンドウの設定を開いてる画像に反映させて欲しい。
massigraに限らないけど。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 10:08:06.36 egswX6Nz0
どう考えても不便な感じがするなあ
>閉じたウィンドウの設定を開いてる画像に反映

499:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 12:16:09.63 ahDExDxG0
ホバーは漫画とか見る人には便利なんじゃない?
おれは資料を開くために使ってるから全然使わんけどね
拡大した状態で固定して表示できないと困るから


それはともかく、ドラッグ位置を中心にして拡大する設定がほしいなぁ
これが一番欲しい機能だなぁ

現状だと、拡大して→移動、という手間がかかるけど
見たいところを中心に一発で拡大表示できるようになると効率がはるかに上がるんだがな
つけてくれないかなー(チラッチラッ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 12:23:09.39 rg8aCZTC0
ルーペ機能付きビューアでも使った方が捗らんかそれ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 12:56:38.15 ahDExDxG0
ルーペはちょっと違うというか、ドラッグでスムーズにズーミングできるのがいいんですよ直感的で
あとユニコード対応してて軽量なのこいつぐらいだし、他に選択肢ないんですよね

まぁ今の時点で十分満足はしてますけど、作者さんのセンスのよさを考えると期待してしまうわけですよ
別にゴテゴテした機能はいらないけど、ちょっとした改良ですごく良くなると思うんですよね

502:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 13:02:01.76 zTw2VeDl0
ホバーの上下入れ替えるオプションきぼん

503:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 13:11:24.82 +dmMKruq0
左右反転もカーソル位置を中心が選択できると良い
ズーム中に反転するとワープしちゃうっす

お絵描き人系の資料とかスケッチのチェックで凄~く便利になるっす

504:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 15:27:04.04 O57oMxL+0
あれもつけろこれもつけろとか言ってる奴うざいよ
多機能化なんてしなくていいし今のままで十分むしろ新機能つけるより徹底的に減らして軽量化しろ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 15:33:00.76 unCofbmi0
低機能で軽いソフトならもう既に沢山あるからなぁ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 15:44:30.32 NCkuX/HTO
>>499
> ドラッグ位置を中心にして拡大
中心にしたい所が画面の端の方にある場合
結局ドラッグが画面端で止まっちゃうぞ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 17:16:05.53 2A+A5HGY0
>>505
それなら◆cTzcVzYvMEさんのfor334.exeが低機能最軽だったな
>>504
先読みは欲しいわー実質軽量化に直結するし

508:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 17:20:28.69 6FD+xUoj0
先読みが軽いなんて幻想ですよ。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 17:23:06.86 fwWvOoRu0
ホバーは便利なんだけど
次の画像に移動した時にスクロールを上に戻す設定が欲しいところ

510:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 17:31:03.22 EiT7KaoY0
いや、一枚4MBくらいの画像をぱらぱら見る場合、先読み無いと明らかにもたつくよ。
一枚100KBくらいの画像なら気にならないが。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 17:36:52.32 SV57PizK0
先読みってよくわからんのだが
今読んでる画像の次のファイルを読み込むんだろ?
なら左右キーなどでパラパラとめくる場合はどうなるの?
別にスピード変わらないんじゃないの?
ならいならないんだが

512:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 17:55:04.99 JJEhhCu00
結局ひとつ機能をつけるだけでこんなに要望が来るんだからそりゃ付けないほうがいいってなるわな

513:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 19:31:22.26 EiT7KaoY0
>>511
先読みってのはメモリ上にあらかじめ読んでおいて、次の画像を高速に描画する機能だよ。
スピードが変わらないわけないだろ。パラパラと流し見する時にこそ真価を発揮する機能だぞ。


514:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 19:37:13.14 O57oMxL+0
今のPCのメモリI/O速度じゃ実装しても意味がないな。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 19:48:24.48 SV57PizK0
>>513
そうなの
素早く移動した場合なんで速くなるのかわからんのだが
理論的には次の1ページ以外は変わらんはずだけど

例えば1枚読み込むのに2秒かかる画像がいっぱいあったとする
これを2秒以内に次に移動するならHDD→メモリに読み込む速度より速いんだから
結局2秒が律速になって速読みの意味ないじゃんって思うんだけど
違うの?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 19:56:59.02 2A+A5HGY0
>>514
おいおい^^;
もしかしてまさかこのご時世に積んでるメモリが128メガとか256メガとかだったりするの?w

>>513
あとネットワーク越しの画像読み込みが速くなるな
PCが2台以上あって共有させてる場合なんかマジ重宝

517:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 20:04:40.69 WY5FadqO0
>>515
その通りだよ
だからスペースで次のファイルに移動してる場合
スペースキーを押し続けてパラパラめくる時の速度は先読みあろうがなかろうが変わらん

先読みが便利なのは普通の読み方(一枚につき数秒以上見る)で次のファイルの表示が素早さくなることだから

518:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 20:23:46.63 SV57PizK0
やっぱそうだよね
その程度なら必要ねえな
数秒だけ読んで次行くなんて使い方滅多にしないし

519:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 20:24:16.07 zG/+QaKQ0
他のファイル開いても、前回開いた回転を覚えているみたいで横に表示されてしまう。。。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 20:30:42.10 EiT7KaoY0
>>515
ハードディスクの読み込みってのは小さいファイルをちまちま読むと遅いけど
一気に読み込むと速いんだよ。
2秒で読み込める画像を一回一回読むより、それらをまとめて読み込めばもっと速く読み込めるわけ。

あとスペースを押しっぱなしなのは画像を閲覧してると言えるのか?
パラパラ、の合間にほんの一瞬でも時間が空くなら、その時点で先読みの方が速くなるんだぞ。
そもそも先読みは(上記の例のような特殊な使い方の場合だけ)速くならないことはあっても、
遅くなることはないぞ。デメリットはメモリは喰うことだが、今はメモリ余りの時代だろ。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 20:38:03.70 CWwrYCSg0
俺ならSSD買うか画像圧縮するけどな。
4MBもある画像なんて結局縮小して見ることになると思うんだけどプロジェクタとかで見てるの?
煽りじゃなくて純粋に読み込み速度で困ったことがないから分からん。
LAN越し想定してるなら他の問題出てくるから多分大変だと思う。

それよりブックマーク欲しい。
OSアプデの再起動を気軽にしたい。



522:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 21:13:22.74 nhaopXhB0
>>520
小さいファイルをどうやって纏めて読むんだ?
CreateFileで一枚ずつ開いて行くしか方法はないと思うんだが…
てか、小さいファイルは速いし大きなファイルは遅いよ

それにスレッドで裏で読み込んでる間はレスポンス悪くなる…

523:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 21:13:58.14 SV57PizK0
てか3MB程度のファイルじゃ十分速いから何も不満ないな
それ以上の扱う人ってイラストレーターやー写真愛好家の部類か

524:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 21:29:23.42 SV57PizK0
>>521
1枚2MBの漫画を100枚用意して→(次ファイル設定)おしっぱで何秒で移動し終えるか測ってみた
漫画モード
東芝2.5インチHDD 1TB→28秒
東芝HG3 SSD 64GB→28秒

通常モード
東芝2.5インチHDD 1TB→25秒
東芝HG3 SSD 64GB→25秒

全く同じww
SSDにしてもこのサイズだと意味ないみたいっす
ちなみにCPUは2500K

525:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 21:35:10.49 nhaopXhB0
画像はファイルの読み込みよりデコードで遅くなるんだぜ
だから先読みでデコードしておいたDIBをメモリにストックしておけば速く表示が出来るのさ

526:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 21:38:47.84 SV57PizK0
>>524続き

クロックを2.5Ghzに下げて漫画モードで計測してみたら37秒もかかった
つまりCPUがボトルネックになってたということだなww
2500Kでボトルネックだときついねw
4.5GhzくらいにOCしたら爆速になりそうだが
怖いのでやらん

527:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 22:00:52.67 rg8aCZTC0
Jane Styleとかのビューアみたいに基地外級速度出せるようにならんの
開いてる全ファイルをビットマップでメモリに展開してるんだっけ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 22:05:26.23 WY5FadqO0
先読み有るビューアで試してみりゃわかる
押しっぱなしで連続移動する場合は別に速くならんから

529:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 22:24:38.12 Iripp8Mi0
先読み欲しい人は先読みあるビューア使えばいいんじゃないの

530:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 22:39:11.12 O57oMxL+0
そのとおり。今のメモリI/O速度なら先読み無くても十分速い。先読みを実装したところでその恩恵を受けるのは低スペだけ。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 23:46:27.58 FjLtGLIU0
>>530
自分が恩恵受けるような使い方してないだけだろ
2500Kとメモリ8GBでもスキャナで取り込んだ大きめの画像の切り替えなんかはもたつくわ
しゃーなしでそういう画像読むときだけ別の先読みありのビューア呼び出して妥協してるけど

532:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 00:08:43.12 tQrtML390
それほんとに先読みの恩恵なのかなあ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 00:22:58.81 2/3MVEbhP
先を読んでいる所為で現行がもっさり…なんてことも。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 00:36:19.56 cISozl2A0
俺はFaststoneMaxviewerからこれに乗り換えたのは、使い勝手が同じようで
500kb以上のファイル開くのが断然早いから。
先読みなくてもストレス感じたことはほとんどない。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 00:42:16.25 cISozl2A0
もう少し早いといいなと思うのは>>524>>528みたいなパラパラ見のときだね。
これは先読みより、AcdSeeみたいに、画像の上から表示していって表示途中で次キーを押すと、
表示をやめてすぐ次の表示に移れるような方法の方が絶対早いし便利。

ただ、実際問題相当でかいファイルでも全部表示するのにそんなに時間はかからないから、
今ので十分。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 00:44:59.84 cISozl2A0
先読みの必要は感じないけど、ヘルプの更新予定(期日未定だけど)に
ブックマークと一緒に載ってるんだから、先読み人(とブクマ人)は
気長に待てばいいじゃん。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 00:49:19.73 A+IvMkxb0
>>535
> AcdSeeみたいに、(ry
逐次表示な、あれな実装大変なんだわ
それにプラグインではどう足掻いても無理だしな
難しいと思うよ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 02:24:53.85 /jQUAukj0
先読みと言えばカラーマネジメントsusieプラグインだろう

539:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 02:29:54.86 K/cqDsrA0
Sandybrideでも今時の画素数のデカイ画像は先読みがないと遅いわ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 04:56:11.70 SocgQRVD0
ファイルサーバ上の高ピクセルの画像見るときはまじで先読みが欲しくなる

541:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 09:17:53.38 ZHlfnGNp0
>2500Kとメモリ8GB
低スペ乙

>>539
raidカードぐらい刺せよ低スペ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 11:01:32.05 tQrtML390
RAIDなんか差しても意味ない

543:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 11:43:08.64 ZHlfnGNp0
刺してから言え貧乏人が

544:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 11:44:16.47 zGBe0Xtm0
>>511
先読みは次のファイル1枚だけを読む機能じゃないよ
いやそういうソフトもあるけどさ

先読み派が望んでるのは、たぶん
何ファイルも先読みできて、できればすぐ表示できるようベタなDIBに変換して持っておく機能だと思う

545:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 11:48:26.47 ET459IeH0
SSD4台でRAID0でも組めば先読みはいらないだろうな
あまりにも非現実的すぎるが

546:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 12:27:10.29 glwc/BD10
昨日、数MBのファイルだとネックになってるのはストレージじゃなくてCPUだって言ったじゃん
よほど重い画像扱わない限りRAIDしても意味ないよ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 12:34:31.32 bocr2uVB0
スペース押しっぱなし、なんていう特殊な使い方をしない限り
先読みは有効だってば。RAIDをどう組もうとメモリアクセスよりは遅いんだし。


548:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 12:39:05.16 wmORywnA0
表示の縮小アルゴリズムをマルチスレッド化してほしい
原寸大ならそれほどストレス感じない

549:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 12:42:42.73 glwc/BD10
詳細は>>524>>526
さっき5~6MBのファイル郡で試してもやはりHDDとSSDで速度は同じだった
一応行っておくとATTOなどストレージベンチマークのシーケンシャル計測値は
HDD 80MB/s程度
SSD 200MB/s程度

なのでやはりRAIDしても全く意味ないのがわかる

550:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 12:46:24.92 ZHlfnGNp0
じゃあ今のメモリバス速度なら尚更先読みなんてあってもなくても関係ないな

551:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 13:00:35.16 glwc/BD10
いや本当か知らんがなんかデコーディングの関係で速くなるとからしいので
先読みはまた別の話っぽい

552:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 13:01:16.32 QoDA7qpm0
ネックになるのはhddの速度でも無ければメモリの速度でもなくcpu(デコード速度)だと言ってるのがなぜ分からないのか?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 13:15:12.10 glwc/BD10
だから先読みはそのデコーディングも先にしてメモリに置いておけるらしいぞw

554:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 13:25:04.36 zGBe0Xtm0
描画済みの画像をVRAMに入れてすぐに出せるようにしておくとか8bit機ではよくあったよね

555:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 13:36:27.65 ICD2PdQ70
>>544
マンガミーヤでできるんだけど32ビットアプリなのですぐメモリ上限が来るからなぁ
2メガ程度のjpg画像数十枚くらいか
全部メモリに展開できる場合は他ビューアより数段早いけどねぇ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 15:12:57.44 2K1St3j80
>>555
>>531だけど、大きい画像表示の時に使ってるのがミーヤだ
>>524の人的なやり方で4000x3000越えのpng画像30枚を全部表示し終わるまでを比較してみたけど
Massigra→15秒
先読みOFFミーヤ→15秒
先読みONミーヤ→10秒

だった
ミーヤの先読みはメモリを最大限生かす設定に出来てるはず
ミーヤの先読みON時はメモリにロードし終わったの確認してからの測定だから、
1枚目表示即次キー押しっぱみたいな大急ぎだとOFF時と変わらないけどなー
画像を5400rpmのHDDとRAMDISKに置いた時とでも比較したけど同じだったな

557:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 16:29:18.54 cISozl2A0
>>537
逐次表示っていうのか、サンキュー。
たしかに実装は大変そうだね。
昔のCPUもディスクドライブもネットワークもとろかったPCでは
AcdSeeの表示速度&体感速度は図抜けた。
今はPCの性能あがってるから、個人的にはMassigraで十分に早い。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 18:03:44.32 bocr2uVB0
そういえばGoogleのPicasaは画像を表示するとき
やや荒い画像>数瞬置いて精緻な画像に再描画、という方式をとっているな。
データを間引き(?)して読み込むことで、先読みしないでの高速切り替えを実現してるのだろうか??


559:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 18:27:45.94 ZAWHekQM0
サムネのキャッシュみたいな感じで一度読み込んだときに縮小したDIBをキャッシュファイルにして溜めてるんじゃないかな
で、次からは取り合えずそれを表示させといて裏で読み込みしてるとか

560:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 18:33:17.91 bocr2uVB0
ああ、サムネのキャッシュか。それかも知れんね。
データベース的ビューワーならではかな。
単体画像の関連づけに有利な軽量のMassiGraには合わない機能だな。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 18:44:03.02 MHXsm2qp0
プラグインが云々にしてもらったらいいんじゃね?
今後大半が黙ると思うが

562:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 18:59:53.90 X0bgB55w0
先読み実装して完成しちゃったらこのスレ過疎っちゃうんで
今からアンチ先読み実装派に移りまーす


563:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 01:19:18.50 fUpmGYaz0
じゃあ俺はしつこくサムネ実装希望派

564:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 02:07:12.49 rbJ3MByW0
先読み使ったこともないアホが意味ないとほざいてんのかw

565:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 03:36:24.30 M33fLPIW0
意味ない

566:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 03:39:53.31 Boikxm5w0
先読み無しでも速いPC使ったこともない貧乏人が意味あるとかほざいてんのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

567:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 10:33:03.96 ozQEr+hW0
うるせぇ、マイノリティは黙ってろ。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 13:21:15.35 cfTyJlmb0
>>556
マンガミーヤでそんな巨大pngをさくさく動かそうと思ったら
フォルダの中のpng画像数を5枚とか10枚にして、展開キャッシュ数も同じ値にしないと無理だっての
展開キャッシュはせいぜい1500メガ程度で枯渇するんだからな。ロード完了したらキビキビ動く
でもいちいちそんなことするなら、逐次表示っていうらしいフォトギャラリーでも使った方が手っ取り早い

569:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 15:28:07.85 fUpmGYaz0
RAMディスクに放り込んで使えば?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 15:32:00.68 yP2i/SrX0
ディスクアクセスがボトルネックになってるわけじゃないんだから
RAMディスクにしても変わらんだろ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 15:57:59.89 MPFhgQvT0
それは違うと何度同じ話してんだよw
RAMディスクで変わらないなら先読みはほとんど無意味になる

572:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 16:04:12.83 yP2i/SrX0
それはファイルとして読んでおくのと
ベタ画像に展開して持っておくのの違いだよ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 16:08:35.13 LszDXha20
読み込みとデコードそれぞれ作業があって
後者の話してるって分かって

574:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 17:37:29.84 Boikxm5w0
このスレがいかにPCのイロハをわかってない低脳で構成されてるかがわかる流れだな。
ガキはガキ同士、せいぜい乳繰り合っとけやwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

575:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 18:16:48.91 bqbp1NBd0
小学生の自由研究に親が大人げない全力を
注ぎこむ姿のような恥ずかしさを見た気がする

576:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 23:48:28.30 BKkZgrAr0
>>568
展開済みDIBの先読みを効果的に実装するなら64bit化が必須になるのか

577:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 23:51:09.67 mOdpJ0lU0
>>576
マルチコアへの対応もな

578:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 11:01:55.64 Qa6s90qX0
お、いいこと考えた
今は大容量HDDの時代。巨大画像でもを圧縮せず最初からbmpにしとこうぜ
1ファイル数百メガになっても気にすんな

579:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 14:22:15.60 6lmOto2L0
>>578
24bitだと編集加工するのに不利だから48bit対応してるpngかtifだな。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 14:25:46.90 6lmOto2L0
というか俺はそうやって保存してる。
デジカメで撮ったやつもrawのまま置いてるし自炊のも絶対不可逆圧縮しない。
元からjpgとかだったやつはもうしょうがないからそのまま置いてるけど
大容量だからサイズ節約する必要ないってのには同意。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 16:18:45.68 fXy2rBji0
HDD読み込み速度>デコード速度
じゃねえの?圧縮した法が結果的に早いと聞いたような

582:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 16:48:41.75 12p/iY7z0
じゃないという検証は上ですでにやっている

583:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 16:50:52.05 jwB5onAo0
つまり非圧縮をRAMディスクで運用しろってことか

584:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 17:34:03.01 cJz0lElK0
MassiGraなら8MBぐらいのサイズのJPGで
ファイルの読み込み > 1秒
デコード > 5秒
拡大縮小処理 > 2秒
こんなところかな

585:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 21:37:51.98 MhCSR9vI0
>>578
さすがに何百MBにもなるようなBMPならpngやjpgにしたほうが早いんじゃねえかなあ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 23:41:32.22 yhoqJ3E+0
先読みなんていらないからツールバーの並びカスタマイズさせて欲しい

587:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 14:19:21.31 QQrUi5cG0
jpgも滅ぶ時が来るのかな……

588:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 14:41:32.18 O5XTokaR0
ねこまっしぐら

589:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 20:47:15.39 Wc81DezM0
要望です

ズーム固定、回転オプション はアプリの終了後も設定を引き継ぐようになってますが
引き継がないようにもできるように設定がほしい。

使ってる人に聞きたいのですが、これをずっと引き継いでまで使う用途ってあります?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 21:02:09.95 rx0ZmeSg0
MassiGra.cfgを読み取り専用にすれば

591:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 04:48:53.28 FqHG8ec20
だれかSUSIE Plug-inの非公開やサイト閉鎖された物などを詰め合わせてアップロードしてください

592:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 05:20:39.18 +beDcQYv0
俺も欲しいな。psdのやつの最新版。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 05:39:24.15 w03nqyLA0
出所の不確かなplug-inを入れるのは良くない
もし悪意のある奴がウイルスを混入させたplug-inをうpしてそれをMassiGraが読み込んだらお前らのPCはその瞬間ウイルスに感染する
しかもウイルスコードを潜ませつつ表向きは普通に動作するplug-inを作る事だって可能なんだぞ
さらにオリジナルのウイルスなら0-dayでアンチウイルスでも検出されない
とにかくメチャ危険なのだ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 10:38:11.56 /dMLGQmh0
そうなのだ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 14:28:58.68 BXUrQCOY0
これでいいのだ!

596:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 15:15:00.71 FqHG8ec20
>>593
導入するときpower userからとか ウイルスチェックしてプロセスをブロックしてたらいいんじゃないの?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 18:16:17.31 +beDcQYv0
pngのやつは脆弱性あったよなたしか

598:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 20:22:29.68 FqHG8ec20
とりあえず持ってる奴晒す
URLリンク(www.dotup.org)

599:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 20:35:03.12 ke7kdPQx0
>>596
ウィルスと呼べないようなフェイクプログラムとかなら防げないよ
読み込んだ画像ファイル上書きしちゃうとかは普通のAPIだけ使うからまず引っかからない

600:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 21:04:42.34 jhi0ubx60
>>598
ツッコミたいとこがチラホラあるけどあんまSusie話するとスレチで怒られそうなんで
とりあえずAM_TXT_D.SPIはオススメしとくよ 探してみ すぐ見つかるから

601:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 21:29:01.30 FqHG8ec20
>>600
情報サンクス スレリンク(software板)こっち来てくれ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 05:41:14.24 mDGpkFzj0
ネガポジ反転の固定化して欲しい。
他のツールでおすすめあるかい?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 19:08:58.60 myvJWDAR0
上の方でちらちら出てるカラマネプラグインてmassigraに導入すると高速化するの?
それとも先読みが無いからmassigraに入れても高速化効果無しって話なん?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 21:32:17.76 VJAW0w9J0
カラマネプラグインの目的は高速化ではなくカラマネだ!

605:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 22:16:25.19 LqpOFIZL0
カネマラではないぞ、念のため

606:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 22:16:27.44 mj5ysg9L0
カラマネも先読みもいらんからブクマくれ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 00:46:55.02 Pl1aePXp0
>>603
カラマネ使うなら先読みが必須
って事で書かれてるだけだ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 01:27:25.93 PjoKDM9l0
いや、このスレの書き込みで高速化に絡むようにも読めたんで、
カラマネプラグインのHPを読みにいったんよ。
説明読むと
カラマネ機能切って高速化目的だけで使う用途もあるような書きぶりなんだけど、
どういう理屈で高速化するのか、massigraに入れて意味あるのか
その辺り読んでも分からん

readmeの説明中で各種ビュアーの中にmassigraもあって丸印が付いているんだけどね

609:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 01:31:24.56 EnpIwcXb0
カラーマネジメント読み飛ばすから早くなるとかじゃないの?
知らんけど。
正直速度的には満足だからどうでもいい。


610:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 01:43:12.03 yCxW4ngq0
1つ間に挟む分、先読みがないと遅くなるよってだけ。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 03:56:29.91 PjoKDM9l0
それだけとは思えないんだけれどねえ
こう書いてあるんだぜ?

>カラーマネージメントの必要がない人でもビューアの表示速度アップが期待できるので、用途に
>よっては使えるかもしれません(デメリットもあり)

612:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 04:14:55.23 yCxW4ngq0
速度アップが期待できるのはサムネイル関連だから。
このソフトではダイアログからファイルを開く時くらいしか恩恵がない。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 15:07:47.68 EnpIwcXb0
先読み派は先を急ぐ癖に粘着質でウザいです。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 17:53:31.34 PjoKDM9l0
先読み云々は件のプラグ印のサイトにも書かれていることで、
これを使う場合にはあったほうがいい位のことで、
プラグインについて答えてくれた人は別に先読み推しを託けてしているわけではないと思う

615:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 19:41:02.32 RtYfRcj70
見開きモード廃止しろ

616:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 20:06:10.58 jWYEiAGO0
なんで?
オフれよw

617:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 20:23:52.54 ZtO1az+D0
アンチ先読み派は先を見ない癖に粘着質でウザいです。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 20:29:35.22 2Usaop3s0
先読み派は普通に粘着質でウザいです

619:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 22:18:13.92 /U14CZwA0
先読み・ブクマ・サムネイル以外でなんかないのかお前ら

620:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 23:50:54.58 dUGoYRxb0
ないっすよ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 01:15:41.27 IRM8leRc0
シークバー

622:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 01:16:21.69 CqJkR/Xd0
先読み・ブクマは開発予定に載ってるんだからだまって待ってりゃいいじゃん。
老い先短いわけでもあるまいに。

サムネは作者が絶対付けないと宣言してるんだからあきらめて
サムネ管理専門ソフトと組み合わせて使えばいいんじゃない?
俺はエクスプローラーで十分だけど。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 01:17:43.74 WuDjdrRu0
老い先短いんだよ。もうすぐ借金取りに消されるからな。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 01:22:00.10 f/jEO6x60
PCいじってる場合じゃないな

625:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 02:03:19.68 m4zyRs5n0
そういって音沙汰なくなるソフトも多いからなぁ・・・

626:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 03:36:08.14 X/8Po9vD0
それはわかるけど、外野が「あれ付けろ」「そんなnイラネこっちだ」みたいな状態じゃ余計やる気なくなるんじゃねーの

627:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 03:43:08.13 WuDjdrRu0
嫌になったらやめればいい

628:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 11:41:58.85 hL5O/V3u0
やめたらやめたで逃走しただのなんだの言うんだろ

629:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 18:58:44.77 IRM8leRc0
>>627みたいなこと言う奴ほど止めたときボロクソ言うんだろうな

630:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 19:37:41.00 KQCN0YgK0
susieみたいな生殺しはやめてほしい

631:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 12:44:34.69 gMAKZi6w0
ちょっとした画像修正にも使い始めたんだが
選択モードにした途端、操作性が一気に悪くなるね
編集機能はオマケなのかもしれないけど

せめて選択範囲をドラッグで移動、枠をつかんで範囲修正と
選択範囲を使う場合に大抵ズームするから、選択範囲外をドラッグしてスクロールとかできるようにして欲しい
IrfanViewはそこら辺は上手く作ってある

632:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 00:54:24.89 n4gf6yoK0
別のソフト使ってくれ

633:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 04:53:19.14 HgsPdd1p0
画像修正はさすがに駄目だろw

634:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 15:57:03.46 XZ6tLQ5Q0
age

635:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 05:52:25.69 t/6B9+k90
他のアプリの設定に「アクション」て項目があるだろ?
あれで実行ファイルのコマンドラインオプションを指定できるようにしてくれよ。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 06:52:58.78 eJ7m8/QI0
「実行ファイル名」のところに記述すればいいよ

(例)
"C:\bin\IrfanView\i_view32.exe" "($d)" /thumbs

637:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 13:12:16.59 Zsk2/USp0
イーファンビューつかっとけよ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 01:30:55.07 YMrp/F1N0
ホバー使ったら>>509と激しく同じ感想。

ドラッグスクロールだと次の画像に移ると位置はリセットされるのに
ホバーだとスクロール後の位置のまま次に移るので面倒で使えない。

でかい全身写真だと1枚目顔→スクロールで足、2枚目顔→スクロールで足という流れのはずが
1枚目顔→スクロールで足、2枚目足→スクロールで顔→スクロールで足という操作になってしまう。
やっぱり最初は顔から見たいよ。

すごく良い機能なのに残念過ぎる。


639:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 01:58:59.28 nhMBWenv0
結局Nkvにはかなわないんだな。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 02:01:35.83 ODfO1VHC0
ホバーは画像の中心とマウスカーソルの位置によって表示位置を決めてるんだから、そら無理な注文だろ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 11:21:17.06 mrIpUi6u0
俺はカーソルの位置で画像の表示位置がわかるから、今の仕様がいいな
リセットするにはマウスカーソル位置も強制的にもどるわけだから、それは気持ち悪い

642:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 20:02:07.04 5rVOx5iD0
フォーカス前の座標覚えて外れたら戻せばいいだけじゃん。

使いづらいんでホバー切ってるけどスクロールは右ドラッグとかにしたほうが便利じゃね?
好きなとこでスクロール止められるし。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 20:18:09.96 JDTBqKZi0
rarにも対応してくれないっすかね

644:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 20:28:28.72 NwMwbaTO0
してんだろ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 20:32:24.88 OAKUz2LQ0
zipにも対応して無いじゃん

spi入れればrarも対応できるし

646:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 22:37:59.32 JDTBqKZi0
いつの間にかZIP読めるようになってたから勘違いしてたわ
SUSIEプラグインだったか

647:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 09:45:07.43 pY8CNe1N0
>>642
右ドラッグは使わないなあ
というか、今のホバーの仕様が使い良いんで変える必要がない

648:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 18:50:12.44 XA+W5M7j0
今気づいたんだけどさ
これって猫まっしぐらかwww

649:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 23:47:14.52 kthjhl1P0
ホバースクロール時にカーソルを余白の内側から出さない、というオプションが欲しいけど、
実用上問題あるかも。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 11:20:23.43 LnK3CxE50
「他のアプリの設定」が9個しか登録できないんだけど、
秀丸エディタのマクロみたいに99個ぐらい登録できるようにしてくれよ。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 02:04:43.12 auA7quTh0
いやだ

652:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 01:47:29.81 048AaL4J0
売りである速度の脚引っ張りそうな願いだな…
適当なファイラーとか中継して行うのが現実的か?

いずれにせよ、MassiGraの分野じゃないと思う。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 01:51:48.85 JtkcGOm90
massigraは早くSSE5に対応しろ

654:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 07:04:11.72 Tm3YZug90
いやいや、速度が低下する要因なんて一つも無いし
ImageMagickみたいなコマンドラインパラメータで処理するツールに渡したいから
ファイラーとかまったく無意味。
ついでに言うとMassiGraは他のビューアに比べ画像処理関係が充実してるので
MassiGraが想定してるであろう使い方と関係が大有りだ。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 18:52:13.70 cVNmPCZ1P
>>650
ポチエスとか使えばいいんじゃね?

656:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 20:20:12.12 FBWwToP6P
>>648
今更過ぎだろwwwと亀レスしてみる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch