【動画】 Freemake Video Converter 【変換】at SOFTWARE
【動画】 Freemake Video Converter 【変換】 - 暇つぶし2ch700:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 07:13:50.51 p4dNWpEn0
700

701:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 18:55:40.90 IWIX+f260
出力時間通りの長さはあっても、最後の数秒が切れたりするんだけど、
直し方ありますか?DVD→aviです。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 23:57:24.32 l5c5aRAw0
3.2.1.7
もうマイナーアップは入れる気も起こらないけど
どんだけ混迷してんだよ。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 00:07:05.54 ONiU8Hnu0
学生時代にプログラミングトラウマになるくらい苦手だったのでプログラマーさん尊敬してます

704:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 15:47:49.73 7FPAFarQ0
どう頑張っても映像だけおかしくなるから結局XMediaRecodeに移ってしまった
設定項目の少なさは致命的だな

705:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 17:37:48.76 ImnFTS+B0
>>702
エンコード中に落ちてカットしたのが台無しになってから、いまだに2.3.4使ってる
ショートカット操作の追加なんかを含めてインターフェイスを改善する気とかないのかな

706:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 17:47:38.50 puFEW3iV0
XMedia Recodeも使い難くなる方向に設定が増えたり
外部ルーチンに丸投げだからエンバグしたり
安定板は自分で判断しなきゃいけなかったりするけどな

どれも同じ方に向かってるハズなのにベストなツールが無い不思議w

707:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 06:54:10.96 Dy6419Dc0
いまだに2.3.4を使ってるのは、安定してるからっていうより、
どうでもいいマイナーチェンジばっかりだからだけどな

708:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 17:29:22.01 5FlEZlXJ0
TS→MP4(H.264)への変換に使うソフトを探して今日初めて使ってみたんだが、なかなか良いな。
TSでも結構サクサクプレビュー出来るからカット作業もやり易いし
そこそこの負荷でそれなりに高速にエンコ出来るから他の事しながら、片手間でもいける。
何よりCUDA対応が嬉しい。
ただ各種設定いじれないせいか、そこそこの画質にしようとしたら
それなりのビットレートと容量が要るっぽいな。3000Kbpsだと2パスでも結構キツい画質だった。
H264の各種パラメータいじりたければ、他のソフト使えって事だろうからその辺は割り切りかねぇ。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 18:33:55.84 ZgjQAWci0
画質は各自の感性だから何とも言えんが
CUDAは他のツールでもビットレート辺りの画質が落ちるから使わない
俺は専ら720Pで2パスの1500Kbpsだな
元が悪いから多少ブロックノイズ出ても気にしない

710:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 21:21:42.25 5FlEZlXJ0
>>709
確かにCUDA、早いんだけれど雑になるな…
FreemakeはCUDA抜きでも結構早いから
よっぽど動きが早くて動作予測の数値とか上げない限りは
CPUに丸投げして2パスエンコさせた方が良さそうだ。
その辺は10分位のサンプル動画を色々な設定でエンコして詰めていくつもり。
ありがたい情報サンクス。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/25 02:13:45.83 B4vBjLSU0
CUDAは1パスじゃないと効かないよ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/26 23:59:50.70 aJvXRdf+0
3.2.1.7入れたらエンコ後のファイルの最後に2秒弱の
黒塗りゴミがくっつくようになった
他のPC内に残ってた3.1.2に戻したら直ったけど
罠多すぎだろこのソフト

713:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/28 08:19:44.34 iCKx6zlx0
最近ダウンロードしてDVDを焼いてみたのだが・・・
VLCでは見れるのだがDVDプレイヤーでは読み込めないんだが
これってFAQ?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/28 10:21:53.15 FBS4z4Sj0
>>713
こいつで焼いたこと無いから判らん
焼きは ImgBurnに任せる、ってのが焼き全般のFAQ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/28 11:31:22.83 PGBMFx6u0
ntscにしなかっただけじゃね?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/01 09:52:47.18 VC0CneYx0
>>715
Palだった・・・orz
初期設定がPALって;;

717:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/01 20:41:41.89 qSOFxUSE0
海外のソフトだったらそれが普通だろ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 05:37:52.43 zCzxcCJ20
>>712
自衛手段として過去アーカイブをブックマークしとくといいよ
URLリンク(www.filehippo.com)

719:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 06:23:44.44 GJevWNj70
>>716
US版WindowsならデフォルトがNTSCになる
まあ、開発チームが米国とロシアだから他がおざなりになるのは仕方ない

720:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 19:46:18.98 96sRqHxI0
URLリンク(www.freemake.com)
を開くと「サイトの日本語版」に誘導してくれる親切さはあるんだがな

・・・トトロの画像つきでw

721:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 23:26:50.97 GJevWNj70
日本語版Windowsでも地域を米国にすればNTSCになるな
近隣のNTSC国は、台湾×(対応)、韓国×(未対応w)、フィリピン○(英語圏)

まあ、アナログ規格の初期値に今更どうこう言うのもアレではある

722:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/03 00:21:06.74 oupKJUdd0
>>718
助かった,過去バージョン探してた。
3210入れてエンコードしてたマシンと別のマシンで最新版でエンコードしたら動画の最初にノイズが載るようになった。
エンコードエラーも多発。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 12:06:13.01 waAB2W2M0
一回試しに使ってみたけど微妙だなぁ
フレームレートをオジリナルにしても勝手に変わる
所々カクつく
再生時間が変わる
プロファイルでPS3でエンコしてもメディアサーバー(WMP経由)でファイルが出てこない
x.264の詳細設定の変更、登録できない
etc....
初心者にはUIが親切簡単でいいとか思うかも知れんけど、細かい粗目立ちすぎ

724:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 03:16:16.38 XWwUuOBr0
Freemake Video Converter 4.0.0.0

725:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 06:02:09.56 9Ttxfxiv0
何事も無かったかの様にバージョンを切り上げただな

726:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 07:44:18.42 xQCb3GGs0
>>724
新しいDVDメニューが追加されました

黒いバーを削除するオプションが追加されました

自動バックアップオプションが追加されました

カスタムDVDの背景を設定する機能が追加されました

一時的なDVDフォルダの問題が修正されました

ソフトウェアの安定性を向上させました

マイナーなインターフェイスの変更

727:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 20:10:26.28 x5Lu/82B0
これ 25Gブルーレイに何時間記録できるかな・・・
DVDは17時間とか書いてあるが・・・

728:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 22:10:20.96 9Ttxfxiv0
>>727
1200Kbps(ブロックノイズが目立つが何とか見られる程度)で42時間くらい
ってのは適当な動画を突っ込めば判る
ソースが何だろうが24fpsになるから使ったことはないけどな

729:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 09:00:50.59 gFfC5Abw0
>>726
この機能を使うには寄付が必要じゃん

730:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 12:56:48.30 0PC8jZqj0
Gold Packは 3.2.1まで無料だったし
ここにも無料と書いてはあるんだが、今は寄付しないと駄目みたいね
URLリンク(www.freemake.com)

やっちまっただけですぐ修正来る気もするけど

731:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 15:56:20.41 gow2ztKo0
それを"寄付"と言って良いのだろうか……w

732:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/15 10:09:04.51 9zozBfSt0
ドラマ1クール分のTSファイルをBDにしたいんだが・・必ずエラーになるな

733:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/15 20:46:40.27 3VqFjT5Q0
youtubeにアップロードしたことあるかた、アップ時間は通常のブラウザより早いですか?
ダウンロードは、糞早いですが

734:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/15 21:34:00.43 FrdgVQJm0
>>732
とりあえずHDDにイメージで保存
その後,NEROで焼いとる

735:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 12:52:01.33 4BUthr0V0
今、CMカットしてたんだが、このソフトってプロジェクトを複数保存出来ないのかな?
名前を付けて保存みたいな項目がないんだが…

736:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 23:01:52.76 5XJK3o4QO
セットアップ中、「パソコンに余分なファイルをダウンロード」と出るんですが何でしょう?
英語のextraを訳したもの?
それにしても変だけど

737:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/18 05:51:54.25 VHe/ikQ/0
こいつは機械翻訳に毛が生えた程度のローカライズしかしてないからな
何か出るのが嫌ならオフラインバージョンを使うべし
URLリンク(www.freemake.com)

738:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 19:51:05.31 Vj96RbD90
いつになったらBDはきちんと書き込みできるようになるんでしょうかねぇ…

739:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/21 15:56:45.60 XapI4YC4T
2時間の音声ファイルをYouTubeにアップしようとすると自動的に分割されるんだけど
一括でアップロードできる方法はないんですかね?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch