【動画】 Freemake Video Converter 【変換】at SOFTWARE
【動画】 Freemake Video Converter 【変換】 - 暇つぶし2ch650:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 20:27:32.73 aSzddPhq0
音ならした瞬間に落ちるコントアプリがいいならそっち使ってください。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 20:33:16.16 IhicXATN0
音は欲しいな。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 19:43:27.82 wXItqmVw0
対応していないコーデックのaviをどうにか読ませる方法はないでしょうか?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 20:13:00.21 qkSoDPXT0
別のソフトで変換する

654:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 21:48:31.78 wXItqmVw0
このAMVコーデックのaviです
URLリンク(www.amarectv.com)
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

だめもとで要望だしてみます

URLリンク(www.freemake.com)
support@freemake.com
URLリンク(www.facebook.com)
URLリンク(www.twitter.com)

のようですがメールだけのほうがいいですかね?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/04 03:02:55.02 1sC6f61w0
おいおい
素直に他の使えよ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/04 18:52:01.96 RICoJhgk0
>>654
つんでれんこ使ってみてみたら?
質問に適当に答えてれば変換してくれるぞ。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/06 19:18:53.34 z3w/wod/0
すんません
キャッシュフォルダの場所ですが
設定とは違う場所でしょうか?
何度かBDエンコ書き込み失敗して
その度にディスク容量が喰われてます。
手動で削除したいんですが更新日時で検索しても
出てこないんで困ってます

658:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/06 20:09:53.30 Ytej2IOI0
>>657
隠しフォルダを表示してみては?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/06 20:14:08.57 z3w/wod/0
解決
エンコ中に一時フォルダ内にファイルが作成されて
終了後に消える仕様のようでした。
しかし・・・BD作成で勝手に落ちるとかワケワカメです。
ディスク上に作成して別の焼きソフトで書き込んでみます

660:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 08:02:21.40 lFTs+Xju0
Freemakeって端っこギリギリからカットできないよね
音ズレしないから初めは気に入ってたけど、
それ以外はインターフェイス含めて不満だらけだこのソフト

661:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 09:28:33.13 zr9KATMw0
BD作成しても番組だけ音声が入らないですな
PowerDirectorなら入るけどw
TsSpliterつこうても変わりませぬ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 09:38:58.06 cLkg/esj0
>>628
CEがオヌヌメ firefoxのアドオンよりも画質が良い
スクリプト追加で中華サイトも可能

663:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 02:15:33.00 x6fE98df0
このソフトってチャプター分割はできないんですか?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 03:14:54.04 x6fE98df0
1280X720のWMV動画が720X480の磯にしか変換できない??
音ズレがしないのは確認できたけど

665:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 04:24:02.69 1VeB7ebQ0
(´・ω・`)

666:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 07:53:21.91 XU78Y2FV0
666

667:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 08:14:51.78 d+yKghvB0
お面

668:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 22:33:57.47 SXp/djj80
レンタルのDVDを変換しようとしてるのですが、ちゃんと変換できずチャプターがバラバラになってしまいます。
解決策はありますか?教えて下さい!

669:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 23:44:23.10 3cLiRL++0
アダルトならいいのか

670:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 23:55:56.95 PPL9phqk0
WinFast GT630 2048MB SDDR3 LP
(GT440リネーム)、XPで
これを使うとエンコ中はマウスの軌跡が残像拳になって
explorerも動きがもっさりになってしまうのですが
対処法はないでしょうか

671:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 19:40:02.29 NWlT3xw80
>>670
CPUは何? 物理メモリは何GB実装してる?
FVCの設定([ファイル]-[オプション]-[アクセラレーション])はどうしてる?
エンコ中のCPU使用率はどれぐらい?

672:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 10:06:13.57 N3+/2/mk0
h.264のmp4をいじるとフレームレートが勝手にvfr(可変フレームレート)になる
フレームレートをきちんと指定しても勝手に可変になる
(因みにany video coverterでも同じ結果に)

可変になるのはしかたないのか?
可変をさらに編集すると音ズレの原因になると聞くから固定フレームレートがいいんだが…
再生するだけならかなりよくできたソフトだけど

673:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 12:16:04.98 S4k8Q1AH0
これってMP4も画質選択ポップがたびたび一番下のレーヤーになったままになるんだけど
前面に出す方法ってあるんですか。
仕方が無く、空いている画面下端っこに持っていって上面出しにして選択している。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 02:17:00.16 /4zNs07v0
Huffyuv対応してないのかyo

675:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 22:54:31.90 Sdm5ELpk0
FreemakeVideoConverterでDVDをmp4に変換してiTunesに登録をしているのですが、
2日前まではきちんと変換・登録できていたのですが、突然正常にできなくなりました。

VideoConverterでの変換はエラーなく正常に終了。
iTunesへの登録も出来ましたが、iTunesで再生できません。
PowerDVDでは再生できます。

2日前正常に変換・登録できたDVDを再度同じプリセットで変換してみましたが
今回はiTunesでは再生できませんでした。

変換したmp4ファイルのプロパティを見比べてみると
再生できないファイルはチャンネルとオーディオサンプルレートが表示されていませんでした。
iTunes上で再生できない動画のプロパティを見たところ
ビットレート、プロファイルが表示されておらず、
また「チャンネル:ステレオ」だった所が
「チャンネル:ステレオ,ドルビーデジタル5.1」になっていました。

再インストールもしてみましたが改善しません。

この2日の間にしたことで思い当たるとすれば
AkamaiNetSessionInterfaceをアンインストールしたぐらいです。


原因、および対処方法が分かる方がいましたらお願いします。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 23:06:22.25 0ZKsU+a10
>>675
オーディオのチャンネルを、オリジナル→ステレオにすりゃいいんじゃね

677:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 23:22:26.93 Sdm5ELpk0
>>676
ありがとうございます。

オーディオはステレオに設定しています。
以前と全く同じプリセットなのに今朝から突然おかしくなっています。
変換する元のファイルも同じです。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 01:24:25.79 mROe4E5h0
Huffyuvのaviファイル読み込めたany video converterは
インタレ解除にチェック入れると映像の右半分が真っ黒になったわ、がーもー

679:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 18:11:19.03 93dnvSha0
XMedia Recode

URLリンク(www.gigafree.net)

680:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 21:57:55.79 6E3VOwIG0
同じchから抜いたTSを読み込んでいるのに、番組によって?まれに編集時にシークできないものがある
シークできないTSはTsSplitterで分割しても、mpeg2repairでrepairしても変わらない
同じような症状出る人いないかな?対応策が知りたい

681:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 22:52:56.03 40OF4J+h0
自分はCMカットとかして結合したtsファイルは結合点の前後で別のtsファイルに分割してそれをvideo converter上でファイル結合するという手間のかかることやってるお

多分再生時間の情報部分がごちゃごちゃになってるんだとおもうお

682:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 00:05:46.86 ZVdmLwu/0
そのへんTSもうちょい安定して欲しいな

683:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 23:36:22.32 VX+JUeak0
XMedia Recodeくらいに安定した画質になって
HandBrakeくらいのフィルタ(特に自動24fps化)を搭載すれば言うこと無いんだが
どれも一長一短で困る

684:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 08:05:57.77 0+vG35sf0
VRに書き出し出来れば最高なんだけど
TMPGEnc MPEG Editor 3がもう入手出来ません

685:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 12:51:47.17 R+e6elez0
SD画質で編集できても有難味が無いし、メディア1枚を大事に使い切るご時世でもないからな
山ほど残ってるRAMを使うにはいいか…やっぱ邪魔だな

686:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 16:49:55.04 dwePhb+l0
Freemake Video Converter
Version: 3.2.1 ( history )
Release date: January 29, 2013

Fixed the problem with YouTube videos download

アプデきてた。更新履歴見る限りたいした変更はなさそうだが

687:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 17:18:47.10 R+e6elez0
これ 3.2.1.4からの追加だよな?

DVDメニューのカスタマイズ
Gold Packで機能追加可能
(余計なツールバーを入れてブラウザの設定を弄るが、ツールバーは削除できる)
・上下の自動トリミング機能(ON/OFFしかないのでイマイチ使えない)
・DVDメニュー追加
・自動バックアップ(良く判らん)

688:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 17:29:54.30 R+e6elez0
Gold Pack入れると Windows Defenderが PriceGongIE.dllを脅威扱いするわ
入れずに様子見た方がいいな

689:名無しさん@お腹いっぱい
13/01/31 22:32:29.19 fBtTGqLL0
FreeMakeVideoDownloader3.5.0.0が出たのでアップデートした所
URLの切り替えが物凄く遅くなったんだけど俺だけかな
もしかしてつべの仕様変更?直ぐに次のアドレスへ移れなくなってダウンロードが始まるのも
遅くなってしまった、セキュリティソフトを一時停止しても同じだった...

690:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 02:43:29.28 XqsX3Itc0
以前のバージョンには戻せないの?

691:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 23:31:38.53 Q+nF8duE0
すみません、質問です。
ISOファイルを作っている途中で間違えて強制終了させてしまい、それ以来何を変換するにもエラーで強制終了してしまいます。
アンインストールして入れなおしても、何故かプロジェクトデータは残ってるしで直りません。
どうすれば宜しいでしょうか?

692:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/04 01:02:30.29 zY0Klc150
マイドキュメント内のプロジェクトとか消してみたら?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/05 08:39:55.44 1tQ36/S30
>692
ありがとうございます、プロジェクトの消し方は分かりました。
でもやはり書き込みや変換を実行すると強制終了してしまいます……。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/05 19:22:05.27 eK0w9EbM0
コーデック周りがおかしくなってるな。アンインストール後に再起動してから再インストールしてる?
それでもだめなら、PCにコーデックパック系をいれてるなら、一度それも消して再起動後
コーデックパックの再インストール、FVC再インストール
それでもだめなら、俺ならOSから入れ直す

695:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/06 21:36:06.01 NJrrb37V0
上手くいきました!
有難う御座います!

696:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 11:18:32.17 H8SLGwhW0
Gold Pack入れたらブラウザにツールバー入れられた。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/10 21:12:19.36 puhEvhOM0
ConverterもDownloaderも劣化してるな

698:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 15:22:33.57 q+0gCymiP
そろそろ、Audio Converterと統一して欲しい

699:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 01:01:46.15 Uvlu4h/D0
3.2.1.6きてるね。
3.2.1.5がWin8でマトモに動かなかったからそのへんのFIXなんだろうけど。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 07:13:50.51 p4dNWpEn0
700

701:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 18:55:40.90 IWIX+f260
出力時間通りの長さはあっても、最後の数秒が切れたりするんだけど、
直し方ありますか?DVD→aviです。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 23:57:24.32 l5c5aRAw0
3.2.1.7
もうマイナーアップは入れる気も起こらないけど
どんだけ混迷してんだよ。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 00:07:05.54 ONiU8Hnu0
学生時代にプログラミングトラウマになるくらい苦手だったのでプログラマーさん尊敬してます

704:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 15:47:49.73 7FPAFarQ0
どう頑張っても映像だけおかしくなるから結局XMediaRecodeに移ってしまった
設定項目の少なさは致命的だな

705:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 17:37:48.76 ImnFTS+B0
>>702
エンコード中に落ちてカットしたのが台無しになってから、いまだに2.3.4使ってる
ショートカット操作の追加なんかを含めてインターフェイスを改善する気とかないのかな

706:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 17:47:38.50 puFEW3iV0
XMedia Recodeも使い難くなる方向に設定が増えたり
外部ルーチンに丸投げだからエンバグしたり
安定板は自分で判断しなきゃいけなかったりするけどな

どれも同じ方に向かってるハズなのにベストなツールが無い不思議w

707:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 06:54:10.96 Dy6419Dc0
いまだに2.3.4を使ってるのは、安定してるからっていうより、
どうでもいいマイナーチェンジばっかりだからだけどな

708:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 17:29:22.01 5FlEZlXJ0
TS→MP4(H.264)への変換に使うソフトを探して今日初めて使ってみたんだが、なかなか良いな。
TSでも結構サクサクプレビュー出来るからカット作業もやり易いし
そこそこの負荷でそれなりに高速にエンコ出来るから他の事しながら、片手間でもいける。
何よりCUDA対応が嬉しい。
ただ各種設定いじれないせいか、そこそこの画質にしようとしたら
それなりのビットレートと容量が要るっぽいな。3000Kbpsだと2パスでも結構キツい画質だった。
H264の各種パラメータいじりたければ、他のソフト使えって事だろうからその辺は割り切りかねぇ。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 18:33:55.84 ZgjQAWci0
画質は各自の感性だから何とも言えんが
CUDAは他のツールでもビットレート辺りの画質が落ちるから使わない
俺は専ら720Pで2パスの1500Kbpsだな
元が悪いから多少ブロックノイズ出ても気にしない

710:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 21:21:42.25 5FlEZlXJ0
>>709
確かにCUDA、早いんだけれど雑になるな…
FreemakeはCUDA抜きでも結構早いから
よっぽど動きが早くて動作予測の数値とか上げない限りは
CPUに丸投げして2パスエンコさせた方が良さそうだ。
その辺は10分位のサンプル動画を色々な設定でエンコして詰めていくつもり。
ありがたい情報サンクス。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/25 02:13:45.83 B4vBjLSU0
CUDAは1パスじゃないと効かないよ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/26 23:59:50.70 aJvXRdf+0
3.2.1.7入れたらエンコ後のファイルの最後に2秒弱の
黒塗りゴミがくっつくようになった
他のPC内に残ってた3.1.2に戻したら直ったけど
罠多すぎだろこのソフト

713:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/28 08:19:44.34 iCKx6zlx0
最近ダウンロードしてDVDを焼いてみたのだが・・・
VLCでは見れるのだがDVDプレイヤーでは読み込めないんだが
これってFAQ?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/28 10:21:53.15 FBS4z4Sj0
>>713
こいつで焼いたこと無いから判らん
焼きは ImgBurnに任せる、ってのが焼き全般のFAQ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/28 11:31:22.83 PGBMFx6u0
ntscにしなかっただけじゃね?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/01 09:52:47.18 VC0CneYx0
>>715
Palだった・・・orz
初期設定がPALって;;

717:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/01 20:41:41.89 qSOFxUSE0
海外のソフトだったらそれが普通だろ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 05:37:52.43 zCzxcCJ20
>>712
自衛手段として過去アーカイブをブックマークしとくといいよ
URLリンク(www.filehippo.com)

719:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 06:23:44.44 GJevWNj70
>>716
US版WindowsならデフォルトがNTSCになる
まあ、開発チームが米国とロシアだから他がおざなりになるのは仕方ない

720:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 19:46:18.98 96sRqHxI0
URLリンク(www.freemake.com)
を開くと「サイトの日本語版」に誘導してくれる親切さはあるんだがな

・・・トトロの画像つきでw

721:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 23:26:50.97 GJevWNj70
日本語版Windowsでも地域を米国にすればNTSCになるな
近隣のNTSC国は、台湾×(対応)、韓国×(未対応w)、フィリピン○(英語圏)

まあ、アナログ規格の初期値に今更どうこう言うのもアレではある

722:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/03 00:21:06.74 oupKJUdd0
>>718
助かった,過去バージョン探してた。
3210入れてエンコードしてたマシンと別のマシンで最新版でエンコードしたら動画の最初にノイズが載るようになった。
エンコードエラーも多発。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 12:06:13.01 waAB2W2M0
一回試しに使ってみたけど微妙だなぁ
フレームレートをオジリナルにしても勝手に変わる
所々カクつく
再生時間が変わる
プロファイルでPS3でエンコしてもメディアサーバー(WMP経由)でファイルが出てこない
x.264の詳細設定の変更、登録できない
etc....
初心者にはUIが親切簡単でいいとか思うかも知れんけど、細かい粗目立ちすぎ

724:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 03:16:16.38 XWwUuOBr0
Freemake Video Converter 4.0.0.0

725:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 06:02:09.56 9Ttxfxiv0
何事も無かったかの様にバージョンを切り上げただな

726:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 07:44:18.42 xQCb3GGs0
>>724
新しいDVDメニューが追加されました

黒いバーを削除するオプションが追加されました

自動バックアップオプションが追加されました

カスタムDVDの背景を設定する機能が追加されました

一時的なDVDフォルダの問題が修正されました

ソフトウェアの安定性を向上させました

マイナーなインターフェイスの変更

727:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 20:10:26.28 x5Lu/82B0
これ 25Gブルーレイに何時間記録できるかな・・・
DVDは17時間とか書いてあるが・・・

728:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 22:10:20.96 9Ttxfxiv0
>>727
1200Kbps(ブロックノイズが目立つが何とか見られる程度)で42時間くらい
ってのは適当な動画を突っ込めば判る
ソースが何だろうが24fpsになるから使ったことはないけどな

729:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 09:00:50.59 gFfC5Abw0
>>726
この機能を使うには寄付が必要じゃん

730:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 12:56:48.30 0PC8jZqj0
Gold Packは 3.2.1まで無料だったし
ここにも無料と書いてはあるんだが、今は寄付しないと駄目みたいね
URLリンク(www.freemake.com)

やっちまっただけですぐ修正来る気もするけど

731:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 15:56:20.41 gow2ztKo0
それを"寄付"と言って良いのだろうか……w

732:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/15 10:09:04.51 9zozBfSt0
ドラマ1クール分のTSファイルをBDにしたいんだが・・必ずエラーになるな

733:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/15 20:46:40.27 3VqFjT5Q0
youtubeにアップロードしたことあるかた、アップ時間は通常のブラウザより早いですか?
ダウンロードは、糞早いですが

734:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/15 21:34:00.43 FrdgVQJm0
>>732
とりあえずHDDにイメージで保存
その後,NEROで焼いとる

735:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 12:52:01.33 4BUthr0V0
今、CMカットしてたんだが、このソフトってプロジェクトを複数保存出来ないのかな?
名前を付けて保存みたいな項目がないんだが…

736:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 23:01:52.76 5XJK3o4QO
セットアップ中、「パソコンに余分なファイルをダウンロード」と出るんですが何でしょう?
英語のextraを訳したもの?
それにしても変だけど

737:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/18 05:51:54.25 VHe/ikQ/0
こいつは機械翻訳に毛が生えた程度のローカライズしかしてないからな
何か出るのが嫌ならオフラインバージョンを使うべし
URLリンク(www.freemake.com)

738:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 19:51:05.31 Vj96RbD90
いつになったらBDはきちんと書き込みできるようになるんでしょうかねぇ…

739:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/21 15:56:45.60 XapI4YC4T
2時間の音声ファイルをYouTubeにアップしようとすると自動的に分割されるんだけど
一括でアップロードできる方法はないんですかね?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch