【動画】 Freemake Video Converter 【変換】at SOFTWARE
【動画】 Freemake Video Converter 【変換】 - 暇つぶし2ch500:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/09 18:03:06.97 FMmou7nW0
3.1.1で問題なく出来るが?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/09 19:04:02.60 2qOfgl+90
3.1.1は変なフォルダ作るのがなぁ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 01:13:37.29 nRJCuUEE0
一応すべて削除してから再インストも試して、前と変わらない方法でやってたのですが。。。
変わったとこといえば、ISO化したあとのファイルのサイズがどんなに曲をいれたファイルでも600KBで固定になっていて、
それをDVDに焼こうとすると焼けないです。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 17:33:17.63 uVFyGlkj0
ユーチューブからDVDのメニューでISO化はできているのですが、そのファイルが少しおかしいらしく焼いても再生できません。
どんなに動画をつめてもファイルのサイズが600KBになっててうまくISO化できてない感じかのですが。。。

一応削除からの再インストもためしましたが、同じ状態です。。。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 18:41:57.81 QzPAk3s+0
ISO以外へのエンコは正常に出来てるのかい?
たとえばmp4とか。

あと、そのyoutubeのアドレスはってみて。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 23:28:26.66 uVFyGlkj0
ご丁寧にありがとうございます。

mp4はためしましたができてました!
URLリンク(www.youtube.com)
一応このアドレスでためしました!

506:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 00:08:13.88 xed2/Jxj0
>>505
出来たよ。
PCでしか再生できる環境に無いから、PCでしか再生して無いけど

507:504
12/09/11 06:50:11.66 nqSffceh0
>>505
同じく、何の問題も無くISOに出来る。


最新バージョンが3.1.1.4なので、これ以前ならアップデート。
もしくは、いったん削除してうまく動いていたバージョンに戻す。
この際、別のアプリに乗り換える。
ISOではなくDVDのファイルに変換してからDVDに焼く。

とりあえず、思いついたのはこれくらいかなぁ?



念のために聞くけどライティングソフトで焼く前のISOファイルが600KBなんだよな?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 11:03:43.70 QOcQBBK80
このソフトで1080p、フルHDの動画をDVDに焼いたら
720pで画質落ちてしまったんだけど

フルHDの動画ってDVDに焼けないの?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 13:04:23.59 nqSffceh0
>>508
このソフトじゃ無理。
というか720pでも無理じゃなかったっけ?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 15:10:03.40 YKdapDSs0
AMD APP使ってくれたらなあ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 16:07:49.00 e2oVyn6L0
720pは1280x720であって、720x480じゃないからな

512:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 21:39:41.85 pj+v+DkJ0
>>507
以前のバージョンも検索かけたんですが、なかったので半分あきらめてます。
ライティングソフトで焼く前が600KBです・・・

513:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 22:01:55.54 nqSffceh0
DVD出力パラメータの
宛先[ISOイメージを作成する]ではなくて[フォルダに保存する]を選んで、そのフォルダをDVDに焼いてもダメ?


それで駄目なら旧バージョン試しても良いけど、ほかに原因があるきはする。
URLリンク(www.filehippo.com)

514:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 07:37:06.46 A6fPsiWP0
>>512
ないかい?
URLリンク(www.filehippo.com)

515:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 23:40:10.69 5loAidAk0
DVDって劣化したら
動画消えたり、再生されなくなるんだっけ

消したくないやつは
このソフトで定期的にコピー作ってた方が良さそうだな

516:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 23:40:33.71 FxRqcUuu0
旧バージョン試しましたがおなじ現象です。
一つ気がついた点なのですが、インストするときにツールバーみなたいなものも一緒にインストされる的
なところをはぶいたインストしてるのですが関係ありますかね?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/13 01:07:32.09 gEVzR2+Q0
>>516
それは関係ないと思うよ。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/19 23:14:52.00 NQbywLzp0
また新しい動画変換ソフトが出てるな
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

519:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/20 09:37:09.75 X5/683v+0
>>518
これどうなの?乾燥キボンヌ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/20 12:43:00.39 Rcu5XgveQ
>>516
自分も全く一緒。
ISOは無理だったから
旧バージョンでAVI等に変換→DVDに書き込むは大丈夫だった。
来月から違法ダウンロード罰則らしいけどこのソフトもかな?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/23 23:45:20.77 XXLaXR/U0
個人的な視聴で動画形式に変換して、自分のPC等で見るだけでも
アウトのようだ。コピーカードを解除する行為が、レッドカード
なので。解除なしで動画変換できるの?


522:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 07:32:18.78 LNFZOgqx0
合法
  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ


523:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 20:29:49.79 5qDB7fzW0
>>522
最近それすら許さないコピーガードがあるとかw

524:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/27 18:54:19.99 lres8KqW0
久々に3.1.1でH.264に2パスで変換してみたが
頭に終りの映像(1パス時のバッファ残り?)が付くバグが直ってないな

>>518
見かけ倒しで全く使い物にならない
Freemakeの方が100倍マシ

>>523
まあ、有名な話ではある
URLリンク(homepage2.nifty.com)

525:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/28 17:08:04.89 N81JRWMR0
せめてエンコードが終わったら音鳴らすくらいにはして欲しい
どうでもいいマイナーチェンジばっかりやってないで

526:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/28 20:15:16.66 kjI6kNJ/0
3.1.2
2012年 09月 26日

iPhone 5 の新しいプリセットが追加されました
YouTubeからいくつかの動画のダウンロードの問題が修正されました

527:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 11:43:54.79 2w9DQWVb0
余計なものを入れさせようとするのは目を瞑るとして
こ汚い大陸フォント使われたら日本語バカにしてるかパチモンにしか見えんよな

528:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 06:37:40.58 TbXQvsMB0
Verアップした途端DVDに焼いてくれないんだが・・・。
いや焼けるんだけど600KBのデータファイルになるって言うか。
他のソフト使ったら焼けたからこれに問題があるんだろうけど解決の仕方がさっぱり判らん。
これ使いやすかったから好きだったのになぁ、こんな事になるなら迂闊にVerアップしなきゃ良かった。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 08:17:40.61 xx+lKUyP0
それは、君の環境のせい

530:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 13:50:02.86 TbXQvsMB0
ええ!?
どうすればいいのか教えてエロい人!

531:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 14:40:06.73 rawTz1030
俺も 3.1.2で問題無くDVD焼ける
オフライン版落として再インストールしかないんじゃね

それでも駄目ならOSのクリーンインストール(笑)だな

532:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 17:24:58.65 6dUpEGjL0
いつの間にかMP4動画プリセットのデフォルトが今更感のあったH264+MP3から
一般的なH264+AACに変更になってた。
小さいけれどものすごく大きな前進。
>>521
変換がどうこうは関係ないだろ。
ひっかるとしたらダウンロードプラグインとかそっちの方だ。
まあ海外で合法とされているソフトに日本のローカルルールで罰則適用するとか
ファンタジー分野の話題かもな。
>>518
またAnyのエピゴーネンが増えたのか。
あれ自体十徳ナイフみたいなもんだから使いやすいもんでもないのだが
二十徳やら三十徳みたいなのをよく出すもんだ。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 18:07:09.99 uEeYSjV80
>>530
まずは環境さらしてみれば?

うまくいってたときのバージョン
ダメだったバージョン
PCの品番・自作なら構成
OS
変換元の情報
変換時の設定
net frameworkのインストール状況

534:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 19:25:09.34 TbXQvsMB0
>>533
判る範囲で書いてみる。
・3.1.1.4
・3.1.2
・DELLのスリムタワー666・・・だったかな?
・ウインドウズ7
・AVI
・変換、というかDVDビデオとISO化が出来なくて他のファイルへの変換は出来た。
 これは旧Verに戻しても変わらなかった。
・netframework4

535:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 18:41:19.36 RmeJd+RP0
なんかもう再インストールが早そうだな

536:534
12/10/01 22:08:12.91 fMUQe41W0
Ver3.1.2ダウンロード前まで復元ポイントで戻ってみたら直った。
というかVerが3.0.2だった。
いろいろとスレ汚しゴメン。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/02 17:35:53.81 GvZuB1fz0
カットして結合した部分に、一回のエンコードにつき一箇所はほとんどと言っていい程灰色のノイズが出るんだけど
結合する箇所の数にもよるけど、まず一回で綺麗に終わるってことはない
俺だけ?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/02 18:21:10.13 wpnwumrT0
>>537
DivXとH264を組み合わせたりするとたまにフレームの不整合が出る程度だね。
頻繁ではないけど。

キャッシュ周りがおかしくなって破損ファイル吐いてる可能性もあるから
一時フォルダを別に移して旧フォルダを全消ししちゃうとかした方がいいかも。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 11:04:55.80 LuzXdCg+0
>>538
やっぱり頻繁だとおかしいよね
ちなみにMPEGをカットしたのを結合してmp4にしてる
一時フォルダってFreemake_do_not_remove_this_folderっていうのがいくつもできる奴かな
削除してみるよありがと

540:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 11:53:51.79 r8HdVlHE0
Freemakeの編集機能でカットしてるだけなのか、ここが大事
他のツールで編集していれば始点、終点、繋ぎ目にノイズが乗るのは当然

541:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 12:46:48.81 LuzXdCg+0
>>540
してるな~…
ハードディスクレコーダーで部分消去と分割してDVDに焼いてPCに移してる
ハードディスクレコーダーからそのまま移すと重過ぎるし時間かかるし
GOPのゴミの問題?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 12:49:54.18 LuzXdCg+0
ちなみに終点に出ることはないな
ほとんどは繋ぎ目の開始地点
始点にはあんまり出ない
GOPゴミの特徴と一致してるよね?

543:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 16:07:36.16 r8HdVlHE0
>>541
レコで編集は論外
繋ぎ目に確実にノイズ乗るし、簡易編集なら音ズレも起きる
レコからは丸ごと持ってきてPCで編集が鉄則だ

PCで編集する時もスマレンの様に俺ルールな繋ぎをやるツールだと
先に言った様にノイズが乗り易い

544:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 17:06:25.24 LuzXdCg+0
>>543
前使ってたAny Video Converterは明らかに音ズレしてたけど、FMVCは問題ないよ
それとも何か特別なもの使わないとわからないレベルの音ズレの話?

仮に丸ごと持って来るとしても、FMVCはキーボード操作がないから無理
例えばFree Video DubなんかはPage Upかdownで10秒スキップできた
FMVCみたくドラッグでしか動かせないんじゃ
2時間の映画からCM見つけてカットみたいな作業は効率悪過ぎて無理だよ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 18:54:37.52 WZ9h5ULl0
>>543
守ろう著作権
本当に大切なことのために

546:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/05 05:29:19.23 GwDXSJ0s0
つまんね

547:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/05 11:21:33.94 pCXIJFE10
フリーメイクダウンローダーで、ユーチューブの動画をFLV形式 (854×480)でダウンロード
しました。ゴムプレイヤーだと動画が普通に見れません。どうしてですか?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/05 11:30:23.41 Lvkt5R3F0
誰か通報しろ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/06 14:29:25.19 WBRbvG5O0
これ、QSV対応してたんだな知らなかったわ。


550:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/06 19:04:10.77 Kppf7jxN0
qsv動いてる?intel gpaツールで確認しても内蔵エンコーダ動作してない。
mediaespressoは動いてるからfreemake側の問題だと思うけど特別に何か設定項目ある?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 15:06:27.84 /3ERKb860
QSVは対応してないだろ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 18:00:12.49 6rAIW66o0
QSV対応したって話は聞かないねぇ

むしろ、どこで知ったのか聞きたい。
CUDAと勘違いしたか、何かと書き間違えたか・・・

553:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 18:07:36.35 MTnNCf3w0
DXVA対応メーカーにIntel載ってるから、それと勘違いじゃね
IvyでNVIDIAと二枚挿しで確認した時は全く変化無かった

CUDAの汚さは洒落にならんから対応すると嬉しいんだけどね

554:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 02:35:31.86 HvYJEh460
3.1.2
プリセットを編集してエンコードしようとすると落ちてエンコードできない。
同じ症状の人いますか?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 09:20:41.66 ang9aAxp0
555 get !

556:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 11:33:00.93 kntN9hHV0
3.1.2
xp3 でハンディカムの.mtsの変換中に落ちる。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 01:24:04.48 zXcLKl5c0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 


558:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 13:21:02.77 DAvP4HqN0
フリーメイクダウンローダーで、マンガ喫茶のパソコンの
SODのエロ動画をダウンロード保存できますか?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 18:35:13.47 rqfOJASD0
TSからmp4にするために導入
CMカットしようと編集作業を始めるとフリーズ
あきらめて変換だけにしようとしてもフリーズ
CUDAオフったらようやく変換には成功、だが編集はやはりフリーズ
しゃあない、カットだけ別ソフトでやるか…mp4の出来自体はいいようだし

560:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 19:23:55.66 TJ6XP4il0
駄目なTSも一回動画と音声分けてまた結合してから編集すると多分大丈夫。
今のところ負け知らずだけど。
質の悪いTSを整除出来ているんだと思う。
エンコ時間フェノム4コア3,4ギガで
TS→mp4 720でリアルタイムの3分の2程度
同じソースで1080でリアルタイム程度
i7ならもっと早いのかな?


561:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 22:48:34.78 Zm6+dBKB0
Freemake Video Converterって動きに弱くない?ブレるんだけど・・・

562:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 23:08:44.41 CfFA/x4g0
簡単操作と変換の早さが取り柄で画質はそれなりだからな
とは言え、ブレるの意味が判らん

ビットレート足りないかフレームレートが合ってないかソースが悪いんじゃね

563:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 23:36:19.31 Zm6+dBKB0
元ソースはPT2で記録したTSファイル(29.97fps Maxビットレート20,000kbps)
これを、H264 MPEG4 1280x720 29.97fps ビットレートは5,000kbpsに指定して変換してる。

動きのある場面で、ブレるというか残像が出る感じなんだけど・・・うーん

564:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 23:43:18.88 nQfnty560
おいらはプリセットの同じソースでやるけど問題ないな。
カクツキは再生ソフトの問題では?


565:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 23:53:34.18 CfFA/x4g0
アニメならテレシネ+インターレースで中間画像が発生するが、まさかな

566:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 23:58:03.02 Zm6+dBKB0
PS3だとか別PCにファイル持って行って確認してもブレた感じになるし
別のソースをエンコしてもなるんで、やっぱり設定の問題かもしれない。

あ、CUDA使ってるのが悪さしてるのかな・・・、ちょっと解除して試してみる。
アドバイスありがとね

567:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 00:01:07.52 Zm6+dBKB0
>>565
ソースはアニメではなくF1なんで、それは無いんではなかろうか・・・よくわかりませぬ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 00:48:22.93 HZikyrY90
後は、ソースがボトムフィールドになってるのかも、くらいしか思い付かんな
こいつはトップフィールド決め打ちしてそうな気がするし

569:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 01:11:28.18 4J6NzSyv0
パソコンのスペックがかなり低いんですが、このソフト大丈夫ですかね?CPUセレロンM1.5G、メモリ768MBなんですが。
DVDFLICKで作ったDVD再生したら音声は普通なのに、映像がDVDプレーヤーで2倍速で早送りしてるような、カクカクしたコマギレ?映像になったので、こっちに乗り換えようかと思って。
原因がソフトかスペックかは不明ですが。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 02:33:31.09 3eTDly/E0
昨日から使ってるんですが、チャプターは15分ごとにつくようになってるんですね
自分でつける事はできないんですか?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 17:09:08.03 HZikyrY90
>>569
スペック低くてDVD再生に失敗してる様に見えないでもないが
大丈夫かどうかは試してみなきゃ判らん
但し、設定はほとんど出来ないから設定故の問題は起きにくい

>>570
出来ない

572:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 00:49:00.51 ysTsU/kw0
>>570
Chapter Edit
URLリンク(jp.brothersoft.com)

573:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 00:52:34.13 JW1MUs9g0
>>571
569です。再生したのはAQUOSのDVDプレーヤーなんで再生環境は問題ないんですが、低スペックでエンコードに問題が起きて、そうなってるのかと思って。そういう事ありえますかね?
DVDFLICKは一応エラーなく正常に焼きまで完了したんですが。
このソフトも試してみないとやっぱりわからないですよね。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 02:04:59.59 ysTsU/kw0
>>573
横レスすっけど
低スペックは失敗のよくある原因の一つ
低スペックで他の作業するとさらにヤバイ

他のオーサリング・ソフト
DVD Styler ←軽いとウワサ
AnyVideoConverter ←ズレにはFlickより強い
 URLリンク(www.anvsoft.jp)
 「変換後のファイルに画像と音声のズレがあります」参照

575:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 02:25:34.88 u/3mC3ty0
DVD Stylerは変換後のVOBから凝ったメニュー付DVDを作成する
その辺りに特化してるかな、もちろん変換も出来るが全体的に操作が面倒臭い

簡易さなら VSO DivxToDVD 日本語版
URLリンク(www.gigafree.net)
今は有償のツールがフリーだった頃(かなり前)のヤツ
フォーマットが対応してればわりとお薦め

576:sage
12/10/14 11:37:47.17 xy5zpsP20
一時ファイルの保存先を、Dドライブに変更できるらしいのですが、
「一般的なオプション」の中に、その項目がありません。
ver 3.2.0.1. ですが、一時ファイルの保存先の変更はできないのでしょうか。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 14:21:07.11 KgVIdPJA0
そんなVerないけど

578:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 19:57:14.94 lF6yWTDG0
めんどくさくなくてスゴクいいです。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 03:55:13.22 gWidb6mO0
m2tsからmp4に変換すると画面がスクロール(パン?)するシーンでカクついてしまう
インターレース解除できないし他のソフト使うしかないのかね

580:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 05:43:41.56 jmi9I5wy0
インターレースを解除しないならそれに越したことは無いんだが

こいつはテレシネ(特にTVアニメ)の変換には向いてない
12334(だったか)に展開するから上手くフレームを合わせれば23.976化も一緒に出来るが
合わせなきゃカクついた動画になる、当然29.97のままでもカクつく

まあ、ドロップしてるとバッファからいい加減なフレーム突っ込んでくるし
TVソースは他のツールで前処理した方がいい

581:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 08:14:38.81 gWidb6mO0
なるほど…疎いからよくわからないが
とにかく前処理をした方がいいということだな。色々自分で調べてみるよ。ありがとう

582:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 23:35:53.38 BHwd4YfU0
Freemake Video は、手軽にそこそこ綺麗な映像が出来上がるのでいいなと思ってたんだけど
大きく場面が切り替わるような所で激しい動きがあると大きな破綻ノイズが出ますねぇ

ArcsoftのMediaConverterでは、同様のシーンであっても破綻ノイズが出ないんだけど
動きが比較的緩やかシーンでは、Freemake Videoの方が綺麗。

うーん、一長一短かなぁ。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 23:45:50.08 +xpwVvRf0
BS1で撮ったスポーツ(NFLとか)はやっぱダミかこれ。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 00:06:26.79 ZZbXgMJn0
同じフレームを表示させてみた図
※2.7M程度ですがBMPにつきファイルサイズ注意

Freemake Video Converter
URLリンク(www.dotup.org)
Arcsoft Media Converter 7.5
URLリンク(www.dotup.org)

青い旗のところで破綻が起きている。
上手くフレームを表示出来てないんでしょうかね

585:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 00:45:36.58 VQ0O+XSC0
どちらかと言えば下のブレた旗の方が気になる訳だが

うちではBS宇宙とか、BS車みたいに長いシリーズ物の変換に使ってる
>>580でも書いたが、TVソース直だと失敗するから他で中間ファイルを作ってる

画質優先でフリーなら物凄く遅いが XMedia Recodeを使う

586:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 00:55:58.63 LQqUTTHa0
コンテンツの陳腐化激しいから画質が気になるのはエンコの時だけ。
小さくまとめる奴が勝ち。
潔くエンコもしないで見ないものを消す奴は利口者
録画しないリアルタイム主義者は尊敬に値する。


587:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 01:31:08.71 e0k7KlH20
ブレた旗の絵が気になると言われてちょっと自信無くなったのでw
元ソース(tsインタレ除去済)を確認しました。
URLリンク(www.dotup.org)
※6Mほどありますのでご注意を
 
元々ノイズ比較用のためだけに出力したので、フレームに微妙な差が生じているのはご愛嬌・・・(-_-;)

TVソースを直で食わすと失敗しやすいので、中間ファイルを作成ですか。なるほど
今度やってみよう

588:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 12:38:23.11 +1WwSd4J0
xmedia recode使ってみたけどこれいいな
教えてくれてありがとう

589:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 20:31:44.84 RDR0jRpr0
XMediaすごいね設定項目が豊富、これでCUDA使えればなぁ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/10 07:47:48.98 OzRZTwin0
このツール、部分削除して変換せずに上書き保存って出来ない仕様?
何かしら変換しないとカット後の動画を保存出来ないのだが・・・・

591:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/10 08:20:27.78 qoVUvVeJ0
「Converter」に「変換」は仕様かと聞かれても困るな

スマレン出来るフリーウェアは存在しないから金出して買え

592:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/11 22:02:27.53 sYu8xjY40
ipod用に変換したいんですが変換したファイルを軽くするのに良い方法ありませんか?
Classic使ってるのですがClassic用の変換だと重くて…。
画質やサイズにはこだわらないんで軽いファイルの変換方法あれば教えてください。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/12 20:29:18.05 enbI+vSy0
ビットレート落とせばいいような

594:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 21:00:46.77 GmpOSwAGQ
最新版ではDVD作れないから旧バー(3.0.2)使ってるんだけどこれだとURLが貼れないんだよね。
何か良い方法ないかな。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 18:00:33.02 eldQHiNa0
これって地デジクラス動画MP4画面半分で
エンコするとサイズは結構小さいが画質は良い
わざわざバッチ用にPJTファイル作らなくてもいいし
ファイル選択時の読み込みも早いし便利だわ

596:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 12:43:00.35 kMEfVSbg0
これ何で再インストした時に設定覚えてんのか分からん

597:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 13:46:46.42 kMEfVSbg0
自己解決しましたレジストリに直だった

598:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 01:14:12.29 oSdIKyRe0
てかマイドキュメントフォルダに残る空白フォルダを早く何とかして欲しいのだが・・・

599:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 12:12:53.76 NU/t75X/0
>>598
一時ファイルを %temp%にすりゃいいんじゃね

600:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 08:02:40.45 wMDu0mLp0
2chの人はFreemake使わないと思ってたんだけど、使ってる人いるようなのでもし良かったらどうぞ
5月くらいに作ったものだけど自己責任で・・・エンコードソフト比較のおまけページに設定ファイルあります
URLリンク(pc-hiroba.jimdo.com)

601:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 08:35:09.69 wMDu0mLp0
>>551,552,553
やっぱりQSV対応してないんですかねえ?
動作しないって報告をどこかのHPで見たんですが、オプションのアクセラレーションにCUDAとDXVAって項目があるから
てっきりDXVAって表記が違うだけだと思ってたんですが・・・
TMPG5のようにドライバ変えたら動いた・・・なんてことはないよなあ・・・

602:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 08:39:58.62 wMDu0mLp0
あとアップデートしたらオプションのアクセラレーション確認したほうがいいです
自動的に最適な変換パラメータを決定しますがONにされてることがあります

603:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 09:32:30.82 cybLeCVE0
検証乙です
設定ファイルためしに使わせてもらうYO

604:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 23:20:54.80 iNoJZGDUP
設定ファイル落ちてこない…

605:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 23:25:47.29 SBZohDwi0
普通に落ちてくるが・・・

606:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/24 15:10:15.92 wLfn5rri0
わかる方、教えていただきたいのですが、
iso化が出来ません。

DVDを一枚にまとめているのですが、
iso化ができません。
症状としては>>503と同様です。
iso化してもディスクイメージは600kbのまま。
今まで試したことは、
再インストール。
過去のバージョンを再インストール。
フォルダに保存で試す。

上記、すべてダメでした。
何か良いてはないでしょうか?

607:606
12/11/25 02:00:54.13 MFnu9PrX0
かなり昔のバージョンにさかのぼったら解決しました。
お騒がせしました。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/25 08:29:04.39 H3SwfOqf0
自分の環境とかverを書けよ

609:iPhone774G
12/11/26 17:56:20.92 96xpJrKV0
フランス語字幕srtを追加したいのですがどうしても文字化けします。
英語以外は非対応なのですか?対応知ってる方いますでしょうか?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 19:27:51.90 yvk090Fr0
Google先生に仏語に訳してもらってsrtを書いてみたが、ANSI以外は読めない様に見える
日本語Windowsは日本語とアルファベット以外Unicodeで扱うから多分無理

611:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 22:38:55.19 yvk090Fr0
再確認したらUnicodeでも問題無かった、コピペに失敗しただけらしい
と言う事で仏語文字も問題無い。化けるのはsrtか環境が悪いんじゃね

612:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/27 00:00:29.31 j5rYDG2U0
>>611
ありがとうございます。
なるほど・・・srtをもう一度確認してみます。
GOMプレイヤーでは普通に表示されてたのですが・・・・
ちなみに環境で影響受けるとしたらどこなのでしょうか?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 15:17:39.00 hPr4hg7H0
Freemake使ってる人って4:3みたく横に黒帯あるやつってどうしてるん?(・ω・)
逆に16:9で上下に黒帯あるのとか

614:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 18:37:46.50 y0x4Cvga0
レターボックスやサイドパネルの様に最初から黒帯が入ってるならオリジナルでいい

ビスタサイズ等の扁平な場合は再生時に引き伸ばされる映像になるので
オリジナルで処理した後にyamb(mp4box)等のツールでピクセル比を1:1に直す

黒帯を消したいならFreemakeでは難しいので
XMedia Recode等のクロップ処理できるツールで変換する

615:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 21:31:19.48 z7bJRQJs0
itunesに転送できなくなってるな

616:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 23:07:58.94 i0pbLi+30
>>615
そうだな・・こりゃ参った

617:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 20:00:42.76 Ilnut9eG0
youtube動画をitunesに編集転送が楽だったので
使ってたんですけど。代わりになるものありませんか?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 20:15:05.85 hHKwrhYm0
iTunesが新しくなった関係じゃないの?
そのうち対応するかと。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/03 07:15:38.40 ROvMRgE10
>>618
確かにアップデート後に転送できなくなりました。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/03 07:53:45.49 DUBXqui00
iTunes11 葬式会場
スレリンク(mac板)

621:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/07 20:16:34.10 ZDpVteXw0
WinXP HE SP3 IE8 32bit Framework3.5の環境なんですが使用可能でしょうか?
framework4.0をインストールしないといけないみたいなんですが...

622:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/09 20:24:48.24 lFHY4OR70
>>621
もう見てないかも知れんが、4.0インストールできない・したくない理由が何かあるのか?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/10 21:27:29.86 D5VY5Q8j0
>>614
ありがとね。なんか難しそうだな(・ω・)

624:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/11 09:47:42.53 mAcUPr6I0
>>622
自分の環境で大丈夫かなと思ったもので..
でもなんとかインストールできました。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 16:43:44.15 z9s4IpaQ0
こいつ変換最後で落ちまくるよな。
もう少し安定して欲しい。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 11:19:22.62 JY8eK7EV0
わざわざ障害報告するなら最低でも使用PCの環境とエンコ設定ぐらいは書けよ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/19 10:22:51.71 J198lWC00
FreeMakeVideoDownloaderの方だけどDL出来なくなってる...
動画によっては360pでしかDL出来なくなったり、ブラウザで再生してからでないとDL出来ない
HDの画質他でDL出来なくなっている

628:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/19 18:34:29.28 ZnYsQfPV0
ダウンローダーとしては使わないからなぁ

Firefoxのアドオンで快適だよ

629:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 14:50:55.30 yrT/cAb10
Freemake Video Converter 3.2.1.0

630:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 02:43:11.00 wI5RSlx40
tsをmp4変換してvitaでみようとしても見れない。。。
見れるファイルと見れないファイルがあるのですが、どこに問題があるのか教えてください。
ちなみにパソコンでは見れます。

サイズは960_544
フレームレート:29.97fps
ビットレート:1500kbps

オーディオビットレート:192kbps

よろしくお願いします。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 03:13:51.42 RnKO2tO70
>>627
Downloaderもバージョンアップしたよ。
確認してみて。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 21:23:49.97 Pt9nuh0A0
DaemontoolsでDVD2枚マウントしてBD1枚に変換書き込みをさせた
無理かと思ったが30分くらいで普通にできた
出来上がったBDのメニューにはちゃんとDVD2枚分が表示された

今まで色んなソフトでこねくり回したことを考えると、マジ感動した!

633:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 12:26:24.52 OcwOV1pD0
tsファイルを結合してmp4エンコワンパスCUDAしたときの繋ぎが自然になったきがす

634:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 20:25:46.30 HmMnKNgw0
Freemake Video Converterって
インストール実行すると→本体インスト→NET Framework

インストール終わってインストール画面の「起動する」のボタン押したら
PCごと再起動という怪しい動きしたんだけど、再起動はするもんなの?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 20:31:51.66 6fv4WuE90
.netの類いはWindows Updateでインストールされるものだと

636:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 21:11:02.13 fz5AKc960
何その怪しい挙動
一度もないわ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 11:37:05.23 4Z8P7T8/0
マイドキュメントに「Freemake_do_not_remove_this_folder数字」の隠しフォルダがどんどん生成されてくのやめて欲しい

638:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 12:23:12.45 F4SpYJcE0
>>637
試しに捨ててみたw

639:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 14:22:08.17 MVXUC7M90
M2TSファイルをカットしてそのまま保存できないの?

640:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 14:46:36.72 QWAOscn80
>>639
守ろう著作権
本当に大切なもののために

641:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 14:55:09.02 MVXUC7M90
ビデオカメラのファイル。
著作権とかいちいちうるせー。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 17:31:29.02 GeD7qI6c0
このリンクではダウンロードが出来るビデオがありませんでしたって何が原因なんだ?
動画が消えてるわけでもないし

643:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 18:26:47.25 TgBXYszD0
>>642
最新版(3.2.1.0)かい?

644:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 01:29:27.55 01sYx4ee0
downloaderの方だけどリンクを削除するとエラーが出て終了してしまうね
エラー報告送信しないと何度でもこのエラーが出続ける自分だけかな?

645:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 01:35:29.00 01sYx4ee0
ちなみにVesionは3.4.2
このエラーが出たのはついさっきの事

646:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 01:59:39.34 01sYx4ee0
ごめん下げるの忘れた

647:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 10:56:44.57 YvNJT2vj0
>>645
video downloaderの方か3.4.2はyoutubeの問題解決されているが
3.4.3が出てるからアップデートしてみ。
URLリンク(www.freemake.com)

648:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 11:13:34.46 RJgUo5+A0
youtubeだけに不具合出る時はyoutube側が仕様変更したパターンが大半

649:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/01 21:46:11.40 FYu+x2jX0
エンコード終わって音鳴らないの不便じゃないの?

650:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 20:27:32.73 aSzddPhq0
音ならした瞬間に落ちるコントアプリがいいならそっち使ってください。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 20:33:16.16 IhicXATN0
音は欲しいな。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 19:43:27.82 wXItqmVw0
対応していないコーデックのaviをどうにか読ませる方法はないでしょうか?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 20:13:00.21 qkSoDPXT0
別のソフトで変換する

654:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 21:48:31.78 wXItqmVw0
このAMVコーデックのaviです
URLリンク(www.amarectv.com)
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

だめもとで要望だしてみます

URLリンク(www.freemake.com)
support@freemake.com
URLリンク(www.facebook.com)
URLリンク(www.twitter.com)

のようですがメールだけのほうがいいですかね?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/04 03:02:55.02 1sC6f61w0
おいおい
素直に他の使えよ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/04 18:52:01.96 RICoJhgk0
>>654
つんでれんこ使ってみてみたら?
質問に適当に答えてれば変換してくれるぞ。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/06 19:18:53.34 z3w/wod/0
すんません
キャッシュフォルダの場所ですが
設定とは違う場所でしょうか?
何度かBDエンコ書き込み失敗して
その度にディスク容量が喰われてます。
手動で削除したいんですが更新日時で検索しても
出てこないんで困ってます

658:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/06 20:09:53.30 Ytej2IOI0
>>657
隠しフォルダを表示してみては?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/06 20:14:08.57 z3w/wod/0
解決
エンコ中に一時フォルダ内にファイルが作成されて
終了後に消える仕様のようでした。
しかし・・・BD作成で勝手に落ちるとかワケワカメです。
ディスク上に作成して別の焼きソフトで書き込んでみます

660:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 08:02:21.40 lFTs+Xju0
Freemakeって端っこギリギリからカットできないよね
音ズレしないから初めは気に入ってたけど、
それ以外はインターフェイス含めて不満だらけだこのソフト

661:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 09:28:33.13 zr9KATMw0
BD作成しても番組だけ音声が入らないですな
PowerDirectorなら入るけどw
TsSpliterつこうても変わりませぬ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 09:38:58.06 cLkg/esj0
>>628
CEがオヌヌメ firefoxのアドオンよりも画質が良い
スクリプト追加で中華サイトも可能

663:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 02:15:33.00 x6fE98df0
このソフトってチャプター分割はできないんですか?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 03:14:54.04 x6fE98df0
1280X720のWMV動画が720X480の磯にしか変換できない??
音ズレがしないのは確認できたけど

665:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 04:24:02.69 1VeB7ebQ0
(´・ω・`)

666:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 07:53:21.91 XU78Y2FV0
666

667:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 08:14:51.78 d+yKghvB0
お面

668:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 22:33:57.47 SXp/djj80
レンタルのDVDを変換しようとしてるのですが、ちゃんと変換できずチャプターがバラバラになってしまいます。
解決策はありますか?教えて下さい!

669:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 23:44:23.10 3cLiRL++0
アダルトならいいのか

670:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 23:55:56.95 PPL9phqk0
WinFast GT630 2048MB SDDR3 LP
(GT440リネーム)、XPで
これを使うとエンコ中はマウスの軌跡が残像拳になって
explorerも動きがもっさりになってしまうのですが
対処法はないでしょうか

671:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 19:40:02.29 NWlT3xw80
>>670
CPUは何? 物理メモリは何GB実装してる?
FVCの設定([ファイル]-[オプション]-[アクセラレーション])はどうしてる?
エンコ中のCPU使用率はどれぐらい?

672:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 10:06:13.57 N3+/2/mk0
h.264のmp4をいじるとフレームレートが勝手にvfr(可変フレームレート)になる
フレームレートをきちんと指定しても勝手に可変になる
(因みにany video coverterでも同じ結果に)

可変になるのはしかたないのか?
可変をさらに編集すると音ズレの原因になると聞くから固定フレームレートがいいんだが…
再生するだけならかなりよくできたソフトだけど

673:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 12:16:04.98 S4k8Q1AH0
これってMP4も画質選択ポップがたびたび一番下のレーヤーになったままになるんだけど
前面に出す方法ってあるんですか。
仕方が無く、空いている画面下端っこに持っていって上面出しにして選択している。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 02:17:00.16 /4zNs07v0
Huffyuv対応してないのかyo

675:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 22:54:31.90 Sdm5ELpk0
FreemakeVideoConverterでDVDをmp4に変換してiTunesに登録をしているのですが、
2日前まではきちんと変換・登録できていたのですが、突然正常にできなくなりました。

VideoConverterでの変換はエラーなく正常に終了。
iTunesへの登録も出来ましたが、iTunesで再生できません。
PowerDVDでは再生できます。

2日前正常に変換・登録できたDVDを再度同じプリセットで変換してみましたが
今回はiTunesでは再生できませんでした。

変換したmp4ファイルのプロパティを見比べてみると
再生できないファイルはチャンネルとオーディオサンプルレートが表示されていませんでした。
iTunes上で再生できない動画のプロパティを見たところ
ビットレート、プロファイルが表示されておらず、
また「チャンネル:ステレオ」だった所が
「チャンネル:ステレオ,ドルビーデジタル5.1」になっていました。

再インストールもしてみましたが改善しません。

この2日の間にしたことで思い当たるとすれば
AkamaiNetSessionInterfaceをアンインストールしたぐらいです。


原因、および対処方法が分かる方がいましたらお願いします。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 23:06:22.25 0ZKsU+a10
>>675
オーディオのチャンネルを、オリジナル→ステレオにすりゃいいんじゃね

677:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 23:22:26.93 Sdm5ELpk0
>>676
ありがとうございます。

オーディオはステレオに設定しています。
以前と全く同じプリセットなのに今朝から突然おかしくなっています。
変換する元のファイルも同じです。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 01:24:25.79 mROe4E5h0
Huffyuvのaviファイル読み込めたany video converterは
インタレ解除にチェック入れると映像の右半分が真っ黒になったわ、がーもー

679:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 18:11:19.03 93dnvSha0
XMedia Recode

URLリンク(www.gigafree.net)

680:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 21:57:55.79 6E3VOwIG0
同じchから抜いたTSを読み込んでいるのに、番組によって?まれに編集時にシークできないものがある
シークできないTSはTsSplitterで分割しても、mpeg2repairでrepairしても変わらない
同じような症状出る人いないかな?対応策が知りたい

681:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 22:52:56.03 40OF4J+h0
自分はCMカットとかして結合したtsファイルは結合点の前後で別のtsファイルに分割してそれをvideo converter上でファイル結合するという手間のかかることやってるお

多分再生時間の情報部分がごちゃごちゃになってるんだとおもうお

682:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 00:05:46.86 ZVdmLwu/0
そのへんTSもうちょい安定して欲しいな

683:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 23:36:22.32 VX+JUeak0
XMedia Recodeくらいに安定した画質になって
HandBrakeくらいのフィルタ(特に自動24fps化)を搭載すれば言うこと無いんだが
どれも一長一短で困る

684:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 08:05:57.77 0+vG35sf0
VRに書き出し出来れば最高なんだけど
TMPGEnc MPEG Editor 3がもう入手出来ません

685:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 12:51:47.17 R+e6elez0
SD画質で編集できても有難味が無いし、メディア1枚を大事に使い切るご時世でもないからな
山ほど残ってるRAMを使うにはいいか…やっぱ邪魔だな

686:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 16:49:55.04 dwePhb+l0
Freemake Video Converter
Version: 3.2.1 ( history )
Release date: January 29, 2013

Fixed the problem with YouTube videos download

アプデきてた。更新履歴見る限りたいした変更はなさそうだが

687:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 17:18:47.10 R+e6elez0
これ 3.2.1.4からの追加だよな?

DVDメニューのカスタマイズ
Gold Packで機能追加可能
(余計なツールバーを入れてブラウザの設定を弄るが、ツールバーは削除できる)
・上下の自動トリミング機能(ON/OFFしかないのでイマイチ使えない)
・DVDメニュー追加
・自動バックアップ(良く判らん)

688:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 17:29:54.30 R+e6elez0
Gold Pack入れると Windows Defenderが PriceGongIE.dllを脅威扱いするわ
入れずに様子見た方がいいな

689:名無しさん@お腹いっぱい
13/01/31 22:32:29.19 fBtTGqLL0
FreeMakeVideoDownloader3.5.0.0が出たのでアップデートした所
URLの切り替えが物凄く遅くなったんだけど俺だけかな
もしかしてつべの仕様変更?直ぐに次のアドレスへ移れなくなってダウンロードが始まるのも
遅くなってしまった、セキュリティソフトを一時停止しても同じだった...

690:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 02:43:29.28 XqsX3Itc0
以前のバージョンには戻せないの?

691:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 23:31:38.53 Q+nF8duE0
すみません、質問です。
ISOファイルを作っている途中で間違えて強制終了させてしまい、それ以来何を変換するにもエラーで強制終了してしまいます。
アンインストールして入れなおしても、何故かプロジェクトデータは残ってるしで直りません。
どうすれば宜しいでしょうか?

692:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/04 01:02:30.29 zY0Klc150
マイドキュメント内のプロジェクトとか消してみたら?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/05 08:39:55.44 1tQ36/S30
>692
ありがとうございます、プロジェクトの消し方は分かりました。
でもやはり書き込みや変換を実行すると強制終了してしまいます……。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/05 19:22:05.27 eK0w9EbM0
コーデック周りがおかしくなってるな。アンインストール後に再起動してから再インストールしてる?
それでもだめなら、PCにコーデックパック系をいれてるなら、一度それも消して再起動後
コーデックパックの再インストール、FVC再インストール
それでもだめなら、俺ならOSから入れ直す

695:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/06 21:36:06.01 NJrrb37V0
上手くいきました!
有難う御座います!

696:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 11:18:32.17 H8SLGwhW0
Gold Pack入れたらブラウザにツールバー入れられた。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/10 21:12:19.36 puhEvhOM0
ConverterもDownloaderも劣化してるな

698:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 15:22:33.57 q+0gCymiP
そろそろ、Audio Converterと統一して欲しい

699:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 01:01:46.15 Uvlu4h/D0
3.2.1.6きてるね。
3.2.1.5がWin8でマトモに動かなかったからそのへんのFIXなんだろうけど。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 07:13:50.51 p4dNWpEn0
700

701:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 18:55:40.90 IWIX+f260
出力時間通りの長さはあっても、最後の数秒が切れたりするんだけど、
直し方ありますか?DVD→aviです。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 23:57:24.32 l5c5aRAw0
3.2.1.7
もうマイナーアップは入れる気も起こらないけど
どんだけ混迷してんだよ。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 00:07:05.54 ONiU8Hnu0
学生時代にプログラミングトラウマになるくらい苦手だったのでプログラマーさん尊敬してます

704:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 15:47:49.73 7FPAFarQ0
どう頑張っても映像だけおかしくなるから結局XMediaRecodeに移ってしまった
設定項目の少なさは致命的だな

705:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 17:37:48.76 ImnFTS+B0
>>702
エンコード中に落ちてカットしたのが台無しになってから、いまだに2.3.4使ってる
ショートカット操作の追加なんかを含めてインターフェイスを改善する気とかないのかな

706:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 17:47:38.50 puFEW3iV0
XMedia Recodeも使い難くなる方向に設定が増えたり
外部ルーチンに丸投げだからエンバグしたり
安定板は自分で判断しなきゃいけなかったりするけどな

どれも同じ方に向かってるハズなのにベストなツールが無い不思議w

707:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 06:54:10.96 Dy6419Dc0
いまだに2.3.4を使ってるのは、安定してるからっていうより、
どうでもいいマイナーチェンジばっかりだからだけどな

708:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 17:29:22.01 5FlEZlXJ0
TS→MP4(H.264)への変換に使うソフトを探して今日初めて使ってみたんだが、なかなか良いな。
TSでも結構サクサクプレビュー出来るからカット作業もやり易いし
そこそこの負荷でそれなりに高速にエンコ出来るから他の事しながら、片手間でもいける。
何よりCUDA対応が嬉しい。
ただ各種設定いじれないせいか、そこそこの画質にしようとしたら
それなりのビットレートと容量が要るっぽいな。3000Kbpsだと2パスでも結構キツい画質だった。
H264の各種パラメータいじりたければ、他のソフト使えって事だろうからその辺は割り切りかねぇ。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 18:33:55.84 ZgjQAWci0
画質は各自の感性だから何とも言えんが
CUDAは他のツールでもビットレート辺りの画質が落ちるから使わない
俺は専ら720Pで2パスの1500Kbpsだな
元が悪いから多少ブロックノイズ出ても気にしない

710:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 21:21:42.25 5FlEZlXJ0
>>709
確かにCUDA、早いんだけれど雑になるな…
FreemakeはCUDA抜きでも結構早いから
よっぽど動きが早くて動作予測の数値とか上げない限りは
CPUに丸投げして2パスエンコさせた方が良さそうだ。
その辺は10分位のサンプル動画を色々な設定でエンコして詰めていくつもり。
ありがたい情報サンクス。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/25 02:13:45.83 B4vBjLSU0
CUDAは1パスじゃないと効かないよ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/26 23:59:50.70 aJvXRdf+0
3.2.1.7入れたらエンコ後のファイルの最後に2秒弱の
黒塗りゴミがくっつくようになった
他のPC内に残ってた3.1.2に戻したら直ったけど
罠多すぎだろこのソフト

713:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/28 08:19:44.34 iCKx6zlx0
最近ダウンロードしてDVDを焼いてみたのだが・・・
VLCでは見れるのだがDVDプレイヤーでは読み込めないんだが
これってFAQ?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/28 10:21:53.15 FBS4z4Sj0
>>713
こいつで焼いたこと無いから判らん
焼きは ImgBurnに任せる、ってのが焼き全般のFAQ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/28 11:31:22.83 PGBMFx6u0
ntscにしなかっただけじゃね?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/01 09:52:47.18 VC0CneYx0
>>715
Palだった・・・orz
初期設定がPALって;;

717:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/01 20:41:41.89 qSOFxUSE0
海外のソフトだったらそれが普通だろ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 05:37:52.43 zCzxcCJ20
>>712
自衛手段として過去アーカイブをブックマークしとくといいよ
URLリンク(www.filehippo.com)

719:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 06:23:44.44 GJevWNj70
>>716
US版WindowsならデフォルトがNTSCになる
まあ、開発チームが米国とロシアだから他がおざなりになるのは仕方ない

720:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 19:46:18.98 96sRqHxI0
URLリンク(www.freemake.com)
を開くと「サイトの日本語版」に誘導してくれる親切さはあるんだがな

・・・トトロの画像つきでw

721:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 23:26:50.97 GJevWNj70
日本語版Windowsでも地域を米国にすればNTSCになるな
近隣のNTSC国は、台湾×(対応)、韓国×(未対応w)、フィリピン○(英語圏)

まあ、アナログ規格の初期値に今更どうこう言うのもアレではある

722:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/03 00:21:06.74 oupKJUdd0
>>718
助かった,過去バージョン探してた。
3210入れてエンコードしてたマシンと別のマシンで最新版でエンコードしたら動画の最初にノイズが載るようになった。
エンコードエラーも多発。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 12:06:13.01 waAB2W2M0
一回試しに使ってみたけど微妙だなぁ
フレームレートをオジリナルにしても勝手に変わる
所々カクつく
再生時間が変わる
プロファイルでPS3でエンコしてもメディアサーバー(WMP経由)でファイルが出てこない
x.264の詳細設定の変更、登録できない
etc....
初心者にはUIが親切簡単でいいとか思うかも知れんけど、細かい粗目立ちすぎ

724:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 03:16:16.38 XWwUuOBr0
Freemake Video Converter 4.0.0.0

725:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 06:02:09.56 9Ttxfxiv0
何事も無かったかの様にバージョンを切り上げただな

726:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 07:44:18.42 xQCb3GGs0
>>724
新しいDVDメニューが追加されました

黒いバーを削除するオプションが追加されました

自動バックアップオプションが追加されました

カスタムDVDの背景を設定する機能が追加されました

一時的なDVDフォルダの問題が修正されました

ソフトウェアの安定性を向上させました

マイナーなインターフェイスの変更

727:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 20:10:26.28 x5Lu/82B0
これ 25Gブルーレイに何時間記録できるかな・・・
DVDは17時間とか書いてあるが・・・

728:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 22:10:20.96 9Ttxfxiv0
>>727
1200Kbps(ブロックノイズが目立つが何とか見られる程度)で42時間くらい
ってのは適当な動画を突っ込めば判る
ソースが何だろうが24fpsになるから使ったことはないけどな

729:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 09:00:50.59 gFfC5Abw0
>>726
この機能を使うには寄付が必要じゃん

730:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 12:56:48.30 0PC8jZqj0
Gold Packは 3.2.1まで無料だったし
ここにも無料と書いてはあるんだが、今は寄付しないと駄目みたいね
URLリンク(www.freemake.com)

やっちまっただけですぐ修正来る気もするけど

731:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 15:56:20.41 gow2ztKo0
それを"寄付"と言って良いのだろうか……w

732:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/15 10:09:04.51 9zozBfSt0
ドラマ1クール分のTSファイルをBDにしたいんだが・・必ずエラーになるな

733:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/15 20:46:40.27 3VqFjT5Q0
youtubeにアップロードしたことあるかた、アップ時間は通常のブラウザより早いですか?
ダウンロードは、糞早いですが

734:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/15 21:34:00.43 FrdgVQJm0
>>732
とりあえずHDDにイメージで保存
その後,NEROで焼いとる

735:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 12:52:01.33 4BUthr0V0
今、CMカットしてたんだが、このソフトってプロジェクトを複数保存出来ないのかな?
名前を付けて保存みたいな項目がないんだが…

736:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 23:01:52.76 5XJK3o4QO
セットアップ中、「パソコンに余分なファイルをダウンロード」と出るんですが何でしょう?
英語のextraを訳したもの?
それにしても変だけど

737:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/18 05:51:54.25 VHe/ikQ/0
こいつは機械翻訳に毛が生えた程度のローカライズしかしてないからな
何か出るのが嫌ならオフラインバージョンを使うべし
URLリンク(www.freemake.com)

738:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 19:51:05.31 Vj96RbD90
いつになったらBDはきちんと書き込みできるようになるんでしょうかねぇ…

739:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/21 15:56:45.60 XapI4YC4T
2時間の音声ファイルをYouTubeにアップしようとすると自動的に分割されるんだけど
一括でアップロードできる方法はないんですかね?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch