【動画】 Freemake Video Converter 【変換】at SOFTWARE
【動画】 Freemake Video Converter 【変換】 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 21:38:17.58 tv6EIGZM0
対応してるはずなのに
megavideoやmegapornダウンロードできないんですがなぜでしょうか

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 13:46:21.81 UZFfmW2V0
>>100
megavideoやmegapornはDLに時間制限がかけてあったはず。
たしか45分の制限だったような。
サイト側の問題だからしょうがないかも。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 09:41:28.45 uFLZICC/0
Free Video Converter
2.1.5
2011年 05月 17日
・FLV/SWF出力ファイルのためのHTMLを埋め込む生成するオプションが追加されました
・オーディオ/ビデオ同期外れの問題が修正されました
・新しいCUDA ドライバで変換クラッシュの問題 が修正されました
・グラフィカルユーザーインターフェイス(GUI)の軽微な変更です

URLリンク(www.freemake.com)

103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 09:49:00.34 uFLZICC/0
Converter 2.1.5を使用してホームページに動画を埋め込む
2011年 05月 17日

FreemakeのFree Video Converter 2.1.5は、FLVとSWF出力動画ファイルのためのHTMLコードを生成することができます。
今 、ユーザーは簡単にウェブサイトやブログに結果のFlashビデオを埋め込むことができます。

Free Video Converterの新しいバージョン2.1.5 は、いくつかの重要な修正が含まれています。
新しいバージョンでは、オーディオ/ビデオの同期外れの問題が修正されました。
また、迅速な動画変換のために、新しいCUDA コーデックを使用することができます。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 23:11:18.28 UxOY6SgF0
インストール後にnet framework4をインストールさせられたのだが
起動時ネットへの接続が異常に遅くなりに
ローカルエリア接続のアイコンが出るまで3分くらいかかるようになってしまった。
このソフトはnet framework4必須のようだし困った困った(T_T)

105:104
11/05/18 23:17:56.09 UxOY6SgF0
環境はXPのSP3です

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 23:38:59.36 FxriEGNcO
>>105
.Netが原因ではなく、お前の環境が糞だからそうなる。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 23:45:36.83 nilXPRmm0
Why does .NET Framework 4 client profile slow down boot time network creation?
URLリンク(social.msdn.microsoft.com)

108:104
11/05/19 00:33:13.24 JPc/fprg0
>>107
おおぉ!!fix toolダウソして実行したら直りました。
本当にありがとうございました。
MSNのアカウントがこんな時に役立つとはw

109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 18:40:09.35 ZIKnFKcB0
Freemake Video Downloaderをインストールしてダウンロードしようとしたんですが
アドレス入れても接続エラーでダウンロードできません。それどころかまずサムネイルすら
でてこないんですけどどうすればいいのでしょうか?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 18:53:57.28 ZIKnFKcB0
ちなみにyoutubeです

111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 16:42:59.46 8TeJ2xek0
あ、はい

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 21:36:42.54 5hSUZpjl0
2.2.0 2011年 05月 26日
統合されたDirectX Video Acceleration (DXVA 2.0)テクノロジー
自動的に最大変換速度にCUDA/DXVAをスイッチするための新しい方法が追加されました
変換処理中にスリープモードにコンピュータを移動する問題が修正されました

113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 22:03:47.90 5hSUZpjl0
DXVAをONにしてると変換開始直後にConverterがエラーも出さずに落ちる
OFFにすると今まで通り変換は可能だった。
CUDA使えないからDXVAに期待したのにー

RADEON5670、カタ11.5、Win7 64bit

114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 07:12:39.36 jONZp+gbP
ページには2.2.0と書いてるがダウンロード出来るのは
FreemakeVideoConverter_2.1.5.0.exe
なんだが。

115:113
11/05/27 07:22:55.47 fPYt+gG50
>>114
こっちが落としたときは、
FreemakeVideoConverter_2.2.0.1.exe
MD5:AC19B7DD21657B679D16AAA856417BF2
だったけど、今落としてみると
FreemakeVideoConverter_2.1.5.0.exe
MD5:695350DCDFFC1B61DAC24779A38D1C75
が落ちてきたわー
差し戻されたんだろうか?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 07:35:41.75 enxJ/qlp0
>>115
これって2.2.0.1は使わない方がいいのかな?
入れてしまったのだが。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 07:45:11.80 fPYt+gG50
>>116
どうだろね?
こっちは2.2.0.1のオプションでDXVAさえ無効にしてれば変換はできてるから、
入れなおすのもメンドイしこのままでいいかなと

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 13:33:09.82 nmDbB2Ez0
これってTSファイルの前後だけカットって出来ないかな?
スカパーのCM部分が邪魔だ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 14:06:16.93 B8ivvKZ50
>>117
ページはそのままだから必死にデバッグ中と予想
こちらの環境(Win7 x64+HD6950/cat11.5)での2.2.0.1だと静止画と音声のみだった

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 14:19:20.85 VfQ6Msg+0
昨日の21:30頃に起動したら誘導されたので2.0.0.1を入れて
さて何が変わったんかなとスレ見に来てみれば巻き戻しか

>>118
こいつはエンコーダだからな
カットするツールは沢山あるから環境に合わせて探してくれ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 15:21:39.59 enxJ/qlp0
>>118
普通にm2tsをカットしてます。
リストの右のハサミマークから

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 16:17:21.25 nmDbB2Ez0
>>121
カットした後に変換しないと出力されなくない?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 16:32:38.29 enxJ/qlp0
>>122
当然ですね

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 16:33:13.89 yDy0R7W40
そらそうだろw

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 16:34:57.42 nmDbB2Ez0
ですよねー
あきらめて他の探してみる


126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 17:27:58.02 B8ivvKZ50
2.2.0は完全に無かった事になってるなw

127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 18:13:42.89 fPYt+gG50
>>126
2.1.5に戻ってるwww

入れなおしするべきか・・・

128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 18:17:07.55 fPYt+gG50
DVXAの項目がベータ!になっててそこから2.2.0.1が落とせるな
FreemakeVideoConverter_2.2.0.1_beta.exe
_betaが付いただけでMD5は一緒だった。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 07:27:02.66 QgEcSrDO0
2.2.0.2betaきてるけど2.2.0.1と結果変わらず

130:113
11/05/28 07:57:07.63 dymODIjk0
>>129
こっちも変わらずDXVA ONだと速攻で落ちるw

131: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/05/30 02:25:49.33 qUg4FhEU0
2.2.0.2betaが2.2.0.1に戻っててワロタ
迷走してんな

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 15:05:14.21 Pmy7cJMI0
ようつべのNHK番組コレクションが保存できん
以前は出来たのに

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 14:47:24.82 QUmFaMU40
2.2.0.4betaアップしてました

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 23:02:33.34 GuaWGGUI0
日本語だと2201のままなんだな

135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 01:17:52.74 APBTo9ms0
2.2.0.4もDXVA落ちる(´・ω・`)

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 22:40:56.53 Py1GNFFm0
2.2.0.5出てた

137:113
11/06/07 13:30:02.16 3KmXrVJD0
>>136
DXVA ONでも落ちなくなった!!
でもDXVAの効果が全然実感できないw
ON・OFFで1秒ほどしか変わらなかった

138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 19:27:30.41 2yuYvle+0
2.2.0.5が正規版になってた

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 17:27:09.17 fpLRHGJl0
このソフト、シンプルで高速ダウンロード出来るから素晴らしいね
今まで、携帯動画変換君とかCraving Explorerとかいろいろ試したけど
これが一番かも

140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 20:50:36.81 qMeF/Wz5P
ほんとDXVA誤差だね。
無理して付ける意味あるのかこれ…
もしくはこれの効果がそれなりに出る条件とかあるのかね…

141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 22:21:26.41 JP3IoXr10
>>140
CUDAだとMP4エンコ時のみ使うか選択が出るから
DXVAもMP4でのみ機能するんじゃないかなぁ?

142: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/06/14 21:13:03.61 g5zoVlrQ0
速くていいよねこれ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 20:53:48.66 uDj4aRxr0
2.2.06になったんだね

144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 02:22:36.41 tbFjah400
ビットレート決めうちは苦手なんでBadaboom2みたいにCQでエンコできるようにならないかな?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 23:09:11.66 prwF11TpP
む、ページの公開日は6月14日で変わってないけど
今日現在Ver2.2.0.8に更新されてるな。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 03:41:00.33 Nq69UlWD0
報告乙
何が変更になったのかわからんのが怖いな

147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 02:58:49.50 rrujZzJu0
2.3.0

148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 09:04:11.52 /1xnZwXG0
この手のソフトは安定したらアプデしないに限るな、しかし半年もするとアプデの誘惑に負けてしまう罠

149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 13:27:40.59 eLd+6lX3P
テスト用に同じ1時間30分のデータエンコしてるが、2.2.0.8から微塵も速くなってねぇ…

i7-870 ラデ5770 MEM8GB Win764bit

150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/01 01:57:48.62 HsT7o1oJ0
RTMPにも対応してほしい

151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 11:28:02.38 zBxQrvlGP
FreemakeVideoConverter_2.3.0.1.exe なう

152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 23:25:22.79 6MuuZHEF0
設定→アクセラレータで自動を選択して
5つ以上のファイルをDVD形式にしようとするとフリーズした
自動切ったらフリーズしなかった
i5-760 GTX460 ドライバ最新
2.3.0

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 09:14:46.49 0EowomPy0
動画をDVD化するのに、速いしかなり便利だから使ってるんだけど、
標準的なDVD(4.7GB)選んでるのに何故か、変換してできるものが1.7GBほどにしかならない。

その割にはファイルを増やしていくと、1つ増やす毎にビットレートはどんどん下がっていくし、
2時間半?程を超えると、選べる解像度が720x480から352x480に下がったり。

なのに4.7GBいっぱいに変換ではなく、1.7GBに変換って何がどうなってんだ・・・?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 00:43:10.62 pA4f4nhUP
可変ビットレートは使ってなくて、ソースの記録時間によって
「これだけのビットレートまで押さえれば絶対に容量オーバーしないだろう」
と言うかなり余裕を見た固定ビットレートテーブルを幾つか用意しているって処理だからでは。

まぁフリーだからね。
それでも画質はいい方だと思うし割り切りで使いましょう。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 01:09:33.73 HwqgG6tG0
大容量を自動的に収める機能優先で、その他はおざなりになってるな
メニューエディットも無いし、変換速度が気に入ってるならMPEG2化だけやって
DVD化は別のフリーソフトでやるといい

インターレース維持やリニア処理を搭載しないことも含めて
誰をターゲットに開発してるのか良く判らん

156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 01:40:46.57 PxnsoOog0
画質は十分満足なんだけどね。
満足なんだけど、DVDに空き容量があるともっと綺麗になるなじゃね??って思ってしまうw

DVD化もこのソフトでいいかなぁ
速いし綺麗しカットも楽だし。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 10:26:42.88 iMwnaYzw0
カットは綺麗で安定してるよな、他のだと音ずれたりカット部分に異常出たりするから助かる

158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 12:45:05.93 pA4f4nhUP
後はカットした所にチャプター入れるかどうか指定できるようにしてくれればいいんだけどな。
動画分けてリストに並べればいいんだけどちょっと面倒くさい。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 03:29:49.95 x9p9kGQd0
Freemakeは1歳になりました!
URLリンク(www.freemake.com)

ヽ(・∀・)ノ オメデトー!!!!!

160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 15:11:40.21 F2W/07bQ0
これ使い安いな
iwiのコンバーター使ってたけどあれはカクつきが出てダメだった
こっちの方が変換早いし編集も楽だわ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 07:46:54.98 k3J3Sq/H0
どなたかお助け下さい
昨日ダウンロードして使い始めたのですが、変換作業は終わるのですが焼く作業に入るとエラーが出て失敗してしまいます。
2回やって2回とも。
8.5GBのディスク(太陽誘電)でmp4ファイル15個程
容量は半分近く余っています。
他の同種ソフトでは同じ内容でも全部のプレビューが出ているのですが、このソフトだけ8割位出ていないのが気になったのですがそこも何かあるでしょうか?
とゆうかDVDに焼く良いソフト探してて現在5つ程入ってるのですが競合してるとかもありそうでしょうか?
今日中に完成させて親元に送ってあげなきゃいけないので徹夜でやっているのですが手詰まりで…
エラーログなんかも出ないので原因もわかりません
ヒント、もしくはこれわかったらわかりそうなんてのもあればよろしくお願いします

win7 HP 32
i7 860
MEM 4G
Optiarc DVD RW AD-7240S

162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 12:31:50.35 0zA2qYzM0
>>161
とりあえず「フォルダに保存」または「ISOイメージを作成」で変換して
ImgBurn等の信頼できるツールで焼く

163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 12:49:20.92 k3J3Sq/H0
>>162
レスありがとうございます。
やっぱりそれしか無いですかね。
すっきりと一つで終わらせたかったんですが最後までやるにはそうするしか無さそうですね。
ありがとうございました。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 13:42:28.35 YX5/Ambh0
以前にも全く同じような質問があったが本人か?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 15:10:59.85 0zA2qYzM0
今気づいたが…MPEGで変換するとどちらを選んでもMPEG1しか吐かないな

166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 17:52:14.29 pxNxxT8r0
どなたか教えて下さい、
①youtubeを100本ぐらい入れて、dvdを焼いたんです。
焼いた後、前のyoutubeが残っている状態で10本ぐらい追加したけど、
dvdに焼こうとすると、出来ません。
②1、で焼いたdvdをclone dvdでcopyしようとしたら、エラーメッセージが出ました。
ここで作ったdvdは他のwriting softで焼けるのでしょうか?
③容量が少ない場合、cd-r/rwで焼けますか?

以上よろしくお願いします。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 18:44:12.91 lY2u+LpI0
>>166
1. 作成されるのはDVD-Video形式なので追記はできません
2. ImgBurnで確認しましたが問題なくコピーできます
3. 何の意味があるのか判りませんが、自分で試すのが良いかと

168:166
11/07/09 21:12:48.40 pxNxxT8r0
>>167
早速の返答ありがとうございます。
追記は出来ないのですね?
それでは、①100本のyoutubeを一度dvdに焼いて、
20本のyoutubeを追加する時は、最初から120本分の
youtubeを入れなければいけないのですね?
②有難う御座います。他のソフトで試してみます。
③youtubeから、5-6曲だったら、dvdがもったいないので、
cd-r/rwで焼けないかな?と思いました。
やってみたら、出来ませんでしたw


169:166
11/07/09 23:38:55.79 pxNxxT8r0
ちょっと書き方が悪かったので、訂正します。
①100本のyoutubeを一旦dvdに書き込みます。
書き込んだ後に、screenshot画面上で、
(100本のyoutubeのurlが残っています)
後20本youtubeを追加した場合、screenshot画面上は
120本のyoutube urlが残っていますが、これに
dvd書き込み命令をかけても、一旦何か書き込み指示みたいなものが
出てきますが、すぐに消えてしまって正常に書き込み出来ません。
一旦screenshot上のurlを全て消してから新たに120本分のurlを
入れなければならないのでしょうか?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 11:59:24.59 LfUqAmcZ0
やっべーアップグレートするのに設定変更とかメンドウだからつい上書きしちまったぜぃ

2.1.1入れてから放置してたけどDVD作成することになってせっかくなんで安定版っていうこともあり2.3.0にしたけど
なんでも紹介サイトで アップグレードはアンインストールしてからのインストールの手順がベストとか
インストール時の当たり前の事書かれてるけどなんか上書きだとまずい気がしてきた
まぁー上書きアップグレートで問題起こるフリーソフトはそんな無いような気がするけど
今までも60種類くらいの上書きアップグレートしてきて問題起こった事無いんだけどさ
セキュティー系や注意書きがあるのは流石にはアンインスコしてアップグレートはしてるけど

171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 16:03:37.57 LfUqAmcZ0
ちなみに今TDK DVD-RW(2倍速)に1280x720.mkv動画(1時間32分)の変換に2時間40分
DVD-RWの書き込みに13分 計2時間53分かかった DV-474で再生確認 音ズレ無し

AMD3000+1.8GHz XPSP2 メモリ1G ドライブLG GSA-4167B

[TV.mkv]
1280x720 8Bit AVC/H.264 High@4.1 Unspecified 29.97fps 0f 244.10kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 0.00kb/s
Chapter(17) / UTF8(1)
[Matroska] 01:32:53.908 (5573.908sec) / 1,605,309,617Bytes
              ↓
[VTS_01_1.VOB]
720x480 MPEG2 16:9 625line 29.97fps 9000.00kb/s CBR
Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) CM 192.00kb/s
[MPEG2] 00:50:34.407 (3034.407sec) / 1,073,709,056Bytes

[VTS_01_2.VOB]
720x480 MPEG2 16:9 625line 29.97fps 9000.00kb/s CBR
Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) CM 192.00kb/s
[MPEG2] 00:42:19.852 (2539.852sec) / 979,333,120Bytes

172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 19:23:23.91 ol38XoYj0
たまに読み込ませるとハングするTSファイルが発生するんだけど、回避策とか
無いのかな?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 20:27:19.61 ydeo0bYR0
>>172
BonTsDemuxで1度mpegに変換してからこれに突っ込む
2度手間になるけどそんなに時間かからないし編集も早くなるから俺はいつもそうしてる

174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 00:30:19.26 zonlnASM0
>>172
MurdocCutterで前後を切り捨ててts再出力させたら
問題なく読み込めるようになるよ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 00:37:52.96 2xyrT7S00
>>173,>>174
ありがとう。試してみます。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 12:33:11.16 wAZW+qs60
おおお・゚・(ノД`)・゚・ フレームサイズが効かないというか何というか……。
iPad2に持っていくと黒帯が表示されない。
640×360の動画なのに、iPad2の横幅いっぱいまで拡大されちまう。
どうすりゃいいんだ。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 00:54:09.37 GYyfphT3P
遅ればせながらPCにBDドライブ導入したんだよ。
付属のソフトにPowerDirector8があったんで、これでもう
FreemakeVideoConverterのお世話になることもないかと思ってたら
20GB程度のTS動画読み込んだだけでフリーズしまくって全く使えねぇ、なんだこれ…

やっぱFreemakeVideoConverter最高です。
お願いですからあとチャプターポイントだけ入れれるようにしてください…

178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 12:04:54.09 EzcYtbDb0
tsファイルをブルーレイに焼いたら
上下に黒帯が追加されて横長になっちゃうのはなぜ?
DVDだと普通にフィットするんだけど

179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 22:38:31.00 7ihvLsSf0
昨晩、このソフトを知って、物凄く使いたいのにうまく動いてくれなくて困ってます。

DVD DicrypterでリップしたVOBファイルから、一部分だけを切り出したいのだけど、
VOBファイルを読み込んだ時点ではリスト内でプレビューが表示出来ているのに、

切り抜きをするために編集ボタンを押したら、
別窓の編集ウインドウが立ち上がって画面に「初期化中です」と表示されている最中に
強制終了されてしまいます。

適当なAVIや、BDから吸い出したm2tsなどをいれても同じで。。。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 22:40:16.99 7ihvLsSf0
訳あって切り抜き編集を沢山こなさなきゃならないので、
このソフトがちゃんと使えたら良いのですが、なにかチェックすべき点があれば教えてください。

.NET Flameworks4は入れ直しましたがダメでした。
一時ファイルのフォルダを変更してもダメ、ファイル名を単純文字列にしてもダメ。
2.3.0.1以外に、旧バージョン2つやってみましたが、こちらでも同じ症状。

ただ、編集をせずにエンコード保存をすると正常に保存出来ます。
編集ができない、という感じです。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 01:21:50.17 IOZ5UatQP
取り敢えず一回アンインスコして、「freemake」でファイルサーチして
見つかったものを全て削除。

最インスコしたらオプションのアクセラレーションタブの高速化設定をオフ。
CUDAもDXVAもオフって見て試してみそ。

それでダメならOSの再インスコも試してみろ位しか言えない。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 01:59:49.71 hsj8jPD+0
素のXP SP3ですらM2TSを編集出来てるからなあ
変なスプリッタやデコーダやプレーヤー入れてるとか
グラフィックボードのドライバが古いとか、壊れかけてるとか(冗談抜きに良くある)

何も考えずに動くものがダメと言われるとアドバイスが難しい

183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 02:04:07.68 0t9oW9Vw0
>>181
アンインスコとアクセラレーションオフはやったのだけどね。
ファイル検索はしてない、レジストリもやってみるかぁ。。。

ログみるとこんなん出てきます。。。
DWMって?

2.3.0.1
OSVersion Microsoft Windows NT 5.1.2600 Service Pack 3 OSVersion
UserGUID ******** UserGUID
FM_CUDA_NOT_FOUND
AMD Radeon HD 6800 Series
FM_DXVA_OK
DWM Composiition check failed
Startup end
Open player
DWM Composiition check failed


184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 02:08:48.80 0t9oW9Vw0
グラボはMSIのR6870 TWIN FROZR II
マザボはGIGAのGA-990FXA-UD5
2週間前に旧マザボが壊れて、新しく組んだばっかなのに・・・泣ける。。。

グラボのドライバはいろいろ入れたけどやっぱダメで・・・。

ただ、動画プレーヤーの類は、いろいろ試すのでてんこ盛り入ってるのは事実なんだけど、
ほとんど同じような環境のノートPC(こちらはWinVista)では編集できるんだよね。。。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 02:32:54.29 0RmhpdHQ0
2.3.1

186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 03:45:12.85 Kd0d+ebv0
MPEG2に変換出来ないのとBDが常に24fpsになるのは相変わらず

187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 16:00:31.05 mfKWj0KT0
最新版だとエンコするときCUDAを選べなくなってるんだけど、どうすればCUDAでエンコできるのでしょう?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 16:17:17.74 mfKWj0KT0
自己解決。
オプションでCUDAのチェック入れたり外したりしてエンコしてみたら所用時間変わってた。
CUDAは動いているようだ。
何でエンコしてるか表示からは分からなくなってるんだな。
以前はCUDAエンコならその表示が出ていたがその方が便利なのに。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/26 16:16:57.40 Jx8a5kIh0
2.3.2来た。
どこがかわった?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/26 17:45:10.66 oMp0/8770
>>189
FreemakeUtilsServiceのバグフィックス
インストール時に「使用状況データと障害レポートを…」にチェックすると入る

ぶっちゃけどうでもいい

191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 18:01:55.23 AoO1x6UE0
PSPで再生できる高解像度のMP4を作ろうとしてみたのだが、とりあえず
C:\Program Files\Freemake\Freemake Video Converter\FMCommon\FreemakeCommon\Profiles\FMCommonCodecProfiles.xml
の中の
<CodecProfile GUID ="h264_psp">
<Strength>0</Strength>
のところにある CodecOptions を
<CodecOptions Pass="1" Options="coder=1;flags=+loop;cmp=+chroma;partitions=-partb8x8;me_method=hex;subq=6;me_range=16;g=250;keyint_min=25;
sc_threshold=40;i_qfactor=0.71;b_strategy=1;qcomp=0.6;qmin=10;qmax=51;qdiff=4;bf=0;refs=0;directpred=0;trellis=1;flags2=-wpred+fastpskip;wpredp=0;rc_lookahead=40;"/>
ってやって
C:\Program Files\Freemake\Freemake Video Converter\FMCommon\FreemakeCommon\Profiles\FMCommonProfiles.xml
のそれっぽいところを 720x480 に書き換えたらPSPで再生できた。

だが、やっぱりアスペクトが変更できない。
<AspectX>とか臭いけど、機能してない模様。
CodecOptions に aspect= で指定しても無効っぽい。
できたファイルがこんな感じ。

[test_20sec (2).mp4]
720x480 8Bit AVC/H.264 Main@3 1:1 29.97fps 599f 1344.68kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 128.00kb/s
MPEG-4 for SONY PSP
[MPEG4] 00:00:19.986 (19.986sec) / 3,692,276Bytes

真空波動研SuperLite 110406 / DLL 110406 Unicode

この辺が自由に設定できれば使えそうなんだけどな。
ちなみにカスタム設定はここに保存されてる模様(Win7)。
C:\Users\USERNAME\Documents\Freemake\FreemakeVideoConverter\Profiles


192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 07:39:45.08 1jzvf1XO0
インストールしたのに起動しません。
なぜでしょう?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 08:37:27.83 o3np5gcF0
2.3.2.1にアップしてた

194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/02 13:28:11.62 gHthHbb50
2.3.2.2

195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/02 20:58:50.31 d28E+bXO0
iWisoft Free Video Converterを探していたがこのソフトばかりヒットする
iWisoftをつけないとググってもなかなかみつからない

こっちのソフトは設定を事前に作るしかないのが面倒だな


196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/02 22:59:45.17 kzn2j89/0
むしろiWisoftだけで検索いけるだろw

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/05 08:22:49.18 FDvO/4MdP
最近バージョンアップ頻繁すぎるな…

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/05 22:57:49.23 5KV9pUY70
2.3.3.0きた

199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/06 22:29:58.28 ElYzat3BP
PT2で録った1440x1080の地デジデータをVideoConverterでBDに焼こうとしたら
シネスコみたいな超横長で記録されちゃうんだけどこれは仕様?

まぁ1440x1080を16:9に変換するとか日本の地デジ独自仕様だからそのまま横に引き伸ばされてるっぽいけど…

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/06 22:35:47.33 P6Hp5c7c0
横長以前に24fpsでいいのかい?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 23:07:23.41 xzkiDLRZ0
このソフトDVDからmp3などに抽出するときチャプター分けできないのですか?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/19 19:31:08.28 ezrIYFz30
最近使い始めたんだけど全然音ズレしなくてびっくり。
前使ってたAny Video Converterはシェアウェアのくせに
音ズレ当たり前、FLVはブロックノイズが酷くてmp4も残像出まくり。
2、3年損した(怒)

解像度やビットレートいじってもサイズ変わらないことがあって変だな~
・・・と思ってたんだけど、例えば320×240だと問題ないのが
480×360にするとビットレートを96や192にしても約250kbpsになっちゃうとさっき気付いた。
同じようなこと言ってる人結構いるし、少なくとも1年くらいは変わってないのね

203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/20 21:35:37.92 vsZI24q20
IEだと安全じゃないとか言われるんだがIEに問題があるんだろうか

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 07:11:20.36 N7blruKr0
スレチだがまあいいわ
お前が悪のハッカーだとして出来るだけ最大人数にブラウザ通してウイルスを送りつけようとしたとする
俺ならほぼOSに標準搭載されてるブラウザを狙うがお前ならどうする?
最近は独禁法関係で搭載はされてないがアップデートやなんかでIEまだごり押ししてるし変わらんよな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 07:54:05.21 UT2QLJ/z0
>>204
IE自体をどうこうするものじゃないだろうからそれってお前のアホさを露呈してるだけだよな?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 08:08:22.18 +CCGIN460
>>205
IE自体が壊れる程度の話だったら、そこまで深刻じゃないと思うのだが?w

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 08:10:28.25 +CCGIN460
>>204はPC自体に深刻な問題が起きる可能性を示唆しているのに
>>205がIE自体をどうこうするものではないから「IEは安全ではない」の根拠にならないとおっしゃる

それでは「IE」自体は大丈夫、壊れないがPCに影響が出ても問題ないとおっしゃりたいのかな

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 08:58:35.59 gQTUMvzw0
俺はフィッシングしに来たんじゃないんだがなんで>>205みたいなのが釣れるんだ?
どちらせよIE自体も異常な物にされるしPCも汚染される
手法次第だがね
冗談ではなくサイト見ただけで感染する物も多いからあぶねーんだよな
脆弱性に強い関心が所で尚かつサンドボックス搭載のブラウザ辺りが無難

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 09:41:04.34 D3LDKJO+0
見に行ったけど「IEでDLする時」にIEの機能としてこれは安全でない可能性があるって言われるだけ
IE嫌いな奴多いんだなw (と狐使ってるやつが言うのもなんだが

210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 14:43:15.81 9QFpHccfP
つべから動画落とす→焼く→見るとどうも音声が正常で映像がかなり遅れてるんだけど、どっか設定ミスかな?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 08:30:49.55 g+T6Be9Q0
スレチだったら、適当なスレに誘導していただけると助かります

あとからDVDに焼いたり編集する可能性も考えて
便利な解像度で保存しておきたいのですが・・・

16:9 4:3 それぞれ一般的で扱いやすいですか?
1280x720  1280x960くらいで考えてるのですが・・・

212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/23 20:17:39.86 GsdE+ttp0
他のソフトでもあるけど
エンコード後のファイルの頭に「ブッ」みたいな音が入って
何度もエンコードとかカットとかし直す羽目になる。
なんなのあれ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/24 08:07:46.65 PQbyLqfE0
2.3.3.1来た

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 20:51:01.83 WeoBVvNG0
地デジm2tsファイル、30GB越えの変換って
無理なのかな???
大体7時間の動画なんだが・・・
容量が多いものは時間がかかる?・無理?
PCは・EPGI532GP50P
でカスタム・改造等は一切してないんだけど・・・


215:!nanja
11/08/28 01:02:31.08 tNlJaxfE0
どこのメーカーのだよw

216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 01:19:53.13 anBRsvDO0
>>215
メーカー関係あんのかよ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 04:22:19.64 eDJactVy0
分割してから変換結合すればいいだろ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 16:36:31.08 ITU9WzeX0
地デジm2tsファイル
地デジm2tsファイル
地デジm2tsファイル
地デジm2tsファイル
地デジm2tsファイル

219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 23:00:36.55 Ksu4TG/I0
>>214
その型番らしきものをググってみたらこのスレしか出ずワロタ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/31 10:52:33.20 RhFW1MMV0
質問者がスペックを出さずに、回答者が検索しなければいけないなどと言うのはおかしいのではないか。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 16:33:57.81 jgTqX9Lj0
downloaderの方アップデートしたら不安定で落ちるようになった

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/03 18:09:18.53 ddxxfnEc0
2.3.4なんだけど、FlV→MP4に変換すると
音声は普通に再生されるが、動画が最初の2秒くらいでループするのはなんでだ…

せっかく魔法少女の変身シーン集をPSPでも再生してニヤニヤしようと思ったのにちくしょう

223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/06 20:10:11.53 naHhFu8q0
動画変換で元データより解像度下げてるのに
データ量が元の倍位に肥大化するのは何故なんだろう


224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/07 16:18:52.71 WCBerhMn0
>>222
GPU支援切るか2.1系使え

>>223
元データより解像度下げて元の倍位に肥大化する設定でエンコした

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/08 00:30:05.15 GSVgfaCd0
TSに含まれている字幕を表示した形で
エンコってできる?
多機能なこいつなら出来そうな気がするのだが。


226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 17:46:13.77 HuqKhxgx0
AACで160kbpsまでしか出来ない件はバグなんだろうか?
それが仕様なら最初から選べないようにすればいいのに

227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 13:14:33.01 Ril5m4aF0
低ビットレートで解像度上げても粗が目立つだけだから
解像度上げると勝手にビットレートが上がっちゃうのって
不具合とかじゃなくて意図的にそうしてるのかな?

>>226
GOP単位でしか切れないのに
フレーム単位で編集させることに関してはそう思う

228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 21:15:41.51 pUvu7MXO0
「Freemake Audio Converter」リリース
URLリンク(www.freemake.com)

229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 21:22:21.16 IXEEFyRN0
動画と音声エンコーダーを後から出すとは・・・・

MediaCoder
のちに
AudioCoder出したの思い出す

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 21:45:44.42 SnyzyDFF0
最終的に、Video Converterと統合するのかな
個別だとあまり美味しくないというか

231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 23:10:11.61 NFYMB8he0
音声変換ってそんなに使わないなぁ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 23:20:25.79 SnyzyDFF0
基本的には、動画からの音源抜き出しくらいか

試しにflashからMP3変換やってみたけど
元のビットレートへの変換、上は320kからの変換と
一応は高ビットレートへの対応はしているみたい

233:222
11/09/14 00:02:44.64 5zYIR0oY0
>>224
遅くなったがありがとう、今日ようやく試せた
無事俺のPSPに嫁が来たぜ!

234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 11:50:17.55 wDr94+Iq0
このソフトは6コアには対応してますか?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 12:07:37.13 pmPGZS6P0
してますん

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 15:47:52.72 RkWnIUrd0
字幕はありません となって、字幕挿入できないw
どうすればよいですか?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 07:58:08.47 KkGToqls0
>>235
ありがとうございます

238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 09:49:36.83 oPF7k6rj0
>>236
時々あるよな。日本語と英語が逆になってる時もある。音声も。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 23:28:02.33 tJBMyS5u0
エロ動画編集には打ってつけだねw無料でシンプルなのが良い

変換はネ申だが欠点は細かな配慮がされてない事かな

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 00:07:32.39 jlxs2CFq0
mkvからmp4に変換した時に、たまに画像が飛ぶ事があるみたい
他でもなるのか、試しにwmaに変換してみたら、再現されなかった
なんでだろ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 00:27:22.69 85LIPp6x0
【OS】 XP sp3
【MB】 GA-MA78GM-DS2HP Rev2.1
【CPU】 Phenom II X6 1100T
【グラボ】 SAPPHIRE HD 5670

エンコだけならできるんですが、編集ウィンドウを開くとエラーで固まるという
>>179さんと同じ症状で悩んでいます。
アプリのイベントを確認してみると、エラーが2つありまして

イベントの種類:エラー
イベント ソース: Error Reporting
イベント カテゴリ:なし
イベント ID:1000
説明:Faulting application freemakevc.exe, version 2.3.4.1, stamp 4e5ce4ad, faulting module d3d9.dll, version 5.3.2600.5512, stamp 4802c037, debug? 0, fault address 0x00114561.
-----------------------------------------------------------------
イベントの種類:エラー
イベント ソース:.NET Runtime
イベント カテゴリ:なし
イベント ID:1026
説明:
Application: FreemakeVC.exe Framework Version: v4.0.30319
Description: The process was terminated due to an unhandled exception.
Exception Info: exception code c0000005, exception address 4B774561

このソフトと.NET Flameworks4及びOSの再インストール、
グラボ関係ではドライバを変更したり、オンボにしてみたり他のグラボも試してみましたが同じ結果でした。
もう一台のXPのPCでは全く問題なく動いているのですが・・・
どうぞご教示お願い致します。
長文大変申し訳ありませんでした。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 07:39:01.80 7nPfnx5E0
ロークラスのマザーと1100Tの組み合わせがすごいな
一応対応マザーみたいだが早晩煙吹くだろう

243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 18:43:34.66 4hOfJNaO0
このソフトでdvdisoイメージを作ろうと思うんですが、
チャプター分けは、どのようにされるんでしょうか?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 00:01:55.49 8uHPikQp0
メニューの背景画像って変えられるの?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 22:28:14.52 wZkpbqTV0
you tube でダウンロードしたデータをpsp用に変換したのに
再生できませんとなるのはなぜだろう・・・
ちなみにpspのソフトウェアは6.60。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 19:01:50.22 f4Fg5YlO0
>>245
試しに H264じゃなくてMPEG4、ACCで変換したらどうでしょう。


247:245
11/09/26 17:24:49.20 7CRUwVt+0
やってみたんですがね・・・
他の変換ソフトでやるしかないですね。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 23:42:28.33 x8b7C6yo0
>>245
ver2.1を使えばたぶんなんとかなる

249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 18:08:15.18 o6RRb56m0
2.4.0 October 07, 2011

Added the localization to Brazilian Portuguese, Chinese Simplified, Czech, Hungarian, Polish, Slovak, Ukrainian, Vietnamese
Fixed the problem with Blu-ray video burning

250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/10 08:47:08.42 Cjp5T6n70
どうでもいいマイナーチェンジばっかりだね

251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/10 18:53:57.60 2UDT9N/30
2.4.0にアップしたらGoogleChromeの拡張機能にアイコンが追加されたでござる

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/12 01:48:46.50 xmFkMimB0
DVXAオンのままだと2Pass選んでも1Passと同じファイルが出来るようになった。
なにこの気づきにくい陰湿な嫌がらせみたいなバグw

ちなみに一旦アクセラレーション設定のチェックを外してからソフトを再起動すれば
その後アクセラレーションにチェック入れても2Passで処理してくれるようだ。
>>251
ブラウザの拡張機能の方から削除するでござる。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/12 14:34:27.79 Z/bvkIIR0
PS2用へ変換するにはどうすれいいのか

254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/12 22:00:44.90 Z/bvkIIR0
ag

255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/12 23:45:30.53 G0ooz1mc0
PS2ってなんだ?DVDのことじゃないのか?

256:252
11/10/13 08:01:09.79 pRGHTvjo0
理由がわかった。
ビデオカードを入れ替えてたからビデオアクセラレーション関係を
一度手動でリセットしないとダメだったという事だったわ。
勘違いで騒がしてスマソ
>>253
ディスクに焼くの?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 21:28:21.02 yQpEWO5E0
PS2をDVDplayerとして使っているのだが
YouTube カリビアンコムサンプルなどの動画ファイルを
このソフトでDVDRに焼いて
ps2でみると 映像は出るが音声がでない
レンタルDVDをDVDFabでコピーしDVDRに焼き落としたものは
PS2で映像音声とも立派に再生できる

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 07:56:29.09 2edrnkS90
のだ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 19:10:32.03 CGTT2sTO0
>レンタルDVDをDVDFabでコピーしDVDRに焼き落としたものは
>レンタルDVDをDVDFabでコピーしDVDRに焼き落としたものは
>レンタルDVDをDVDFabでコピーしDVDRに焼き落としたものは
>レンタルDVDをDVDFabでコピーしDVDRに焼き落としたものは
>レンタルDVDをDVDFabでコピーしDVDRに焼き落としたものは


260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 19:26:01.11 fTEQuMWr0
以後補償金の性格とかコピーコントロールとアクセスコントロールの峻別とか
小田原評定が始まります!

261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 20:38:30.56 Ao2lP48P0
おまわりさんこいつです

262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 01:20:19.85 MJkdw4O60
セルDVDの改変機能がついたツールで言ってもなあ、とも思ったが
同じところに引っ掛かって返答しなかった

263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 07:36:29.81 QiQ4sYIrP
誰でもやっている事だけど、堂々と書くなよw

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 12:43:46.15 Ihuf62O9Q
>>263誰もやってねーよカス

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 12:57:14.03 QiQ4sYIrP
カスで結構w

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 21:42:40.94 gYIbV6sa0
2.4.0.2にしたら編集カットの時に大きいファイルがフリーズするようになった。
前のファイルってダウンロードできるところ無いかな(゜Д゜)

267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 03:01:39.24 YRTfxpcx0
>>266 ここに色々あったよ
URLリンク(www.filehippo.com)

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 08:41:29.65 V+Iw/VG40
>>267
サンクスです

269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 15:24:18.50 hdJhVVtv0
FreemakeVideoDownloader2.2.0使うとネット切れるんだよな…
なんだろな…

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 08:05:06.48 YGLEkFtQ0
つべからもってきたaviをDVDに変換してもリージョンエラーになるorz
NTSCを選択してるのに・・・なんでだ???

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 09:12:10.49 o5FtjVbI0
Win7 32bit GeForce GTO250で、AVG2012
Freemake Video ConverterをDLして使ってみたのだが
ネットごと切れるようで、何が原因なのか良く分からない
他のDLツールはOKなのだけど・・・

AVGの設定のせいなのかな?でもネットごと切れるのは…

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 19:49:28.67 svvLlz1+0
DVDを3gpに変換する時に字幕を焼き付けたいんだが、このソフトはDVDの字幕を読み取れないみたいだね。
字幕付き3gpに変換するのに現在acala dvd to 3gpを使ってるんだけど、これだと解像度が自由に設定できないんだよ。
freemake video converterがdvdの字幕を扱えるようになればいいのにな。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 14:36:07.58 gM8Ey3mE0
Freemake Video ConverterつかってDVDに焼ける量がわからない。
入らない量だとできませんとかでるのかな?

別ソフトだと動画3つぐらいだったんだけど
同じデータサイズ4つにしてもエラーとか出ないんだけど。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 15:12:58.12 dzwvU+K80
>>273
入らない量だと勝手に圧縮するよ。もちろん絵が荒くなる。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 13:47:42.94 O8mZNTPa0
せっかくだからDXVA色々試してみた
うちの環境だと確かに効果有りだったよ
ただ唯一複数のファイルをまとめてDVDにする場合のみ
DXVAを使うとむしろ遅くなるって結果になった
それ以外の処理ではDXVAを使った方がかなり速い

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 22:38:24.70 eBFiWWw60
動画カット

OKボタン押下

メイン画面の下に出てる出力形式一覧から選択して任意選択して変換

ってやってもカットされてないオリジナル尺のものしか出力されない
なにこれ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 23:11:06.01 GJGQUNtf0
色々なフリーなのを使っていてこれに行き着いた。
フレームサイズなんだけど、DVD(720X480)をH264エンコ(740x480)すると上下に
黒枠が出るしオリジナルにすると右側に筋が出来る。
上手く16:9に綺麗に収める方法ありますか?

後、全画面で見るとDVDに比べてエンコした奴は横に間延びして輪郭がぼけてる。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 10:58:53.11 TflLvvHf0
>>277
スクイーズには対応していないので次から好きなのを選べ
・720x480で変換後mp4box等でピクセル比を変更する(ビットレート足りてりゃ元に近い画質)
・854x480で変換する(拡大なので確実にボケる)
・720x405で変換する(プレイヤの性能次第だが、まあボケるだろう)
・他のツールを探す

279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 17:23:00.29 su6ojIf7O
>>277
作った奴の持ってるテレビが4:3なんだから勘弁してやれよw

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 22:21:28.27 5fS2JdgZ0
2.4.0.4キタ・・・・なんかガックリ。
・h10プロファイル・・・・相変わらず非対応
・インストール段階でなんちゃらツールバーを選択するようになった。
URLリンク(www.filehippo.com)
10bit対応はVLC1.2が正式版になった後とかそんなスケジュールなんだろうか
>>277
→プリセットをカスタマイズして16:9解像度になるようにする
→[調整]で4種類ある形式からうまくいく方法を選ぶ
どのみちスクイーズとは相性がよくないのでDVDソースに関しては当たるも八卦
みたいなもんだ。
>>276
編集後の「時間」がオリジナルと変わったかどうかを確認しましたか?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 03:06:21.36 FgFvr8HtO
糞ソフト

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 07:05:14.30 yn04XBRj0
MP4(フルHD-H264AC3)をブルーレイに焼いても 再生できない。

BDMVともう1つのフォルダはできてても他のソフトで作ったやつと構造が違う。

ブルーレイ以外は結構気にいってたけど使えないね。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 09:15:42.75 hxqap/fg0
>>281
クソというより所々完成度低くて「バカ」なのよ。

んで文字通りバカとハサミって奴で使う側にある程度の能力が必要になる。

んで使いこなせずにグダグダ文句言うしか脳のない糞虫以下の奴もいると

284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 09:28:10.97 yzwdk4Da0
このアプリはバカとハサミ同様なんだが280みたいなアホが使うと文句しか出ない
という事なのか?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 12:50:04.56 ye80YTCR0
細かい設定いらずのオートで何も考えないで使える所がいい。
スクイーズくらいは何とかして欲しいけどね。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 12:05:55.56 sa32FOad0
これ言っちゃあなんだけど、DVDからのエンコだったらhandbrake使ったほうがいいと思うんだ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 17:21:56.61 iGceZ6Nm0
DVDならFairUseってのも結構簡単だよ。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 01:27:49.68 Dwkl7F/20
Windows Upadateの後で起動しなくなったよ。
古いバージョン入れてもダメ。
これ、システムから入れ替えるしかないのかな。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 08:49:16.47 76HB2A+O0
→2.4.0.5→2.4.0.6
URLリンク(www.filehippo.com)
Firefoxアップデートに伴うなんちゃらツールバー関連の修正らしい。
んな面倒なもん同梱するなよ・・・
>>288
WindowsUpdateが直接の原因ならこの辺で詰まってるのだと思うので
updateの更新履歴を確認して.netランタイム関連の更新状況を確認。

そんでダメならキャッシュかレジストリが壊れてるのだと思うので
ソフトをアンインストールしてCCleanerあたりでお掃除後に再インストール
あとはタスクマネージャで変なプロセスが動いてないか確認したり
スキャンディスクでディスクの状態をチェックしたりとか

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 17:53:08.45 Epx9GlRU0
このソフトはBDもMP4に変換可能ですか?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 18:04:35.42 GRkgIkfA0
>>290
m2tsは扱えますがコピーガードはこのソフトでは外せません。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 11:26:41.65 Up5/vm1E0
>>291
ありがと~
狐もってるので大丈夫だよね

293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 17:55:56.37 Zf64EYmT0
3.0.0にうpだてしてるな
今回から?インスコ時にゴミアプリ入れるか聞いてくるようになったな

294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 20:30:30.46 /nsMhSFn0
これ入れたらホームページの画面が変わった・・・
誰か直し方プリーズ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 23:52:14.72 CeBAOcWg0
ブラウザの設定いじるだけだろw

296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 07:34:19.25 /fExasVx0
短期間で更新早いな~
スクイーズ早く何とかしてくれ。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 18:14:43.44 e7yNAGlL0
>>293
facemoodsをうっかりインストールして
えらい目にあったわw


298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 02:40:55.27 332a5Zf60
「選択画面が出たら下の方を選んでチェックは全部外す」

とりえずこれから入れる人への注意。

>>293
2.4.0.3あたりからだろ。 >ゴミ入り
マイナーアップまでフォローしてる人は少ないのでわかりにくいけど。

しかしバージョン番号が上がってもいまだにHi 10 Profile対応ができてないのがなんとも。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 22:00:57.87 cXPX65vu0
昔はスパイウエアの類はインストールしないと謳っていたような

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 22:31:07.64 xkth25zo0
デフォルトでインストールされるだけで強制では無いからね
選択言語で聞いてこないところを見ると「馬鹿は黙って従えばいいんだ」と思ってるだろうけど

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 23:57:03.05 GL7WdG1l0
.NET Framework 4要求してくるのってVer3から?
新規でVer3入れて.NET Framework 4入れたら、起動しなくなった(XP、SP3)
ブートで選んで起動できたので.NET Framework 4削除したら普通に起動できた。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 19:10:45.91 LsjlyIhx0
なにこのエンコの速さ
なにこの対応ファイルの多さ
なにこのエンコ映像の安定感

DVD Flickで一生懸命車載カーナビ用DVDを作っていたのが馬鹿らしい。
たっぷり時間かけて白フェード黒フェードで音がとびまくったDVD作ったり、
非対応のWMV9形式の動画をany video converterでmpeg2変換かましてから取り込んでみたり…

あの苦労はなんだったんだろう。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 12:58:33.71 TqUfPpmP0
だが指定通りのフレームレートやビットレートになってくれないこと多々ありなのが残念。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 13:07:25.05 ZKsB3uJW0
最新版のインストールが途中でエラー出て完了しない@Win7 64bit

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 11:13:45.49 gR6MWbNf0
・フレームレート低くしても勝手に378kbになる
・早いけどつんででエンコしたよりもブロックノイズが出る
・2パスを選択しているのに最大ビットレートが低すぎる?
・音声がHE-AACv2に対応してない
編集機能や入力動画の認識や字幕選択はグッド!
もう少しで実用レベル!!

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 11:19:51.46 gR6MWbNf0
>>305

×フレームレート低くしても勝手に378kbになる
○ビットレート低くしても勝手に378kbになる

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 00:31:45.82 U52bTQi60
FlickってAvisynth通せばWMV9イケなかったっけ?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 01:42:53.07 ozJa4dm80
大昔(XP)の苦労話か?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 18:43:47.69 OQgajaYF0
Downloaderでもそうだけどたまにダウンロードしたファイルが音飛びとか起こすのが残念。
ただ現行ではCraving Explorerより使いやすいし音質も良い。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 05:25:48.14 kQoUVxck0
ずっと読み込み中のまんまなんだけど。
win7pro64bit

使えないなあんまり

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 20:13:31.47 BGEbqpqwO
Windows7でDVD作成してたら書き込み(全体の進捗52%)で固まってエラー。違うPC(XPで低スペック)でやったら40分の動画に100分かかったけど無事終了。
相性ってあるのかな?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 21:20:47.86 DUkMdzgS0
これに限らず、オーサリングはフォルダ作成までにしてImgBurnで焼くのが無難

313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 18:58:50.62 wE6GD2yq0
downloaderがすんなりアンインストールできなかったわ。
手動でも削除するハメになった。
運が悪かっただけカモ試練が

314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 21:41:56.61 P6fTV+f+O
変換中やDVD焼いてる間はPCには触らない。これだけで音飛びコマ飛びが無くなった。
変換中にマウス動かすだけで駄目だった。単に使ってるPCがぼろいだけだよね?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 22:06:25.59 Fav6B46q0
昔はそれが当たり前だったな……w

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 02:20:47.26 Sj2whwti0
2時間の動画の変換とCD-RWの書き込みにどれくらいの
時間が掛かるのですか?


317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 09:32:29.10 zZktaU7H0
マシンスペックで大きく変わるのでなんとも言えん

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 00:28:26.94 +3l1N1kP0
どれくらいの時間まで許容出来るか、なら俺的には変換に2時間まで
このツールは処理時間優先のチューニングがされてるから実時間超えるならPC買い換える
焼きはドライブとメディア次第だな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 13:08:22.64 v4egflNq0
新しいのに更新してから、動画編集してOK押したらソフトが終了するようになっちまった
前まで何の問題もなかったのに…とりあえず報告は送ったので修正待ち


320:319
11/12/20 20:46:49.46 tsIu8M8t0
一応、編集する動画のサイズ小さくしたら編集出来るようになった
お騒がせスマソ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 12:00:45.40 djCrQAC70
このソフトってFLV→という変換は出来ないの?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 12:08:37.17 O5HSuMDl0
できるよ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 17:53:41.08 wcHVPv2J0
このソフトってダウングレードってできないのかな?
1個前の方が調子いい

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 18:41:37.88 k+IOUEC00
>>323
URLリンク(www.filehippo.com)

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 11:44:01.70 sVmhYpjq0
>>322
K本的に~というサイトで無料版ではFLV→からの変換出来ないみたいに書いてあったような
気がしたのですが、大丈夫なんですね

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 11:50:03.54 bDj7aqD90
>>325
なんでまず自分でやってみるってことをしないのかと

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 11:53:01.03 msl3bQE60
>>325
そのサイトには紹介されていないし、有料版も存在しない

328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 13:13:47.57 Lz2rvEn10
それkoyoteのFree Video Converter

329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 17:13:20.05 hO/N3KFk0
スマホ用に800×450ってアスペクト比をカスタムで設定しようとするとエラーで落ちる

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 06:29:34.56 XrtgVEsI0
mkvのファイルをmp4とかに変換したんだが
変換自体は完了するが出来上がったものを再生すると残像になったり真っ黒なままとか
ぐちゃぐちゃなのが出来上がる・・・。

mkv変換は苦手なのかな?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 12:07:14.27 u50k2G3s0
>>330
大概の mkvや flvは mp4動画のコンテナだから
再エンコしないで XMedia Recode等でコンテナ変換した方がいい

332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 10:13:37.75 QJWik9yN0
今日インストールしてみたのですがどうも上手く動作しないので質問させてください
上部に表示されるファイル・編集する・変換する・ヘルプを押してもまったく反応しません
そのすぐ下の+ビデオボタンなどはしっかり反応し下の拡張子を選ぶボタンも反応するため変換はできる事は確認ずみです
しかしメインウインドゥに表示されるファイル詳細の右上×ボタンもやはり押せません

一応.NETを疑って再インストールしましたが効果はなしです
スペックはcore2duo6750 mem4GB RadeonHD5770
OSはwindowsXP SP3です
何度かアンインストール・再インストールをしてもそのままで自分では他に対応が考えられないのでぜひ御願いいたします。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 21:52:04.88 tJADkMGt0
全くの初心者です><
UDFは、これでは編集でないのですか?
「DVDオープンエラー」と表示されます。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 22:14:11.94 tJADkMGt0
編集でないのですか×
編集できないのですか○

335:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 00:36:38.93 X/8mbw4i0
TSから変換しようとすると、堕ちてしまうのは、TVRockが裏番組みたいな奴まで録画していたせいみたいだ。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 10:18:00.14 nPSJChxk0
生TSを録画してる様な奴がワンセグその他を切ってないとか、笑うとこ?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 10:35:52.78 X/8mbw4i0
そういうものなんだ。

普段、見たらすぐ消して加工していないから気づかなかった。番組の前後をカットしようとしたら
自分が見たい映像じゃない映像が映ってておかしいって気づいたよ。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 10:43:06.91 nPSJChxk0
生TSチューナ組はあちこちのスレで喧嘩売ってるからな
ボケたことぬかすと噛み付かれるよ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 11:03:14.74 X/8mbw4i0
元々某正規チューナで録画しててたまにDVD抜きやってたんだけど、あまりにも録画に失敗するから
乗り換えただけなので、細かいところはあんまりよくわからないw

自分はけんか売ってないと思うけど。

340:323
12/01/02 21:41:45.15 ZkOFocGx0
>>324
わざわざURLまで張っていただいてありがとうございます

341:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 22:50:07.55 XdgA0Ft30
>>329
なんでそんな変態解像度・・・

ガラケー用のWMVファイルをAny Video Converterで作った報告はあるから
そっちでやってみるのがいいと思う。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

342:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 10:25:49.09 hwZ78d5f0
スレちかもしれないけどFreemake Video Downloaderって使い終わって
終了してもメモリ解放してれないみたい。
こんなもんなの?
win7/64bitだからもう少しメモリ積もうかな?今の標準の4GBでも使いきれてない
からそのままにしてたけど。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 10:46:17.51 9oIIeO+10
ファイルによってはカット編集後に唐突に終了してしまう場合がある。

344:333
12/01/07 15:29:20.68 33Fz0Hy00
DVDを挿入して、このソフトを立ち上げてから
上のバナー「DVD」をクリックすると
「DVDオープンエラー」「プログラムは次のフォルダ内のDVDを開くことができませんでした」
とエラーメッセージが出るのは、何故?
前までは、普通に編集できたのに・・・
新しいバージョンを更新してないからですかね?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 15:44:18.67 t4lhMuQw0
プロテクトとかじゃね?

346:333
12/01/07 15:50:09.72 33Fz0Hy00
>>345
やっぱりプロテクトですかね・・・
試しに、以前 編集できたDVDを入れても
同じエラーメッセージがでます。
やっぱり初心者は、そんな事するなってことですかね><

347:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 19:06:21.63 +rLsdTMo0
freemake オフラインバージョン
インターネットに接続せずに、Freemakeフリーウェアをお使いのパソコンにインストールしたい場合は
これらのファイルをダウンロードする必要があります
URLリンク(www.freemake.com)

348:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 09:07:56.72 F0WGfag+0
なんかどんどん胡散臭くなってるなココ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 23:58:14.52 FDyYkmgV0
filehippo から落としてるからオフラインバージョン以外知らんかった

350:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 02:05:01.25 e0RBB3kS0
3.0でBlu-rayに焼こうとしてるんだが、
どうも22GBでファイル製作されず、24GBとかで作られるんだが…
焼こうとするとエラー起こる。

同じ症状のやついない?

351:350
12/01/17 21:58:21.41 blw/+V5J0
自動圧縮のフォルダサイズがBlu-rayの容量超えちゃってるからだと思うんだけど
どのあたりのバージョンからこうなったんだろうか…

352:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 06:23:14.53 eUIGN6KF0
webからダウンロードしたFLVファイルとPT2で録画した一部のファイルを変換した時、音声はいけてるんだが映像が緑一色しか出力出来ないのはなぜ?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 07:59:56.30 8qlZzkbc0
8015の呪いじゃないの?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 14:42:43.51 aN8tWmtu0
最近動画をDVD化するのにコレ使い始めたんだけど
>>153の症状って当時から全然直ってないんだなw

「なにこのソフト使えねー」とか思ったけど
一応DVDに焼いて見てみたら>>154,156に書かれてあるとおり
容量の割に綺麗なんだよなぁ
なにこの不思議技術w

355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 18:55:04.48 F0dDfSND0
DVDstylerとどっちがいいんだ?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 22:01:45.37 m92apNHm0
DVDStylerは凝ったメニューが作れる分、操作が面倒くさいんだよな
2G縛りのバグさえ無くなれば、こいつがフリーで一番簡単なのは間違い無い

357:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 19:37:40.88 Z5cc3+k70
字幕のバグも深刻だろ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 09:39:22.96 1sTqjlut0
ちゃんとしたクロップ機能が欲しいぞ。

359: 【東電 74.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/02/14 23:38:40.19 i9xkQS2i0
みんなYOUTUBEから普通に落とせる?
何かニコニコは平気なんだが、YOUTUBEから
落とすとブラウザが通信不能になり
DLも、もちろん0になる

FFOX10.0.1

360:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 15:15:21.02 R5HQqXHQ0
俺にとって神エンコダー
TSをバンバン720PのMP4に変換驀進中。
おまけにクソはやい
ATIオンボードグラボ支援使えないとか出ている割には
使っているとしか思えない早業でかつCPU負担も低い。
マルチタスクでエンコしながら録画とネットサーフィン余裕。
神様っているんですね。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 19:26:11.98 aIxfdDOg0
同意
しかもサイズの割に妙に画質が良好ときたら全力で使わざるをえない

ただ設定がイミフなのと
同じ設定で何回か試行するとサイズが毎回微妙に違うのが凄く気になる
なんでだ?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 19:55:30.91 VeVSwrgk0
無料版はまだ30分ものだけ?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 20:30:33.26 0z0ZTHZ80
いつものように
つべにアップロードしようとするんだが
何回もエラーメッセージが出る
エラーメッセージ⇒アップロードエラー
⇒あなたのコンピュータのインターネット接続を確認してください

と出る。いつもと変わりなくやってんだけど・・・
こんなエラーメッセージ出た方います?
長年使ってきて初めて
対処法とかありますか?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 22:50:36.79 hATpnL9I0
このソフトすげぇいいな。フリーソフトでサムネイル表示しながらCMカットできて
音ズレなしでエンコできたのはこれだけだったわ。

設定が少ないのが弱点かもしれないが、aviutとかめんどくさくてもう使ってられない。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 02:08:00.60 jTmsrvyN0
>>363
アカウントでうpを弾かれてるとか?
ここんとこバグ修正のループに入ってるようで3.0.1.17まで進んでるから
とりあえずアップデートしてみたら?

366:363
12/02/24 11:45:24.69 6gAaXmVf0
>>365
最近、全然アップデートしてませんでした。
初歩的なことを聞いて申し訳なかったです。ありがとうございました!

367:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 11:50:10.34 DWw2i/Ne0
ウォークマン用に変換したら、全然再生されないし
ビットレート落としたら再生されたけど、いろいろと糞すぎるな。

所詮フリーソフトか

368:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 20:14:10.45 DdTNIOwp0
ソニーのウォークマンの方が糞じゃないのか?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 21:14:24.12 UJ07zgf20
つ糞が使うと糞になる法則

370:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 22:34:37.51 1oVjVRlf0
>ビットレート落としたら再生されたけど
バカはハサミの使い方を覚えろと。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 14:20:28.35 cUtwbtsm0
>>361
俺もシリーズ物を連続でエンコしたら微妙に小さなファイルができたので
おやっと思って再生検証した結果、唖然としたw
なんとフリーズ画面で音声だけが普通の超カクカク動画が末尾近くで発生していた。
普通こういう処理しないでエラー吐くだろ。
知らないで元データ消去してしまったw
このエンコーダ油断すると足元すくわれるぞ。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 21:02:07.48 cYBTMfHO0
そーゆーのはサイズを見るか再生チェックすればわかるし
フリーのだからそこまで信用はしてねーんだけど
そーゆーのじゃなくて
正常にエンコできるヤツを何度か試行すると数KB程度の範囲内でズレるんだよ
有料のかそれに準ずるエンコーダーならこんなズレんような

373:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 07:58:16.63 Oj1kP/Jl0
ver3.01.1使ってるけど、知らぬ間に3.01.26まであがってるね。
何か変わったのかな?


374:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 11:31:39.27 wtcvyngC0
このソフトいつの間にか動画のフレームサイズ大きくできなくなったんだがお前らできる?
今までできてたのに
旧バージョンどれだったか覚えてないけど落としてみるか・・・

375:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 11:44:20.70 wtcvyngC0
あ、カスタムでできた事故解決

376:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/23 07:22:26.15 8jjL8eXXO
3ヶ月前くらいのバージョンなんだけどPSP用に変換したらPCでは見れるのにPSPでは再生できませんってでた。
みんなは問題無く出来てる?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 07:36:03.20 RGGdPpvl0
過去バージョン使うなよw

378:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 08:27:13.76 Gj0ydsmj0
このソフトはm2tsファイルをブルーレイに書き込み出来ます?
出来る場合はm2ts→オーサリング→freemakeで書き込みで良いんでしょうか?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 17:00:53.35 D24mAe1Y0
サイズ大きいと自動的に映像のほうを消されちゃうな

380:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 10:01:37.98 hVrEs01s0
なぜかダウンロードできない・・
リンククリックしたら数字がひとつでてきただけだ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 10:14:07.11 hVrEs01s0
と思ったらできた
なんじゃこりゃ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 10:14:54.89 hVrEs01s0
あ、と思ったら違うソフトだった
FreemakeVideoConverterはやっぱり落とせない

383:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 14:20:38.54 ed4cN0ow0
URLリンク(download.freemake.com)

384:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 15:58:26.32 nE/skh6p0
>>383
上の人とは別人だがありがとう。助かりました。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 16:20:23.93 s8y/xxV00
本当だw公式普通にやったらどうやっても落とせないわ
ここのサイトどうなってんだよw

386:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 16:21:59.21 veGQGIVZ0
クラックされたか?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 16:22:59.61 hVrEs01s0
>>383
サンクス!

388:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 17:19:22.63 PYneCVu30
3がエラーで落ちまくったからいまだに2.34使ってるんだけど、最新版は圧縮率とか画質とか上がってるの?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 22:31:21.12 3QCV8RdO0
カット編集でマウスホイール対応したり、細かい設定項目をGUI上で設けてくれれば普通に製品としてでも買いたいな


390:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 01:06:19.41 qrtfEWo8O
PornotubeやYoupornにも対応しているんですよね‥‥でも
編集する→貼り付ける(YouTubeの場合と同じように、Pornotube内の好きな動画のページのURLをペースト)を行うと
「ビデオ情報を取得できません」
とのエラー表示が画面に現れます。

これはどういう事?皆さんこんな経験あります(´;ω;`)?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 23:09:54.17 glUbYN+X0
>>390

youtubeでも落とせない動画があるよ。
firefox+Downloadhelperなんかでも無反応。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 23:12:50.21 9kr9Sjc20
なんか仕上がりがおかしいときがあるね
良さそうだっただけに残念だ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 23:38:18.00 C71MjVph0
携帯にネットから拾った動画入れるときにMP4に変換してるんだが変換中にエラーが出まくる…
でも.たまーに成功するから謎
なぜ?原因わからん
動画は大体20分くらい

変換時の注意とかあったら教えてください



394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 15:50:19.72 LvhSIV9Y0
これデフォの保存先は変更できない?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 16:23:25.80 LvhSIV9Y0
自己解決

396:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 16:52:15.25 PHNFUOT00
Freemake Video Converterと似たような総合系ソフト

動画に関わるありとあらゆる変換ができるソフト すべてがフリーソフトです

まとめて試すのならFree Studioで全てのフリーソフトを一気にインストール!
単機能の使いたいソフトを個別に試すのもいいでしょう

DVDVideoSoft.com
URLリンク(www.dvdvideosoft.com)





397:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 00:26:08.62 pAPCLvIOP
Free Studioが使いにくくて、というかFree Video dubが使いにくくてFreemakeに流れてきたクチなんだが
Freemakeに慣れてしまうと、Free Studioは煩雑で使いにくいだけのソフトだと思うけどなぁ




398:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 15:37:53.57 an4CstKO0
バージョン履歴 Freemake Video Converter

3.0.2 2012年 03月 20日
Apple iPad 2、iPad 3、iPhone 4Sの新しいプリセットが追加されました
ソフトウェアの安定性を向上させました

3.0.1 2011年 12月 15日
いくつかのバグが修正されました

3.0 2011年 11月 29日
HTML5動画を作成するオプションが追加されました
Nokia、Samsung、Blackberry への変換が追加されました
最もよく使用される形式を「お気に入り」タブに追加
Android用の1280x800と640x480の二つの新しいプリセット
DVDのパラメータにMP2オーディオコーデックが追加されました
DVD用の5.1チャンネルを保存する機能が追加されました
長いDVDビデオの出力品質が改良されました
字幕のサイズを変更する機能が追加されました
5.1チャンネルの問題が修正されました

2.4.0 2011年 10月 06日
ポルトガル語(ブラジル)、簡体字中国語、チェコ語、ハンガリー語、ポーランド語、スロバキア語、ウクライナ語、ベトナム語のローカライズが追加されました
Blu-rayディスクへの書き込み時に発生する問題が修正されました

2.3.4 2011年 08月 25日
プログラムの既定の言語を変更する機能が追加されました
デンマーク語、イタリア語、オランダ語のローカライズが追加されました
YouTubeの動画の品質認識の問題が修正されました


399:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 16:05:16.87 CdunQmTN0
>>398
>長いDVDビデオの出力品質が改良されました

でもビデオ容量は必ず2GB以下にw

400:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 23:28:09.55 eLeMTJm50
FAT32対策?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 00:52:16.75 6BUUfLnv0
明るさと、音量を上げる設定つけて欲しい。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 01:42:47.53 hhcQzjCs0
DVDは容量2G問題あるけど時間的にも色んなコンテナのごっちゃでぶっこんでも音ずれしないし低サイズのわりに画質もそこそこキレイにDVD出来るわ
メニーュもVerうpしたら前になかったサムネタイトルで選択できるようになってるし進化してるわ
只DVDに関しては任意でチャプターとか編集でカット出来るからそれをそのままDVDタブの所に即時反映できたらもっといい感じ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 08:06:16.51 EIpLjHCz0
>>401
同意見


404:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 23:19:11.61 CgQMntlG0
これQSVに対応してるみたいだな

405:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/15 17:55:09.61 5aAX0yM50
あれ?3.0.2入れて寄せ集め動画から
DVD作ってみたんだけど
2GBバグ直ってない?

3.5GBぐらいのISOデータに仕上がって、めっちゃ綺麗なんやけどwww


406:405
12/05/16 08:45:45.59 kGGrqIuZ0
と思ったら他の動画で試したらやっぱ駄目だった
なんかソースによって変わるのか、手順によって変わるのか・・・

いろいろ検証してみよ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 14:05:17.40 WBEDuFX4P
これに編集のUndo Redoが実装されれば、フリーとしてはほぼ最強の一角を狙えそうではあるが…
フリーにそこまで期待してはダメなのか

408:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 14:16:14.19 L7ivuH2a0
16:9を4:3に強制パンスキャンできたらいいな
地デジだと横の黒幕がある4:3動画とかあるし

409:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 18:56:14.56 mplepfpq0
>>191 とかには今さらな話だろうけど、とりあえずまだ紹介されていないようなので。

URLリンク(www.pc-hiroba.jp)

410:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 10:13:00.89 PK6nnDIQ0
正味、CUDA云々の前にthreads 0入れんと話にならんだろうが・・
NVIDIA使いだけじゃあるまいし

411:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 20:14:10.37 jg0CymBC0
エンコードすると先頭と末尾にプチッと大きなノイズが入ることが7~8割有る。 
解決方法あるのかな?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 22:41:14.16 GTdvH59G0
MP4にエンコしてるんだが、音声ビットレートがいつも
160になるけど。地デジ音声ビットレートは192なので、
元ソースと同じ設定にしたいのに。
スレチだが、地デジって意外に低音質なんだな。
MP3とAACを単純比較したら、アカンと思うけど。


413:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 03:07:10.18 Eg0gnCs50
>>411
読み込んで編集の時点でもうプチノイズ含んでる
音声差し替えてもダメ
冒頭の1ステップ分カットしたら消えるけどスマートじゃないな

414:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 13:30:13.84 aQPj9sCK0
おまえら、M2TSを読み込んで編集してるの?

約24分の動画をHandBrakeでやや高画質でエンコして、
Freemakeで微妙に残ってる不要部分をカットしてる。
プチノイズとか気付かなかったが、ここ見て再確認した
が、確認できなかったよ。
ヘッドフォンで聴くと微妙にノイズあるのかな?


415:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 14:29:39.13 mcfOMbTu0
音声切り替わり部分に弱い
NHKで毎朝4時ごろから放送してる世界遺産録画するとよくわかる

416:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 17:39:37.16 4mZkv7+F0
>>410
threadsオプションは、それぞれの環境で最適値を見つける必要があるよね。

avi (Xvid) への変換だと、1-passの場合、付けても付けなくても、値がいくらでも大差なし。DXVAを有効にするのが何より効く。
でも2-passだと、ウチの環境(AMD6コア)ではthreads=5 or 6がベストっぽい。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 21:16:58.46 n2+G+wPR0
HandBrakeって音ズレするんじゃないの?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 00:22:57.74 ff1pPYaE0
>>417
過去バージョンでiPhone対応の動画をエンコする
とき音ズレ&音割れしたけど、最新版は大丈夫と
思うが。自分はiPhone用の動画エンコしないから
知らないけどね。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 18:37:46.87 3wlp5u8F0
>>415
深夜の世界遺産、2秒遅れで録画するとばっちりだよw

420:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 08:11:01.24 Mg3UaJbzP
多少面倒でも、TsSplitterやBonTsDemuxで下処理した方が確実だけどね

421:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 08:07:00.97 E/WdfKLK0
このソフト神すぎるな

422:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 11:27:52.11 OJS8mELH0
圧縮後の容量でかいな、Aviutilデフォルト設定でやった時の3倍ぐらいある
ビットレートAviutil並に落としてみたら、おもっくそ紙画質になってワラタwww

423:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 15:19:10.21 YG5sJaIf0
フリーで使える動画変換ソフト

AviUtl いわずと知れた日本の誇る動画変換フリーソフトのまさに神と言える存在
URLリンク(spring-fragrance.mints.ne.jp)
AviUtl総合スレッド72
スレリンク(software板)

Avidemux フィルタは70 種類以上ある多形式に対応する動画編集ソフト
URLリンク(fixounet.free.fr)
        Avidemux        
スレリンク(avi板)

Any Video Converter フリー版 様々な動画形式に対応した最強フリー動画変換ソフト
URLリンク(jp.any-video-converter.com)

HandBrake DVD-Video(またはVIDEO_TSフォルダ)や動画ファイルから直接mkvやmp4形式等にに変換できるソフト
URLリンク(handbrake.m0k.org)
HandBrake 総合スレッド 11
スレリンク(avi板)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 15:19:33.91 YG5sJaIf0
AVANTI AvisynthGUI FFmpeg用のフロントエンド ソフト
URLリンク(avanti.arrozcru.com)
Avanti-067.7z (released 21-02-2012)
URLリンク(avanti.arrozcru.com)

AllToAvi この手の動画変換ソフト唯一の萌えなインターフェイス 動画ファイルAVI/MP4への変換と動画の結合/分割ができるソフト
URLリンク(alltoavi.sourceforge.net)
URLリンク(myanimelist.net)

BatchDOO! 動画ファイルの一括相互変換
URLリンク(www.vector.co.jp)
URLリンク(www.vector.co.jp)

動画変換無双 動画形式の一括相互変換
URLリンク(www.vector.co.jp)

MediaCoder MEncoderとFFMPEGのフロントエンド動画変換ソフト
URLリンク(www.mediacoderhq.com)
MediaCoder Part12
スレリンク(avi板)
【初心者歓迎】MediaCoder 質問スレッド
スレリンク(avi板)

425:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 15:29:47.89 YG5sJaIf0
長年の動画の音ズレにお悩みのあなたに・・ オットー・ズレータ所長に相談して解決しましょう!

動画音ズレ診療所
ドラッグ&ドロップだけの簡単操作で動画の音ズレを修正!音量調整・音消しも

ソフト詳細説明
インターネットからダウンロードした動画や友達からもらった動画の「画」と「音」がビミョーにズレてしまっている。
そんな経験はありませんか。音ズレに特効薬はないので、症状を確認したら埼玉県の行田市にある『動画音ズレ診療所』を訪れてみましょう。
音符の顔をしたオットー・ズレータ所長が颯爽と現れ、音のズレを治してくれます。それだけではありません。
音が静かすぎるなら音量を上げたり、うるさすぎるなら音量を下げたり、音を消したいなら音の切除手術もやってくれますよ。診療代は無料です。

動画音ズレ診療所 ※オットー・ズレータ所長が懇切丁寧に診てくれます 診療代はいつでも無料で安心!
URLリンク(www.vector.co.jp)
Otozure.zip / 7,122,794Bytes / 2012.4.9
URLリンク(www.vector.co.jp)

426:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 19:24:16.76 2zD4+8Vq0
>>425
ためしに300KBのMP4ファイル入れてみたんですが、
10分で600KBに膨らんで進捗バー0%ってどうなってるんですか?

拡散するならもうちょっとまともに動くようにしてからお願いします

427:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 20:02:41.79 anX1z7SFP
音ズレ修正は、ニコエンコの/fixコマンド使ってるわ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 20:38:32.84 yKcL3rsQ0
俺は昔からVirtualDubで修正してるな
>>425のやつ、「はじめに」ってとこをちゃんと見ないと余計なもの入れてくるので注意

429:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/12 12:36:37.06 n+dr5ukm0
>>428
ちゃんとチェック外してもJWord入れられたw

430:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/12 14:03:48.50 rZrMZmVfP
>>>422
ビットレート書いてないから、どれぐらいでやったのか判らないけど、
Freemakeは低ビットレートでエンコする場合は2passにしないと、綺麗にならない謎仕様だからな

431:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/13 21:43:57.35 NSiAiIQm0
今日試して見た スレチだが
VideoPad  URLリンク(www.nchsoftware.com)
編集機能はムービーメーカに似ていてFreemakeと同じようなファイル対応と安定性だと思った
ただDVD化等はできるけどISO化はないし編集機能は充実して使いやすくていいけど無劣化での出力は出来なく
なんらかの変換をさせて出力せざるをない

編集機能は高機能

432:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 17:57:06.32 NbtuRPFF0
>>431
これは100%フリーなの?
それとも機能制限あり?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 01:39:31.10 1ApmiAQRP
これ、ts直接読み込めないね

434:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 09:22:30.17 j1xcMpg40
読めるよ
たまに変換上手くいかない時あるけど

435:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 09:59:45.47 UP2d3OGH0
NHKが時間おかしくなる時がある

436:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 18:38:59.68 wjGH7SnsO
。複数の動画をDVDに焼いてからカーナビでみるつもりで使ってみた。成功したと思ったら一本だけ映像が緑一色で音声だけになっていた。
タイトルメニューのサムネはちゃんと見れるのに。動画ファイルはmp4だけど他のmp4は問題無いのに

437:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 18:48:00.11 /6Jzj41x0
>>436
デイリーモーションからダウンロードした時にそれなった
新手のコピーガード?


438:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 12:28:28.70 0U00MsV30
家の環境だとMPEG2に変換出来ない、何が邪魔してるんだろ?

あと24分の動画4本をDVDに変換したけど、2GB超えないのね
横スクロールとか縦スクロールする場面がカクカクするのが気になる

うーむ微妙(´・ω・`)

439:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 20:37:29.17 RS+Fct8F0
DVDVideoSoftがフリーソフトの「Free Studio 5.6.0」を発表した。(2012/06/11 時点)

動画や音楽ファイルの各種変換やCD/DVD/BDへのライティング(書込み)、YouTubeダウンロード&アップロード等が行なえるフリーソフトです。
変換はAndroid , Apple_TV , BlackBerry , HTC携帯, iPad , iPod , iPhone , LG携帯 , Motorola携帯 , Nintendo , Nokia携帯 , Samsung携帯 , Sony Playstation , Sony PSP , Xbox に対応しています。

* フリーソフト(無償ソフトウエア)のマルチメディア・アプリケーション
* 日本語対応
* 動画の簡易編集(部分削除、結合)
* 音声CD/BD/DVDなどへのリッピングとライティング(書込み)
* YouTubeへのアップロード&ダウンロード
* 各種の音声と画像をさまざまな形式に変換
* 39種類の機能(ソフト)を一体化したパッケージソフト
* 直感的に操作可能な使いやすいユーザーインターフェース
* iPod、iPad、PSP、iPhone、BlackBerry、その他の携帯デバイスに対応
* スパイウェアやアドウェアは含まれてない
* 動作OS:Windows XP/Vista/7

次期バージョンとなる 6.0 からは有料ソフトとなる事がネットに流れている。
但し、5.0 登録ユーザーは同社サイトでユーザー登録を行なうと、6.0も引き続き無償で利用出来る(らしい)。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 23:27:39.90 NHnoM0e/0
QSV対応と聞いたのですが
どのように設定すれば良いのでしょうか?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 07:33:31.81 K4+NIE2G0
>>440
公式WebサイトにQSVに関する記載はないし、明示的に設定できるでなし。
QSVをエンコーダとしては使っていないのじゃあるまいか。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 20:23:34.29 bBlQgpD6O
どなたかご教授下さい。

YouTubeから貼りつけた動画についてですが、全く同じ動画でも「変換後のデータサイズ」が違う事があるのです。
例えばある動画は3GPへ変換した後、データサイズが4MBでした。しかし別の日に全くの同設定で変換してみると、700KBでかなり低画質になっていました。

これはどういう事なのでしょうか?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 20:26:39.53 bBlQgpD6O
「保存先に指定していたメモリーが一杯になっていたせいだろうか」と思い、ドキュメントライブラリーへ保存してみても、やはり700KBだったり‥‥m(__)m

*ちなみにYouTube以外のサイトの動画は今まで全く問題ありませんでした。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 03:23:37.06 K+HwtTtj0
2パスでエンコードに三時間とか四時間とかかかるのに、
カットしたところが灰色で使い物にならないとかいう馬鹿な仕様どうにかしてくれ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 06:27:11.50 QTiau13s0
ウチの環境だと、2パスエンコでも実時間未満で終わるが。カットとかするからか?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 12:19:42.78 7vZ51WwF0
いや、それは三時間とか四時間とかあるファイルだから、
短い時間のファイルがそんなにかかるわけじゃない。
それだけ時間かかったファイルが使い物にならないのが腹立つの。
灰色の症状は長かろうが短かろうが出る

447:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 12:51:54.18 vGNlm/B80
ちなみに無劣化でmp4の編集できるソフト知らないんだ
簡単なの知ってたら教えて(・ω・)

448:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 18:48:15.32 FmmxMA9R0
今日、久々に起動したら起動しなかったんで再インスコしたらメルアド登録要求された
いつからこんな仕様になった?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 20:22:24.94 m66fyNau0
それ別のアプリでは。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/19 21:15:11.94 ADuTu41x0
起動画面から一向に動かん

451:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 11:20:59.39 50ptydU+0
URLリンク(download.freemake.com)

452:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 18:30:48.82 urpPvkVw0
WinXP(SP3) で FreeMake Video Converter 3.0.2 をインストールしようとしたら、
最後(?)の「ショートカットを作っています」まで行って止まってしまいます。
(ダイアログの表示も更新されない)


453:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 18:32:55.04 urpPvkVw0
(続き)
システム生きていて、タスクマネージャのアプリケーションタブからは「応答なし」になっています。
タスクの終了をクリックしても、終了もしません。

同様なこと、起きている人いませんか?情報求む


454:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 23:46:03.82 KOXsaiKA0
とりあえずDVD FlickかAny Video Converter使っとけ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/22 21:07:19.35 KEuTPcyM0
Dxvaオンオフ関係なく変換時にgpu使用率あがってるから何かに使ってるぽいね
Lagarithとdivxは変換可能だけどutとamvは音声のみ認識になって使えなかった 3.0.2.15
カットするくらいの使い方ならよさそうだねこれ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/23 19:12:29.08 q0ESn9Rh0
CUDA
Geforce 8以降エンコ用H.264のみ動作
DXVA
ATI Radeon HD (series 2, 3, 4, 5), NVidia GeForce (series 7, 8, 9, GTX 2), Intel G45 and GMA500
Vista以降デコード用H.264, MPEG2, VC-1のみ
DVD to MKV
Input: DVD (00:02:02, MPEG2, 720×576). Output: MKV (H.264, 320×240)
URLリンク(ec2-23-21-111-57.compute-1.amazonaws.com)

avisynth動作するようで途中で止まったりしたので不明
AVFSだと動作するっぽい
デコード部分他でも使えるようになればいいんだけど・・・

457:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/28 16:57:37.83 Zm06t/lX0
うまくBlu?rayできてる方はいますか、焼いてもPCでは再生できるんだけど
一般のプレーヤーとかPS3で再生できなくて。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 17:13:32.05 PCVb4m2o0
このリンクではダウンロードできるビデオがありませんでした
何が原因なの?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 21:46:01.49 +/KcsMWR0
すいません どこで聞いたらいいかわからないので教えてください

携帯で撮った3GP動画ですが、PCに取込み後、WindowsMediaPlayerで見れたのですが、
横になってるのでFree Video Flip and Rotateで縦にしたファイルを作成したいのに、作成できません。
何が原因なのでしょうか?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/06 23:01:33.19 bc4bYWhx0
Version: 3.1.0

・PSヴィータの新しいプリセットを追加しました

・Xboxの新しいプリセットを追加しました

・オーディオ/ビデオdesyncronisation問題を修正しました

・タイトルに特殊文字を含むビデオのDVDの書き込みの問題を修正しました

・いくつかのインタフェースの改善

461:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 20:59:03.57 mu+bckFS0
Version: 3.1.0
インストール後、初回起動でクラッシュ(PC再起動してからがよかったかな)
mpeg素材編集画面が気持ち以前よりスムーズに

462:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 21:35:42.43 UsKiTxqs0
すまん、このソフトってアップデートはアンインストール→最新版インストール?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 22:06:46.61 u3xI+gOP0
気にせず最新版を上書きでOK

464:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 00:50:26.68 Epv68Bo80
>>463
トン

465:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 03:54:01.88 2dUt2waK0
Version: 3.1.0 にしたらプルダウンメニューがウィンドウの背面に出て、項目が選べなくなったんだけど
同じ症状の人いる?
ちなみにOSはXPのSP3

466:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 15:44:15.45 afz2oMM30
>>465
ファイル 編集する 変換する ヘルプ
のプルダウンメニューなら異常はないが、同環境で。


467:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 20:52:16.48 bbO+n/8L0
上書きでうpデート完了

468:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 20:53:28.47 OeS5NtnC0
tvrockと連携して自動エンコードできないものだろうか

469:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 22:02:46.16 2dUt2waK0
>>466
あー、なら自分の環境固有の問題なんかな、ありがとう

470:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/09 16:56:41.75 MvqzM7kw0
3.1.1.0になってるね。
FileHippoがぜんぜん追いつけてないw
ちなみにセットアップファイルを起動後にダウンロードされるインストールファイルは
c:\ユーザ/ユーザ名/AppData/Local/Temp/
に保存されるので再利用する場合はそこからサルベージ。

んでようやくAAC音声のvbr処理がうまくいくようになったらしくて
モノラル音声なんかは128kbpsを指定しても89kbps程度でエンコしてくれるようになった。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 01:57:58.74 zI07MDwNQ
最新版になってISO化がうまくいかなくなってしまったorz
自分のPCが悪いのかな

472:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 05:56:39.28 DzWp/Ymm0
3.1.0でDVDのISO作ったらできてなかった

473:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 09:05:12.92 xUvKhiFH0
3.1.1にすれば

474:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/18 00:07:25.42 XTpPc9NH0
これがQSV効くって、もしかしてデマ?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/18 23:04:45.05 0CeARvz60
>>474
効果なかったのかい?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/21 10:40:29.31 u5FADCMZ0
You Tubeの動画をDVDに焼いても
コマ落ちする。何度やっても

パソコンが原因かな?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/21 18:21:52.87 uzw3u68j0
もうちょっと詳しく

478:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/21 20:19:55.85 u5FADCMZ0
DVDに焼いたやつを再生したら
途中で画面が固まって音も出ない
早送りして、普通に再生される

というヵ所が必ずある

DVDに焼き終わるの待ってる間
ネットしてるのがダメなんだろうか

479:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/21 20:57:59.51 WxxGxWWx0
・劣悪DVD-R使用
・ドライブがへたってる
・電源がへたってる

480:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/21 23:33:44.63 Npb2zuBx0
>>478

もしかしてyoutubeから直にDVDに焼いてる?
youtubeから ファイルに保存を再生しても同じ症状出る?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/21 23:37:05.11 u5FADCMZ0
>>479
・劣悪DVD-R使用
これは当てはまるかな。新しいの買って試してみるよ

>>480
保存したやつを再生したら、問題なく見れるよ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/21 23:47:42.33 Ezd3OwXt0
そういや昔はライティング時に他の作業なんてもっての他だったな
最近はどうなんだろう?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/22 00:25:21.32 kj8GJN4D0
>>481
とりあえずファイルに保存またはISOに一度変換してからライティングソフトで焼いてみたら?
その間、PCは放置で。

それでも不具合出るならメディアかドライブの不調かもね。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/23 01:10:44.64 DAMZNuXP0
youtubeの動画をそのままfivでおとしたらPowerDVD 10で観れないだが、youtubeの何かが変わったのか、
このソフトが悪いのか、PowerDVD 10が悪いのかどれなんだろ?
その動画の映像コーデックがh.263ってやつだんだがこれがダメなのか?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/23 03:30:30.80 DAMZNuXP0
上のは自己解決した。

1つエンコードするたびにマイドキュメントに隠しフォルダができていって、
自分で消さないといけないのは仕様?前からそうだったっけ?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/23 19:38:40.56 u/CbNMlk0
ほんとだ。
たしか3.0.1はエンコ終わったら勝手に消えてたはず。
あんまし自信ないけど一時フォルダの場所変えた覚えもないし。

3.1.1は中身は消えるけど隠しフォルダは残ってるね。

487:485
12/08/24 00:59:12.34 2/ZR9RTi0
>>486
エンコ終わると消えずに残るから、1つエンコするたびにフォルダが1つ増えていくみたいだな。
隠しフォルダ表示にしたらフォルダが4つもあってビックリした。

一時ファイルの保存先をRAMディスク(シャットダウン時に自動で削除される)に変更して自己解決。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/24 18:49:21.21 quWsUX8X0
Freemake_do_not_remove_this_folder って隠しフォルダが作られるな

489:名無し
12/08/31 20:36:35.15 +8PbHUa30
MOV形式の動画を、MP4に変換したいんだけど
Freemake Video Converterで変換できる?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/31 23:35:13.56 mRSeGri80
そりゃ出来るだろう

491:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/01 12:51:16.80 XEaeuzBb0
縦シューティングゲームの動画を90度回転したくて(3DSに入れたいので)、
ぐぐってこのアプリ使ってみた

URLリンク(www.nicovideo.jp)
これは思ったとおりにできた

URLリンク(www.nicovideo.jp)
が、こっちは、黒い余白がたくさんできてしまって、そのまま3DSに入れたら
妙に細長いものになってしまった

なんでだろ…
変換ソフトの数が多すぎて、どれが定番なのかよくわからねえ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/01 14:16:09.72 XEaeuzBb0
自己解決したぽい
まず、XMedia Recode のオートクロップで左右の余白を消す
次に、Freemake Video Converterで90度回転させる

493:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 16:16:19.43 N+fmaJie0
flv→mp4変換できるフリーソフト探してたどり着いた。
詳しいことはわからんが、このソフトだけ音ズレしないし
早いしguiわかりやすいしで、神ソフト認定だわ。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 19:46:01.40 BmNP7wYm0
コーデックがh.264/ACCのflvをこのソフトでmp4変換すると、
コンテナだけを変える無劣化の変換になるの?
エンコード時間が短くはないから明らかに変換はしてるよな?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 20:09:58.06 sNztPA9NP
見て違いがわからないやつが画質に拘る意味なし

496:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 18:02:40.40 yNBCbzPZ0
Lightworks プロ級の動画編集が思いのまま 高機能な動画編集用フリーソフト
URLリンク(www.lwks.com)

・Premiereや各種デバイス、プラグインと連携できるプロ並みの動画編集ソフト
・BD/DVDコピー・ライティング用の動画や画像の加工・編集から、音楽編集、各種変換(エンコード/デコード)
・詳細な動画出力設定(解像度、フレームレート、ディスプレイ最適化、ステレオ3D、ノーマライズなど)
・タイムライン画面によるマルチメディアミックス編集機能
・トリミングやエフェクトなど豊富な機能と細かな出力パラメータにより、プロ並みの動画を作成
・GPUでアクセラレートされるリアルタイム効果、色調整といった一通りの編集機能

497:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 07:40:21.25 WXX6WfC10
これって再エンコードせずに結合・カットってできる?

ただカットしたいだけなのに”同じソース”の設定でもaviutlだと数秒でできるのに
これだと数分かかったうえにサイズが増えたりするんだが・・

498:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/08 01:20:51.56 eZDVLRRqP
できません

499:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/08 21:54:29.15 T7+xrKc40
3.1.1でISO化できない。ユーチューブからダウンロードしてISO化できなくなった・・・

500:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/09 18:03:06.97 FMmou7nW0
3.1.1で問題なく出来るが?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/09 19:04:02.60 2qOfgl+90
3.1.1は変なフォルダ作るのがなぁ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 01:13:37.29 nRJCuUEE0
一応すべて削除してから再インストも試して、前と変わらない方法でやってたのですが。。。
変わったとこといえば、ISO化したあとのファイルのサイズがどんなに曲をいれたファイルでも600KBで固定になっていて、
それをDVDに焼こうとすると焼けないです。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 17:33:17.63 uVFyGlkj0
ユーチューブからDVDのメニューでISO化はできているのですが、そのファイルが少しおかしいらしく焼いても再生できません。
どんなに動画をつめてもファイルのサイズが600KBになっててうまくISO化できてない感じかのですが。。。

一応削除からの再インストもためしましたが、同じ状態です。。。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch