Net Transport Part 13at SOFTWARE
Net Transport Part 13 - 暇つぶし2ch185:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 23:28:37.43 AyGbz/zD0
お前はいったい何人だぁ~♪

186:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 11:30:12.12 vtF3D9sN0
一時ファイルの場所をSSDにしてみたけど何か効果あるだろうか

187:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 08:26:11.67 arPB/Yo40
URLリンク(uchisama.com)
ここの動画保存できなくなった
2.96c

188:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 11:23:47.18 HCz2aiAR0
右クリックからでは保存できなくて、スニッファを使うと保存できるようなサイトが、
知らないうちにそんなことしなくても大丈夫になってたりする

189:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 13:09:10.75 GybsDiUY0
>>187

無知無能を自己紹介か

190:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 09:09:51.29 RGbEAlF60
受信してる時のHDDのアクセスを観察すると、
定期的に書き込みをしてるのはいいとして、
常時細かい読み出しをしてるけど、これは何をしてるんだろう
そのせいでHDDがカリカリいい続けてると思うんだけど

191:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 12:34:00.14 k30V0HYQ0
テンポラリのフォルダを別のドライブに指定しても、
終了すると元に戻ってしまう
設定自体は残ってるので、設定の画面を開くと思い出す
なんかよく判らないバグ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 11:19:36.63 T6JcwHR00
記録してる様子を観察すると、今書いたばかりのファイルをまた読み出してるんだよな
しかも、読み出しにキャッシュを使わない指定をしてるから、物理アクセスが発生する
それを細かい単位で繰り返し続けるから、
落としてる最中はHDDのアクセスランプつきっぱなしでカリカリいい続けることになる

読み出してるのはつなぎ目を確認してるのかもしれない
キャッシュを使わないのは、過去にそれ絡みのトラブルがあったのだろう
とりあえず、保存先をSSDにしたらもっそい快適になった

193:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 22:26:46.46 0+L/fdYB0
E]iFP7!My5uc$,*Z]OfZGrs:+3M{{6wVX]@bGr35d5ZRz+|W^O=vW,FZK%V%GFRnv51a9_s6jH4
I6x8jVaYhGpeG@JV<%NFT~F9Kg,.6jHLf|a2ogr%2dj7zx2t<SCdLtiH<R[RT;BD{{6wVX]@bGrs:
+3M{{6wVX]@bGrs:+3M{{6wV/cUE[h:G[JsEzC_Q."lZ1DxtWx>tVB"LetC+fLgw[A{Qm!&F^h,5
9y#+8M|QLtVE:m}i<4>[Q@$SmO<y,hFB$J;(F[qUF%9E4w%5oI,(uC7RE)KF+mNBOMnOKC{Qx
wtE:mZBqIktaO2Dxt(a6iLB@Jet&6dLmR]A{QfD=,[hv59ybHmB7RLtVE=t|Rs1`[lB7RhtWx,hF
Br4D.R[qUF%9E4w%5*BD{!C1dgz+cY7=j@MpH!5wVX]@bGrs:+3M{{6wV/c8c71a@s4pHnuGlv
JzgJ?{{OIo!+x7Ds"eOLmz2Y2h,ZBQ2s@9N7R~F9Kg,.6jHLf|a2ogr%2dj7zx2t<SCdLtiH<R[RT;B
D{{6wVX]@bGrs:+3M{{6wVX]@bGrs:+3M{{6wV/cUE[h3XR2U<yC3X1"Ak1DxtWx$k+G$JetuC
dL)t[A{QPz1E3it59y;(mu{QLtVEbj7X81[[8M|Q.Ivx,hFB;In/SOsU?(&Fuud5oI,(TvgShGLFTvLBr
1eOKC{Q:4J.lxZB@2ht]C1DxtWx$k7XsIet$kdLgwB
書いてなかったからやってみた。
クラシックのたぶん一番新しいの。
64じゃなくて91だからね。
アドずれでやってみたから失敗してるかも。
改行適当になおしてください。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 00:08:30.41 86dTu51c0
Classicっていいの?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 10:01:21.36 G9zexFly0
>>187
普通にDLできるよ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 19:01:36.93 Hsnghx3K0
NXSetup_x86 2.96c620, win7 pro sp1
ダウンロー先フォルダー e:\data にしても、c:\  にしかdownloadされません。
表示は e:\data になっています。私のPCに問題があるようです。
2.30ー2.96c 全て駄目です。
そこで e:\data に落ちるパッチを作ってほしいのです。
よろしくお願いします。


197:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 20:17:00.13 cfo8Z7jN0
ちょっと待って下さいね

198:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 15:12:29.40 IJPqEJ7r0
>196 追伸です。
default C:\Users\owner\Documents\NetXfer --> e:\data
にしてほしいのです。
net transport 作者に問い合わせたのですが、2.96cを紹介されました。
しかし、うまくいきませんでした。


199:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 16:55:11.52 91tODmHk0
ちゃんとプランは保存してるのかね?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 17:26:02.23 IJPqEJ7r0
>199
現象から推察するに、設定が保存されていない と思います。
強制的にbinary editor or パッチで修正したい。




201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 17:31:30.03 91tODmHk0
いやいやいや。他人の環境ではちゃんと保存されてるんだから、OS入れ直すなりしてそっちの原因を解決しろよ
これ以上はスレ違いだから他に行きなさい。
以降>>200の相手はしない方がいいぞ。こいつは面倒な奴だ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 11:18:54.21 ZWPzPeyc0
>>193
亀レスですが、今日入れてみました
問題ないようです ありが㌧

203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 00:44:28.97 TiqlyNVz0
64bit版の謎の文字列希望。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 22:54:02.32 QDZ+K/kR0
>>203
アドずれならやってあげるから、64bit版の展開したバイナリよこしてください

205:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 22:55:45.91 QDZ+K/kR0
今みてきたらクラシックの64ビットないのね
あきらめて32ビットの使った方が良いよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch