最強のエミュレーター(PCE編)PART4at SOFTWARE
最強のエミュレーター(PCE編)PART4 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 01:06:45.58 LsbL6TNi0
答えは>>4にある


151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 13:06:52.17 X457WAio0
>>149
Huカードものでこれだった

>>150
いやいやいやw

152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 13:14:29.82 7lb1L8BX0
>>148
タイトルによっても負荷は変わるって以前言ってたよ。
『ぽっぷるメイル』なんかはかなり重たくなるそうな。
CPUは何載っけてるん?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 23:23:10.14 DOwEQz8g0
>>151
そゆことじゃなくてCDROM再生機能があるエミュだからって意味
Huカードのみしか動かせないエミュならもっと軽くなるでしょってこと

154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 01:37:21.27 QoWEu/Hf0
>>152
タイトルで変化するタイプかー
CPUはコア2の2.8G これでスクリーン2倍で平均30% 等倍で25%
bsnesは特殊チップ無いタイトルで20くらい
と書きながらオプション弄ってたら一番食ってる個所わかった。AudioのV-Sync切ったら10%くらいにw

>>153
そっちの意味だったかすまん
ただ対応してるだけじゃなくてその機能を使ってるかどうかで変わりそうかなと
ちゃんと調べたわけじゃないからそう思うだけだけど

155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 23:08:56.51 uSrccELZ0
Ootake動画出力機能くるー!
ソースは作者さんのツイッター
URLリンク(twitter.com)

156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 09:53:24.61 VSxLHHRs0
あーあ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 14:15:18.04 hAhh2BPo0
あーあー
ただいまマイクのテスト中

158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 17:44:10.00 URSqOBD40
Mednafen-PS3 Emulator で、PCE-CDROM2やってる人いる?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 23:52:34.10 Itl5MrFn0
あーあ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 18:01:08.25 NX6P5nF90
あーあー

161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 18:23:49.37 ojV87F390
なるほど そっちか

162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 13:01:05.27 SJPWhPfm0
マジックエンジンでときメモやったらオープニングから画面が止まったまま動かない
どうすりゃいい

163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 15:28:48.75 /NBLOX790
カフェでお茶するも良し、いっそ海外旅行するも良し。
あなた次第ですよ。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 15:33:45.88 ZBewMoHx0
OotakeのBBSで機能追加の要望してもくだらん糞ゲーの修正しか取り合ってくれないんやなw
悲劇やなw

165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 01:55:18.86 MfROWWk40
おまえがくだらん

166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 03:06:55.82 cXIrI8Ur0
>>164
~やな。
悲劇やなw

いつでもどこでもおまえはこればっかりだな

167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 13:22:31.21 DQ6j+EsJ0
悲劇やなw
でぐぐるんやなw

168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 08:57:32.58 Lef7hHHq0
PC-FXはMagicEngine-FXよりMednafenの方が再現性がいいわ
有料なのにフリーのエミュに負けるとか

169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 16:25:31.44 Mg1+DcVR0
>>168
PCEもOotakeとMednafenに負けとるがな。それぞれ一長一短はあるが。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 16:32:46.75 69Qa9x7a0
Magic~はシェアウェアな割に開発があまり活発じゃなさそうのがなぁ。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 04:03:26.96 0i6JkM/q0
URLリンク(convini.ddo.jp)

MagicEngine-FXとMednafen比較

172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 18:22:31.15 4464D/kf0
Mednafen 使いたいのはやまやまだが、BIOS の吸出し方がわからん

173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 05:10:19.45 3/peQrhf0
Mednafenなにげに凄くね
ステートセーブが画像付きでわかりやすい
iso+oggに対応してるしootakeやめてこっちに一本化しようかな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 09:56:33.66 KHtvL9J/0
すごくないよ
オーバースキャンエリアがいい加減すぎる

175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 11:34:07.17 nLsAXsrd0
ootake作者キタw

176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 00:33:48.63 IS16acd10

iso+wav+cue形式で吸い出せるソフトって何がある?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 15:21:41.39 8MpiTqPF0
英語圏なら腐るほど。日本語圏でも当たり前にある。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 22:09:26.66 MsGeW2oH0
isoやimg、binでしか吸い出せないソフトしか見あたらないが・・・
知ってたら教えて欲しい

179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 18:31:57.22 Wrec9Q4q0
>>178
OOTAKE

180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 18:37:40.55 WvTolj7M0
ootakeでいいけどCDManipulatorでも出来た気がする
でもootakeでいいよ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 07:12:37.61 pDFOK4nV0
Ootakrdeで出来たのか・・・その機能使った事無かったから盲点だ ありがとう

182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 18:14:11.15 vCuS+2GE0
吸い出したデータがまたややこしい場所に保存されるんだよな

183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 18:17:59.64 NP2Jf37n0
んでも、MagicEngine-FXとMednafenじゃMagicEngine-FXの方が軽いよ。
Mednafenは重い。俺のSU2300のノートじゃMagicEngine-FXだと60fpsは出るが、
Mednafenは40fpsしか出ない。
あとMagicEngine-FX方がFX実機と比べたけど再現性は近い。
Mednafenは味付けしてるから綺麗に見えるんだよ。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 01:38:55.54 Dth99koi0
それただ単にフィルターの設定の問題じゃないか
別にどっちが上とか擁護してるわけじゃないけど

185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 11:51:59.32 3fQ6p9st0
PCEスレでFXの話で申し訳ないが、
>>183
手元にあった「きゃんきゃんバニー」で最近いじってみたのだが、
MedonafenだとOPがきちんと表示されるが、MagicEngineFXだとOPの
おねーちゃんが表示されない。なんか設定あるのかねぇ??

MagicEngineFXの方が起動が楽だから使いたいんだけどねぇ。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 12:18:54.67 rRKBq5eY0
公式HPのサポートフォーラムで訊くといいよ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 16:30:01.63 n+HfxXWo0
MEもMEFXもバグが多いのに割れ出回っているばっかりに今更修正なんてやる気ないだろうよ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 17:22:54.41 D28ZBiq/0
>>185
きゃんきゃんバニーはフォーラムで不具合報告されていた。
一向にバグ取りする気配無しだけど、有料なのにサポート悪いよな。
ソフト数少ないのに直せよw
その点、大竹さんは素晴らしい。どんな些細な不具合も修正してくれる。

no$gbaの作者もそうだけど有料ソフトの作者って更新放置していい加減すぎる。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 17:45:41.87 zqHvjUcq0
シェアウエアなのに更新しないMagicEngineシリーズは残念すぎる。
大竹は作者自身が残念すぎる。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 18:13:02.02 nSr0p+oS0
完璧じゃないからこそいいんじゃないか

191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 19:06:23.79 D1SoJrRc0
ootakeを褒めると必ずおかしな人がやってくるな

192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 20:45:30.39 KcBZnCrF0
でもootakeが一番PC固まること多いよ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 21:19:17.76 T378w5fH0
それPCがおかしi

194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 21:40:14.50 D1SoJrRc0
>>192
うちは一度も固まったことないよ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 22:00:09.15 fBhgcAcm0
秋山も流れてるんだね

196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 01:13:14.85 t5AwO2Lz0
ootakeってインストールしないと使えないの?
できればエミュはインストールしたくないんだけど

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 01:17:03.00 t5AwO2Lz0
申し訳ありません
普通に置いてありました
本当にすみませんでした

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 11:22:43.06 rxoNYlvk0
許した

199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 11:36:08.33 z8qIrjMw0
BOMはどこにあるんですか?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 11:54:36.60 pyXz+KbD0
爆発物危険!

201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 22:33:36.19 HrTJCR9M0
11/05/21(土)23:10 Ootake作者
「天使の詩2」修正したVer2.55公開しました

こんにちは。

「天使の詩2」ですが、こちらでも不具合確認できたです。
おかげで、先ほど修正したv2.55を公開できました。ありがとうございます。
ひとこと書き込みへ
11/05/22(日)01:05 Ootake作者
Re)このあとVer2.56公開します

公開したv2.55ですが、こちらの凡ミスで直っていませんでした。
修正できたので、今日中にv2.56公開します。
ひとこと書き込みへ
11/05/22(日)02:08 Ootake作者
Re)来週にVer2.56公開できると思います

天使の詩2ですが、CD-ROMのアクセスタイミングにも関係して、うまく動作
するときとしないことがあることがわかったので、ちょっと時間が掛かりそ
うです。

また来週までには直してv2.56出せると思います。


----------------------------------------------------------------


バグに対してはこの熱の入り様なのに
機能の改善または要望になった途端突っぱねるんやな

202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 22:54:17.70 GL6vupHL0
>>201
やってくれるだけマシ。
文句あるなら自分で作ってくれってスタンスだしな

203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 00:20:19.19 BzGcm/gM0
>>201
もう5年ぐらい前から使ってるけど、機能も要望もいくつも取り入れられてきたよ。
何の機能が欲しいんだ?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 00:31:13.46 osfqVATL0
2.55って数字好きなのにこの仕打ち
3.00は安定バージョンになりますように

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 08:01:17.84 nfm+nbmQ0
ぽまいらまだやってんのか
安定したのがいまだに出てないなんて信じたくないよ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 23:56:48.41 mrnCnXaB0
>何の機能が欲しいんだ?
・iso+ogg(mp3)+cue形式の読み込み
・ディスクイメージの読み込み
・画像拡大フィルタ系対応

これだけは譲れない

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 20:32:02.93 h+QKp1yi0
個人的に、不具合が出ているソフト(スチームハーツ、雀卓の騎士、ソードマスターその他)
がちゃんと動くようになればそれでいい

208:名無しさん
11/05/26 23:51:47.00 6YEdb+d70
自分はハッカーインターナショナルのゲームができるエミュ探してるんだけど誰か知らないですか?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 23:57:08.08 USnPPfhm0
>>208
Mednafen

210:名無しさん
11/05/27 00:02:21.63 CeD3/lx80
Mednafenというのはすぐ見つかったんですけどこれをどうすればいいの?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 00:06:25.79 4LdFRKvH0
典型的に相手にしてはいけないのが来たな

212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 00:22:06.47 ID7fxaGd0
Mednafenはコマンドラインを扱えないと難しい
俺もCD起動は最初どうするのかわからなかった

213:名無しさん
11/05/27 00:28:38.59 CeD3/lx80
コマンドラインって言うのは?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 00:49:34.02 ID7fxaGd0
>>213
ここで聞いた方がいいよ
スレリンク(i4004板)

215:名無しさん
11/05/27 17:53:36.12 CeD3/lx80
ありがとう、あとは自分でいろいろ探しながらやってみます。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 18:16:53.14 1/F21D4l0
>>215
頑張れ!二度とここには来ないでくれよ。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 19:10:26.88 I60w7bMS0
ID:CeD3/lx80
息の根止まれ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 23:55:52.34 lR6Ljv1c0
www

219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 03:46:30.35 E51d43+Y0
>何の機能が欲しいんだ?
もう要望にあるけど
Kaillera対応とプレイレコード(ムービー)機能の強化・・・くらいかな
PCEはまともにネット対戦可能なのがないから

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 03:39:55.27 0xPVkeGK0
ネット対戦できるようになったらぜひ
ボンバーマンとモトローダーで対戦したい

221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 23:51:23.49 Nvt30ObB0
OOTAKEはISO起動とWINDOW表示いつつけるの?
これができなきゃMagicEngineを変わらん

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 14:25:56.32 MNgIQySI0
えっ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 23:28:36.28 AkOr3sio0
Ootake2.57

224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 15:34:34.48 Cbw35Yqf0
PCエンジンDUO対応のエミュレーターってないんですかね?ハイレグファンタジーとかやってみたいんだけど。

225:224
11/06/17 16:00:09.28 AnWHxG7M0
専用のBIOSに変えたらうごきますた

226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 16:06:37.69 8NC+0es30
えっ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 17:54:57.10 xbdhtqqx0
>>224
通報した

228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 21:21:11.22 8/Ry6TRL0
>>227
それで?通行する勇気もなんだろ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 23:30:21.10 hUTGc7IP0
ハイレグファンタジー楽しかった?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/26 17:09:36.22 vbMdelUs0
楽しかった?と聞かれても具体的にどのエミュレーターでどうやればいいのかがわからないと。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/26 23:30:23.51 xkeREWDg0
>>229
洞窟のボス倒し次の町についたところでやめた

232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/26 23:59:40.18 T4QjqEBz0
ootakeの音でハイレグファンタジーやりたい

233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 00:03:34.01 JOa99btJ0
昔実機でやったがイライラするゲームだったなぁ。
ステータス画面がなかなか開ける場所なかったりとか。
エミュでまたやろうとは思わない。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 12:06:39.45 lT7SEeCt0
ootakaで天外ⅡプレイしていたらPCごとフリーズした
たのむからPC巻き込むのは勘弁してくれや

235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 12:30:37.54 FJKWlhQZ0
オオタカひどいな!

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 12:32:47.27 JOa99btJ0
Oh!鷹

237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 13:13:32.84 A1HE6XrK0
ootaka最高!

238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/30 21:42:58.87 ImIzOhj40
katootaka

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 00:50:35.74 PTSwNkJE0
oomeko

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 00:03:22.17 jS0xh9Wa0
本家Ootake2.59きた

241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 16:16:12.86 vkUWYn0n0
(・A・)イクナイ!

242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/05 10:25:06.05 3cCDBxdY0
いくつかプレイしにくいソフトがあったから
今回のキー同時押し関係の修正は嬉しいな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/05 17:29:22.19 FevH3CIu0
ノートPCのキーボードでもやりやすくなったね。ありがとー

244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/05 19:35:36.91 nV3KR5pe0
俺的にはどうでもいい更新だったんだけど、
キーボードでプレイしてる人って意外といるんだね。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/07 03:42:18.02 LEd/hGjP0
PCゲーだとACTやSTGでもキーボード派の人は少なくない
そういう人はエミュでもキーボードだったりする
十字キーを右手で操作する方が慣れてるのかもね

246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/07 14:27:20.34 9mUtWFOC0
スティックを右手で操作するのですね。わかります。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/07 20:04:49.51 aLBeF7r80
キーボード派の連中は
同時押ししてしまうことを前提で、認識安定のために
USBじゃなくPS/2接続のキーボードを使ってるくらいだしな
今回の修正は恩恵受けるやつそこそこいるだろ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/07 22:10:19.62 W/psqgXh0
個人的にはキーボード操作はMSXの時代で終わってる。
今やってみたら当時のような指使いは不可能だったわ・・・

249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/07 23:09:27.69 HVPrITvQ0
>>248
トラックボールに憧れたあの頃が懐かしいな…

250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 11:53:30.86 K+CfhcmB0
関係ないがMSX引っ張り出したら案の定FDDのゴム切れてたわw


251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 22:22:51.75 TOlH8pJK0
うちにもMSXあるけどFDD入れたらイジェクトボタン押しても出てこなさそう

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 00:09:57.49 /UUdpL290
MSXのカーソルキーは個性的だったな。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 22:00:17.16 eZWVqwtz0
Mednafen 0.9.18 WIP
URLリンク(www.emucr.com)


Ootake 2.59

254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 06:34:54.45 rPEWueWQ0
ootake、ヘビーユニットのBGM鳴らなくなってる―(゚∀゚)―!!

255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 23:18:11.80 fr+CYHZW0
Ootake v2.60 きた!

256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 05:02:24.02 WRhyD/F40
P4 1.6GHzでめdなふぇn 0.9.18うごかすとPC-FXの音がぷつぷつ途切れてまともに遊べないです><



257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 10:12:22.26 wuX8D20d0
256 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 01:09:38.29 BpXnQX6EP
>>256
窓菜不炎使った事無いがバッファSizeかレイテンシ弄る項目無いか?P4 1.4Gって化石だなw
昔のアーキテクチャを知る為に分解したいくらいだわw
CPUがそんなんじゃサウンドもオンボだろうしろくなもんじゃないだろうから
サウンドドライバ最新にして俺が指摘した点弄って治らないなら諦メロン。

久しぶりにOotakeインスコしたら2.60迄来てたのね。i7 2600kを定格で使ってんだが
最高設定で動かしたらシングルスレッドでCPU使用率42%使っててビビったw中村さん、
ここらで一度最適化するかマルチスレッティングに対応してくれないかなw
OSが7だから温度の低いcoreに負荷振り分けてくれるけどこの時代に1coreばかり
偏って使われると少し萎えるwあと、メニューがゴチャゴチャしてるね。
Read meとかもPCE自体が日本でばっか売れたマシンだから日本語を先頭にすりゃ良いのにな…。
まぁ、本家サイトで言うと大変な事になるからここでしか言わんがw

259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 03:57:34.88 7XYBrVwL0
ランチャーだと設定反映されないけどmednafen-09x.cfg開いて↓の項目を
;Desired total buffer size in milliseconds.
sound.buffer_time 52

から
;Desired total buffer size in milliseconds.
sound.buffer_time 100
あたりにすれば音割れはなくなるはず

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 19:59:16.77 7IvElXST0
スレ違いでスマンがうちのWinXP、Win7(64bit)パソコンだとPC-FXのソフトをどの
光学ドライブに入れてもオーディオファイルしか見られないのでエミュレーターでの
プレイが出来ないんだけど源因がわかる人居る?
ググってもこんな症状出てこないので・・・


261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 21:47:13.61 C3WK0H9P0
普通はオーディオファイルだけの状態でも起動するはずだが・・・?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 00:31:15.39 tzj1LMM70
Mednafenで試してるなら実CDでは認識しないことがある
XPの時代からドライブから読めずゲームができないって症状の報告はあったよ
実CDでプレイするのはドライブ痛めるからイメージ化してプレイした方が良いよ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 09:07:24.76 /jgohYYr0
どのEmulatorを使っているのかを書いてない時点で論外

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 19:06:14.27 DcW7ryIM0
>>261
そうなの?

>>262
Mednafen、MagicEngineFXの両方だめ。
MagicEngineFXではディスクが認識されない。
オーディオファイルだけの状態のせいか、ImgBurnやcloneCDでのイメージ化も
出来ない状態なので現状お手上げ。
Windows98パソコン使っていた頃はバックアップ出来ていたんだけどなあ。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 21:56:28.20 BCUw9gOM0
PCFXも独自フォーマットだったっけか
読み込み設定とかいろいろあったっけかなあ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 04:46:46.36 sBT91kkU0
CdrwinかCD Manipulatorで吸い出せないならドライブの相性かもね


267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 08:05:37.58 VAwVPbNZ0
仕事でFXソフト作ってたときには、社内で焼いたバグチェック用のCD-Rを普通に実機に入れてテストしていた覚えがあるので、そこまで特殊なフォーマットでもなかったような気もするけどなあ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 09:56:47.95 jcVBFCrM0
つーか1トラック目がCD-DAのPCEのCD-ROMってデータ部分PCで見れなくない?(オーディオトラックとして認識されてしまう)
PSやSSのディスクは普通に読み込めて開発秘話.txtとかみれたのに


269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 10:05:56.20 7CHv/kzI0
出た当初から規格に沿ってないから

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 17:39:47.99 sBT91kkU0
URLリンク(www.necstasy.net)
MagicEngineFXは↑にあるTOCデータベースを参照して
自動でタイトルを認識して↓みたいに表示されるから
URLリンク(fsm.vip2ch.com)

表示されてなければドライブから正常にTOCが読めてないことになる
イメージ吸出しも失敗するみたいなことも書いてあるから
CD自体がおかしいかドライブが原因じゃないかな

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 20:07:57.86 u3wOHDtv0
>>260

MEFXのCPU設定をPCFXと同じ周波数に汁

ImgBurnやcloneCDでもイメージ化は可能

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 11:15:22.57 S5EvalUa0
どうも初見だす。
イメージ化はほかに
DVD Decrypter
DAEMON Toolsでもできるけどそれでは試さないのかゑ?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/09 03:20:40.08 pMg7hrDk0
ootake、ピクセルシェーダ使って昔のテレビの質感出してほしぃ。RF端子モードとかあったら失禁する。まじで

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/09 05:10:29.13 BcFEJsHt0
>>273
中村さんに直接要望してみたら?
実機の再現性にとことんこだわる人だから聞いてくれるかも。


275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 01:32:11.47 yXLbYgp60
スキャンラインで十分だろボケ糞

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 10:09:20.98 iET2T68a0
RF出力は色滲みが凄く冴えない発色。まさに昭和の名残。

耐えられないわww

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 10:14:30.51 aU9ub2Sq0
>RF端子モードとかあったら失禁する。まじで

勘弁して欲しい。まじで

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 10:58:35.09 TGM76ZyI0
別に嫌ならそのモードを使わなきゃいいだけじゃん

279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 05:48:18.12 4aLcNI1X0
URLリンク(slack.net)

フィルターなら昔要望したが乗り気じゃなかったから期待するだけ無駄

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 23:51:23.96 xCGIokrL0
既出なら申し訳ないんだけど、どうしてもわかんないので教えてください。

MagicEngineのVer1.1.3をダウンロードしました
PS2のデュアルショックをPCに繋いだところ十字キーの上と右が動かないのです
下と左は動きます
上と右を動くようにするにはどうすれば良いのでしょうか?

ちなみに設定→ジョイパッドの画面で上と右を押すと四角い箱のところは反応して点滅します
試しにversion 1.0.0 PR 10をダウンロードした所、逆に上と右は動くのですが下と左は動きませんでした
サターンのエミュレーター、SSFでは十字キーは問題なく動きます

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 01:16:08.68 8hbQ+NA80
>>280ですが>>1をよく読んでおりませんでした。
失礼しました。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 22:11:11.06 jmitst3N0
Ootake 2.62

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 22:16:12.11 Nj09BlOV0
サウンド関係の修正みたいだな
まだ試してないが、これはちょっと嬉しいかも

284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 06:47:29.72 XDE54z/v0
いいスレだね。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 08:51:55.18 GiNJlNx+0
PCエンジンは平和でいいな

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 08:52:15.61 qQWdmeTc0
これまで何度もサウンド関連の修正されてるけど正直違いが分からん…。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 01:43:07.46 dnGkxTbR0
何でPCEエミュって画面にフィルタないのかな

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 16:01:25.76 r35nQTQR0
フィルタなんかいらんと思う俺は正方形ピクセル信者

289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 16:14:30.97 ff1OqH2t0
メガドライブとかはビデオ出力に難があって色が滲みまくったので(特に赤色系)
ゲームによってはむしろその色のにじみを計算に入れて彩色していた
だからフィルタでわざと滲ませないと逆に変な色合いになってしまうことがあるんだよ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 16:16:45.46 ff1OqH2t0
PCエンジンではそういう話はあまり聞かなかったから
エミュでも画像フィルタはあまり重要視されていないんだと思う

291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 00:10:43.26 1gEZGKCr0
俺はフィルタあった方がいいなぁ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 00:21:08.64 Y/BlOxlf0
Ootakeで、Setting→Screen→Setting Direct 3Dメニューで、
TV Use LINEAR選ぶとボケは再現できるよ。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 01:02:52.31 OiSboP5R0
めdなふぇんでフィルタ使えばOK

294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 03:19:47.37 gnThj1k80
俺のCRTがすでにフィルタ・・・・

移り悪くて最高ですw

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 22:12:32.19 UiF7vS+J0
ブラウン管じゃわからない景色が見たい

296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 02:42:10.53 yVF39muw0
npceはどのレビューサイトでも絶賛されてるエミュだが、俺の環境ではサウンドがノイズが出まくりで全然ダメなエミュなんだが俺だけかな?

最近のPCなんでPCのスペック的には問題ないと思うんだが。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 10:17:49.04 dnuG1L950
いつの時代のエミュだと思ってるんだよ…

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 10:46:19.80 fzqXxlvC0
>>296
レイテンシを下げてみ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 16:00:33.79 9FaPtW6u0
それ以前にエミュを変えろ!

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 18:30:28.35 9CIqPckH0
npceとか久しぶりに聞いたわ。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 02:31:06.92 3ylNsBAi0
俺のパソだとnpceはまともに起動しないから
ちがうエミュ使ってた

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 04:06:53.58 3b0PEtxy0
Mednafen launcherの更新まだ?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 04:54:05.98 6ZVV94GN0
MedGui
URLリンク(sourceforge.jp)

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 05:03:31.56 36g8h5lv0
Mednafenの新しいGUIツール誰か作ってくんないもんかね
launcher歯古すぎて設定出来ない箇所あるし
MedGuiは使いにくくて論外だし

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 10:03:46.20 SMTqLVhF0
なんでGUI標準装備してないの?
作者はキチガイだな

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 19:55:38.67 ODDoU3fq0
これだからドザは……

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 10:33:13.39 B4aub7/S0
おまえら大竹のBBS見た?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 18:44:51.54 Kon1IRHg0
>>305
GUI無い方が厨避けにちょうどいいんじゃね?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 02:09:03.91 PHtPaL7U0
オオタケとかいうゴミ使ってる奴いんの?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 03:30:37.06 r/sdRv390
>>309
URLリンク(softcollection.dyndns.org)
ゲーム機のエミュレータの中で1番人気だぞ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 11:48:28.71 rLU17UwB0
実際にOotakeが一番、再現性高いと思う。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 16:35:02.21 BG9wWS3o0
なんたらタコって奴が掲示板私物化してるんやなw
悲劇やなえ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 21:24:37.40 rf7zJnDD0
掲示板w
エミュ関係って絶対に変な奴が沸いてくるよな。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 21:29:30.42 U64+ykK/0
URLリンク(nullpo.vip2ch.com)

;(;゙゚'ω゚');

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 21:44:57.58 tGo3Znrc0
叩いてるやつは動作報告してんのか

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 12:22:52.85 AvJ2irxu0
お前等ばっかだなーw
そいつ現在必死に検証&クリア報告不具合報告してんだろ?
俺らの手間が省けるじゃねーかww

317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 21:24:02.39 vy6ARW210
報告するのはいいんだけどいちいちスレタイに名前入れるのはどうかと

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 23:00:04.10 4qPhHbsE0
笑ったw

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 09:31:27.88 JYlBs7nw0
Ootakeを叩いてるのはMagicEngineの人

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 10:33:57.50 MR1A1NtM0
まぁ中身は動作報告なんで消すに消せなくて一番困るタイプかもしれん。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 13:07:27.75 wdWt6ORT0
動作報告だけならいいんだが
自分語りとか関係ないことばっか書いてるやん

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 22:42:51.83 kNlSfL9c0
次はイカぉのヨカーン

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 08:20:46.62 BTU4VngV0
タコ美は名前変えて自分語り抜けばおk

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 08:21:17.86 UavYjBCi0
ネットwatchでやれ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 08:30:46.24 /msHgDCe0
貴重な報告人だから温かい目で見ないと

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 13:47:59.78 mlNFuKLU0
生あたたかい目で

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 04:05:14.87 K0wRnV7e0
11/11/28(月)01:14 神龍タコ美
タコ美の悲しいお話

シルフィアで銀河婦警伝説サファイアに少し触れたので、銀河婦警伝説サファイアにまつわるタコ美の悲しい思い出を話すお。
当時タコ美は銀河婦警伝説サファイアを探して偶然一軒のお店で帯付きで売ってたのを発見したけど、約4万円で断念したお。
ヤフオクでも安いのが見つからない日々、そんな時一万円くらいのお手頃価格でヤフオクに出てるのを見つけて安さに釣られて落札したんだお。
丁寧に扱って普通に実機で動いてクリア、ただ説明書の印刷が何となくぼやけているように感じたけど気にしてなかったお。
そしたらネットで銀河婦警伝説の偽物が出回ってるという記事を見つけて嫌な予感がしたお。
偽物との見分け方(CD内側の数字とか)を見てタコ美所有と見比べたら、見事にやられたお…。偽物をつかまされたんだ~よ。詐欺事件だ~よ。
タコ美所有のサファイアは偽物だけど、一応大事にしてるお…。タコ美の悲しい思い出話でした。


328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 04:10:50.31 L7AYaYti0
こういうのは下手に扱うと粘着アンチになりそうだから
そっとしておこう

329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 06:09:54.54 Sl06JkJG0
違法

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 12:38:24.36 t9675prd0
タコ美w

331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 13:58:57.88 jlzh+DZv0
サファイアの偽物って、5年ほど前に騒ぎになったあれか
掴まされたことについては同情する

332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 20:27:48.42 ceKz7LY30
お、お、お^

333:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 12:08:18.29 9pYr08bv0
11/12/21(水)10:49 神龍タコ美
タコ美の確認(クリア?)、天の声バンク

一応動作確認しました。
ただ、本体にバックアップが無いとかで、バックアップの入れ替えとかコピーとかは出来ませんでした。
ん~、Ootakeで特に天の声バンクを使う意義はないんだけど、入れ替えた時の音とか久しぶりに聞いてみたかったんだ~よね。
入れ替えると、ピコピコン バワワワワンとかのあの音。
これが残念ながら聞けずじまい。別にいいんだけどね。
容量制限がない方が助かるし。
 
ちなみにタコ美、天の声バンク6枚ほど持ってました~。
バックアップは死んじゃってるね。
ふと思い出したんだけど、実機でプレイしてると内蔵バックアップの中に、たま~に文字化けした記録?みたいなのが出来てたりするよね~。容量1しかないんだけど、文字化けが3個も4個も出来てたりした事もあったな~。
あれ一体何だったんだろ?PCエンジン不思議の1つだ~よ。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 12:09:44.59 9pYr08bv0
11/12/29(木)20:07 神龍タコ美
タコ美のクリア、ディープブルー海底神話

リストになかったので、報告だお。
エンディングは無いんだけど、2周目シーンD´(ダッシュ)のウニ地帯まで確認。スコア275150点
タコ美の好きなシューティングの1つです。
ちなみにWikipediaの説明で一ヶ所間違ってる記述があってさ、武器三段階目からダメージをくらうと最低ランクまで下がるとか嘘だしね。1ランクしか下がらないしね。
このゲーム、凄く評価が低いんだけど、すぐ投げ出さずにある程度やり込まないと、良さなんてわかんないお。
必要な武器は緑の泡、これで無いと始まらない。
基本的にシーンAとDが難しいです。シーンCが一番簡単なステージです。
タコ美の苦手な敵はシーンAのエビと魚群ラッシュのイカです。
またイカです。
シーンDのウニも苦手です。
2周目に入るとウニの数が多すぎて安全地帯どころでは無いので、実質ここが最終到達地点かな?多分抜けるのは不可能です。
ちなみに緑の泡を三段階までパワーアップさせてスピードアップしておくと、敵倒しまくりで爽快だお。
立ち位置は真ん中、安全に行くなら上の方、ワニ相手は一番下(ワニ以外は危険な場所)、シーンCの大半は真ん中前方。
魚群ラッシュの直前に出てくるマンボウはスピードアップを持ってます。必ず取る。スピードアップしたままなら無視。
慣れればディープブルー海底神話の良さが分かってもらえるお。


335:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 12:10:04.23 9pYr08bv0
11/12/29(木)20:29 神龍タコ美
Re)タコ美のクリア、ディープブルー海底神話

ちょっとやってみようかな?の方へ。
立ち位置真ん中というのは、緑の泡を取ってからです。
緑の泡攻撃は、一発打つと連射がきかないので、真ん中や前方にいるとほぼ連射になり効率がいいからです。
慣れるまでは、敵が目の前に来たら打つ方が安全です。
敵パターンが分かれば、真ん中よりやや上側、前方で敵を倒しまくる。
ちなみに全体的に上側が有利です。
発射口が自機の下側にあるので、自機より上側の敵は倒しづらく、下側の敵は倒しやすいため、上側にいると死角が減ります。
ただワニ相手の場合は、上側にいるとワニ出現と同時に襲われる&自機より上側へ突撃してくるので、ダメージをくらいやすいです。
一番下にいるとワニが下側へ移動してくるタイムラグがあるので見極めやすく、自機の下側から突撃してくるので倒しやすいです。
ダメージをくらったら、しばらく何もしないでいると自然に回復します。
慣れない内は魚群ラッシュ時はひたすら避けに専念する。
イカや緑のクラゲは左下で待機すればいいと思います。
慣れた場合のテクニック
イカや緑クラゲのように下から斜め方向に突撃してくる敵の場合、真下に敵がいる状態で緑の泡発射、瞬間に上に避けると真下の敵が倒せるので、道を作る突破口になります。
真上の敵は難しいです。
一周目ウニ地帯は前方右下が安全地帯です。多少よけます。
ひとこと書き込みへ
11/12/29(木)21:01 神龍タコ美
Re)タコ美のクリア、ディープブルー海底神話

お…お…!
どこでもセーブを駆使したら、2周目ウニ地帯を突破できたお…お!
タコ美新記録だお…!
どこでもセーブ凄いお!
ウニ地帯後のタコラッシュが結構きついお…
タコ美の仲間だけど、進行の為に泣く泣く倒すお…
よく見ると色違いのタコも出現してて、なかなか大変だお。
3周目に入ってもやっぱりNEXT→シーンA´(ダッシュ)は変わらないみたい。
難易度も2周目以降は同じっぽいな~。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 23:57:20.01 aJ3Y9d930
転載してる人は何がしたいんだ?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 08:01:45.25 W/xbFERa0
自分語りうぜー

338:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 10:34:08.26 ojSsmtiC0
タコ美の新年明けましておめでとうございます

339:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 11:35:55.50 EExUEQSN0
動作確認の報告だけでいいのに
なぜゲーム攻略紹介文になってんのこの人

340:誰かこいつを止めろ
12/01/02 20:08:51.28 jFuK7Z+70
12/01/01(日)16:20 神龍タコ美
タコ美の新年明けましておめでとうございます

タコ美はタコ壷でのんびり元旦を過ごしてます。
久々に押し入れの整理をしました。
だいぶ昔にコレクターをやめて、パソコンに色々とイメージの保管して以来、ずっと奥底に眠ってる状態だったので、PCEに限らずこんなのタコ美買ったっけ?とか色々出てきたお。
ファミコンロボットとかジャイロセットとか懐かしい。
一番ウケたのは、誕生(デビュー)が3枚出てきたり、メガドラのダイナマイトヘッディが完品で2個出てきたり。そんなにダブらせたか?みたいな。
まだパソコンに取り込んでない掘り出し物もいくつか出てきました。
PCEでは、上海Ⅲドラゴンズアイ、モンスターレア、百物語の3本です。
モンスターレアは既に確認リストにあったので、残り2本を後日確認できればと思います。
一番大収穫だったのは、行方不明だったテラクレスタⅡとアストラスーパースターズ(セガサターン)の完品が発掘された事です。(どこにしまってたかすら忘れてて…)
アストラスーパースターズはタコ美の大好きな格闘ゲームだったので、再会感動!
ダンジョン&ドラゴンズ コレクション(セガサターン)はパソコンに取り込んで以来、どこに置いたかすら忘れちゃって未だに行方不明です…
まだまだ未発掘地点もあるからな~…
たまにこうやってひっくり返してみると色々面白いお。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 21:06:35.26 wOkfJpR60
ヲチ板でもないのにいちいち貼り付けるな、うぜえ
だいたいOotakeの掲示板は動作報告ごとに記事が作成されるタイプだから
スレッドログが埋めたてられるわけでもないし、タコ美とやらの記事を開かなければすむ話だろ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 21:26:54.82 mISNT2Wh0
作者にしたら腫れ物だわな
動作報告で利用出来ている内はいいけど、レスが遅かったとかひょんなことで粘着アンチに変貌するタイプだ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 16:43:10.09 SohLAn6K0
そんな心配は外野がすることじゃないよ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 17:53:30.08 NBhVqcpZ0
誰が心配してるって?
面白がってんだよ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 21:04:48.93 rAwnz15D0
タコ美と作者の交流掲示板になっとるがな。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 02:28:30.00 qolh0f9w0
>>344
面白がってやってるならなおさらヲチ板行けよという話

347:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 02:42:38.58 EzwRvTkp0
>>346
知るかアホ
貼ってる奴に言え

348:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 11:08:06.05 nd3G7z4D0
まあ、このスレに関しては
「タコ美」をNGワードに入れておけばすむ話だな

349:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 19:33:45.61 0NeJMfgJ0
>>347
言われてるののにやめないんだろ

>>348
そうするか

350:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 07:49:31.33 h/YDwqu40
タ@こp美w

351:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 09:20:27.26 LC8zJPM90
すみませんがスーパーCDROMの再生の仕方わからないんで、教えてください
システムカードを読み込んで、画面上にエミュレータのトップ画面が出てからわかりません
ソフトを解凍すると、トラック2と最後にISOファイル、数十の音楽ファイルがあるだけでそこからさっぱりです

352:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 10:56:25.46 98J5UuVj0
>ソフトを解凍すると、トラック2と最後にISOファイル、数十の音楽ファイルがあるだけ

これは突っ込んだ方がいいの?w

353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 20:38:21.22 uQ2EoKAR0
そっとしておいてやれw

354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 21:43:03.26 DBceZuwy0
Ootake v2.64おつ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 01:49:34.14 HiI0CWQ30
Mednafen 0.9.19-WIP
URLリンク(forum.fobby.net)

356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 13:08:48.66 2TzoWPT60
MedGui v1.9.99.3
URLリンク(sourceforge.net)

MedGui v1.9.99.3 Changelog:
- Added all options from Mednafen 0.9.19 Wip version

357:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 17:06:58.40 8AFqwT1i0
ゲームパッドの入力設定はどうやるの?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 19:38:11.59 vm/Uu3hR0
(^~^)

359:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 01:49:34.01 7qhhB+gg0
mednafen_launcher_0.9_alpha04
URLリンク(www.eonet.ne.jp)

360:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 03:58:37.18 dFKHrENk0
すっかり死んだと思ってたら、きっちり更新してくるとは

361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 05:37:24.59 WH7BsRI80
>>359
いいですねこれ
ありがとう

362:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 02:30:30.56 WiqJuHoi0
MedGui v1.9.99.5
URLリンク(sourceforge.net)

363:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 01:21:35.70 relsWNjB0
>>359
…マジか! MedGuiは使い勝手が合わなくて
しばらくmednafenのバージョン上げてなかったけど久しぶりに弄ろう…psx?

alpha5になってる。


364:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 17:23:28.66 pRda4GJs0
Mednafenのpsx再現度高そうやね
パラッパ動いた

365:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 18:39:53.04 +wtAyBLB0
12/01/21(土)12:21 ダイターン3
LD-ROM2対応希望

できるかどうかわかりませんが、OotakeでLD-ROM2対応を希望します。
ひとこと書き込みへ

12/01/21(土)21:28 神龍タコ美
Re)LD-ROM2対応希望

ついでに、PC-FXも対応希望かな~。

---------------------------------

遂にに難題注文するようにまでなったんやなw
予想はしていたが喜劇やなw

366:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 05:27:18.54 QuTDqMOi0
iso+wav+cue形式のイメージが山ほどあって1個大体670MBくらいなのでかさばる
今はHDDが馬鹿高いので買う気にもなれず
容量を少しでも節約しようとwavをoggに変換すれば1個120MBくらいにまで小さくなる
しかしMDエミュと違ってiso+ogg(mp3)形式が読み込めるのはmednafenしかなく、そうなるとootakeで読み込めなくなる
どうするか・・どうすべきか・・・

367:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 06:54:42.94 m2UGFEkp0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた日本人か!!
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

368:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 10:17:37.30 iw28Zr6n0
PCEのCD全部詰め込んでも120GBくらいだから今のHDDなら余裕だけどな。
数年前なら邪魔なサイズだったけど。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 19:44:26.80 j26lDv2h0
URLリンク(cyclotron.mine.nu)

Ootake 2.64とMednafen 0.9.19で撮った画像比べるとだいぶ色が違うことに気付いた
それとOotakeで表示されない領域がMednafenではちゃんと(?)出力されてるのがわかる(上部の表示領域)

Ootake 256x224
Mednafen 256x232

本来はどっちの解像度が正しいんだ?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 20:43:21.01 FG3PXwur0
オーバースキャンエリアも知らんとかどういうことなの

371:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 20:55:39.65 0mw/ceP00
もうブラウン管とか知らない世代も出てきそうだな。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 21:22:54.47 Lu0Q/6kV0
最新液晶テレビも初期設定ではオーバースキャンモードになってたりするぞ。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 00:14:00.30 o9yTarx70
>>369
Ootakeは、F11キーで切り替えできるで。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 09:10:19.47 GNUveXc60
>>369
どっちが実機の色に近いんだろう

375:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 13:12:33.49 aLLOY/hi0
実機の色もテレビや接続方法で変わるから

376:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 15:53:29.68 b1bR/BG70
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
これかRBG出力改造したAVブースターあたりで検証すれば近い感じが出せるかもしれないけど
こればかりは当時使ってたテレビで見た記憶が大きいからどうともいえないね
Ootakeのパレット調整は基本部分が完成して余裕ができたら対応したいって書いてるね

377:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 19:11:11.09 yR1hcJO/0
>>369見て思ったけどmednafenで下のオーバースキャンも表示させる方法ないん?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 02:26:16.75 VfQl6dQ30
マジックエンジン購入して、真女神転生のCDドライブに入れて遊んでるけど
なんでこんなに画面、ガクガク揺れるんだろう、設定でどうにかなるもんなの?
他にもソルモナージュとか久々にやりたいんだけれど、どのゲームもガクガクするのなら
困りもんだなぁ。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 04:04:39.15 jMGPWqMJ0
情弱に限って金払っちゃうのはなんでだろう

380:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 04:26:01.12 j+IaQLpc0
情弱じゃなけりゃ今更MagicEngineなんか購入せんだろ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 13:04:41.82 G5yF40d20
10数年前MagicEngineに金払ったっけなぁ
当時は音の再現もほぼ完璧な唯一無二のPCEエミュだったのだ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 13:15:05.84 xPeNM9vR0
まあ相対的に糞エミュになってしまったのはootakeが悪い

383:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 15:13:51.87 5mMcBH5G0
俺も10年ほど前に金払ったw
今後に期待してFXにも金払ったわけだが完全に放置プレイ。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 15:28:06.48 NnT883+v0
なんで購入する前にデモバージョンで試さないんだ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 15:40:56.60 B/5cHt3+0
そういえば、デモバージョンでぽっぷるメイルやってたら
ME側のバグの為に、ある場面から先に進めなくなったことがあったなぁ。
数時間分のプレイが無駄になって泣けてきた。
あのバグは修正されたんだろうか。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 18:15:40.13 bUDXps/f0
MEでスナッチャーやってるとゲームがフリーズする事が稀にあるわね

387:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 07:20:41.25 o0ECAQHA0
有料ソフト公開してて金が入るとやる気出て更新しまくるもんだが(ソースは俺)、
これだけ放置されてるってことは誰も金払わなくなったから覚めたんだろうなw


388:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 11:43:49.03 qkUb5MRP0
>>387
その割にコンテストなんつー激しくどうでもいいことばかりやってやがる…

389:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 12:12:02.42 qMf8RDpM0
コンテスト当選した奴いる?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 04:41:31.44 rH9HUiiE0
Ootake 2.65

391:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 14:38:41.37 EYPQ01Ev0
MagicEngineでの動作確認
URLリンク(slime.orz.hm)

392:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 02:51:50.56 vcYlzE4o0
>>391
そこを見て一瞬驚いた。v113ならカリバーボーイは動作しそうだ
まあ今となってはやり込む気はないが、こんな時のためにMEを残しているわけで

393:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 04:04:56.51 V7Iz6Uji0
カリバーボーイだとなんか卑猥な感じになるなw

394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 05:51:18.29 Gi2Aj52T0
需要不明w
MESSでチートコード追加するときの書式
pce.xmlというファイルを作って書き込む
--------------------------------------------------------
<mamecheat version="1">

<cheat desc="-= ゲーム名 =-"/>

<cheat desc="チートの効果">
<script state="run">
<action>maincpu.pb@000000=00</action>
</script>
</cheat>
</mamecheat>
--------------------------------------------------------
<mamecheat version="1">はファイルの最初に入れて
</mamecheat>はファイルの最後に入れる
maincpu.pb@000000=00の部分はマジックエンジンのチートと互換性があるのでそのまま使える
がvalueの部分は2進法で記述する必要がある255と書いてあったらFFにする
<script state="run">
runだとオンオフの切り替えが可能に
<script state="on">
onにすると押したときだけ効果が出る
Pugsy's CheatsのところにあるMESS TG16 V1.01 Cheat Fileは表記が古いので
使用する場合はmain.rbの部分をmaincpu.pbに書き換える必要がある

395:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 05:59:09.73 Gi2Aj52T0
補足
一つのゲームに複数のチートを入れる時は
<cheat desc="チートの効果"> から</cheat> までで良い

396:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 06:08:47.42 Gi2Aj52T0
書き忘れてた
pce.xmlはMESSと同じフォルダにcheatってフォルダ作ってその中に入れればおk

397:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 07:27:52.01 6Z/YKPYM0
新生
URLリンク(code.google.com)

398:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 12:17:59.87 iNy37Z+U0
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

399:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 07:51:58.44 EnNCe0aM0
これ中身ootakeベースか

400:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 09:19:53.38 EtWLq2tm0
ootakeでしか正常に再生されないHESが再生されてるからそれっぽいね

401:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 20:38:38.10 p5qEVDhK0
Mednafen v0.9.21 WIP
URLリンク(www.emucr.com)

Improved PSX emulation.
PSX emulation works on big-endian platforms now.
PSF1 playback now uses an idle loop detection hack, for much less host CPU usage.
Minor optimizations to NGP, VB, and GBA emulation when compiled for PowerPC platforms.
Preliminary support for SNSF playback.
Updated internal copy of libmpcdec; SV8 Musepack files are now supported.

402:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 10:04:01.66 rVKhgzUc0
Mednafenを初めて使ったけど、言語バーにJPとか表示される、大丈夫だろうか?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/08 09:38:03.56 CzOJHn8v0
ワロス

404:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/08 17:29:00.84 rkyciP/g0
されは過去スレから報告されてる既知の不具合だけど
言語バーにJPが表示されて精神的にウザい以外は無害だから安心していいよ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/08 17:34:37.26 0QMHfNA60
どうしてもってんならソース読んで原因しらべてフォーラムに報告してこい
そうすりゃ修正されるだろうよ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/08 19:49:01.87 UgUe9szM0
再起動すると勝手に消えてるしな >JP

407:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/09 11:14:20.33 gSJy+whK0
不具合っていうかWindowsの方の仕様に近い物じゃないの?
これに限らず、海外製ソフト入れたらJP出るの結構ある様な

408:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/09 13:09:11.81 ojAxqMMY0
windows専用ソフトではないからな

409:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 18:09:51.18 PH6eimze0
>>399
はにいいんざすかいのタイトルの曲がちゃんと鳴ってないから
ootakeベースじゃない気がする

410:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 03:07:26.68 TnumIWWv0
エミュレータで遊ぶよりとりあえず完璧なイメージで保存することが先決だな。
複数の吸出しソフト・イメージ形式で設定にもこだわりたい。
急げ!

PCエンジンCD-ROM2のメディアはそろそろバックアップが必要
スレリンク(poverty板)
URLリンク(mimizun.com)

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/04/12(木) 19:32:11.82 ID:1bN2Zxhj0● ?PLT(13072) ポイント特典
URLリンク(img.2ch.net)
PCエンジンCD-ROM2のメディアはそろそろバックアップが必要
URLリンク(slashdot.jp)

insiderman 曰く、
CD-ROMの寿命は20~30年などと言われているが、世界初のCD-ROMメディアを使ったゲーム機「PCエンジン CD-ROM2」が発売されてからそろそろ20数年が過ぎ、
実際にメディアが読めなくなったという例が報告されている(15年以上前のCDROMはバックアップしたほうがいい)。

著名な音楽ソフトであれば再販などで再入手は容易だが、PCエンジンのゲームソフトの再入手は困難だ。
一部のゲームはバーチャルコンソールといった形でプレイ可能だが、すべてのゲームが配信されているわけではない。

メガCDも発売は1991年12月ということで、初期のソフトはそろそろ危険かもしれない。
PlayStationは1994年12月発売なのでまだ大丈夫だが、気になる方はバックアップをしておいたほうがよさそうだ。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 15:03:02.34 5Y1Bh9wT0
ゲーム保存協会の代表の人がリッピングに関する情報を募ってる。
何か知ってる人はそこに情報を伝えてあげると良い
前から言われてたからな~PCE-CDは正確にリッピングする方法が確立されてないって

412:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 15:17:30.99 zm7bBwav0
必死に保存しなくてもいいよ
いつか人類は滅亡する

413:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 16:13:32.35 5Y1Bh9wT0
誰も全滅論の話なんてしてませんよ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 17:07:21.21 orh+gjT50
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !? (`・д´・ (`・д´・ ;)

415:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 21:02:17.69 DM+9Fpbu0
>>410
CD-ROMは100年保つってのは嘘か!?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 00:50:41.03 xCg9uRb40
嘘です

417:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 02:48:31.86 U5ZFMSfi0
最近のやつは技術が発達してそれなりに持つ奴があるかも知れないが
CD初期に出てきたPCエンジンCD-ROMはそんな持つようにはできてないんじゃないの

418:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 06:14:39.35 A1nc+dIL0
とりあえずOotakeでいくつか吸い出した。
これ吸い出したのを焼いたら実機で動くんかいな?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 11:25:35.35 U2XNdR+W0
保存目的ならOotakeフォーマットはやめとけw

420:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 16:06:41.73 zdMAiz0x0
これでPCエンジンCD-ROM2はもうおしまいだ。中古で売れなくなる。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 17:30:51.18 6WZVmow+0
確かに全滅したら帯、説明書、ケースとかの付属品にしか価値ないよなぁ
相場大暴落しそう。まだ先のことだけど

422:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 17:59:47.02 kLMeo4TP0
俺は去年一昨年と、Ootake作者と同じやり方でバックアップした(つもり、実機が壊れているので本当に出来てるか試せない)
だが、250本ほどある内で読めなくなっていたのはイース1・2だけだった。駿河屋で買いなおして急いでバックアップしたが
特に初期物は>>417が言うようにいまいちこなれてないとかがあって読めなくなる確率が高い気がする

423:!ninja
12/04/20 18:04:29.79 ciZiaSE90
すみません、初心者なのですが、シングルコア
の低スペックPCでも動かせる軽いエミュレーターって有るのでしょうか?
調べてもcore2以上ばかりで・・・
動かせるゲーム機の種類は問いません。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 18:59:42.09 zdMAiz0x0
CDに寿命が来たらエミュレータも無理か。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 19:19:26.00 kLMeo4TP0
CDの寿命に問題があるのは初期から言われていることで、特に驚くことはない
ただ、音楽CDで言えば最近の粗悪BOXセット(例えば30枚組\2,500)とか
の方が80年代CDよりも音飛びだの読めないだのの問題が多発していることも確かで

426:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 20:04:58.95 q8WuZ9rv0
好きなイメージ作成ソフトのほとんどがオ㍗ル…orz

CDRWIN→脂肪
DiscJuggler→脂肪
CD Manipulator→開発終了
IsoBuster 最新ver 3.0

CloneCDやAlcoholはあまり好きじゃない

427:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 20:40:49.57 U5ZFMSfi0
Ootakeフォーマットって単にcue+iso+wavで吸い出してるけど都合悪いの?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 20:55:29.18 U5ZFMSfi0
個人的にはwavをflacで圧縮が効くchd形式にしたいけど使えるエミュが再現度が微妙なMESSしかないしなあ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 21:54:10.57 hiONUc4H0
>>427
wavを分けずにイメージを丸ごと保存しといた方がいいんじゃない?
ってことだと思うけど良く分からん

430:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 22:09:01.46 A9CyoDgc0
CD-DA部分はEACでリッピングするとして問題はデータ部だ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 03:37:47.17 qPSCgZ+40
データ部分の先頭は「このプログラムの著作権は株式会社ハドソンが所有しております。」
ってヘッダで固定だからずれて吸い出されるってことはないと思うけど
正確に吸えてるかどうかはハッシュチェックでわかるんじゃないかな
データ部分のデータベースがあるかどうかわからないけど

432:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 09:14:57.68 3C8EZ9UY0
データがトラック2だけじゃないディスクもあるので
トラックを分離せずリッピングしておくのが無難

433:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 19:00:50.50 I/It1eSd0
Mednafen v0.9.22 WIP
URLリンク(www.emucr.com)

Misc minor PSX emulation tweaks.
Fixed PSX SPU emulation handling of illegal/excessive voice frequency values, fixes broken sound effects in "Tales of Phantasia", and other games.
Added missing L3 and R3 buttons to PSX Dual Analog gamepad emulation.
Improved Sega Genesis/Megadrive YM2612 emulation.
Slightly improved Sega Genesis/Megadrive VDP emulation timing.


434:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 19:05:19.31 WQBx+BdI0
なんでPCでエミュるのに
ISO MP3 CUE のまともなのがないんだよ
これ作ればすぐオオタケの需要なくなってナンバーワンになるぞエンジンエミュ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 19:24:59.65 p8YAQ4Rw0
それ以前の問題じゃね?
MP3のどーのを抜きにしても
Ootakeとタメはれる再現度のPCEエミュに
ちょっと心当たりが無いんだが

436:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 20:14:50.74 jJFFMldD0
MP3とかクソ劣化音源でプレイしたくもないわ。
違法ダウソ民ぐらいだろ、ISO+MP3で喜ぶのは。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 20:20:48.74 pLZHr3hI0
iso+oggならいいよ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 20:41:02.74 s2Is8wr20
結局負荷逆じゃないですかー!やだー!

439:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 20:54:20.60 jJFFMldD0
oggもクソ劣化だ。
せめてISO+FLAC

440:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 21:07:34.67 smKmt5SR0
俺全部BIN+CUEだよ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 21:14:44.94 txKaZmzi0
redumpだとデータとwav分けて吸い出してるけど
何が一番いいんだろうな

442:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 22:02:09.41 jJFFMldD0
PCEは未だに吸い出し方が確立されてないもんなぁ…
プレイするだけとかなら適当なツールでいいんだけど。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 22:24:24.95 2a9IGRaA0
そーは言ってもCD-DAの吸出しすら完璧なものは存在しない

444:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 23:10:30.44 jJFFMldD0
CD-DAが正確にリッピングできたかどうかチェックするのはみんなで
データ集めて多いのが正解とするしかないもんな。
PCEはほとんどCD-DAだし。

まぁ、音楽CDはEACとAccurateRipである程度確認できるけど。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 03:41:22.47 u88wbcJl0
メガCDはMP3で再生できてるのに
容量削減でMP3が普通だろ
エンジンごときで劣化音声とか気にしねーよw

これ作ったらすぐオオタケから流れるぞw

446:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 03:43:52.77 u88wbcJl0
>>436

落ちてるのはAPPだぞたいてい

447:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 07:41:52.69 1hO/R2RB0
ソース公開されてるから誰か実装してくんねえかな
俺は低脳だから無理だが

448:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 13:07:42.96 nsYaDIsb0
他力本願ほど事が進まないことはない

449:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 15:40:27.53 u88wbcJl0
早い者勝ちだぞ
今ならMP3起動できるようにするだけでPCエンジンエミュですぐにオオタケがつかえねーとか言われて叩かれてナンバーワンになれるぞw
神とか言われて栄誉なことかもしれんぞw

450:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 16:22:08.86 IDXXaFhU0
まぁ10年くらい前はCDイメージなんて邪魔でしか無かったけど、
今のHDDならPCEの全ソフト詰め込んでも余裕だからなぁ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 16:25:43.42 AuYEh+dM0
140GBくらいだよな


452:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 16:27:22.71 u88wbcJl0
PCエンジンCDごときに150Gとか使ってられないだろ
MP3なら30G程度になるんだぞ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 16:37:03.22 obWWm3Rk0
お前のやり方に合わせる必要がない

454:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 16:53:28.21 u88wbcJl0
>>453
あわせろなんて言ってない
ただ、MP3でそれなりに起動できるものができたらシェアが一気にそっちに流れて大竹はさようならになるって話

455:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 18:49:38.30 yJfT3aaE0
ギャップレス再生すらできない糞フォーマットに用は無い

456:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 19:34:21.62 1hO/R2RB0
対応するならoggにしてくれ
それならMednafenでも起動できる

457:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 20:17:28.96 MCBaYb9U0
そもそも、実CD-ROM持ってる人間がわざわざCD-DAトラックだけ
リッピング、MP3エンコードするなんて考えられない。
めんどくさすぎる。
MP3対応しろとかいってるヤツは間違いなくダウソ厨
ogg厨もカス

458:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 20:19:26.47 u88wbcJl0
PSPでも起動するためにMP3にしてることが理解できてないアホ発見

459:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 20:41:54.74 MCBaYb9U0
>>458
>PSPでも起動するためにMP3にしてること
その行為がアホだって一転だよw

460:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:09:20.64 igYbVfux0
mednafen-0.8.D-win32を使用しているんだけど
ボイス音声が聞き取りにくい(音量が小さい)だけど
どうしたら改善できる?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:51:09.38 MAbHIZB70
さあ?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 00:59:12.96 rHWY6aQk0
>>460
どのソフト?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 09:27:19.88 igYbVfux0
>>462
天外魔境2
自分の設定が悪いんだろうね

464:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 01:46:33.26 Eo7caKoi0
解決

465:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 01:49:41.18 kbmKoewC0
>>463
0.8.Dは試してないけど
mednafen-0.9.19-wip版を>>1のランチャーを組み合わせて使ってみると
ImgBurnでイメージ化した天外IIではボイスの不具合は無さげ
まあ、タイクーンと三博士に挨拶してみただけなので
他のシーンでは分からんけど

466:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 19:02:20.66 BY5vOEIl0
さっさとISOで直起動のMP3対応しろや
メガCDのGENとか見習えよ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 19:24:37.53 CurDJBiJ0
は?(威圧)

468:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 19:31:55.91 Eo7caKoi0
はだしのGEN

469:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 20:22:18.89 ONtBVCSb0
掲示板に書き込めよ
丁寧な言葉でな
こんなゴミスレみてるわけないんだから

470:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 22:22:14.61 egdO9WJ20
ダウソ厨どっかいけ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 23:17:01.77 2lIo+qXz0
まあOotakeは作者本人がmp3やogg対応はやらないってサイトで明言してるから
可能性があるとしたらmednafenかね

472:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 07:53:14.53 1cDU+KV80
こういった輩は対応したらしたで音ズレ云々とか文句言うに決まってる

473:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 20:20:05.11 Q0UBNLEN0
PCEのCDROMでデータしか収録されてないゲームあるんだな

474:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 20:41:51.48 Y7ZTc3On0
>>472
文句は言っても使うのがなけれりゃそれ使うからな

475:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 22:08:21.40 PTP7qZGu0
まあ自分でプログラム弄るのが一番早いんですけどねw

476:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/03 02:37:22.23 CrZAW3IV0
CDROMのファイルは中身を音声トラック上のセクタに
割り付けることも可能だから処理がめんどくなるのだろ
セクタバウンダリ(1/75秒境界)の問題もあるしな


477:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/03 08:51:54.39 WMGAV9gh0
>>475
そんなにプログラムにくわしいならお前がいじってMP3とISO起動できるようにして
うpしてくれや


478:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/03 10:13:18.07 rTcMeulz0
プークスクス

479:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/03 17:55:15.19 XNLI/xBx0
ISO+MP3の割れ厨しつこい。必要性がないから無いんだよ。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/03 18:35:30.27 4syr9bly0
HDDが10GBくらいの化石PCを使ってるんじゃないかな

481:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 16:52:00.39 0/+l/H2e0
2TじゃないHDD使ってる奴なんてもう居ないだろ・・・

482:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 12:05:14.91 LzDJ9h3s0
糞竹いいかげんにしろ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 09:18:35.68 KOQpcxPK0
武田先生あってのお前らだ
感謝しろよ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 21:31:55.21 1zziRRu90
TurboGrafx-16 v2012.06.17.D
URLリンク(www.emucr.com)

FEATURES:
- Support TurboChip, HuCard and SuperCard (ROMS)
- Support for NEC CD, Super CD and Arcade CD format TOC (ISO + MP3)
- Support for custom settings menu, control, emulator engine, ETC.
- Support to Save and Load Game Game
- Support Video output (Fusa HD Plug-in)
- Added support for PSPgo

485:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 22:14:05.64 7IUdvhyK0
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

486:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 00:02:15.81 6ovOWJdC0
Ootake2.63の時の更新内容で
>◇スプライトの横並び制限が厳しくなるモードの動作を再現しました。
とあるけど、これって制限厳しすぎない?
イース3でレドモント入り口のところとか、ティグレー採石場に向かうときの吊り橋の所で
アドルの体が消えるんだけど、実機でこんな風になったっけ?

R-TYPEは改善されてるのかもしれないけど、Huカード版しかもってないからわからん…

487:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 01:23:42.44 29o8eNr60
うちはもう実機が動かんから確認も出来ないが、
イース3でアドルが消えるようなことはなかったと記憶してる

488:486
12/06/30 00:01:11.53 As3qRQ2q0
>>487
ありがとう。掲示板で報告してみよう。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/30 21:22:45.50 y5mMPj5p0
2012/06/29 2.66公開
◇ショートカットキーを追加。ゲームプレイ時に、[Alt]キーを押しながら[1]~[4]キ
ーを押すことで、ウィンドウサイズを切り替えられるようにしました。※「x4倍」や
「x3倍」のウィンドウサイズは、パワーが充分でないPCの場合、動作が重たいかもしれ
ません。
◇ショートカットキーを追加。ゲームプレイ時に、[Alt]キーを押しながら[Enter]キー
を押すことで、全画面表示の切り替えを可能にしました。([F12]キーと同機能です)
◇CDゲーム時の音量バランスを若干調整しました。CD-DA音源の音質も向上したと思い
ます。
◇PCエンジンマウス接続時(Input->Mouseメニュー)に、マルチタップオン(Input->
Multi-Tapメニュー)での動作に対応しました。マルチタップをオンにすると「1P端子
にマウス、2P端子にジョイパッド#1がつながった状態」になります。
これにより、"ときめきメモリアル"で、マルチタップをオンにしてプレイすることで、
ミニゲーム時にパッドにつなぎ替える必要なく遊ぶことができます。
◇速度とタイミングを実機の動作に近づけました。"THE功夫"のステージ3などで、ラ
スタースクロールの境界線がちらつくことがあった問題が解消しました。
◇「スプライト表示制限あり(CPU->Perform SpriteLimitメニュー)」の設定時に、ゲー
ムによって正しく制限表示されなかった不具合(v2.63から発生)を修正しました。
◇その他、細かい部分を修正&改良しました。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/30 22:23:31.15 mMU4oUJ20
>>484
PSP限定のなんてどうでもいいよ
PCでできる奴じゃないと

491:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 02:20:41.06 4eByigl+0
PSPじゃ性能が足りないだろうね

492:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 07:31:18.01 fM4X1D+40
>>491
性能も糞もPC用の起動できるもん入ってねーぞ

493:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 02:33:59.45 ZyWKjDst0
んで現状では最強決定戦の順位はどうなってんの?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 06:34:32.08 hwlLhLG30
岩崎啓眞のお墨付きをもらってるから一位はOotakeじゃなかろうか

495:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 08:21:52.41 xbWNy/SE0
他の開発が止まってるし仕方ないな

496:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 08:42:52.97 Ue23TzcE0
今PC用のMP3つかえるのサクってつくった奴があっというまにナンバーワンになれるのに

497:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 10:52:58.05 Bh3I7JfL0
全角ダウソ臭いからどっか行け

498:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 22:58:41.59 1cBGgBdc0
Mednafen 0.9.23きた

499:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 00:59:18.89 wJ5fnvbU0
Mednafen v0.9.23 WIP
URLリンク(forum.fobby.net)
URLリンク(www.emucr.com)


500:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 12:09:19.66 8ry0H9E+0
最近はBizHawkばっかり使ってるなあ
チート探したりするからRAM Watch機能が便利すぎる

501:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 19:13:47.32 WRJoSLO80
[pce] PC Engine Gamer #7
URLリンク(www.try2emu.net.pl)

PC ENGINE GAMER
URLリンク(www.issuu.com)

PC Engine Gamer issue 5
URLリンク(issuu.com)
Reviews and features for NEC's 1987 PC Engine games console.

The PC Engine Software Bible by Sunteam
URLリンク(www.pcengine.co.uk)

502:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 20:28:26.45 6MQiA67m0
Mednafen v0.9.24 WIP
URLリンク(down.emucr.com)

503:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 20:37:40.70 Cn6wDijb0
BizHawk SVN r2499
URLリンク(www.emucr.com)

Mednafen v0.9.24 WIP
URLリンク(www.emucr.com)

504:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 13:32:16.01 /SUbZPPF0
OotakeもMagicEngineのようにBIOSが内蔵されればさらに最強だ!

505:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 02:24:34.39 4kR5pN0r0
MESSのPCエンジンを触った感想
・グラフィックが化けてまともに動かないゲームがある(タイムマシンにお願い)
表示がバグってるだけでTASさんとかならクリアは可能
・途中で止まるゲームがある(レギオン他)
・テレネットのゲームほぼすべてBGMのテンポが遅い、
たぶんサウンドドライバのタイマーが独自なんだと思う
・ノイズチャンネルの鳴り方がおかしいゲームがある(スペースハリアー)
・LFOモードが不完全(はにいいんざすかい と ろおど等)
LFOモードはタイトル画面のダイアモンドラプソディーで使用してる
ちなみにLFOモードができるエミュはOotakeのみ
・セーブしてロードしたらフラグが消えてスタート地点になるゲームがある(オーレリア)
・メモリベース128が対応してないから光栄のSLGなどがセーブできない
・ステートセーブ・ロードがまともに機能してない
セーブしてロードするとグラフィックが化けるしCD-ROM2のゲームはロードすらできない時がある

音は各チャンネルがはっきり鳴ってて好みだからエミュの精度上がるといいなあ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 02:29:13.97 4kR5pN0r0
補足
テレネットのBGMは内臓音源の方です
光栄のSLGはセーブできないだけでクリアは可能(全国版と武将風雲録は検証済み)

507:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 01:02:42.50 H/vxI8900
MP3対応してないエミュの話はもういいよ
ゴミだから

508:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 01:15:18.46 Lisa87z+0
やりたいげーむもねえしな

509:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 02:11:30.56 6ZB2zzN00
MESSはCHDがFLACと7zの圧縮に対応してるからファイルサイズは結構縮むけどね

510:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 02:27:01.41 6ZB2zzN00
mp3暴れてる人はノートの低スぺだったか
2年たってんだろいい加減買い換えろよ
922 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2010/03/05(金) 07:13:54 ID:HldhVHx10
iso+mp3 or iso+oggさえ実装してくれれば僕はもう
924 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2010/03/05(金) 07:58:51 ID:HldhVHx10
ノートでSSDだから容量きついくらい想像出来るだろクズ


511:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 03:02:34.93 OGUEqSse0
相手して餌を与えてはいけない(戒め)

512:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/18 07:45:34.51 FuUz1oiU0
うぇうぇうぇうぇwwwwwwwwwwwうぇうぇうぇwwwwwwwwwwwww

513:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 23:43:52.82 wN4iXRFa0
これで本当にCDの寿命を延ばすことができるのか?
URLリンク(b.koroweb.com)

514:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/07 22:23:35.08 U0DbwWOJ0
何でPCEのエミュってフィルタないの?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 00:03:23.68 6pPB/HbS0
へ?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 02:58:08.25 09SPAXap0
MEとめdなふぇんにあるやん

517:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 15:56:38.07 t5zS73ez0
>>513
冷凍庫に入れて置けば良い。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 19:02:02.14 5ghNZUv40
つまんねえだよクズ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 23:42:42.01 EIEoWzhv0
急に自己紹介はじめてどうした?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 23:58:39.03 Bum3Av6U0
どこの田舎から出てきたんだすか?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 01:46:16.37 CqXj8BEe0
愛知県

522:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 23:30:17.56 37cWMGRo0
安城市

523:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 23:31:22.74 UYtyNlS10
印旛郡

524:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/25 13:45:35.48 rSdRhJi6O
マジックエンジンは倍速モードでプレイできないのでしょうか
あればその方法を教えてください

525:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/25 17:24:56.90 HH2yTpeb0
あるよ

526:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/25 22:38:23.74 gaLBAqqQO
倍速モードさっき発見しました
しかし…

結局キーボードに重り代わりで携帯置きました…

527:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/25 23:07:07.97 dD7LhUzS0
>>526
設定いろいろとちゃんと見てみれ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/26 12:40:27.34 z6Dtl81g0
ootakeは更新止まったなあ

529:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/26 18:54:11.73 4lA+Tgi60
完成したんだ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/26 19:38:53.66 pdDOTe220
作者さんドラクエ10やってるから無理だよ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/27 00:17:05.20 dC0YKEh20
Huビデオも再生できずに完成とな

532:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/27 00:21:02.22 yMVY+hohO
5倍速まであったのはいいが、
どう頑張っても倍速トグルが見当たらない…

しかも音楽がズレるがバッファサイズが弄れない…


533:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/27 11:30:24.00 MFTBPP/X0
MagicEngineじゃなく、Ootake使え

534:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/27 22:46:53.31 o0GnNrDW0
大竹って常滑川のパクリだろ?

535:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 18:13:14.07 lBZr+Iva0
ラ・ヴァルーはMagicEngineで不具合が発生。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 18:25:26.11 67gB2fKT0
Ootakeでは?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 08:36:21.05 EGa4o+oH0
Ootakeってハッカー物のCD-ROM動きます?
動くのなら骨董屋みたいな店でPCE物がレア価格じゃないので購入しようか迷ってる

538:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 12:19:08.52 BdtBYu8H0
無理。 Mednafen でも使っとけ。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 22:12:41.92 CIiHw40c0
Games Expressで起動するやつか・・・・。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 15:36:31.02 zDCCRVea0
うごくよ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 21:30:44.23 hFYhuAUx0
落ちてるのほとんどMP3だろ
さっさと対応しとけ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 21:33:08.12 LarwNn6k0
態度でかいぞ超賎人
いつまでも日本に寄生し続けてエミュなんかで遊んでないでさっさと犯島に帰れ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 22:04:23.39 DZo9Jkrw0
んだんだ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 22:38:37.26 pHo3GFZX0
bin+cueで集めなおせよ情弱

545:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 02:01:21.68 LiuRxvLS0
今時MP3を探す方が難しいと思うけど

546:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 12:49:27.39 CFoYTr+J0
ootakeでisoのrom起動できないんだけど

547:我厨?俺厨!ピカ厨!
12/09/16 02:48:47.43 VK3KHR9wP
>>541
俺さ、PCだけは10万する最上位のCPUとマザーとグラボと電源とSSDとモニタで総額50万近くかけて自作してるけど
エミュに関しては割れ厨なのね。でもさ、同じ割れ厨でもお前さいっていだと思うぞ?俺がお前の立場なら
MacBook Airの13Inchの一世代前のnvidiaのグラフィックチップの載ったヤツを買ってブートキャンプでWindows入れて遊ぶは!

ハードウェアだけはケチるなよ?割れ厨のポリシーがあるなら!因みに俺は上記のシステム持ってて更に
全エミュレーターのBios及びROMも所有してるわ。古くはX1から新しくはPS2迄な。MAME+も最新バージョンをコンプしてる。

いいか?割れ厨としての誇りがあるならハードウェアには金を惜しむな!PCエンジンエミュだけの為に
MacBbook買う様な大きな男になれぃ!

548:我厨?俺厨!ピカ厨!
12/09/16 03:26:24.41 VK3KHR9wP
>>504
は?必要ないだろ。俺はアーケードカードImageも含めて全Bios持ってるけどアーケードカードImage売ってやろうか?
1ファイル5万円で(笑)10月からBiosすらDL出来なくなるからな。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 18:35:10.14 DNzBX9vu0
おまわりさん、一点豪華主義の泥棒はこっちです。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/19 22:48:29.27 vS5PRCob0
せっかく変換したisoをエミュで開く方法が分からない
大竹でもいいんだよね?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/20 02:24:22.75 UN6E81Tf0
仮想CDにマウントするかootakeならデフォで吸出し機能あるじゃない

552:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/20 10:57:39.34 uQEQ/8im0
普通にできたわ、失礼

553:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/26 21:37:47.10 Q4jF/J5k0
セガサターンエミュレータのSSFなら「NO BIOS」のチェックをONにすればBIOSなしでも動作できたぞ。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 04:09:31.14 GSJ6GMlj0
MP3まだか?
今時MP3つかえないなんてゴミだな

555:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 07:37:13.21 rkjcvNaB0
プークスクス

556:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 07:40:43.35 uqxLxgf80
いつまでも釣れていいな

557:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 09:00:45.20 D1sa24sS0
MP3(ワラ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 16:05:33.44 eFbdEqsR0
MP3?
マジックパワー3か?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 18:14:27.19 WXsuUGlW0
そこは「マジックポイント」でしょ!
まあ、中村さんがMP3に対応しないでいてくれるお陰で、ダニみたいな割れ厨共が
Ootakeには寄り付かないっていうのは実に気分がいいよね。
ところで、最近HPの更新がないけどご健在なのだろうか。心配アル。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 20:07:25.11 sYWRTJvf0
DQ10で見掛けたけど

561:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/06 23:26:36.60 H0AWRBbH0
DQ10過疎ってスレ見たけどまだやってんのかねえ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 19:43:55.01 CKa18hLL0
MagicEngineのホームページが・・・・・・・・('A`)

563:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 22:46:34.11 AMo3rKg+0
>>562
MagicEngineはあんまり人気なかったからな。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 00:02:04.66 sjxxRf9L0
小銭入って満足しちゃったんだろうか

565:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 01:37:48.22 ZRivkTqV0
ソース公開しろとかホザいてたootake作者のせいか

566:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 17:15:35.36 X8MHX3uZ0
は?(威圧)

567:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 20:44:28.24 9uBmEs3r0
MagicEngineは金だけとってアップは数年に一度あるかないかとか売り逃げ用でしかなかったからイラネ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 05:18:45.99 tnB0d6Iz0
そもそもエミュで金稼ぐのってOKなの?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 07:50:40.58 XxrYc3Jz0
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ 
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ 
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ 
ソ・ウ・カ
シ・ネ


570:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 22:31:07.01 2EOXj7Z30
逆にどこにも違法性なんかないわけで

571:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 22:54:24.93 dyUBnnlW0
クラックってものをはじめてしったのはMagicEngineでした

572:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 01:33:49.46 pjVMyvUq0
Mednafen v0.9.25 WIP
URLリンク(forum.fobby.net)

BizHawk SVN r3415
URLリンク(www.emucr.com)

573:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 07:28:48.42 g1Xd3A8o0
MEは最初の頃は重宝したんじゃないの。だから俺も金払ったわけで

574:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 19:28:55.41 6Z+RaLcs0
MedGui v1.9.99.9.1
URLリンク(www.emucr.com)

575:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 21:09:48.42 X0iEQYIr0
すいませんがそのエミュはどこに分類されているんでしょうか?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 21:27:20.26 X0iEQYIr0
もうひとついいですか?
BizHawk ですけど途中で急に強制終了することありませんか?
i7でx64なんですけど同じようになる方いますか?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 23:01:14.34 3uWy2n2R0
天使の詩1のレベル99開始の裏技なんだけど、HPとMPは999なのにステータスがレベル1のままじゃない?
これって実質パラメータはレベル1の状態でずっとやれってことで、かえって難易度上がるんじゃないかこれ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 18:40:24.84 ivPwKej50
やったじゃないか!
これでゲームが面白くなるじゃな~~い

579:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 03:41:25.55 cXodBdh50
Mednafen v0.9.26 WIP


580:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 07:33:21.13 KSPaf3Xt0
前も思ったけどPCEに関する更新じゃなくね?

581:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 10:45:33.55 nE84b3mh0
おっ、そうだな

582:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 16:28:22.78 zD7XhGj70
no-intro見たらCRC32が
飛装騎兵カイザード 5565A973
サイバードッジ C1139BD3
ってなっているんだけど、これって何?

583:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 17:02:24.24 89u0ukU80
へ?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 09:37:12.85 u8bhM8EZ0
へ?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 12:58:34.84 k+usiGhA0
ootake詰んだ?

586:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 14:01:24.61 tribUS7O0
>>582
へ?

587:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 16:24:24.50 d8VZSAaF0
>>582
no-introのフォーラムを見たらuCON64っていうツールで作られたみたいですね
これってootakeで動くのかな?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 08:53:00.98 vSED1PdJ0
>>587
先走り割れ宣言乙

589:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 20:00:44.13 IF70ZjWY0
おや、ようやく中村さんが帰ってきた。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 18:10:58.43 +wyU9bnG0
2012/11/30 2.67公開
◇6ボタンパッドの動作を改良しました。"エメラルドドラゴン"で、6ボタンパッドの
III~VIボタンが効かないことがあった問題が解消しました。
◇"天外魔境II"の終盤シーンで、CDインストールやCDアクセスが速いPC環境でプレイし
た場合、音声が途切れてしまうことがあった問題を解消しました。
◇"らんま1/2"のPART8(8面)で、CDインストールやCDアクセスが速いPC環境でプレイし
た場合、ビジュアルシーンの表示が乱れてしまうことがあった問題を解消しました。
◇"夢幻戦士ヴァリス"のビジュアルシーンで、CDインストールやCDアクセスが速いPC環
境でプレイした場合、画面が表示されず進めないことがあった問題を解消しました。
◇その他、細かい部分を修正&改良しました。



PS3(PlayStation3)の入力遅延を克服する
URLリンク(www.ouma.jp)

591:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 21:07:25.11 7DVYOXXw0
掲示板に報告のあった不具合が確認できれば直すってマメやなあ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 21:15:10.97 y/Tl4Dht0
SSFの作者もみならってほしいね

593:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/07 14:01:17.96 ba+NJvUt0
そういえばmednafenでHuビデオが完動しましたね。と言うことは11月に出た
最新版 Ootakeすらも超えてしまった・・・と認識していいのかな?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/07 17:42:54.20 dd4A2Wgx0
日本語でおk

595:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/07 19:23:23.11 ba+NJvUt0
??

596:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/07 23:13:07.89 fvMSdbGG0
エミュ厨丸出し乙

597:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/13 06:12:11.91 uEOhR8Ik0
Ootakeは互換性の高さや設定の細かさは非常に良いのだが、
音質にやや惜しい面がある
各種設定やPCやスピーカー自体を変えても傾向は変わらない

・少し曇った感じ・若干ノイジー・エコーが強い

例えばYAME設定44100Hzで
麻雀学園東間宗四郎登場のサイコロ音を比べれば
Ootakeはエコーが強いのが分かる

大昔に終わってるYAMEの方が素直で音質もクリア(下手すると画質も)
ギャラガ'88などで比べても分かると思う
全体的な完成度はOotakeが高いだけにこの点だけが残念

598:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/13 07:00:39.31 0bKQLupN0
お前の好み聞かされてもな
実機に近いかそうでないかで語れ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/13 08:50:47.90 hTGVMkTO0
1TBと2TB、音質に差はあるか!?
URLリンク(www.acrat.jp)

URLリンク(www.acrat.jp)
外付けHDDはWestern Digital製My Bookシリーズの1TBと2TBを使用しました。
AmarraをインストールしたMac miniを使用し、USB DACにはZodiac Gold+Voltikusを使用しました

音源はCDからリッピングしたガンバリーニ、サキコロ、キースのケルンコンサートを選びました。
さて、他のスタッフに曲を再生してもらい、1TB、2TBを交互に完全ブラインド試聴を行いましたが、
感じられる差は僅かで、回数を重ねるうちに、ようやくどちらのHDDか分かる様になりました。
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その差をあえて言うなら、1TBの方が若干、音像のスケール感と音抜けの良さに分があるという点です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
電源環境やケーブル、設置場所はすべて同じ状態での試聴ですので、先に述べた差が1TBと2TBとの筺体による音質の差なのでしょうが、
正直なところ微妙です。他メーカーや、NASで行った場合など、まだまだ検証が必要な様な気がします。
とりあえず現状では、容量による音質の差は特に気にすることなく、保存する容量や使い勝手に合わせて選択した方が結果的に良い様に思えます。



;(;゙゚'ω゚');

600:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 09:31:30.17 mx+ifM8X0
Ootakeは、画面を引き伸ばし表示すると
整数倍でない場合、隣りのドットと混ざった色で補間するんだよなぁ

あとメニューで同じような(同じ)項目が、あちこち分散してたり
イマイチ洗練されてない感じ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 12:16:29.08 WwQB0z2T0
ソース同梱されてるんだからメニューぐらいは自分でカスタマイズしろよ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/19 23:03:54.49 CsqqwPtu0
mednafenの勝ち!

603:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 10:41:41.70 NKVib1m50
Mednafen v0.9.27 WIP
URLリンク(forum.fobby.net)
URLリンク(www.emucr.com)

604:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 17:44:48.68 G/QyM9oi0
MedGuiってコントローラーのボタン設定できないの?
Mednafenの設定ファイルの編集はよくわからないので

605:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 18:45:38.60 x6R6G+XD0
Mednafen ランチャー
とかで調べると一番上にとんでもなく使いやすくしたものがダウンロードできます
これがあれば馬鹿でもゲームができるとコマで設定できます

606:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 22:03:36.03 BDLMOnSK0
v0.9.26以降入力関係の修正入ってるからランチャー側が対応しないと設定してもボタンが効かない

607:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 22:06:36.11 4x2dy76H0
>>605が馬鹿なのはよくわかったけど
キー設定が出来るおすすめのランチャーは無いんですかね

608:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 22:21:39.25 ElKa3a3s0
>>607が馬鹿なのはよくわかった

609:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 22:30:04.22 F4VOCTkF0
めどなっふぇん しみまっしぇん!

610:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 23:58:06.66 J2QCI3Kv0
>>607が非常に馬鹿なのはよくわかったwwww

611:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 00:57:42.73 iK9PG7wN0
>>611が非常に馬鹿なのはよくわかったwwwwwwwwwwwww

612:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 01:09:51.02 iucxdJO60
お、おう

613:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 11:52:17.51 9jOiSXoH0
自虐スレはここですか?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 14:43:25.92 9vMy/Zq70
元々はわけのわからないランチャーやコントローラの質問をしたのが原因ww

615:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 20:29:02.66 8bT8G6HX0
URLリンク(nekocan.sitemix.jp)

616:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 00:43:26.86 hNz3/gy40
>>606
0.9 alpha0xでも設定できない?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 09:13:58.73 cYLOrVCN0
そんなものいらんチャー

618:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 12:31:31.51 iyORewXn0
ランチャーでも普通にキー設定できるしね

619:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 13:50:08.55 PUXjcYJQ0
>>616
PSXボタンの配置が変わっている
L2←Rapid△
R2←Rapid□
Rapid○←L2
RapidX←R2
Rapid△←Rapid○
Rapid□←RapidX

620:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 17:30:42.37 isjzqgfm0
PCEスレなのにやっぱ馬鹿だったな

621:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 18:39:12.32 PUXjcYJQ0
ウマシカなりに最新マルチシステムエミュとの相違を上げたんだぜ?評価しろよ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 18:43:50.73 PUXjcYJQ0
因みに俺は606じゃないよ只の通りすがって立ちションしてるだけです(^^)

623:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 19:08:12.62 WAQ02n790
必死だな(藁)

624:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 20:09:54.99 vW5DnfNIT
>>615
これいいなあ
Win版ほしいよほしい

625:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 20:48:23.99 0mitWRsB0
2.ビデオカードドライバの設定(コントロールパネル)で"レンダリング前最大フレーム数"を"0"に設定する
URLリンク(www.ouma.jp)
↑GeForeceのドライバ_306.81だと、0にする選択肢が無いんだけど・・・。
古バージョンのドライバならあるけど・・・・・。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 20:59:00.82 a3y5OXCG0
Mednafenって遅延ひどいなw

627:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 17:20:56.03 47EP+Fns0
Mednafen 0.9.28 WIP (Win)

628:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 16:38:01.78 MEvh1MV40
Ootake v2.68

629:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 19:34:42.27 2wuDIZBt0
NekoLauncher Mednafen ランチャー・・・
なんでwin版でないんだろう・・・・('A`)

630:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 23:09:05.43 0O6bhi8x0
慣れたら不要だから

631:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 01:09:55.67 osMReiou0
winのランチャーは別の人のが更新されてるんだからそれ使えばいいやん

632:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 01:37:26.18 YkktIdEG0
どれ?
キーコンフィグできる?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 04:09:03.86 8jpZlpkw0
Medguiって糞使いにくいやん

634:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 08:33:08.28 XLG8+ykp0
ggrks

635:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 11:03:23.17 3KsFA/G80
YAMEでも使ってろ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 13:46:47.33 3AcH0BLz0
だまってろ脂身

637:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 14:03:58.68 v1OE2JMB0
プークスクス

638:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 17:12:01.39 Dru405uq0
YAMEなんてタメヤメ

639:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 14:03:56.64 PZP/bVBL0
Mednafenの日本製GUIの更新はいつになったらされるんだ
0.9.25以降のバージョンだとボタン設定が反映されないんだが
Medgui使うしかない

640:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 15:43:04.87 I7jRdTxC0
ざまあ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 22:29:41.46 4NavA3x10
>>639
ボタン設定だけini直接書き変えた方が楽じゃね?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 04:53:29.78 6g9MiyXO0
大竹は相変わらず音が糞だな

643:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 12:36:07.37 DsGmiUoP0
>>642
ootakeの音が一番再現度高いと思うが。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 14:15:05.31 I8LRoDjY0
実機の音を知らないゆとりなんだろ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 14:46:30.93 JvDOMzVd0
Ootakeはいかにもエミュっぽい音だからな

646:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 15:26:26.23 Q6m2l8LI0
ootakeのおかげで古いゲームが今でも楽しめる
エミュっぽいってどんだけアホな表現かよwwww

647:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 16:46:39.92 B5u7mqBq0
それは多分TVの音源の違いかもよ?
つ・ま・り・・・
Ootakeアンチの使っていたTVはとても古くて音質が悪かったという解釈もできるのでは?w

648:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 16:49:21.20 B5u7mqBq0
でも・・Huビデオ再生はMednafenに負けてるのよね~・・・・
細かい機能が充実してるだけにそこが残念ですね~('A`)

649:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 16:53:02.78 MC74o5t60
iso+oggがサポートされるまで
この訴えは続けていくつもりです

650:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 17:40:23.14 JvDOMzVd0
>>647
文句言うならそら同じスピーカーでの聞き比べぐらいやるっしょ
Ootakeは残念な音してるけどなw

651:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 00:15:26.00 b3B2IdLq0
とソースも読めないバカがいきがっております。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 14:59:27.56 Lxmn8/eZ0
MedGui v1.9.99.9.5
2013-01-26

MedGui v1.9.99.9.5 is released. MedGui is a GUI (Frontend) for Mednafen WINDOW OS.

Changelog:
- Added all options Mednafen 0.9.28-WIP.

URLリンク(www.emucr.com)
URLリンク(sourceforge.net)

653:sage
13/01/27 17:14:40.26 bTHQQ2Wy0 BE:362655735-2BP(1049)
Mednafen 0.9.xxって龍虎の拳とか餓狼伝説スペシャルで6ボタンパッドがうまく動かないよな。
ストリートファイターⅡ'は動くけど。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 02:20:33.04 Tg/PiiQF0
MednafenだとSCD版ラプラスの魔が動かない
Ootakeなら動く

655:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 16:58:38.84 DuCVwGa20
ラブプラス?(難聴)

656:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 18:54:11.86 cTc5IT7O0
ラプラスの魔はラスボス前の通路の連戦が辛かった記憶

657:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/31 00:32:06.73 EZvyZMK70
俺はHuはYAMEで、CDはOotakeでプレイしている
音質もそうだが、画質も全画面モードで比べてもYAMEの方がクッキリ鮮やか
設定の問題とかでなくて明らかに根本的な画質、もちろん音質にも違いがある
まあOotakeに慣れてしまった不感症の奴には気付かないだろうが

658:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/31 00:38:11.62 BsWhUKkW0
>>657
比べたけど、明らかに音も画面もOotakeのほうが良いと思うよ。(Windows7)
657氏のPCの性能が足りてないとか?
音量は初期設定がYAMEのほうが大きいから良く聞こえてるとか?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/31 00:38:38.45 3U1TFhzP0
実機でやれ

660:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/31 00:46:01.18 v3u88dG00
画質がYAMEの方が良いというのはさすがに釣りだろ…

661:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/31 16:15:10.42 QfYQ06Ey0
画質といってもPCEは低解像度だし
YAMEは正直に表示してるだろ?
Ootakeはフィルターかかってるようだけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch