ffmpegならこちらへat SOFTWARE
ffmpegならこちらへ - 暇つぶし2ch702:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 01:24:24.72 PjHUII5R0
omaファイルのdrm解除できないの?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 11:54:06.30 RGpSRV3N0
movie thumbnailerとffmpegのGUIですが、どうでしょうか?
Movie Evolution
URLリンク(sourceforge.net)

704:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 01:26:12.09 dd0ZOxJ5P
>>703
これは何をするアプリ?
使い方謎すぎる

705:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 12:28:47.06 DcfxhhfH0
>>704
>>702

706:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/22 00:13:06.21 V2aKQ+vh0
>>704
movie thumbnailerとffmpegのGUIです。上のタブで切り替え。
movie thumbnailerはサムネイル画像を作るやつ。URLリンク(moviethumbnail.sourceforge.net)
ffmpegは無劣化コンテナ変更、無劣化カット、再エンコード、フォント入れ、明るさとか変更、
フィルター、クロップ、回転など色々できる。

movie thumbnailerは簡単だからGUI必要ないと思うけど、
ffmpegのほうは結構複雑だからGUIあると助かる人もいるかと。。。参考にもなるし。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 21:30:17.59 qj4ljL7y0
公開予告致します。

URLリンク(bencoder.blogspot.jp)
[Batch Encoder with ffmpeg] Bencoder.exe

■機能概要:
 主にエンコードジョブをバッチ制御する Windows アプリケーション
 HDTVtoMPEG2 や MurdocCutter で作成された動画をmp4などにバッチエンコードする。
 
■機能一覧:
 TSなどの復号済み入力ファイル、スクリプトファイルを指定してキューに登録。
 入力ファイルはドラッグ・アンド・ドロップが可能。
 入力ファイルは、実在する必要がない。架空のファイルを指定できる。
 つまり、これから実行されるジョブ内で生成されるであろうファイルを指定することができる。
 スクリプトファイルは、入力ファイルをドロップして正常に完了するものであれば動作する。
 ※バッチジョブの中身の実際は、ffmpeg.exe でなくてもよい。
 パス指定は、バッチスクリプトの中で行う。
 キューへの登録可能数は128件くらいまで。試験未実施
 登録済みのリストをキューと呼び、キューに登録された順序で順次実行される。
 GUIで実行優先度上中下指定できるが、実行クラスは「低:IDLE」のみで処理される。
 最初のジョブの開始予定時間を24時間以内で指定が可能。以降順次処理される。
 Linux での at -q b に相当する機能
 バッチ処理中の経過を監視して表示する機能。
 複数の mp4 ファイルを連結する機能。同じ種類のもの
 など

現在広告ありませんが近いうちに付けます。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 21:46:04.21 fdo8suSQ0
atracのdrmもどうにかしておくれ! 

709:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 19:45:48.88 rryLzvMf0
>>708
それはどうゆうこと?
ffplay で再生できるdrm付きatracであれば、ffmpeg でmp3なんかに直接変換できる
と思うけど?

710:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/31 16:43:06.50 uGAgCE8mP
x264を用いる際にデフォルト値が5以上あるとエラーが出るらしいんだがそこの数値を変えても治らない

Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -vcodec libx264 -coder 1
-flags +loop -cmp +chroma -partitions parti8x8+parti4x4+partp8x8+partb8x8 -me_method umh
-subq 6 -me_range 16 -g 150 -keyint_min 23 -sc_threshold 0 -i_qfactor 0.7
-b_strategy 0 -qcomp 0.7 -qmin 10 -qmax 51 -qdiff 8 -bf 3 -i_qfactor 1.40 -refs 4 -directpred 2 -trellis 0
-flags2 +bpyramid+mixed_refs+wpred+dct8x8+fastpskip -ar 44100 -ab 320k "<%OutputFile%>.mp4""

エラーメッセージ
Error while opening encoder for output stream #0.0
- maybe incorrect parameters such as bit_rate, rate, width or height

参照
URLリンク(blog.k-tai-douga.com)

711:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/31 17:39:59.98 8drD77IFP
動画のビットレートもcrfも何も指定されてないな
それと、オーディオのCODECも指定が無いが。

そもそもそのffmpegって新しいの?
携帯電話変換君付属の古いのじゃないの?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/31 20:25:59.92 hZ5rAnz10
crfとコーデック指定だけしてエンコできなければソースが悪い

713:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/31 20:40:08.62 XnggXfZ/0
>>701の問題は解決しましたでしょうか?
Linuxでもffmpeg用のGUIがあればいいのですが

714:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/05 12:31:35.18 eLbiBn9a0
>>709
あ、drmの解除っていう意味でした。
google summer schoolでトライしてたやつがいて、そのパッチをあててビルドしてみたが
使えなかった。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 23:53:38.00 Ah7FENa60
>>713
いろいろ調べてみたけどうまく出来てない

716:707
14/01/20 17:43:23.69 ghuaJdvx0
謹んで公開開始致します。

URLリンク(bencoder.blogspot.jp)

ダウンロードしましたら、拡張子をtmpからexeに変更してから実行してください。
詳しい導入手順は、上記ページ内に記しています。

不具合を発見しましたら、お手数ですがこのスレに報告をお願い致します。

717:707
14/01/20 21:16:43.27 ghuaJdvx0
最初のうちは、尺が短い映像で試してみてくださいです。
チェックポイントは、作成されたファイルサイズ、画質などです。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 21:50:46.10 VII+g5Q20
>>716
頼まれても居ないツールを2chで宣伝するのがどうという話はとりあえず置いといて…
もし、それの公開用にGoogleのアカウントを別に取得しているなら、
ファイルはGoogle Driveで公開したほうがbloggerやgoogle siteで公開するより
ずっと扱いやすい。

あと、怖くて触る気はないが、パッと見た所、インストールに管理者権限必要ですか?
パッと見たところ、ffmpeg.exeにコマンドラインを渡してやるタイプのフロントエンドに見えるのだけど
それならぶっちゃけ管理者権限必要ですかね?ファイルの置き場所も割と自由みたいですし、
インストーラではなくzipで囲むだけにしておいたほうが都合がいいのでは?

719:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 09:57:51.64 2TKjmqjt0
ffmpegをインストールしたフォルダに、大量のscriptファイルを移動させるってのは
インストール法としてはどうなのかね。。。
むしろ逆に、このアプリのフォルダ下にあるscriptフォルダに、ffmpeg.exeをコピーさせるほ
うがスマートだと思うけど。
そうすればiniファイルの書き換えもさせなくていいでしょう?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 01:30:31.46 wJbvGpft0
インストーラーとか使いたない
zipでよろしく

721:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 09:03:35.30 OaHHWiXu0
インストーラも、具体的に何を何処へインストールするのか明示してくれたらいいんだけど。

722:707
14/01/22 12:54:19.80 6F5ks2zM0
zip版用意致しました。

>>719
次のバージョンにて採用させて頂きます。ffmpeg.exeについてですが、SDサイズの取り扱いで、2012-03頃のバージョンが
安定してABENDが少ないようなので複数のffmpeg.exeが必要になるものと思います。ので、ffmpeg.exe の移動が伴わ
ないで、かつスクリプトファイルの複写もない、スクリプトファイルの自動で書き換えありがベストかと考えております。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch