10/08/16 03:18:11 yQG0736Q0
そう断言はしないが、目的がぴったりとあってる人間には勧められるかな
79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/16 20:28:48 K44krybx0
ご存知の方、お教えください。
PuranDefrag Free ver.7.1 なんですが、急にレポートをブラウザで開くようになってしまいました。
メインのFirefoxを削除してみてもやはりIEで開いてしまいます。
インストールしなおしても見ましたが直りません。
まずPuranDefragを起動すると「PuranDefrag.html」というファイルを
「このファイルを保存しますか、または開くためのファイルをオンラインで検索しますか?」と出ます。
それを閉じて解析なりデフラグをしようとドライブの選択のところをクリックすると、また
同じく「このファイルを~」と出ます。
で、キャンセルして解析をすると 解析終了後にまた「このファイルを~~」です。
不具合が出る前に行ったことといえば、
Firefoxを削除→ためしにGoogleChromeをインストール→削除→Firefoxを再インストール
したくらいです。
結構長い間使っていますが、不具合は初めてです。どうすれば改善されるでしょうか。
XP SP3 home使用
80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/16 23:42:52 yQG0736Q0
>>79
不具合だの改善だのってそりゃ単にOS既定のブラウザが変更されただけだろ
81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/17 22:09:35 JHi+ZF030
>>80
いや、書いてるように その程度のことは対処してるんです。
一応ご報告、Firewallをインストールしなおしたら直りました。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/17 23:40:00 t6Hewx/Y0
>>81
>いや、書いてるように その程度のことは対処してるんです。
全く書いてないけど?
83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/18 04:43:58 D/Je9auiP
>>82
不具合
> PuranDefrag Free ver.7.1 なんですが、急にレポートをブラウザで開くようになってしまいました。
> 「このファイルを保存しますか、または開くためのファイルをオンラインで検索しますか?」と出ます。
> それを閉じて解析なりデフラグをしようとドライブの選択のところをクリックすると、また
> 同じく「このファイルを~」と出ます。
> で、キャンセルして解析をすると 解析終了後にまた「このファイルを~~」です。
対処法としてやってみたこと
> メインのFirefoxを削除してみてもやはりIEで開いてしまいます。
> インストールしなおしても見ましたが直りません。
思い当たる原因らしきこと
> Firefoxを削除→ためしにGoogleChromeをインストール→削除→Firefoxを再インストール
> したくらいです。
わかりにくいが、ちゃんと読めばわかるだろ・・・
84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/18 06:29:35 AHyM1lBN0
>>83
規定のブラウザを変更したとは一度も書いてないが?
そもそも規定のブラウザを指定された状態でアンインストールした場合の挙動は
それぞれのブラウザで違う上に、デフォルトブラウザであることを確認するチェックが
どのブラウザに入っていて、件の規定のブラウザをアンインストールした直後に
どのブラウザを起動したか、その際にどう選択したかに関わってくる
全部自分のせいじゃん
85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/18 06:48:56 DL7uysdJ0
なんか喧嘩吹っかけたがるきちがいがわいてるな。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/18 07:16:56 D/Je9auiP
>>84
> メインのFirefoxを削除してみてもやはりIEで開いてしまいます。
この一文で規定のブラウザがFirefoxからIEに変わったことくらいわかるだろ・・・
87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/23 10:59:02 IKY2HTyb0
何の不満も無い良いソフト
88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/23 11:27:48 A11zy4Sg0
$国語の話はスレ違いだ
誰かデフラグしてやれ
89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 14:10:09 dL3KXvP20
無理、セクタ不良多すぎる
90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 13:19:10 08SG6ms30
>>72-74
71ですが、日本語化をしないとうまくいきました。うーむ。
日本語化にはバイナリーのリソースを書き換えるやつ(他にあるのか知りませんが)です。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 14:07:34 BtBmyB3X0
>>85
ソフトウェア板では昔からその手のアホはよく沸くw
92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 04:54:49 fuEtve1U0
>>91
よし実践だ
昔っからって何年前からだよ?
93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 09:57:19 NiT0exoR0
此処に限らず何処の板でも居るけどな
94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 08:00:44 Iqs0u/KZ0
MTF予約領域を内周に持っていくのはどうなの
95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 08:08:50 +x+rAqX40
>>94
>>43-47
どうでもいいがMFTな
96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 17:52:27 dO6LJZq60
オプションをどう設定すれば、断片化したファイルのデフラグだけ出来るの?
本当は、メニューで選びたいんだけどね。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 18:20:16 bbRwCjyb0
Additional Operationsタブ内の下から二番目のチェックを入れると
任意のファイル・フォルダを右クリックしたときのメニューに
「Puran Defrag」が追加されてファイルフォルダ単位でデフラグできるようになる。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 09:04:03 7jcN6nrv0
MFTも色違いで表示されたらわかりやすいのに
予約領域じゃなくて
99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 12:37:44 vxkRQWsK0
有名な女盗賊プーランと関係あるのか、このソフト?
100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 15:31:01 boDOE5O70
盗賊の方のスペルはPhoolan
101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 15:48:57 Fn4fe3xd0
インド製っていうレスを見る度に>>7を思い出すんだけど
ホントのとこはどうなの?
102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 20:49:03 uwNMICdl0
何人が作ってようが便利ならいいじゃん
何でそんなのが気になるんだ
103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 21:25:53 Fn4fe3xd0
スレタイにもあるようにインド製を謳ってるからだろ
使ってて良いと思ったから知りたくなったんだが
想像通りのがっかりレスだわ
104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 23:00:04 aU5/ZT5EO
(´,_ゝ`)
105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 23:00:44 Ad2M1vpM0
ID:Fn4fe3xd0
. :::';;;;: . . ..,,,;;:
. . :;;;;;:.:;;,, ..:.;;;;.:
:;;''' .:';;; . . .:.:;;;;;':. . . .,,,,;,,...,,
.:;;;' : .:;;;;; .: ,,,;;;,,, , .:;;;';;''' ''';;;;,,
. :.;;;;' . .: ;;;;;;;;'''' ';;;:.:.. ,;: . . ''''''"
';;:;' ''''; .:.';;;;,,;;.
''' ,.:.:';;;;,,,,
,、―-、 .;.';:;.:.: ;;;;;;:.;.;...
-、_ (_二ニ=っ,、;;;:.:;.:;...:.:...'''''''''''
`‐-、_ ( ´∀)f、 `''、:..:.:. .:
`-,ノ つ; /
(〇 〈-`'"
(_,ゝ ) `‐-、_
(__) `'‐-、,_..
`‐-、._
106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 08:50:02 RLFQ8g6B0
>>103
URLリンク(www.puransoftware.com)
107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 14:40:36 oO5lzoG00
これ使ってACHIモードかA disk read error occurredで起動できなくなった
IDEでは起動できてるけど
108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 21:21:07 pNTCPjRz0
ACHIモード? か?
違う環境からなのかもしれんが、ちょっと落ち着いて書いてみないか
109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 22:17:04 1ACLPy5u0
XPのAHCIだけど全く問題ないな
110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 00:36:22 HQNlkg1G0
コントローラーとHDD型番書いてみ
111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 16:57:20 YlK9/k3B0
HDD HDT721010SLA360
チップセットは AMD770+SB710
AHCIは↓の方法でインストールして一年ほど安定動作
URLリンク(pc.cool.heavy.jp)
最近までは標準のデフラグソフトやultimateDefragで問題なし
NATIVEIDEでは動くから問題はないけど
112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 18:07:21 UB5BhCGu0
そんな事もあるのかもしれんね。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 20:44:16 fI4RY5q+0
puranやってみた
システムとか入ったパーティションにはけっこういい感じかもしれない
データとかは名前順とかできるやつの方がいいかな
地味に散らばった気がする
…なんかHDDの読み込み音がでかくなった気がするが気のせいだろうか
114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 21:13:36 WvVk8wxZ0
音は気にするな!今はこの手しかない!
115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 00:19:18 rC12eNm80
音か
気にしたことなかったな
116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:17:21 j4yUDZvN0
今日はじめてPuran Defrag Free Editionを使ってみた
なかなかいいね♪
今まではUltimateDefrag Freeware Editionを使ってたけど、こっちのほうがイイ!
117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 11:57:19 ANck1jkx0
スレ伸びてないからどうかと思ったけど
これいいな5ヶ月ぐらい居間の常時起動マシンに入れてるけど
何も問題ないし、邪魔にもならない
自動実行で、アイドル時何分以上何日感覚でって指定しとけば
いつも綺麗だし。
メインマシンのwin7のデフラグがうらやましかったけどXPはこれでいいやって感じ
118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 13:42:34 sJsqq0Sh0
長いこと使ってるけどマイナーだけど良いソフトって印象だな
AIMP2みたいな
119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 13:45:06 ls8Hwov60
よく出来てるソフトって逆にスレ伸びないんだよな
話すことねぇから
120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 13:47:10 ENUOzotP0
MFT予約は移動するのにMFTは移動しない糞ソフト
MFTが断片化しまくり
121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 14:59:44 lDv5u2S/0
神経質なやつ
122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 15:29:38 ENUOzotP0
むしろこんなデフラグソフトに手出してるのに神経質にならない方がどうかしてるな
123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 15:33:09 I4eyyier0
>>122
だまれクズ
124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 15:47:17 ANck1jkx0
結構見てる人いたのか
たしかに122の言うみたいにデフラグソフトに手出してるぐらいだから
ヲタんかだけどさw
>>122や、上のほうでMFT予約領域最内周に移動する、ってあるけど、
ほかのソフトでみてもそういう風に配置されてないような。
でもver7.1使ってるけど、MFT最内周に移動する、なんてチェックするところあった?
125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 16:22:36 ANck1jkx0
全ドライブブートタイムデフラグしてみてわかったぜ。
ブートタイムデフラグの時だけMFT予約領域を
ファイルの最後尾に配置するんだな
MFTを移動してくれて、MFT予約領域は最内周にしてくれれば
言うことないのにな
126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 16:24:41 RjlKKRuP0
System Volume Infomationのフォルダをデフラグしないように設定したいのですが
どうすればよいのでしょうか?普通に除外する領域を選択してもそのフォルダ
自体が無いのですが。隠しフォルダを表示する設定にしても駄目でした
127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 16:37:25 /6buoDUV0
>>125
それってPuranのせいなの?
ファイルの真っただ中にMFT予約領域があって、再起動するとMFT予約領域が
最後尾に移動してたりってのがちょくちょくあった覚えがあるんだけど
128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 16:43:20 ANck1jkx0
>>127
このスレと、デフラグスレ本スレみたら、ブートタイムデフラグの時だけ
MFT予約領域移動するみたいなことが書いてあるからたぶんpuranの仕様じゃないかな
普通に再起動して、MFT予約領域だけが最後尾に綺麗に並んだこともないし、
ファイル移動、削除したあとに、puranしてMFT予約領域が移動したこともなかったし
puranの仕様なんじゃないかな?たぶん・・
129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 19:20:36 GW6O5GJq0
>>126
> どうすればよいのでしょうか?普通に除外する領域を選択してもそのフォルダ
System Volume Infomation のプロパティで、自分に全処理の権限を与えればいいかも。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 19:37:35 dyEz6qHv0
怖いこと言うなよ
131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 20:13:54 jxfbFrx50
俺は中身が見たいからそうやってる。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 11:01:25 51Vqmm/R0
やっぱMFT予約だけ移動すんのはマズイよな
予約の先頭からMFTになってくわけだし
そもMFTが移動出来ないんだがら滅茶苦茶になる
なんて地雷ソフトなんだ
133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 11:18:58 4msCHrqD0
お、なんか急に頑張りだしな
糞、地雷、次はなんて呼ぶんだ?
134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 15:49:20 emYZ+kLX0
ID:lDv5u2S/0
ID:I4eyyier0
ID:4msCHrqD0
このあおり連中(一人w)は何なの
135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 15:53:23 4msCHrqD0
>>134
上の二つは俺とは別人…というか二番目はなんかNGに入ってて見えんかった
なんなのっていうか、地雷だのなんだのわざわざ専用スレで書くくらいなら
使わなきゃいいじゃんって思ってるだけよ
136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 16:43:08 +viKTXXF0
ちんぽソフトだな
137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 19:48:38 i5GYk7jF0
プーランプラン
138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 20:18:40 EP3tI+Nz0
MFT移動できるフリーのデフラグツールあるの?
139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 22:34:52 G8Ac4KWa0
サービスにPuranDefragが登録されるけど、「無効」だとブートタイムデフラグができないと考えたらいいのでしょうか
140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 01:56:45 NXk5kM8z0
dlできねー
141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 23:10:21 THaQXRYE0
俺だけの環境かもしれないけど、
自動デフラグのアイドル状態の推奨がCPU使用率5%~10%になってるけど、
10%程度だとデフラグが開始した時点で、10%を超えてしまってデフラグが終了してしまう。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 20:17:07 hRB/1lJp0
>>139
出来る
143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 06:10:09 Vr3WfCfu0
初期状態ではサービス無効
試しに有効にしても再起動後はなぜか無効に戻る
いったい何のためのサービス?
144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 18:37:34 +6d3TOVt0
恥ずかしがりやなんだよ
145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 21:16:47 OSk4mvy60
使ってみたんだけどさ、これ終わった後に
XP搭載のデフラグやると20パーほど断片化してるとか出たんだが
どういうこと?
146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 23:30:32 qIEdB9BN0
もう一回デフラグしろってこと。
最低でも2回以上は繰り返さないと効果ないよ
Puran -> Xp付属 -> Puran -> Xp付属 -> Puran
これでおk
147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 23:42:29 EFEkinfH0
プラン2回で十分じゃない?
標準混ぜる必要あるのかな・・・・
どっちにしろ2回やっても断片化してるなら空き容量不足とかそういうものだと思うが。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 02:17:41 rK84+NVR0
>>146
冗談だろ?デフラグってそういうものなの?
>>147
あ、確かに空き容量は微妙だわ
少ないとデフラグの効果が薄いのか
149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 11:49:53 pYZz1qV30
>>148
普通にデフラグをやった後にブートデフラグをかけて、それでも駄目なら何らかの理由で動かせないファイルがある。
クラスタ不良(1度起きたことがある)や空き容量が少なすぎる(最低10%程度、もしくはHDD内の最大のファイル以上の容量があったほうが良いらしい)とかの理由が有る。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 16:10:42 3SGWV9xz0
Puranは空き容量少ないとデフラフできてないのに諦めて終わりよるよ
151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 07:01:22 aXgA45hp0
>>107とは細部が違うが、同じく起動できなくなった。
環境はOS:windows server2003 SP2 HDDはU320SCSIなのでHBAはadaptec29320LP(ドライバはadaptecの最新版)
C:\の空き容量は40%くらいでパーティションは基本領域が二つ。
1、初めてpuran defragインスコしてブートタイムデフラグ+再起動を選んで再起動。
2、起動ロゴの画面で固まる。バーも動かない。数分待ってもHDDのアクセス音もアクセスランプの点灯も無し。
3、セーフモードで起動するとデスクトップにたどり着く前にブラックアウトしている時間が異様に長く、HDDが激しくアクセス
(多分この間に予定されてたブートタイムデフラグしたんだろう)
4、起動後スタートアップやサービスをチェックするが何も増えてない。ファイルやフォルダは壊れてない。
イベントビューアのシステムの項目に丁度OS起動でコケてた時間帯に
「次のブート開始ドライバまたはシステム開始ドライバを読み込むことができませんでした:Fips」
といエラーログが出来ていた。「fips.sys」自体はちゃんとあるし、バイナリは確認して無いがファイルサイズは正常。
puran defragのサービスはスタートアップ無効になっていた。
5、もう一度通常起動を試す。ダメ。
6、セーフモードで起動。今度はHDDのアクセス音と共に待たされる事無くデスクトップにたどり着いてpuran defrag削除。
7、もう一度通常起動を試す。ダメ。
8、「前回正常起動時の構成」で復活。チェックディスクしても異常なし、HDD tune でのエラーチェックでもバッドセクタ無し。
多分俺と同じ環境の奴はまずいないと思うが、もし居たらブートタイムデフラグはやめとけ。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 07:32:40 aXgA45hp0
ちなみにpuran defragのバージョンは7.1のfree版
153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 16:23:45 8z/a1uK00
windows server2003(笑)
154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 00:24:31 Ud9Zr1bZ0
日本語化パッチ入れてもそのまんま
初心者なもんでわかりやすく説明お願いします
今まで他の日本語化パッチは大丈夫だったんですが・・・
すいましん
155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 00:53:32 mQEHARFh0
見てみたがあまりに日本語の比率が高くて逆に何説明すればいいのか
>日本語化パッチ入れてもそのまんま
パッチ当たってないとかいうことはないよな?
何が聞きたいんだ?
156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 01:26:37 V6FeKbHo0
評判のいいPuran7.1でブートタイムデフラグ
朝起きたらしっかりシャットダウンされてるし成功だな・・・
で夕方確認したら
なぜか復元ポイントがすべて消滅していたでござる
@Vista
157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 01:27:56 AqKfQeP80
>>156
>>6
158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 01:29:34 Tizf4PuI0
>>156-157
>>6は、俺じゃんw
159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 01:39:44 AqKfQeP80
既出と言いたいだけで
>>6が誰だろうがどうでもいいわけで
160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 02:31:57 Ud9Zr1bZ0
>>155
日本語化パッチをどうすれば 元のソフトが日本語表示になるかと言う事です
DLした物を説明通りに ソフトのフィルダーに入れて展開してもエラーみたいなのに
なってしまいます
勿論表示は元の英語のまま
もどかしいでしょうが自分のスキルはこんなレベルなんです
他のは今まできちんと出来たので今回初めてです
パッチをソフトに重ねてクリックしても駄目
もうお手上げです
161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 06:54:32 KZPZS5tD0
結局このソフトって使って大丈夫なの?
>>6って必ず発生しちゃうの?
162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 12:23:57 DFtZRv7k0
判断できないなら使うなでFA
163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 18:13:15 Tizf4PuI0
>>161
>>6の現象、vistaでは必ず発生するよ。
特に不具合は無し。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 18:17:25 Tizf4PuI0
>>160
連投だけど。
Puranのバージョンと、日本語化パッチのバージョンが合ってないだけじゃないのか?
別に日本語化しなくても、難しくないぞ。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 18:25:27 jWSGqSNW0
>>161>>163
VSSコンパチモードがないソフトだとデフラグした時に
System Volume Informationフォルダに上書きしちゃうんだよね
Puranも同じ理由じゃないかと思う
シェアのO&Oでもたしかver.10まではダメだったみたいだし
フリーで対策してるのはAuslogics位じゃないかな?
166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 18:42:49 2IwjfSIy0
そいう作者ってMSDNライブラリを読んでないってことなんだよな結局
URLリンク(msdn.microsoft.com)
167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 18:45:16 d5BjH6qZ0
俺なんか起動しなくなったしな
ブートタイムデフラグはやめとけ
168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 15:47:25 7X9Qo5VF0
>>160
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(tiltstr.seesaa.net)
どっち当てたんだろ?
7.1は上の方がUI壊れなくて良かったはず
169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 04:48:44 J6UIumr50
>>168
ここにレスした時点で両方とも試してます
他に出来なかったと言う人が居ないので私のやり方が悪いとしか考えられませんね
お手上げです
170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 05:51:10 SQoeDm0/0
>>154
①Purun Defrag 7.1 Free Edition を落として英語メニューのままインストール
②Puran Defrag 7.1 日本語化をダウンロードして解凍すると色々入ってるが、7.1 フリー版用のファイルだけを切り取り
③Purun Defrag 7.1 Free Edition インストール先のフォルダに貼り付け
④7.1 フリー版用日本語化exeを実行
171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 19:57:06 JgS4xn3q0
でも標準の日本語化以上は、日本語化しても意味がわからないから
あまり意味がないって話も・・。作者さんにはわるいけど・・w
172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 20:17:32 J6UIumr50
>>170
ありがとうございます
後でTRYしてみます
また駄目な予感がしてますが・・・・・涙
173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 23:58:26 J6UIumr50
>>170
やはり④をやると開けないですね
ファイルがオープン出来ませんとなります
これ、最初にレスした時からです
貼り付けと言うのはようはそのフォルダに重ねればいいんですよね
切り取りと言うのは初めてやったので これで出来るかと思ったんですが・・・涙
色々ありがとうございました
174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 00:08:43 Ok0S+a4r0
portableとかあるけど、大丈夫かな?
175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 02:01:06 XRsikxoO0
まずパソコンが普通に使えるまで普通のデフラグを使ったら?
それか英語を覚えるか
176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 02:13:58 XRsikxoO0
Puranの問題というか日本語化パッチの当て方の問題
日本語化パッチ 当て方で検索して一番最初のエントリ
URLリンク(www.nihongoka.com)
通常版の日本語化パッチの当て方に従ってやってみ
同じような画面がでるはず
「ファイルがオープンできません」ってのは日本語化対象のファイルが無いですってこと。
パッチの解凍先を間違えてる。
通常なら C:\Program Files\PuranDefrag\ あたりにパッチをコピーして
パッチを実行する。成功したらその旨のメッセージが表示される。
まぁ正直半年ROMってろカスって話。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 02:15:05 a/PsY9Rc0
>>173
32bitと64bitどっちあてたの?
今やってみたら出来たからやっぱりどこかを勘違いをしてるんだと思うよ
178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 02:36:40 o9dqD5+40
Puranのスレで言うのもなんですけど、
フリーで日本語に対応したソフトなら他にいくつもあるというのに、
現状、なんでPuranにこだわってるのか理解に苦しむ。
それぞれ一長一短はあるものの、
Auslogics Disk Defrag、Piriform Defraggler、IObit Smart Defrag
あたりなら標準で日本語対応なのに…
179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 02:39:46 H6gqRWmR0
ソフトの性質も加味して理解してないからだ
180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 02:45:15 ZQeUKomE0
>>177
32です
>>176
の言ってるサイトを見て勉強します
>>178
英語でもわかるんですが何となく日本語化したいんですよ
初心者なもので
このソフトがいいって言う話を聞いたものでこれ一本にしたいんです。だから日本語にもしたいって
拘りがあるんです
今貴方が言った中の2つは既に使ってます。本当はRegpair使いたいんですがこれ使ったら
色々なところが勝手に変更されてて自分のスキルでは治せなかったんです
181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 02:47:59 1M1qzCAy0
中学くらい出てればわかる英語だろ
182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 02:56:05 ZQeUKomE0
>>181
男の癖にヒルの様にひつこいですね
そう言う問題じゃないんですよ
細かい用語が自分のスキルじゃわからないから日本語にしたいって何度言えばわかるんですか?
PCオタクだけあってPCの事には詳しくてもまともな社会生活送れてないの想像つきます
哀れな人
183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 02:59:47 ZQeUKomE0
>>176
その最初のやり方でずっとやってましたけどね
流石にそれ位は出来ます
何故駄目なのでしょうか????
おそらくPCのせいでしょうね
最近スキルがない癖に色々いじってたのでどこかおかしくなってると思います
失礼します
色々ありがとうございました
184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 03:00:13 tWhjvnuW0
本性を現したな。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 03:10:44 ZQeUKomE0
出来ました 涙
やりました 涙
何故出来なかったのか
それは恥ずかしくて言えません
ありがとうございました
しかし↑の人が言ってた様に殆ど意味が無い日本語化ですね
スレ汚し失礼しました
186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 03:13:23 ZQeUKomE0
>>184
本性って人間の本性の事ですか?
嫌な相手にはそう言う対応になるのが人間です
それすら知らないなら覚えておいた方が良いと思います
我慢するかしないかで、人間、動物問わず身に降る火の粉は払うのが本能ですよ
他の私に良くして下さった人にまで嫌な気分にさせたなら申し訳ございません
失礼します
187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 03:16:53 tWhjvnuW0
掲示板でまともにやり取りできないような奴が社会を語るの図
188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 03:54:46 XRsikxoO0
>>183
ちゃんとできてないからエラーが出るんだよカス
まともにパソコンできるやつなら自己解決できる
おかしいのはおまえの頭
パソコン窓から投げすてりゃデフラグしなくてすむぞ
自分でやってることを理解してないから日本語もおかしくなるんだよ
189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 04:16:51 GKaK/1za0
>>185
OSが実は64ビットだったんですか?
190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 04:36:33 ZQeUKomE0
>>175>>184の自演さんも含め、水曜から昨日まで親切に教えていただいた方には本当に感謝しています
>>189
自分の失敗はここで聞くまでも無かった事でした
バッチをあててたPuranが ショートカットだったんです
さっきそれに気付いて オリジナルのにあてたら一発で性交しました
恥ずかしい限りです
191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 04:39:23 XRsikxoO0
性交ならしかたないな
192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 04:50:58 LHP1xyNV0
ここまで胸糞悪くなるものを久しぶりに見た
193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 07:29:09 tWhjvnuW0
ケータイでも弄ってろとしか。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 09:05:56 Ee/931PN0
>>182
ちょっとググればすぐ判明する程度の用語だぞw
お前の知能の問題だと思う。お前中卒か?
195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 13:07:42 sEaZ3tsC0
>>190
さすがに頭が悪すぎるだろ
返す言葉も人を不快にさせるだけだったし
気持ち悪い
196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 13:20:30 81LxD3kNO
>>190
釣り師乙
なかなか大漁でしたのw
197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 13:28:03 Qf+RXwG60
一気にスレが伸びたんでバージョンアップでもしたのかと思ったら、なんだそういうことか……
198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 15:20:15 VKap0uqT0
つまりどういう事だってばよ。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 17:18:46 S/Kn7QSd0
アホとバカが罵り合ってた
200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 22:32:15 ZBo/fN5Y0
>>196
釣り師ってのは、それを表明するものをレスの中に入れるものだよ。奴はマジで低能なんだよ
201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 01:56:53 Zrvnatf10
久々に真性見たw
202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 03:05:38 s8Bnz3RT0
>>160です
その後はレスしてないのですが先ほど来て驚きました
せっかく親切な人が何かヒントを与えてくれると思って忙しい中来たのですが
一体何のためにこんな事をしたのかわかりません
過ぎた事は責めたくないので、もし解決策わかる方おりましたらお願いします
新妻で忙しいためまた暫く来れないと思います
もう成りすましはやめて下さい
次は許しません
もしまた同じ事をする方がいましたらその時は 私の夫がある機関に勤めてるので相談するつもりです
203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 03:27:07 cy5X5t+40
中々レベルが高いな。民主党に投票しておいて何食わぬ顔して生きてそうな奴だ。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 03:54:01 BpJwWVdX0
>>202
お前総合スレにも書きこんでるのか
面白いと思ってやってるの?
205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 05:17:22 s8Bnz3RT0
>>204
笑わせないで下さい
これがネットリンチと言う物ですか・・
私が被害者になるとは思ってもみませんでした
貴方も2ちゃん及びPCのプロならば私のような特徴のある文体を真似るのが容易な事はわかるでしょう
そもそも貴方が言うようにスキルレベルの低い者が許せなかったりでからかったり嘲る風潮があるのはよ~くわかりました
その様な人間性で社会的には存在する場所が無く せめて架空世界の2ちゃんでのみ自分の存在価値を見出してるのでしょう
とにかく馬鹿にするのはいい加減にして下さい
私は泣き寝入りしませんしとことんまで戦います
引きこもりの分際で私をなめるなと声高々に訴えます
206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 05:21:48 rqa0bHfe0
誰もゴミはなめねーよ
207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 05:51:54 FftYNuSw0
誰かpuranの中の人に
アクセスポイント消えちゃうゾって教えてやれよ
208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 06:20:49 LM817noTO
>>199
これは釣られた方がアホやなw
で負け惜しみも恥の上塗り
・゜・(ノД`)・゜・。
そもそも(あんな簡単な)日本語化出来ないなんて事がまず有り得ないw
最後の落ちがまた有り得ないらさw
で成功が性交w
完全におちょくられてんだよw
>>200
はいはい負け惜しみ乙w最後に釣り師のスキルを馬鹿にするなら最初からそう言えよなw
馬鹿が釣られて負け惜しみw
一生やってなw
209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 06:22:27 cy5X5t+40
______
/ )))
/ /// /――-ミ
/ 彡彡 // / ヽ))
/ 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiii|
/ 彡彡 < ・ > 、<・ >l
/ | ヽ 〉
/ ( | | __) | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ | ≡ /, ―― |ゝ < バカにパソコンを与えるな!
/ | | L ___」 l ヾ \_________
_ミ l ______ノ ゞ_
| l ヾ ー / | l
| | \ー ‐/ | |
210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 13:41:21 kuGotkgx0
>>208
とりあえず涙吹けよw
手が震えてるぞw
211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 17:29:40 apdUgjz+0
>>205
マチルダ
212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 20:32:37 XMPRV16b0
>>205
PCのプロって何?
213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 09:01:06 Ba7g3iaW0
むしろ2ちゃんのプロって何?
214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 05:27:15 e8PE+RPg0
ショートカットに対してパッチ当てようとして失敗wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 22:08:55 9PMgjWG70
ショートカットにパッチ当てようとするやつなんて、世界初かもなwwww
216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 00:10:35 82Q7U9xl0
割とよくいる
デスクトップにあるのが実行ファイルと思ってて出来んという人
今回のはインストールフォルダにまで行ったといってたから
どうして間違えたのかわからんが
217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 07:42:17 PMm4BLgi0
ID:s8Bnz3RT0の真性っぷりも凄いが
そのままコピペ用に使えそうだなこれ
っていうかコピペじゃねーのこれ?
218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 13:51:02 v/N/LVTH0
途中から成りすましが入って白けた
219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 16:54:18 LKGlZ//f0
>デスクトップにあるのが実行ファイルと思ってて出来んという人
アンインストールでもデスクトップのショートカットをゴミ箱に捨てて
そのソフトを削除したと思ってる人もいるし普通普通。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 11:02:38 STq4appL0
デフラグスレでちょっと話題になってたから覗いてみたらカオスでワロタ
あと>>101-106ここの流れw
「写真はイメージです」って付きそうな画像とトップらしき人の名前で
納得しろってことかww
221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 12:19:44 3eHWYe/00
公式に公開されてる情報がすべてだろ
納得しろも何も勝手に吠えてろってだけ
222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 18:34:11 qeB8bEQM0
せっかくいいソフトなのに話題もなけりゃこの惨状か
223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 18:35:33 N16dNeKn0
>>222
アイドル時の自動デフラグがうまく起動してくれないから駄目。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 18:51:40 yHKTWUjG0
ブートデフラグは地雷
225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 04:23:14 GXf9UwHz0
通常デフラグ3回ぐらい連続でやって
ブートデフラグやると
かなり起動が速くなった@XP SP3
確かにオートデフラグは設定しづらい。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 00:08:10 rOWXl5MI0
>>223
俺の場合は、自動でデフラグが開始されるけど、起動時にCPU負荷が高くなって一瞬で終了してしまう
227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 00:01:36 r4akc7f50
>>6の症状ってver.7.1になってからも同じですか?Vistaのみで7はおk?
228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 02:00:23 SyBpLYBE0
7でどうかは知らないが、VistaでVSS互換モードのないデフラグソフトを使用すると
この現象が発生する可能性がある Puranに限らない
簡単に書くとこんな感じらしい
1:デフラグソフトが、断片化したファイルを移動する
2:ファイルの移動をOSへの変更があったとVistaが誤認してスナップショット(以前のバージョン)を記録
3:結果、System Volume Information フォルダ領域が増大
4:OSで設定されているSystem Volume Information フォルダ領域の限界を超えると古いデータへの上書きが始まる
5:古い復元ポイントから順次失われていく
229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 02:23:06 PcyM5Dwn0
>>228
おお~!すごく詳しく教えてくれてありがとう!
230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 17:55:04 5Kw7sOtk0
復元ポイントが消えた事等一度もないな。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 21:49:23 pksGnLGd0
むしろデフラグ前に消してる
232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 12:02:28 FkRWtcbS0
むしろ無効にしている
233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 17:23:31 IjH1HYhH0
むしろ初期化している
234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 22:24:48 mMMP/QZk0
システム復元無効に一票。
一回も使ったことないから。
使うくらいなら再セットアップした方がすっきりするわ
235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/18 10:28:43 CZ/f2UCj0
そんな事よりMTF予約だけ後ろに言っちゃうのはヤバイと思う
236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/18 11:00:16 klhc132F0
デフラグラーでも使え
237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 00:08:42 4MH4s6xr0
みんなPIOZRは使ってる?効果の程はどう?
238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 00:14:53 cPwOuFnS0
PIOZRを使わなければ、このソフトを積極的に使う理由もないと思うけどな
もちろん、俺はON
ただ、効果のほどは知らん!
239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 00:20:47 tAzrHdiz0
PIZRI、私はオン。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 02:54:12 7dWmZLfOP
時間かかるから普段はオフだわ
ギャップとディレクトリ最適化のみチェック
241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 05:35:14 3DNaW4Mq0
全部ONだな
時間掛かるのか・・家は常時つけっぱなしで朝方勝手にやってる設定だから
よくわからんかった
242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 11:30:02 fC9m1FIZ0
PIOZRは説明にもあるとおり一週間に一回にしといたほうがいいだろ
俺は月に一回程オンにしてデフラグ
それ以外はオフ設定
243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 14:13:06 VV8D9T3O0
全部オフ
ディレクトリはオンにすること多いか
あとは必要に応じてギャップ埋める
244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/20 00:02:52 gW09tDPr0
PIOZRはプリフェッチフォルダの並びを参考に最適化するものだから、プリフェッチ全オフの俺には関係ねーな
ってことはプーランデフラグ使う意味ナッシング?
245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/20 00:45:05 Rmn9Rcqv0
俺もPIOZR使ってないけど
他のでもいいけどこれでも足りてるならこれでいいと思う
オプション外せはけっこうな速度出るし機能もそれなりに多いしな
246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 00:11:29 ji6XXjad0
Puran入れてみたよ
PIOZRは効果が正直よく分からなかった
247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 13:52:13 xNzSPJyV0
どんまい・・
MFTは断片化しちゃったね
248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 17:37:18 saisablH0
ブートタイムを使ってない俺には関係のない話
>>247は何使ってんだ?
249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 17:58:02 7QNvCzoMP
MFT予約領域が移動するのはOS側がやってるんじゃないの?
ブートタイムデフラグをしないでただ再起動しただけでも、MFT予約領域が違う場所に
移動してるのなんてしょっちゅう見かけるんだけど
250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 13:42:30 xPWT6yRj0
これは酷い
251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 01:02:22 kW1Anq05P
MFTレイパーだったとは
Diskeeperとか有料ソフトじゃないと再生できないのか?
252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 14:09:17 Wqc/cJTt0
母者のノートPCの掃除してるとき入れてみたが
パーティション分けもせずに使ってるような状態だと一時作業領域を空けるオプションが地味に便利だと気づいた
デフラグ系のスレに居るような連中には不要のオプションだろうが
253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 12:59:31 BVio45o60
pagefile.sys がHDDの最後尾近くに鎮座している。
おかげでアクセスが遅くて遅くてかなわん。
PuranDefragのブートタイムデフラグ使えば pagefile.sys を
より高速域の前方に移動することってできると思う?
254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 19:04:51 atoVJUHp0
それ以上後ろにいかないんだからやってみればいいじゃない
255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 22:32:12 meMdTlK40
メモリ増やせ。 スワップファイルがどの位置にあろうと
スワップが発生している以上は、たいして変わらん。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 23:00:56 4GfKpGTy0
デフラグしたいドライブはどうやって選べるんでしょうか?
たとえばシステムドライブのC:とデータドライブのD:があったとして
そのどちらも一気にデフラグしたいときはどうしたら可能ですか?
257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 23:22:36 TvaA2zvX0
Ctrl+クリックかShift+クリック
これ基本な
258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 02:32:56 hUtQfswp0
pagefile.sysで分断されるのが嫌だから
別ドライブに移動してる。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 13:23:37 Yq41Illk0
puranって具体的にどう優れてるの?
あとPIOZRってのを押してる割にはデフォルトでチェック入ってないけど、
なにか問題あるの?
260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 16:12:37 PqLX7oVN0
>>259
> puranって具体的にどう優れてるの?
他に比べて、特に優れている訳でもないし、劣っている訳でもないけど。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 16:14:12 2tKK/Uzp0
そこそこ早くてそこそこ効果ある。
そして無料。
よくわからんけど配置の最適化も考えてるらしい。
これだけで十分良いソフトだと思う。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 22:41:06 P5+U6KHo0
カレー風味を楽しみたいならこれ一択
263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 22:45:23 5rgsodCB0
>>258
そのpagefile.sys自体をドライブの高速域にpuranは勝手に移動してくるんだっけ?
264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 23:07:59 b2eu/s9u0
Puranでpagefile.sysの移動されたことはなかった気がする
265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 23:08:40 b2eu/s9u0
pagefile.sysを、ね
266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 13:19:28 k28KSntD0
>>259
使用頻度高いファイルを前の方にもってくるとかじゃなかったっけ?
多くても一週間に一度程度にしとけとかそんな話どっかで見た気が
267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 14:37:50 +uqYxnCH0
教えてください
クラスタマップ表示にした時に下部に表示されている説明の
メタデータおよび除外とはどういうものでしょうか?
268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 22:33:09 KaVedfJy0
>>264
逆にpagefile.sysをHDDの先頭に移動してくれるデフラグツールといったら何がある?
269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 00:30:24 d30RXZwp0
メモリ増やせよ
270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 14:56:38 iwg13cYA0
ブートタイムデフラグかけたらpagefile.sys、ちゃんとMFT予約領域の
手前あたりに移動させられたよ。Pazorをオンにしていたからかな?
271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 21:07:39 RLMd6nq20
>Pazor
272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 06:21:03 4vn/cLtZ0
ブートタイムデフラグで
DドライブのMFTはデフラグしてくれるのに
Cドライブはしてくれない・・・
XPsp3なんですが、どういうことなんでしょうか・・・
273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 15:29:09 E3cT47X90
豚(Boot Time)だからだよッ!
274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 16:36:12 gMjQBfUN0
┌─────────────────┐
|―――――┐┌―――――――┐┌――――|
|LIVE 【審議中】||LIVE 【審議中】||LIVE 【審議中】|
| ∧,,∧ || ∧∧ ∧,,∧ || : : : : : : : : : : : : : : : :|
| (・ω・`) ∧,,∧ ∧|| ( ´・ω)∧,,∧ ∧,,∧ (・ω・` )|| : : : : : : : : : : : : : : : :|
| ∧∧ (´・ω・) ∧,, || (∧,,∧ ´・ω・)(・ω・`∧,,∧ )|| ;_;_;_;_;_;_;_;_; ヘ⌒ヘ _;_;|
| ( ´・ω) ∧,,∧ ( ´|| ( ´・ω) つと) l U (・ω・`) || ヘ⌒ヘ (´・ω・) |
| U ) (´・ω・`) ( || ( ´・) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ(・` ) || (´・ω・`)ノノ川川 |
| ( ) ||( ´・) 旦 旦 ヽ(・` || ノノ川川レ |
| 埼玉支部 ||( つ/ 旦 旦 NY支部|| 火星支部 |
|―――――┘└―― ∧,,∧ zZZ ――┘└――――|
| ∧∧ ∧,,∧ ∧,,∧ (´-ω-`) ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ |
| (ω・` ) (´・ω・) (・ω・`) ___(___)__ (・ω・`) (´・ω・`) ( ´・ω・) |
| ( U) ( つと) ( ) E=======ヨ ( U) ( つと ) ( ) |
|,∧/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 議 長 |「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |
| ∧∧ ∧∧ _____| | ||__ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ |
| ( ´・ω) (ω・` ) ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ || ( ´・ω・) (ω・` ) ( ´・ω・) |
| | U | lと | ( ´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`) ―┘ ̄ ( ´・)∧,,∧ (・` ) ( ´・ω)|
| ( ´・) (・` ) | U| ( つと ∧,,∧ と) | U ( ) |と | ( ) |
└─────────────────┘
275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 14:06:53 IfXmRf3z0
: :: :::: ::::: ::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
: : ::: :::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
: : : :: ::: :::::::::::::::::::::: Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::
: : : :: ::::::: :: :/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : :
∧ _∧::::::::::::::::/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i ∧ _∧
::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ::::::/ :::/;;: ヽ ヽ ::l::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:
 ̄/;;;;;;;;;:: ::::ヽ;; |::::(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄/;;;;;;;;;:: ::::ヽ;; |
::::::|;;;;;;;;;:: ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: : ::::::::::::::::::::::|;;;;;;;;;:: ノヽ__ノ
 ̄l;;;;;;::: /::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l;;;;;;::: /
276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 05:34:20 Cu1ydmuW0
free最近放置気味だな
性能には満足しているしバグがないのも喜ばしいんだが
少し寂しい。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 21:42:03 zqUmoFtA0
ブートタイムデフラグしてから起動時にノートの内臓HDがクシューンって音する
なんかCD読み込む時みたいな音でも普通に立ち上がるしディスク管理では正常
しかし気になる
278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 02:50:34 cjVwKylI0
風邪じゃね?
279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 09:29:55 rcOYOwpD0
花粉症だったわ
280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 11:21:12 CBl+p3J50
14 February 2011
Version 7.2 GUI now resizable and Disk Check now locates bad sectors and recovers readable information.
URLリンク(www.puransoftware.com)
なぜかGUIのCheck For Update経由だと壊れたファイルしか落ちてこない。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 12:03:57 9EUQ+9i20
夜中にたまたまクリーンインスコ前にあれこれインストーラ集めてたら7.2になってたのに気づいたけど、
更新された直後だったのね
282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 16:53:00 Qbs81lum0
更新情報㌧
283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 18:09:19 kxOjRUru0
ちんこぷらぷら
プランデフラグ
284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 19:57:12 3EXNNZen0
>>5 の日本語化が来たな
中の人乙
285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 20:26:44 VNOG/QVi0
7.1から7.2にする場合上書きインストールでOKかな?
7.1日本語化解除→上書きインスール→7.2日本語化
それともアンインストールしなきゃダメ?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 21:11:48 KK9PZ0eG0
上書きで大丈夫だよ
287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 21:26:37 VNOG/QVi0
>>286 ありがとう!
288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 22:30:54 e0oSyAje0
で、今回のバージョンアップで
>>6さんのこととかあたりの問題は改善されているのでしょうか
@Vista
289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 22:32:57 VNOG/QVi0
>>288
>>228
290:6
11/02/16 00:31:27 W1xqlrma0
>>288
アップデートしたから、明日あたりに報告するよ。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 14:32:19 EwXyIWDA0
Puran公式ページのダウンロード元が昨日と変わっていて
ファイルサイズも微妙に違うみたいなんだが何が違うんだろう
ファイルバージョンはどちらも7.2.0.0
昨日ダウンロードしたもの 2.58 MB (2,715,392 バイト)
MD5 B077EC2EE5F1F3434D2D391A1F471BD3
今日ダウンロードしたもの 2.59 MB (2,723,668 バイト)
MD5 8FBF398AA3ED738CEDB573FED9ED869D
後者のほうを日本語化しようとしたらエラーで出来なかった。前者は試していない。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 14:37:43 mxMRi9S20
前者は問題無しだったよ
後者は試していないというか今知った
293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 14:46:25 C9/VW0RX0
外人はこっそり差し替えるの好きだなあ
294:6
11/02/17 22:28:17 OKAXJMCJ0
>>288
ブートタイムデフラグ実行したら、やっぱり復元ポイント全部消えた。
システムの保護は、解除されていなかったな。
インストしたファイルは、>>291の下段2.59MB
295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 16:27:29 knwMSguG0
>>291の問題、日本語化パッチ差し替え版キタ!
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 18:38:27 BBj/3iQ90
で、何処が変わったの?
297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 20:28:57 r1GoWgzf0
>>288, >>294
リリースノート(>>280)に>>228関連の記述がないから、>>6の現象がそのままなのも想像の範囲内じゃね?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 03:33:30 LNCHtP9y0
せっかくWindowのリサイズが可能になったのに
サイズを記憶してくれないとは
299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 05:01:24 TDse48d/0
アップデートしようとしたらカスペルスキーにトロイとワームだぜって言われて隔離喰らったぞ。
怪しいファイルにすりかえられてるとか無いよね?
300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 05:38:43 jQvoHjW60
駄目だWindows7 64bit SP1に入れようとしたらアクセスが拒否された
301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 12:33:44 a3K95y93P
アスペw
302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 17:34:55 iXrno8Rk0
これ、断片化したファイルだけのデフラグってどうやるの?
断片化したファイルだけのデフラグ+前に詰める
とか、サイズが変更しないファイルを詰めるとかもやりたい。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 17:56:52 1K/35a4V0
追加の操作タブ(日本語化してる場合)の上3つのチェックをすべて外せば
断片化したファイルだけのデフラグになるし、一番上のチェックを付ければ
前に詰めることになる。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 18:02:11 1K/35a4V0
訂正 上3つ → 上4つ
305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 20:03:02.00 e1wkHqEi0
有難う。
早速外しました。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 00:04:01.74 LrqS6i3Z0
>>294
あんたしか問題怒ってないんだけど自分の環境疑ってみては?
307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 00:09:16.69 a+wLHejb0
俺も復元ポイント消された上にシステムの保護も解除されてたがな
おまけにPuranでチェックディスクしなきゃSystem Volume Informationフォルダのゴミが消えなかったわ
308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 00:34:34.60 Q/B+8Yn70
>>306
人の環境言う前に、試せよ。
XPって落ちじゃねーだろうな?
309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 02:43:20.86 LrqS6i3Z0
何も問題ないよ
Vista 64bit ultimateだ。
今のところ2名か?問題があるのは。
環境に問題がある奴が詳しく晒すべきだろ。
それにバグだと思うなら英語で開発者に伝えればいいじゃないか。
バグだと主張して何も言わないでまた直ってないと言われても
ハァ?行動しない奴が悪いんだろという感想しか持たない。
だいたい、誰にでも起こりうるバグならもっとスレで何度も報告があるだろ。
今まで何回有ったよ!?
310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 02:48:53.57 wDBAXRQ20
原因分かってるじゃん>>228
誰も報告してないのか?
311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 03:09:46.57 a+wLHejb0
>>309
URLリンク(powerx.jp)
寝言は寝て言えっていう
312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 14:49:45.33 aBDup09k0
つまりそのなんだクラスタサイズを明示的に16KB以上でフォーマット
しておかないと症状でるかもよってことだよね
今使ってるPCのCドライブ見たら4KBだったorz
幸いまだPuran使っててVSS消失したことないけど
システムドライブのクラスタサイズって最インスコせずに変えられたっけ?
313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 17:26:51.75 w8H2AjFe0
URLリンク(powerx.jp)
こんなダイアログ、どうやって出すんだ????
314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 17:29:41.95 0f7lXlKJ0
>>313
それPuranじゃないだろう
315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 17:57:47.91 /TShlCST0
最初のPだけ見て、Puranだと思ったんだろ
316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 20:47:21.29 bsjklAJo0
自慢じゃないが>>79と同じ状況だ
面倒だから放置してるが
317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 21:43:17.04 t6cMR5t40
>>316
htmlをIEに関連付けする
318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 22:00:43.62 bsjklAJo0
ん~それだとIEで開くかどうかに変わるだけだ・・・
普段使うのは右クリとたまのbootTimeなので不便というほどでもないし
319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 22:33:00.48 LrqS6i3Z0
>>311
Perfect defragがどうかしたか?
320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 23:10:40.04 wDBAXRQ20
>>319
今日の俺は気分がいいから教えてやろう
Perfectの方には、Puranで発生する問題を回避できる機能があるんだよそんくらい分かれアホ
321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 23:16:05.25 0f7lXlKJ0
ageてるし触らないほうがいいんでない?このスレも全然読んでいないようだし
322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 02:35:27.87 opgRZXdy0
>>319
VSSを考慮していないデフラグソフトを使うと、復元ポイントがクリアされてしまうことがありました。
Windowsではシャドーコピーを有効にしたクラスタサイズ16K未満のNTFSボリュームに対して [ディスク デフラグ] を実行したときに、
シャドーコピーのすべてまたは一部が、古いコピーから順に削除されることがあります。
Puranでもこれが起こるって話であって、Perfect Defrag関係ないからw
323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 02:39:56.44 th93C9fx0
ちんこぷーらぷらんっ
324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 14:00:28.69 l9yuFGjw0
人生に復元ポイント作りたい
325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 14:44:13.64 jJTw1aNn0
死んだら、自然に直近の復元ポイントから復活できるんだよ
やってみ
326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 20:18:28.20 Ww4SDYl40
何そのブルースクリーンの無限ループ
そういえやWin7SP1きたけどあてたやつ居る?
327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 20:27:45.56 jz0CiCxN0
>>205
328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 21:45:54.30 DGuADq780
ばぐだと言い張るんなら報告すればいいのに
329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 00:19:08.27 pGOmNBpoP
それしか言えなくなったのかw
330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 00:32:58.21 cWLDVmN70
>>326
さっそく当日からSP1あてたけど、特に何もおこってないぞ。 たぶん
331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 00:41:27.07 +wTkQHBD0
一度失敗こいて二度目で成功
な~んにもない、トラブルも変化も
332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 02:02:54.49 lsuZA4pG0
>>329
さっさと報告してくれば?
どや顔で荒らされてもたまらんから。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 02:13:54.61 1hNT5z3G0
この基地外いつまでここにいる気だよ
334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 02:18:05.93 lsuZA4pG0
>>333
おまえがきちがいなことにきづけよ
早く作者に報告しろ
それまでかきこむなカス
おまえのせいで荒れてるんだよ
335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 04:46:37.27 qE6FymMX0
他人の環境疑う前に自分の頭疑おうね^^
336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 11:11:33.71 0Tq6aLiw0
信頼と実績のインド製
337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 16:16:42.30 lsuZA4pG0
>>335
それしかいうことなくなったの?
報告するまでかきこむなかす
338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 19:04:58.53 HtWlwLyf0
自動デフラグの曜日指定の金曜日が火曜日って書かれてるな.
339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 22:36:36.28 qE6FymMX0
スレの頭からVistaで復元ポイントが消えると報告されていて、
原因もPuranがVSSを考慮してないせいだと結論が出てるのに>>306みたいなアホなレスしちゃうんだもんなぁ
340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 23:08:30.85 zQ6V7nDM0
報告するまでかきこむなかす
341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 23:14:30.79 oF2ITApS0
>>340
>>329
342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 10:15:31.73 HJhZQAhd0
7も復元ポイントが消えるの?
343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 11:09:06.89 ELku6FsW0
消えるらしーよ
俺ブート使ってないけど
344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 11:14:07.08 6EG7RwFr0
>>23
345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 11:41:18.60 iLLUEP7r0
>>342
7でも消えるときは消える
>>228、>>311
346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 20:16:48.05 spkk5sW10
復元ポイントなんてどうでもいいだろ。
あんなの何の役にも立たん。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 20:48:38.35 wQHWpb4m0
「復元ポイントは現状では消える仕様ですのでデフラグを実行する際には
そのことをご承知の上でのご使用をお願いいたします。」
との一文を解りやすく明示されていれば済むだけの話だよねw
348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 09:36:24.65 gKKG8+Wi0
復元ポイント使ったことないから消えるのは良いとして
デフラグ中に消しまくるって事だっけ?
HDDにあまり良くないのかな
349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 13:10:10.13 jssrwYW50
全部消えるってのは考えにくいなぁ
デフラグに必要な容量が足りなくなってたら、古いポイントは削除されてく仕組みになってるのでありえるが
当方は一個だけしかポイント残さないからわからんが、何度boot使ってもきっちり残ってる
350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 14:33:59.27 jssrwYW50
って思ってもう一度やってみたら消えててワロ
まあすっきりしてよろしいw
351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 14:54:20.64 5XlnUcJ00
移動履歴が大量発生して消えるとか聞いたような?
352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 19:57:33.61 IqqN8qXj0
だから>>228に書いてあんだろ
353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 20:49:45.06 HjQdzqJt0
ここまでKB312067を出す奴なし
354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 20:59:58.88 OqsPazUl0
>>353
189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/17(月) 02:04:37 ID:I7kXwo+80
>>188
それは仕様です
Windowsの
URLリンク(support.microsoft.com)
治ったとかいうのはあくまでWindows付属のデフラグだけの話
URLリンク(social.technet.microsoft.com)
355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 02:11:05.30 pCdVi3qE0
7.2にしてからブートタイムデフラグした直後なのに断片化しまくりんぐってことが2、3回あった
オプションはギャップ埋め、ディレクトリ最適化、PIOZRにチェック
356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 10:42:49.23 uqa8te1i0
vista/7ならいくら揃えたって起動時にごちゃごちゃになるから
357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 16:26:17.12 PILW8leL0
Prefetch切ったら、起動時に乱れなくなるかも。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 19:18:14.13 AsoHKCzW0
vistaでPuranの7.2をはじめて使いました。
デフラグする前にゴミ掃除とチェックディスクしました。
そしてこれがデフラグしたあとのSSです。
URLリンク(deai.mokuren.ne.jp)
2回デフラグしたのですが下半分の赤い断片化がなかなか解消されません・・
どうすればよいですか? よろしくおねがいします
359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 19:28:08.56 AsoHKCzW0
>>358 追記
PIOZRのチェック入れてのデフラグ。
あと、Boot Time Defragはしてません。
360: 忍法帖【Lv=5,xxxPT】
11/03/15 21:33:36.38 xfzuUE0b0
>>358-359
多分、復元ポイントじゃねーのか。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 03:27:59.73 9584vbUs0
>>358-359
同じ状態で複数回デフラグしても結果は変わらないだろうね。
常駐タスクやスタートアップで立ち上がってるプロセスで動かせないファイルもあるから、まずブートタイムデフラグで
ベストな状態を確認しておくのがいいと思うよ。
おそらく断片化は現状の半分以下にすることは可能なはずだし、次回デフラグする時期の目安にもなる。
一度ベストな状態を把握しておけば、次回からは解析するだけでデフラグが必要か否か判断できるでしょ?
また、通常デフラグでなかなかベストな状態にまで近づかなくなったときにブートタイムデフラグすればいい。
362:358
11/03/16 09:18:01.79 WPdd3hlH0
>>360-361さんレスありがとうございました。
さっそくブートタイムデフラグを試してみました。
URLリンク(deai.mokuren.ne.jp)
効果は自分では判断付きませんが、ここを頭打ちとして長い目でこのソフトを
使っていこうかと思います。
追記
気にしてないですが、自分も>>294さんと同じ現象になりました。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 13:45:08.92 JJEHH1s10
Defragglerを併用したら、散らばってるファイルが何なのかわかるよ
ポータブルもある
364:358
11/03/18 18:56:30.83 ojPGlG/j0
>>363 Defraggler情報ありがとうございました。解析したら断片化した
ファイルがわかってそれを個別にできるらしいですね。
一応358の問題が解決しましたので報告までに貼っておきます。
URLリンク(deai.mokuren.ne.jp)
1セーフモードにてチェックディスク→不良ディスクスキャンし回復のみチェック実行
2次にチェックディスク→ファイルシステムエラー修復のみにチェック実行
3次にセーフモードにてCCクリーナーでクリーナーとレジストリの削除実行
この3つで358の下半分の断片化が綺麗に消えました。それがベストな状態でした。
ちなみにこのあと、上でファイル削除したんだから綺麗に整頓しなきゃとデフラグを
行ったところ断片化がおこり微妙に汚れました。←大失敗
<結論>今後はまず上の3点をまず試し解析をし、綺麗になってなかったらデフラグ
あくまでデフラグは最終段階にしようと思います。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 04:41:04.35 kpI4E70vP
ちんこぷーらぷらんっ
366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 10:10:37.42 eVUpwEzW0
自動デフラグでアイドル時間が5分あったらデフラグするように設定したいのですが、
設定してもデフラグが開始されません。開始されても一瞬で終わる?
システムの使用率で停止を20%から50%にまで上げても状況が変わりませんでした。
上手くいかないのには何か理由があるのでしょうか。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 11:12:53.34 4lCE9emN0
有効化はしてる?
368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 12:11:28.09 6xTX0Aq30
>>367
YESで有効にはしてるのですが。PC2台とも同じ症状で何がいけないのかがハッキリしてません。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 23:47:25.99 irp9fL/Q0
アイドルじゃないんだろ。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 00:20:22.44 FkuxlHMJ0
puranの自動デフラグは微妙とこのスレにも多数ある
俺は自動とか使ってないからどうでもいい
371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 08:33:55.28 mOP1z0QI0
普通に動いてるように見えて実は%の数字やプログレスバーが止まってて
一度停止してやり直さなきゃいけないことがしばしば
372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 06:54:08.28 jgH1cLtDO
デフラグ終わったと思って終了させたら
何故かずっとHDDにアクセスしてて、
タスクマネージャー見たらまだプロセスが生き残ってて
1秒に1MBの勢いでメモリ消費し続けてる。
これはどういう状態?
放置してたら2GBぐらいメモリ消費してるんだけど
373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 20:05:16.73 HgU/VaSP0
言わせるなよ恥ずかしい・・・
374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 22:06:49.92 4a3rOKfP0
>>372
OSぐらい書けよw >>373が言わんとしてるだろ。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 19:15:36.40 RvLKbG/30
もう7.3出た?
本家からダウンロードしたインストーラーには7.3となってた
376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 19:37:28.15 RvLKbG/30
今日出たのか
08 April 2011 Version 7.3 Disk Check is now divided into two parts, normal disk check and full disk check.
1時間前まで7.2だったから勘違いかと思った
377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 00:17:54.61 0no2v9lS0
Ver7.3で自動デフラグが開始されない動作が直ってる!!
ちゃんと開始されるようになりました。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 01:11:15.59 3FHRAFmU0
もーこちゃん。いつまでも「インドで放置」だ「アスペ爺さん~」がなんだ
いつまでも言ってろ!大切な事件でも文書にしてみろ!
孤児院デモしてろクズ!お気に入りの子供の貢ものでも揃えていろんな物語を砕く事ばかり
考えてるのは異常者と同じ質感だな。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 03:55:14.85 3T2jJmqV0
日本語化まだ?
380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 04:00:17.95 iNr5OXV20
必要か?
381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 15:01:16.43 90PoRokQ0
>>379
片方は来てる
382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 16:35:53.01 3T2jJmqV0
>>5も来た。乙
383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 11:12:52.05 lsiw25YR0
14 February 2011 Version 7.2 GUI now resizable and Disk Check now locates bad sectors and recovers readable information.
08 April 2011 Version 7.3 Disk Check is now divided into two parts, normal disk check and full disk check.
384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 15:18:33.64 nabWd3/00
既出なのになんで貼ってるん?
385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 21:03:38.29 8HqdDfEc0
URLリンク(nagamochi.info)
このオプション、それぞれ詳しく説明してくれ。
どんな組み合わせでオンにすればいいのか分からん・・・
386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 21:35:29.33 FK6aEblb0
俺は「除外」以外は全部チェックをしていたのだが、、、まずかったのか?
387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 22:22:50.63 6qTWrFZN0
上から4つON
388:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 22:46:09.57 4d/yMwpf0
>>385
質問したって無駄だよw
ここにいる奴らって、意味分かって使ってないよww
389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 23:33:40.00 Acsw63YJ0
>>303って嘘なの?
390:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 23:44:08.63 nabWd3/00
日本語化されてんのになんでわからないの?
391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 02:00:13.42 fAlP73ru0
PIOZR ってのがよく分からんな。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 10:23:26.50 ZBmU/h6h0
>>391
ヒント:公式サイト
393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 15:23:00.04 J6LikNRv0
Puran defrag Free ver.7.3 - 日本語化パッチ
URLリンク(tiltstr.seesaa.net)
ここ経由で知ったんだけど、これならではの利点とかある?
394:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 21:00:12.11 vazSBIo/0
>>385
上から3つ目は、HDDの先頭部分に空き領域を作ること
これは内臓HDDが1つしかないPCには有効だが、複数のHDDのっけてTMPフォルダや仮想メモリを分散させている人には無意味
上から4つめは、プリフェッチデータを参考にしたプーラン独自の最適化をほどこすこと
プリフェッチを切っている人にはまったく意味がない
395:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 00:02:49.11 re9iXYso0
ブートタイムデフラグは地雷なのかw
396:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 21:21:57.93 DnAJb/G80
別に困ったことはない
ただ、復元ポイントが消えるだけ
397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 21:53:07.42 A60xIbwp0
>>396
それは仕様、それともバグなのか?
398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 01:35:02.02 ED2CBHzI0
復元ポイントをクリーニングしてくれていると思ったらいいじゃない
399:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 03:32:29.37 9d0hyNIv0
>>397
仕様だよ。このスレよく読めばわかる。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 12:05:18.81 zc7mPeiJ0
そもそもデフラグなんてゴミファイル捨ててからやるもんだし問題ないだろ
現状で復元ポイントに頼らざるを得ない状態ならデフラグになんて手を出す前にやるべきことはあるはずだし
どうしても復元ポイントが必要ならHDDを健全な状態にしてから作り直せばいい
401:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 20:29:45.96 GxH40tzK0
復元ポイントなんて、役に立った事は一度もないわ。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 21:35:37.17 SX0VQIaP0
役に立った事が一度もないなんて言われると親近感がわく
403:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 21:38:58.48 imgNzJeU0
勃った!フラグが勃った!
404:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 01:27:15.16 cGj/sHHA0
Puranでデフラグしてdefrag c: -bして、さらにxbootmgr -trace boot -prepSystemってやるのが日課だったんだけど
Puranでデフラグしてdefrag c: -bでエラー0x8900001Bになってしまった
405:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 16:26:52.50 Z+TbXveV0
復元ポイントなんてOS入れたその日に全ドライブ無効にした
別ドライブにイメージバックアップ取っておかないと安心出来ないし。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 15:48:28.62 OWjHu/DK0
これMFT予約領域にファイルを移動するのさえ無ければいいのになあ
407:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 19:13:43.39 Aa/oFSmu0
たまに予約領域にファイル突っ込むよな
Defragglerで確認するとわかりやすい
408:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 19:18:19.56 OWjHu/DK0
それでPC再起動すると予約領域が後方の空き領域に移動しちゃって
残念な状態にw
409:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 21:01:25.96 fVmEKzta0
じゃあ使えないソフトってことじゃん
410:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 21:13:05.46 OWjHu/DK0
実害はないよ?
>>46にも書いて有るように回復できる問題だし
あらかじめMFTを拡大させておけば予約領域がどこに移動しても関係ないしね。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 22:57:11.93 gXhxcK+v0
Puranの2ch広報が迷走してまったく機能していない件w
412:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 22:59:13.55 Aa/oFSmu0
Puranスレで語ってるだけなのに2ch広報だのなんだのバカじゃねーの
413:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 23:15:58.61 LwOAkWVB0
つか、日本法人あったかと
414:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 23:34:11.97 8mQLu91X0
インド人もぎっくり
415:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 23:44:29.49 25w7rMc70
こっくり
416:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 05:33:47.97 91c/E1EL0
インド人のもっこり
417:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 06:40:38.66 V045LEsg0
インド人を右に
418:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 11:13:44.75 mviMqxgU0
>>409
断片化は、逆らわずただ身をまかせるのが良策。おわかりか?
URLリンク(twitter.com)
419:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 11:20:47.76 aoKSLTiCP
,  ̄ ̄¨ .
X / i \
┼ / / | \
十' |i ハ{ Vいハハ ヽ i
ぬ |ハイ ~ ー'⌒ }ヘi |
か {.|'二厂ヽ´ ̄` ノ }r=、 |
し j く  ̄ ̄ レリ! ハl
お V ぃ { ____ 厂 /
る {__, ヽ マ二二ノ /| /
゚ っ \ ¨ イ 仏イノ'
_,工,___,'__|_
__f/ 'ハ ̄ ̄ ̄ ̄}._
r----------- 、 __, -‐ ,んLi_j ,' ‐-、
`¨¨¨ファ― \ /1 厶L__丿 ,' / \
| v' ,____ \ / | └~'´ /
. トし'--'人 \ / |
ヾ..二ノ `¨ \ / | O
420:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 12:56:45.06 9yj7fy8o0
逆らい続けないとえらいことになったりするけどなw
421:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 13:02:35.85 7Cq+qysb0
>>419
このシーンおもしろくなかった
422:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 22:26:44.98 0UqdH7G80
>>373-374
ごめんなさい
Windows7 Professional 64bitでSP無です
423:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 23:02:46.30 GQEtYrTc0
何にでも「OSぐらい書け」っていうのは、たいがい答え持ってないから
(2GB消費するって言えば、XPはないって事ぐらいすぐわかるのに)
424:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 00:20:13.32 cDw+Gfb00
XPでも2GB使うよ
Puranはしらんけど
425:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 01:51:39.51 3XQj9StKP
暑くてイライラするから久しぶりに再配置ありでブートタイムデフラグした
・・・暑いわ
426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 10:48:18.77 GV2HGvEp0
痩せろ
427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 21:04:58.40 zaxoAW5k0
まだ、朝夕はストーブつけてます
428:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 16:22:03.19 V6P5DzOr0
Puran Defragのポータブル版ってないよね?
一応探してみた上で聞いてます。
429:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 20:55:11.63 TUFJvm3g0
ブートターイムラヴァー♪
430:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 23:08:54.07 MZKEw/yx0
おっさん乙
431:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 00:50:36.15 sDvf8Pkf0
ん、新曲かい?スティーヴィ
432:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 23:32:58.39 MsGeW2oH0
一番頻繁にアクセスするMFT(予約)領域をドライブ最内周に配置するとか糞杉
433:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 23:39:26.87 RaDAPSUY0
>>432
どこにあるのが理想なの?
434:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 00:18:38.19 qUEb97+g0
使うかもしれない、あるいは使わないかもしれない予約領域を、外周に持っていってどうするんだね?
435:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 00:50:17.24 WEejC2VSP
ちんこぷーらぷらん
436:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 06:09:19.85 uLaEh4cR0
予約領域に頻繁にアクセスw
437:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 15:52:02.71 FUOHW6960
>>428
あるよ
438:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 17:54:01.37 eqb6k8oo0
>>428
ないよ。
ソースも出さない奴にだまされるなよ。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 03:44:34.39 XB5RPSCO0
と言えば貼ってもらえるとでも思ったのかね!
440:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 13:36:15.66 r8grkfeK0
ないから貼れないのですね。わかりますw
441:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 16:32:01.98 vTIYH5is0
>>440
逆に聞こう。
一応探してみたって、どんなふうに探したんだ?
442:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 19:55:56.51 KSgyV6tL0
公式にないじゃん
違法乙
443:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 14:00:49.61 b/BO6ho20
え? ポータブルって違法だったの?
444:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 23:28:48.19 VIcdn5lc0
これ今一不安定だな
2TBのHGSTにブートタイムデフラグを掛けるとchkdskの後47%まで進んで
そこでピタリと止まってしまった
今まで途中で止めてひどい目に遭ったので半日放って置いたがそのまま
最後にはディスプレィの電源まで切れる始末
ESCを押したら無事中断出来たけどね
何かバグが残っているんだと思う
これからに期待
445:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 16:53:35.85 NePalo9D0
>>444
Puran Defragはブートタイムデフラグでもデフォルトで全てのファイルの最適化と
隙間詰めをやっちゃうから、次のオプションは外して置いた方がいいよ
・Fill Gaps To Avoid Frequent Fragmentation
・Free Some Space For Windows Temporary Files On Faster Disk Area
・Boost Overall System by Puran Intelligent Optimizer(PIOZR)←これはデフォルトでは外れているけど
これにチェックが入っているとブートタイムデフラグが激遅になる
まあ時間がある時一回はやっておいていいとは思うけどね
特に壱番目のオプションはあまり意味がない
どうせファイルを削除したりすればすぐに隙間が出来るんだから
・Optimize Directories For Faster System Access
これはどちらでもよい
Windowsが立ち上がってからでもディレクトリ領域の移動は出来るからね
でもブートタイムデフラグは早い方がいいだろ?
446:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 16:56:29.38 BnQuV9/XP
そんな話はしてないのにいきなり何語っちゃってんの?
447:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 17:21:19.85 IdQuF7h00
ブートタイムデフラグは、「システムファイルやページファイルだけデフラグする」というオプションがあればいいと思う。
448:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 23:42:21.24 OdmkNg+K0
外周に開きスペースがなかったらどうなると思ってんの?
449:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 04:05:35.85 7+o+JC7z0
>>448
どうなるの?
450:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 09:30:05.96 8ZD7nXUz0
>システムファイルやページファイルだけ
が、外周から一番近い連続領域に置かれてしまうでしょうね
451:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 13:25:58.16 hZ/rNAP30
他のデフラグソフトのブートタイムデフラグを知らないのかな?w
452:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 17:26:26.70 WLcQptmw0
PerfectDiskは、ブートタイムデフラグの時、普通のファイルを移動してシステムファイルやMFTやページファイルを最適な場所に配置してくれるんだが、Puranはそんなことはないのか?
ちなみにPerfectDiskは、普通のファイルは移動するだけで、最適化するわけではない。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 02:09:07.15 t+mk2FGO0
Puranのブートタイムデフラグは時間がかかるので、
ブートタイムデフラグだけSmart Defragを使っていたのだが、
問題あったのか?
454:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 11:54:02.14 AHjg8iPP0
うちじゃ総容量160GBのシステムドライブに使っているが
不安定になった事はない。
ブートタイムデフラグの一回目は確かに時間がかかったが
考え方を変えてアイドル時間中に通常デフラグを複数回やって置いてから
ブートタイムを一回やるとそれ程時間はかからなかった。
160GB(実際のC:容量はその内40GB程度だが)
でも数時間かかったんだから
2TBも有るドライブならそりゃなぁ。
455:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 13:48:33.22 vQqx81hP0
このスレは、なんでアンカーをつけないおバカばかりなの?
456:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 16:36:05.52 /B7ZQupQ0
と、誰に言ってるかわからない、アンカなしのレスを見た
457:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 17:07:53.35 ulYDmMLT0
>>456
と、誰に言ってるかわからない、アンカなしのレスを見た
458:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 18:02:30.36 /B7ZQupQ0
結論
直上で見える範囲なら、アンカーなしでも通じる
459:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 00:52:47.42 7KAvwlFX0
ピューラン
460:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 15:55:19.21 acHxM2dF0
PuranはなんでMFT予約領域がマップ上で表示されないのかな?
マップをもっと種類別に色分けして表示すれば完璧なんだが。
461: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/05/29 14:11:02.40 yYYLpOZh0
ほら、軍事拠点とか地図では白抜きだったりするだろう?
とかもっともそうなことを言ってドヤ顔。
462:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 01:25:23.73 sNaPoDaE0
>>428
Portable使う利点がない。
Puranが便利なのはコンテキストメニューからのフォルダデフラグだから。
463:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 11:14:40.29 Ldc8FBxI0
purandefragはなかなか良い
セーフモードにしてデフラグしたら、アプリの起動速度が見違えるほど早くなった
ちなみに俺の場合はOSのプリフェッチ機能はOFF にしてある
464:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 13:28:30.23 iMp5Ck260
ギャップを埋めてデフラグするというオプションをドライブごとに設定できたらいいのに。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 21:30:37.66 pYprjHZh0
分析した後、デフラグかけたほうが良いのか様子見で良いのか標準のヤツみたいに教えて欲しい。
みんなはどこで判断してるの?
466:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 23:45:19.26 hxwYEw7w0
OSのあるドライブは、一度がっつりやってしまえばそう簡単にフラグメントしないので、
気が向いた時に右クリから¥Cをやっとけば数秒で終わる
データ(ウリは¥D)はお好みで
動画などはしなくてもいいとか、サイズが大きいのでやるとフルアクセスが長くなってドライブの消耗が早まるとか言う話もあるが、
ウリは再生中のカリカリが嫌なので、でふらぐらーを使って内周に移動させてる
467:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 23:48:30.30 hxwYEw7w0
ああ、分析結果からするかしないかの判断基準ね
10%ぐらいが境目なんじゃないだろうか、たしか標準もそこらで「デフラグしやがれ!」っていうはず
468:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 23:57:20.12 pp+OpgcS0
自分の中で月1でするとか決めちゃえばいいんじゃない?
469:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 14:22:17.69 DnperMuk0
デフラグソフトの実験台になってる10年前のPCがまったく壊れる気配がない
むしろ壊れる瞬間が見たくて用もなくHDDをカリカリさせるようなことをしているのに、だ
意外と丈夫なのねHDD
470:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 14:54:07.10 D9mD8gl20
似たような話かどうか怪しいんだが、手のひらに収まるサイズの手回しライト買ったのよ
1分回せば2~3分点灯しますってレベルのショボいやつ
んで、イザというときにどんなもんだろかと、5分ほど回した後で点灯時間計ろうと実験
能書きなんてアテにならないから、10分持てばおkぐらいの感じで
そしたらさ、ライトとして使える明るさは説明書きに近いんだけど、明かりが小さくなってからいつまで経っても消えないんだこれが
放置して4日目になるんだが
471:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 17:13:53.79 3YZZdJkj0
残像だな。
CRT画面が焼けるみたいに、網膜が・・・
472:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 20:48:57.09 D9mD8gl20
ちゃんとスイッチのONOFFできるよん
多分、キーボードにあるインジケーターや壁の電気スイッチにあるランプなどと同じぐらいの低電圧だから、消費しないんじゃないかなと
473:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 13:23:03.24 w3+wcMx/0
電池ぐらい外してから手動を試せよw
474:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 13:05:11.93 GuMe19Is0
この前買った新品のHDDをフォーマットしてデフラグ
475:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 13:21:15.78 7ktJ8Zhi0
まだついてる・・・
476:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 04:22:49.26 RvNSpQzl0
速さを強調したいファイルを指定することはできないのですか?
477:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 04:42:18.22 762zFklA0
うん。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 14:24:51.36 mneid0a40
>>469
デフラグ中に地面にガッシャーンすればおk
479:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 15:07:29.30 4fRNF9qd0
そういうつまらないのはいらない
HDDは毎日使うよりも三日ぐらいおきに使う方が
寿命が縮むと聞いたことがある
480:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 16:24:36.85 sBG1LxxI0
>>479
たぶん、電源のON/OFFによる負荷のことだろう。
HDDの耐久性に関する色々なサイトを見ていると、
HDDの稼働時間を減らすために電源を頻繁に切るより、付けっぱなしの方が寿命が長くなるという
意見で一致している。
だから、スリープ機能とかは極悪扱いになってるw
481:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 17:33:49.72 EgrlaxtA0
>>480
> だから、スリープ機能とかは極悪扱いになってるw
?
482:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 18:45:56.85 2saeIR+80
>>480
> 意見で一致している。
ほんとに?
いつの間に一致してたんだ・・・
483:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 20:54:44.22 oL3NqChj0
HDDの価格が下がった今、バックアップやらRAIDやらがあるので
寿命より電気料の心配したほうがいいのではないかと
外付けしか持ってないけど
484:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 21:22:36.62 x9e4V0re0
寝る前と出かけるときにスリープって感じだな俺は
7.1のままだったけどアンスコして7.3にしてきた
7.2はリサイズだったとか見た覚えあるけど7.3って何か変わったの?
485:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 21:33:24.47 kwnq2cm30
08 April 2011 Version 7.3 Disk Check is now divided into two parts, normal disk check and full disk check.
486:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 21:38:57.52 x9e4V0re0
>>485
㌧
あまり影響なさそうだな
487:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 16:32:41.90 teJIN1Wi0
>>479
3日おきってなんだよw
電源ON時に高い電力を消費するから負荷が掛かるっていうのは考えられるけど
488:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 23:24:51.00 OnPnS5kr0
ついに夏到来
デフラグの季節きたぞ
エアコンは甘え
489:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 21:45:22.43 QHNxQr8Y0
puranがんばれ
490:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 20:59:39.91 H6+HbhLs0
あーっという間に終わる
夏のハラハラドキドキが全くないデフラグなんて......と他のデフラグに嫉妬されそう
491:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 21:05:58.42 3Ss9IVdf0
糞する暇もないほど速い~~~~
夏の楽しみが........
492:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 22:58:30.71 o4czfX0Z0
デフラグやった
温度が1度も上がらんかった
493:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 23:45:27.34 gDsusTeC0
温度が上がる間もなく終わっちゃうもんね
494:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 04:55:16.22 NnL96sU30
ププ
495:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 11:33:47.05 q3Mo164Y0
それって優秀ってこと?それとも、あまり最適配置にはこだわってないとか
496:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 21:44:10.62 74mpYAjo0
フリーでは最も優秀だと思うな
ポチポチの移動を見る楽しみが無いのと
>>490-493のように夏場のハラハラドキドキも無いのが残念な気もするが
497: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】
11/07/15 21:46:48.65 9tcYVO/i0
PIOZR有効にしとけばそれなりに時間はかかるだろ
498:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 01:44:35.80 VAVbPDXk0
キャッシュとか一時作業用のパテが物凄い断片化してるからいつでもデフラグできる
まああまりデフラグしなくてすむように隔離してあるわけだが…
499:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/30 06:19:15.31 mrGC46x60
インストール時に、Babylon 9 なんたらが出るんですが
これはチャックを外してもいいでしょうか?
500:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/30 07:12:38.72 4C3YQ03y0
色々ネタ満載だな
501:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/30 10:41:47.05 A+yzDwJU0
色々
満載
具体的な事は一つも無し
502:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 18:57:27.02 V9FawaRh0
全然更新ないね
503:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/02 15:57:44.07 0USudmc90
ホント適当なレスだけが満載だな
504:499
11/08/02 19:07:49.30 2FrRNL5U0
チャックを外すかどうかだけ教えてください
505:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/02 21:23:29.84 81gmypi40
>>504
うるせぇな!はずしとけや!
506:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/03 00:35:59.60 Kl/wP7940
インド人を右に
507:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/03 17:41:34.89 0oNnzmhz0
まったくもう・・・バビロンつったら有名な翻訳のソフトだろに
それもわからないなら途中で検索すりゃいいだけだろに
508:499
11/08/03 18:26:09.39 2gI/XRUj0
チャックを外さないとソフトが日本語化するのでしょうか?
509:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/03 19:22:54.28 LxtuzcQ+0
クソコテまでつけて引っ張ることかよ鬱陶しい。
510:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 01:09:42.40 hwZgZKcE0
チャックって何だ。
ウィルソンか?
511:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 10:19:40.06 qvLBFINg0
ウッドだろ
512:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 11:53:05.65 uKsQOxDH0
あの頃の若本御大はいまほど巻き舌じゃなかったのに・・・
513:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 14:49:43.11 /i9LEqgW0
ベテランだから、音響監督があの演技をやめろ、って言えないの????
514:499
11/08/05 13:40:42.92 Yf5wHFWx0
けっきょくBabylon 9はなんなんすか?
日本語化させるわけでもないソフトとかが突然現れて
舐めてんすか?
515:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/05 14:06:17.41 EzKBwQh70
♪ヤーレン プーラン プーラン プーラン ハイハイw
516:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/05 19:34:48.52 BCTsuM2Z0
>>514
だったらさっさと捨てちまえばいいじゃないか!
517:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/05 20:17:25.91 9KB3jonY0
これってバージョンがよくわかんないんだけど、更新されてるの?
518:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/05 20:19:29.54 RcTc+k/B0
公式のVersion History見ろよ
519:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/05 22:00:28.15 vaJ6qtbM0
日本を印度にしてしまえ
520:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/06 01:55:09.01 ChZMmB5y0
ハヤシもあるでよ!
521:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/06 02:42:18.25 JsOS8BPp0
Ausloで断片0にデフラグかけた後これでデフラグしたら
でかいファイルが20個以上断片作られててワロタ
522:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/06 11:25:33.99 LyQPDuSB0
混ぜるな危険
523:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/06 23:52:00.23 iz5SXX+E0
断片化したファイルがゼロの方がいいとは限らないからな。
524:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/07 10:06:53.76 V6Ozy9580
つか、デカいファイルにデフラグかけるなら、一度外部に移動させて戻したほうが早いし
525:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/07 21:52:21.39 AJKWakcD0
でかいのはすでにデフラグかかってるから問題なかったのに
こいつは何を思ったか断片だらけにしやがった 当分他の使うわ
526:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/07 22:19:30.63 dlhp2dKN0
だから混ぜるなってw
527:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/07 22:24:40.73 AJKWakcD0
しかもだぜ?デフラグ終わった時は真っ青だったか真緑の四角だらけを表示してんだよ。
その後アウスロで見たら真っ赤っ赤wwwwwww 再度プランで見たら同じくまっかっかwwwwwww
失敗したのにデフラグ完了したように偽装表示だよwwwwww なんだこの騙しツールwwww
528:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 08:01:09.26 s29ZP0Wv0
バカとPCを混ぜるとID:AJKWakcD0が完成
529:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 23:18:28.99 tME/ruPT0
プランは独自のアルゴだかロジックだかで並べる順番を決めるって言ってるのに・・・
そりゃ他のを混ぜたら塩素も硫化水素も湧くわなw
530:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 23:33:09.43 G42+Zwt80
並べる順番が変わっても、「連続性」には、変わりがないだろw
ばかぁ?
531:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 06:20:42.14 rRl5z5b00
並べる順番決めるのはいいが分割すんなよwww
532:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 12:34:07.86 pqR2zOnf0
ああわかった、こいつデフラグの手順しらないんだ
533:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 13:22:00.26 GJBN/z+70
///////
///////____________
///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
/////// (~) チリンチリン
/////// ノ,,
/////// ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/////// ( ´∀`)( 厨 ) )) < 夏だなあ~
/////// (つ へへ つ \______
/////// //△ ヽλ ) ) 旦
////// l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////  ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
//// ^^^ ^^^
2chの夏。厨房の夏。
534:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 15:06:21.81 MAoIznRG0
風流だねぇ
535:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 15:12:29.30 R3PKZLGS0
じっさい、これでデフラグした後は他ソフトでした後よりカリカリがうるさくなるから困る
536:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 15:23:35.81 pqR2zOnf0
使わなければいい
以上
537:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 18:16:15.50 Czp4cL0B0
ひょっとするとファイルの実体を並び替えているのではなくて
ファイルを管理するもにゃもにゃに手を加えて断片化していないように見せかける、
のが、このツールのやってることではないだろうか
そんなことできるのかどうか知らないけど
インド産という触れ込みだからちょっと不安だったけど
やっぱり怪しい処理をしているっぽいな…
さすがインド…
手足が伸びたりテレポーテーションできる人達が闊歩する国なだけのことはある
なんちゃって