おすすめのメールソフトは何?Part14at SOFTWARE
おすすめのメールソフトは何?Part14 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 22:23:14 vyq2HvX50
支払は嫌だな…

451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 01:06:22 w0Df8S0O0
ブラウザのOperaでメール使ってる人って少ないん?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 02:12:28 HVPJf6xo0
Opera自体のシェアが低いからねぇ
Operaスレで使ってる人もいるのかどうかも疑問だが
やっぱりメールクライアントとブラウザは分けたいわいな

453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 04:28:05 SmTUNCGGP
>>451
GmailのIMAP4用クライアントとしては悪くない
ただ、POP3で使うには、フィルタとか見た感じ
日本語の扱いが少し苦手な印象だな

454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 09:48:45 xtSJUW8I0
単独アプリだったら喜んで使うのでウィジェットみたいな扱いにして欲しい。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 21:29:48 GwlpNDhA0
メーラ 探してる奴は
今のところ「Sylpheed」を使うのが無難かもね


456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 22:03:54 HD0mqsEW0
…括弧をつけてまで強調すると胡散臭く感じるよ。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 22:27:46 kuGSHgBmP
ただの宣伝だろ?気にするな

458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 23:29:30 KDeMuWl80
454だが別に宣伝したつもりはないんだよね
時期的に、お奨めメーラ(有料以外で)て他に何かあるか?


459:(↑)=455&458
10/03/17 23:34:33 KDeMuWl80
すまん、454は間違いで455でした。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 23:37:47 Q4VKHsE30
Thunderbird3が爆死気味なのが痛い

461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 19:07:41 HrMZNaoq0
とりあえず秀丸メールは機能面で何の不満もない。検索も振り分けも完璧。
件数多いからこれは重要。あとはデザインが並なところに目をつぶればいいだけだ。
さすがに毛等共のソフトはデザインだけは優秀なんだがそれだけでは使えんしな。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 22:56:06 3de8Y2zM0
Sylpheedとgoogle日本語入力のバグが痛い。
誰でもいいから直してくれw

463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 04:49:43 oSwchcDV0
>>460
雷鳥ですから

464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 22:02:19 BCrNoUsr0
新たなメーラーを模索してます。
できるだけ軽いものがいいのでnpop(Q)を試用しましたが、
過去のメールがインポートができない?ようなので…
もしできる方法があれば教えてください。

今のところ候補はQmail3です。
主な用途が”移行前のメールの閲覧”なので機能の多寡は問いません。
たまにしか見ないのにもっさりと動くThunderbirdに見切りをつけたいのです。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 23:12:14 22SF66V50
そんなあなたに開発終了のOutlookExpress

466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 15:12:18 BBHsw4dm0
>>461
海外製ソフトのデザインはたしかにいいけど、1バイト文字前提だからなあ。
日本語表示にしちゃうと、みんなそんなかわらなくね?
特にメーラーは似たり寄ったり。アイコンのデザインくらいですね。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 18:54:48 +aWKQtVN0
秀丸メール使ったことないだろ。
あれほど機能が多いメーラは他にないぞ。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 18:56:25 +aWKQtVN0
ん、デザインの話か?すまん、スルーして。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 21:36:28 m4TMxUfO0
メーリングリストをよく使うならどのメーラーがいいでしょうか?

470:464
10/03/24 23:07:53 3DBsJr870
>>465
レスありがとうございます。
アウトルックは既に消してしまいました。
特に軽いとも思わなかったし。


471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 23:12:49 0kXkbhkw0
軽いメーラーがいいならsylpheedだろ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 23:45:29 HKQYWMA9P
>>470
無難なソフトならQMAIL3じゃないかな
あとはちょっと古いけどpochyとか

473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 00:06:17 Y3QAuXfv0
>>469
Becky!はメーリングリストマネージャーなんていうのがあって使い易いと思うぞ。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 01:59:15 DxfmJdwS0
>>473
スレッドを切ったり繋いだりが簡単にできるのもML向きだな

475:464
10/03/26 20:52:45 1XcVY4wk0
Qmail3にしました。
起動が早いので非常に満足してます。
敷居が高いと言われているようですが
導入するだけなら簡単にできました。
レスくれた方々ありがとうございました。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 21:31:46 AahwbcT/P
Qmail3の機能を100パーセント使いきらなきゃ大丈夫

477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 01:55:32 lHc0ZFk70
本文が英字だけのメールを振り分けできるメーラーってありますか?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 09:37:37 ii/tnAJB0
EdMAXなら[あ-ん]が入っていないものみたいな指定ができるのでひらがなの入っていないものを振り分けできる。
正規表現が使えて日本語に対応しているやつなら同じように行けるんじゃない?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 11:52:56 yLFotJ8d0
うちのofficeは2000だからoutlook2000使ってみようかな

480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 11:57:21 RiCt+/MG0
すいません、WEBメールを管理できるようなメーラーってないでしょうか?

ヤフーメールとかHOTMAILとか、ブラウザ上でメールを整理するのが
非常に面倒で、そういうものがないのかなぁと。
昔のoutlook expressはできたという話ですが、今そんなの無いですし・・・

481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 12:57:48 4VocJWvM0
>>480
メーラーは関係ない、個々のWebメールのサービス内容に依存する。
YahooならYahooデリバーを受け入れればPOPアクセスできるし、hotmailならhotmail popper
などを使えば送受信可能。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 14:35:53 eiruPF30P
>>480
Hotmailならこれがいい

Windows Liveメール その4
スレリンク(software板)

483:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 19:44:56 whfVW5Y60
>>481-482
Hotmailは昨年1月に仕様変更され、メールソフト単体で送受信できるようになった。
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

Over SSLでのPOP3/SMTPに対応してなければstoneやstunnelが必要だけど、Hotmail popperはもう不要。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 20:57:40 4VocJWvM0
>>483
あぁ、知らなかったよ、thx。

そういうことならhotmailの垢でも取ってみるか。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 21:30:31 RiCt+/MG0
>>481-483

今はHOTMAILもYAHOOMAILも普通にメーラーで制御できるんですね・・・
おかげさまでサーバ上のメールを整理できました。
ありがとうございました。

WindowsLIVEメールも試しに使ってみましたが、使い勝手がWEBとあんま変わらないですねー・・・
マウスの範囲選択でメールが複数選択できないのが厳しい。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 21:39:19 0Y/nC2ys0
age

487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 01:20:49 S3t8oKS00
Shiftキー押すのすら面倒なのか・・・

488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 10:02:36 8dLIMXSn0
nPOPって最新の30件のみの受信とかできないの?

今、Gmail受信設定してみたんだが、
5000件くらいあるから、最新メールを受信するまでに
日が暮れそう…

そういうメールソフトありませんか?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 11:20:10 4hoecq68P
>>488
npopはメーラじゃなくてリモートメールビューアだからな
Gmail側で「今後受信するメールで POP を有効にする」とかポトポチクリックするとか

自己責任でな。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 00:17:58 7W9UGt/W0
Winbiffもとうとうサポート切れたかぁ~
3月末までに新しいメールソフトに乗り換えようと思ってたけど行き先が決まらず、
まるで鳩山政権状態になってしまったw
今月末を目標に乗り換えるメールソフトを決めて乗り換えることにしよう(´・ω・`)

当初は雷鳥にしようと思ってたけど現状ではイマイチっぽいしなあ・・・



491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 15:23:00 HhEarqyp0
禿丸、ベキ、Qmail3の三択だろ今は

492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 16:39:58 lMCPluCK0
ネットニュースも見られるDatulaしかないだろ。情交。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 18:54:05 ujYuqscc0
ネットニュースって普通にブラウザで見ればよくない?

秀丸メール最強。アイコンださいけどモジュール入手して変えればいいし。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 19:00:41 lMCPluCK0
>>493
どうやってブラウザでネットニュース見るの?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 19:16:05 ujYuqscc0
すまん、勘違いした。忘れて。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 19:27:03 lMCPluCK0
ゆとり教育の弊害がこんなところにも。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 23:10:47 6PDIJqs30
syalpheed2もまずまず

498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 23:13:21 kRhWJ4crP
Shurikenは?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 02:07:59 +1tj0sUD0
>>497
>syalpheed2

Sylpheedだろ?
Sylpheedなら何事も無く平和だね
序でに、v_3.0.1が出てる
>03/17 Sylpheed 3.0.1 (安定版)をリリースしました

500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 03:08:28 Xf9+TXcb0
>>492
いまさらネットニュースかよ。フィードしてるプロバイダも順調に減ってるというのに。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 07:39:56 cuX2bvNN0
>>492
ニュースはRSSだろ。情交。>>495はRSSと勘違いしたんじゃね?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 08:13:07 JjLG0The0
最近のトレンドはTwitter

503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 11:38:37 1R8mDi4B0
URLリンク(www.st.rim.or.jp)

504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 14:34:23 Xf9+TXcb0
>>501はゆとり教育世代かな。
一昔前はネットニュースといえばnntpが常識だった。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 14:58:25 1R8mDi4B0
>>500 >>504
キミとはうまい酒が飲めそうだな。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 23:39:19 cdtTBvl6P
フリーソフトのそれぞれの特徴教えて

507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 06:11:26 GHaBc25Y0
Outlook ExpressでIMAPやると元のローカルフォルダが邪魔
IMAPならQMAILだね

508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 10:55:52 W1k+RgmN0
MS Office outlook 2007使っているけど何の問題もなく使い易い。
yahoo Web メールでメール作成しても、広告が付かない。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 17:46:39 tNMr4BTf0
このスレ見て,メーラーってイパーイあるんだなと驚いたガラパゴスなおれ

未だにネスケのメーラー
長年使って慣れてきってしまった,移行する気が起きない

510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 21:55:47 WuJu0mva0
まぁそんなもんだ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 19:56:33 NIA9Xty80
アカウントが多数ある場合、ベッキーと手裏剣どちらがおすすめ?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 20:05:48 bulfbwtm0
その多数のアカウントをどうやって運用したいんだよ? エスパースレじゃねぇぞ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 10:33:19 +LMPHvmA0
123

514:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 15:24:16 9TQRCxmvO
結局、オススメは?
ベッキー、雷鳥、シュリケンあたり?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 17:40:42 BwQQ9gYR0
>514
お金に余裕のある人、もしくはオマケで憑いてきたのを持ってる人はOutlookもありだと思うよ。
WinXPの人は考えるのを止めてOE使い続けるのがベターって気もする。


516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 19:20:27 株 D6zy9vhc0 BE:1773783348-DIA(158799)
>>514
ベキ、禿丸

どっちかだと自分は思う。


ベキ:簡単でいいしプラギンで機能追加できる
禿丸:細かい事までできる エディタが使えるから慣れてる人にはいいかも


自分はベキです

517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 19:21:18 株 D6zy9vhc0 BE:1330336883-DIA(158799)
>>515
それを忘れていた。スマソ。

>>514
OE最強伝説

マチガイナイ(笑)

518:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 21:16:55 WPYwwYLM0
実家のPCがInternetMailな俺が来ましたよ。
MSから移行したい人なら、ベキかな・・・
MS謹製と相互に設定含めてデータ移行しやすいメーラーがでるとよいのだが・・・・
Win7 に OE7くれば多くの人は満足なのでは



519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 07:35:48 G5MbJUnq0
PCを立ち上げると自動でタスクトレイ常駐とかして、
メールの新着をリアルタイムで知らせてくれるメッセンジャーみたいなソフトって無いですか?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 14:47:37 oES/pq1c0
>>519
いくらでもあるから自分で探せ。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 14:52:26 hhKbYqavP
>>159
メールチェッカーでググるといいよ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 21:37:44 Rs7KGU4P0
>>519
前段
メールソフトと言うよりOSの機能の話、スタートアップでも使え。

後段
POPはプッシュ配信に対応していないから不可能、IMAPならIDELコマンドを使えば
プッシュ配信に似た動作(実はより高機能な動作)は可能だ。
IDELコマンドは国産のメールクライアントはほとんど未実装だが、ThunderbirdやOutlook
などなら利用可能。
しかし、そもそも国内で利用できるIMAPサーバでIDELコマンドを使えるものは殆どないはず、
一般人が簡単に使えるのはGmailくらいだと思う。

で、ここからは私見だが、そもそも電子メールと言うのは半日とか一日単位での遅配なども
珍しくはないシステムなんだから、「新着をリアルタイムで教えてくれる」ことにどれほどの
意味があるのか疑問に思う。
普通に定期チェックや巡回の機能を使う方がメールサービスもメーラーも選択肢が広く
なって好ましいと思うんだが。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 09:55:00 Exnt/WK20
てかメールサーバーたてればいいだろ。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 22:28:22 E6j+g53/0
手裏剣とベッキーはどちらがおすすめですか?
おすすめのポインヨも教えていただければ幸いです。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 00:00:15 6weI7N+I0
むしろお前がメーラーに何を求めてるか書けw

526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 08:54:53 +p7eC1Og0
オススメはOE

527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 21:36:13 WGqA234f0
JUSTから新しいメーラーがでるらしいぞ
なんでも楽しいらしい。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 21:51:00 CAGxN5d50
URLリンク(www.justmyshop.com)

Justの新しいのってこれか。
手裏剣はなくなるんだろうな。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 22:15:22 rDxCsz/VP
ないない

530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 22:38:49 6weI7N+I0
それshuriken2010ベースだから。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 03:44:45 325kAOum0
www.justsystems.com/jp/products/rekishimail_bakumatsu/feature3.html
>Shuriken 2010に搭載している「付箋」「フォルダウォッチ」「ToDoバンク」の機能は使用できません。

手裏剣との機能面の違いはこの3つだけかな(変な背景etcは別にして)?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 22:46:42 GWxDYpLM0
>>511 = >>524 ←この荒らしは何がしたいんだ? ちなみに付いたレスは
>>512 >>525



533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 22:18:26 YbrM8vdo0
winbiff たしか2.5ぐらい。。。

拡張ヘッダを指定すると、次のメールにも
引き継がれるんだけど。
仕様ですか?

っていうか、そもそも、
どこか適当な質問スレないですかね。
サポート期限切れでオレンジソフトは答えてくれない。。


534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 16:47:48 mt284BkO0
nPOP

Ver 1.0.9 -> Ver 1.1.0
* JIS->SJISの処理で異常終了してしまう場合があったのを修正した。
* nPOP for iPhoneのリリース。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 19:40:01 zQVXcGpq0
活動していたとは

536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 01:02:32 9zvvL2HhP
nPOP for iPhoneってシェアなんだな
この作者のいいところ消えてアップルの悪風習持ち込まれているな

nPOPQの作者は生きているのかな


537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 01:51:41 a1UuAPhB0
おおっnPOPバージョンアップですか。
常駐させる用途で今も毎日使ってる

538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 06:45:46 259IaDhR0
初歩ですまん。

・メーラーに常駐機能ついてる?
例えば、常駐や、×ボタンでタスクトレイに行き、常駐し、一定(任意時間)の時間巡回し、
新着あれば通知が出る。そんな機能がある。

・受信前にサーバーから選んで削除ができる。

・送信や、受信の際、アクションありますか?
例えば、送信の際、別窓でバーが走るなど。

OE、MSO、雷鳥、Eclair、手裏剣を使用した。
ベッキはいまいち・・・Eclairが近いが、なんせそっけない感じ。

こんなメーラーある?


539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 16:39:08 Otm7gt690
>>538
すぐ上で話題のnPOPとnPOPQは上二項に関してはできます
送受信のアクションは、送信時ステータスバーに小さくバイト数が出るだけでなので
それだけないみたい

nPOP nPOPQはメーラーというより
「サーバー上のメール管理もできるメールチェッカー」
みたいな感じで使えます

540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 21:12:28 zCo621Sw0
>>538
電信八号ができた気がするけど、今現在使用してないから適当なこといってるかもしれん


541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 21:41:51 +XuZNc+C0
>>538
ベッキーの何がいまいちなんだろう、プラグインなどで何とかならんのか?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 22:02:27 j5xWwFDN0
>・受信前にサーバーから選んで削除ができる。
これIMAPじゃダメなのかな

543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 09:45:45 xktc/9w00
SylpheedでPOP3リモートメールボックスとかどうよ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 18:46:27 eejyGXtU0
スレ違いでしたら誘導お願いします。

メール通知ソフトを探しています。
数分おきにメールサーバーにアクセスしてメールが着ていれば画面上に通知してくれるソフトを探しています。
送信者名とSubjectくらいは表示してくれるとうれしいです。

新着メールの通知をそのまま放置していて、その後新たにメールが到着した場合は追加表示してくれる
ものだと助かります。

OSはWindowsVistaSP1です。

おすすめのメール通知ソフトをご存じでしたらぜひ教えてください。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 20:56:29 g438DKVa0
lookmailかbsbiffあたりで

546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 21:19:38 eejyGXtU0
>>545
ありがとうございます。さっそく試してみます。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 00:32:03 u0HRTaiW0
Outlookでもその他のメールでも、通知もやってくれるんだから
そういうメーラー使えばいいのに、、、

548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 09:25:20 EJVh4ezh0
ちんぽ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 23:12:23 jAoWykYg0
質問ですっ!
ベッキーと手裏剣はどちらが使いやすいですか? よろしくお願いします。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 23:14:16 y6qGTHem0
キタよ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 13:20:25 euLQkxZ40
winbiffから乗り換えたいんだけど、5GBくらいメールデータあるんだよな…。
メール構造を見たけど、昔の1.x系時代のメールデータフォーマットと2.x系の
フォーマットが違うし、Winbiff内蔵のエクスポート機能が使えないくらい重いし。

秀丸メールですかねえやっぱ。
いずれにしても移行で吐きそう。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 21:03:49 ZwGb7P+40
で? っていう

553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 10:40:24 puCnITKY0
試用期間が60日。
その内の外食利用日数が32日。
一回の昼食代が200円。
それを半分の100円に抑える。

  100×32―

全然余裕じゃん

554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 19:55:26 5yebySHm0
Eclairがもうちょいなんだが・・・
なんかシンプルすぎない???

555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 19:25:47 XEEcLZk20
>>554
それが売りだろうね。でも、細かい設定できていいけど。
見た目がなんか昔風だもんなぁ。
毎月バージョンアップしてるのはプラスじゃない?

それより、某大手サポセンのメーラーがOE6だった・・・未だに・・・
まだOE6をメインで使用してる人いるの?


556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 20:41:11 srw08/Y+0
>>555
自分勝手にソフトを変えられるのは個人事業主か相当ユルい会社だろ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 04:55:20 Itu5CBLc0
>>556
MS製のメーラーって不具合が多いから、thunderbird必須ってとこもあったな。
大手電機メーカーは秀丸使ってた。
いずれもセキュリティに厳しい職場だった。


558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 13:54:04 LL1K/aK/0
>>557
別に自分で選んでるわけじゃないだろ
これを使えと与えられたのがOEなのか雷鳥なのかの違いってことだ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 00:07:24 0FL895qx0
スレ違いだと思うんだけど
Windows7でnpopQを標準のメーラーに設定するにはどうすればいいの?

npopcustで既定のメーラーに設定できなくて困っています。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 01:01:55 tIlrVJD60
手裏剣とベッキーどちらが便利か教えてくれませんか?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 01:12:03 bGijXvjYP
>>560
使う人による

お金がある人なら手裏剣かもな

562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 01:49:14 zE2vU5CO0
手裏剣のコンセプトがBecky!を超えるメーラーってことだからな、
普通に考えればBecky!のネガを潰してBecky!にできないことを
実現している…はずだ。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 02:08:43 lk4Wfbm30
かたや作ってる会社が投げたら終わり、かたや作ってる人が投げたら終わり。
どっちが長続きするんだろ?


564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 21:01:45 h4v3Eq3K0
よく分からんが手裏剣は投げるものだ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 01:19:59 7q57KSwf0
首を刎ねられても知らんぞ。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 10:02:55 ZOA0VUF20
クリティカル・ヒット!
”Becky!” は 首を斬り落とされた!

567:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 17:11:32 ScYTXfs10
>>563
Microsoft Moneyを考えれば、考えるだけ無駄とわかる。
とにかくいつかデータ移行する時に困らない物を選ぶしかない。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 07:54:32 CZV7W1Ih0
うちの会社(NSD(笑))はMSのOEが推奨ですよw
客先指定があればそれに従うけどね。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 12:43:12 YRN0Q86X0
結局なにがいいん?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 13:03:26 XtiVnXgj0
雷鳥の振り分けが機能してないのでQMAIL3使ってみたんですが、
こちらは、本文に含まれる文字で振り分けしたいときはいちいちマクロ書かないといけないんですね。
もっと楽に振り分けられて、少々複雑なフィルタ設定でもちゃんと動いてくれるものはないでしょうか?
たとえば、件名に、AAAが含まれるものはAAAフォルダに移動、件名AAAでも本文にBBBがあるものは削除みたいな。
雷鳥だとこれが動かない(迷惑メールフィルタで対応できていたけど、いきなりそれも効かなくなった)

571:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 13:19:02 B4/i97530
秀丸メール

572:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 23:36:01 Ab2Xw9Mh0
>>570
Becky!

573:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 11:34:51 h9fzxKoV0
メールソフトの設定について質問があります。
送信しようとしたメールの中に、
ある文字が入っていた場合 かつ ある相手先に送信しようとした時 のみ
本当に送信してよいか、メッセージを出す。方法・メールソフトなどありますか?
宜しくお願い致します。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 17:53:33 qW0E7DkO0
添付忘れ防止機能で本文文字列とか出来たと思うけど特定の宛先まではどうだろう

575:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 18:01:33 rAoI1D1JP
秀丸が標準機能とマクロを用いていくつかできた
気がするが全部できるかは知らん

576:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 18:25:34 DCQDLjaA0
>>573
知ってる限りはEclair。
送信前にログが出て、送信者、宛先、件名、時間など出る。
本当の送信していいか?という設定ができる。

手裏剣も設定できたはずだが・・・

他は知らん

577:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 15:43:28 WXqqdoHW0
おまいら、肥大化していくメールデータはどう対処してる?

年配の上司が使うアウトルックが悲鳴を上げてて困ってる。
一応、対2ギガ用パッチは当ててるんだが、立ち上げるたびに重そうだ。
いっそ、WEBメールにでも移行したいぐらいだが・・・どうしたものやら。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 15:48:16 4rz1ekANP
>>577
Gmailでアーカイブ
メルマガやアラートメール中心だから出来る荒業

579:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 18:18:14 F20N6cZP0
>>577
2GBごとにデータファイル(pstファイル)変えるのはだめなの?
管理職以上ならメール量的に月ごとにかえるぐらいでちょうど良いと思うが。
outlook201004.pst
outlook201005.pst
...
ってな感じで。

それで、立ち上げたときに読み込むのは直近半年間のpstだけにしておくとか。


outlookはラベル(分類項目)検索がもう少し便利になってくれればな。。。
webにあるタグクラウドの絞込みのような機能を実装してほしいわ。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 15:32:40 EvKoNKfyP
npop、gmailのチェックが重い
SSLとかのせいかな

581:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 21:26:49 4OG2odve0
eudora から thunderbird への乗り換えを検討していますが、教えてください。

Eudora で添付ファイルを添付するときに、たとえばデスクトップにあるファイルを添付する際に、
デスクトップのファイルを CTRL +C でコピーして、Eudoraで CTRL +V で貼り付けすれば
添付できましたが、Thunderbird ではそのような機能はあるのでしょうか?

マウスでドラッグして添付 というのは、あまり好きではありません。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 18:53:54 L9bZHnuA0
Outlook Expressみたいにメイン画面にアドレス帳が表示されるソフトってないですか?
それでグループごとにツリー表示とかできるといいんだけど。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 08:03:19 lskHbNuW0
QMAILが良さそうなんで試してみたけど、アドレス帳のインポートが分からなかったのでやめた

584:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 12:30:37 fX0/64CrP
特別企画 新「Windows Live Essentials」ベータ版を試す 第2回
GB単位の写真も楽々送信、Webとスケジュール同期も可能な「Windows Live メール」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

585:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 08:13:41 eQyen+gI0
>>519
URLリンク(start.feel6.jp)
> ●メール自動受信(メールのPush配信)
> 新着メールが届くとサーバーからBitBasket6に対して着信が通知され、
> 自動的に受信

URLリンク(start.feel6.jp)
> リアルタイムな新着メール通知が可能に!
> IPv6で、効率的にメール受信。
> BitBasket6には、プッシュによるメールの着信通知を受けて自動的に
> メールを受信する機能が実装されています。
> 一般的なメールソフトの場合、一定時間ごとにサーバーにアクセスして
> 新着メールの有無を確認しますが、BitBasket6の場合はその逆です。
> 新着メールが届くとサーバーからBitBasket6に対して着信が通知され
> ますので、余計なサーバーへのアクセスが発生しない上に、ほぼリア
> ルタイムな新着メールの受信が可能になります。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 14:35:42 /ryyhccEP
seamonkeyがここまで来ても
ない件について

587:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 16:21:24 CRgq3fZw0
それで?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 01:29:15 JSf76wtO0
電子メール使い始めて今年で18年目。
アドレスの登録数が今だ二桁行ってない。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 03:07:23 rlfIBvrn0
>>588
。・゚・(ノД`)・゚・。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 09:23:02 +kU03l+c0
>>588
俺もそんなもんだが、アドレスの登録数は0だ。


591:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 21:21:07 I8b50QLM0
フリーのメールソフトのオススメのやつ教えて
着信がきたらタクスバーで知らせてくれるやつがいいな

592:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 21:57:51 vfzMRzE50
>>591
ThunderbirdにMinimizeToTray Plusを入れるといいよ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/14 15:46:21 hXrtM5070
カスタマイズ性に優れたフリーの多機能メールソフト「QMAIL3」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

594:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/16 15:58:17 16luhwUt0
Ed Maxとnpop各種になってから変わっていないなあ。
ベッキーや手裏剣やサンダーも使ったけれども、
単にコピペでバックアップやPC移行ができる手軽さに手放せない。

自分しか使わないPCだからこれでいいけどそうでない人はセキュリティ上色々問題があるんでしょうね

595:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/17 20:19:17 Pv2IHsyc0
XPSP2+IE6+Sleipnir1.66+OE6が最先端だった時代が一番良かった

596:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/19 00:40:56 XO+r/C710
Win95+IE4+デスクトップ統合+OEの頃が一番わくわくしたけど

597:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/19 02:07:39 ZBQiRqJW0
Win95+ネスケ+電八だったな。
当時は電八が一番高機能で拡張プラグも色々出ていた。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/19 14:11:12 QGaqBtRJO
複数のフリーメールだけまとめるならどれがオヌヌメなんだい?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 00:19:46 Iy1px3jS0
windows live mail使ってます。起動時に毎回
"接続しているサーバーは、確認できないセキュリティ証明書を使用しています。証明書チェーンは処理されましたが、信頼プロバイダが信頼していないルート証明書で強制終了しました。このサーバーを使用し続けますか?”
って出るんですが、こんなのを強制的に無視する設定に出来るメールソフトってありますか?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 22:23:00 LkZUQO0D0
アウトルックエクスプレスしか使ったことないんですが
よく出てくる、ベッキーとかサンダーバードなどは
具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか??

601:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 22:34:40 CD+efIVd0
QmailとEdmaxしか使ったことがないから正確には知らない。
でも、普通に使う分には結局どれでも大差ないんじゃね?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 22:42:46 wZofAQMY0
>>600
複数垢の管理がしやすいとか、振り分けが柔軟にできるとか、各種データの
バックアップが簡単なのでリカバリやPC買い替えのときの復元が簡単とか。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 22:58:16 58JsfqmaO
>>600
いろいろと細かく設定ができること。
OEに不満があったり、ソフトの紹介ページを読んでみて興味のある機能があるなら試す価値はある。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 23:04:48 LkZUQO0D0
>>601
>>602
>>603
なるほど、ありがとうございます。
仕事とかで使ってるとかそういう理由じゃなければ
アウトルックでもよさそうですね…。
ありがとうございました。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 23:12:07 D1nH0yNX0
>>604
むしろ仕事で使わないからいろいろ試せるのに

606:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 03:33:44 DpnnapEf0
ここ数年スパム以外のメールを受け取ってない
これもまた人生ェ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 01:30:10 1sPsWFHK0
つかなんでメールソフトなんて使うの?
Gメールでいいじゃん

608:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 01:49:09 VmGLftgb0
ローカルに残した方が安心だろ。

Webが全く使えない状況は昨今では確かに考えにくいし、
大手のWebメールが「メール無くしちゃいました、テヘ」って
レベルのポカをやらかすことも減ってきたが
ローカルPCにダウンロードしたメールは自分がぽかでもしなきゃ消えない。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 13:32:24 Lz66RLcc0
まだいるんだねこういう人

610:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 13:40:56 R34ZqdwLO
バックアップ取っとくのは常識

611:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 13:53:41 r87PwQCL0
以前から使ってるPCメールとGMAIL併用してる。
PCメールに来たのもGMAILにコピー転送設定で、重要なのは取っておく。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 01:58:42 wWKSVIcp0
ここはメールソフトのスレだからwebメールをブラウザで見るのはスレチだよな。

GmailもメールソフトでPOPなりIMAPでアクセスすりゃいいんじゃね。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 21:10:53 z8mm29dI0
手当たり次第に試したけどGmailは好きになれんかった

614:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 20:51:49 Vh1mNJd+0
俺も
ヤフーメールのほうが向いている

615:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 08:36:46 ipEy0R2AP
今現在のウェブメールの出来はyahoo!のほうが良いけど
改良が終わったころにはyahoo!のドメインはスパムの温床との
世界的評価が確立した後だった

616:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 09:02:05 E/za0v250
俺zohoメインにしたんだけど、zohoって全くこういう所で名前でないな
出来いいのに

617:関西人
10/09/18 12:40:31 SK/DAStt0
日本語版WindowsOSで公式サポートが終了しているもの(2000,XPなど)用の
Thuderbirdの最新版(3.1.4)をインストールした直後に、ネットワーク機能が
停止する不具合(メールの送受信不能、WEBブラウザでの外部サイトの閲覧不可も)が、
昨日発生しました。
リブート、シャットダウンを繰り返し、Thuderbirdのダウングレードも行いましたが、
回復しませんでした。
本日改めて起動すると、ネットワーク機能が回復していました。

Thunderbirdのインストーラーに、コンピューターウイルスが存在したのでしょうか?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 17:53:44 8jOQBHyI0
>>617
プロバイダの問題だろ。ウィルスが居たならシャットダウンごときで消えないよ。

619:関西人
10/09/18 20:47:56 EdnOfdfc0
>>618さん

プロバイダーに問題が発生していると言うことは、送信データが私の自宅のパソコンからADSLルーターを
越える事実が無いと、分からないことです。
ですが、私の今回のネットワーク機能障害は、パソコンから全く
データを送信できない状況だったのです。
自宅内のネットワーク内にあるイーサネットのハブ(中継スイッチ)にすら
データが届いていなかったのです。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 20:56:25 NknRefeM0
Thunderbirdならよくあること

621:関西人
10/09/18 21:27:11 EdnOfdfc0
>>620さん

そうであるならmozillaは、このことを把握しているのでしょうか?
mozilla japanのThunderbird サポートには、私のような事案はありませんでした。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 22:15:45 LC+xuCw3O
ならPCがいかれてんだろww

623:関西人
10/09/18 22:21:46 eV4UwWPV0
>>622さん

私のパソコンは、現在はネットワーク環境も含めて正常に機能しています。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 22:31:23 LC+xuCw3O
>>623
はいはい、現在は、ね。
そもそもThunderbirdにそんな問題があったなら今頃大騒ぎになってる。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 23:04:36 OrM8m/IJ0
今でも、Datulaを使い続けている俺。
PCを買い換えるのをきっかけに乗り換えようと思うが、今までのファイルを移行するのが容易なソフトは?

626:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 00:48:58 9io9L6ju0
>>623
使用OSすら書かないで、まともな返事がもらえると思うなよ
エスパー歓迎スレに行った方が幸せになれると思うよ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 19:09:36 bclVdbmj0
>>625
俺はだつらからべきに変えたけど、もう5年も前だからどんな作業したか忘れたよ
でもemlかmboxならたいていのソフトが対応してんだろ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 22:04:09 X8PaEHkC0
nPOP Ver 1.1.0 (2010/04/26)

629:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 22:19:20 LrFep/AZO
>>534

630:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 22:24:52 X8PaEHkC0
nPOPQを使ってみたが、
アカウントが増えると使いにくいね。
なんでアカウント一覧のところを広げられないようにしてるんだろ。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 22:21:46 BMGtttxj0
>>630
アカウント一覧って左上のとこ?
アドレス一覧の境目の棒ドラッグしたら拡がらない?

632:630
10/09/25 06:50:23 jK9SyO4a0
うぉー出来たー

矢印が出ないから出来ないと思ってたよ。
そういう人多いんじゃない?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:32:29 v2pew54o0
FAQなら申し訳ありませんが、
Outlook98のpstファイルを読むことができるorコンバートできる
フリーまたはシェアウエアのメーラーってありますでしょうか?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 10:39:03 ykG2Yslp0
thunderbirdがしょっちゅう落ちるし、見出しとメール本文が別のメールに入れ替わってメチャクチャな状態になります。
これはthunderbirdの性能の限界ですか?
秀丸とかベッキーに変えたら安定しますか?


635:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 10:49:08 kP7U3BmX0
>>634
俺は重いのとメールデータがドラッグで消滅する解決済みの不具合以外は
問題なかったけど相性的なもんかもしれんね。

別にシェアのメーラだけでなく、フリーのメーラーでもいいんでないか?



636:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 12:59:02 T+JRuxte0
>>634
qmailか汁でも試してみたら? タダだし

637:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 22:51:59 /Cj8KWbd0
>>635
>>636
ありがとうございます。
qmailも汁も知りませんのでしばらくこのスレで勉強しますね。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 08:14:15 MMtGhDQU0
>>633
WindowsだったらOutlook Expressが入ってるはずだからセットアップ
Outlook ExpressでPSTファイルからメールデータをインポート
その後は、Outlook Express形式だとThuderbirdでインポートするとかフリーの変換ツールがあるからどうとでも

メールデータだけだが一応できるはず


639:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 23:17:06 QQ05vCF/0
>>638
レスポンスありがとうございます。
Outlook Expressって、直接、PSTファイルを読めるんですか?

Cドライブの98SEにOutlook98が入ってて、DドライブのXP SP2上のメールソフトに移行したいんですが。
XP上にThunderbird3を入れてインポートできるかどうか試してみたんですが、PSTファイルは直接読むことがでいないようで。
レジストリにOutlook98があればコンバートできそうなんですが、あいにくOS・ドライブが異なるし…


640:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 01:15:34 PCqkG2av0
>>639
愚痴ってないで、 >>638 さんが教えてくれた方法を試してみろよ
>読めるんですか?
じゃねーだろ やってみろよ
やる気がないなら聞くなよ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 00:11:18 fUNiviXZ0
ボクは時代の最先端のスマートホンを使っているので
WindowsとWindowsMobileの両方で使えるメールソフトにした。
それはnpopだ。
しかもセキュリティもSSLでばっちしだぜ。
オレってカッコいい?


642:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 09:23:59 7khgrruh0
Beckyから秀丸メールに移行した
外部アプリがないとリマインダが出来ないところが糞だが、やりたいことは全て出来ている


643:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 00:34:38 ZejpQntC0
>>642
Beckyには無くて、秀丸メールにしか出来ないことは見出せたの?

それが無いならそのままBecky使ってれば良いと思うんだが煽りじゃなく。
納得いかない点が1つマイナスな分、ストレスじゃん。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 00:42:06 dj0o9t7A0
すまない教えてくれ
gmailとYahoo!とzoho使ってるんだけど、登録簡単なのはどれ?

645:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 00:52:45 PFAjvFcV0
明確な質問でなければ、正確な回答は出せない。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 09:32:33 TT9VNUbG0
使ってるんなら自分でわかるだろ?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 09:39:42 2EcXhmKo0
自分で使ってるのになんでそんな質問するか逆に聞きたい

648:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 03:53:51 2HlsVEMY0
beckyよさそうだがメーラーによく4200円も出す気になるな

649:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 13:42:31 kZWErSMJP
今、メールソフトに4200円出せるかって言ったら微妙だけど
昔から使ってるし当時は今ほど選択肢もなかったからね

650:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 13:52:02 bDS/4Eyl0
一回飲みに行けば飛んじゃうような金額だろ、これから何年も便利に使えると思ったら惜しいとも思わんが。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 15:15:12 2JGkhy2B0
>>648
10年前ならな
今は金を出す価値はない

652:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 03:12:37 TyGwCxG20
金額よりもレジストする手間の方が嫌だ。メーラーに限らずだが

653:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 03:35:21 CAR1PuB5O
どんだけ面倒臭がりなんだよw

654:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 08:59:49 vJHOphHS0
Vector: めるちゃか - 新着ソフトレビュー
URLリンク(www.vector.co.jp)

655:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 11:28:23 dMawzrFl0
こんにちは

hotmailとgmailとISPのメールを1つの
フリーソフトで使えるメールソフトはありませんでしょうか

656:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 11:46:09 e1vAa/kr0
SSLに対応しててマルチアカウント対応なら大抵のソフトで

657:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 19:27:30 PmEuU/lvP
今でも開発とまってないメジャーなソフトなら大体扱えるだろ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 08:25:10 4fWRAyAd0
会社のPC(XP pro)でOE使ってるんですが、使い勝手やデータ移行のしやすさ、セキュリティ面を総合するとどのメールソフトがオススメでしょうか?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 08:35:35 3PCb6oLE0
使い方を変えることなく、データ移行することの無いそのままOEをオススメします
今まで使ってたなら別にそれで構わないと思いまする

使い勝手、セキュリティ云々を気にする人なら質問する前にとっくに他に代えてるでしょうし。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 09:30:59 lQvnPD2D0
>>658
あんたのところは仕事で使う大事なツールを便所の落書きなんかで選ぶのかよ、自分ならそんな会社じゃ
働きたくないなw

なんにしろ質問が漠然としすぎている、OutlookExpressの何が不満で乗り換えるのか不明だし、使い勝手
つーたってどういう使い方をしているのか判らなきゃアドバイスもできんだろ。
それにいくら他人に良いと言われてもどうにも手に馴染まないようなものもなかにはあるかもしれん。

とりあえずシェアウェアにしても体験版や試用期間もあることだし、テンプレに上がっているようなものの中から
自分で試して選べとしか言いようがないな。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 19:19:55 sOr5iVDu0
>>660
便所の落書きで選んでるというだけでもかなりマシ
考えることすらしてない糞企業も多いし
というわけで>>658にはOEを勧める

662:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 02:14:56 8B0xGbF/0
Outlook2010は?

663:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 19:38:00 krJXjDfN0
江戸使っているんだが、作者生きているのかな????

664:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 11:33:50 d4uIR7Sx0
マウスジェスチャーに対応したメールソフト「Eclair」v2.41.0が公開
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)


665:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 18:43:16 cYkwFu/B0
新しいPC買ったんだけrど、Becky!とOutlook、どっちが良いかな?


666:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 19:12:36 2ea9sk8c0
>>665
POPならBecky!、IMAPならOutlookじゃね。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 12:44:48 8wG2/PJu0
未だにAL-Mailなんだけど、たまに舞い込むHTML形式の奴がうざったいので、
そろそろ変えてもいいかと思い始めた。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 12:46:47 O11Ji/pN0
仕事用でも使ってないし、nPOPQで死ぬほど満足してるんだけど
ちょっと最近メール振り分け機能が欲しくなってきたので
そのメール受信するのみでザブメーラーを使いたくなりました。

メール振り分け機能が充実してて軽いメーラーのオススメありますか?
100%受信用なので、送信に関しての機能は最低限あれば良いです。


669:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 13:23:10 O11Ji/pN0
解決しました。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 22:49:39 tDC0J8BJO
どう解決したの

671:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 21:37:49 4+xf3J4r0
edmax、ほとんど不満がないんだけど
携帯の絵文字を表示させる機能がほしい・・・。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 22:52:39 SptNhmop0
>>671
あれは携帯会社のサーバーが相手先のドメインを見て絵文字をゲタ記号に置き換えてるんで、受信側では
元の文字が何だか判らない。
なので江戸に限らずどんなメーラーでも無理だな。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 13:51:12 LqXOKZh40
俺のマシンに入ってるal-mailはフリーソフトなのだが、いつの間にかシェアウェアになってた。
いつの間に金取るようになったんだ。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 12:17:03 GH2juHbB0
お聞きしたい事があるのですが
現在NN7.1のメールを使用してます。
メールアドレスを複数使用してるためとても便利に使用してます
しかしもう古いので何か同じような感じのメールソフトがないか探してます。

アウトルック(エクスプレス含む)、ベッキーを使用してみたのですがとても使用し辛かったです。
複数メール登録は出来るけど、受信トレイに全てのメールが入ってしまい
自動的にそれぞれのメールアドレスに入ってくれない。
(1@yahoo.co.jp,2@yahoo.co.jp・・・・10@yahoo.co.jpと所有してて全部受信トレイに入ってしまう)
こういう場合アカウント毎にプロファイルを複数作成したほうがいいのですかね?

NNは上記のような事はなく、それぞれのメールはそれぞれのアカウントの受信フォルダーに
入ってくれるためとても便利に使用させてもらってます

何を言ってるか判り難いかも知れませんが、判る方がいましたら教えてください
よろしくお願いします。


675:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 12:42:08 KJq2zgLA0
>>674
> 複数メール登録は出来るけど、受信トレイに全てのメールが入ってしまい
> 自動的にそれぞれのメールアドレスに入ってくれない。

Outlookは知らん、OutlookExpresなら仕様。

Becky!ならアカウントごとにメールボックスを作る。
何らかの事情で複数垢をひとつのメールボックスでプロファイル使って管理しなきゃいけないなら
アカウントごとのフォルダを作って振り分け設定しろ。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 17:12:26 GH2juHbB0
>>675
早速の返事ありがとうございます
やはりNNみたいに自動的にアカウント毎に振り分けられないで
振分けを使用しないと振り分けられないんですね

NNみたいに秀逸なメールソフトって無いのかな・・・・

677:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 17:14:09 LC+EDJfg0
NNって何?

678:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 17:23:33 y17aValn0
ネスケナビ?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 17:55:36 KJq2zgLA0
>>676
だから、そうしたいならアカウントごとにメールボックスを作れと。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 19:00:50 Lon4UJBH0
釣りか?
マニュアル読むかメニュー眺めてればわかるだろ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 19:24:41 GH2juHbB0
皆さんお騒がせしました
サンダーボックスというのがNNの後継みたいで
今インストールして使用感覚が同じように出来ました
ありがとうございました~

682:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 19:31:51 y17aValn0
サンダーボックス???
Thunderbirdのことなのか???
アレのデフォ使用感でいいんなら、なんでもいいじゃんw
まあ他にOE関係しか試してないなら、一般人の感覚が皆無なのはわかるけどさ

683:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 21:58:29 KJq2zgLA0
サンダーボックスとやらに落ち着いたんならいまさらどうでもいいことだが、ひょっとして ID:GH2juHbB0は振り分け条件に
To:ヘッダを使わずにFrom:やSubject:などで個々の相手ごとに振り分けしようとしていたのかね。

それなら振り分けを面倒臭がるのも理解できるかな。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 12:08:46 ErMtLcF40
674です
すみませんサンダーバードでした。

アウトルックは言わずもがなですが
電信八号も以前使用したときに振分け機能を使用しない場合
各メールアカウントに自動的に振り分けてくれなかったように覚えています。

10個も20個も振分け設定しないと複数アカウントのメールが
全部一箇所の受信箱に入ってしまうのが耐えられなかったんです。
(アウトルックで振分け設定して気がふれそうになりました。)
もしかしたら設定で振り分けられるようになるのかもしれませんが

全く何もしなくてもそれぞれのアカウントに勝手に振り分けられる
NNに慣れていたのでそのようなソフトを探していました。


685:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 13:25:08 vtcy4XHv0
EdMax

686:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 16:41:28 rnMtSZuw0
Thunderbird 以外にフォルダに保存期間を設定できるメーラーってありますか?
Thunderbird でもかまわないんですが、動作がややトロくさいんで、もう少しキビキビ
したのがあると嬉しいのですが。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 00:32:22 v8dV2Bc+0
windows7をリカバリしました。Thunderbirdをインストールしました。設定が
わかりません。忘れてしまいました。
無料のメールソフトでIEと連動できるものはありますか。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 08:17:14 RI92Pjuj0
今さらサンダーバードを使う理由が分からん

689:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 12:03:28 rY6NbX0oO
>>687


690:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 12:18:14 V6Nc2/ki0
>>688
参考までに何をお使いで?

691:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 00:25:20 fo5JhtEiP
gmailとnPOPQの組合わせでええわ

692:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 00:59:40 qfwu5PFy0
そんな組み合わせいらんわ

693:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 10:35:55 Z/IoBi630
OEでgmail受信しようとすると普通のPOP垢よりもネゴシエションに時間かかるみたいでもっさりするからGmailだけは自動受信切ってる
だからGmailはのんびりした用途以外でめったに利用しない
ヤフーやプロバのは瞬速なんだけどな

694:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 10:41:26 698cmQTB0
gmailをわざわざ使う理由がない

695:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 19:12:32 ucACD9DW0
Gmailは紹介者が必要ですか。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 19:20:00 Z/IoBi630
GoogleがAppleの悪い部分をまねしはじめてる

697:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 22:58:12 fo5JhtEiP
Apple製品使ったことないけどどこがダメなの?
閉鎖的なイメージ強いけど

698:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 00:52:19 Lf0yD6MW0
アップルは「こう使いなさい」的な押しつけがましいところが嫌い

699:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 01:25:25 Lf0yD6MW0
iPodのために使わざるを得ない
言うほど悪くはないと思ったが、やはりFoobarの軽快さに慣れると苦痛だ
Mac版はどうか知らないがとにかく重い!滅茶苦茶遅い!
な?んにもカスタマイズ出来ない!
と3拍子そろったダメソフトです
不器用で面倒くさがりなアメリカ人のために造られたモノですから日本人は使わなくてもイイでしょう

皆さん仰るとおりWin版のiTunesは起動も動作ももっさりとして個人的には常用に耐えうるレベルじゃありませんでした。
後はタグ情報を勝手に書き換えるのは止めてもらいたかった。

Win版は妙に起動が遅かったり、safariとquicktimeを勝手にダウンロードしようとしたり
(後者は動作上仕方ないが・・・)
正直常用したいものではないです。

他のソフトでもiPodへの曲の転送も楽に出来てしまう今、
カスタマイズも出来なくて、重くて、対応フォーマットが劇的に少なくて、
QuickTimeを入れなければいけないこのソフトを使う意義は皆無です。
まず,カスタマイズ性がほぼゼロ.決まりきった使い方しか出来ません.あと,プレイリストの管理も柔軟性が低く,WMPやWinampとm3uファイルなどで共有できないのでNG.
それと,動作が全体的にもっさりしていてイライラします.はっきり言ってiPodを持っていない人は使う必要はありません.

初心者には直感的で使いやすいと思います.しかし,中級者以上の方々は,さっさと見切りをつけて他の使いやすいプレーヤーを探すことを強くお勧めします.


レスポンスの悪さは他の方の言う通りです。Windowsで使う場合にはSSD必須でしょう。
参考に私のPCは…Win7 64bit /Core2Duo E8400 @ 3.0Ghz

700:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 01:27:27 Rs6SIOeE0
スレタイ確認しなおしちまったじゃねーか

701:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 05:10:51 rM3klRgd0
>>やはりFoobarの軽快さに慣れると苦痛だ

これには同意

702:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 15:54:53 x8dlZbkS0
Foobarも軽いけどQMPがも少し軽いな

703:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 10:32:22 Jisdfejq0
Hotmailワロタ
届くメールすべて一旦迷惑フォルダーに送られるのな



704:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 11:16:06 Jisdfejq0
Mail.app Part 12
スレリンク(mac板)


705:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 19:30:34 t+7+tUPL0
無料のメールソフトの最新版はありますか。
いろいろ試していますが、うまくいきませんので。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 21:55:04 MNNWIhgR0
> 無料のメールソフトの最新版はありますか。

 山ほどあります。ぐぐってください。

> いろいろ試していますが、うまくいきませんので。

 そうですか。 いろいろ試した内容と、どう上手くいかなかったのか書くと
 アドバイスが貰えるかも知れません。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 01:26:00 yCnb8k+D0
>>706
おまい、優しいな

708:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 00:09:08 MCd33/NQ0
fromに別メアドを設定したり送受信メール合わせてスレッド表示できるフリーメーラってありますかい?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 20:56:30 CYuTXEUO0
うんこ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 18:44:15 56MBsD9R0
Evolutionは無料ですか。Outlookに似ているということらしい
ですが。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 20:22:07 jPOJOsXXO
教えて下さい。

メール着信を通知してくれるソフトありませんか?

皆さんはどうしていますか?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 22:24:02 2ON69LOf0
通知してくれるソフトがほとんどだと思う

713:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 21:03:32.18 yhphHchu0
通知する専用のソフトもあるし・・・。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 17:55:20.40 uzMydONE0
エスパーすると
ケータイに通知してほしいじゃない

715:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 19:52:06.04 Ezjwyw5j0
ケータイに転送すればいージャマイカ。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 22:00:17.23 r6Hkyrgw0
URLリンク(addons.mozilla.org)
こういう機能が必要なのでTbかSylpheedになってしまう
Tbが1メール1ファイルにできればいいのに

717:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 22:46:36.76 bp+pRDiR0
>>716
EdMaxもプラグインで対応している。
Shurikenは設定でOK。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 12:13:31.38 RFvuI9ib0
Beckyみたいに1アカウント毎にメモ書き込めるメーラーでおすすめないっすか?

719:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 15:07:40.23 tUMJI/GV0
>>718
Becky! Internet Mailとかオススメ。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 22:52:54.19 V6oPICOU0
無いかな~
・Becky!2に溜めた大量のメール(複数アカウント・複数多階層フォルダ)を移行可能
・Becky!2のフィルタリング・ルールを移行可能
・SPAM対策を公式対応
・googleデスクトップを公式対応
・メーリングリストを振り分けたフォルダなどを対象とし、htmlなどに一括エクスポートが可能
・方針として、サードパーティーからプラグインを受け入れつつ定番・必須のものは積極的に公式機能として取り込む
・オープンソース
無いよね~

B2からThunderbirdへの完全移行を5000円くらいでやってくれるサービスないかな~

721:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 23:29:22.64 HjQe5iiY0
有ったらいいね~

722:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 00:17:21.14 gL2cDNjg0
Becky!のロックインから自由になりたい。

ロックインされても、ロックインした側が儲けるなら、少なくとも得してる者がいる。
でもBecky!は違う。みんなが不幸。

初回購入費用だけ取って、あとはやる気なし。
メールに必須の機能が時代と共に変わっても、
フリーのプラグイン任せでヘビーユーザーは満足しない。
シェアウェアのメーラーなのにフリーに文句を言うなと言われる。
払いたくなくて金を払っていないわけではないとしても。

今やメーラーに必須の機能をプラグインで実装した人も、マネタイズできず得しない。
最有力SPAMプラグインだったBkASPilは強制機能停止した。当て付けのようにメッセージをポップアップして。
ユーザーのペイジアン学習データベースは白紙に戻った。

公式側は追加費用は取らずに明後日の方向の独自機能を追加しては自己満足。

広義のビジネスモデル破綻だ。
気をつけろ。
する側すら望んでいないロックインにハマらぬよう。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 09:40:18.34 zcrXBp/f0
>>722
Shurikenでいいじゃん
ジャストさんやる気あるし

724:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 16:50:14.32 /HQ04AJz0
>>723
覗いてみたけどSPAMデータベースが日本語に強くて手動共有可とか色々と良さそう。
ただwikipediaの評を見ると検索に難、googleデスクトップ対応が不明。
Beckyのメールとアドレス帳はインポート出来る。振り分け設定の移行はOEとかだけ。
10アカウント合わせて200を超えるフォルダに設定された400近い振り分け設定を手動で行うことを考えると欝だ。
何割かは無用になっているとはいえ、何か半自動の移行方法の可能性がないと二の足。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 14:47:11.22 Y8FwOb5z0
スレ違いならすみません。
以下の様なことが実現できるメールソフトは無いでしょうか?
(Windows対応でお願いします。)

・届いたメールの添付ファイルをコマンドで、特定のフォルダに
 保存(書き出し?)できる。
・届いたメールの添付ファイルを、定期的に特定のフォルダに
 保存(書き出し?)できる機能が搭載されている。

デジタルフォトフレームもどきを作れないかなと悩んでいて
とりあえず、こんなメーラーがあればいいなと・・・。

よろしければ、おおしえください。

726: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
11/03/05 13:51:09.71 8FdfqoRs0
>>725
コマンドでってどういう意味?
メールソフト立ち上げてなくてもDOS窓とかでもコマンド使えるってこと?

727:725
11/03/06 00:00:41.19 Ut5vsC7q0
>>726
単なるイメージなんですが、たとえばご指摘のようにDOS窓でもいいですし
それ以外のなにか(すみません抽象的で・・。)コマンドのようなもので、
自動化できればなとかんがえています。

telnetなどで、サーバに接続しても、メールは読めるけど、添付ファイルを
ダウンロードできないんじゃないかと思っているので・・・。

なにかよい知恵があれば教えてください。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 00:10:41.99 VT+QvFxt0
>>727
telnetで直接潜るんなら、メーラー関係ないな。 スレ違い。

729:725
11/03/06 00:41:50.08 u0By2IqJ0
>>728
すみません、書き方が悪かったかもしれません。

telnetでメールを閲覧することができるのはわかるのですが、たとえばそこで
閲覧したメールに添付ファイルがあった場合、それをPCにダウンロード(?)して
保存することができないんじゃないかと。

そうなると、いったんメールソフトで受信して、そこで添付ファイルを取り出す
ようなイメージで、特定のフォルダに添付ファイルを書き出せるといいなと考
えたのです。

そもそも、telnetで添付ファイルの受信までできるのであればいいのですが
そこに関しても、ちょっとどうなのかわからなかったので、メールソフトで解決
できないかと書き込みました。

わかりにくくてすみません。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 00:45:24.57 VT+QvFxt0
そもそも今Windowsプラットフォームで使ってるメーラー書けよ。 お前の運用がさっぱりわからね。

1メール=1ファイルのメーラー使って、スクリプトでテキスト舐めて、
multipartが見つかったら文字列切り出してデコードプログラムにでも放り込めば良いだろうが。

731:725
11/03/06 00:58:59.43 u0By2IqJ0
>>730
まだ、実運用しておらず、できたらいいなという段階なんです。

なので、たとえば何らかのメールソフトで、添付ファイルを書き出す
ような機能のものがあれば、それを使ってみたいと思っていました。
(あるいは、telnetで・・・ということも検討したということなんです。)

> 1メール=1ファイルのメーラー使って、スクリプトでテキスト舐めて、
> multipartが見つかったら文字列切り出してデコードプログラムにでも放り込めば良いだろうが。

これについては、似たようなことを考えたのですが、プログラムの知識などがないので
手が出せませんでした。

ちなみに、やりたいことというのが、デジタルフォトフレームのLAN版(?)を作れないかな
と思っています。
妹夫婦に子供が生まれたので、実家の両親に写真を見せる方法として、各キャリアが出して
いるような製品を考えたのです。ただ、ちょっとした用件で実家に常時起動のサーバを1台設置
するつもりなので、そこでメールを定期的に受信して、添付ファイルを特定のフォルダにバッチ
などで書き出し、スクリーンセーバ(あるいは何か適当なビュアーソフト)で、スライドショーを
表示させておくと、いいかなと。

わかりにくくてすみません。



732:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 01:04:44.24 VT+QvFxt0
> 各キャリアが出して
> いるような製品を考えたのです。

これ買えば? あるいは両親に極々普通にOEや
WindowsLiveメールの使い方覚えてもらえ。

俺はもうギブアップNG登録する。

733:725
11/03/06 01:10:23.52 u0By2IqJ0
>>732
ありがとうございます。
もう、NGで見えないかもしれませんが。

やっぱり、キャリアの製品か一般的なメールソフトになりますかね。

ご迷惑をおかけいたしました。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 18:11:10.85 ffAi2s9W0
>>731
スクリプトとか組めなくても、

(1)各メーラーの添付ファイル保存フォルダからユーザー作成の画像フォルダに、
  適当なフリーソフトで自動バックアップ(例えば1回/日とか)

(2)画像表示のスクリーンセーバーソフトで、上記画像フォルダを指定

でいけるんじゃ?
添付ファイル保存フォルダを直接指定すれば、(2)だけでもいけると思うけど
ビューアーも併用する場合は専用の画像フォルダを作った方がいいかと。
どっちにしろ何のメーラーでも出来ると思うんで(OEは面倒かも?)、あとはスレチで。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 19:54:44.47 Kkbu6hAN0
2011.03.06 nPOPQ

Ver 1.1.0
・nPOP Ver1.1.0 対応。
・Windows7動作確認。(スレートPC含む)


736:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 22:46:29.95 LiGMG67I0
Gmailのデスクトップガジェット+メールチェッカー+エディタ

もうこの組み合わせで満足。。。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 00:29:59.05 aXLrUK4UP
>>710
Evoってlinux系のOSに標準添付されてるヤツじゃなかったっけか。
Ubuntu入れれば入手できるんじゃないか?

738:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 01:37:21.26 mK+UkDkk0
>>736
何でいまだにメール使ってるの?

739:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 01:30:12.70 rs5E9+G+0
IMAPが使えるnPOPQみたいなメールチェッカーってありませんか?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 12:38:45.71 uHlTHRGy0
Qmail3くらいしか思いつかない

741:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 12:40:40.38 uHlTHRGy0
ちなみにQmail3でレジストリを未使用にしたりすることが可能
Thunderbird Portableでも同様

742:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 15:38:15.57 oKlB3TCUO
正直、個人で使うなら、HP運営とかやってたりしない限りは、
大体、GmailとWebブラウザと適当なチェッカだけで十分なジャンル

毎日数十件以上、意味のあるメールをPCで受信してるようなら別だが

743:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 11:36:35.55 Vb1IsIp/0
ファイルガードメールってどう?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 12:18:21.77 qdXWYQnu0
>>742
別だから
どれすればいい?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 20:40:02.08 aRyTpo2H0
>>743
高い

746:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 15:20:38.78 t1q5toix0
>>745
高いけど情報保護って売りが何かよさそうな気がするんだけど。
まずは買ってみるしかないか。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 01:30:07.15 ME3JA3Su0
Becky使っていますが、高解像度のノートPCにしたらメール件名一覧表示の文字が小さすぎてかなり負担です。
Beckyで一覧表示のフォントの大きさを変更できたら言うことないですが、それができません。
Thunderbirdでもできませんし、これが可能なソフトってあるでしょうか。
それと左側にフォルダ表示させて、その下にOEみたいにアドレス帳を表示したいです。
Beckyでは出来なかったので、どうしてもなきゃ困るというわけじゃありませんが、できれば実現できたほうがいいです。
Beckyの画面表示カスタマイズがもう少し高解像度を考慮してくれてたらなぁ。。。とほほ。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 01:37:53.58 zIr11K/oP
>>747
Becky使ったことないけど他のソフトに比べて極端に小さいの?
もし違うならそういうのはOS側でフォントサイズ弄る

749:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 01:44:51.80 ME3JA3Su0
いや、同じくらい。
なのでThunderbirdでも同じ不満がでる。
左側に置くフォルダ表示は文字が小さくて良いんだけど、メール一覧リストは12~14pointくらいの文字にしたいです。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 14:47:34.74 +WJgHX400
馬鹿野郎!SeaMonkeyがあるじゃないか!


751:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 15:13:49.25 AhzZ6POi0
seamonekyってメモリリーク起こすんじゃなかったっけ?

752:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 22:38:37.44 ME3JA3Su0
Beckyで一覧の文字の大きさ変更できた。
でもそうするとアドレス帳の文字も大きくしたくなる。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 22:41:49.44 pbIS4+0V0
>>752
>>748 で解決

754:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 22:55:07.63 ME3JA3Su0
>>753
画面のデザインでアイコンの文字の大きさを変えることで一覧の文字の大きさは変更できた。
パワーカスタマイザーっていうプラグインでも変更できた。
でもどっちもアドレス帳の文字の大きさは変更できないんだよなー。
Beckyスレで聞いてみる。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 09:58:11.16 gHipKvdz0
>>751

起こさないよ。

Beckyは確かに表示文字が気に入らないんだよなぁ。

ThunderbirdやSeaMonkeyは文字の大きさは設定できるよ。
やり方忘れちゃったけど。configなんたらで設定出来るんだよ。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 18:50:39.65 IK/e3Q+V0
ここの人達は

Windowsliveメール
Becky!
Thunderbird

この3つならどれを使ってる人が多いんでしょうか?

757:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 19:22:49.72 zPmpkCOq0
アンケート取ってどうすんの?
他人が何を使ってるかよりも自分にとって何が使いやすいかのほうが大事なんじゃない。

それともどこぞのMUAの開発者さんで開発の参考にでもしようって言うのかな。
ならば何を使っているかだけしゃなくて気に入っている点や不満な点を洗い出したほうがいいんじゃないかねぇ。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 22:37:38.64 z5eTixWC0
俺はshurikenだ。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 22:57:13.48 FW9+BZTB0
>>756
シラネーヨ

760:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/14 01:02:40.48 T7pscFF8O
俺はWLM使ってる。おすすめはしないけどね

761:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/14 08:48:37.76 v27TZYEH0
オペラ最強伝説

762:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/14 22:02:33.95 aA0HXGrdO
>>761
OPERA@USBでメールなら無益

763:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/14 22:03:25.96 aA0HXGrdO
訂正
×無益

○無敵

764:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/14 22:20:57.78 v27TZYEH0
>>762
今はデフォルトでスタンドアロンインストール出来るの知らんの
opera@usb wwwwwwwwwwwwwww

765:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 12:43:07.83 MVPUXlIT0
やっぱりボクはSeaMonkeyで行く。なんだかんだ言って最強だよ、SeaMonkey.

これしかないよ。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 14:14:37.12 pdaAz6TV0
俺は日本のアーティストではスピッツは宝だと思ってるよ。
あいつらほど日本の女々しさ(欧米と比べて)を魅力に変換してる歌い手もそう居ないからね
日本代表でいいよもう。あの雰囲気は外人には絶対出せない。
B'zなんか所詮エアスミの劣化コピーって本人達が認めたくらい欧米コンプの象徴
洋楽厨の嘲笑の的でしょ。ウリにする所が180度違う。
「日本の魅力」を世界に売り出すつもりなら、欧米文化を模倣してるだけじゃ論外。猿真似ジャップと馬鹿にされるだけw

767:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 10:33:49.94 PM9DaGYO0
それが、どうしたんだよ?
今更。

そんな事よりも、SeaMonkeyなんだよ。


768:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 18:46:10.44 9rorfNFY0
URLリンク(sylpheed.sraoss.jp)
2011/05/06 Sylpheed 3.1.1 (安定版) リリース

Sylpheed 3.1.1 をリリースしました。

このリリースでは、クラッシュするバグを修正しました。また、セキュリティ問題の修正のため Windows 版に同梱されている libtiff と OpenSSL ライブラリを更新しました。

アドレス帳のカラム幅が保存されるようになりました。
誤送信を防ぐため、メッセージ作成ウィンドウの「ファイル/送信」メニューのキーボードショートカットを変更しました。
メッセージの受信中にサマリが更新されたときにクラッシュする場合があったバグを修正しました。
一部環境でのコンパイル問題を修正しました。
Mac OS X でのロケールの問題を修正しました。
新しい gcc でのコンパイルエラーを修正しました。
フィンランド語の翻訳を追加しました。
Win32: 同梱の libtiff ライブラリを 3.9.5 に更新しました(セキュリティ修正)。
Win32: OpenSSL を 0.9.8r に更新しました。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 01:43:24.27 Oh1dMJpD0
W7のパソコンに変えたけど、メールソフトに悩む。
OEは使いやすかった・・・。

wライブメールも使いにくそうだ。
結局、アウトルックがいいのかな?

770:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 01:44:24.05 3mbtsFd00
XPモード

771:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 01:46:20.28 Oh1dMJpD0
XPモードと言うのがあるのですか?
調べてみます。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 02:17:27.78 b5HMLfBJ0
>>770
罪作りなヤツだなw

773:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 12:27:19.48 7OMns4d/P
>>769
マジレスすると、ひとまず雷鳥入れておけばいいと思うよ

774:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 13:28:34.24 2btWpHl20
>>769
俺もそろそろ買い換えようと思ってるので、レポート宜しく
俺は今はVistaでWindows Mail

775:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 15:48:01.50 ru+xPiE40
確かにOEは使いやすいよな
機能はしょぼいけどUIは一番馴染む
俺はかなり前にQmail3に移行したけど

776:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 21:18:27.70 Nz1mpJc50
現在win7に乗換中。win7からその次(win8? 9?)への乗換時に同じように悩むとして、
ファイルのエクスポート、インポートで困らないものって考えると、WindowsLiveMailかThunderbirdか…
てか、win7のprogram filesにWindows Mailのフォルダとか置き去りにされてるのな…

URLリンク(www.emclient.com)
URLリンク(www.memecode.com)
URLリンク(www.incredimail.com)
あたりは、日本語をちゃんと扱ってくれるかっていう情報もないからなぁ
AlpineやGnusでなんとかできる人たちがうらやましい


777: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 54.1 %】
11/05/17 07:08:19.23 /bcfeDy50
普通にOperaのメールクライアントが使いやすいぞ
ブラウザにそのまま同居しているのが良い

778:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 07:25:09.87 M6qFGfpQ0
iPhone持ちならgmailが便利

779:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 12:51:28.28 UT+B8uT/0
メールクライアントの話題を扱うスレでWebメールを勧める人って何を考えているんだろうと思う。

そもそもここはソフトウェア板なんだからWebメールを扱うならブラウザ関連のスレだろうし、
それが嫌ならネットサービス板とかGmailならGoogle板とか相応しい板が他にあるのに。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 13:08:26.22 31NqEg08O
Opera M2はむしろスタンドアローンで使いたい。
最近ブラウザとして微妙なんでOperaはメーラーのみの運用もちょっと考えてるわ。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 21:36:17.17 32jsQfX40
昔のメールとかもきちんと保存継承できるのが一番の前提だ
インポートは出来たけど長いこと使ってるうちに開発終了して後発のメーラーにエクスポートできないとか最悪
使い勝手も重要だから慣れないうちにあちこち浮気して乗り換えたくないんだよね
最低5年使えるどっしりしたのでないの


782:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 21:38:49.14 D0y9Fx350
それこそ、MS製のを無難に使ってりゃ済む話じゃんか。 アホなの?

783:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 23:03:34.73 UT+B8uT/0
>>781
インポートとかエクスポートとか何を言ってるんだか、世の中にはそんなことせんでもフォルダごとコピーで
移行できるメーラーなんていくらでもある。
というかそれが一般的だろ。

UIにしたってBecky!なんかは10年以上変わってないぜ。
最も逆に言えば10年以上前のインターフェイスを引きずっているということでもあるから、今更感はあるので
無理には勧めないけどな。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 22:57:01.21 XGvwRRKM0
パソコン買換え予定です。

アウトルックを使っている人をほとんど知らない。
自分もアウトルックエキスプレスだったけど、結局、アウトルックは
使いにくいのかな?

785:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 00:37:14.86 N6A+nOt+0
>>784
俺が参加者の多い幾つかのメーリングリストでX-Mailerを対象に検索した限りじゃOutlookは少なくとも
ここのスレのテンプレに挙がってるようなメーラーよりはユーザーが多いけどな。
ROM専の連中が何を使ってるかまでは判らんけど。

OutlookExpressが多いのは使いやすいからというよりもWindowsのPCにはかつては必ず入ってたから
ISPのサポートページや入門者向けの解説書とかPCの取説なんかにOutlookExpressを使ったアカウント
の設定方法が必ず載ってたから、何の疑念も持たずに「電子メールの送受信にはOutlookExpressを
使うんだ」って思い込んでる人が多いからだろ。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 00:49:27.51 jR7MPANZ0
OutlookってOEみたいに3ペインじゃないから読むのにいちいちクリックして窓あけないと読めなかった記憶がある、当然閉じる動作も必要。
(2000までしか使ってないから今のはどうなってるのか知らないけど)

OEだとキーボードの↑↓キーで次々読んでdelで捨てたりがサクサクしてるんだよね
Outlookは当時のPCでは重かったのもあるし・・・



787:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 02:00:35.13 ylgZ5c1f0
Outlookは有料ってのもあるんじゃない?
あと、昔は起動に酷く時間がかかった

メールソフトとしては、特に使いにくいって事はないと思うけど
(特別良いとも思わないけどね)

788:784
11/05/22 02:12:57.04 VJGXkrVX0
>>785-787
だんだんわかってきました。
ありがとう。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 09:38:31.87 mCKAvk95P
>>786
> OutlookってOEみたいに3ペインじゃないから読むのにいちいちクリックして窓あけないと読めなかった記憶がある、当然閉じる動作も必要。

少なくとも、2003は3ペインはできるな。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 13:17:52.15 jR7MPANZ0
MSのLiveMaiもOEに比べたら重いというかWEBメールっぽい反応速度でいらつくね (3.3KHz 2コアメモリ4GB 3.5' 7200rpm)
Outlook2010は割と軽めらしいからひょっとしたらLiveMailとどっこい程度まで使えるかもね

791:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 16:13:41.77 MX7V8u2S0
>>790
3.3kHzでその程度ならむしろ優秀だと思うが。

792:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 00:58:14.39 aRAw3cqM0
前のPCはshurikenを使っていたんだけど、新しいPCでは新しいメールソフトにしようと思った。
最初スマホがAndroidだからgmail にしようかと思ったけど、PC からgmail にログインしたらスマホの電話帳まで勝手に取り込まれていて、ゾッとした(Androidと同期がデフォだからだろうけど)
同じ場所にメールをまとめ過ぎると危険な気がして、gmail はやめた。
というわけで、何か不具合が出てこないかぎり、MSのlive mail を使うことにする。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 01:05:18.61 Uq5arYO90
>>792
スマホのローカルアドレス帳と分けられるよ。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 09:51:10.82 7z5CLRgA0
2000でも3ペインできるよ
デフォルトでそうなっていないだけ

795:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 09:57:22.38 7z5CLRgA0
Outlookはもともと会社でExchangeサーバのクライエントとしてある訳で、Exchane関係なければメリットはなかった。
唯一スケジュールをよく利用している人であればPIM連携のために使わざるを得ないって感じ?
2007+Vistaで超高速検索が実現したことで、単なるメーラーとしても使う価値がようやく出来たのに、いかんせんVistaの不評でその良さも周知できずと言う感じかな。

今ならOutlookみたいな重量級アプリめでもストレスなく使えるほどハードの水準が上がっているから、持っているなら使って見てもいいだろう。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 11:07:56.01 YaOfdHAs0
縦3ペイン表示出来るのは多いけど、UIが最適化されてるのってOutlookぐらいだよな。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 11:36:03.54 /lj0CGrX0
>>795
Windows Mobileを使ってるし、スケジュールとメールを使っているから、スタートアップに入れてある
立ち上げっぱなしであれば、重さは感じないよ
一回立ち上げておけば、閉じたとしても、二度目からの起動は速いしね

798: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/24 23:09:52.89 qFRwXpIG0
そういや10年以上前にBecky入れてみたらUIが今さら感あって
すぐに使わなくなったけど、今でもそうなら今さらどころじゃ
ないわな、、、98年前後だと思うけど、、、

799:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 23:48:36.99 tJN4Qows0
OE6からOutlook2003にインポートしてみたら全部受信日時がインポート日時になってしまってた



800:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 00:31:05.99 RuLuEsoe0
>>798
98年て…
Becky!はVer.1だしOLEもまだ無かったよな

ちなみに当時今さら感がなかったメーラーって何だったんだ?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 08:59:30.42 xqGtgrpl0
798じゃねえがEudora辺りがMac風味で当時としてはいい味出してたかも
まあ俺は今更感バリバリのAL-MailとかWeMailとか使ってたんだがw

802:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 09:19:09.25 r5RMzDg70
Netscape Mail も中々だった。 v4.x当時だとメインのブラウザの方が馬鹿扱いされて敬遠されてたけど。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 19:22:39.33 eZSPK+P10
前の会社ではSyurikenで決められてたので使ってたけど、
なかなか使いやすかった。
さすがに個人的に金払ってまで使おうとは思わないけど。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 16:59:50.96 ISB/qYch0
ログ5分くらいしか見てないけど
雷鳥の名前がかっこいいから
使うってのはアリ?
てかとりあえずインストールしてみる。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 17:12:28.52 ISB/qYch0
同じく名前がかっこいいから
Dragon's Mail Checkerとかいう
メールチェッカーも使ってみる

806:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 17:22:23.94 zCf9JT3U0
日記はよそでやれ

807:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 21:58:54.44 WvlNFxGT0
Tbはバージョンアップするとき
旧バージョンでのみ使用していたファイルはそのままにするんだよな
いつの間にかごみがたまっていくという

元のバージョンに戻すことを考慮してくれての仕様であるならあきらめよう

808:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 22:20:15.15 mjy5dq/Z0
3になってクソ化が激しいイメージ

809:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 10:59:41.11 WvhwF57V0
USBでも持ち歩けるLightBirdがオヌヌメです。


810: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 78.5 %】
11/06/16 11:55:08.81 QxnV7RbJ0
いやいやOperaのスタンドアロン版だろ

811:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 13:01:37.32 05zD/NuA0
sylpheedならUbuntuに移行しても困らないよね

812:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 13:23:40.08 IT4csCKqO
>>811
共通のメーラー使いたいならThunderbirdでもいいしGmailとかWebメール使うのも手

813:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 19:01:39.50 fnGXhOeh0
Operaでメールの設定してたら、
いきなり終了してOperaそのものが消えちまったんだが・・・?

814:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 19:06:06.42 CL193cvC0
言葉足らずで何が言いたいのかわからない、クラッシュしたのかなんなのか

815:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 19:11:26.60 fnGXhOeh0
Operaだけが終了して
Operaだけがプログラムから消えてなくなった
再度ダウンロードしてインストールしたら復活した
なんだこれ?

816:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 19:18:58.60 CL193cvC0
››815
なるほど、そいつは謎挙動だな

817: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 70.8 %】
11/06/24 01:35:15.51 RQuYz8MvP
メールチェッカーってここでいいのかな?

yahooとかhotmailとか定期ログイン(メール削除停止防止)と新着チェック出来ればいいだけど
Y!MailCheckerがyahooメールの仕様が変わったみたいで使えなくなったから代わりになるのないかなぁ?

818:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 06:21:17.60 4XJq3Wq50
>>816
君のそのアンカーが馬鹿にはコピペできないアンカーになってるw
そもそもそれ2chの仕様上のアンカーじゃない

819:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 10:46:34.98 +secQa6t0
ALMail使用してましたが変えようと思っています
PC壊れてプロバイダのメールがチェックできず困ったので
また何かあった時のためにもgmail等に自動で転送させておいて
確認だけでもできるようにしたいなと

・フリー
・軽い
・自動で指定のメールアドレスに転送してくれる機能がある
(gmailのフィルタでできるようなもの)
・できれば簡単、シンプル

お勧めソフトを教えてください
よろしくお願いします

820:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 12:19:09.05 hry3vIls0
条件が曖昧すぎ

821:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 12:26:37.85 baOkurJ40
Gmail側からPOP3で受信すればいい

822:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 12:42:49.95 yFoMXv0T0
>>819
それだけなら何でもいいと思うが、少なくとも転送だけはクライアントじゃなくサーバーに任せたほうが
いいんじゃね。
でないと24時間PCを起動させとかなきゃいけなくなる。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 13:30:29.90 NZcLHNPi0
>>822 の言うとおりだね。

> PC壊れてプロバイダのメールがチェックできず困ったので
> また何かあった時のためにもgmail等に自動で転送させておいて

この機能はどう考えてもプロバイダのメールボックス自体に対する設定。
PCのローカルメーラーに落としてからgmailに送りなおすとか意味不明。 負荷は掛かるし不確実だし、やる意味が分からん。ヘタすりゃただのスパム。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/30 08:33:00.03 wJ54S34H0
>>802
Netscape Mailはメールソフトですか。
Webメールではありませんね。
メールソフトをさがしていますので。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/01 08:38:47.37 zbE2Ar1V0
>>824
メールソフトだよ。公開停止となって久しいけど。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/26 23:15:55.70 87AgZS6K0
アカウント別メールボックス機能が無く(もしくは簡単に切ることが出来る)、
同一のPOPサーバ、SMTPサーバの設定を持つアカウントが複数存在できる
メールソフトは存在しますでしょうか?

827:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/26 23:18:40.76 87AgZS6K0
>>826に追加。
Outlook Expressでいうところの、
「メールの送受信時および同期時にこのアカウントを含める」を
オフに出来ることも必須です。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/26 23:40:57.85 ney6fEDE0
しるふぃーど

829:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 00:26:25.16 oWI3Z+9/0
>>826-827は有料ソフト(シェアウェアや製品)でも可。

>>828
トンクス。試してみます。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 13:57:33.79 xb7Qoubn0
>>773
フォルダー分類できる?

831:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 14:00:47.23 xb7Qoubn0
ウインドウズライブで添付ファイル開くと拡縮がうまくできないしページをめくることも
出来ない。
なんだこれ?

832:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/23 12:34:34.17 XdtDqei90
>>830
できる

833:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/24 18:15:56.18 f1xrHGYF0
PCにあまり慣れてない初心者でも比較的に簡単に使えるメールソフトを探しています
多少のお金はかかって良いと思っていますが、現在金欠の為フリーのソフトでお願いします

今まではOutlook Expressを使っていて他の方のレビューを見ると駄目だということ
で有名だったThunderbirdに乗り換えました
しかし想像以上に操作が難しく、自分にとっては使いずらかったので今回別のソフトに乗り換えようと思いました

ソフトの条件みたいのは特にありません
とりあえずこれ使っとけみたいなソフトや、この機能あると便利だからこれ使っとけって
ソフトがあったら是非勧めて欲しいです

曖昧な要望ですみません、どなたか回答よろしくお願いします

834:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/24 19:00:19.15 9Z2juhPQ0
>>833
つ Outlook Express

835:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/24 19:03:17.69 BK6UTLoL0
>>833
Outlook Express が使えなかったらもうなにも使えない

836:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/24 19:05:21.75 m15iZdx/0
>>833
Outlook Express だな

837:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/24 19:08:58.35 BK6UTLoL0
>>833
あ、思いついた。
Web メールなんかどうだろう。
Gmailとか

838:833
11/08/24 20:04:18.65 f1xrHGYF0
言い忘れてましたがOutlook Expressはちゃんと使えてましたが
最適化をしないかどうか表示が邪魔で乗り換えました

>>834->>836さん達が言っていたようにOutlook Expressの方が良いなら
おとなしく戻そうと思います
けれど最適化したらメールが消えるだかってレビューがあって変えたほうが
良いのかなと思っていたのですが、それ以外大丈夫そうならOutlook Expressでも
良いんですかね?

質問ばかりですみません…

839:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/24 20:40:21.80 M7L2eohW0
shurikenにしたらいいんじゃね?

840:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/24 21:17:52.16 /Nj8GLYY0
>>839
フリーじゃないよ

841:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/24 21:36:55.50 tpRD3pUK0
テンプレ>>2-4にあるフリーの一つ一つ使ってみて気に入ったの常用しとけ

実際に使っててどうだったかではなく、
レビュー見て流されるようならどうこう言ったって定まらないよ

842: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 58.8 %】
11/08/25 02:03:31.34 yJ2nFR0w0
>>833
Operaしかないじゃろ

843:833
11/08/25 03:10:37.97 2AtZIVr/0
>>841
わかりました。とりあえず一つ一つ使ってみます

>>842
Operaですか?わかりました探してみます

質問に答えて下さった皆さんありがとうございます

844:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 11:47:42.57 /GMExsCM0
nPOPQ勧めたいけどニコからのメールの改行が\r\nじゃないせいで改行されていなかったり一部のメールがおかしくなったり
同じサーバーのアカが多いとエラー吐くから困る

845:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 14:10:10.07 Zzh0xB1w0
基本的に誰でも扱える雷鳥が合わないってなったらもう今まで使っていたやつを使うしかないと思う
雷鳥も不安定な所があったり不親切な部分があったりするからわからなくないんだけどね。

おとなしくOutlook Expressを使い続けたほうがいいかも言ってる問題も解決するだろうし。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 16:12:50.18 kt/P+HDX0
Sylpheedにしなさいっちゅの

847:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 19:39:51.22 VHJ+FmQv0
sylpheedは、htmlメールが見えるようになったり
rssのプラグインでも開発されたら言うことないんだけどな。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 22:24:44.01 Uv5ZJsSz0
>>839
有料だけど、Win7のPCにするにあたり自分はそこに行き着いた。

>>842
Operaってそういえばメーラ機能もあるんだっけ。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 22:32:20.16 Ui2b9Mo+0
Operaメールは機能は意外と良い。
でもOperaアップグレードのたびにバックアップ取らないと痛い目みるで。

850: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/27 13:47:56.32 6WPXXkG00
Winデフォメーラーでいいだろ

851:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 20:02:01.37 n5oe5GXM0
7のデフォってなぁに?

852:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 20:36:07.95 vwJ5K0H80
>>851
Windows Live メール

853:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 20:56:32.52 0RXylha/0
AL-mail

854:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 15:33:17.96 9SoUUO2A0
>>852
それデフォじゃない。
多くのメーカー製パソコンには勝手に入れられてるのはたしかだけど。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 19:27:12.47 oiB2fPOL0
>>854
デフォだよ
それ以外にMSが7用にフリーで用意してるメールアプリはない

856:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 19:30:58.20 DbTZwPgL0
>>855
別途インスコだから
デフォとは言わねーよw

857:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 19:46:03.90 oiB2fPOL0
なんでも額面通りにしか解釈できないのか
頭の固い奴だな

858:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 20:13:01.45 /UzwlIbN0
この場合は額面通りに解釈するのが正しいんだと思う。

Windows7にデフォルトのメーラーは存在しない。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 00:13:07.14 /YKtkRxT0
デフォのメーラーってのは、Web見てる最中に
うっかりメアドリンクをクリックしちゃったときに立ち上がるやつのことだろ?

860:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 01:33:19.52 MU/VkWGM0
そうそう。 で、Win7の場合は? >>855 >>857

861:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 10:04:36.65 8/Wd1g950
別扱いにしただけなんだから、Liveメールでいいんだよ。
気に入らなきゃデフォなしだと思っておけ

862:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 10:17:14.51 aDoIceBO0
>>861
すっごく気に入らない。
そしてLIVEメールがデフォだと言い切るヤツのほうがもっと気に入らない。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 10:39:25.83 MU/VkWGM0
>>861 「思っておけ」じゃなくてそうなんだよw

Windows 7 でメールを快適に使おう Microsoft Windows
URLリンク(www.microsoft.com)

Windows XP の Outlook Express や、Windows Vista の Windows メールで使用していたデータは、Windows 7 に引き継ぐことができます。
引き継ぎの対象となるデータは、メール、アドレス帳、アカウント設定情報です。
なお、初期状態の Windows 7 ではメール ソフトである Windows Live メールがインストールされていません。

なお、初期状態の Windows 7 ではメール ソフトである Windows Live メールがインストールされていません。
なお、初期状態の Windows 7 ではメール ソフトである Windows Live メールがインストールされていません。
なお、初期状態の Windows 7 ではメール ソフトである Windows Live メールがインストールされていません。
なお、初期状態の Windows 7 ではメール ソフトである Windows Live メールがインストールされていません。
なお、初期状態の Windows 7 ではメール ソフトである Windows Live メールがインストールされていません。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 14:02:49.13 8/Wd1g950
>>863
だから下準備としてLiveをインストしてねって続いてるだろ。
それがMSのデフォ

865:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/30 01:42:27.47 sLZf8pq70
>>864
Windows7のデフォルトメーラーは「無し」だろw

Microsoftのスタンスなんて誰も聞いてないわ。
発端になってる>>850-851を読み直せ。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/30 10:56:29.67 HnxACyUk0
>>865
850 でデフォ使えって言われてるのに、”実はデフォはなし”って教えるのか?
どこまで意地悪なんだよお前w

867:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/30 12:15:23.64 4KseMPvI0
スレチは消えろ

868:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/30 14:06:30.91 AhLv1u5Q0
ほんとしつこい。他でやって

869:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/30 15:47:10.85 10KpraBeO
>>866
"実はデフォはなし"
 ↑
その通りじゃん。意地悪ではなく事実なww

870:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 17:55:29.95 RzKoKm+U0
Windows Live メール乗り換えて今使ってるけど添付ファイル勝手に削りやがった
まあこれはOExでもやられることだけど、今どきこんな機能がデフォでオンとはなw
なんかさっきちょっとサイズの大きいメール開こうとしたら、ハングして落ちたしなんだこれ…



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch