【Genesis】メガドライブエミュレータ【MegaDrive】 1bitat SOFTWARE
【Genesis】メガドライブエミュレータ【MegaDrive】 1bit - 暇つぶし2ch650:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 01:18:15.66 ihoc9L1Z0
DGEN 1.30
URLリンク(dgen.sourceforge.net)

651:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 22:44:28.82 IDq9H8930
ここ何年かFusionしか使ってなかったけど
他は他で密かにパワーアップしてたか

652:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 02:40:58.16 LgaCY1lq0
>dgen.sourceforge.net
起動したはいいがGUIがどこにも見あたらない
まさかフロントエンドとか必要なのか
いらねーゴミだ


653:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 07:45:33.97 +UWMFA5u0
>>647
rrって全く使ったこと無いんだけど、どの点が使いやすい?
snes9xpp使ってるんだけど、rrの方が良さそうなら乗り換えたい。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 20:25:21.40 oojXZopq0
さすがにそれはrrだろうが本家だろうが変えといた方がw
あとそろそろスレ違いそうだから以降SFCスレで

655:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 23:33:53.25 H06IenT50
SBWin v3.0 Final
URLリンク(www.emucr.com)

SBWin v3.0 Final is released. SBWin (formerly SMD BIN WIN) is a SEGA Genesis/Megadrive ROM conversion utility for Microsoft Windows.
It supports SMD (Super Magic Drive), BIN (Binary), and MD/MGD (Multi Game Doctor) files.
It also supports two file compression modes, for easy file portability.

656:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 07:44:31.73 6Z/YKPYM0
エミュレーターじゃねえもんはんなくず

657:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 15:22:36.38 kX0GV6IR0
はるな愛

658:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 22:55:44.91 O1Q0bC8O0
つか
なんなのこれ?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 07:56:59.59 sYFzwNYM0
>>655を見る限り、メガドライブに存在する3種類のROMフォーマットを相互に変換するツールじゃない?
過去に同様のツールは幾つか出ているし、今更・・・って気がする。何か、特別な起動でもあるのかな?

660:659
12/03/21 21:42:32.51 sYFzwNYM0
今更だが、

特別な起動

特別な機能

の間違いです。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 23:14:45.52 ZmzLkmuO0
>過去に同様のツールは幾つか出ているし

確かに昔はあったけどXP以降での対応ツールは見てないなと思いつつ
DLしてみたけどインストールタイプで萎えた。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 23:30:11.10 sYFzwNYM0
SMD.comもSBM.exeもXPで問題なく動作してる。
とはいえ、両ツールともコマンドラインアプリなんで、コマンドラインがわからないような人には
SBWinは良いかもね。とはいえ、GUI付きのコンバートツールもあったような・・・・。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 20:58:46.54 kdgkCpa/0
ROMチェッカーでいいじゃない。
昔はGenRomSuiteとか使ってたなあ。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/23 03:07:14.09 lBdDaxU80
とあるセガ系フォーラムで見かけた出来事

A「この中国語誰か訳してくんね?」
B「そりゃ中国語じゃねえ。日本語だ」
C「なんで日本語はアルファベットが3つもあるの?死ぬの?」(ひらカナ漢字)
D「日本の奴らはほんまクレイジーや」
B「中国語ならアルファベットが1種類だから日本語より分かりやすそうだが・・・」
E「どっちにしたって理解出来ねーじゃん」

665:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 19:23:23.17 fVruEUwH0
話の内容自体は全然関係ないのな。
メガドラ世代のセガ系フォーラムだと中国語の選択肢は無さそうだけど…

666:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 02:52:24.15 +M8LIvY60
一応あるよ
メガドラは無許可で発売された中華ゲーが多いので
そのゲーム内の文章を日本語と思い込んでた奴が訳してくれってポストした流れ

667:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 22:52:25.31 r77P9PmZ0
紹介した>>655もそのツール使って無さそうだな

668:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 04:37:39.44 bsn/59H50
MESSのメガドライブエミュって入力遅延ある?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/04 22:55:48.53 LxQ4Rb/t0
使った事ないけどMESS自体どうなん?
家庭用ゲーム機は単体エミュの方が便利そう

670:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 09:16:24.18 0JRGctuDP
>家庭用ゲーム機は単体エミュの方が便利そう
自分もそう思う。
下手にオールマイティーのものを使うと、環境を移行する時に面倒。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 23:11:55.40 spq+HVat0
「完全同期」にチェック入れると動かなくなるソフトってあるの?
何か必要ない項目な気がする

672:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/11 15:10:17.10 /3CMY+g+0
シナ製のパチモンは動かないな
スーパードンキーコング
スーパーバブルボブル
動画見ただけで満足したけど

673:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/11 23:29:17.34 YX2HN4d0P
「ぽっぷるメイル」などの音声ありが前提のゲームは完全同期じゃないとまずい気がする

674:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 07:54:54.13 GZZs8vhA0
>>672
いわゆる、単体エミュでは動作しなかったような気がする。
HazeMDやMESSは動作したような。

>>673
それは、>>671に対するレス?もし、そうなら理解力が不足してる。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 09:31:23.70 v0sPjYgA0
>>674
なるほど
ありがとう

676:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 22:13:35.84 Rp54vv7l0
>>624のRetrode買った人いますか?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 20:44:47.83 zdMAiz0x0
エミュレータで遊ぶよりとりあえず完璧なイメージで保存することが先決だな。
複数の吸出しソフト・イメージ形式で設定にもこだわりたい。
急げ!

PCエンジンCD-ROM2のメディアはそろそろバックアップが必要
スレリンク(poverty板)
URLリンク(mimizun.com)

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/04/12(木) 19:32:11.82 ID:1bN2Zxhj0● ?PLT(13072) ポイント特典
URLリンク(img.2ch.net)
PCエンジンCD-ROM2のメディアはそろそろバックアップが必要
URLリンク(slashdot.jp)

insiderman 曰く、
CD-ROMの寿命は20~30年などと言われているが、世界初のCD-ROMメディアを使ったゲーム機「PCエンジン CD-ROM2」が発売されてからそろそろ20数年が過ぎ、
実際にメディアが読めなくなったという例が報告されている(15年以上前のCDROMはバックアップしたほうがいい)。

著名な音楽ソフトであれば再販などで再入手は容易だが、PCエンジンのゲームソフトの再入手は困難だ。
一部のゲームはバーチャルコンソールといった形でプレイ可能だが、すべてのゲームが配信されているわけではない。

メガCDも発売は1991年12月ということで、初期のソフトはそろそろ危険かもしれない。
PlayStationは1994年12月発売なのでまだ大丈夫だが、気になる方はバックアップをしておいたほうがよさそうだ。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 21:09:29.03 xWaA2GmO0
コピペに反応だけど
でも、今それやると違法行為になっちゃうんでしょ?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 21:26:22.78 kLMeo4TP0
メガCDのバックアップはPCエンジンと違って簡単だよね
>>678
元のCDを売ったり捨てたりしない限り違法行為にはならないと聞いてるが、法律が変わったのか?
だが、コピーガードが付いてるものについては、コピーガードを解除した時点で違法行為になるとか何とか

680:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 21:57:47.07 xWaA2GmO0
>>679
それは今までのだよね
昔のCD-ROMはコピーガードついてないから違法行為じゃないよ

でも、10/1から始まる新しい法律はよく解らないんだよねー
例えば、CD持ってても
つべなどで落としたらAUOT!みたいな感じだし
ピーコも勿論って奴もいるし

681:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 22:30:26.60 iZnmpa/H0
>>680
>でも、10/1から始まる新しい法律はよく解らないんだよねー
>例えば、CD持ってても
>つべなどで落としたらAUOT!みたいな感じだし

いや、それは今も駄目だろ。
認められてるのは、私的複製であって、自分自身で複製するのが許されてるだけで、
オリジナル持ってるからって、他の人が複製したものを使ったらアウト。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 23:29:40.05 I6+R+PLf0
たまに起動させてみる程度の確認だけど
ゲームCDで読み込めなくなったのは今のところ無いなぁ。

CD-Rだとコピー元より先に駄目になりそう。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 11:26:57.41 hJqnHeVy0
ISO

684:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 21:37:21.16 EdrWzggF0
イサオ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 22:05:16.37 +O2K7H3s0
CD-Rに焼いても実機だと動作しなかったよね?
CD-Rで保管するメリット無いでしょ

686:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 22:33:29.16 1c67vrKa0
普通に起動する。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 19:47:15.94 8VD5Q6ik0
アイル・ロードは結構難しい!

688:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 21:50:11.26 Wp5nkW4H0
難しい以前にシステムがとっつきにくすぎるよ。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 18:32:03.21 Pco6J+Tu0
サンダーフォースIVでBGMがスローになる問題は未だに改善されてない?
それとも、romによって違う?

690:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 20:52:51.02 BdSZsHqp0
Gens32が1.86になってたので試しに天下布武を起動させたら、前は大名選択で必ず
フリーズしたが動くようになってた。じゃあ、久々にやろうかなと思ったが
ボケフィルターの外し方が分らん。

renderをnormalにすると画面が乱れて見えない。フィルターするとフィルターが掛った
状態で正常表示される。音やゲーム自体は正常。うちだけ?

691:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 22:48:17.43 c2q0FWph0
Fusionじゃ駄目なの?
こちらの方が安定してそうだが

692:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 00:22:13.52 0+aJg9Ku0
>>691
ネット情報では問題ないらしいが、うちはどちらも同じ個所でフリーズするからダメだねえ。
読み込みやセーブロードの待ち時間無しで漸く遊べると、嬉々として遊び始めたんだが。

致命的ではないが、くっきりとジャギった画面が好きだから気になるんだよねえorz

693:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 13:41:48.46 t2wmYWnS0
メガドラの音声を、スーファミのような綺麗な音にする機能があれば・・・・。
FM音源をPCMっぽくクリアに・・・・格闘ゲームの必殺技の声で萎える。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 22:39:56.88 K69AKJk30
メガドラ1にはイヤホンジャックがあるから
実際はメガドラ2よりも良いんだったな。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 15:28:40.65 13LRCPh+0
すまん。Fusionの設定で完全同期いれたら全部動いたw
過去スレの皆さん、ありがとう

696:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 17:58:17.03 6qADAbuJ0
>>695
スーパードンキーコングも?
スーパーバブルボブルも?


音はmegasisがいいね

697:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 18:48:08.66 a8PTf7Db0
便利機能も多いしmegasis復活しないかな…

698:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 04:56:08.68 TBZJnybp0
明らかに再現性低いんだが難聴なのか?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 18:19:29.89 z9v2pD2W0
オンボ-ドとサウンドブラスターの差。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 19:39:29.87 K5VsZune0
>明らかに再現性低いんだが難聴なのか?

低スペックPC乙www

701:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 09:58:25.75 IMiKHkOm0
Fusionのほうが処理食うのに何を言っているのか

702:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 00:17:17.59 hiVwoCyO0
>>701はFusionごときの処理能力に耐えられない低スペックPC所有者

703:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 01:27:08.31 GnF+u57a0
このアホは一体誰と戦ってるんだ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 23:07:03.46 DjqVZPjG0
ベアナの総集編みたいな同人作品が出てて、しかもセガから苦情で公開停止とか全然知らんかったわ
URLリンク(www.youtube.com)

BORよりは本家に忠実でいいんだが…
やっぱり敵殴ってるときはキャラ止まってた(ベア2ベース)方がいいと思うんだよね

705:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 09:58:11.88 bhHKIp0b0
こんなのもある。開発進んでるのかストップ掛けられてるのかはシラネ

URLリンク(shining-force.deviantart.com)
URLリンク(www.gagagames.com.br)
URLリンク(www.gagagames.com.br)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

706:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 23:55:05.71 DNDAEL7C0
両方とも外国人の制作か

707:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 01:01:42.19 ya2Ub0U+0
クロノトリガーもだ!

708:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 21:30:47.08 Wzo6r4td0
>>704
完成版配布でさすがにストップかかったけど
セガが何年も放置してたところをみると完成まで見逃してくれてた気がする。

グラフィックもこんな感じでパワーアップさせても良かったんじゃないかなぁ。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

709:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 00:51:28.35 n3o74qxJ0
>>687
130時間ww マジか?攻略サイト無いし、
メガドラFANでは途中までみたいだから
結局、自力でマッピングしなくちゃならんわけか。
URLリンク(www.fx.sakura.ne.jp)

710:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 23:24:34.12 1RYQCV1P0
Mighty Mo's Cheat Code Packs for Kega Fusion (2012-05-11)
URLリンク(www.mightymo.net)
URLリンク(www.emucr.com)

711:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 00:25:14.42 j1E9v6tH0
URLリンク(www.geocities.jp)

712:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/04 00:58:16.74 oIw6OdDd0
シャイニング・フォースCDのレベル上げがかったるい件について
まあ、リングにヒビが入っても問題なくそのまま使えることが判明したから
修理しなくて済むのが助かるが…。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 12:15:23.10 d9n8I9V00
MEGASIS導入してみたんだけど、これv0.06aで最新なの?
11年前なんだけど

他のゲームエミュと比べると、機能的に寂しいな
チートやネット対戦はどうせ使わないのでいいとして
別のソフト使うからいいとしても、スナップショットもないし
ステートセーブ&ロードは、番号変更→セーブorロードの2段式で
直接番号指定での読み書きできないし
画質変更もないし
画面は強制4:3化(?)だし
整数倍指定以外の任意サイズにできないし
セーブファイルの保存位置をロムと同じフォルダとかに変更できないし
設定ファイルやセーブファイル保存フォルダが、プログラムのあるフォルダじゃなくて
上のディレクトリにできるのも変だし

714:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 16:00:09.97 VtVYDiAR0
確かに不便だけどMEGASISは>>611の機能があるから混用してるわ
グラナダの処理落ちが無くて快適
Fusionにもクロック変更機能搭載してくれればなあ…

715:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 22:19:08.07 Zj83DpSa0
プログラムに詳しければMEGASISやFusionに期待するより
ソース公開されてるGensに足りない機能を追加する方が現実的なのかも。
クロック変更機能ならGensの亜種ですでにあったりして。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/12 07:45:20.24 h2wqLgtN0
フレームスキップで十分じゃね?全体的に早くなっちゃうけど。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/12 18:49:43.57 sJgnfZAZ0
シミュレーションのターン待ち時間短縮以外は
根本的に用途が違うでしょ
試しにサンダフォース4の難易度をMANIACにして比較してみ?
ありがたみがわかるから

718:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/12 19:29:19.42 G0FAM6030
クロックアップ、遙かなるオーガスタには抜群に効くぞ。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/13 04:28:12.46 9K2Y/2b70
― _',  く__,-、〉x-―'ヽ、  ̄ ̄_― ̄ ̄―‐― _
 ̄ _━' ,    ,'-‐-、ヽ     ≡=-=━ ̄ ̄  ━ ̄ ̄  ―_―
_ ̄―弋  /: : : : : :l l   _, -‐ヘ___ ̄―===━
 ̄ ―\ |: : : : : :ノ人/ /´フ=“ATTACK RIDE  ―_ ̄  ―_―
 ̄ ―_ ―', 廴,-‐'´;;;;ゝ/||.ヘ〈  ̄     CLOCK UP”  ̄ ̄― _
―_―=ヽ ヘTフ;;;;;;≡=-_||__ゝ―    ==  ̄ ̄ ̄  ―_―
 ̄ ―_―| |=回//;;;;;;;;`y___ ̄―━―_―
= ̄ ̄ ―, -‐`‐'>―' ̄/ ̄ ̄ ̄l―    ==  ̄ ̄ ̄  ―_―=━ ̄
=━ ̄._ゝ-―' ̄― '\    `ー、=━ ̄ ̄  ―_―=━
― ̄//.     `, ′    ¨¨ヽ/ ̄≡=-=━ ̄ ̄  ―_―=

720:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 00:32:13.20 PtQAokeU0
マイトアンドマジック3って仮想ドライブ使わないと
音ずれするね

721:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 17:18:01.94 ch9K9NJ70
gens32ってメガCDの読込音消せないの?元のgensには
こんな音出す設定なかったと思ったけど…

722:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 23:58:39.02 U/Ln3l8Z0
>>718
何気にゴルフゲームって面白かったんだな。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 00:25:04.98 qT0czsJY0
バトルゴルファー唯

724:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 21:39:21.07 XWOmVJJJ0
パッケージのジャンルマークは
スポーツではなくアドベンチャーなのな

725:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/26 21:36:25.13 Q4jF/J5k0
セガサターンエミュレータのSSFなら「NO BIOS」のチェックをONにすればBIOSなしでも動作できたぞ。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 17:00:53.35 bbxGqANV0
真・女神転生の音が重なるのはどうにかなりませんか?

727:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 11:14:25.52 Bjff6IGB0
アイル・ロードの手助けにはなるのかもしれないな。
URLリンク(tyaya.net)

728:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 13:53:27.11 hGAsWPdf0
BIOSなしでもメガCDと32Xを動作できるようにしてほしい

729:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 23:43:50.55 hGAsWPdf0
>>728
そうしてほしいか?

730:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 12:29:42.86 bHYmDDSO0
>>729
一人で何言ってんの?

731:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 20:06:44.75 gF1LPsoy0
やっとひとり釣れた

732:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 20:29:46.67 FhZbQ3Mv0
入れ食い成功

733:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/08 13:08:45.87 T47gNvZJ0
binとsmd相互変換できる現在のPCで簡単にできるツールまだ?

734:716
12/11/09 07:44:40.22 Dv5yiQqi0
m○k○h○m○乙

735:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 22:38:22.15 PZFzSYnn0
>>709 >>727
アイルロードのスレならここにあるのに…
スレリンク(retro2板)

736:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 20:19:18.43 dyeLTdGQ0
DGen v1.31
URLリンク(www.emucr.com)

737:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 21:15:55.09 fNDmj6VC0
メガCDは非対応か

738:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 13:22:57.01 ODwVoUba0
早送り対応してるのってGens-Rerecordingだけなんだよな・・・
Gens/GSやKegaFusionも対応してくれりゃいいのに

739:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/05 12:05:56.12 +eXGqnQL0
今使うならどのエミュがいいんだ?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/05 21:03:13.86 2LOjq7NH0
>>739
何したいかによるんじゃね?

741:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/05 21:13:05.63 O3M356be0
ピコは無理なんだよね

742:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/09 23:27:08.06 smCkBIHG0
Gensでチート使いたいんだが入れ方がわからん。
Cheatsファイルに何か入れればいいのか?
誰か解説頼む。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/14 17:16:21.44 zne12RGo0
DGenでゲームの読み込み方が解らないんだがGUIないのこれ?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/14 17:45:39.91 pPdkycbY0
DGen isn't the best Mega Drive/Genesis emulator out there, but it works and it's probably the most portable.
It's also perfect for command‐line freaks.

745:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 08:23:04.70 t5FzkyyXP
コマンドラインオンリーっぽいね。
今の時代にはめずらしい…

746:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/07 19:14:22.43 QYFNMC2B0
あけおめ!(遅

今時MEGASIS使ってる人いるのかねー
ディレクトリ名にピリオドが入ってると、保存場所とかおかしくなるね
大魔界村のタイトルBGMが止まったり、マーベルランドでゲームオーバーになると動かなくなったり
ロム対応に不都合が出てきたので、いよいよ違うの試してみた

Kega FusionとRegenってメニューとか似通ってるけど、派生なのかな
MEGASISと同じで、スロット直指定でのセーブ・ロードできないのね。不便
メガドラエミュの流行なのかな…?ファイル直指定の方法はあるけど
Fusionはオプションで指定しないと、各種ファイルの保存場所がプログラムのあるフォルダになって面倒
Regenだとデフォルトでそれぞれ別々の保存フォルダを自動で生成してくれるんだが
でもRegenは描画にフィルタかましてボケる。Fusionはフィルタなしでドットくっきりにできる
一長一短、帯に短し襷に長し…むむむ

Gensはサイトが騙しリンク集みたいで、どっからダウンロードするのか分からなかった

747:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/10 20:23:50.79 h6iwM70V0
DGen v1.32
URLリンク(www.emucr.com)

748:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 22:00:57.36 4lYE4p360
OSをvistaからwin8に変えてkega fusionをやったら高速点滅処理のところが何も表示されないのでfpsを見たら25fps程度しか出てなかったorz

素直にwin8搭載PC買えばよかったかな

749:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 16:38:16.07 zc+fEVER0
>>746
MEGASISは音が良いから使ってるよ

750:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 18:49:08.80 X/ejurO30
どこがやねん

751:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/07 10:36:47.88 0GmlVpK00
せぇ~がぁ~

752:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/07 15:18:11.22 zPqpsVSn0
MEGASISの真価はCPU単独のクロック変更機能

753:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/07 22:39:02.98 OhBjAVMg0
まだMEGASISにしかない機能だよね?

クロック変更機能があるから手放せずにいるけど
今となってはさすがに使いかってが悪い。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 13:17:49.86 HViuKZN40
メガドラエミュって、サウンドの再生レートを変更できるのが多いけど
なんで?

755:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 13:29:30.54 nC07+foC0
メガドライブに限らずエミュでは非常に基本的な機能だが

756:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 17:20:56.19 115DQ/K70
あれぇ
MEGASISって、ステートセーブにSRAMの状態含まないの決定なのかよ
設定に項目ないし
複数のセーブデータ残そうと思ってたのに

757:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/01 11:56:57.60 bFsUjLy00
GeneDriveか
久々に期待できそうなMDエミュきたな

758:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/06 19:24:04.62 +YbFDyay0
MEGASISでステートセーブ/ロードしたとき
表示がぶっ壊れることがあるなぁ

759:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/09 23:06:35.43 KmnE42la0
すみません。CD-BIOSの吸出しについて教えて下さい。

Sega Loader1.1を使用して、multi-megaのBIOSを吸い出したいのですが、
PC側でDump.exeを実行しても吸出しが開始されません。
OSはWin7で、パラレルは増設ボードでもUSB変換ケーブルのものでも駄目でした。
本体をMEGA-CD2にしても駄目でしたので、multi-megaが未対応ということでは
なさそうなのですが…
Win7で吸い出したことがある方はおられますでしょうか?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/10 00:07:40.15 RMgz05TG0
>>759
ケーブルに問題あるんじゃないの?

761:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/10 00:30:06.83 AsPSTnKq0
>>760
レスありがとうございます。
ケーブルの断線は何度もテスターで調べましたが、問題はなさそうでした。
念のため、別の部品で再度作成してみるつもりですが…

762:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/10 00:38:01.63 RMgz05TG0
>>761
パラレルポートの設定じゃない?
PCのBIOSでパラレルポートの設定を確認してみ。
あ、onboardじゃなくて増設か。まぁどっかに設定あるでしょ。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 00:06:20.21 0CCC4/fC0
実装されてるエミュがないようだけど
ポリゴンの解像度を上げるのは技術的に難しいのかな

764:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 01:16:03.40 NNSn/8p00
>>763
日本語でおk

765:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/15 21:55:34.97 xlwPlICh0
>>762
パラレルポートの設定はデバイスマネージャ上にあり、色々変更しましたが、
吸出しはもちろんsendtestも成功しません。
ケーブルもイチから作り直しましたが変化なしです。

RAWファイルの再生はできるのでCDの焼き損じではなさそうなのですが。
オンボードでパラレルポート載った中古のXP買うしかないのか…

766:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/15 23:12:28.98 28S0/ICZ0
>>765
色々試したって、具体的には?
あと、どの設定値が正しいのかは分かってるの?

767:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/16 00:28:45.41 o6KHTyDP0
>>766
パラレルポートの設定についてどうしろという記述のあるサイトが見つからないため
めくらめっぽうです。
LPTポートは3がデフォルトだったので1に変えてみたり、割り込みを有効にしたり、
EPPやECPがOFFだったのでONにしてみたり…
推奨設定をご存知でしたらお教えいただきたいです。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/16 09:04:08.30 d+YFaokW0
>>767
それらの全組み合わせ試したの?
設定変更後再起動はした?
sega loader 使ったこと無いけど、標準的なパラレル
ポートの設定で試してみた?
色々変更したというわりに、IOアドレスの事書いてないけど
大丈夫?
なんだか、試行錯誤するよりパラレルポート搭載の
中古買った方が、解決早そう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch