【Genesis】メガドライブエミュレータ【MegaDrive】 1bitat SOFTWARE
【Genesis】メガドライブエミュレータ【MegaDrive】 1bit - 暇つぶし2ch350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 21:52:33 tx3HP/V70
>>347
ども
MAME以外でヴァージョン落としたら動くってのは全然頭に無かったわ

ちらほら海外版の話が出てるんで聞きたいんだが
日本未発売なものの日本語表示できるソフトってフリッキー以外にある?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 22:51:03 CyLvzkAh0
フリッキーはsing!に入ってたぞ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 23:16:10 tx3HP/V70
>>351
スマン、省きすぎたせいで意味不明だったかもしれんがメガドライブの話
リージョンを日本にすると国内未発売だけどゲーム中日本語表示されるんだよね
んで他にもそういうソフトってあるのかなって事

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 22:57:10 Wt8VjtI70
sing!ってゲームも入ってたのか!知らなかった・・・

354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 23:10:07 /kfsx5Lg0
URLリンク(www.uploda.tv)
起動中うっかりロードデータの選択を間違えるとえらい事になるんだな。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 00:05:30 eprJu6Oh0
ゴールデンさんチラ見ww

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 00:26:35 sjl7awx30
kega でシャイニングフォースCDをプレーしたところ
効果音や最初のナレーションは出るんだが、BGMや戦闘シーンの音が
「プツッ!」って音が一瞬でるだけで正しく出ない。
>>318 にあるようにmp3のリネームもやってみたんだが・・・。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 20:25:54 VM3CX2ou0
3.63だけどフォースCDは普通に音鳴るけどなぁ リップミスなんじゃないの?
メガCDメニューからそのトラックが再生できてるならエミュ側の問題かもしれないね

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 15:36:55 f8k+EdX70
>>351
規制で待たせたな節子。。。
しかし、フリッキーじゃなくテディボーイブルースや…

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 05:49:50 FzlrRxYr0


チンチンシャッシャッシャイニングフォースwwwwwwwwwwwwwwwwwww



神奈川県から今日も2ちゃんを荒らします

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 14:29:10 sFLyI7zy0
>>358
ゲームのかんづめだっけ?>フリッキー
ゲーム図書館とも言えるが

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 11:14:36 KT11rNJK0
721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 11:53:58 ID:93IhxtVL
大竹先生にみんなで土下座するか

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 12:43:54 ID:v6TGWZCn
>>719
OFWそのままってことは
ハードウェアレベルでエミュレートしてOFWを動かす事を想定してるのかな
その場合、Kirkつう剛毛が生えてて現状じゃ無理
(というか市販ゲーが動かない理由の半分はkirkのせいだと思う)
Datelが技術協力してくれればできるかもしれないが
飯の種どころか下手したら訴訟の種なだけにやらんだろうな

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 16:47:49 ID:vueidnMT
PSPなんて簡単にエミュれる(キリ

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 17:27:54 ID:iZiIBrce
>>721
大竹先生ってPCエンジンエミュの人?

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 17:35:22 ID:sU92q4CC
>>722
kirkとか解けてんじゃん

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 18:11:52 ID:wwI04vDH
>>715
読み1024bit+書き1024bit+テクスチャ512bit=2560bitだから捏造とか言いたいなら完全に筋違い


362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 11:15:20 KT11rNJK0
>>717
その理論でいくとほぼPCで少なくとも北米ではGCより普及していたXBOXのエミュが皆無なのは何故

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 18:36:13 ID:Z+NQE+ki
>>725
で?

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 19:46:03 ID:OleiP/nC
大竹先生はソープでやった後ソープ嬢に説教するタイプ


363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 19:02:16 oOu4L6VW0
>>352
メガCDでよければバーニングフィスト
海外のリージョンだが日本語だ。

URLリンク(www.uploda.tv)

つか、こんなアニメキャラがいた気がする。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 11:48:29 mIBOBv5A0


違法ダウンロードをするゴキブリを許すな!!!!!!!!!!!!!!




365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 20:09:58 OBe6Ng1R0
GKはゲハとかにしかいないよ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 23:13:23 eTj3k63G0
GK乙

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 06:51:29 s7rv3CUg0
>>356
おそらくぐぐって最初に出てくるromサイトから落とした
ファイルではないか?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 17:04:01 QhVNYiYT0
ググッたら本当に出てきてワロタ

ところでスチムーのアレ、公式ってことはまたGens使ってるのか…
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 23:19:39 9/P2AUfi0
ゴキブリ死ねや

370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 23:34:09 dJwk7wqJ0
>>352
Mega Games 10 in 1もそうだな
と言っても中のコラムス・ベアナックル1・スーパー忍 は単体版もJU扱いだから目新しくは無いな

そもそも製品として出てるのか知らんけど

371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 23:35:48 kA0w7FBf0
JUJU伝説

372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 12:30:55 Uz+7J8xn0
>>331
辞書の言語設定を日本語から英語オンリーにするといいとの噂
それゆえに向こうの人には全く出ない症状らしい

373:241
10/07/08 06:21:10 2R2T/1Qt0
ソニック3のサウンドテストの件、3フレーム単位でやったらいけたわ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 11:32:05 ownB3ArO0
Gens32 Surreal v1.87 Beta
URLリンク(www.emucr.com)

Gens32 Surreal v1.87 Beta Changelog:


I am busying with my game project these days,so just rewrite some filters,and add a new way to asjust color palette.I am sorry that not updated 7z support I have promisesed, I will release more later.

This version Update:
1) Can use fbl to adjust color palate now.
2) Rewrite Gens32 Filter IV
3) Add Gens32 Filter V(WIP).
4) Rewrite Super TV mode.

How to adjust the game's color:
1: Run game, got current display's MDD file by Press Shift+L.
2: Use Mdd Editor to open the file you got. you can find MDD Editor in Tools\MDD Editor folder.
3: Get the color value you selected.
4: Write a fbl script,I put 2 simples in ColorAdjust folder.You can write your own,and put them into the same place.

375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 14:25:14 qaxuCll10
Fusionはオートファイヤー無いのか?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 16:43:31 YG8OOEiZ0
Kega Fusion v3.64がナイストの道路の処理がバグってるんだけど
Kega Fusion v3.61までは正常だった

377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 16:47:39 YG8OOEiZ0
あれ起動しなおしたら直ってる・・・

378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 01:43:11 4nbXPmlV0
Aランクサンダーがまともに動くエミュは無いのか
Gensでは3話の途中で止まるし、kegaでは戦闘中の音声が
無茶苦茶になりやがる。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 18:59:38 UrAu7uXD0
(´・ω・`)知らんがな

380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 23:24:53 7fas4lba0
Gens32でメガCDのソフトやってるんだけど
オープニングやイベントなどの人間の音声のシーンになると強制終了
なんでだろ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 20:52:40 HYw4b+Xb0
夏だからな

382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/15 23:27:39 82D19GH10
教えろ糞ジジイ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/17 03:24:30 DIucaanS0
何を?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/17 22:30:31 C9El4Jad0
まず服を脱ぎます。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/18 17:09:25 hpWCOP0z0
\\\/\\\\\\\\\\\\\\\\\//\\\\
\\\/\\\\\\\\\\\\\\\\\\\//\\
/////////\\\\\\/\\\\\\\\\\\
\\\/\\\\\\\/\\\/\\\\\\////\
\\/\\\\\\\\/\////\\\//\\\\/
\\//////\\\//\\/\/\\\\\\\\/
\//\\\\\/\\/\\\/\/\\\\\\\\/
\/\\\\\\/\\/\/\/\/\\\\\\\\/
\\\\\\\\/\\/\\///\\\\\\\\/\
\\\\\\\/\\\\\\\/\\\\\\\\/\\
\\\////\\\\\\//\\\\\\///\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\/\\\\\\\\\\\\\\\\\//\\\\
\\\/\\\\\\\\\\\\\\\\\\\//\\
/////////\\\\\\/\\\\\\\\\\\
\\\/\\\\\\\/\\\/\\\\\\////\
\\/\\\\\\\\/\////\\\//\\\\/
\\//////\\\//\\/\/\\\\\\\\/
\//\\\\\/\\/\\\/\/\\\\\\\\/
\/\\\\\\/\\/\/\/\/\\\\\\\\/
\\\\\\\\/\\/\\///\\\\\\\\/\
\\\\\\\/\\\\\\\/\\\\\\\\/\\
\\\////\\\\\\//\\\\\\///\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\/\\\\\\\\\\\\\\\\\//\\\\
\\\/\\\\\\\\\\\\\\\\\\\//\\
/////////\\\\\\/\\\\\\\\\\\
\\\/\\\\\\\/\\\/\\\\\\////\
\\/\\\\\\\\/\////\\\//\\\\/
\\//////\\\//\\/\/\\\\\\\\/
\//\\\\\/\\/\\\/\/\\\\\\\\/
\/\\\\\\/\\/\/\/\/\\\\\\\\/

386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 00:39:30 aXQ1VM680
>>380
まずはソフトと環境を書け。話はそれからだ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 15:50:28 otSkqsD20
それ初めてメガCD対応したとき良く出た質問だな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 17:30:51 7ClrFPex0
アソビン教授にきけ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 18:10:44 /7oMJgW60
009の音ズレ直すのどうやるんだっけ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/29 16:18:18 SGP+7fDd0
音声を消して、自分で喋ります

391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/29 17:00:12 o617dtD20
それ面白いと思ったの?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/29 23:43:54 SGP+7fDd0
演技力次第

393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/29 23:45:11 k1+cF1s90
ちゅぱちゅぱ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 00:26:50 KFpHBcOn0
チェックツールのsbm.exeはもう手に入らないのかな…

395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 07:35:49 s2Pvse3U0
>>394
倉庫用HDDに残ってると思うので、探してみる。数日待って。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 13:15:22 kNaQBGBT0
それ面白いと思ったの?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 18:57:11 s2Pvse3U0
Geoのアーカイブサイトにありました。

URLリンク(www.oocities.com)

398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 19:18:51 KFpHBcOn0
おお!ありがとうございます、早速活用したいと思います
URLリンク(www.oocities.com)についても勉強になりました

399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 20:31:33 j64RDivA0
URLリンク(www.reocities.com) というのもあった

400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 17:42:13 VGYgDs7d0
KegaFusionでリーサルエンフォーサーズなど光線銃をマウス操作する際
ボタンを有効にするにはどうすれば良いのでしょうか?

F12キーでマウス自体は動くんですけどトリガーが設定できません…

401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 04:30:45 fReCKUX20
まず服を脱ぎます

402:380
10/09/13 21:10:21 n6vC6r0l0
ウインドウズVISTAで起動
ソフトはぽっぷるメイルです

サウンド SEなどは良好ですが
肉声のボイスになると強制終了してしまいます
友人のPCでは普通にできていました

403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 21:18:34 D55Cnkt60
それ面白いと思ったの?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 16:34:52 Yf6t/Ty80
Fusion364でMCDのうる星が起動出来ない
363ならおk
一体何があったんだ?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 18:08:28 4kwPlYq20
電撃でも食らったんじゃない?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 19:44:39 4X0TwjmA0
つまんねえだっちゃ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 21:15:32 jMGGtfxi0
うるせー

408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 22:03:40 X/0YKm/h0
うる星持ってないんで確認はできないけど
旧バージョンのセーブデータ(srmやbrm)が残ってるとかはない?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 22:22:54 O59go6WN0
>>404
3.64で動かなくなったゲームがいくつかあるらしい。
うる星やつらも既に公式掲示板で報告されてる。
>I must fix this, I am a big Lum fan
とのことなんで、次のバージョンに期待しよう。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 11:26:52 sQUoF/qli
はじめてAgesでメガCDタイトルが動いたときはちびった
超スローのうえに音声はCDの音声トラックのみだったが… その後のgensは勢いあったな

411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 21:30:07 z5f58ST90
質問です。
自宅のPC(OS:XP)で、Fusion3.64を動かしてRPG(PS2)をやっています。
出張の際、ノートPC(OS:Vista)にポータブルHD経由でFusionの環境を丸ごと移したのですが
PS2のsrmファイルがあるにも関わらず、ゲーム上では続きができません。
ステートセーブもやってみましたが、やはりダメでした。

異なるPCの場合、設定等いじる必要箇所があるのでしょうか?
解りにくかったらごめんなさいorz

412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:05:23 ug9mFz/p0
Fusion.iniごと移動させてるでしょ
ステートファイルの保存場所を指定し直して「ファイル名.gs0」をその中に移動

413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:24:02 z5f58ST90
>>412
Thx!
ファイルの保存先を変更して完了です。助かりました!

414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 17:25:50 +ZyRy7Ov0
キリング・ゲーム・ショーが動くエミュはどれですか?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 17:51:35 j4Ymni3A0
>>414
動かないエミュはどれですか?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 19:40:44 jfFAIhlt0
>>415
VirtualNESでは動きませんでした

417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 20:38:24 ul3CbhuG0
ゴクリ・・・・

418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 23:48:15 CxkOfgq00
>>414
WinUAEでやれ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 21:05:43 qGwCWieD0
修復不可能なアプリケーションエラー(UAE)が発生しますたで、
アラブ首長国連邦版だけがUAEじゃなくてUSAになってるんだっけ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 12:30:45 n70QMvsP0
俺もKEGAでシャイニングフォースCDのBGMが出ない…
ちなみにメガCDメニューからトラック再生時も音が出ない。
誰か解決策教えて

421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 13:40:37 tW6EU7DL0
ゴミイメージ掴むバカってまだいるんだなw

422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 22:01:37 bCCy4YmU0
>>420
ImgBurnでISO化したデータで今チェックしたけど
ちゃんと音鳴るよ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 23:16:28 5p867PW50
当然CDそのまんまでも鳴るよ。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 23:31:48 D3RHSW7P0
まず服を脱ぎます。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 23:34:06 bCx+idTo0
デーモンも知らなかったあの頃

426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 00:21:23 +8L8U2KU0
前いたよねー。
CUEシートが記述だかMP3だかがまずくてデーモンで読み込めなくて
ISOをマウントしてBGM鳴らないと騒いでた奴。

427:420
10/10/30 15:27:33 5zAajkLv0
事故解決しました
PSPのpicodriveで遊んでます

428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 09:49:12 IpkqF4yI0
>>420
仮想CD、CDドライブからだとASPIの問題で音が鳴らないんじゃない?
仮想CDでISOマウントせず
>>332の様にbin+mp3にしてcue使わずに1トラックを読み込ませてみる

日本語化してたらファイル>メガCDをイメージから開始する>
読み込む種類をSegaCD CUE/ISO Files から SegaCD ISO/BINに変更

オリジナルのままなら File> Load SegaCD Image
読み込む種類をSegaCD CUE/ISO Files から SegaCD ISO/BINに変更

429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 20:57:20 Ir5l2bKE0
gensでシャイニングフォースCDやってたら
外伝1のEDで読み取り続けるだけで一向に進まない
とりあえずパーフェクトシンクロ外したりしてるけど駄目だ
何とか解決できないかな

430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 23:26:23 GCBjPhq50
>>429
ほぼ2択なのだからKegaでやったら?
Kega本体でRAMのコンバート出来るよ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 00:47:45 w5ENbocw0
Gens32_Surreal_v1_88SEでやる。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 09:49:48 QPszAr9p0
>>430
>>431

とりあえず色々試してみるよ
あとsageてなくてごめん

433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 08:20:11 vWhdmh8O0
kageは音量が爆音でターボが早すぎ
gen32はプラグインが無くてグラフィックがしょぼい
中々上手く行かないもんです(´・ω・`)

434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 23:21:14 SEo0Xgq/0
>>420
mp3のコーデックの関係でエミュ上で再生出来ないのかもね
音声ファイル上書きしたら普通に再生出来たよ
fusion364,bin+mp3

435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 23:51:27 0j5cM9t40
自己解決したっていってるでしょ?
しかもその書き込みが誰の役に立つの?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 08:59:59 P1TzVLTD0
糞の役に立ちます

437:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 18:33:22 vVRJp1B20
ヘタレ道のBBSにあった、ベア2の敵キャラ一撃死コード分かる人いたら貼ってくれませんか

438:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 08:48:00 S/AdzkoN0
つまらん事やろうとするな

439:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 16:33:55 pSSXKAA90
だいぶ見てないがアフターバーナーコンプリートとかんのアナログ操作対応したエミュでてきた?


440:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 17:09:35.83 T+0VAZjr0
保守

441:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 08:36:06.33 7i2WS9lq0
Streets of Rage Remake v5.0出たよ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 21:25:41.46 FWmccpEM0
gensなんだけど、メガCDはちゃんと起動してるっぽいのに左上に出るはずの「CD-ROM」だっけかな?
それが表示されないのだけれど、誰か解決策分かる方いますか?
BIOSは問題なく指定したんだけどなぁ・・・

443:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 21:27:14.07 FWmccpEM0
あ、あげちまった・・・

444: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/04/10 21:40:29.37 v9zje8cm0
sage

445:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 22:39:06.63 zS7iySfT0
>>442
もしかしてwin7(64bit)か?もしそうならダメだ。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 00:09:37.89 oidrPn3U0
MEGA-CDのBIOS、リビジョンがあり過ぎる。


447:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 03:37:37.44 9t0x93Rm0
>>445
Windows XP(32bit) pentiam4 3.00GHz。
gensの設定はCPU→地域「日本-NTSC(J)」メガCDBIOS→「jp_mcd1_9112」。
CDドライブはPC本体のドライブ、仮想共に認識している。
gens本体、romフォルダ共にCドライブに直接フォルダを作成。全角文字半角カタカナ不使用。
メガCD起動後に「スタートボタンを押して下さい」→「オーディオ風メニュー?」まで確認済み。
その後の最上段にある「CDG」の左側に出るはずのメニューが空欄のままです。
使用ソフトは「ソニック・ザ・ヘッジホッグCD」
あっちっこっちググってみた結果これでOKだと思うのですが分かりません・・・。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 03:52:46.43 tjMvQxrc0
>>447
ファイルが壊れてるんじゃ?
再度DLして試してみて

449:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 09:14:41.37 9t0x93Rm0
>>448
再度全てのデータをDLして再設定しなおしたところ、無事に起動確認しました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 03:44:45.45 e99eAdXJ0
保守

451:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 21:20:03.74 9n3voPaS0
メガドライブエミュで、速度を150%固定にしたり、ボタンをおしてる間だけ200%の速度になるとかの機能をもった
エミュはあるでしょうか?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 22:13:05.43 YLjNpI5WP
Gensはどう?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 22:16:16.82 MlgqIGkX0
保守

454:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 22:41:19.65 9n3voPaS0
Gens32_Surrealがターボキィの調節が数段階きいていけました。
ありがとうございます

455:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 04:58:06.52 ukOci0yE0
Kegaなんだけど、チートコードってメガCDのはできないの?
ゲームギアや32Xのゲームを開始してくださいってメッセージが出てしまう。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 08:56:09.71 Crbwcfnx0
過去レスにもあるけど、メガCDではできないです。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 11:38:19.78 i/srbD980
そうか…、他のメガドラエミュでも同じ?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 13:25:00.72 i/srbD980
引き続きスマソ。Win7の64ビットで
Kega3.63 日本語パッチを当ててる。
シャイニング・フォースCDをCDドライブから起動してる。

外伝2をバックアップカートリッジの方で始めオープニングで
ゴードンが退場するとき半透明になったままフリーズしてしまう、音楽は流れたままで。

で、内臓バックアップの方で改めて開始してみると
何事も無くスムーズに進んだ。戦闘もできる。

バックアップカートリッジに何か異変があるってこと?
これから何かゲーム始めるとき
内臓バックイアップの方からやったほうがいいのか。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 13:31:59.13 i/srbD980
ん… もう一度バックアップカートリッジの方で
やってみたらフリーズしなかった。完全同期とやらをオンにしたおかげなのかな。
自己解決?っぽくてスマソ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 13:33:44.47 Crbwcfnx0
Perfect Sync はONにしてる?
3.64ではどう?
外伝2OPで固まるのは昔からFAQなネタだったと記憶してる。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 13:34:58.22 Crbwcfnx0
リロ忘れた。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 22:33:37.09 DoisGQd60
ふぅ…、ある程度理解できたし、これで安心してプレイできるぜ。
というわけで、ソニックCDや真・女神転生CDなどを買ってくるんだぜ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 19:34:47.95 A0+amjt70
Kega、なぜか現在メガCD用の内臓バックアップが
機能しない。セーブしても再開したときはカラッポになってしまう。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 20:05:37.65 A0+amjt70
めんどくさくなってきたので、今あるものはゴミ箱に捨て
もう一度インストールしてフォルダーにまとめておく。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 22:36:21.95 QgoNJXIE0
ここはおまえの日記帳じゃねぇ
何日も居着くな

466:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 15:51:39.67 7dGmWdo80
そういう肉便器的な腐れビッチ発言は控えてください

467:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 09:16:26.17 PyP0a/KB0
かぜのシルカ「このしみったれた小娘が!」
こうですか!分かりません!

468:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 11:28:12.09 hhfwTf5O0
女子キャラの装備を替えるとき、交換じゃなくて必ずいったん脱がせるよな

469:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 11:32:14.31 SsTZ+QYL0
>>467
エンディングの台詞?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 21:37:31.98 r3AMMW/w0
いや、てきとう それにエンディングでは こうだよ

わたしは うんめいの どれいには ならないわ!
みらいは じぶんの てで きりひらいて みせる!

471:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 00:10:06.77 pyXz+KbD0
そういう肉便器的な腐れビッチ発言はやめてください

472:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 01:28:59.92 3Fv4pFF70
つまり、テイルスたんのような汚れ無きケモショタ発言ならいいんだな!

473:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 09:50:12.10 HrTJCR9M0
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙  そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ   
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ  

474:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 17:06:05.24 8TUnG9bx0
え?見えるけど インド人の女の子がたまに見えてくるんだが

475:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 17:57:55.83 7LKXOI5O0
インド人を右に

476:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 18:05:08.03 pyXz+KbD0
ハンドノレを右に

477:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 21:50:11.47 SeEcPKIX0
多分、写植打ったのバイトの外国人だったんだろうねぇ。日本人なら、いくら文字が汚かったとはいえ、
「インド人を右に」にした時点でおかしいと気づくだろうし。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 00:13:41.57 arAEt/Mv0
ココは、どんなスレ?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 23:57:41.12 mrnCnXaB0
ザンギュラの

480:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 00:07:57.86 J00MdrExP
>>478
メガドライブのエミュレーターを語るスレッド。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 22:58:17.01 0z/NDDDz0
OSにWindows7入れてるんだけど
KegaだとCDDAをMP3で読み込んだ場合
CDDAの音が出ないねぇ
実CDや仮想ドライブマウントなら問題ないんだけど

Gens surrだと行けるんだけどこっちは
ドライブが見つからないから実CDで遊べないw
GensはWin7だとブチブチノイズ乗るし困った

使い分けるしか無いなあ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 23:37:24.70 MNgIQySI0
Win7で音声トラック分離でも音は出るけど?
CDDAをMP3で読み込むって表現は微妙…

483:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 00:58:27.09 stvVHfZo0
Win7 Pro x64上のkegaでISO+MP3でも普通に音鳴るぞ。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 09:29:40.30 cFjGFtze0
メインマシンは7x64なんだけど他のマシンの7x86で普通に鳴るなあ・・・
そんな変なもの入れてないと思うんだが
もしかすると無理やり入れたLameとかが影響してるのかも

485:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 21:05:17.03 yew6W2Sl0
>>484
なんでLameなんて入れてるん?外せばいいやん。
Lameはエンコードする時に実行ファイル使うだけで、デコーダとしては使う価値無し。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 21:45:31.56 stvVHfZo0
>もしかすると無理やり入れたLameとかが影響してるのかも

Lameってx64だろうと別に無理しなくても普通に入るぞ。
公式の指示に従わずに変な入れ方やらかして環境壊してるんじゃないのかな?
試しにWin7 Pro x64にLame 2-3バージョン入れてみたがFusionで普通に音出る。
デコーダとしちゃ関係無いが

487:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 22:54:21.12 ODQ0+JHM0
らめ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 23:15:59.59 cFjGFtze0
いやいや
Lameはx64だとエンコに使う場合はACM入れないと駄目なんだよ
普通に入れるとエンコツールからは認識出来ないのでレジストリいじらなきゃならない
やっぱこのせいなのかなあ
Win7は分からんです

つかこのスレのかなり前のレス見ると全く同じ症状の人がいるみたいだね
自分もWAVなら普通に鳴るわ
でもCUEシート使って仮想ドライブにマウントすると
鳴るには鳴るが22k当たりで認識しちゃうのかブチブチノロノロ状態でおかしくなる

これは解決できそうにないので放置します
レスありがと

489:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 00:48:57.11 K1y+aDto0
>>488
foobar2000からLame.exeのx64版バイナリ指定してエンコードできるけど。

ACM入れないとうんぬん、ってのはAviUtlとかVDとかその手のツールで使えないって話なのか。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 02:46:02.28 0LeQRJWU0
そうだよ
ただ音声だけエンコードするなら別にLame入れる必要はないしね
単独で動くものもあるしffmpegを使うものも多いし
コーデックとして使えないと動画のエンコで面倒なので

491:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 03:05:10.95 K1y+aDto0
そうなんだ。俺はmp3の昔から音声は別でエンコードして後で結合してたわ。

LameのACMなんて音悪いし、異なるフレームレートが混じってる場合とか手動で分割してる場合は
どうせ後で結合しないとダメだしな。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 03:11:46.42 VQxOsg7W0
ここはLameスレになりました。

493: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/06/07 03:44:56.34 x3iZafl10
そうですか

494:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 21:39:57.74 +gLNtAjb0
お分かりになる方がいましたらお聞きしたいのですが、PSPのDGENのsrmデータが使用できる
パソコン用のメガドラエミュはないでしょうか。
同じGENS系のエミュでも、何故かセーブデータが読み込めないもので。
よろしくお願いします。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 22:09:44.11 PFcm1J+E0
494です。
自己解決しました。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 22:26:33.90 7GuFVfnW0
自決しとけ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 03:18:39.88 rVDhV9aQ0
自己解決したなら答えを書いとけとあれほど

498:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 22:32:59.59 mo2kBeot0
ベア2ハックまだかな~
ダッシュ(特にY座標移動)とゲージはいらないけど、まぁ期待しとこう

URLリンク(www.youtube.com)

499:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 20:03:00.61 2XljSGA80
スレチ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 02:49:02.49 q8P/Tuxg0
>>498
技量はないが、遊んでいた頃はバランス調整したいな~とか思ったっけ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/25 19:52:19.81 zK095NkL0
エターナルレジェンドの日本語版を、
Fusion3.63版でやってるのだが

水脈を抜けて、エミュレンの村に入ろうとしても門番に追い出された
そのあとで近くの泉にいって、泉を調べると
女性がモンスターに襲われているので助ける。

で、泉を何回調べても女性がモンスターに襲われる場面が出てこない…。
攻略サイトや過去ログを見ても行き詰まるポイントではないようだし、
エミュのせいかしらん。完全同期はONにしてる。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/25 19:58:59.04 zK095NkL0
おおっと 自己解決!

門番のおじいさんに話しかけてから、
泉を調べたら女性が出てきましたよ!

メデタシメデタシ♪ 
話しかけてなかったのがいけなかったのだな

503:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/26 11:49:31.79 GdJrjI8/0
>>502
シルキーリップの着替えでハマリみたいなものだな

504:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 21:32:20.56 XM7dIrXk0
メガCDのコンプものって出まわってますか??

505:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 21:38:50.49 I9He7m0O0
NGです

506:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 18:53:54.93 qjggHDoR0
FINALFANTASYの日本語版ってねーの?
いや俺も、スクウェア製のアレが何故メガドライブ枠に?と思ったけどよ
戦闘シーンはブレスオブファイアっぽくて、戦闘システムはATBありで
ストーリーや雰囲気が全く違う。ドイツ語っていうんだっけあのテキスト?

詳細を知ろうとしても、どう検索すりゃいいのか分からん。
「ジェネシス FINALFANTASY」でいけるか?


507:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 20:57:38.24 v+QuN1Dg0
URLリンク(www.youtube.com)
これ?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 21:08:22.18 Ky8mGWlK0
CDメディアのコンプなんてあんのかよ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 21:21:47.38 VrCa5M2E0
あるだよ
メガCDやPCFXとかは数少ないし


510: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】
11/08/04 21:24:22.07 kzze7a8x0
馬鹿はほっとけ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 21:27:24.11 vkUWYn0n0
>>508
>>504

512:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 23:32:06.76 xfOc+CU30
ダウソでやる話題だな

513:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/05 19:10:04.10 fSn3s41e0
メガドライブの同人DQ1なら持ってる。
何故かBGMがソニックザヘッジホッグ。


514:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/06 17:34:37.22 IsxJORNF0
>>507
そう それだ。
つーか、なんで途中からFF6になってるんだww

515:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 04:07:12.28 ot8MEae/0
エターナルレジェンドの床針は歩かなくても上にいるだけでダメージを受け続ける。
つまりターボモード泣かせな仕様 トラマナ的な魔法は無い
気づいたときには全滅間近になった。鬼畜すぎてワロス

516:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 10:37:33.64 K+CfhcmB0
どのエミュ使っても動作が安定しないです、osはxpです
ver変えたりドライブから直接読み込んだりイメージ化してみたりしたけどすべて駄目
すぐフリーズしてしまい、一度最小化したりウインドウ外をクリックしたりすると動き出すんですけど

ボタン設定も何かおかしく
・設定画面ではパッドを認識してくれるのに、いざゲームになってみるとまったく効かない
・仕方なくキーボードでプレイしようと思ったら設定画面で認識せず、ゲーム自体はデフォルトのボタン配置で出来るときもあるのですが
ほとんどの場合何かのボタンが押しっぱなし状態でまともにプレイできず

書いたらキリがないほどおかしい事があるんですが原因は何なのでしょうか?または同じ症状の方いますか?

ほかのハードのエミュはまともに動いていますし、もちろんスペック不足でもないです

517:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 11:05:48.84 GhmoD2TQ0
ID:K+CfhcmB0
気違い

518:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 11:29:07.36 K+CfhcmB0
>>517
いや、本気で上記の症状が出てるので困っているんですけど
わからないならレスしなくていいです

519:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 11:41:50.91 QfHihqs10
>>516
俺も似たような症状起こったわ、サブの方でやったら問題なくできたけど
相性問題じゃないかと思ってあきらめてる

520:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 11:43:52.93 g+Eynu5I0
>>518
あなたの環境をエスパーしない限り答えようもありませんし、
初期ファイルの削除、OSの再インストール等最低限の事をしてからご質問ください。

なによりも、あなた以外のスレにいる人はどのエミュもきちんと動いています。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 11:49:32.44 QfHihqs10
OSの再インストールが最低限かよw

522:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 11:53:38.76 GhmoD2TQ0
要エスパー or ハードウェアエラー

523:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 12:00:45.30 K+CfhcmB0
>>520
OSの再インストールはしてませんがiniフェイルは消しましたし
このスレの過去ログや他のエミュスレもざっと読み返して対応策というかできる限りのことはしてみましたし
bios吸出し直したりみたりパッド変えてみたりの基本的なこともしました
自分もエミュ使っててこんなことが起きたのが初めてなので

>>519
やっぱりあきらめるしかないんですかね・・


524:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 12:17:48.68 Yo2naeII0
人間諦めが肝心

525:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 12:21:02.01 GhmoD2TQ0
質問するのに環境・構成情報を全く書かずに「わからないなら~」と返すのがキチガイ。
本当に困っているなら、自分の情報を丸々伏せて他人に噛みついたりはしない。
519も書いてるが別PCで試せ、それでいけるならハードウェアがおかしい。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 13:52:40.28 DyDQBWyI0
ID:GhmoD2TQ0
このアホは一体誰と戦ってるんだよww
1人でキチガイキチガイ騒いで頭おかしいだろw

しかも返答がハードウェアwwww

527:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 14:05:26.10 4UZXVX1S0
最初からキチガイ発言
さらにそれに関するレスを噛み付き扱いだからな
人間が小さくて被害妄想が激しい異常な人間性なんだろうさ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 16:27:56.92 g7AHkmlb0
答えてあげたいが、情報が少なすぎるのは確か

529:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 20:18:09.58 eS4cp33V0
>>523
どのエミュ使っても動作が安定しないんだから環境が糞だって答えが出てるじゃないか。
グラフィック関係やDirectXを検査しても無理ならクリーンインストールしかないだろう。

スタートメニューの[ファイル名を指定して実行]の名前にdxdiagと入れて実行してみろよ。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 20:37:06.03 HK3hXMR00
フリーズは文から推測するとperfect syncじゃないかね
パッドは相性じゃないかな、古いPS変換機とかでそんな質問してたやつが過去にいたような
ま使ってる本体もわからんし推測しかできないけど

531:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 21:06:26.08 h8xcKSeuP
違うPCで遊んだ方がいいと思う

532:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 23:12:08.41 A4ZU4W300
ID変わってますが動作が安定しないと質問したものです。
あれから合間をみつけ色々いじって、結論から言うと正常に動くようになりました。
一応報告しておくと
ジョイパッドの方の異常の原因は恥ずかしながらすぐ見つかりました.
再起動してまず最初にエミュを立ち上げたら問題なく設定でき、動作しましたので
おそらく日本語入力関係だったのでしょう。

>すぐフリーズしてしまい、一度最小化したりウインドウ外をクリックしたりすると動き出すんですけど

これに関しては一度に色々なことを試してみたので、どれが効果的だったのかわかりません。次に書きます
構成はおそらく関係することだけ書いておくと
OS XPSP3
メモリ 4G、XPなので意味はないですが 
CPU Phenom II X2 555 Black Edition
VGA RADEON4670
ハイスペックではないですがスペック的に問題があるようには思えません

>>523
どのエミュ使っても動作が安定しないとは書いてません
もしろこのハードのエミュ以外はより高スペックなモノも安定して動いています

533:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 23:27:10.12 A4ZU4W300
>>532
対策としてやったこと(絶対に意味がないと思うものも念の為行いました)
・Catalystをダウングレード、Driver Sweeperも使用
・OCやめる
・ハードウェアアクセラレータを下げる
・SPTD削除
・キーボード、マウスをPS/2接続にする
・あまり使わないコーデックパックを削除
・PCのあらゆる意味での掃除、整理
・最適化

これで全部だと思いますが・・これのうちのどれかでしょうね、と言うか一番上が最有力ですかね
もう疲れて調べる気も起きません
意味のない長文すいませんでした、ホントにキチガイみたいですね

534:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 23:44:09.24 GhmoD2TQ0
まず動かない騒ぐ前にOCやめれ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 23:45:59.72 eS4cp33V0
>>532
> どのエミュ使っても動作が安定しないとは書いてません
> もしろこのハードのエミュ以外はより高スペックなモノも安定して動いています
>>516
> どのエミュ使っても動作が安定しないです、osはxpです


納得いかないのでこれだけは指摘させてもらうわ。
初心者ではないようだが論理的な切り分けが全然なってないな。
偶然でも直ったならいいが後々苦労するだろうな。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 00:00:23.63 eCGKII+30
マジキチ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 00:12:27.29 G9SNrI/F0
>>535
どのエミュ使ってもと言うのはスレタイ通りメガ系のどのエミュもということで
そして「ほかのハード」のエミュはまともに動いていますと>>516で書いてます
普通に読んでいただければわかると思いますが・・

あとおそらく同じ人だと思いますがすぐキチガイキチガイ言うんですね、熱いからですか?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 00:21:52.59 CfJuMsJt0
取りあえず
・キチガイを連呼するキチガイが一人いること
・ID:eS4cp33V0が幼稚園児レベルの読解力なこと
・長文が多く若干イラッとする質問君がいることはわかった


539:535
11/08/10 00:29:20.23 ITq/hPeN0
お前らには呆れたわ。
マジレスした俺が馬鹿だったよ。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 00:35:43.17 eCGKII+30
夏だなぁ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 00:39:36.46 CfJuMsJt0
>>539
読解力ないのにマジレスするからだろw
バカなのはわかってるって

542:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 00:45:28.54 ITq/hPeN0
> ジョイパッドの方の異常の原因は恥ずかしながらすぐ見つかりました.
> 再起動してまず最初にエミュを立ち上げたら問題なく設定でき、動作しましたので
> おそらく日本語入力関係だったのでしょう。

> あとおそらく同じ人だと思いますがすぐキチガイキチガイ言うんですね、熱いからですか?


こいつの「おそらく」の根拠が一体どこにあるのか不思議でならない。
まあ読解力がないと思うのは勝手だ。


543:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 01:24:44.95 CfJuMsJt0
わかったから寝ろよ無知w勝手だと思うんなら書き込むなよ
なんで粘着してんだww

544:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 01:31:59.37 glOV1UJg0
ボタン設定で日本語入力ののせいでおかしくなって再起動しなきゃ直らない場合もあるから意味はわかるし
毎回キチガイってレスついたら同一人物だとおもってもおかしくない
本当に読解力ないんだな

つーかもう解決したんだったらいいだろ
なんでこんなスレが荒れ気味になってんだ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 01:50:19.74 BblcroB50
態度がアレな質問厨とキチガイ連呼厨とブチ切れた回答厨でマターリ殺伐とするスレw

546:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 06:23:59.17 l4DtxX/4O
皆さんにお聞きしたいことがあります。
KOFのR@Mを友達に吸い出してもらったんですが、ゲームのしかたがわかりません。
助けてください!!!!
パソコンはスリムタワーでCore2です。
何かヒントを教えてください。OSはXPです。
あと、答える気が無い人はいちいちレスしないでください。


547:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 07:09:47.77 JYljXuJG0
質問した奴もここじゃなく質問スレで聞くべきだったんだよ、まずそれがアホ
大体このスレでPC環境書いたところで答えられるレベルの奴がいるとも思えない
レス読む限り回答してる奴は態度でかいだけでは質問者してる奴より知識なさそうだし

それに懐古厨レトロゲーマーのジジイしかいないだろ


548:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 07:26:07.60 +exgrQhO0
まだこの話題引っ張ってたのかよwもう本人消えてんだからいいだろうが
よっぽどネタがなくて暇なんだなお前等w

549:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 18:46:35.86 hxAJWkFc0
んなもんあるのかよ、と思ってググってみたらナニコレw
URLリンク(www.youtube.com)


550:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 19:46:29.98 tFlEiSSc0
単なる中華のノンライセンス物。別に珍しくもない。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 02:00:41.04 rd6Xu/d80
>>549
パチもの天下だからなぁ。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 16:22:43.47 Mzzxz6NE0
charmsに対応したコードを、fusionで使用するのは無理?
チートに関して初心者なので右も左も良く分からん…
データを変えたい部分に16進なモノを打ち込むそうだが。
ff ってのが打ち込むところ?成功してないし…


553:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 22:06:10.68 rtSdPF9H0
もっと具体的に、そもそもcharmsって何?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 00:30:58.97 LIfep0vx0
某ゲーム攻略サイトから

>ゲームギアのエミュレーターでcharmsという種類があります。
>それに対応したコードです。
>一応プロアクションリプレイとなっていますが他のタイプで使えるかどうかは知りません。

…で、charmsのことでググってみたが、無いな。
スペル間違えてるのか思いっきり間違えてるのか知らんけど。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 02:55:33.15 LIfep0vx0
ん… ヘタレへの道ってところを見つけたから、やっぱいいや

556:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 03:02:19.25 LIfep0vx0
ああ、今分かった。コード打ち込んだら、リストをクリックして
青くしたままウィンドウを閉じればよかったんだな。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 08:21:44.45 loIwB3sR0
いや、ホントになんだか、もう・・・。日本は、ゆとり教育止める方向に進んでいるようで、よかったと思うわ。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 08:33:07.53 loIwB3sR0
ちなみに、某ゲーム攻略サイトは下記で、エミュレータは、CHASMSだったのな。

URLリンク(www.geocities.jp)

559:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 09:39:48.61 0cw+sWtc0
俺(ゆとり):
ありがとうございます

そのRPGのお金がかなり溜まりにくいので助かった。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 16:10:35.61 JEPnAxa50
エタレジェは中古説明書無し・周りに知ってる奴無し・ネットとか当時無し
でメモ取りながら全クリしたのは懐い思い出
今は楽でいいな

561:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 05:21:53.65 ABPvKcjV0
呪文の名前のイミフさは1位2位を争う

562:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 15:34:30.73 jxtXahYG0
Fusion、GensなどにBIOSを入れ設定してメガCDのisoを
読み込ませても「スタートボタンを押してください」と出るも
スタートさせるとCDプレイヤーの画面しかでません・・・
デーモン経由でもだめでした
どなたかお助けください

563:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 15:47:44.68 fTUNlN0u0
吸出しなおしてみたら?


564:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 16:47:09.64 C9hu5rXc0
単に、メニューのCD-ROMを押してないってオチじゃないだろうな。
TRACKの数字 総再生時間が出てたら読み込み成功してるはずだが。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 17:11:17.55 SLSneN6B0
>>564
設定の中のCDドライブ指定が実ドライブのままでイメージのドライブ名に設定されていない。
という落ちも考えられる。

イメージの吸い出し不良で同じ症状が出たことがあったな。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 19:43:37.73 qp3rXRIr0
第一トラックを認識してないんだろう
MP3とかで分割するのはやめて単一イメージで吸い出してみ

567:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 23:00:18.71 HsoWCQUC0
TOSECの吸出し方法を日本語で解説してるサイトってありませんかね?
今のところ問題なく動いてるけどWinCDRで吸い出してるのはなんか違うような気がしてきた。
TOSECリストとCRCが一致しないから成功してるのかどうか不安になる。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 01:53:47.88 qiqMMXwj0
俺もあまり詳しくないから良く分からんけど、CdManipulatorじゃダメ?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 02:05:20.62 qiqMMXwj0
うっかり送信してしまった。TOSECってナンダロと調べてみたら、
俺の発言はあまり意味を成さないようだ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 03:28:32.35 g5MoMXYy0
俺も意味なかったようだ
TOSECと吸いだしになんの関係があるのか

571:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 22:07:16.95 xDFGOxfS0
>TOSECと吸いだしになんの関係があるのか

サイトで公開されてるリスト表のCRCと照らし合わせて
正しくCDイメージ化できてるか確認できるって物じゃないの?
何をもって正しいのかは不明だけど詳しくない自分流よりは良さそうなんで。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 23:40:00.36 zUClPEPc0
よく分からんがno-introのCD版みたいな物か?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 07:51:11.35 lSJZhZbM0
自分で吸い出したもののほうが余程信頼できるけど
あっちの人たちは日本のゲームのことなんて全然分からないし
勿論プレイ確認なんてしてないよ
起動してちょっと動けばおkなので

まあ一致してれば安心できるかも知れないが
一致して無くても何も不思議はないよ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 12:07:10.51 soFZ3tQx0
容量も形式も同じだし、害は無いけどヘッダが違うとかで一致しないし。
TOSECなんて何の当てにもならない。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 02:33:41.47 iar9rqBC0
データトラックはともかくオーディオトラックはドライブで差が出るから
自分で吸い出したやつの参考程度で良いよ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 18:49:16.74 FpGtfTuD0
シャイニング・ダクネスの攻撃力やHPなどの数値って、9999まであるのか?
チートでいじって、999にしたあとレベルアップなど
でオーバーフローして0に戻るのかと思いきや、1000以上越えていってるぽいし

577:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/02 15:30:14.43 Z3wHxk860
ターボモードって調節できないのか?
2倍速、4倍速ぐらいでRPGやSLGなどを進めたい。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/07 01:45:47.65 Xu5s1HXa0
mednafenは設定できるよ
ランチャーで2~9倍まで設定できる

579:577
11/10/07 16:48:19.58 YaegLyH00
自己解決しました。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 06:04:35.81 Io3M/ikT0
横から失礼、mednafenってメガドライブ動くの?
0.9ためしても起動しないよ、メガドライブだけ

581:577
11/10/08 20:27:14.61 ig6qczt90
どういうことだ!偽者がいるとは!
正体を明かせ!

582:577
11/10/09 02:54:35.57 BrKoVUSj0
いや俺が本物だから。

583:577
11/10/10 02:56:07.66 iklWdHOu0
じゃあ俺が俺が

584:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/11 07:36:38.03 5fX+KhBh0
>>580
URLリンク(forum.fobby.net)
Mednafen 0.9.18-WIPは試した?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/11 16:21:46.75 04va2ZnG0
うん、試したけど、メガドライブだけ起動不可

586:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/11 18:10:41.26 JAvXK3AN0
私はED(勃起不全)です

587:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 21:51:59.13 09KriBW+0
ナックルズと、1か2の合体って、できないんだっけか?
まあ、ソニックジャムとSSFがあるからわ、ざわざやる必要なさそうだけど。


588:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 23:07:23.18 VO5ishqw0
出来るか出来ないかで言えば、出来る。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 02:57:28.40 seme6iSK0
ああ、そうなの。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 23:56:59.47 C+quh3bT0
2は合体するとゲーム内容変わるね1は説明書に書いてないからしらね

591:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 16:12:50.26 oSz2JrO50
ソニックCD入れろって感じだよな>ソニックジャム

592:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 17:18:52.37 O7Zi8M1j0
Seleron Dualcore 2.10GHzでGensがずっと使用率50%に張り付いて時々フレーム落ちするんだけど
これって普通の重さ?何か設定間違ってる?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 17:29:06.64 sVepJzjv0
げんずがかたこあしかつかてくれないです。
つかわれてるこあのほうはひゃくぱーぜんかいでがんばてるです

594:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 18:22:33.93 V3upaz5q0
設定悪いんじゃない
10年前もさくさくだったし

595:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 20:53:10.64 O7Zi8M1j0
やっぱ重すぎだよね
windows7にしてから重くなった気がするんだけど似た症状の人いないかな

596:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 01:04:39.17 fc8c1u680
gens系は元々1コアフル使用だろ

597:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 07:24:06.58 C0E3mAjd0
MD Rammyでナックルズ in ソニック2
URLリンク(ponrevival.blogspot.com)

Retrode2ええなー

598:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 10:07:41.76 CeLkDBsj0
いや

599:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 12:00:26.27 8PvYS9EC0
そういや、その組み合わせってエミュで出来てなかったんだな

600:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 12:30:43.67 EbFrZrb7P
親ガメ子ガメ方式か。初めて知った。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 16:09:18.62 JvWgtvV90
>>599
そういやもなにも、昔からその組み合わせはエミュで出来てるけど?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 17:07:16.50 8YFRbouF0
>>601そうなのか、失礼。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 13:58:50.55 gfZsx2YI0
FB Alphaってmameより軽くていい感じなんだがあまり使ってる人いないね
日本語ランゲージファイルが作られてないからかな

604:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 17:37:13.85 ZDlPiwPR0
んなこたねーよ
昔は実用になるエミュなんて限られてたから
それぞれの専用エミュが普通
今はPCパワーが上がったから面倒くさいんでMAME使ってる人が多くいるように見えるだけ

605:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 23:01:43.73 NTlYmdPiP
>>603
懐かしのWinKawaks(Kawaks)、Nebulaと同じ道をたどりそう。
CPS1、CPS2、NeoGeoなどはこれらで十分だが、結局はMAME準拠のrom setがデファクトスタンダード。

Win98時代のPCで遊べるのは利点。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 01:57:28.95 JOUwgQsq0
FBAはUIが糞

607:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 20:13:51.44 4zrWIpdG0
megacdって全部でいくつあるんですか??


608:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 21:58:56.15 5Wwjgo130
URLリンク(en.wikipedia.org)

220 games were officially released for the Sega Mega-CD.

609:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 11:26:10.03 1vQM7HNh0
ありがとうございます。
コンプ目指してみます

610:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 06:08:15.25 Sl06JkJG0
違法

611:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 23:21:24.95 Dacg4a4J0
流れで他所スレに書いちゃったけど、こちら向きの内容なのでレス。

MEGASISにある6800のクロック変更できる機能は
大戦略とかSLGのゲームスピードを変えずに思考時間だけ短縮できて便利だね。

エアロブラスターズのアイキャッチや
サンダーフォース4の処理落ちなども改善が見られました。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 23:24:06.32 9ZyQ6JqZ0
他には遙かなるオーガスタとかな

613:577
11/12/29 23:56:01.48 MfjZE4WT0
自己解決しました

614:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 22:55:41.60 sH23y5V/0
>MEGASIS
面白い機能多いけどウインドウは最大で4倍だし
フルスクリーンにすると画面比率崩れて使いづらい

615:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 23:17:09.36 Kjcn8rsW0
でも音は一番良い

616:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 23:17:56.36 rwzUljPw0
素敵やん

617:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 20:02:58.11 f/b5IRcX0
>>611
メガCD対応だったら良かったのにな
クロック上げたらファイナルファイトのもっさりパンチ治るかな?
キビキビパンチでタイムアタックしてみたい

618:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 21:44:15.69 6AWzLhul0
クロック上げてもパンチスピードは変わらなかった
実機だと7Mhzだっけ?
あれを改造で12~15Mhzまで上げたら、どのゲームも途中でフリーズ

MCD版ファイナルファイトはガイのパンチのバランスに配慮したものだと思う
でもまぁ、SFC以上だし見た目の色数など関係なしに良移植だと思う
音楽も素晴らしいしね

619:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 23:27:05.53 qDMbZ9/i0
URLリンク(www.youtube.com)
クロック変更ってこれの事か

MEGASISは更新止まる時にソース公開してほしかったな

620:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 20:58:15.72 FCbqUqbc0
>>618
そうなのかー残念
あのパンチは処理落ちとは関係ないのか…

621:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 14:02:32.08 qUpOAOU+0
なんで今更ナックルズネタ…
genecystの頃から結合済みロムは出回ってたし
てっきりエミュ側でロックオンシステムに対応したのかと思ったぜ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 23:50:21.64 IMXns7BC0
>>620
処理落ちが原因ならシューティングで自機の弾も連射は無理じゃない?
とは言え人気作のバランスを勝手に変えるとは考えにくいし何でだろうね。

>>618
なんかすごいけど
改造で試した経緯はパンチスピードチェックですか?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 22:48:59.51 BXbFLiK60
>>620
>>622
ファイナルファイトのパンチ速度直すパッチがあるような事を
どっかのスレで読んだ気がする。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 22:32:55.12 QFlOjaL90
吸い出す手間なく遊べるエミュレータ用アダプターが登場
スレリンク(poverty板)

625:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 23:28:22.46 YTTw+uu30
それなりに安くて
吸出し機としても機能するなら欲しいな

626:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 02:58:19.78 fNvTPF+h0
コレはすげえ欲しいな。ノートPCにべったりな自分としてはイイ。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 03:02:27.05 fNvTPF+h0
日本のSFC未対応か…形状が違うもんな
コレにするか…
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)

628:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 22:32:29.44 XANa4g4w0
>>627
アダプターつけると重心最悪だし軽いショックで止まりそう
ボタン配置もメガドラ向きじゃない

629:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 22:08:07.53 lgMsA06c0
こういう互換機は、コネクタが本家よりも弱いからなあ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 20:52:47.88 YoSUstAa0
FUSIONやGENSにもMEGACDBIOSの内臓もすればいいのに

631:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 02:27:37.21 TthkduQS0
してどうするんだよ
カセットのゲームのみでもまともに動かないのに
CDDA再生と12Mhzの68000の動作が加わったらコマ送りだぞ

632:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 16:13:01.57 IxwA4pTm0
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

633:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 17:22:11.50 dK6qO5cQ0
>>631
ポンコツ乙

634:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 18:38:38.62 DJEkmxxE0
アネット再び動作するエミュない?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 00:28:36.80 b6JHYcc20
アネット再びは何年か前にKega Fusionでやったが普通にエンディングまで行ったぞ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 06:27:18.25 BmOsha690
>>635
Fusionだと起動してセガのロゴが出てから先に進まない
GENS32だとISO起動からのみ動作した

637:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 13:36:01.97 OtDu3y0k0
メガCDは、オプションで「完全同期」にチェックが入ってないと駄目なものがある。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 23:15:33.94 eYyFBV920
>アネット再び
俺も何年か前にFusionで遊んだけど問題なかったな。
ある意味遊べないがそれはエミュのせいではない。

Fusionは3.64で動かないソフトが出て来てた筈だから古いverの方がいいかも。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 23:30:17.60 pKmsUkyT0
その編集修正された3.65きてくれー

640:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 01:20:45.75 ync55fm10
アネット再び、「完全同期」にチェックを入れたらFusionでも動作しました

641:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 13:29:55.00 UguQBris0
騒がせやがって

642:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 15:14:49.41 LVNWYlTGP
上から来るぞ 気をつけろ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 22:35:07.64 YqXuDuKE0
しかし再びアネットを起動する事はないだろう
そんなゲーム内容

644:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 02:31:22.51 KxoXJ2B70
あのゲーム怖くね?不安になる怖さ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 01:01:39.10 sBeVcRJR0
Gens-rerecordingはTAS(笑)用と思われがちだがその他の機能とかがしっかりしてて
Gens系にありがちなCPU1コア100%占有症状がなくなってる
パッドで早送りボタン割当てられるのこれだけだったりするからロープレとかシミュレーションが楽に進められる
(Fusionでもパッドボタンに割当てることが出来ればいいのだが・・・)

Gens32 1.88seは音関係のバグが酷くて使い物にならん

646:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 01:10:02.57 sBeVcRJR0
書き忘れたがGens/GSも完成度は高いがCPU1コア100%占有症状あったり今ひとつな感じ

647:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 03:36:58.54 SH39NiL50
snes9xなんかもrrのほうが使いやすいよね
逆にrrで微妙なのはMednafenベースや再現性微妙なの(VBAとか)をベースにしちゃったやつ

648:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 01:27:48.16 u1Wu+deq0
URLリンク(download.sessionclan.de)

snes9xは既に公式が一番完成度高いよ
上のテス火ビルドがお勧め

649:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 20:47:02.36 F/xnFl/B0
あーいや、再現性も考えたらそれがベストなんだけど
個人的にはrrのほうが細かいオププションとか使いやすかった(特に1.51のrr)
ただステート引き継げなくなったからもう必要な時以外は公式使ってる

650:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 01:18:15.66 ihoc9L1Z0
DGEN 1.30
URLリンク(dgen.sourceforge.net)

651:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 22:44:28.82 IDq9H8930
ここ何年かFusionしか使ってなかったけど
他は他で密かにパワーアップしてたか

652:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 02:40:58.16 LgaCY1lq0
>dgen.sourceforge.net
起動したはいいがGUIがどこにも見あたらない
まさかフロントエンドとか必要なのか
いらねーゴミだ


653:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 07:45:33.97 +UWMFA5u0
>>647
rrって全く使ったこと無いんだけど、どの点が使いやすい?
snes9xpp使ってるんだけど、rrの方が良さそうなら乗り換えたい。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 20:25:21.40 oojXZopq0
さすがにそれはrrだろうが本家だろうが変えといた方がw
あとそろそろスレ違いそうだから以降SFCスレで

655:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 23:33:53.25 H06IenT50
SBWin v3.0 Final
URLリンク(www.emucr.com)

SBWin v3.0 Final is released. SBWin (formerly SMD BIN WIN) is a SEGA Genesis/Megadrive ROM conversion utility for Microsoft Windows.
It supports SMD (Super Magic Drive), BIN (Binary), and MD/MGD (Multi Game Doctor) files.
It also supports two file compression modes, for easy file portability.

656:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 07:44:31.73 6Z/YKPYM0
エミュレーターじゃねえもんはんなくず

657:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 15:22:36.38 kX0GV6IR0
はるな愛

658:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 22:55:44.91 O1Q0bC8O0
つか
なんなのこれ?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 07:56:59.59 sYFzwNYM0
>>655を見る限り、メガドライブに存在する3種類のROMフォーマットを相互に変換するツールじゃない?
過去に同様のツールは幾つか出ているし、今更・・・って気がする。何か、特別な起動でもあるのかな?

660:659
12/03/21 21:42:32.51 sYFzwNYM0
今更だが、

特別な起動

特別な機能

の間違いです。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 23:14:45.52 ZmzLkmuO0
>過去に同様のツールは幾つか出ているし

確かに昔はあったけどXP以降での対応ツールは見てないなと思いつつ
DLしてみたけどインストールタイプで萎えた。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 23:30:11.10 sYFzwNYM0
SMD.comもSBM.exeもXPで問題なく動作してる。
とはいえ、両ツールともコマンドラインアプリなんで、コマンドラインがわからないような人には
SBWinは良いかもね。とはいえ、GUI付きのコンバートツールもあったような・・・・。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 20:58:46.54 kdgkCpa/0
ROMチェッカーでいいじゃない。
昔はGenRomSuiteとか使ってたなあ。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/23 03:07:14.09 lBdDaxU80
とあるセガ系フォーラムで見かけた出来事

A「この中国語誰か訳してくんね?」
B「そりゃ中国語じゃねえ。日本語だ」
C「なんで日本語はアルファベットが3つもあるの?死ぬの?」(ひらカナ漢字)
D「日本の奴らはほんまクレイジーや」
B「中国語ならアルファベットが1種類だから日本語より分かりやすそうだが・・・」
E「どっちにしたって理解出来ねーじゃん」

665:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 19:23:23.17 fVruEUwH0
話の内容自体は全然関係ないのな。
メガドラ世代のセガ系フォーラムだと中国語の選択肢は無さそうだけど…

666:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 02:52:24.15 +M8LIvY60
一応あるよ
メガドラは無許可で発売された中華ゲーが多いので
そのゲーム内の文章を日本語と思い込んでた奴が訳してくれってポストした流れ

667:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 22:52:25.31 r77P9PmZ0
紹介した>>655もそのツール使って無さそうだな

668:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 04:37:39.44 bsn/59H50
MESSのメガドライブエミュって入力遅延ある?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/04 22:55:48.53 LxQ4Rb/t0
使った事ないけどMESS自体どうなん?
家庭用ゲーム機は単体エミュの方が便利そう

670:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 09:16:24.18 0JRGctuDP
>家庭用ゲーム機は単体エミュの方が便利そう
自分もそう思う。
下手にオールマイティーのものを使うと、環境を移行する時に面倒。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/10 23:11:55.40 spq+HVat0
「完全同期」にチェック入れると動かなくなるソフトってあるの?
何か必要ない項目な気がする

672:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/11 15:10:17.10 /3CMY+g+0
シナ製のパチモンは動かないな
スーパードンキーコング
スーパーバブルボブル
動画見ただけで満足したけど

673:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/11 23:29:17.34 YX2HN4d0P
「ぽっぷるメイル」などの音声ありが前提のゲームは完全同期じゃないとまずい気がする

674:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 07:54:54.13 GZZs8vhA0
>>672
いわゆる、単体エミュでは動作しなかったような気がする。
HazeMDやMESSは動作したような。

>>673
それは、>>671に対するレス?もし、そうなら理解力が不足してる。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 09:31:23.70 v0sPjYgA0
>>674
なるほど
ありがとう

676:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 22:13:35.84 Rp54vv7l0
>>624のRetrode買った人いますか?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 20:44:47.83 zdMAiz0x0
エミュレータで遊ぶよりとりあえず完璧なイメージで保存することが先決だな。
複数の吸出しソフト・イメージ形式で設定にもこだわりたい。
急げ!

PCエンジンCD-ROM2のメディアはそろそろバックアップが必要
スレリンク(poverty板)
URLリンク(mimizun.com)

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/04/12(木) 19:32:11.82 ID:1bN2Zxhj0● ?PLT(13072) ポイント特典
URLリンク(img.2ch.net)
PCエンジンCD-ROM2のメディアはそろそろバックアップが必要
URLリンク(slashdot.jp)

insiderman 曰く、
CD-ROMの寿命は20~30年などと言われているが、世界初のCD-ROMメディアを使ったゲーム機「PCエンジン CD-ROM2」が発売されてからそろそろ20数年が過ぎ、
実際にメディアが読めなくなったという例が報告されている(15年以上前のCDROMはバックアップしたほうがいい)。

著名な音楽ソフトであれば再販などで再入手は容易だが、PCエンジンのゲームソフトの再入手は困難だ。
一部のゲームはバーチャルコンソールといった形でプレイ可能だが、すべてのゲームが配信されているわけではない。

メガCDも発売は1991年12月ということで、初期のソフトはそろそろ危険かもしれない。
PlayStationは1994年12月発売なのでまだ大丈夫だが、気になる方はバックアップをしておいたほうがよさそうだ。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 21:09:29.03 xWaA2GmO0
コピペに反応だけど
でも、今それやると違法行為になっちゃうんでしょ?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 21:26:22.78 kLMeo4TP0
メガCDのバックアップはPCエンジンと違って簡単だよね
>>678
元のCDを売ったり捨てたりしない限り違法行為にはならないと聞いてるが、法律が変わったのか?
だが、コピーガードが付いてるものについては、コピーガードを解除した時点で違法行為になるとか何とか

680:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 21:57:47.07 xWaA2GmO0
>>679
それは今までのだよね
昔のCD-ROMはコピーガードついてないから違法行為じゃないよ

でも、10/1から始まる新しい法律はよく解らないんだよねー
例えば、CD持ってても
つべなどで落としたらAUOT!みたいな感じだし
ピーコも勿論って奴もいるし

681:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 22:30:26.60 iZnmpa/H0
>>680
>でも、10/1から始まる新しい法律はよく解らないんだよねー
>例えば、CD持ってても
>つべなどで落としたらAUOT!みたいな感じだし

いや、それは今も駄目だろ。
認められてるのは、私的複製であって、自分自身で複製するのが許されてるだけで、
オリジナル持ってるからって、他の人が複製したものを使ったらアウト。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 23:29:40.05 I6+R+PLf0
たまに起動させてみる程度の確認だけど
ゲームCDで読み込めなくなったのは今のところ無いなぁ。

CD-Rだとコピー元より先に駄目になりそう。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 11:26:57.41 hJqnHeVy0
ISO

684:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 21:37:21.16 EdrWzggF0
イサオ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 22:05:16.37 +O2K7H3s0
CD-Rに焼いても実機だと動作しなかったよね?
CD-Rで保管するメリット無いでしょ

686:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 22:33:29.16 1c67vrKa0
普通に起動する。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 19:47:15.94 8VD5Q6ik0
アイル・ロードは結構難しい!

688:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 21:50:11.26 Wp5nkW4H0
難しい以前にシステムがとっつきにくすぎるよ。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 18:32:03.21 Pco6J+Tu0
サンダーフォースIVでBGMがスローになる問題は未だに改善されてない?
それとも、romによって違う?

690:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 20:52:51.02 BdSZsHqp0
Gens32が1.86になってたので試しに天下布武を起動させたら、前は大名選択で必ず
フリーズしたが動くようになってた。じゃあ、久々にやろうかなと思ったが
ボケフィルターの外し方が分らん。

renderをnormalにすると画面が乱れて見えない。フィルターするとフィルターが掛った
状態で正常表示される。音やゲーム自体は正常。うちだけ?

691:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 22:48:17.43 c2q0FWph0
Fusionじゃ駄目なの?
こちらの方が安定してそうだが

692:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 00:22:13.52 0+aJg9Ku0
>>691
ネット情報では問題ないらしいが、うちはどちらも同じ個所でフリーズするからダメだねえ。
読み込みやセーブロードの待ち時間無しで漸く遊べると、嬉々として遊び始めたんだが。

致命的ではないが、くっきりとジャギった画面が好きだから気になるんだよねえorz

693:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 13:41:48.46 t2wmYWnS0
メガドラの音声を、スーファミのような綺麗な音にする機能があれば・・・・。
FM音源をPCMっぽくクリアに・・・・格闘ゲームの必殺技の声で萎える。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 22:39:56.88 K69AKJk30
メガドラ1にはイヤホンジャックがあるから
実際はメガドラ2よりも良いんだったな。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 15:28:40.65 13LRCPh+0
すまん。Fusionの設定で完全同期いれたら全部動いたw
過去スレの皆さん、ありがとう

696:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 17:58:17.03 6qADAbuJ0
>>695
スーパードンキーコングも?
スーパーバブルボブルも?


音はmegasisがいいね

697:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 18:48:08.66 a8PTf7Db0
便利機能も多いしmegasis復活しないかな…

698:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 04:56:08.68 TBZJnybp0
明らかに再現性低いんだが難聴なのか?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 18:19:29.89 z9v2pD2W0
オンボ-ドとサウンドブラスターの差。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 19:39:29.87 K5VsZune0
>明らかに再現性低いんだが難聴なのか?

低スペックPC乙www

701:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 09:58:25.75 IMiKHkOm0
Fusionのほうが処理食うのに何を言っているのか

702:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 00:17:17.59 hiVwoCyO0
>>701はFusionごときの処理能力に耐えられない低スペックPC所有者

703:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 01:27:08.31 GnF+u57a0
このアホは一体誰と戦ってるんだ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/06 23:07:03.46 DjqVZPjG0
ベアナの総集編みたいな同人作品が出てて、しかもセガから苦情で公開停止とか全然知らんかったわ
URLリンク(www.youtube.com)

BORよりは本家に忠実でいいんだが…
やっぱり敵殴ってるときはキャラ止まってた(ベア2ベース)方がいいと思うんだよね

705:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 09:58:11.88 bhHKIp0b0
こんなのもある。開発進んでるのかストップ掛けられてるのかはシラネ

URLリンク(shining-force.deviantart.com)
URLリンク(www.gagagames.com.br)
URLリンク(www.gagagames.com.br)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

706:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 23:55:05.71 DNDAEL7C0
両方とも外国人の制作か

707:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 01:01:42.19 ya2Ub0U+0
クロノトリガーもだ!

708:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 21:30:47.08 Wzo6r4td0
>>704
完成版配布でさすがにストップかかったけど
セガが何年も放置してたところをみると完成まで見逃してくれてた気がする。

グラフィックもこんな感じでパワーアップさせても良かったんじゃないかなぁ。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

709:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 00:51:28.35 n3o74qxJ0
>>687
130時間ww マジか?攻略サイト無いし、
メガドラFANでは途中までみたいだから
結局、自力でマッピングしなくちゃならんわけか。
URLリンク(www.fx.sakura.ne.jp)

710:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 23:24:34.12 1RYQCV1P0
Mighty Mo's Cheat Code Packs for Kega Fusion (2012-05-11)
URLリンク(www.mightymo.net)
URLリンク(www.emucr.com)

711:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 00:25:14.42 j1E9v6tH0
URLリンク(www.geocities.jp)

712:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/04 00:58:16.74 oIw6OdDd0
シャイニング・フォースCDのレベル上げがかったるい件について
まあ、リングにヒビが入っても問題なくそのまま使えることが判明したから
修理しなくて済むのが助かるが…。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 12:15:23.10 d9n8I9V00
MEGASIS導入してみたんだけど、これv0.06aで最新なの?
11年前なんだけど

他のゲームエミュと比べると、機能的に寂しいな
チートやネット対戦はどうせ使わないのでいいとして
別のソフト使うからいいとしても、スナップショットもないし
ステートセーブ&ロードは、番号変更→セーブorロードの2段式で
直接番号指定での読み書きできないし
画質変更もないし
画面は強制4:3化(?)だし
整数倍指定以外の任意サイズにできないし
セーブファイルの保存位置をロムと同じフォルダとかに変更できないし
設定ファイルやセーブファイル保存フォルダが、プログラムのあるフォルダじゃなくて
上のディレクトリにできるのも変だし

714:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 16:00:09.97 VtVYDiAR0
確かに不便だけどMEGASISは>>611の機能があるから混用してるわ
グラナダの処理落ちが無くて快適
Fusionにもクロック変更機能搭載してくれればなあ…

715:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 22:19:08.07 Zj83DpSa0
プログラムに詳しければMEGASISやFusionに期待するより
ソース公開されてるGensに足りない機能を追加する方が現実的なのかも。
クロック変更機能ならGensの亜種ですでにあったりして。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/12 07:45:20.24 h2wqLgtN0
フレームスキップで十分じゃね?全体的に早くなっちゃうけど。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/12 18:49:43.57 sJgnfZAZ0
シミュレーションのターン待ち時間短縮以外は
根本的に用途が違うでしょ
試しにサンダフォース4の難易度をMANIACにして比較してみ?
ありがたみがわかるから

718:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/12 19:29:19.42 G0FAM6030
クロックアップ、遙かなるオーガスタには抜群に効くぞ。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/13 04:28:12.46 9K2Y/2b70
― _',  く__,-、〉x-―'ヽ、  ̄ ̄_― ̄ ̄―‐― _
 ̄ _━' ,    ,'-‐-、ヽ     ≡=-=━ ̄ ̄  ━ ̄ ̄  ―_―
_ ̄―弋  /: : : : : :l l   _, -‐ヘ___ ̄―===━
 ̄ ―\ |: : : : : :ノ人/ /´フ=“ATTACK RIDE  ―_ ̄  ―_―
 ̄ ―_ ―', 廴,-‐'´;;;;ゝ/||.ヘ〈  ̄     CLOCK UP”  ̄ ̄― _
―_―=ヽ ヘTフ;;;;;;≡=-_||__ゝ―    ==  ̄ ̄ ̄  ―_―
 ̄ ―_―| |=回//;;;;;;;;`y___ ̄―━―_―
= ̄ ̄ ―, -‐`‐'>―' ̄/ ̄ ̄ ̄l―    ==  ̄ ̄ ̄  ―_―=━ ̄
=━ ̄._ゝ-―' ̄― '\    `ー、=━ ̄ ̄  ―_―=━
― ̄//.     `, ′    ¨¨ヽ/ ̄≡=-=━ ̄ ̄  ―_―=

720:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 00:32:13.20 PtQAokeU0
マイトアンドマジック3って仮想ドライブ使わないと
音ずれするね

721:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 17:18:01.94 ch9K9NJ70
gens32ってメガCDの読込音消せないの?元のgensには
こんな音出す設定なかったと思ったけど…

722:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 23:58:39.02 U/Ln3l8Z0
>>718
何気にゴルフゲームって面白かったんだな。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 00:25:04.98 qT0czsJY0
バトルゴルファー唯

724:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 21:39:21.07 XWOmVJJJ0
パッケージのジャンルマークは
スポーツではなくアドベンチャーなのな

725:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/26 21:36:25.13 Q4jF/J5k0
セガサターンエミュレータのSSFなら「NO BIOS」のチェックをONにすればBIOSなしでも動作できたぞ。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 17:00:53.35 bbxGqANV0
真・女神転生の音が重なるのはどうにかなりませんか?

727:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 11:14:25.52 Bjff6IGB0
アイル・ロードの手助けにはなるのかもしれないな。
URLリンク(tyaya.net)

728:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 13:53:27.11 hGAsWPdf0
BIOSなしでもメガCDと32Xを動作できるようにしてほしい

729:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 23:43:50.55 hGAsWPdf0
>>728
そうしてほしいか?

730:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 12:29:42.86 bHYmDDSO0
>>729
一人で何言ってんの?

731:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 20:06:44.75 gF1LPsoy0
やっとひとり釣れた

732:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 20:29:46.67 FhZbQ3Mv0
入れ食い成功

733:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/08 13:08:45.87 T47gNvZJ0
binとsmd相互変換できる現在のPCで簡単にできるツールまだ?

734:716
12/11/09 07:44:40.22 Dv5yiQqi0
m○k○h○m○乙

735:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 22:38:22.15 PZFzSYnn0
>>709 >>727
アイルロードのスレならここにあるのに…
スレリンク(retro2板)

736:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 20:19:18.43 dyeLTdGQ0
DGen v1.31
URLリンク(www.emucr.com)

737:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 21:15:55.09 fNDmj6VC0
メガCDは非対応か

738:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 13:22:57.01 ODwVoUba0
早送り対応してるのってGens-Rerecordingだけなんだよな・・・
Gens/GSやKegaFusionも対応してくれりゃいいのに

739:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/05 12:05:56.12 +eXGqnQL0
今使うならどのエミュがいいんだ?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/05 21:03:13.86 2LOjq7NH0
>>739
何したいかによるんじゃね?

741:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/05 21:13:05.63 O3M356be0
ピコは無理なんだよね

742:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/09 23:27:08.06 smCkBIHG0
Gensでチート使いたいんだが入れ方がわからん。
Cheatsファイルに何か入れればいいのか?
誰か解説頼む。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/14 17:16:21.44 zne12RGo0
DGenでゲームの読み込み方が解らないんだがGUIないのこれ?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/14 17:45:39.91 pPdkycbY0
DGen isn't the best Mega Drive/Genesis emulator out there, but it works and it's probably the most portable.
It's also perfect for command‐line freaks.

745:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 08:23:04.70 t5FzkyyXP
コマンドラインオンリーっぽいね。
今の時代にはめずらしい…

746:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/07 19:14:22.43 QYFNMC2B0
あけおめ!(遅

今時MEGASIS使ってる人いるのかねー
ディレクトリ名にピリオドが入ってると、保存場所とかおかしくなるね
大魔界村のタイトルBGMが止まったり、マーベルランドでゲームオーバーになると動かなくなったり
ロム対応に不都合が出てきたので、いよいよ違うの試してみた

Kega FusionとRegenってメニューとか似通ってるけど、派生なのかな
MEGASISと同じで、スロット直指定でのセーブ・ロードできないのね。不便
メガドラエミュの流行なのかな…?ファイル直指定の方法はあるけど
Fusionはオプションで指定しないと、各種ファイルの保存場所がプログラムのあるフォルダになって面倒
Regenだとデフォルトでそれぞれ別々の保存フォルダを自動で生成してくれるんだが
でもRegenは描画にフィルタかましてボケる。Fusionはフィルタなしでドットくっきりにできる
一長一短、帯に短し襷に長し…むむむ

Gensはサイトが騙しリンク集みたいで、どっからダウンロードするのか分からなかった

747:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/10 20:23:50.79 h6iwM70V0
DGen v1.32
URLリンク(www.emucr.com)

748:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 22:00:57.36 4lYE4p360
OSをvistaからwin8に変えてkega fusionをやったら高速点滅処理のところが何も表示されないのでfpsを見たら25fps程度しか出てなかったorz

素直にwin8搭載PC買えばよかったかな

749:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 16:38:16.07 zc+fEVER0
>>746
MEGASISは音が良いから使ってるよ

750:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 18:49:08.80 X/ejurO30
どこがやねん

751:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/07 10:36:47.88 0GmlVpK00
せぇ~がぁ~

752:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/07 15:18:11.22 zPqpsVSn0
MEGASISの真価はCPU単独のクロック変更機能

753:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/07 22:39:02.98 OhBjAVMg0
まだMEGASISにしかない機能だよね?

クロック変更機能があるから手放せずにいるけど
今となってはさすがに使いかってが悪い。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 13:17:49.86 HViuKZN40
メガドラエミュって、サウンドの再生レートを変更できるのが多いけど
なんで?

755:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 13:29:30.54 nC07+foC0
メガドライブに限らずエミュでは非常に基本的な機能だが

756:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 17:20:56.19 115DQ/K70
あれぇ
MEGASISって、ステートセーブにSRAMの状態含まないの決定なのかよ
設定に項目ないし
複数のセーブデータ残そうと思ってたのに

757:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/01 11:56:57.60 bFsUjLy00
GeneDriveか
久々に期待できそうなMDエミュきたな

758:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/06 19:24:04.62 +YbFDyay0
MEGASISでステートセーブ/ロードしたとき
表示がぶっ壊れることがあるなぁ

759:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/09 23:06:35.43 KmnE42la0
すみません。CD-BIOSの吸出しについて教えて下さい。

Sega Loader1.1を使用して、multi-megaのBIOSを吸い出したいのですが、
PC側でDump.exeを実行しても吸出しが開始されません。
OSはWin7で、パラレルは増設ボードでもUSB変換ケーブルのものでも駄目でした。
本体をMEGA-CD2にしても駄目でしたので、multi-megaが未対応ということでは
なさそうなのですが…
Win7で吸い出したことがある方はおられますでしょうか?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/10 00:07:40.15 RMgz05TG0
>>759
ケーブルに問題あるんじゃないの?

761:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/10 00:30:06.83 AsPSTnKq0
>>760
レスありがとうございます。
ケーブルの断線は何度もテスターで調べましたが、問題はなさそうでした。
念のため、別の部品で再度作成してみるつもりですが…

762:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/10 00:38:01.63 RMgz05TG0
>>761
パラレルポートの設定じゃない?
PCのBIOSでパラレルポートの設定を確認してみ。
あ、onboardじゃなくて増設か。まぁどっかに設定あるでしょ。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 00:06:20.21 0CCC4/fC0
実装されてるエミュがないようだけど
ポリゴンの解像度を上げるのは技術的に難しいのかな

764:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 01:16:03.40 NNSn/8p00
>>763
日本語でおk

765:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/15 21:55:34.97 xlwPlICh0
>>762
パラレルポートの設定はデバイスマネージャ上にあり、色々変更しましたが、
吸出しはもちろんsendtestも成功しません。
ケーブルもイチから作り直しましたが変化なしです。

RAWファイルの再生はできるのでCDの焼き損じではなさそうなのですが。
オンボードでパラレルポート載った中古のXP買うしかないのか…

766:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/15 23:12:28.98 28S0/ICZ0
>>765
色々試したって、具体的には?
あと、どの設定値が正しいのかは分かってるの?

767:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/16 00:28:45.41 o6KHTyDP0
>>766
パラレルポートの設定についてどうしろという記述のあるサイトが見つからないため
めくらめっぽうです。
LPTポートは3がデフォルトだったので1に変えてみたり、割り込みを有効にしたり、
EPPやECPがOFFだったのでONにしてみたり…
推奨設定をご存知でしたらお教えいただきたいです。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/16 09:04:08.30 d+YFaokW0
>>767
それらの全組み合わせ試したの?
設定変更後再起動はした?
sega loader 使ったこと無いけど、標準的なパラレル
ポートの設定で試してみた?
色々変更したというわりに、IOアドレスの事書いてないけど
大丈夫?
なんだか、試行錯誤するよりパラレルポート搭載の
中古買った方が、解決早そう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch