14/10/19 17:37:48.35 2vq+nz1C
cheero
3:SIM無しさん
14/10/19 18:03:09.73 MxM9dAdq
パナの新製品はやく買いたい
4:SIM無しさん
14/10/20 01:17:20.13 oaI3iFE0
今売ってる5800のやつはパナのくせにコスパいいけど
どうせ新商品になるといつもの調子こきなボッタクリ値で誰も買わない予感
5:SIM無しさん
14/10/20 08:31:23.99 ZfgewCjo
今日初のモバイルバッテリーE4届くぞー楽しみ
6:SIM無しさん
14/10/20 15:22:00.32 xgrXLKns
>>1
乙です
7:SIM無しさん
14/10/20 17:54:43.55 uehPz6MI
12000mAhとか13000mAhの重さが300g近い大容量に人気が集まっているが、
使い道はないから気をつけましょう。
このスレの住人はマニアばかりで自宅でテストして充電が早いと自己満足してるだけです。
8:SIM無しさん
14/10/20 17:57:06.15 L1v1Pm5o
あと転売厨のステマだったりね
9:SIM無しさん
14/10/20 18:18:21.03 UsbfB7/n
そもそも重さなんて自分で判断できる事じゃないの?
10:SIM無しさん
14/10/20 18:19:46.37 dnZ666fy
そうだよ(便乗)
11:SIM無しさん
14/10/20 18:27:02.70 oaI3iFE0
普段持ち歩くミドルサイズタブレットの100g差を気にする人が多い中
電源ごときで300gとかアホかと思う
12:SIM無しさん
14/10/20 18:36:16.76 xgrXLKns
>>7
だよなぁ。バッテリー食うスマホ使ってても、出張や旅行でも、ほとんどの場合は夜はバッテリー充電できる環境にあるはず。
そうするとスマホ自身のバッテリーに、それプラス1回半~2回分充電出来たら、一日のバッテリーとしては普通は十分持つはず。
つまりほとんどの人は5000mAh台で問題ないはずなんだけどね。
値段が大きくは変わらないからって大容量のを買ってるひと多いけど、使わない容量分はただの重しですからね。
大容量のは重いですよ。
どうしても5000mAhクラス一つでは足りなさそうな時は、2個持ってたら、普段は軽いのひとつ、足りない時は2個と使い分けられます。
13:SIM無しさん
14/10/20 19:09:12.12 84eMECsN
バッテリーはバッグinのまま手に持ち続けるわけでもなく、重さはそれほど問題になってない感じ。
14:SIM無しさん
14/10/20 19:12:31.32 vKnElKUB
5000じゃ今時のスマホ二回も充電できないだろ
算数もできないのに煽りだけは一人前とかクズすぎる
15:SIM無しさん
14/10/20 20:39:53.32 DZkH3oXX
>>14
1回半~2回って書いてるじゃん
文盲かよ。
16:SIM無しさん
14/10/20 20:46:36.14 YGo424YU
サムスンLGセルってこの業界だとマシなほうなの?
17:SIM無しさん
14/10/20 20:50:22.37 3avrIOVi
定期的に湧くよな軽いモバブ持つので精一杯の虚弱体質の小人君w
狭い俺様想定押し付けて見苦しい
18:SIM無しさん
14/10/20 20:58:57.36 cOkLPgCI
>>16
パナソニーよりもしかしたら出荷本数は多いかもな
マシどころか元サンヨーやらパナやらの技術者大量に流れてるみたいだし
そのうちLCDみたいな運命になるんじゃないか?
国産セルと言っても中華のゴミセルにはアドバンテージあるが
韓セルには価格性能比ではすでに負けてる
19:SIM無しさん
14/10/20 21:35:30.87 liR8Lczb
18650×2本直列で入ってるモバブが理想的だな
効率もいいしさほど大きくないので攻守最強
色々なモバブ分解した結果アンカーの6000mAが1番おすすめかな
実際自分で使ってるのは18650一本の中華バッテリーだけど
20:SIM無しさん
14/10/20 22:04:14.49 yP3cURYZ
>>14
文書も読めないのに煽りだけは一人前とかゴミすぎるなw
21:SIM無しさん
14/10/20 22:11:12.58 hZ3eIWCy
2ndgen.E4の説明にLGのAグレードセル使用とあるがリチウムイオン電池のグレードって何で決まるんだろう
容量って事は無いよな
22:SIM無しさん
14/10/20 22:19:38.15 pEai+fY4
今年の秋モデルのスマホってバッテリー3000~3300だからこれを満充電しようとしたら5000のモバイルバッテリーじゃ一回充電して終わりだよね
23:SIM無しさん
14/10/20 22:30:18.18 TGX3atK9
7掛けぐらいだし一回満充電したらスッカラカンだね
24:SIM無しさん
14/10/20 22:30:48.35 yP3cURYZ
>>22
なんで、Androidの今年の秋のモデル限定なの?
日本では、まずiPhoneがスマホのシェアの半分ある。
バッテリー容量は大きくないiPhoneユーザーが約半数。
残りの半分のAndroidのユーザーのうち、モバイルバッテリーを買う人の何%が今年の秋のモデルを持ってるの?
すごく少ないとか思わないのかい?
25:SIM無しさん
14/10/20 22:34:54.15 84eMECsN
3000~5000が想定されうる最大のバッテリー量だからだべ
26:SIM無しさん
14/10/20 22:40:43.33 SCOivGU+
スマホ板っていっても実質Android板みたいなもんだからね
ここにいる人の大半はAndroidユーザーだからAndroid前提で話されてもしゃーない
27:SIM無しさん
14/10/20 22:50:40.25 dOR8oXjw
>>24
iPhoneとかどうでもいい
28:SIM無しさん
14/10/20 23:03:10.88 pEai+fY4
>>24
iPhoneの話持ち出すなら板違い
【Lightning】モバイルバッテリー・充電器・ケーブルを語るスレ
スレリンク(ios板)
iPhone用外部バッテリー・アダプタスレpart25
スレリンク(ios板)
それと >>14 が”今時のスマホ”と範囲限定してるから今年の秋モデルを例として出したまで
29:SIM無しさん
14/10/20 23:29:39.57 gQaBjxtE
>>26
何をもって「実質」とか言ってるのかわからんけど、実質をいうなら、前スレを「iPhone」で検索してみ?
「iPhone持ってるんですが~」「iPhoneユーザーだけど」がめちゃくちゃ多いから。
30:SIM無しさん
14/10/20 23:38:42.55 48VJ8k1Y
>>29
お前ちょっと板のスレッド一覧見てこいよ
31:SIM無しさん
14/10/20 23:53:12.87 gQaBjxtE
>>30
だからそれは>>26の
> ここにいる人の大半はAndroidユーザーだからAndroid前提で話されてもしゃーない
に対してのレスだろう。
頼む、それくらいは理解してくれ。
32:SIM無しさん
14/10/20 23:57:30.63 48VJ8k1Y
>>31
ここが指してんのはこの板のことじゃねーの?
それにこの板にしろこのようなスレにしろAndroid機持ちの方が多いからこそiPhone向けのスレは別にあり、このスレでは今までその前提で話をしてきたんじゃないのか
33:SIM無しさん
14/10/20 23:57:41.68 ZObuA0fe
そもそも3000mAhとか積んでるスマホは長持ちするんだからさ、モバイルバッテリーから外で1回分充電できればそれで問題ないよな。w
34:SIM無しさん
14/10/21 00:05:00.64 xt6AFGIM
5000と10000以上で分ければ満足か?
35:SIM無しさん
14/10/21 00:05:53.80 gJW+JC+x
しょうもなすぎ、くだらなすぎの言い争いワロタw
36:SIM無しさん
14/10/21 00:35:41.36 eVqLMA1m
金出して買うのは自分だぞ
37:SIM無しさん
14/10/21 01:03:45.51 ccGyQjd1
誰がこのものすごいバッテリーを買って試してくれ!
URLリンク(www.amazon.co.jp)
38:SIM無しさん
14/10/21 04:13:38.55 5Dt8fPCK
値段が物凄過ぎワロタ
39:SIM無しさん
14/10/21 06:40:22.09 nS8JWKUf
E4届いた!ぐぅかっこいいら
40:SIM無しさん
14/10/21 11:37:17.82 HgVb2VmS
>>37
最も参考になったレビュー
5つ星のうち 5.0 メーカーから商品提供いただいた上でのレビューです。
【内容物】 モバイルバッテリー本体、50cmのMicroUSBケーブル、取扱説明書が入っています。
日本語の説明もあります。
【外観】 大きさは約9.6cm、重さは約76gと非常にコンパクトです。
表面はMacBookのようなアルミ素材で肌触りも良く、値段のわりに高級感があります。 …
41:SIM無しさん
14/10/21 12:19:33.10 m6KYD2VT
ワイヤレス給電のqiで充電できるバッテリーって意外と高いのかな、近所でパナソニックの8,700mAhのqi対応が3980円だったので買ってしまった・・・
42:SIM無しさん
14/10/21 12:29:58.57 uJassaWB
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これかな?入力が1Aだし出力が2ポート合計で1.5Aしかないから個人的には割高だと思う
43:SIM無しさん
14/10/21 19:49:53.51 cDXt81dp
届いたばっかのE4なんか傷ついた…ショック…
44:SIM無しさん
14/10/21 19:59:17.91 nvJHBT1p
>>43
ピカピカの黒だから指紋が目立つよね
気になってゴシゴシやると小傷がいっぱい
付属のポーチに入れたまま使ってるわ
45:SIM無しさん
14/10/21 20:02:58.40 Cw3isMCt
スマホの画面とかならともかくモバイルバッテリーが傷付いてショックなの?しかも指紋とかどうでもいいだろ。お前ら眺めるために買ってる変態ばっかなの?全く理解できんわ…
46:SIM無しさん
14/10/21 20:04:55.18 zTaDjOcn
保存用
観賞用
布教用
ってあるぐらいだからな
47:SIM無しさん
14/10/21 20:07:46.73 J26yoEc1
M3ばっかり8台買ってるやつもいたな
48:SIM無しさん
14/10/21 20:49:05.32 EeNjYgHR
なんか無駄に買っちゃうのはすこーしだけ理解できるが、
傷付いてショックとか頭沸いてるだろ
49:SIM無しさん
14/10/21 20:51:58.30 ucJLuAsD
昇圧回路を自作のものと入れ換えるとかの改造ヲタもいるよ
50:SIM無しさん
14/10/21 20:54:40.76 782se6bw
SONYのアルミ筐体何かは使い込んで傷付いて行くのが好き
51:SIM無しさん
14/10/21 20:59:58.78 5Dt8fPCK
E5がIQ搭載してくれれば絶対買うのになあ
52:SIM無しさん
14/10/21 21:03:48.53 ueeS5IrV
13台って人も居たような……
今8台のM3で何日間スマホ(Xperia A)が持つのか試してるが余裕で2週間は持ちそうだな
53:SIM無しさん
14/10/21 21:05:42.59 pvMIgWZz
>>48
いつかは傷つくとわかっていても買ってすぐにってのは少しショックじゃない?
54:SIM無しさん
14/10/21 21:07:39.43 J26yoEc1
届いたものにもともと傷がついてたらショックだけど、自分で付けたのなら諦められるわ。
55:SIM無しさん
14/10/21 21:10:29.99 JKdf7w1w
>>51
どうせPowerIQつくでしょ
56:SIM無しさん
14/10/21 21:23:23.01 ueeS5IrV
AmazonでのM3販売が終わったな
2ndgen.E4を買うか……
57:SIM無しさん
14/10/21 21:31:27.38 J26yoEc1
>>51
アメリカではPowerIQ2のnd gen E5かわ先月、出てるから、日本でもそのうちでるでしょう
58:SIM無しさん
14/10/21 21:31:55.38 J26yoEc1
ごめん、PowerIQの、です
59:SIM無しさん
14/10/21 21:51:46.95 ueeS5IrV
power IQ搭載のE5って2ndgen.E5かな
>>51の言うE5は多分2ndgenではない15000mAhのE5かと
60:SIM無しさん
14/10/21 22:10:07.58 faZ5ocSl
届いて1日で傷ついたらショックだろ、だからって買い直すって訳でもないが
61:SIM無しさん
14/10/21 22:43:31.99 5Dt8fPCK
2ndgenE5なんてあったんだな
しかも容量16000で少し増えてるな
ぜひ日本でも発売して欲しいわ
62:SIM無しさん
14/10/21 23:04:03.06 eDulbXna
モバブが買った日に傷ついても全く何とも思わないけどな
63:SIM無しさん
14/10/21 23:47:34.85 V5T4yGPo
>>59
何当たり前のこと言ってるんだ
64:SIM無しさん
14/10/22 07:00:16.11 p8ByWLNF
このスレ常駐したせいで10000超えのバッテリー何個か買っちゃったけど
どっちかと言えばインドア派だった。たまに家でモバイル充電して楽しんでる。
65:SIM無しさん
14/10/22 08:08:49.63 sVMrf+H1
pqiの7200(三角柱の)買ったけど
でかいなこれ...
もうちょっと小さいのでよかったわ
残容量が少ないと充電ペースが落ちる気がする
66:SIM無しさん
14/10/22 09:17:51.47 2gtasw3v
>>65
これはソフマップのワゴンテーブルで投げ売りされている。一部ほこりかぶっている。良いものかどうかわからない。
1980円税別で。
67:SIM無しさん
14/10/22 17:08:04.74 B2/TZfPS
結構前にNTTXのフレッツ経由で980円だったけどね
68:SIM無しさん
14/10/22 18:08:03.99 4kixUH2N
>>67
フレッツ会員だけ限定のやつな
69:SIM無しさん
14/10/22 19:22:54.21 gwQMlFTz
M3販売再開したな
安売りするタイミングでまたM3買おうと思ったがもう販売終了したと思って2ndgen.E4ポチってしまった
70:SIM無しさん
14/10/22 19:38:21.80 TwcjAihr
DEEP POWER 値上がりしたね。
71:SIM無しさん
14/10/22 19:43:30.24 4kixUH2N
>>69
100円差ならどうみてもE4 第二世代のほうがいいね
72:SIM無しさん
14/10/22 19:47:24.74 gwQMlFTz
>>71
100円差なら断然E4なんだよな
ただいつかのセールみたいにM3が2400円台で売られたりしたら流石にM3を買う
73:SIM無しさん
14/10/22 21:21:18.71 OA+Bs0LS
来月の姉の誕生日にQE-AL201プレゼントするつもりなのだが
喜んでくれるかな
74:SIM無しさん
14/10/22 21:28:37.28 CR2kQBPG
Deep powerの13000mAh、
同時出力は合計で2.1Aが限度みたい
本体表示2.2Aぐらいでシャットダウンする。
2A出力側にUSBハブとUSB扇風機とUSB弁当箱とUSB座布団で強制的に2A出力させてテストしたところ
残り20%表示ぐらいから電圧が不安定(4.5V-4.8V)になる
そのまま放電を続け、最終的な放電容量は5V8621mAh
効率90%近くの値になった。
ちゃんと表記された容量分は十分に持ってるみたい
2A端子側、1.2AでUSB弁当箱接続
最終的な放電容量は5V8660mAh
見ていた限りでは最後まで放電が不安定になることはなかった
どっちも計測値はRT-UAVCWの表示値。
限界に近い出力をかけた時電圧が不安定になるのは一体何なんだろう。
75:SIM無しさん
14/10/22 22:08:42.63 4Su4DA7c
ANKER Astro M3 とE5はどこがちがうの?
値段100円しかちがわないしE5買おうと思ってるんだけど
76:SIM無しさん
14/10/22 22:19:43.49 4kixUH2N
>>75
E4じゃなくてE5?
容量がでかいのと、ACアダプターはついてないことくらいしか違いはない。
77:SIM無しさん
14/10/22 22:25:28.34 2gtasw3v
モバイルバッテリー買ってよくハズレを引くと言いますが
具体的に不良品とはどんな症状ですか?
78:SIM無しさん
14/10/22 22:54:36.75 wn2sUSNU
>>77
分解すると砂袋が入ってる。
79:SIM無しさん
14/10/22 23:02:08.17 hc5GLT+p
レジェンドクラスだなそれは
80:SIM無しさん
14/10/22 23:18:59.54 0PA7BhZz
げーっE4届いたがmicrousbケーブルも付いてくんのかよ…
初モバイルバッテリーだったから併せてルートアールのケーブルも買っちゃったわ。意味ねー
81:SIM無しさん
14/10/22 23:32:22.04 2gtasw3v
ケーブルなんてホテルに置き忘れたりして無くしたりするからたくさんあっても損はない。
いつか引っ張ったりして壊れたりとか。バックアップで何本か持ってった方が。
82:SIM無しさん
14/10/22 23:34:01.50 tkLNer0G
長年使っていたサンヨーEneloopのモバブーをなくしたのでE4をポチったが
到着前に見つかってしまった
83:SIM無しさん
14/10/22 23:42:00.32 xf4Iqs7Q
自分もケーブルだけは予備持ち歩いてる
84:SIM無しさん
14/10/22 23:47:39.07 4kixUH2N
>>80
どうせ一年くらいで壊れるから予備に
85:SIM無しさん
14/10/22 23:49:22.17 sHG9J93m
東京都多摩市和田
渡邊美里
ヤクザの女
16で人工中絶
ヤクザに頼んで暴行恐喝
多摩市和田中学校 都立一橋高校定時制出身
親父はドカタ
兄は高校生の時に担任の女教師と駆け落ち
とんでもないクソ一家 人間のクズ
86:SIM無しさん
14/10/23 01:36:29.23 EUIniQxH
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
87:SIM無しさん
14/10/23 05:25:42.77 0XNNEc5e
>>80だが早速充電しようとしたら初期不良引いたくさい。
使用機器はXperia ZL2なんだが、接続してから十秒くらいで必ず青ランプが消えて充電も途切れるわ。
ケーブル二種試したけど駄目だった…
先に満充電してからもっかい試してるが、初めからランプ3/4とほぼ満タンだったしなー…
88:SIM無しさん
14/10/23 08:26:59.54 ypRsEiJu
去年コイツをスマほと一緒に二台買って使いまわしてるンだが、
フル充電3回だたのが2回半になてもた、
もう一台のほうはまだ大丈夫っぽい、(*'ω'*)
URLリンク(i.imgur.com)
89:SIM無しさん
14/10/23 09:03:58.21 iBSC3xjC
>>88
30Ahでスマホ3回って少なすぎない?
6~7回くらい充電できそうな気がするけど
90:SIM無しさん
14/10/23 09:29:05.35 xGpVaa54
>>89
おれも最初はそう思ったけど、
かなり効率悪いみたい、充電量が減ったり熱持ったりすると損失がふえるんじゃね?内部抵抗が増えたりして、
ちなみに出力は実測値で2.8Aあるよ、
SHL22なら0%→100%150分だ、
今年の7月にうっかりコネクタを濡らしてショートさせてしまってスマホのコネクタから煙噴いてボディが溶けた時はびびった、、、
91:SIM無しさん
14/10/23 09:58:44.89 fXeWY6FT
>>90
2.8Aで3回くらいと適当に計算すると30Wくらいの熱が出ることに、まるでハンダゴテだ、怖いな
92:SIM無しさん
14/10/23 10:18:31.42 QEUKj7dq
>>88
この筐体はヤバイのばっかりじゃん。
93:SIM無しさん
14/10/23 10:39:24.72 B0tywQi+
バラしてみ
多分糞みたいな電池がはいってる
94:SIM無しさん
14/10/23 10:48:48.13 x/cmqmwp
>>88
これで30000mAhはあり得ない。
このよく使われてるガワは18650のリチウムイオンが6本入る。
18650の容量はいろいろあるけどよく使われている容量のは2500~3200mAh。
それより大きいのもあるけど、かなり高くなるのでそんなものを格安モバイルバッテリーには搭載できない。
まぁ、ここで仮に多めのものが入ってるとして、3200mAhだとしても、それでも3200 x 6で19200mAh
絶対30000mAhなんかいかない。
実際には、よく使われてて安い2600mAhが6本入ってるんじゃないかと思う。
これだと2600 x 6で15600mAh
30000mAhの約半分だな。
95:SIM無しさん
14/10/23 12:13:58.45 P8at7VOR
ソニーCP-V10届いた
初バッテリーなので楽しみ
96:SIM無しさん
14/10/23 13:26:41.82 qFxuSFyL
俺も88さんのと同じ形状のバッテリー持ってるけど、分解したら2000mAh×6本だったよ。本体表記は20000mAhのくせにw
この形のシリーズは容量詐称ばっかりだから絶対にやめといたほうがいい。
97:SIM無しさん
14/10/23 14:54:08.06 fUqLfS0E
ANKER Astro M2のPowerIQ搭載マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
98:SIM無しさん
14/10/23 15:06:14.64 nhgiYOaW
>>88 >>94
もし2600mAhが6本入ってたらそれはめちゃくちゃ良心的だ
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
では1500mAh x3 + 0mA x3 (3本はダミー)だったとかだせ?w
99:SIM無しさん
14/10/23 15:14:41.18 nhgiYOaW
>>97
多分出ない
100:SIM無しさん
14/10/23 15:30:00.58 fUqLfS0E
>>99
ファッ?なんでぇ…
101:SIM無しさん
14/10/23 16:12:14.90 nhgiYOaW
>>100
ここ一年くらい、日本市場で新発売になったAnker製品はすべてアメリカ市場で数ヶ月前に発売されたものを投入してる。
Mシリーズは日本市場だけのちょっと変わったモデルだったんだけど、M3の実質的な後継が、アメリカでも売られてるE4 2ndになったということは、日本独自のMシリーズはもうなくしていくか、現状のモデルのままだと思われる。
まぁ、自分の勝手な予測なのでわかりませんけどね。
自分も出たらいいのにな、とは思ってます。