docomo AQUOS ZETA SH-04F part5at SMARTPHONE
docomo AQUOS ZETA SH-04F part5 - 暇つぶし2ch529:SIM無しさん
14/07/29 21:55:30.23 6VL1s0wl
>>527
あなたがバカそうだから質問しました。
数年前の機種って(笑)

530:SIM無しさん
14/07/29 22:06:50.05 9B9N7A32
今日のアプデで、俺の端末はマナーモードの解除に関する
不具合は治ったぞ。

531:SIM無しさん
14/07/29 22:14:42.74 Oc2tE8QN
>>527
数年前の機種って数年前からNOTTVって始まってなくね?墓穴掘ったな
今回はおまえが悪いだろ

532:SIM無しさん
14/07/29 22:20:23.47 iAGwRMJY
>>529 >>531
恥の上塗り乙。よく調べてから出直してこいw

533:SIM無しさん
14/07/29 22:22:18.00 fZn+fA6r
2年前の夏モデルから対応だったかな>NOTTV

534:SIM無しさん
14/07/29 22:27:08.52 ojyEepNs
06Dからだな。ちょうど乗り換え組も多そうだから覚えている人も多かろう。

535:SIM無しさん
14/07/29 22:28:02.46 lj0cfoNL
数年他機種いじってないのにどや顔とかw

536:SIM無しさん
14/07/29 22:28:55.33 Oc2tE8QN
>>532
はいはい数年前って最近なのね
NOTTVプリインされてんの最近だけだよw

537:SIM無しさん
14/07/29 22:36:41.92 PoAEncL6
>>524 詳しく。
おらのは、マナー解除しても音最小にはならないお。

538:SIM無しさん
14/07/29 22:50:03.41 ajMPgfOK
>>524
俺もちゃんと治ってたよ。
ただし、アップデート後着信音量を確認したら、最小になってたから上げといた。
524も音量上げてから確認してみたら?

539:SIM無しさん
14/07/29 23:09:05.67 1hVqklR+
なるほど
アップデートしたら音量などの設定が一旦リセットされるから
また上げとけば今度はマナーモードオンオフでも音量が勝手に小さくなるようなことはなくなる
かもしれないのか

540:SIM無しさん
14/07/30 00:07:34.84 bA9paWKq
>>538
本体設定→「サウンド・ランプ」→音量→「電話着信、メール、お知らせ」を最大にしてOKを押す。
→マナーモードにする。
本体設定→「サウンド・ランプ」→音量→「電話着信、メール、お知らせ」の音量を見ると勿論音量は鳴らない設定になってる。→OKは押さない。
→マナーモードを解除する。
本体設定→「サウンド・ランプ」→音量→「電話着信、メール、お知らせ」の音量を見ると、音量が戻ってないと駄目なのに、最小になってる。

やってみ、、まだ治ってないから。

541:SIM無しさん
14/07/30 00:08:58.37 1rFJI3kC
音量の不具合はまだ完全には直っていないようだ。
次の場合で発生する。(事前に音量を2以上にしておく)
マナーモードON→音量が0になっていることを確認して戻る(OKではない)
マナーモードOFF→音量を確認すると1になっている

542:541
14/07/30 00:10:07.62 1rFJI3kC
すいません。かぶりました。

543:SIM無しさん
14/07/30 00:26:11.96 kv4G/brr
>>541
アップデート前こんなのならなかったのにそれと同じ事になるようになった
アプデするんじゃなかったわ

544:SIM無しさん
14/07/30 01:27:57.13 YT59AOIf
>>540
設定からマナー切り替えすると確かにそうなるが、上のバーをスライドして切り替えたり、ウィジェットで切り替えたりしたら
大丈夫じゃない?

ちなみに俺のは、アプデ前は、マナー中に着信があると次にマナー解除した時に音量最小になってたけど、その症状はアプデで改善したよ。

545:SIM無しさん
14/07/30 01:51:29.09 r1H4XEIQ
簡単に言うと常にマナーモードな俺には関係ない話だっつーことだ

546:SIM無しさん
14/07/30 02:10:05.55 1rFJI3kC
マナーモード中に音量を確認することはあまりないから特に問題はないでしょうね。
どうしても確認したい場合は戻るではなくOKを押せば最小になることはない。

547:SIM無しさん
14/07/30 06:09:19.14 GaxHvnqC
nottvがアンインストールできるかできないかを調べられないどや顔情強様の質問に、まとまな回答こないね。

548:SIM無しさん
14/07/30 06:26:15.43 3t96m+1x
>>545
俺もここ8年間ほどマナー解除してないなあ

549:SIM無しさん
14/07/30 08:37:40.00 3YciSlYk
>>524
これ不具合だったのか。
音量スイッチ使っててアプリの
不具合かと思ってた。
アプデ後に確認したら
治ってましたよ!?
2chMate 0.8.6/SHARP/SH-04F/4.4.2/LR

550:SIM無しさん
14/07/30 09:27:52.36 3YciSlYk
更に検証した所 >>541 の手順で
やると同じ結果に。

後は >>544 と同じで541の
手順を踏まなければ戻ることは
無さそう。

試行回数が10回程度ですが参考までに。

551:SIM無しさん
14/07/30 12:50:43.29 pCHcDfdo
すみません、ダウンロードしたデータの保存先をSDにする方法ってありますか?

552:SIM無しさん
14/07/30 13:33:30.48 i4oN1dvM
>>551
ダウンロードしたデータてアプリか?
自分は、以前06D使っていてアプリの保存先をSDカードに…と言う設定が有ったのでやってた。
昨日から04Fに機種変したが、設定が
無い?
SDカードへの移動アプリ使っても対応してないのでアプリは本体内臓が仕様か?

553:SIM無しさん
14/07/30 13:55:31.41 pCHcDfdo
>>552
いえ、アプリではなくPDFとかのファイルをダウンロードして、本体ではなくSDに保存したいんです。
保存先を変更って項目が見当たらなくて…

554:SIM無しさん
14/07/30 14:19:05.66 kv4G/brr
>>553
標準ブラウザでの事なら保存先SDにする設定あるけどそれじゃないの?
何のアプリを使ってデータを拾ってくるのか書いてくれないとエスパーの人以外わからないぞ

555:SIM無しさん
14/07/30 19:47:03.09 4ach/60Y
質問の相乗りさせてもらうと
標準ブラウザの保存先をSDにする設定はみつけたけど
そもそも標準ブラウザの画面htmlデータを保存する方法がわからないw
Googleの仕様がかわってからやり方が分からなくなった

556:SIM無しさん
14/07/30 22:20:36.59 GaxHvnqC
ケースなし&普通の両面フィルム(タッチ感覚の向上や、油脂汚れ対策のため)&リングストラップなんだけど、みんなはどんな感じなんだろ?
ケースを使う人や、フィルムはフィルムでも高いガラスフィルム使ってる人が多いのかなぁ?

557:SIM無しさん
14/07/30 22:29:46.93 SjdC1dwW
ケースなし、フィルムなし、リストストラップだな。
初代W-ZERO3からずっとこの組み合わせ。

558:SIM無しさん
14/07/30 22:37:54.24 GaxHvnqC
本当はフィルムなしがいいんだけど、フィルムのサラサラしたタッチが個人的には好きなんだよね。悲惨防止フィルムの上に安物フィルムっていうZ2持ちからは笑われるような組み合わせなんだけどw

559:SIM無しさん
14/07/30 23:23:35.74 lT+ikrqu
ルプラス0.2ガラスが鉄板!

560:SIM無しさん
14/07/30 23:37:07.02 kv4G/brr
>>559
ガラスなのか鉄なのかはっきりして!

561:SIM無しさん
14/07/30 23:49:07.59 Bhnc9MF5
ルプラス0.2ガラスが定石!

562:SIM無しさん
14/07/30 23:58:06.13 BvVjyDcv
みなさん充電ケーブルは04?05?
05だと本体にあまりよくないと聞いたけど…

563:SIM無しさん
14/07/31 00:00:18.76 Bhnc9MF5
本体によくないっていうか、急速充電はバッテリーの寿命を縮めるってよく聞くね。
そういう実験データとか見たことないから真偽はわからん。

564:SIM無しさん
14/07/31 01:06:59.22 16W9/DZa
NOThanksTVだから不要だから削除させろや

565:SIM無しさん
14/07/31 02:01:05.43 QELmklqq
Galaxy S3付属の充電器だな。当然急速ではないが、どうせ寝ている間の充電だから問題ない。

566:SIM無しさん
14/07/31 09:36:00.84 5ZY/lESq
>>561
良いんだけど、鞄に入れているだけで端の方が欠けてくる脆さなんだよね。

567:SIM無しさん
14/07/31 11:21:33.17 AU8iXlNU
ガラスフィルム欠けるってよく聞くね。

568:SIM無し
14/07/31 11:22:06.58 dH/VSWAl
アプデ後にプラウザやらアプリ起動してるときステータスバーの時計動かなくなったんだけど同じ症状の人いる?

569:SIM無しさん
14/07/31 12:12:33.19 TjIjbphk
新料金になる前にガラケから乗り換えるつもり
シリコンカバーつけようと思っているけどカバーつけると熱たまりやすい?

570:SIM無しさん
14/07/31 12:41:01.33 UqAJXBSE
>>569
GPS起動し続けでもしないかぎりほとんどない

ゲーム連続使用はわからない

571:SIM無しさん
14/07/31 13:18:58.81 CX8hwZKp
TPUケース使ってるがちょっと野暮ったい
本当は裸で使いたいと思ってる

572:SIM無しさん
14/07/31 13:50:38.53 VNqspL0o
>>568 プラウザ www

573:SIM無しさん
14/07/31 15:48:37.61 TjIjbphk
>>570
ありがとう
ゲームやらないからあんまり気にしなくていいかな
ポケットに入れたらあったかいとか今の時期は嫌だからね
仕事が終わったらドコモショップに行ってくるわ

来月に安売りとかしたら泣けるな

574:SIM無し
14/07/31 17:02:13.68 dH/VSWAl
>>572 打ち間違えlol
時計動かなくて本当不便なんだが、アプデが原因なんだか悪さしてるアプリがあるんだかわからん。

575:SIM無しさん
14/07/31 19:17:42.87 F0pYC7v4
たしかにこの機種は電池だけでなく発熱も気にしなくていいな

他社のだがわずか2年前の機種では熱くなりすぎで警告が頻繁に出てた

2年間でそれほどまでに素子の進歩があったのかな
それともシャープの実装が上手いのかな

純粋に技術的興味から知りたい

576:SIM無しさん
14/07/31 19:35:44.19 1Uknw7Bd
Tegra3とLTEチップを搭載したスマホ、2年前は3G/LTEの切り替えが起きやすかったのもあって爆熱だったなあ

577:SIM無しさん
14/07/31 19:44:24.59 04wGJnIn
>>575
>2年間でそれほどまでに素子の進歩があったのかな
YES
進歩が著しかった2年だったし、能力あたりの消費電力は半分以下になるね
具体的には、その重かったスマホのCPU調べて、SH04FのCPU調べりゃよい

今までの2年程、今後2年での進化は無いけどインテル系プロセッサが台頭して来ると
グラフィックアクセラレーションが何倍かになる割に消費電力がいちだんとと減る
あとは、グラムあたりの電池の蓄電量がさらに増えて軽くなるけど、エネルギー密度ゆえ
爆発した時のダメージがでかくなる
(日本メーカーがケツ持ちならQC基準が厳しいから安心出来そうな気はするけど)

578:SIM無しさん
14/07/31 19:47:32.32 04wGJnIn
>>576 Tegra3までは定格最大で使うと無理があるチップだった。
Nexus7(2012)みたいにクロックダウンして使えば良かったのにやらなかったんだよ
処理能力2割落とすだけで、発熱3/5、消費電力もそれくらい極端に下がった。

579:SIM無しさん
14/07/31 20:59:44.62 F0pYC7v4
>>577

旧機種はQualcomm MSM8960だった
自分のは違うけどシャープからも搭載機種出てたみたいだけどどうだったのかな

580:SIM無しさん
14/07/31 21:18:01.09 04wGJnIn
>>579
クソケータイ・オブ・ザ・イヤー2012
URLリンク(lavoixdunordest.cocolog-nifty.com)
>MSM8960は28nmプロセスのため、低発熱が売りのはずです。しかし発熱が激しいとの報告が多く
>電話が着信しても画面がブラックアウトしていてタップも出来ずまともに電話を受けられない

薄いの作ろうとして排熱設計が甘かったって感じなのかねぇ
去年までのスマホは全部人柱だったのかもね

個人的にはSH04Fの6~6.5インチ版を切望

581:SIM無しさん
14/07/31 21:37:42.70 F0pYC7v4
>>580
㌧㌧
なるほど。実感に近いな
SDも何度も壊したw

582:SIM無しさん
14/07/31 21:37:48.07 QELmklqq
aquos pad miniかaquos double-zetaか。

583:SIM無しさん
14/08/01 00:40:57.70 xed5P6ME
ドコモショップで新機種をいじってみたら1番持ちやすかったんでこれにしようと思う
でもカバーつけたら形状とか意味ないよな・・・

584:SIM無しさん
14/08/01 00:44:49.89 FW5AJCNp
置くだけ充電対応ならなぁ

せめて充電端子を下にして欲しかった

585:SIM無しさん
14/08/01 00:51:38.19 rIkMntkg
俺も前使ってたのがF-10DでモバイルバッテリーもパナのQi対応のだから、あのケーブルフリーの良さは良く分かる

586:SIM無しさん
14/08/01 01:12:32.25 6QQx4Ruv
電池持ち、富士通WhiteMagicがシャープIGZOに勝利
スレリンク(smartphone板)

587:SIM無しさん
14/08/01 02:09:17.23 C2BMV6vw
>>583
額縁広いのにカバー付けたらもっとでかいから、意味はある

>>584
12Vまで流す、超急速充電対応だからQiとの充電能力差が大きいんで
夏モデルには1台もQi対応機がない
斜めに抜いたらmicroUSBなんて100回も抜き差ししないうちに壊れるから
Qi対応は無いにしても、クレードル充電は欲しかったね

microUSBの接触が悪くなったらメイン基盤交換で6万コースかも
保証サービス入ってると落下での破壊やmicroUSBの接触不良も効くっけ?
(ちなみに、毎回極めて丁寧に慎重に抜き差しするなら数千回壊れない)

588:SIM無しさん
14/08/01 02:28:35.52 FW5AJCNp
クレードル欲しかったなぁ…

589:SIM無しさん
14/08/01 10:12:27.08 WFw/tQq4
トリンドル欲しい…

590:SIM無しさん
14/08/01 13:28:50.62 Wy4XAaSQ
クレードルを待つよりUSBコネクタが壊れないように上手く刺す練習をした方が早いと思うよ。

591:SIM無しさん
14/08/01 15:38:07.51 Uz9xsfsy
電源音量ボタンとUSB逆にしてほしかった
使いにくいわ!

592:SIM無しさん
14/08/01 16:37:35.45 C2BMV6vw
>>590
今年度末にはUSB3.1になって表裏も無く丈夫な規格になる
2年も経てば、問題があってDISられたmicroUSBの端末なんて笑われるわ

593:SIM無しさん
14/08/01 16:45:31.60 Wy4XAaSQ
>>592
2.0でも3.1でも不器用な人は壊すし、器用な人は壊さない。これが現実。

594:SIM無しさん
14/08/01 17:49:12.59 IR3L6zFQ
今日これに機種変しました
よろしく

595:SIM無しさん
14/08/01 19:13:51.48 jBWvXk/S
スマートフォン出荷台数
iPhone
2011 725万台
2012 1066万台
2013 1443万台
シャープ
2011 424万台
2012 355万台
2013 342万台
ソニー
2011 311万台
2012 363万台
2013 484万台
富士通
2011 325万台
2012 387万台
2013 215万台

2013~2014年発売機種、OSのメジャーアップデート状況(KK搭載機種以外)
アップル 2/2
ソニー 7/7
シャープ 1/16
富士通 1/10
サムスン 4/4
京セラ 0/5
LG 1/5
HTC 1/2
ファーウェイ 0/2
NEC 0/3
パナソニック 0/2

596:SIM無しさん
14/08/01 19:36:57.09 c9VWJoCt
タッチパネルの感度が良すぎて困ってる。
ほんの一瞬触れただけで画面が変わってしまうことが何度もある。
なんとかならんのか…

597:SIM無しさん
14/08/01 20:10:56.84 0LeEuDBK
触れてない時も反応する事あるよ。
フイルム貼ってるんだけどね・・(^_^;)

598:SIM無しさん
14/08/01 20:31:07.50 4JIoo4rF
8月になって値下がりしたり月々サポート上がったりしました?

599:SIM無しさん
14/08/01 20:31:47.02 4JIoo4rF
>>594
安かった?

600:SIM無しさん
14/08/01 21:01:38.39 zZ7LFtiU
>>596
設定→端末情報→タッチパネル補正で調整できるよ
私は寧ろ感度弱い気がしたからそっと触って感度強くなるようにしたらいい感じになった

601:SIM無しさん
14/08/01 22:50:07.73 WoIBbUYw
>>553
無視られるのも可哀想なので。ファイル管理(ショートカットの貼り付けで出る)を
使って移動→SDへ移動 でSDカードのDOWNLOADへ移る。

602:SIM無しさん
14/08/02 04:23:56.48 2KVCX3h2
>>598
俺も気になる
でもなさそうだな...

603:SIM無しさん
14/08/02 05:25:46.90 6Yoqp+jW
これぐらい高性能になるとドコモの仕入値のが高いんだよ
これ以安くはできないだろうな

604:SIM無しさん
14/08/02 06:18:28.78 8urVX3r4
たとえばさぁ、バンパーにUSB端子がクレードルみたいに付いてて
ガコッと刺して装着、ネジで固定
さらにバンパーの別の場所にメスのUSB端子が付いてて、普段の抜き差しはそっちでする

みたいな商品あったら売れないかな

605:SIM無しさん
14/08/02 07:44:48.95 cNGbPSuy
デザイン次第では欲しい

606:SIM無しさん
14/08/02 08:07:25.89 YW2lTzvS
厚みどんだけw

607:SIM無しさん
14/08/02 08:22:12.66 mWVpbIpE
sh06e使ってて、Bluetoothの音飛びに結構ストレス感じてるんだけど、この機種はどう?

608:SIM無しさん
14/08/02 08:32:10.87 8urVX3r4
>>606
別に充電機能を付けようってんじゃない、バイパスするだけだから
USBの延長ケーブルを内蔵しましたみたいな商品

まぁそのバンパーの値段が修理費超えたら本末転倒だがw

609:SIM無しさん
14/08/02 11:30:26.63 ChAj8Xp1
画面下のナビゲーションバーを上にスライドしたら出てくるやつ、無効化したいんだけど設定箇所どこだ?
画面縮小とか結局使わない事がわかったからイラネエのに誤反応して困ってる

610:SIM無しさん
14/08/02 12:47:51.26 J5gH29dO
この機種で使いたいアクセサリーがあるんだけど
マスストレージには対応してる?
調べて出てこないってことは…

611:SIM無しさん
14/08/02 13:13:38.52 hCnXa17x
ホストケーブルを介してUSBメモリやカードリーダー、キーボードなら
繋げれるようになってるな

612:SIM無しさん
14/08/02 13:23:45.32 oLf/XX8i
>>611
ありがとうございます

613:SIM無しさん
14/08/02 13:51:40.89 hCnXa17x
一部のカードリーダーなどは相性があるって使えない
(破損したUSBメモリとして認識される)ので気をつけて

614:SIM無しさん
14/08/02 16:43:28.11 urnjCFGU
たしかに縮小は、なかなか使わないね。無効関係ないけど
下からスワイプGoogleOK→homelauncherに差し替え。くそ便利

615:SIM無しさん
14/08/02 19:55:40.06 Hg2ZTOAU
sage

616:SIM無しさん
14/08/02 20:59:59.10 BXN8wlox
昨日これに機種変更してきました
背面フィルム、カメラレンズフィルムも付いてる商品あったら教えてください
エレコムは背面付き、ラスタバナナはカメラレンズ付きのようです

617:SIM無しさん
14/08/02 22:54:07.77 i/AfVaOw
>>616
そんな都合のいいものなんて売って無い事くらいぐぐればすぐわかるだろうに何のためのスマホか

618:SIM無しさん
14/08/02 23:41:23.36 mg3DnlcI
充電ケーブル、本体側が時々挿さらなくなるんだけど、穴の中みたら、時々真ん中に細い棒が出てて挿さらないようになってる。。。
これって、なんですか?
この端末だけかな??

619:SIM無しさん
14/08/02 23:46:44.80 kaqxTa8Y
>>618
写真撮ってアップしてみれば?
出来ればマクロ撮影

620:SIM無しさん
14/08/02 23:49:18.25 XWEFXm+v
いやそれ釣りだろww

621:618
14/08/03 00:02:26.91 1E53b394
いや、本当に穴の中の真ん中に縦にピンが出てきててケーブルの進入をさえぎる形になってるんです。
今はそのピンは引っ込んでるので、普通に挿さりますが、時々なぜかそのピンが出てくるのです。。。。

622:618
14/08/03 00:05:00.33 1E53b394
と思ったら、勘違いでストラップの方に挿していた、、、
恥ずかしい、、、、

623:SIM無しさん
14/08/03 00:09:15.77 DkLMXjfP
いいボケっぷりだったねw
URLリンク(i.imgur.com)

624:618
14/08/03 00:12:50.46 1E53b394
>>623
いや、ほんと恥ずかしい、、、
自分の馬鹿さ加減がここまでとは、、

625:SIM無しさん
14/08/03 00:18:56.38 ZTWLOSOG
>>623
なんか、2ポート作ろうとして流用した様な形だな・・

626:SIM無しさん
14/08/03 00:25:18.43 qt0yJyIh
ピッタリ入ってワロタwwww

627:SIM無しさん
14/08/03 00:26:31.19 LhIvY3ba
寝ぼけて間違えることはある

628:SIM無しさん
14/08/03 00:33:24.26 QLRi67kY
これは笑った
確かに形的には似てた

629:619
14/08/03 00:35:43.25 DU7c+h5R
なんだよ、正解の写真撮ってる間に解決してたのかよw

URLリンク(i.imgur.com)

630:618
14/08/03 00:42:45.06 1E53b394
マジで真剣に、バッテリの状況に合わせて自動的に、今は充電NG的な機能があるのだと信じていた、、、、

631:SIM無しさん
14/08/03 00:45:34.51 QLRi67kY
お前天才だわw
釣りセンスある

632:SIM無しさん
14/08/03 00:51:22.04 Qp4xuVr4
オオ・・・神よ、充電台さえあればこのような悲劇は起こらんかったのじゃ

633:SIM無しさん
14/08/03 00:52:00.16 ICFtothe
02Eから機種変して一週間だけど電池が想像以上にもつわ。
グリップセンサーは素晴らしいしFeelUXも使えるレベルになってる(シートがループできないのが残念だけど)。
自宅環境ではWi-Fiの感度がアップしてるのも嬉しい。

ただやっぱりでかいね。とくに幅が。
大きい方が需要があるのかね。

634:SIM無しさん
14/08/03 01:27:16.63 wqafflWw
なんでdocomoに居続けるの?
ドコモはLTEも糞、メーラーも糞、
サービスも糞、プリインも糞だよ?

賢い人はみんな逃げ出してるよ?
とても素晴らしい端末を求めてね

そう、iPhoneならね

635:SIM無しさん
14/08/03 01:46:41.35 WO7k+bZ6
>>634
ドコモのiPhoneにすりゃいいじゃん。何言ってんだおめー

636:SIM無しさん
14/08/03 02:08:25.70 4uBc/kDY
値下げきたら買い替えるから早くきてくれ

637:SIM無しさん
14/08/03 02:38:03.33 LhIvY3ba
IMEと2chmateだけでiPhoneだけはないなー

638:SIM無しさん
14/08/03 03:50:04.64 Mh4InafW
グリップセンサーのところ弄ってたら急に電池残量1%になったのは何だったんだ?

639:SIM無しさん
14/08/03 06:17:48.45 ehTf667a
>>622
朝から腹抱えてワロタw
いい1日を過ごせそうだありがとう

640:SIM無しさん
14/08/03 08:18:04.24 7jLUM0Kd
>>618
いや、お前は悪くない(笑)
むしろauの兄弟機とストラップ付ける場所
違うんだな~


それはそうと…時々刺さったのか?(笑)

641:SIM無しさん
14/08/03 11:05:11.46 pBtwpo1o
>>614
下からスワイプを変更するにはどこ?

642:SIM無しさん
14/08/03 15:47:48.63 W1aW5/SX
このスレの住人なら>>622みたいなことは、だれでも一回はやってるんじゃ?
少なくとも自分は2回やったorz

643:SIM無しさん
14/08/03 16:14:59.59 iLjbQX8q
機種変した後、すぐに家で保護フィルム貼って、ストラップ付けたからしてないわ

644:SIM無しさん
14/08/03 18:33:16.61 0lAgkghW
俺の使用携帯・スマホの中でストラップの付け難さNo.1の称号を得たね

645:SIM無しさん
14/08/03 18:45:39.24 T1juUCSP
ストラップのヒモの先を少し曲げてグイグイ押し込み
先が少し見えたところで針で引っ掛けてひっぱりだす

646:SIM無しさん
14/08/03 18:52:41.92 DU7c+h5R
>>645
そうそう、押し込み方にもコツがいるよね。
根本に近い方をつまんで少しずつ押し込むと入ってく。

647:SIM無しさん
14/08/03 19:52:49.94 S5oUUlHq
アキバのヨドバシ行ったらガラスフィルム全然なかったわ

648:SIM無しさん
14/08/03 19:55:24.68 Ygm6Xcly
>>644
外せなかった

649:SIM無しさん
14/08/03 20:04:05.84 S5oUUlHq
OPムービー凝ってるな

650:SIM無しさん
14/08/03 20:04:50.50 S5oUUlHq
ごめん誤爆した

651:SIM無しさん
14/08/03 21:04:53.95 6uuFG1pD
なぁ
wifiでgoogle playとyoutubeの接続がアホみたいに遅いんだが
同症状の人いる?
有線のPCだとサクサク読めるのに、こいつはアカン

652:SIM無しさん
14/08/03 21:09:04.66 f/qbzqZd
>>651
アンドロイドの仕様
NEXUS7でも同じ

653:SIM無しさん
14/08/03 21:11:24.83 6uuFG1pD
>>652
なんたる仕様
アホかgoogle

ありがとう泣き寝入りする

654:SIM無しさん
14/08/03 21:19:54.44 T1juUCSP
Androidってwifi遅い仕様なのか
何故にわざわざそんな仕様にしたのかな

655:SIM無しさん
14/08/03 21:22:59.35 DU7c+h5R
うちの環境だとwi-fiは超サクサクだけど、遅いって言ってる人はLTEより遅いの?

656:SIM無しさん
14/08/03 21:24:21.23 6BpBiArO
Google Playはそんなでもないけどyoutubeは遅いわ
純正youtubeアプリは遅いわ数秒すると全く読み込まなくなるわでクソ過ぎてヤバい

657:SIM無しさん
14/08/03 21:24:58.50 6uuFG1pD
>>655
それが遅いんだよ
google play見る時はwifi切ってLTEで見てる

658:SIM無しさん
14/08/03 21:33:00.28 DU7c+h5R
>>656-657
そうなんだ。じゃ俺のは当たり個体だったのかな。

659:SIM無しさん
14/08/03 21:34:30.09 T1juUCSP
Androidの仕様にwifiリンク速度の制限が書いてあるの?そうでなければ環境によるものでは
一般的なwifiでよくある、御近所さんが同一または隣接チャネルを使用していることによる干渉でないのかな

660:SIM無しさん
14/08/03 21:35:01.36 6uuFG1pD
>>656
買った直後は問題なかったんだけどね
何時の間にか遅い遅い
今はアップデートを疑っている

661:SIM無しさん
14/08/03 21:36:12.11 6uuFG1pD
>>659
ブラウザとかは問題ないのよ
あとニコニコも問題ない

662:SIM無しさん
14/08/03 21:40:45.99 6BpBiArO
あyoutubeの重さは端末依存じゃなくて純正アプリがクソなだけ
持ってる他の端末でも同じく遅いわ読み込まなくなるわで他のブラウザで見れば全く問題ないしこの端末だけ遅いとかはない

663:SIM無しさん
14/08/03 21:41:42.78 DkLMXjfP
wifiはずっと5Ghz帯のみを使ってるけど02E使ってた頃と同じくいつもサクサクだわ

664:SIM無しさん
14/08/03 21:41:47.47 DU7c+h5R
俺のはyoutube(アプリ)もGoogle Playもサックサクだわ。

665:SIM無しさん
14/08/03 21:43:18.03 T1juUCSP
>>661
ブラウザが問題ないのはダウンロードが一瞬で済むから
YouTubeは連続してダウンロードするからリンク速度に左右される
ニコニコも連続なのに大丈夫ってことは、ひょっとしてアプリのソフトウェア上の問題かも
そしたら専門外なので俺分からない
て思たが、よく考え直したら
YouTubeってニコニコと違ってHD画質(高画質)だからリンク速度の限界目いっぱいに使うんだよな
そしたらそれはハードウェアの限界ですとしか言いようがない
でも家の無線LANルータのチャネルを変えてみるのもひとつの方法かも
御近所のチャネルと離すってことね

666:SIM無しさん
14/08/03 22:05:10.73 Kf9DEtrd
>>641
スワイプ個別設定は無いんじゃないかな。
googlenow差し替え可能アプリをインストールすると どっち使う?って聞かれるはず

667:SIM無しさん
14/08/03 22:26:17.86 D4g+uIrn
wi-fiの感度いいけどなー
家の敷地内なら確実に掴んでる
トイレでエロ動画観てオナニーに勤しんでる

668:SIM無しさん
14/08/03 23:23:49.27 6uuFG1pD
とほほ
問題ない人も多いのか
今度初期化試すよ

当面は枕を涙で濡らすか

669:SIM無しさん
14/08/03 23:34:43.20 T1juUCSP
>>668
だから無線LANルータのチャネル設定の見直しはしたの?
て、技術的なことだから言ってること分からなかったかな

670:SIM無しさん
14/08/03 23:36:42.77 WhXSmLpZ
>>668
時間帯で遅くならない?
俺はみんなが使ってるような時間は遅くなるけど、早朝とか昼間は何ともないよ。

671:SIM無しさん
14/08/03 23:41:11.79 DkLMXjfP
>>668
問題の無い人も多いんじゃなくて、問題ある人が少ないんじゃないかな・・・

672:SIM無しさん
14/08/03 23:41:37.75 T1juUCSP
wifiのうち2.4GHZは帯域中に実質3つか4つしかとれないからな
5GHZ帯だと空いてるかも

673:SIM無しさん
14/08/03 23:49:05.07 DU7c+h5R
>>672
ブラウザは問題ないって言ってるからアクセスポイントの問題じゃないかもね。

674:SIM無しさん
14/08/03 23:57:55.27 ktzhyS/T
Wi-Fiの接続不良はルータの再起動で直ったな

675:SIM無しさん
14/08/04 00:08:20.89 Mh4InafW
wifiは問題なくサクサクなんだけど、位置情報取得が前のに比べて凄い遅くなったんだけど
前のSH-09DはGPSオフのwi-fiだけですぐ位置情報取得できたのに、これは高精度モードにしても取得が凄い遅い
さらにGPSオフの省エネだと某ゲームで位置情報取得できないことがある
多分kitkatのせいっぽいけど

676:SIM無しさん
14/08/04 02:37:01.83 e+QDOVGd
>>669
すまんすまん
wifi analyzerとやらで確認済み
どうやらご近所さんに5Ghz帯の使用者はいないのでCHは自動のまま放置

677:SIM無しさん
14/08/04 05:08:34.10 akK2R51L
スマホの補償サービスってあれ入るべき?

678:SIM無しさん
14/08/04 06:16:11.21 I2mHGPmu
>>677
壊したり、壊れたり、無くすことがない自信あれば

679:SIM無しさん
14/08/04 06:33:21.97 ULZvT0T0
>>677
最初は入って、次買いたい機種が出たタイミングで解約かな

680:SIM無しさん
14/08/04 06:56:57.35 GDsAdPo9
ちょっと皆に聞きたいんだがゲームやってると問題が発生したためって強制終了されるんだけどこれ不具合だよね?

681:SIM無しさん
14/08/04 07:02:41.59 U8p9jTEz
いやたまになるならなにか問題が起こったんだろ
毎回起きるならアプリに文句いえ

682:SIM無しさん
14/08/04 07:02:57.82 jESpn6od
>>680それ俺もよくあるわ
体力だけ減って落ちるから一回無駄になる

683:SIM無しさん
14/08/04 07:10:54.96 GDsAdPo9
>>681
結構頻繁になるぞこれ
アプリのせいなんか?
>>682
マジ困るよねこれ
直らないんかね?
ドコモ側ってか機種側に問題ありそうな気がするな

684:SIM無しさん
14/08/04 07:20:15.55 +hLtHm9V
ゲームなんか一切、やらない俺は快適そのものだわ

685:SIM無しさん
14/08/04 08:30:03.65 IdZprYEv
>>684
同じく

>>680 >>682
常駐アプリを減らしてみたらどうかな

686:SIM無しさん
14/08/04 12:43:07.30 o3KQoSc8
Bluetoothにつながった状態で電話かけても、自動で通話に切り替わらないyo

687:SIM無しさん
14/08/04 13:05:18.42 cOYgA1do
以前ここで8月に機種変するって言った奴ですw
早速オレンジ買ってきた!まだまだ使いこなせてない機能もたくさんあると思うけど、今のところサクサク動くし早いし快適に使えてる
個人的にTwitterに写真載せること多いから、このカメラ機能の高さに満足してます

688:SIM無しさん
14/08/04 13:06:04.27 1j/E52J/
購入おめ

689:SIM無しさん
14/08/04 13:47:26.98 /lBz6uCL
>>687
おめでとう
でも今買うとどうしても月々4000円とかかかっちゃうよね…

690:SIM無しさん
14/08/04 19:45:33.46 EArjp4DN
動画を撮ったら3gp形式だったんだけど、最初からaviで保存することはできませんか?

691:SIM無しさん
14/08/04 20:45:00.64 hIu/bDXC
オレンジ使ってるけど、
角の部分が塗装剥がれてきたw

塗装面弱いのね

692:SIM無しさん
14/08/04 20:48:32.97 fnQjZ9IT
いいスマホだけど、視野角は狭いな
普段は気にならないけど、適当な所に
おくと色が変化するのが気になる

693:SIM無しさん
14/08/04 21:00:25.11 DurtVIfk
3gpファイルってプリインストールアプリでは再生できないよね

694:SIM無しさん
14/08/04 21:07:59.55 1FmBeHv3
>>693
試してみたけど「ビデオプレーヤー」と「メディアプレーヤー」で再生できたよ。

695:SIM無しさん
14/08/04 21:31:28.81 V+4UmVos
>>679
じゃあ来月には解約だね

とても素晴らしい端末が発売されるからね
そう、iPhoneならね

696:SIM無しさん
14/08/04 21:46:37.75 DurtVIfk
>>694
再生できませんだけど
何かプロセス切っちゃたかな
前の機種で撮った奴なんでコーデックが微妙に違うかな

697:SIM無しさん
14/08/04 22:06:52.14 1FmBeHv3
>>696
前の機種で撮ったファイルなんだね。無料で使えるvlcとかだとどう?
あと差支えない動画ファイルをアップローダにアップしてくれれば試せるけど。

698:SIM無しさん
14/08/04 22:10:05.98 DurtVIfk
>>697
VLCてのがあったのか試してみる

699:SIM無しさん
14/08/04 22:35:04.02 pY/l9W7c
>>691
シャープは塗装はダメだよ
前に使ってたSH-07Eもハゲまくりだった

700:SIM無しさん
14/08/04 22:39:12.11 g2yDMU5Q
>>691
やはりソフトバンク版のように金属フレームにしてほしかったな(´・ω・`)

701:SIM無しさん
14/08/04 22:42:38.84 I2mHGPmu
>>700
余計なロゴないし、黒はラバーコートされてるし
いいよな。あれ

702:SIM無しさん
14/08/04 22:46:54.34 cOYgA1do
>>688>>689
ありがとう!
自分は前使ってたのが限界というか壊れてたからもう変えるしかなかったんだw
高めの機種ではあるね

703:SIM無しさん
14/08/04 23:14:11.10 Ttrp5fK6
>>675だけど、ソフトウェア更新したら無事wi-fiのみのGPSオフで以前くらいに早くなった
電池持ちいいの最高だわ

あとは電話の感じだけだな…なんか聞き取り辛いし、相手側も同じ感じらしい

704:SIM無しさん
14/08/05 00:32:54.64 tvJN/H99
>>567
発売日に本機買って既にガラスフィルム3枚目。

705:SIM無しさん
14/08/05 00:49:01.15 Uu99/YjG
フィルム貼らないと使えない機種は出費が増えて大変だな
ガラスフィルム代考えると実質5万くらいか
全てはシャープが大好きな飛散防止フィルムのせい

706:SIM無しさん
14/08/05 18:11:49.17 c8t/2+Sm
値下がりしたり月々サポート上がったりしました?

707:SIM無しさん
14/08/05 19:14:57.27 LX9vopsf
してません

708:SIM無しさん
14/08/05 19:18:26.99 yfyasZs4
AQUOSシリーズ総力特集!
URLリンク(www.mydocomo.com)
URLリンク(www.mydocomo.com)

写真見ると白のSH-04Fだけ日本製だったりするんだろうか?

709:SIM無しさん
14/08/05 19:30:38.69 D2e7QiII
>>708
白にして良かった。
白を買った人は不具合の報告無いしね。

710:SIM無しさん
14/08/05 19:35:42.28 EiZ7Lbzv
>>708
PADじゃねーのかい?

711:SIM無しさん
14/08/05 19:54:47.65 +prFeClC
>>708
白だけどMADE IN CHINAだよ!
日本製じゃないからドット抜けなんてあったのかな・・・

712:SIM無しさん
14/08/05 21:38:51.71 B4DjIcUW
>>704
3枚目? 外装交換の方が安いんじゃないの?
端末預けたりめんどうたけど。

あっでもガラスフィルムだとタッチのフィーリング、いい感じになるのかな?

713:SIM無しさん
14/08/05 21:53:21.20 ujbLPh6E
買った時に店員さんにフィルム貼ってもらったけど、飛散防止シートは剥がされてたな
大丈夫か聞いたが、保証には影響無いと言われた

714:SIM無しさん
14/08/05 22:03:06.08 ACTjM2Dg
>>713
それ飛散防止フィルムじゃなくてただの保護フィルムでは

715:SIM無しさん
14/08/05 22:27:03.40 aCFdlmtU
>>713
店員が飛散防止フィルム剥がす訳ないだろ
そもそもそう簡単に剥がせる物ではないぞ?

716:SIM無しさん
14/08/05 22:30:01.05 6QxpY+aH
つられすぎwww

717:SIM無しさん
14/08/05 22:56:17.18 S2NxKYkE
ラバーコーティングのケースってグリップマジック反応しないの?

718:SIM無しさん
14/08/05 23:13:59.74 j+crgb4M
>>708
SH-06F

719:SIM無しさん
14/08/05 23:30:43.67 s7/x/svB
またもやATOKのアップデート来たらスマフォが死んじまったorz

前はドコモショップでファクトリーリセットしてもらって復活したけど、その時と全く同じ症状で起動画面から進まなくなった。
SH-04F持っててATOK入れてて同じ事になってる方いませんか?

720:SIM無しさん
14/08/05 23:35:39.81 qozpjApk
>>719
さっきATOKのアップデートしたけど、特に問題なく使えてますよ。

721:SIM無しさん
14/08/05 23:54:35.17 p+saBmwu
ATOK アップデートして試しに再起動してみたけど普通に起動するよ

722:SIM無しさん
14/08/06 00:02:53.62 lIfwXHUI
>>719
SH-04Fじゃなくて、ほかのアプリと干渉したりしてるのかも?
HOMEアプリとかの常駐系であまりメジャーじゃないやつが怪しいね
ここじゃなくてATOK関係のスレのほうが解決しそう

723:SIM無しさん
14/08/06 00:05:18.49 6EeA7uiy
ATOKアップデート、前回は自分もDSでリセットする羽目になったけど、今回は大丈夫みたい。

今回もですか。お気の毒です。。。何が関係するのでしょうね。

724:SIM無しさん
14/08/06 00:12:55.64 kyOlgujP
むむぅ、俺固有の問題か。

前回も今回もATOKのアップデート後に戻るボタンでホーム画面に戻らなくなって再起動したら死んだ。。
ホームアプリは有料版のADWを使ってるけど関係してるかもね。

戻るボタンではダメだけどホームボタンは効きました。

725:SIM無しさん
14/08/06 00:47:21.14 cheSeS/q
>>713
悲惨防止シート剥がして受けられない保証って、硝子が割れたときに目に入ったとかの保証だからね
前々機種で3回・前機種で1回交換してもらったけど問題なかったよ

ちなみに悲惨防止剥ぐとDOCOMO・Xiロゴなくなるけど、ロゴなしになってるの?

726:SIM無しさん
14/08/06 01:15:31.91 hqamrBDh
SH-09Dから買い換えようかと思うんですが大きさってどんな感じでしょうか?
片手でやったりポケットに入れたりとかできてますか?

727:SIM無しさん
14/08/06 01:28:39.13 iMkWBjXI
>>726
それは店頭で自分で確認して方がいいんでないかい?
ちなみに俺も今09Dからの乗換考えてるとこだけど04Fはでかい
でか過ぎると思う
結構手が大きい方だけどいまいち片手フィットしなかったなあ
まあ慣れの問題かもだけど
ポッケには入るよどこのポッケの話かしらんが

728:SIM無しさん
14/08/06 05:58:05.64 e7rQ+9sZ
>>708
その件は散々SH-01Fスレで言われてたことだけど
SIMカードスロット部分の製造国であって
スマホ全体の製造国ではないという
これはSHARP公式の見解

729:SIM無しさん
14/08/06 06:30:17.60 HeqkR/3o
円安だし日本でしか売れないし数も出ないんだから
東広島で組み立てた方が安くあがりそうだけどな。

730:SIM無しさん
14/08/06 08:24:40.04 f7xuTY2y
wifiで使っている時に通知バーのwifiの電波アイコンが赤くなって通信できなくなることがあるんですが原因ってわかりますか?

状況としてはwifiで使っていると接続状態のままアイコンが赤くなる
通知バーを下げると電波レベルが出てる欄のwifiとLTEのアイコンも赤い
wifi設定に入ると接続したままになっている
同時に使っている他機種や今まで使っていた機種等ではwifiの問題は起きたことがない

どういう時に赤くなるのかわかれば多少原因も探れるのですがドコモもわからないと回答され再度の回答待ちです
外ではwifiを使わないので宅内の一台の無線ルーターにしか繋いでいません
長文ですいませんが何か対策がわかる方がいれば教えてください

731:SIM無しさん
14/08/06 08:29:23.62 38iYLLne
>>730
赤くなる?初耳だな

732:SIM無しさん
14/08/06 09:06:42.90 vMU98qyf
グレーアウトじゃなくて、赤くなるんだ

通信が青色じゃなくなって接続不良をどう表現するか気になってたから、知れてちょっと嬉しい

733:SIM無しさん
14/08/06 09:07:19.01 o0Z73w20
>>730
画面ロック解除直後にスワイプしてステータス見ると、1秒くらいLTE、Wi-Fiアイコン赤っぽくなってるね。
自分のはすぐ通信できるけど。
赤アイコンのままなら、接続先が見つからない状態になってるとか?

734:SIM無しさん
14/08/06 12:16:05.40 odiZpEVW
>>730
なるなる
よくわからないから再起動してるわ

735:SIM無しさん
14/08/06 13:47:57.48 EYTlAH0H
オレンジじゃね?

736:SIM無しさん
14/08/06 14:48:43.73 GkfD/7Op
>>726
09Dから乗り換えた。デカい。片手操作はけっこう厳しい。
でも、バッテリーの持ちとか、処理速度とか、全体的には買い換えて満足してる。
09Dは側面が"ノ"みたいな形で手から滑り落ちることが結構あったけど
04Fは")"な形で、さらにRの頂点にグリップセンサーの凸があって滑りにくいのも良い。

737:SIM無しさん
14/08/06 15:01:44.45 h+eVQmxm
10回に1回くらい消灯せずにずっと画面がつきっぱなしで困ってる…
通知バーでグリップセンサーを設定し直すと直るけど、めんどいんだよね
同じ症状の人いますか?

738:SIM無しさん
14/08/06 15:33:05.54 zi9wbn+D
>>737
カバーつけてたり車のシートに投げてたりしてない限りならない

739:SIM無しさん
14/08/06 16:52:46.04 c1AajVlr
>>737
たまに全然消灯しなくて消灯時間の設定確認してみたら
15秒に設定してたのに30分になってることある。

740:SIM無しさん
14/08/06 17:37:47.23 vMU98qyf
グリップセンサーがいつの間にかオフになってて、何回もアホみたいに握り直してしまうw

741:SIM無しさん
14/08/06 17:46:52.85 RtqLVgct
アルバムが調子悪いな

742:SIM無しさん
14/08/06 17:52:01.34 +kFfo0rJ
>>741
アルバムはカクつくから、ギャラリーとか他のやつ使った方がいいよ。

743:SIM無しさん
14/08/06 18:51:54.71 h+eVQmxm
>>738
カバー付けてる…それが原因?
カバー無しで試してみます

>>739
それ焦りますね、今のところはないけど確認してみます

744:SIM無しさん
14/08/06 18:58:32.07 0EBmPfFT
グリップセンサーはカバーがどうたらこうたらって設定あるよな

745:SIM無しさん
14/08/06 19:06:57.42 0xFCDCKx
いじらずにソファーとかベッドに置いてるときや充電してる時に着信やメールがきたわけでもないのに
時々バイブするんだけどなにかアラームみたいなのが動いてるのかな?特にそれらしい設定はいじってないんだけど

746:SIM無しさん
14/08/06 19:18:25.97 68XoWUp6
うおおおおお、ついに今日機種変更してきたぞ
やっとF-10Dとおさらばできる、もう富士通は絶対に買わない
というわけで、これから宜しくお願いします

747:SIM無しさん
14/08/06 19:21:28.87 qg3EMSm9
前にwifiでyoutubeが重いていうレスがあったので公衆無線LANだけど試しに繋いでみた
サクサクじゃないか!
前使ってた機種と違ってフリーズすることも熱くなることもない
前のはフリーズしたの回線のせいかと思ってたがCPUがボトルネックだったのね
想像以上にいいなこれ

748:692
14/08/06 21:02:39.70 rIlzA6k0
>>746
ここに同じ機種使ってた2人がいる
一人はこれ
もう一人は05F
NXからは別物だということを思い知らされた

749:SIM無しさん
14/08/06 22:09:07.68 qI9w7MgS
家でwi-fi繋いだのにちょっとスリープモード入ると接続切れる上にその度に手動で再接続しなくちゃならない
店員さんは一度接続したら近く行けば自動で接続してくれる言ってたのにどういうことなの

750:SIM無しさん
14/08/06 22:09:54.72 5jN+DHs7
>>746
2ヶ月前にF-10Dにお別れを告げてこの機種に変えました
最高っす!

751:SIM無しさん
14/08/06 22:16:10.67 Zh3wFbxS
スリープで切れるのは設定だよね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch