14/05/18 11:20:14.48 yj2sfeO8
1乙
2ゲット
3:SIM無しさん
14/05/18 12:18:24.57 jnT70mD+
おつかれ3
4:SIM無しさん
14/05/18 18:24:57.07 rHJt87yT
スレ違いだったらすいません
いくつかのスレに貼らせていただくつもりなので気分を害されてしまいましたら重ねて申し訳ないです
以下のページに該当するメーラーをもつ機種は何かわかる方はいらっしゃいませんでしょうか?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ここならわかるかもというスレを教えて頂けるだけでも結構です
どうぞよろしくお願いいたします
5:SIM無しさん
14/05/18 21:30:05.43 N0On1tpN
>>1
>>1乙パイ
. ===.、_____... i .ト、___ ..-‐‐
/: : : /: : : : / : : __} 7: : : :7´: : : : :
/: : :i/: : : : :/` ̄ .ノ .ィ: : : :./: : : :..:,: :
; : : /:..:___: :./. `ヽ _.. -‐ /: : : : i{: : : : :.{: :
/: :./:/: : |/ ` ´ /: : : : : |:i: : : : :|: :
/ : .ィ´i: :../ /: : : : : : |: : : : : |: :
i: : : :i: _/ ト.、 : : : : |: : : : :..|: :
fi> ´ ヘ: : \: :..|: :;: : : : : :
´ / \: :.`¨: :..i: : :,: : :
rッ:.:.; , ヽ: : : :..{: :..|: : :
.i.:.:.ノ / ∨: : ∨ |: : :
.{ ; ,..:.:.:.:.:.:、 ',: :..∧: : : : :
i :.:.:ゞツ:.:.: .}:.:.__∧: : : :
.ri { ヽ:.:.:.:.:.ノ __ i:.(__ .\: : :
i´∨ ', __/ `ヽ..」ヽ .Y: :
./ .iヘ Y \  ̄` ∨
∧ ./ ./\ 、 i´\ \ .}:
i. У / / 7ーr=、´ .ヽ >、. \ i:
i:.ヽ { /:.:.:/ ./ .; ` ー ‐--‐..┤ }._ヽ , : :
ヽ:.:.\. ´ ̄ /\ .i ,<: : : : :.ヘ..___ /: : : :
.\:.:.`ー--.:イ: : : :..:ヽ <: : : : : : : : : : :.,: : : : ̄¨¨¨f≦: : :
6:SIM無しさん
14/05/19 09:58:32.13 8IyXsaRp
nico待ちだな
7:SIM無しさん
14/05/19 10:38:01.23 6HDaNEy3
nicoもLTEXMもNFCついてるのにFelicaないんでしょ?
ハンパすぎる…
どうせFelicaついてないんならNFCも省いてその分、値段下げて欲しかったな
8:SIM無しさん
14/05/19 12:57:48.71 pCmI2Xce
NFCなんて現状、QX100のペアリング以外に使い道思い浮かばないぞ
9:SIM無しさん
14/05/19 15:45:50.05 2zPfjSOa
新品nexus4が淀で19800円だったが買いだろうか
10:SIM無しさん
14/05/19 16:01:08.67 YTfvLzGC
ほう。俺なら買うわ
11:SIM無しさん
14/05/19 19:04:39.72 /fFpEdSY
しかしここまでポラスマの報告があまり見ないのは何故?
単独スレがあるわけでもないのに
12:SIM無しさん
14/05/19 20:02:59.17 RBjc0QBc
>>11
Polaroid PolaSma ポラスマ その1
スレリンク(smartphone板)
13:SIM無しさん
14/05/19 20:26:22.29 yWCMOvEe
>>9
どこ通販じゃ無いの?
14:SIM無しさん
14/05/19 21:03:01.85 +E2/E9ZC
>>11
トイザらスに入る勇気がありません
15:SIM無しさん
14/05/19 21:28:12.07 YTfvLzGC
>>13
新宿のヨドにあった。大型店にはある程度あるらしいね
16:SIM無しさん
14/05/20 20:25:37.73 nOUbxYeN
>>15
買えたわ情報感謝
17:SIM無しさん
14/05/20 21:21:41.47 x4M5ldZ9
nico買おうかな
18:SIM無しさん
14/05/20 22:58:54.08 zGHLKqLH
>>16
今日秋葉ヨドバシ見てきたけど39900円だった
19:SIM無しさん
14/05/20 23:22:03.90 nOUbxYeN
>>18
新宿は限定特価で確かに19800だったよ
あと2個くらいしかなかったから欲しいなら急いだ方が
20:SIM無しさん
14/05/21 03:16:37.14 fvm2hAHz
19800円は限定特価なんだろうけど、39900円はひどいな
Nexus5が買えちゃうじゃないか
21:SIM無しさん
14/05/21 05:46:04.77 m/V4WEtc
>>20
発売当初は日本人には売ってやらないニダ、北米優先ニダ!って結局在庫があまって
安値で泣きついてきたんだろ。
ポラスマ以下の性能でポラスマの半額にもなってない。1万円なら考えていいレベルだろ。
22:SIM無しさん
14/05/21 08:35:34.34 JXqQo7Qt
nexus4がポラスマ以下なわけないだろw
と釣られてみる
23:SIM無しさん
14/05/22 07:43:43.04 +utEiMq1
CP-D02が9800円で再販
とかのほうが個人的にうれしい
24:SIM無しさん
14/05/23 01:36:25.46 WGvKFp51
選択肢は増えてるがどれも一歩足りない感じよね
25:SIM無しさん
14/05/23 08:10:59.33 q/a2UPgt
IODESU ¥9980
URLリンク(smhn.info)
26:SIM無しさん
14/05/23 08:34:43.07 jgX/S4n+
今現在、同時待ち受け可能なデュアルSIM樹って存在してるんですか?
27:SIM無しさん
14/05/23 08:37:29.41 CPDb5VPW
>>26
【3G+3G同時待ち受け デュアル】dual sim 機 part3
スレリンク(smartphone板)
28:SIM無しさん
14/05/23 08:44:35.61 5uLLwtfY
>>26
過去1機種のみ
29:SIM無しさん
14/05/23 09:23:09.15 WGvKFp51
イオデスわらたww
30:SIM無しさん
14/05/23 09:30:10.46 n+pjY0Bl
>>25
これ、技適はどうなんだろうか
31:SIM無しさん
14/05/23 09:49:05.40 ApZ2kAwX
イオナズンデス
32:SIM無しさん
14/05/23 09:58:51.62 5uLLwtfY
IDEOSちゃんかわいい
33:SIM無しさん
14/05/23 12:47:34.51 JALnPeCH
>>25
うーんnicoの方が良いな
34:SIM無しさん
14/05/23 14:47:41.14 KN2pZt/u
解像度低っ
35:SIM無しさん
14/05/23 19:11:11.51 IimUpfWa
>>25
>>30
impressの記事だと技適マークないみたいだな
このスレの対象外か
36:SIM無しさん
14/05/23 21:28:38.18 WvDPqXqW
今日たまたま行ったけど、イオデス店頭には無かったな、ネットだけかな。
S4つは店頭にあったのに。
37:SIM無しさん
14/05/23 21:48:55.43 fZuwRFpu
今どき320×480とかはさすがに辛すぎるだろ…
38:SIM無しさん
14/05/23 23:02:08.41 f8iLQ/4j
通話やメールやSNSにも使える3Gモバイルルータと考えるべき
39:SIM無しさん
14/05/24 01:41:00.80 MSmn5VYW
Freetel prioriよりスペックいいんだな
解像度は同じで
ROMとCPUはこっちが上
40:SIM無しさん
14/05/24 08:58:13.07 2iy9UOHc
5インチで320*480だったら相当見やすいだろうなw
41:SIM無しさん
14/05/24 09:25:02.84 3BtVm8Yt
>>40
みてみたいわ
42:SIM無しさん
14/05/24 10:18:23.46 2iy9UOHc
>>41
6インチで480*800のN6ってのならあるけどw
スレチスマソ
43:SIM無しさん
14/05/24 10:19:11.36 fQOl2jJr
ちょっと前までQVGA(320×240)とかも普通だったんやで
44:SIM無しさん
14/05/25 02:35:44.30 SKKGgN4V
まあドットが大きけりゃ見やすいかもw
45:SIM無しさん
14/05/25 10:47:39.42 H5R9xBI+
いやあ疲れるよ、ガタガタドットは
と、敢えてレス
46:SIM無しさん
14/05/25 11:32:51.65 lzodXcVJ
古い話だがX68000のドットハッキリのゲームうらやましかったやん
47:SIM無しさん
14/05/25 11:35:02.21 JLp3sC8L
防犯カメラの部分拡大映像やアイコンをルーペで見た画像のように
クッキリはっきり
48:SIM無しさん
14/05/25 12:07:07.11 YwmonsL2
昔、清水の舞台からダイブするつもりで買ったモザイク除去機、
クッキリはっきりとは程遠い物だったのは良い思ひ出・・・・
49:SIM無しさん
14/05/25 12:17:56.73 nhqAAKpW
>>48
ああいうのってどう見えるのか気になる
50:SIM無しさん
14/05/25 19:49:35.92 TLhE7awZ
>>43
iPAQ h2210
51:SIM無しさん
14/05/28 14:01:01.73 KHRXvX9s
JSJCのお友達が欲しいお前らのためのSIMフリースマートフォン
URLリンク(fairisia.jp)
52:SIM無しさん
14/05/28 15:00:01.90 KlKrW0OG
>>51
4インチでLTE対応か!
メモリとバッテリーが・・・・
53:SIM無しさん
14/05/28 15:14:15.66 RdHLyHTg
メガハウスが出すのか
おもちゃにしては高性能だな
54:SIM無しさん
14/05/28 16:46:12.92 hF2JAnW6
どこの回線だろう?
高速1GBで通話プラン無しの業者
55:SIM無しさん
14/05/28 17:38:52.49 cNnzhus9
通信費高すぎワロタ
56:SIM無しさん
14/05/28 17:42:57.81 m5N5uydp
回線業者はiijみたいだけど遠隔サービスとか付けてるから高いのか
57:SIM無しさん
14/05/28 18:24:05.08 xJ3a1idv
Firefox OS リファレンス機『Flame』 国内販売が決定 TELEC、JATE認証予定
58:SIM無しさん
14/05/28 18:59:39.03 bPKj0d2r
>>51
ロックかかってるのか
いらね~
59:SIM無しさん
14/05/28 20:54:55.46 wU+7iyS7
>>57
Mozilla、Firefox OSの開発用端末を日本向けに販売 - ケータイ Watch
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
>TELECやJATEなどの認証(技適)も受けた形で販売される。このため、海外向けとは異なる予約や販売方法が用意され、価格や出荷時期も異なる見込み。
>海外版の価格は170ドル。
誰も買いたくない価格になる予感。
3万円でいけるかねえ。
しかし、これ見てると日本向けで安価・小型な機種が来る可能性ってないね。
技適とかいい加減FTCと共通化すればいいのに。
少なくとも3G,4G,WiFi,BTとかいいだろ別に。
60:SIM無しさん
14/05/28 21:11:52.08 3zH5JQm+
37500円以下で売らないと泥に対抗できないしょ?
61:SIM無しさん
14/05/28 23:19:36.79 tU0+n89g
そもそも連中はガラパゴスジャパンなんて興味はないだろ
62:SIM無しさん
14/05/28 23:24:07.37 wfoV7rXS
小学生向けスマートフォンFairisiaを発表!!
URLリンク(ameblo.jp)
>開発についてはCoviaが手掛けている。
ポラスマのライバルか?
63:SIM無しさん
14/05/29 06:40:12.37 5zULZ2kj
>>62
coviaならいらないね。
64:SIM無しさん
14/05/29 07:47:08.25 klq9ixn2
型落ちの中華スマホ持ってきて技適とるだけで1万以上高く売れるんだから、そりゃボロ儲けだよな。
65:SIM無しさん
14/05/29 07:54:01.13 uEeOQAFm
技適は誰が申請するもの?
66:SIM無しさん
14/05/29 09:05:38.25 cdyyfUg8
今度の商品は技適だけじゃなくカスタマイズもされてんじゃん
67:SIM無しさん
14/05/29 10:33:36.21 fPicyik3
子供用ってキャリアのほうが安く付くんじゃないの
基本料無料とかスマホ代タダとか
68:SIM無しさん
14/05/29 10:48:29.69 cdyyfUg8
自分でキチンと計算してみてくれ
69:SIM無しさん
14/05/29 11:38:53.96 fPicyik3
面倒だからいいや
70:SIM無しさん
14/05/29 20:22:42.15 ixh88Hut
2chmate 池野尚史 殺人 誘拐 横領 放火 マフラー改造 汚職事件
家賃滞納 学歴詐称 置き引き 占有離脱物横領 下着ドロ 売春 名誉毀損 器物損壊
児童ポルノ 医療ミス バスジャック オヤジ狩り ひき逃げ 銃刀法違反 結婚詐欺 オレオレ詐欺
死ぬ死ぬ詐欺 架空請求 ストーカー規正法違反 道路交通法違反 薬事法違反 業務上過失致死 危険運転致死罪 騒乱罪
公然わいせつ容疑 婦女暴行 死体遺棄 死体損壊 住居侵入 監禁 公務執行妨害 破壊活動防止法違反
覚せい剤取締法違反 麻薬密売 児童回春容疑 鳥獣保護法違反 テロ特措法違反 不正受給 窃盗 恐喝
盗撮 盗聴 盗電 傷害致死 拉致 食い逃げ 万引き 国家反逆罪
未成年者略取 風説の流布 強制猥 褻容疑 業務上過失往来危険容疑 軽犯罪法違反 労働基準法違反 盗作 動物愛護法違反 不法入国 威力業務妨害 斡旋収賄 偽証罪 保護責任者遺棄 法廷侮辱罪 耐震偽装 痴漢 政治資金規制法違反
電子計算機使用詐欺 インサイダー取引 風営法違反 公文書偽造 証券取引法違反 独占禁止法違反 核兵器保有 電子計算機破壊等業務妨害罪
前科あり ウイルス制作罪 スパイウェア マルウェア クラッシュ バグ 重い 糞アプリ 不具合 作者 在日 朝鮮人 韓国人 個人情報 流出
漏洩 有料 アフィ 不正脆弱 クローラー 偽2ch スパム トロイの木馬
71:SIM無しさん
14/05/30 09:22:29.77 ZD4iwBai
おっ、ファーウェイが
72:SIM無しさん
14/05/30 10:26:50.46 ZrgrF7hL
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
ファーウェイはSIMフリーのタブレット量販店で売ってたし、
イーモバのルータやスマホで(賛否両論あるがw)実績もある。
Coviaとか相当頑張らないと厳しくなるかもね。
73:SIM無しさん
14/05/30 10:46:10.49 hMGgkHMX
ファーウェイに続くメーカーが出てくることを期待してます
SONY SHARPさん頼みますよ
74:SIM無しさん
14/05/30 11:14:56.35 4Z7TpKUy
国内キャリアで出してるメーカーが来ると今後も期待できるな
75:SIM無しさん
14/05/30 11:32:14.78 ZrgrF7hL
ファーウェイはGL07S、HW-03E以降特にキャリアモデルに動きがないからな。
あ、docomoのルータは出してるか。
76:SIM無しさん
14/05/30 12:26:17.28 ZD4iwBai
このスペックで2万9800円ならドコモの白ロム買うかもう少し出してNexus5買った方がっていう気もするけど、まあこういう動きはいいことだよね
77:SIM無しさん
14/05/30 12:31:11.87 +2RhFRWM
>>76
富士通の日本語入力採用してるし、これはふつうに良機だよ。実際に売り出されて評価みてみるとわかると思うが。
78:SIM無しさん
14/05/30 12:34:19.03 RzOpUU2c
音声通話もLTEもSIMフリー端末も全部入りで月2110円からのMVNOをU-NEXTが発表
URLリンク(weekly.ascii.jp)
79:SIM無しさん
14/05/30 13:19:42.44 Uw1tjavX
HUAWEIとレノボは信用ならんけど、日本のメーカーの尻に火が付けばなあ
SIMフリー機オナシャス
80:SIM無しさん
14/05/30 13:55:15.89 nC8WYvBB
NECやパナがSIMフリー機出せばいいのにな
kitkat搭載で不具合が少なくて防水・防塵のを出せば結構売れそうだが
81:SIM無しさん
14/05/30 14:00:39.19 Cl9JeVqG
>>80
パナは出すじゃん
82:SIM無しさん
14/05/30 14:40:26.87 nC8WYvBB
>>81
そーなの?
知らんかったよ
83:SIM無しさん
14/05/30 14:52:01.89 Cl9JeVqG
>>82
楽しんでくれ
Panasonic TOUGHPAD FZ-E1/FZ-X1 Part1
スレリンク(smartphone板)
84:SIM無しさん
14/05/30 15:01:09.41 jeUxaEPC
>>83
予想実売価格13万円前後ワロタw
85:SIM無しさん
14/05/30 15:07:01.80 nC8WYvBB
>>83
イラネーヨ!!
86:SIM無しさん
14/05/30 16:44:32.16 o3qD+f7V
WindowsPhone載せろよぉ
87:SIM無しさん
14/05/30 17:34:08.02 +2RhFRWM
>>80
パナはP-01Dの開発陣でシムフリーLTE対応5,000円とか出したら天下取れるだろ。
88:SIM無しさん
14/05/30 20:23:22.71 WGvbM7pa
>>77
× 富士通の日本語入力
○ 富士ソフトの日本語入力
富士通と富士ソフトの間に取り立てて関係はない
Ascend G6は、LTEのバンド19に対応していないところが残念
89:SIM無しさん
14/05/31 00:26:27.78 ol0m6XPw
これなら京セラのでいいなw
バーコードリーダーつかわんし
90:SIM無しさん
14/05/31 01:36:09.77 KxU8aldB
とりあえずここのままじゃ
Coviaは終わるな。cp-f03a値下げせぃ
91:SIM無しさん
14/05/31 05:41:02.42 sab32rcD
> 富士通の日本語入力
親指シフト?
92:SIM無しさん
14/05/31 06:36:21.21 w22ZXmnj
富士ソフトの日本語入力は最悪だった記憶がある
少しは改善されたかな
93:SIM無しさん
14/05/31 08:23:41.11 4dU0yln3
IMEのシステム領域へのプリインストールは止めて欲しいな。
94:SIM無しさん
14/05/31 08:52:00.71 QnTnqyUB
G6がauのLTE掴めるなら買ってもいいかな
95:SIM無しさん
14/05/31 08:55:39.85 LMif+b3X
>>91
アホーズにはATOKの富士通専用版が乗る
一般販売無し
96:SIM無しさん
14/05/31 09:11:30.10 sab32rcD
>>94
Band1しか掴めないはずだから、auのiPhone5状態になる
正確には、G6は3Gが使えない分だけiPhone5よりも悲惨
97:SIM無しさん
14/05/31 09:37:40.28 RjTdHHql
無知なもんでバンド19ってなんのことかと思ったけど
ぐぐったら800MHz帯のことか
98:SIM無しさん
14/05/31 09:48:57.59 QnTnqyUB
>>96
まじすか、サンクス。
ちょっと様子見しますかね
99:SIM無しさん
14/05/31 14:36:11.29 OZkGw9I9
>>80
NECは出してたろ、NEC-102とかNE-202とか
単体売りはイオンでしかやってなかったけど
100:SIM無しさん
14/05/31 14:38:24.39 9eo4v1sv
今までBandってほとんど気にした事なかったけど結構重要なんだね
勉強しておこう
101:SIM無しさん
14/05/31 14:42:07.97 MQLJEI6c
キャリアのと違ってデフォで公衆無線LANサービスついてるとこ少ないけど
別加入ならどこがいちばんオススメですか?
102:SIM無しさん
14/05/31 14:56:58.75 y2R4pp1n
>>101
スレチだしなんの話かわからん。
きっとmvnoの話なんだろうけど。
103:SIM無しさん
14/05/31 15:26:51.14 hNIf+YXG
>>102
判らないなら無駄にレスしなくていいよ
104:SIM無しさん
14/06/01 00:26:32.31 etdcTKzC
>>96
AscendG6は800MHzの3G、つまりFOMAプラスエリアには対応してるんじゃないの?
105:SIM無しさん
14/06/01 00:37:10.79 etdcTKzC
ごめん、auの話か
106:SIM無しさん
14/06/01 02:42:03.68 sChJMV1E
auの800Mhz掴めれば最高なのになぁ
107:SIM無しさん
14/06/01 05:00:10.14 VcTo4uiB
庭はもうオワコンです。
大人しく茸禿芋SIMを挿しましょう。
てかauに執着する理由ってなんなん?
家庭の事情とか仕事関係ならすまん。
auのメリットがわからん
108:SIM無しさん
14/06/01 07:29:05.48 zHTwEH8P
>>107
新規にmvno参入で4GLTEエリアが広い、思い切って3Gを廃止して4GLTE一本でサービス開始。
関西の老舗が扱いってことで好サービスになる期待大ってところだろ。
実際にサービスがはじまってみないとわからないが。
109:SIM無しさん
14/06/01 08:50:29.23 OYVGywtH
だってdocomoのLTEのエリア糞だもん。
110:SIM無しさん
14/06/01 08:54:13.34 Ji1vSfSs
AsendG6のLTE対応バンド
バンド1 3 8 11 18 19 21
ドコモ ○ ○ ─ ─ ─ × ×
au ○ ─ ─ × × ─ ─
SB ○ ─ × ─ ─ ─ ─
イーモ ─ ○ ─ ─ ─ ─ ─
111:SIM無しさん
14/06/01 09:03:40.00 +LzMT22L
FOMA SIMはXi端末で使えないけど、SIMフリーのスマホだとどうなんだろう、気になる
112:SIM無しさん
14/06/01 09:34:10.92 1Z+FlvPn
G6でイーモバLTE・・・・ってメリット思い浮かばないや
113:SIM無しさん
14/06/01 11:21:11.27 6v2EnzNy
>>108
docomoよりauの方が接続料金高いのに、あの価格、、、即ち、速度はお察しって事だよ?
114:SIM無しさん
14/06/01 11:33:57.32 EYVdNdI/
ほぼスマホのスレないのかな?探しても見つからない・・・
115:SIM無しさん
14/06/01 11:59:47.82 WIaN/YQ3
>>111
LTEが絡むと無理な予感
freetelならnicoやprioriはOKでもXMは駄目な予感
116:SIM無しさん
14/06/01 12:12:15.61 VcTo4uiB
>>114
スマートフォン板にあった気がするぞ
117:SIM無しさん
14/06/01 12:26:42.27 XffjCr8q
「ほぼ」で検索しただけで、それらしいのがいくつか出てくるじゃないか
118:SIM無しさん
14/06/01 12:53:56.16 ZvH8Vilh
>>107
au WALLETコジキがしたいのでは?
119:SIM無しさん
14/06/01 13:28:01.10 lCVGSU1v
安いSIMフリーの端末買いたいのですが、お勧め教えて下さい。
アマゾンの海外販売のSONYとか買った方が良いのでしょうか?
アマゾンの評価見ると、日本での使用だと不具合もある場合あるみたいで
矢張り技適のCOVIAとかが良いのでしょうか?
120:SIM無しさん
14/06/01 13:40:50.96 XffjCr8q
ここは技適限定スレだよ
121:SIM無しさん
14/06/01 13:56:57.52 VcTo4uiB
>>119
どんなのが欲しいかによる。
122:SIM無しさん
14/06/01 14:04:16.59 nQM6+7Ee
手段が目的化しているのなら、なんでも買えばいい
123:SIM無しさん
14/06/01 14:35:14.08 lCVGSU1v
>>121
正直、スマホ使ったことないので全く分からない状態です。
分からないし、スマホにお金出せないから安いの探してます。
携帯でさえ一度もお金出したことなく、いつも新規無料の使ってました。
スマホでは検索位しか使わないと思います。
ガラケーでも検索は出来ますが。
一つだけやりたいのは、ラジコでラジオを電車の中では聞きたいです。
と言うことは、バッテリーの持ちはあった方が恐らくいいのだと思います。
技適SIMフリーで何かお勧めありますか?
NEXUS4とかですか?
124:SIM無しさん
14/06/01 14:52:55.26 lLjxijex
>>110
─と×の違いは何?
125:SIM無しさん
14/06/01 15:08:09.55 KGu63nKX
>>124
110じゃないけど、ーはキャリアが使ってないbandじゃないの?
126:SIM無しさん
14/06/01 15:46:21.74 VcTo4uiB
>>123
お金かかるから安いのほしいってことはMVNOの格安データ専用SIMも検討中でガラケーと二台持ちという事でOK?
今更N4買うくらいならNexus5お薦めするわ。あとOCNのSIM
127:SIM無しさん
14/06/01 16:02:02.54 FTx8hUN+
>>117
馬鹿か?
128:SIM無しさん
14/06/01 16:13:16.10 NIeRR6wq
>>114
スレリンク(smartphone板)
129:110
14/06/01 17:34:18.10 Ji1vSfSs
>>124
>>125が書いてくれたとおり。
たとえばauはバンド1,11,18でLTEを運用しているが、G6はバンド11と18に対応していない(×)。
バンド3,8,19,21はauでは電波の割り当てがない(─)ので、他の機種を持ってきても利用できない。
130:SIM無しさん
14/06/01 18:43:23.45 XffjCr8q
>>123
ラジコ使うなら、coviaはやめたほうがいいね
俺はcovia(CP-F03a)使ってるけど、ニュースアプリ使うだけでも結構バッテリー減ってるわ
131:SIM無しさん
14/06/01 20:32:02.96 96m7qa98
>>123
その理由でスマホなのか?
ほんとにそれだけでいいなら携帯ラジオでも買えばいいし、やりたいこと増えそうなら安物には手を出さないほうがいい
良くわからないならなおさら
132:SIM無しさん
14/06/01 21:03:51.62 xmq1p/U4
よくわからないのに手を出す代物ではないとおもうんよ
133:SIM無しさん
14/06/01 21:15:05.81 lLjxijex
>>125、129 レスありがとう、了解です。
134:SIM無しさん
14/06/01 22:13:42.17 lCVGSU1v
>>126
ガラケーは持ちません。
スマホ1台で通します。
SIMはIIJかOCNのどっちかにします。
>>130
正確にはラジコではないのですが、ネットラジオです。
>>131
ラジオでは海外放送入らないので、スマホにしようかと思ってます。
端末の金出すのは抵抗あるので、安いの探してます。
本当は、携帯とかスマホとかない生活が良いのですが。
現在は携帯も何も持ってません。
ネットは初期の頃から20年位やってますが。
135:SIM無しさん
14/06/01 23:01:11.73 KGu63nKX
画面オンにする機会が少なかったらタブレットって選択肢もアリなのかな。
単純に電池容量だけでの判断だけど。
136:SIM無しさん
14/06/01 23:02:09.00 iysbL8oj
初代iPad miniでいいんじゃね?
137:SIM無しさん
14/06/01 23:04:31.09 E0z4KTtZ
ネク七でよくね?
138:SIM無しさん
14/06/01 23:21:52.49 zHTwEH8P
>>135-137
もう、windowstabでUSBスティック挿してるのが一番安上がりに見えてきた。
139:SIM無しさん
14/06/01 23:24:04.07 iysbL8oj
Winタブってそんな電池持つっけ?
140:SIM無しさん
14/06/01 23:26:08.69 KGu63nKX
しかも安くないと思うが、windowsタブ
141:SIM無しさん
14/06/01 23:26:37.32 XffjCr8q
>>134
待ち受け以外にバッテリー消費するものを使う頻度が多いなら、
やはりバッテリー容量が重要じゃないかな
安い端末は候補から外れそうだけど
142:SIM無しさん
14/06/02 00:31:31.37 72xNhv1N
技適あり、更にバッテリー持ちのいいSIMフリーのスマホか・・・
covia、freetelは除外。Nexus5になるのかな、やっぱり。
GL07Sはカスタマイズすれば結構バッテリー持つがここじゃスレチだし
143:134
14/06/02 00:39:51.08 DHBca7dH
皆様レスどうも有難うございます。
矢張り、電池の持ちがよく安いSIMフリー端末なんかないですか。
ソニーとか国内メーカーでSIMフリー出してくれれば良いのですが・・・。
NEXUS5か、タブレットのNEXUS7とかが妥当なのかな?
別にタブレットでも良いかな。
近所のヤマダで、2012年のNEXUS7少し前まで売ってたのですが、流石に売り切れました。
NEXUSとか初期不良が多いそうで、大手量販店で購入したいですね。
アマゾンとかだと初期不良の時、面倒くさそう。
144:SIM無しさん
14/06/02 00:59:38.53 G43WxbM4
>>143
頭悪そうだな・・・
予備の充電したバッテリー常に持っておくか、モバイルバッテリー買えよいつでも充電できるように
145:SIM無しさん
14/06/02 01:33:30.88 6Lz6Y6E6
注文が多い人だな
iphoneを一括0円で買えば毎月の支払いが4000円台で収まらないか?
146:SIM無しさん
14/06/02 01:37:28.94 tyWl7Xef
電池もちよくて安い
N-01Dとかそうなんじゃないの
147:SIM無しさん
14/06/02 02:06:48.14 AQv7smhJ
だったら家電量販店のネットショップで良いんじゃ無いの
まだネク七(2012)沢山有るし
まぁ好きな様にしなはれ
148:SIM無しさん
14/06/02 02:39:35.87 QMR6b15j
おまいら、相手にしなければ良いじゃないかと
149:SIM無しさん
14/06/02 04:43:42.82 Ju1YFP8O
SIMフリー機種に使う回線選び、難しい面があるな。
ドコモは聞いたところ自己責任とおっしゃった。
150:SIM無しさん
14/06/02 07:14:02.98 nH0Wa+BM
ファーウェイ参入を機に、他社からもSIMロックフリー端末が出てくることを期待
LTE対応、幅60mm未満、4.3インチ720x1280くらいでよろしく
151:SIM無しさん
14/06/02 08:01:36.57 izWvq8ZR
幅60mm、高さ110mm、厚み10mm、重量110g
3.5インチ
この程度のサイズがいい
152:SIM無しさん
14/06/02 08:26:02.60 +1oXyW4m
>>151
Huaweiのが近いな画面サイズ以外
153:SIM無しさん
14/06/02 09:07:54.35 uA6P77VJ
>>152 Huaweiのどのモデル?
154:SIM無しさん
14/06/02 10:20:37.71 72xNhv1N
3.5インチだと今はfreetelくらいしかないな。
今後どうなるかわかんないけど今は大画面化が進んでるからなあ。
4.5インチでも小さく見える時代だし・・・・
スペック的にF-03Eくらいの性能でSIMフリーで出ると買いたいんだが
155:SIM無しさん
14/06/02 14:48:33.94 o1SpnFmx
個人情報流出気にしない人にはお薦めなAscend G6
URLリンク(blog.sumakoto.com)
156:!omikuji
14/06/02 19:23:02.51 kWENhawn
>>123
N5でよくね
157:SIM無しさん
14/06/02 20:57:36.58 JFGIoPbm
G2miniがでそうだね
158:SIM無しさん
14/06/03 18:23:58.65 Dwc4iXjt
コストパフォーマンス高すぎのスマホ「Zenfone」はスマホの低価格化競争を予感させる出来栄え
URLリンク(gigazine.net)
注: GIGAZINE
159:SIM無しさん
14/06/03 18:29:11.55 f60tq3Zk
なにが注意なの
160:SIM無しさん
14/06/03 21:02:16.42 hmzYVIbq
GIGAZINE「コストパフォーマンス高すぎ」
161:SIM無しさん
14/06/03 21:04:37.74 sUCSMGCx
freetel XM仕様変更ですってよ
画面解像度向上、LTE band3追加、小型化
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
162:SIM無しさん
14/06/03 21:15:59.48 f60tq3Zk
>>160
実際安いんだからコスパいいってのも間違いじゃないような…2万くらいだろ?
163:SIM無しさん
14/06/03 21:24:46.42 hmzYVIbq
>>162
ああ、すまん
注:……ってのは、こういうこと言いたいんちゃうかなーと思っただけで、
コスパ良くないけどGIGAZINEだからなーと俺が思ってるわけではないっす
俺の感想だと、安いけど、コスパいいかどうかは人それぞれな微妙な線かなってとこだな
164:SIM無しさん
14/06/03 22:56:17.94 ViVzjsY3
>>161 値上げもしてるじゃねえか
165:SIM無しさん
14/06/04 05:03:02.50 +OwLBifu
>>161
2万9800円って・・・
そこで買う意味が無いだろ、そんな高値じゃ
166:SIM無しさん
14/06/04 08:32:51.65 +wnhbrUh
29800円ならG6のほうがいいな
167:SIM無しさん
14/06/04 09:23:25.84 8Q7KxdwW
ASUSはよ来ーい
168:SIM無しさん
14/06/04 09:42:12.30 hbCj/xaT
>>166
LTEのband19に対応していないことが気にならないのであればな(3Gの方も怪しいが)
169:SIM無しさん
14/06/05 00:35:15.78 qYGLqr4c
ここに出てこないと技適取れてないってことだよね?
URLリンク(www.tele.soumu.go.jp)
170:SIM無しさん
14/06/05 00:55:32.38 Wa0tmpjC
4万までならSH90Bかな
171:SIM無しさん
14/06/06 09:25:12.23 5+OIoCP8
似たような質問つづきにしてしまって申し訳ないのですが、
予算は1万5千、最高でも2万、
このあたりの価格でいいsimフリー端末はありませんか。
テザリングと標準sim必須、バッテリーが長持ちだと有り難いですが
モバイルバッテリーも持ち歩くのでさほど気にしません。
SNSと新聞閲覧、web閲覧くらいで、カメラとか動画とか
高機能を求めるものは使いません。
LTEもなくて構いません。
今GS03+OCNなので、4.0以上くらいだと
助かるのですが。
172:SIM無しさん
14/06/06 10:10:01.92 T95sqDpH
このスレ的にはfreetelかCP-F03aしかないな。
もうちょっと待てるならfreetelのnicoあたり。
173:SIM無しさん
14/06/06 10:26:21.42 8+YawCgn
GS03のままの方が良い
174:SIM無しさん
14/06/06 16:10:21.71 +NA99t59
夏に発売される、フリーテルの新型とcoviaの現行機種だとどっちがコスパ高いですか?
175:SIM無しさん
14/06/06 16:19:25.80 6tCC3FT0
29800なら某未使用白ロムとの勝負になるから勝てる要素無いな
176:SIM無しさん
14/06/06 17:19:23.40 R1QKtHjV
>>174
総合的に見ればフリービットのPANDAがコスパいいですよ
あなたが書かれた機種は前者は高いし、後者はメモリが足りないです
あと、パケット使いすぎたあとのお仕置きの速度絞りがあまりにも回線遅くなりすぎです
177:SIM無しさん
14/06/06 17:33:12.11 o/7zmt3J
171です。
おはやい回答ありがとうございます。
>>172
やはりそれくらいなのですね。
CP-F03aはKitKatが使えるのはいいなあと思っています。
nicoも検討していますがbluetoothテザリングはできなさそうなので
どちらかならCP-F03aの方が用途上は適していそうに思えてしまいますが、
バッテリーが長く持つなら関係ないでしょうか。
>>173
やはりですか。
実のところ、オクでは安く出ていますし、機能も価格との
駆け引きしてもGS03二代目というのも存外良い選択肢なの
ではと感じているところも少なからず。
他のスレなども見てはみたのですが、実際のところ
遜色ないものでしょうか。
178:SIM無しさん
14/06/06 18:16:56.44 CTi7M/xU
>>177
頭悪そうな奴だな・・・
179:SIM無しさん
14/06/06 18:46:40.84 8+YawCgn
>>177
買い替えしない方が良いという意味でGS03勧めたんだけど
買うのは絶対という前提ならCP-F03aで良いと思うよ。
coviaは良く情報発信してるので安心できる印象
180:SIM無しさん
14/06/08 11:41:13.51 QaPDUc5J
テザリングならGS02のほうがいいよ
181:SIM無しさん
14/06/09 21:22:23.01 wuZd4PNl
ネクサスのスマホ新しいの出して欲しいなあ ウヨじゃないけど若干抵抗ある
182:SIM無しさん
14/06/09 22:03:20.61 CQmp+Mcr
抵抗の理由が韓国ならウヨです
183:SIM無しさん
14/06/09 22:06:40.02 5VxWKJX4
>>182
ウヨ呼ばわりするなら糞鮮人です。
184:SIM無しさん
14/06/09 22:16:41.33 wuZd4PNl
いや なんか知り合いのギャラクシーの電池の減りが早いって話聞いてからなんか敬遠してしまう
そいつの使い方がおかしいってのもあるかもしれないけど
185:SIM無しさん
14/06/09 22:19:11.80 HAhVPasA
>>183
納税してください
186:SIM無しさん
14/06/09 22:31:05.14 RojbIhp+
モトローラの参戦希望
187:SIM無しさん
14/06/09 23:46:24.09 QIdQcHJ5
出てもここの人達なら
「こんな高いもんイラネ」で終わるのが目に見えている
188:SIM無しさん
14/06/09 23:54:01.09 kSfOOjVz
>>184
なんだその理由・・・
189:SIM無しさん
14/06/09 23:57:18.93 jJ9HqOGv
LTE非対応ならそこそこの値段で出せるだろうが
今更感があるな。祭りになるような機種が欲しいけどねー
190:SIM無しさん
14/06/10 01:01:12.25 7zDvStqD
値段は高くてもいいんだけど デュアルSIMスロットあって技適ついてるやつで高スペックなやつってある?
191:SIM無しさん
14/06/10 01:21:57.04 fnj19gbw
お前ら、1年に1回スマホ買い替えてるのか??
192:SIM無しさん
14/06/10 01:29:23.32 P4etzeud
当たり前じゃないのか
193:SIM無しさん
14/06/10 05:38:18.77 vJi/mbBK
半年の間違いじゃないか?
194:SIM無しさん
14/06/10 06:18:31.60 UXHwx4TI
3ヶ月ごとくらいに買ってるやつとかいるだろ多分
195:SIM無しさん
14/06/10 07:22:05.47 C1MJ5A6x
ここ最近の店頭で買える奴は一通り買ったw
偶然19800円で買えたNexus4以外は全部売却したけどね
あ、fonepadnote6だけは手つけてないや。
196:SIM無しさん
14/06/10 07:32:13.04 mkY+AUJy
安物買いのなんとやらだなwww
197:SIM無しさん
14/06/10 07:52:58.40 osxnrGAS
ガラケー壊れたので4月に機種変
遊び用としてxperia e1を今月ゲット
8月にスマホに機種変するかも
198:SIM無しさん
14/06/10 10:07:08.09 cknzXbF5
今日の週刊アスキーに載ってるLINEAGEってなんだ?ポラスマとは別物?
199:SIM無しさん
14/06/10 10:49:31.63 mdGnspZB
端末の暗号化を設定して、ロックの解除にパターンを設定できるSIMフリーってある?
SIMフリーに限らずできないのかな
200:!omikuji
14/06/10 18:40:56.21 9lFDoAZ2
>>199
端末の暗号化とパターンならAndroidで問題なくできると思うのだが
それじゃダメなの?
201:SIM無しさん
14/06/10 21:05:05.21 mdGnspZB
>>200
検索すると、暗号化とパターンロックは両立しなくて
PINかパスワードが強制されるって出るから、その辺どうなのかなって
202:SIM無しさん
14/06/10 21:54:07.46 jWlplKcV
>>195
結局iPhone5s一個でよかったんだろ。
203:SIM無しさん
14/06/10 22:17:58.20 /XcSu7Ph
実際、現行のiPhoneで実現できる環境を
他のもので置き換えるのって難しいんじゃない?
204:SIM無しさん
14/06/11 00:58:10.75 I2DaK8Cd
URLリンク(weekly.ascii.jp)
> SIMフリーで低価格なオトナ向けスマホ『LINEAGE』が7月上旬に発売
URLリンク(weekly.ascii.jp)
> PolaSmaが欲しくなった大人のために『LINEAGE』が出たので触ってきた
205:SIM無しさん
14/06/11 01:06:18.10 3zZ533kv
>>204
これなら4.4のXMの方が良さそうだなぁ
同じRAM1GBなら512MBで快適動作と謳うKitkatに差額出すかも
LTEの対応も違うし…
206:SIM無しさん
14/06/11 01:15:16.07 Kq71tX76
>>204
2万後半は高いなあ
1万後半でようやく考えるレベル
207:SIM無しさん
14/06/11 03:01:53.64 vIh1Pqv7
なんだかんだでCP-D02は名機だったよな~
208:SIM無しさん
14/06/11 03:56:59.02 JYk4my8B
>>204
>SIMフリーで低価格な
2万円台後半で何が「低価格」なの?
高すぎ
209:SIM無しさん
14/06/11 07:47:09.23 iai+kMue
>>208
だな、バカ記事すぎる。
210:SIM無しさん
14/06/11 07:51:42.75 75ZbeS37
>>204
8000円くらいなら買ってもいいかなと思うレベル。
211:SIM無しさん
14/06/11 08:45:37.94 bFa4lOIp
基準がSIMフリーのiPhone5sなんだろw
212:SIM無しさん
14/06/11 10:07:49.16 QXly7PoP
ポラスマはペアレンタルコントロールが付いてるから高いのはわかるけど、付けてない端末なのに同じ価格ってのはちょっとな
213:SIM無しさん
14/06/11 10:46:44.72 OKduf8u8
いやどのキャリアのスマホも八万前後するだろ
何言ってんだ
214:SIM無しさん
14/06/11 10:51:27.83 CA4r7CXc
バッテリーがしょぼいのは買う気がしない
215:SIM無しさん
14/06/11 11:53:59.59 5bmjF1zb
キャリアのだしてるやつ8万前半なのに3万以下ってのは破格の値段だろ何言ってんだ
216:SIM無しさん
14/06/11 12:17:40.10 QXly7PoP
Nexus5よりもショボいスペックなのにやたら高いスマホが山ほどあるんですがそれは
217:SIM無しさん
14/06/11 12:19:03.37 OKduf8u8
Nexus5も約五万だし妥当な性能だろ
218:SIM無しさん
14/06/11 12:30:35.25 Da7Mg2M6
Lineageのほうが1000円安い。
219:SIM無しさん
14/06/11 12:39:18.50 F10wYlsl
全く同じスペックの海外スマホなら$120~140ぐらいで買えるかな。
技適を取るだけで倍の値段(1台あたり1万以上)取るのはさすがにぼったくり過ぎ。
需要が少なければどんどん値段下がると思うよ。
220:SIM無しさん
14/06/11 17:17:39.90 sY5CT8sp
ほか板にも書いたが答えが来なくて困ってるのでここで質問。
シムフリースマホで描写性能と処理速度が一番早いのはどれ?ソシャゲーやっててWIFI経由で遊ぶつもり。
221:SIM無しさん
14/06/11 17:36:00.61 iai+kMue
>>220
A7搭載のiPhone5Sに決まってるだろ。
222:SIM無しさん
14/06/11 17:36:10.76 Kq71tX76
スマホでそんなに性能要求されるゲームあるの?
223:SIM無しさん
14/06/11 18:00:26.69 sY5CT8sp
対人系だから読み込みや描写の遅延が大きな違いになるんだよね。WIFI経由の予定だけど、通信もそこそこの奴が良い。
iPhoneはCPUは何ギガヘルツ?一応6には買い替え予定入ってるけど、5Sはそこまで早くないだろ?
224:SIM無しさん
14/06/11 18:00:49.77 JYk4my8B
>>213
その8万ってぼったくりだろ・・・
225:SIM無しさん
14/06/11 18:13:03.07 fcJmtw3K
ギガヘルツの数字だけでで性能を比べようとする奴は
知識が15年前で止まっている
226:SIM無しさん
14/06/11 18:25:29.49 sY5CT8sp
調べたら1.3ギガヘルツじゃん。64bitってそんなに速いん?他のアンドロイドに比べてそこまで速いなら6まで待つわ。もともと6には買い換える予定だったし。
227:SIM無しさん
14/06/11 18:34:06.11 5bmjF1zb
>>224
ハイエンドモデルってだいたいそれくらいの値段やん
228:SIM無しさん
14/06/11 18:34:58.39 5bmjF1zb
>>226
お前はなにをいっているんだ
229:SIM無しさん
14/06/11 18:37:48.35 75ZbeS37
>>227
ハイエンドモデルとポラロイド端末を比べたらあかんやん。
230:SIM無しさん
14/06/11 18:39:14.07 sY5CT8sp
>>228
ん?何か可笑しな事言ってしまったか?
知識が無いから質問しに来たわけだが。
231:SIM無しさん
14/06/11 20:03:09.65 bFa4lOIp
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
なんか来た。SIMフリーだよねこれ
232:SIM無しさん
14/06/11 20:22:55.86 /3br7Bij
>>230
わけだが。
233:SIM無しさん
14/06/11 20:44:53.39 P6zkGKe0
>>231
「SIMロックフリー」と書いてある。
SIMフリーとは違うのだろうw
234:SIM無しさん
14/06/11 21:15:22.18 Te+vLDx4
>>231
このクアッドコアはRAM1GBなんだろうなぁ…BTも4じゃないし、無線LANもa非対応かな
235:SIM無しさん
14/06/11 21:27:06.94 VyChLVwl
自由にsimロックしても良いと言うことか
236:SIM無しさん
14/06/11 22:21:56.10 5Y9nqTXj
テクニッコTJC Q5001
URLリンク(blog.sumakoto.com)
237:SIM無しさん
14/06/11 22:46:05.79 /D3cijXj
5インチばかりだな
4インチの方が持ちやすいんだけど
238:SIM無しさん
14/06/11 23:05:46.86 8HIZwz/R
持ちやすいのは3.5インチまでだなぁ。
239:SIM無しさん
14/06/11 23:17:11.87 OKduf8u8
どんだけ手小さいんだよ
240:SIM無しさん
14/06/11 23:44:00.26 yEuh+CLN
>>236
RAM1Gしかないのがネックだね
241:SIM無しさん
14/06/12 00:44:09.23 QLoBDfr4
CP-F03aより高いんじゃだめだな、と自分に言い聞かせるw
242:SIM無しさん
14/06/12 06:34:55.71 Vpa+A1u4
スマホの持ちやすさは大きさだけで決まらない
躯体の素材やデザインにもよる
243:SIM無しさん
14/06/12 08:00:34.79 N/cHFpqc
>>242
そんなの使うやつ次第
244:SIM無しさん
14/06/12 08:07:35.83 B2zwdNju
中華スマホ(Covia、freetel含む)のコア数≒国内スマホのコア数÷2
ってことも知らない奴が結構いるからなぁ。
中華クアッドコア≒国内デュアルコア
中華オクタコア≒国内クアッドコア
いくらSIMフリーだからって国内デュアルコアの白ロムに2万以上出す奴いたらアホ扱いされるだろ。
245:SIM無しさん
14/06/12 08:15:49.69 QFPCRmz4
>>244
情弱なので教えてください、その計算式の根拠
246:SIM無しさん
14/06/12 08:46:31.70 NLGC/ltN
Cortex-A7が非力だってことかと
247:SIM無しさん
14/06/12 09:36:56.66 ri7dhC3a
>>245
誰も=(イコール)だとは言ってないよ。あくまでも≒(ほぼ同じ)ね。
Antutuのスコアや体感速度から大体そのぐらいだと思ってるけど。
もちろんGPUやらメモリ(RAM)やらで色々変わってくるから一概にはいえないけど。
248:SIM無しさん
14/06/12 09:54:20.19 VtNLawIM
例えば、
国内スマホ:URBANO KYY22(デュアルコア) antutuスコア 14513
中華スマホ:Covia CP-F03a(クアッドコア) antutuスコア 12668
CP-F03aは純粋な中華スマホではないけど、中華スマホのクアッドコアの定番MT6582だとantutu12000~18000ぐらい。
国内クアッドコア(snapdragon)だと倍の35000ぐらいかな。
まあ数字が全てではないけど、体感速度もMT6582は国内デュアルコア程度だよ。まあ俺はそれで十分満足だけど。
249:SIM無しさん
14/06/12 10:09:41.13 os2W94mf
LTE対応のAscend G6やXMはQualcommのsnapdragonクワッドコアだから、
MediaTekのクワッドコアより性能高いってことにるんだな?
250:SIM無しさん
14/06/12 10:42:45.62 OZ5mwrhX
単品で買える以上高めになるのは仕方ない
251:SIM無しさん
14/06/12 10:49:09.41 s2IVrthc
>>249
揚げ足取って何が嬉しいのか知らんが、国内スマホでsnapdragonと言ったらスナドラ800のことじゃないのか?
大体Ascend G6って国内(キャリア)スマホじゃなくてどっちかというと中華スマホの範疇だろ。
こういうつまらんレスは以後スルーするから。
252:SIM無しさん
14/06/12 10:56:03.34 os2W94mf
>>251
何も感情なんてないけど?何を勘違いしているんだか。。。
253:SIM無しさん
14/06/12 11:25:02.06 S9ccck1o
>>252
俺が>>248で国内スマホのSocをスナドラ800と書かずに単にsnapdragonとしか書かなかったからといって、
わざわざ国内スマホでほとんど採用例のないスナドラ400の機種(しかも国内キャリア扱いの機種でない)を挙げてきて
しかも「~高いってことになるんだな?」という抑圧的な口調。
これのどこが揚げ足取りじゃないっていうんだ?
そもそも>>246が補足で「(中華は)Cortex-A7が非力だってことかと」と教えてくれてるのに、わざわざ国内で希少なA7採用のスナドラ機種を挙げてくるんだから。
どうみたって知識のない奴が純粋に質問してきてるとは思えないだろ。
254:SIM無しさん
14/06/12 11:30:31.67 wW3Gb11M
要するに、>>249は>>248の話の例外を指摘して悦に入ってるようにしか見えないってことだよ。
はい、もう終わり。
255:SIM無しさん
14/06/12 11:36:30.14 ESDp8gSh
>>249
MediaTekって、GPU何積んでるのだろうね…SoCなら固定化されていそうだけど。
PowerVRかMaliかはたまた…。
256:SIM無しさん
14/06/12 11:52:11.43 JbBMRkM8
>>255
MT6589はPowerVR
MT6582はMari400
257:SIM無しさん
14/06/12 12:02:39.88 os2W94mf
>>253
Ascend G6やXMではQualcommでも結局性能アップは望めないって事か
あっても微々たる程度体感できないか。。。
258:SIM無しさん
14/06/12 13:21:45.22 QLoBDfr4
BICの扱うStarQってなんか見覚えあるなと思ったら
楽天が海外仕様の扱ってたわ。
SIMとセットで売るために技適とるのって面倒じゃなかったんかな
259:SIM無しさん
14/06/12 14:51:50.52 kY5yShdL
>>256
なるほど、型番によってそれぞれあるのね。
260:SIM無しさん
14/06/12 17:58:30.44 CjittvQS
>>257
あら、知ってて聞いたんじゃなくて本気で知らなかったのか。
あたかも感じ悪い奴のようなレスしちゃってごめんな。
うん、Qualcommでもスナドラ400は中華SoCのクアッドコア程度の能力しかないよ。
というか国内キャリアモデルが高スペック過ぎるってだけで個人的にはRAMさえ不足なければ十分だと思うけどね。
261:SIM無しさん
14/06/12 22:46:59.29 QSCqDrJI
>>258
楽天で扱ってるなら見たいのでURLおしえてくれませんか?
国内レビューどこもしてないみたいなので気になります
262:SIM無しさん
14/06/13 02:21:05.49 xtdUcmTD
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これのことだなきっと
263:SIM無しさん
14/06/13 02:49:00.66 3r7Um2lF
>>262
ありがとう、しかし国内レビューも全然ないのにいきなり買う人いるのかな
264:SIM無しさん
14/06/13 02:54:07.15 xtdUcmTD
>>263
楽天で「STAR」で検索するといくつか海外製の似たようなスマホが引っかかる。
もしかしたら俺が貼ったやつはもう技適通っててBICで売る奴なのかも。
ONN製 starって奴かなって最初思ったけど微妙にスペック違った。
265:SIM無しさん
14/06/13 06:39:01.70 fZeJP5aM
>>262はBICカメラグループのソフマップだから、技適や発売時期と言ったものは同一だな
266:SIM無しさん
14/06/13 07:12:22.65 JDW/NRS0
>>262
「高速でのウェイブブラジング」にクスッとした
267:SIM無しさん
14/06/13 07:46:19.19 PRKz43ux
海外の輸入サイトを見るとStar Q5000っていうのが沢山ヒットするからこれがベース機種なんだろうな。
これを技適取ってちょこっと仕様変えて売ってるだけかと。
ちなみに輸入サイトだと$120ぐらい。
268:SIM無しさん
14/06/13 11:58:49.24 E9t4Wl/2
おサイフケータイ搭載のSIMフリースマホって出る可能性はないの
269:SIM無しさん
14/06/13 12:29:30.57 NlMaN+v9
>>268
10万くらいならなんとか?
270:SIM無しさん
14/06/13 12:56:25.71 Bb2IlFah
>>269
馬鹿か?
271:SIM無しさん
14/06/13 13:01:52.44 MA7ErMDs
釣れたw
272:SIM無しさん
14/06/13 13:06:31.15 NlMaN+v9
SIMフリーのオサイフ搭載スマホなら希望小売価格10万くらいなら作れるんじゃねって話なただのイメージだけど
273:SIM無しさん
14/06/13 17:41:48.66 z3PLjnS+
BIGLOBEのほぼスマホっておサイフケータイ載ってないんだっけ
274:SIM無しさん
14/06/13 23:38:55.03 4qj1ZGCw
>>268
ドコモ辺りでほしい端末を3000円払ってSIMフリー化してもらったほうがいいと思うな。
漏れなく糞プリインアプリがついてくるけどwww
日本のガラパゴス機能のおサイフとかSIMを自由に差し替えて使える端末として相反する機能だし難しいだろ。
275:SIM無しさん
14/06/13 23:45:35.49 KdSvJZV6
>>274
なんちゃってSIMフリーじゃないですかやだー
276:SIM無しさん
14/06/14 02:09:53.79 wOcGxFuO
ドコモのSIMロック解除は曲者らしいね。
277:SIM無しさん
14/06/14 02:36:11.13 8K+qY6PO
470 SIM無しさん sage 2013/12/08(日) 08:49:48.90 ID:8O4sLC0D
Simフリー機が欲しいんじゃない、
糞アプリ満載の白ロムがいらないのだ
-----
僕の大好きな過去スレのお言葉
278:SIM無しさん
14/06/14 12:44:40.93 waRot79/
やっとそれなりに使えそうな機種が揃ってきたな
1Gとkitkatは出来たら両方備えてくれると有難いわ
あと5インチ機種はもういいから
3.5か4インチの機種もっと増やしてくれよ
いくらデュアルsimって言っても、同時待ちうけ出来なきゃ結局は2台持ちしなくちゃならん
2台持ちなら5インチみたいにでかいのは邪魔なんだよ
て奴がたぶん多い
279:SIM無しさん
14/06/14 15:31:35.52 H65ofLqL
>>278
多くないよ、データ通信中心に使う方なら画面でかい方がいいし
280:SIM無しさん
14/06/14 15:47:22.48 As9xxugG
データ通信にしか使わないけど、4インチでいいと思う
281:SIM無しさん
14/06/14 19:03:42.07 H65ofLqL
>>280
と、馬鹿が言う
282:SIM無しさん
14/06/14 19:08:34.45 pFG7KyVn
タブレットあればスマホは4インチ以下でええやろ。
283:SIM無しさん
14/06/14 20:09:58.28 dwAWhPRg
>>282
タブレットあれば
284:SIM無しさん
14/06/14 22:25:05.35 Yn2c/nTo
はげどう>3.5か4インチの機種もっと増やしてくれよ
285:SIM無しさん
14/06/14 23:10:07.12 iPkVi3ig
>>283
タブレットあればスマホいらない
286:SIM無しさん
14/06/14 23:27:46.81 fJEiZ6Bu
>>284
持ちやすいのはそのサイズだしな
287:SIM無しさん
14/06/15 01:02:04.96 n1rf2PVv
freetel買ってやれよw
288:SIM無しさん
14/06/15 06:14:43.24 sKu33Nz2
freetelはユニクロに通ずるものがある
悪くはないし、物もそこそこいいんだろう
だが、何かなぁ・・・
289:SIM無しさん
14/06/15 10:25:20.82 FouWNzEz
フリーテルは大手の格安スマホの波に消えていくような気がする
頑張ってほしいけどね
290:SIM無しさん
14/06/15 10:53:07.07 45IU80l0
iPhone3GSくらいの大きさと形のスマホ増やしてくれないかなぁ
Androidはデカい機種ばかりだし、
iPhone5Sは細長い上に角張ってて持ちにくい
WPのLumia620が3GSとサイズも形状も近いんだけど材質がサラサラのプラスチックで滑りやすいんだよな
291:SIM無しさん
14/06/15 16:00:17.59 I1bI/YLm
>>288
意味不明、払った金額を考えろ
292:SIM無しさん
14/06/15 17:26:09.51 /jd8jnyM
>>288
ユニクロに通じるなら安かろう悪かろうって事になるじゃないか……
293:SIM無しさん
14/06/15 19:39:21.65 4aObcMk9
数年前のユニクロなら、安いけどこのくらいでも良くね?くらいの品質だったんだがなぁ
294:SIM無しさん
14/06/15 21:21:42.15 IBsa2J+d
5インチなんて親指の届かない部分が多くて使いにくい。
タッチパネルは3インチまでが良いんだよ…
295:SIM無しさん
14/06/15 22:16:48.03 WOnO+Tjh
>>294
と、馬鹿が言う
296:SIM無しさん
14/06/15 22:26:25.47 4aObcMk9
画面の上の方が下にスライドしてくる、ってのなかったっけ?
富士通かどこかのスマフォで
297:SIM無しさん
14/06/15 23:40:47.29 TTQLxx1W
>>294
たしかに5インチはいらないな
298:SIM無しさん
14/06/15 23:42:34.94 DGF5h2rU
でも3インチはないわ
どこのホビットだよ
299:SIM無しさん
14/06/16 00:16:02.40 sh06Vb3k
俺は3インチでも解像度が高くて情報量が5インチと変わらなければOK。
しかし、現実ばかり3インチの安い機種は画面が悪く荒いため実用に耐えない。
300:SIM無しさん
14/06/16 04:01:27.80 xWRvdCzc
>>299
画面密度(ppi)上げてもタッチした時の反応エリアが大きいままにならないかな…そのままならソフトウェアキーボードで押し分け出来ないとかの泣きを見ることになるし…。
かつてのWM6と圧電式タッチパネルのようにスタイラスで細かくポインティング出来るなら、まだよいのだけれど。
301:SIM無しさん
14/06/16 06:17:26.67 6FiHhMLD
理想は4インチの狭額縁
302:SIM無しさん
14/06/16 06:44:16.99 C96eLls5
大きさ的には107shくらいが丁度いいんだよな
5インチは指が届かなくて落としそうになる
303:SIM無しさん
14/06/16 07:42:05.86 N9AXlQpa
>>292
品質が維持できるなら発展もあるって意味だろ。
営業トークとかを必死にやってると、サイコパスみたいにだんだん信じこんじゃって現実乖離することあるからね。
ユニクロは俺たちの販売力は天下一品だと思い込んでトマト売り出した時は、さすがに社長が戻って修正したけど、
集団サイコパスに陥る例ってけっこうあるんだよ。
304:SIM無しさん
14/06/16 11:42:34.46 CQxz8emG
メーカー「要望が有ったから小さいスマホ作ったよ」
メーカー「需要が少ないから性能あたりでは若干割高だけど買ってね」
ユーザー「性能の割に高えよwこれ買うならもうちょっと金だして○○買うわ」
こうなる未来しか見えない
305:SIM無しさん
14/06/16 11:48:31.91 obV+M9BU
>>304
更に、メーカーとユーザーの間の『若干割高』の認識に開きがあるんだろうなw
306:SIM無しさん
14/06/16 16:05:44.24 Y1q3ls2x
>>304
>ユーザー「性能の割に高えよwこれ買うならもうちょっと金だして○○買うわ」
SIMフリーでも無い機種と比べるとか双方馬鹿がいると混迷してくるよな メーカー側とユーザー側
307:SIM無しさん
14/06/16 17:24:07.98 FJMeOUP+
キャリアだと実質価格という謎の価格で安く手に入るから端末単体で購入する場合に高く見えちゃうってのもあるだろうなあ
308:SIM無しさん
14/06/16 18:20:21.62 obV+M9BU
キャリアがそう印象付けたからな
事実、本来の価格は高止まりだし
結局は納得がいかなかったら買わないってだけだな
そんでSIMフリーから各社撤退
多くの人が、金持ちが気まぐれで放流した中古品に流れて
端末の新規開発も下火になる、とかなったりしてw
309:SIM無しさん
14/06/16 21:00:28.12 E2up4ktw
>>304
一般人が買い出すと、それまでは需要があるとされていた層が、数の暴力で押し潰されちゃうんだよね…
310:SIM無しさん
14/06/16 23:16:25.98 Y1q3ls2x
>>307
当たり前だろ、その分は毎月利用料で2年かかってぼったくっていくシステムなんだから
311:SIM無しさん
14/06/17 15:24:52.87 VJZYPJ96
Huaweiみたいに国内メーカーもSIMフリー版を売るようになれば、高級機~普及機は有名メーカー、中小メーカーが普及機~廉価機という住み分けができて良さそうだけどな
312:SIM無しさん
14/06/17 19:12:53.78 LPHFUhRD
Firefox OSスマホ「Flame」 7月発売予定 1万8500円
URLリンク(www.mozilla.jp)
313:SIM無しさん
14/06/17 20:25:29.35 0zIkOEow
面白そうだけど普及はしないだろうなぁ
314:SIM無しさん
14/06/17 20:41:33.60 wNP46Ed3
予備機に買うのもいいかもね
315:SIM無しさん
14/06/17 21:12:36.74 HBtL3MUE
思ったほど高くないな。人柱になってみようか
316:SIM無しさん
14/06/17 21:36:55.45 yFlQP+uR
>>315
俺もなってみようかと思ったw
値段が2万切ってるし
317:SIM無しさん
14/06/17 22:05:42.38 PyAD5ck8
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ここ見ると通信方式がGSMとUMTSって書いてあるんだけど、日本でいけるの?
318:SIM無しさん
14/06/17 22:12:11.06 3AVS66tL
これFOMAいけるのか?
319:SIM無しさん
14/06/17 23:51:01.62 q+widVnd
UMTS≒W-CDMAだから、ダイジョブョ
320:SIM無しさん
14/06/18 00:03:28.23 IiBLrc75
>>319
なら俺も買ってみるかな?
デュアルsimだっけ?
321:SIM無しさん
14/06/18 00:57:51.72 SisZxvhK
>>312
予想外に安いな。これはちょっと欲しい。
販売チャネルが気に食わないがw
って、こいつ4.5inchもあるのか。でかいよorz 3.7~4.0で作ってくれ。
でもfxOSは面白そうだから前向きに考えたい。
322:SIM無しさん
14/06/18 11:03:45.05 nvp3jyxL
FirefoxOSのアプリがAndroidでネイティブ並に動作するようになるらしいけど
それってますます普及しなくね
AndoroidアプリがFirefoxOSで使えるほうが嬉しいんだが
323:SIM無しさん
14/06/18 11:17:37.10 +XYvJSd8
>>322
禿同
324:SIM無しさん
14/06/18 11:35:37.95 4+bzL4B/
Unlockして他のos入れれるなら欲しい。
325:SIM無しさん
14/06/18 13:27:00.32 oHF8uGne
アマゾンスマホはどうなん
326:SIM無しさん
14/06/18 17:48:07.49 ehCGtnDw
FFおもしろそう(^_^)
327:SIM無しさん
14/06/18 18:28:54.91 nbov9Bs8
これVoLTEに対応してる?
328:SIM無しさん
14/06/18 18:53:12.07 phatdd56
>>267
あたりのSTARだけど。。。
Chinese Android Smartphone comes with Pre-installed Spyware - The Hacker News
URLリンク(thehackernews.com)
Star N9500って機種の話だけど、プリインでスパイウェアが入ってて、除去不能なんだって。
ちなみにthehackernewsのトップ記事は、ほとんどのandroidでrootがとれるtowelrootツール公開。
これでrootをとってスパイウェア消せばいいのかw
329:SIM無しさん
14/06/18 20:31:42.54 +XYvJSd8
小型でおサイフケータイ対応のSIMフリースマホ出ないかなぁ
330:SIM無しさん
14/06/18 20:50:54.37 oHF8uGne
お財布とか無理だろjk
331:SIM無しさん
14/06/18 21:19:52.81 DICyULE4
お財布欲しいとか言ってるのはほんとにSIMフリー端末じゃなきゃいけないのか
ドコモ白ロムで足りるんじゃないの
332:SIM無しさん
14/06/18 21:33:29.90 s2ih84+T
>>329
なんでSIMフリーに拘るのかわからんが
去年のモデルだけどスペック高いし
si SH07E がお前さんの希望に限り無く近いんじゃないの?
まぁ出るまで待つってんならお好きにとしか言えんけど
333:SIM無しさん
14/06/18 22:00:12.72 Ah5hM3ZB
ICカード入るiPhoneケース買えばいいんじゃね?
334:SIM無しさん
14/06/18 22:05:52.85 2Wc40d2w
安くて良い端末はよ
335:SIM無しさん
14/06/19 09:33:23.88 tP8CuSFD
中国製スマホにスパイウェアがプリインストールされていることが発見される
URLリンク(gigazine.net)
技適ついてても元は中華スマホだったりするから実は…ってこともありそう
336:SIM無しさん
14/06/19 11:34:50.34 wIAr14uo
BICでうんたらスターってのいじってきたが、
画面の大きさの割には薄くて持ちやすかった。
ブラウザしか試してないけど動作はかなりキビキビしてる感じ。
が、24800円じゃキツイな。LTE対応ならまだしも
337:SIM無しさん
14/06/19 13:21:19.92 f2QiI3HS
振込詐欺や闇金のせいで、せっかく実現したSIMフリーが見直しになったら嫌だなぁ
URLリンク(www.kanaloco.jp)
338:SIM無しさん
14/06/19 15:54:41.87 UevPxkCf
トレードオフになるのは必然。
着地点はユーザーにとってベストの解を見出だすこと。
政治家、役人は受け売り程度の知性しかないお馬鹿な連中が多数。
常に本質を追求し将来を見据えないから後手に回る。
SIMフリーと技適は切っても切れない関係。
339:SIM無しさん
14/06/19 17:24:44.01 +TwPF3Oy
こんなの野良無線とか穴なんかいくらでもあるのにな
340:SIM無しさん
14/06/19 23:04:29.90 86CQ6q2h
>>337
音声SIMと同じ扱いにすれば良いだけ。
本人確認怠ったら高額罰金にすりゃちゃんとやるだろ。
341:SIM無しさん
14/06/20 01:46:09.02 K3VAKRNT
しかしなぜLTE対応になると一気に高くなるんだ?
モデムチップが高価なんだとは思うけど
342:SIM無しさん
14/06/20 01:59:47.15 27f/BN8m
クァルコムチップが2万するとか何かで見た。真偽は知らん。
今後は安いチップした出てくるだろうから安くなるんじゃね?
343:SIM無しさん
14/06/20 07:45:24.24 cw0vmWT9
どっかで読んだ事あるな
今年の後半だかに中国企業が参入するから多少は安くなるかもとか書かれてた気が
344:SIM無しさん
14/06/20 08:05:27.96 N5fMRhcG
SoCにするから高値になっているだけで、既存の回線対応はすでにあるシステムだからね。auの端末なんて全部LTE対応なのに1万~2万で手に入る。
これより上手にまわらないといけないから、クアルコムは省スペースか、価格で勝負するしかないだろうけど、先物で高く買ってくれるところがあれば儲けれる
と踏んでるんだろうね。確かにチップに乗せる技術は早いが、商売は下手だね。
345:SIM無しさん
14/06/20 23:25:22.65 LtLvJ2xq
>>337
一年以上前に同じニュース見た気がするが気のせいか
346:SIM無しさん
14/06/21 00:11:54.99 gblwRgzY
>>342
そんな商売でもルネサスモバイルはモノに出来なかったんだ。
347:SIM無しさん
14/06/21 19:26:01.08 HuLqbTGs
zenfone5の新型いつごろ発売かな
348:SIM無しさん
14/06/22 05:26:16.68 /M3GpcX4
今、出ました~
349:SIM無しさん
14/06/22 07:05:07.78 oomgnSX6
さっきからずーとノックしてただろ
もっと早く出ろよ
350:SIM無しさん
14/06/22 11:45:07.52 GQ4y/2dd
CP-F03aのKitKatが明日来るぞ URLリンク(www.dreamnews.jp)
351:SIM無しさん
14/06/22 16:27:48.55 Fn9vue5u
>>328
「IOXY S4つ」が御見事にN9500だなw持っているけど、
もともとからして、怪しい端末なので驚きもでてこねーw
352:SIM無しさん
14/06/23 08:10:39.37 iq8BkzJ0
>>340
そのあたりが落としどころかな。
auガラケーのL2ロックみたいのが義務づけになったら不便だし。
353:SIM無しさん
14/06/23 08:50:48.86 +CMjcQkY
ファイヤーフォックスのやつチャイナかよ
354:SIM無しさん
14/06/23 13:13:59.47 PYMTefu5
日本に来るSIMフリーが中華しかなくて困る
スパイウェアは怖いし、それ以前にホームは一緒でも戻るとメニューが配列逆だから
元々銀河使ってたような人かそれまで全くスマホを持ったことがない人くらいしか扱えない
355:SIM無しさん
14/06/23 13:26:34.64 tarrA3eL
>>354
左手で使うからその配列のほうが好きだわ
356:SIM無しさん
14/06/23 13:28:32.69 XO1sOXQE
中華でもなんでもいいんだが
イマイチ安くないのが難点。
357:SIM無しさん
14/06/23 18:18:02.19 PYMTefu5
>>355
俺も左利きだけど一回今までの日本スタイルで慣れちゃってるからな…
CP-F03aもfreetelもQterQもポラスマも全部逆なのが困る
しかも何仕込まれてるかわからないっていうオマケ付き、ポラスマはかろうじてどうだろう?って気もしないでもないけど
358:SIM無しさん
14/06/23 19:33:26.07 tarrA3eL
>>357
たしか中華端末がそれなんだっけなんで反対なんだろな
359:SIM無しさん
14/06/24 18:09:54.70 B+fRiR8C
結局技適通っててsimフリーで最安のUSBモデムって、
なんなんだ。
360:!omikuji
14/06/24 20:56:45.97 4iuwsprQ
IDEOS
361:SIM無しさん
14/06/24 21:40:07.63 0spm7w6i
約13000円以内、LTE対応白ロムでオススメ教えてほしい
古い新しいは問いません
機種名でお願いします
362:SIM無しさん
14/06/25 00:45:04.09 x9GTMFcH
>>361
LTE対応で13k以内なんてナイダロwww.
363:SIM無しさん
14/06/25 01:22:06.30 +YvhL9qa
>>361
中古端末買え
364:SIM無しさん
14/06/25 01:46:00.49 LN3t87AQ
>>361
そもそも白ロムはスレチですしおすし
365:SIM無しさん
14/06/25 04:15:20.60 q2kbDhTT
>>362
F-05Dとかあるじゃないか!!
366:SIM無しさん
14/06/25 08:38:02.36 vM/HmEku
スレチすいませんでした
検索かけましたが他スレ出てこなかったので...
情報ありがとうございます、比較的安価なN07Dはどうなんでしょうか?
367:SIM無しさん
14/06/25 09:07:16.96 9AeOwZAw
安くなっているものにはそれなりの理由があるわけで
368:SIM無しさん
14/06/25 09:10:19.80 9AeOwZAw
こちらへどうぞ
MVNOで使える白ロム【相場1万円~2万円限定】
スレリンク(smartphone板)
369:SIM無しさん
14/06/25 14:41:34.59 dgWULRyQ
普通に使うと白ロムはテザリングは出来無いんだろ?
そうするとやっぱりシムフリースマホになってしまうのか
370:SIM無しさん
14/06/25 15:23:13.88 4mhSjs/A
複数枚SIM契約できる所にして安いルータでも買って
併用するのがいいとオモ。スレチすまそ
371:SIM無しさん
14/06/25 18:00:31.42 ERBJGyKm
>>368
それは荒らしがたてたスレ
本スレはこっちな
【MVNO 端末】安くて使える白ロム Part10
スレリンク(smartphone板)
372:SIM無しさん
14/06/25 20:30:13.71 GJrN1l+J
>>371
誰が建てようが全然OK
373:SIM無しさん
14/06/25 20:51:22.08 LKj4Mumy
>>372
OKじゃねえよアホ
374:SIM無しさん
14/06/25 21:04:06.97 lDSB0vQ+
お客様の携帯電話をソフトウェアトークン(ワンタイムパスワードの生成・表示端末)としてご利用いただけるため、
特別な機器をご用意いただく必要はありません。
普通の銀行のこういうのに使える、シムフリーので
安いのは何があるでしょうか?
coviaとか freetel は使えるでしょうか?
375:SIM無しさん
14/06/25 21:05:12.74 lDSB0vQ+
URLリンク(www.amashin.co.jp)
376:SIM無しさん
14/06/25 21:09:47.30 GJrN1l+J
>>373
どうした?アホ
377:SIM無しさん
14/06/25 22:05:22.32 vSLvOZI6
マルチポスト
378:SIM無しさん
14/06/25 22:10:56.99 Y/w627v7
>>376
?
379:SIM無しさん
14/06/25 22:45:26.98 GJrN1l+J
>>378
どうした?アホ
380:SIM無しさん
14/06/25 22:55:37.72 GCkqPnFk
>>379
おまえの母ちゃんで・べ・そ~~~
381:SIM無しさん
14/06/25 23:10:54.40 GJrN1l+J
>>380
どうした?アホ
382:SIM無しさん
14/06/25 23:22:15.78 Y/w627v7
>>381
落ち着けよw
383:SIM無しさん
14/06/25 23:23:07.09 GCkqPnFk
>>381
全く関係ないカキコに返事ありがとう!愛してる!
384:SIM無しさん
14/06/25 23:54:14.28 GJrN1l+J
>>382
どうした?アホ
385:SIM無しさん
14/06/25 23:59:52.41 ERBJGyKm
まー
ID真っ赤にしちゃって
386:SIM無しさん
14/06/26 02:17:04.37 NiWHxB08
>>385
どうした?アホ
387:SIM無しさん
14/06/26 07:00:52.98 BirwTE7i
>>361
費用と品質からすれば、au MVNO のmineo の回線で、FJL22あたりを買うのがいちばんコストパフォーマンスが高いよ。
オレはドコモ MVNO 回線と両方持ってるけど、ドコモの白ロムは性能がいいので安いのがない。4G限定だからエリアが
あえばいちばんいい。その予算で買える。
388:SIM無しさん
14/06/26 07:22:25.31 BirwTE7i
防水、クアルコム スナップドラゴン800 2.2MHz 国内メーカー オサイフ NFC 5インチ 長時間もち電池2,600mAh 急速充電対応
メイン:約1,310万画素 サブ:約125万画素 ワンセグフルセグ ジャイロセンサー
ジャイロセンサーに関しては、ネクサス7 2013より感度がいいし、これで1万3千円。びっくりするわ。
389:SIM無しさん
14/06/26 07:25:58.89 5665rrQt
auとdocomoの800MHzが別bandだって最近知った。
あぶねえ、mineoはやっぱ端末もちゃんと用意しないとアカンな。
2100MHzのみでも都心部は大丈夫かもしれないが
390:SIM無しさん
14/06/26 08:05:02.40 BirwTE7i
>>389
auの4GLTE人口カバー率は98%だからたいていのひとは大丈夫。必死になって安いSIMフリー探しているひとは、選択肢のひとつとして
ありだと思うよ。オレも知らずにPolaSmaとか買ったけど、買った後でジャイロセンサー、電子コンパスがないことに気づいてがっくりしたから、
なおさらFJL22は神機にみえたね。
3万もするのに、コスト削減しまくり。
391:SIM無しさん
14/06/26 08:55:07.06 nAB6bOJ1
キャリアの投げ売り在庫処分で安くなってる白ロムとSIMフリー機の値段を比較して高いって言うのはちょっとどうかと
まあ俺も最近FJL22買ってコスパの高さに感動してるんですが
392:SIM無しさん
14/06/26 09:56:49.13 5665rrQt
>>390
そっか。最近FS010Wをゲットしたんでmineo契約してみようかと
思ってた所なんだサンクス。
あんまし郊外には行かないんで凸ってみるかw
393:SIM無しさん
14/06/27 00:23:47.39 IimjY04r
freetelやcp-f03a以降なんか出た?
394:SIM無しさん
14/06/27 00:39:56.80 +Jb0s2Pv
ポラスマとStarQくらい
395:SIM無しさん
14/06/27 00:47:03.20 hSV8qNhO
いずれにしても中華ばっかりか
396:SIM無しさん
14/06/27 01:54:35.31 +UQ7q6tn
ASUSがもうちょっと日本にもラインナップ増やしてくれればな…
あれはまだ台湾だからマシだろうし
397:SIM無しさん
14/06/27 09:53:12.81 +Jb0s2Pv
国内メーカーがキャリアと手切ってSIMフリー機出したって
ここのお友達は誰も買えない価格になるぞw
もちろん俺もなっ!
398:SIM無しさん
14/06/27 12:55:34.60 XqeRvBhg
満足なスマホひとつ作れないのになんで中韓を貶めることができるのか不思議なことである。
くやしかったら作ってみなさい。
399:SIM無しさん
14/06/27 13:07:24.41 jSA8aRz3
技術者も流出してるし、むこうみたいに軍事予算がついて研究してるわけじゃないからムリポ。
400:SIM無しさん
14/06/27 13:07:53.92 joTAvoee
安かろう悪かろうウィルス仕込みだからに決まってるだろ
401:SIM無しさん
14/06/27 13:37:20.08 +MpvtXaX
>>393
確か京セラのTORQUEもそれ以降だったかと
>>397
TORQUEは確かに高いが使い方によってはそれだけの価値はあるかと
多分象が踏んでも壊れないだろうし
402:SIM無しさん
14/06/27 13:43:00.16 jSA8aRz3
>>401
値段が高くて、試験者が少ないから、何か問題が発生してもスルーされる可能性が高い。正式に大手か、軍の採用があれば別だが。
アメリカ軍に採用されたら本物だが、アンドロイドの時点で無理。
403:SIM無しさん
14/06/27 14:18:07.39 5sdCnLTN
Xperia E2とか、あれくらいのスペックならそんなに馬鹿高くはならないと思うけどなぁ。
同等スペックの中華スマホよりは割高だろうけど
404:SIM無しさん
14/06/27 14:30:46.78 SA6Cks9z
E1KitKatになるらしいし安いからよくないか
405:SIM無しさん
14/06/27 16:19:52.56 BG+R6dzI
ZenPhoneは日本に来ないのかね。
406:SIM無しさん
14/06/27 20:08:49.77 MTLJx2Ub
昨日のニュースだが、ここではあまり期待している人がいないのかな。
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
freetel nico お値段据え置きで仕様向上、発売延期(7月→9月)
407:SIM無しさん
14/06/27 20:30:26.68 3TXx6ASi
ASUSで普通に日本で買えるのあるの?
408:SIM無しさん
14/06/27 20:38:48.18 SA6Cks9z
>>406
なにを期待しろと言うのか
409:SIM無しさん
14/06/27 21:02:57.05 rakddfj0
ascend 今日買った人いないの?
410:SIM無しさん
14/06/27 21:50:28.27 qniDTNc3
>>409
あと1マソ足してNEXUS 5買うっ
411:SIM無しさん
14/06/27 22:15:28.49 lNKsetHE
HUAWEIはムリムリカタツムリ
412:SIM無しさん
14/06/27 22:15:49.58 IimjY04r
>>406
nicoってそんな先なのか
そろそろ発売とばかり思ってた
413:SIM無しさん
14/06/27 22:44:54.27 zr9Ct9HP
スマホのこと詳しくなんだけど、今度台湾へ行くことになって当地でスマホ使いたいんです。
で、simフリーのスマホが必要だと聞いたんですが安くてオススメの端末おしえてください。
414:SIM無しさん
14/06/27 22:57:39.16 SA6Cks9z
>>413
Xperiaのエントリーモデルから適当に
415:SIM無しさん
14/06/27 23:34:28.89 /P2cgq8B
中韓以外の端末ならどれでもマシでしょ
416:SIM無しさん
14/06/28 00:21:58.43 G91z0Zlo
今使っているソフトバンクのiphone4が重すぎて使い物にならないのでsimフリーのスマホを買おうと思うのですが、2~4万程度のものでオススメのものを教えてもらいたいです
417:SIM無しさん
14/06/28 00:25:55.18 HUgspJqQ
freetelのXM待ってるの俺だけ?
5インチならNEXUSにした方が無難?
418:SIM無しさん
14/06/28 01:55:21.76 eqsK+LHN
>>405
>>413
Zenfoneは日本に来ないし、台湾でも探さないと見つからないみたい。
URLリンク(blog.sumakoto.com)
419:SIM無しさん
14/06/28 03:51:29.24 1QTYigfI
>>412
本当はそろそろ発売だったんだけど最近になって延期したみたい
420:SIM無しさん
14/06/28 06:11:00.28 hG23x6s+
>>417
LTEにこだわらないならnicoの方でいいのでは。
XMなら+1万出してNexus5を薦める。
+1万でバージョンUP優遇,root,フルHD,NFC,RAM2G,無接点充電,カメラの質,CPU,GPU
>>416
nexus5 39800円 2年以上快適に使える。
freetel nico 17800円 不都合出る可能性も考慮。
421:SIM無しさん
14/06/28 07:11:33.43 2QJPYje8
ascend g6はダメな子なの?
全然盛り上がってないよね
422:SIM無しさん
14/06/28 09:53:52.40 NUWnzuHe
LTE対応とはいえ掴めるbandが少ない、実質3万円と安くもない。
やっぱキャリア白ロムの値段見ちゃうと手は出しにくいんじゃないかなぁ
423:SIM無しさん
14/06/28 13:28:01.11 72qrucit
これから色々変わりそうですね
<SIMロック>解除を義務化へ 15年度にも実施 総務省
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
424:SIM無しさん
14/06/28 13:28:38.38 IbH8/6zY
<SIMロック>解除を義務化へ 15年度にも実施 総務省
SIMロック解除に応じない場合は電気通信事業法に基づく業務改善命令
「契約2年間は解約時に違約金発生」商慣行も見直し
URLリンク(mainichi.jp)
425:SIM無しさん
14/06/28 15:05:13.53 pGbXrbEc
これどうなの?
今でもdocomoは3000円でシムロック解除してくれるけどこれと違うの?
でもSIMフリーの本来の目的は安い端末を回線業者問わず使いたいってことだったと思う
バカ高い国産機がロック解除されてもあんまり意味無いような・・・
海外へ売る転バイヤーには朗報なのかな?
>「契約2年間は解約時に違約金発生」商慣行も見直し
これだって強制してる訳じゃないんだよね、格安コースが2年拘束あるだけで
高い標準コース?を選べば解約金は発生しない。
現時点でも問題ないんだよね、
もし如何なるコースでも拘束期間NGってなったら今の格安コースが値上げされて長期利用者の損になるだけのような気がするな。
426:SIM無しさん
14/06/28 15:09:08.63 HUgspJqQ
>>420
もうちょい待つべきかなぁ
なんかNEXUSの一部は液晶が黄色いという話も見ると躊躇しちゃうんだよね
>>423
これ見るともうちょい待てば種類増えるのかなとか
あいふぉん3GSでまだ粘るべきか
イーモバイルの乗り換えすら対象外だからな・・・・
>>421
中華品は怖いわ
427:SIM無しさん
14/06/28 16:02:52.67 Ga3XRzWL
仮に携帯各社の端末がSIMフリー化したところで
ドコモ端末:auは通信方式が違うから最初から無理、ソフバンは800MHz帯は持ってない
au端末:周波数帯以前に通信方式がマイナー規格なのにどうしろと?
ソフバン端末:900MHz帯はドコモもauも持ってない、ドコモの2100MHz帯面エリアは地域によってはイーモバイルより酷い
結局2100MHz帯が充実してる都市部から出ないって人しかあまり恩恵がないんじゃないの?
428:SIM無しさん
14/06/28 16:11:48.40 EexXwtmr
まぁ、どういう風に変わるにしても、来年は劇的に状況変わるんだろうなぁ
1年ぐらい待てる人は、慌てなくてもいいんじゃない?
429:SIM無しさん
14/06/28 17:04:57.25 72qrucit
>>427
まあ、そうなんだけど。
通話料、通信料が現状三社横並びの現状が、
MVNOの参入を後押しすることで、競争を再燃させられれば良いと思われ。
すでに、アキバではSIMフリーのスマフォ専門店もあるそうだし、
海外のSIMフリースマフォを個人輸入や海外通販で購入している人もいるし。
来年以降に出る端末は、マルチバンドになる確率あるね。
あと、同じ端末がキャリア違いで出ることもなくなるかも。
と、すると、今までキャリア主導で来た携帯業界も、メーカー主導に移るかな。
430:SIM無しさん
14/06/28 17:21:45.88 HUgspJqQ
bigsimが電話付きsim1600円から始めるんだな
他にも1500くらいであった気がしたが1Gクーポンシステムはちょろっと使う分には便利かな
431:SIM無しさん
14/06/28 17:36:16.07 q5fYIcwp
bigsimってビックカメラ、それともビッグローブ?
432:SIM無しさん
14/06/28 17:48:32.69 2s3GwI9v
bigとbicは間違えやすいな
433:SIM無しさん
14/06/28 18:11:23.98 QmbGRrNE
au端末もローミング用にW-CDMAの通信機能自体は中に入ってることが多いし、VoLTEが一般的になったらそもそもまったく問題なくなるんじゃないかな
キャリアとは独立して国内で使われる主要周波数を網羅したSIMフリー端末を各メーカーが直接販売してくれることを期待。
434:SIM無しさん
14/06/28 18:12:04.95 HUgspJqQ
bicだったのか
ビックカメラの方ね
435:SIM無しさん
14/06/28 18:19:53.71 vPzNixRl
>>425
頭悪そうな奴だな・・・
436:SIM無しさん
14/06/28 19:03:49.54 72qrucit
まあ、何にせよ、HTCとかノキアとか海外メーカーの筐体が普通に使えるってことは、
ユーザーにとっては選択肢が増えていいんじゃないか?
国内メーカーにとってはキャリアの傘の下から出て、国際競争の雨にさらされることになるけど。
そういう意味では、androidOSや一連のサービスを作ったgoogleの功績は大きいね。
昔のWindowsOSを広めたMSみたいに。
437:SIM無しさん
14/06/28 19:53:34.19 VBvG+nrt
安いプランは自社販売端末でしか使えないようにIMEIではじいたりして。
438:SIM無しさん
14/06/28 20:17:15.02 OX6lVg5x
>>429
専門店ってどんな感じなんだろうな
439:SIM無しさん
14/06/28 20:36:30.68 OX6lVg5x
これ、安いな
URLリンク(www.biccamera.com)
440:SIM無しさん
14/06/28 20:37:06.97 tIcYabKH
技適とか言う障壁があってだねー
441:SIM無しさん
14/06/28 21:53:48.18 Nncseduw
>>421
今回のファーウェイは、当社のなかではかなりしょぼいからなぁ、、、前にdocomoから出てた奴買った方がマシちゃうかってレベル(保証的に)
442:SIM無しさん
14/06/28 22:40:11.30 vHWZsuev
>>441
中華スマホ、コワーイ
443:SIM無しさん
14/06/28 23:28:06.85 oaG2T2Dg
中華スマホのほうが好きだわ余計なもん入ってないから(マルウェアとかそういうのはしらん
444:SIM無しさん
14/06/28 23:31:38.19 vUHuXOr3
>>424
これ、書いてる人が分かってないのか総務省が考えてないのか知らないけど
MVNO利用時制限が視野に入ってないように見える。
今のドコモの対MVNOロックも同様に解除を義務化してほしいところだ。
峰男を見てる限り、auは珍しくロックかけてないようだけど。
自分でいちいち安全なrootの取り方を調べるのはしんどい。やったけど。
445:SIM無しさん
14/06/28 23:57:25.77 vHWZsuev
>>443
海外記事に、中国製のアイロンにWi-Fi接続機能を仕込んでたってのがあるからな
446:SIM無しさん
14/06/29 00:03:03.00 oaG2T2Dg
>>445
だからそういうのはしらんといってるだろ
447:SIM無しさん
14/06/29 00:19:51.15 qgR9/FM/
中華製が嫌とか言ってたらこのスレで挙がる物はほぼ使えないね
448:SIM無しさん
14/06/29 00:58:22.18 WreMV9Ts
どうすりゃいいんだよ!
449:SIM無しさん
14/06/29 01:35:52.57 So6lOZHu
シナチョン製はこのご時勢では、ある程度仕方ないとしても
なるべくは使いたくないわな。
運が悪けりゃ、お家芸の爆発に発火のリスクがあるし・・・
450:SIM無しさん
14/06/29 03:12:15.71 F39gZgG+
G6見てきたけど、性能より解像度のほうが大事だわ。
HD以下は買う気しない。
451:SIM無しさん
14/06/29 05:59:45.34 +uuE7Xmz
>>449
馬鹿か?
452:SIM無しさん
14/06/29 08:43:57.94 So6lOZHu
>>451
そういうお前がな・・・死ね!
453:SIM無しさん
14/06/29 10:22:50.05 LlUkCv3U
爆発よりバックドアとか情報系部分のリスクを心配すべきのような
454:SIM無しさん
14/06/29 10:55:06.44 /CkYtfM6
心配してるだろ
最悪のとき発火もありうると言っているわけで
455:SIM無しさん
14/06/29 12:44:34.51 aiTS5Ra+
そこでグローバル版ですよ
国際版ならgoogle playも対応してるし、rootとか気にしなくていいし
いたせり、つくせり、石川セリは井上陽水の嫁さん
456:SIM無しさん
14/06/29 13:35:07.03 zK4EkPwt
安いグローバル版だと、今度は技適が・・・と言う問題が出たりもするな
457:SIM無しさん
14/06/29 13:47:50.39 g2tKm/Lx
グロはband19がきびしいわ。
458:SIM無しさん
14/06/29 14:13:01.05 Rw5QZVld
エスパーして欲しいんだけどさ一週間前ぐらいにアキバ行った時、
格安simフリースマホ!9980円!
みたいに結構色々なお店でみかけたんだけど、何て機種か分かる?
459:SIM無しさん
14/06/29 14:15:07.96 R5W5FfVG
>>458
適当な中華スマホ
460:SIM無しさん
14/06/29 20:00:10.21 O/2f+/pD
>>439
これが今現在最良の選択だなー
461:SIM無しさん
14/06/29 20:35:57.65 RqWxvCfi
価格とスペックのバランスで見たら
現時点で最強なのはnexus5だな
462:SIM無しさん
14/06/29 21:55:55.50 Tw/xEifu
朝鮮端末は要らんねん。
463:SIM無しさん
14/06/29 22:35:46.18 3byfrLgz
アメリカで売れてるって宣伝されても、日本人がヒュンダイに乗ったりしないのと同じだろ。
逆にアメリカ人の節操のなさにはびっくりするわ。安けりゃどうでもいいんだろうな。
464:SIM無しさん
14/06/29 22:41:36.21 gNhI15qO
ドコモはNexus5売らないのか
465:SIM無しさん
14/06/29 22:47:06.82 W3p0zT1j
なんでLGにしたんだろ
asusならもう買ってたのに
466:SIM無しさん
14/06/29 22:58:00.94 WreMV9Ts
nexus5たけえよ
467:SIM無しさん
14/06/29 23:20:31.16 kh41My91
Nexus5に全てをかけてもいいじゃない
468:SIM無しさん
14/06/29 23:33:20.29 qdS/tuBR
nexus5にしない最大の理由が朝鮮が絡んでるから
優れた端末であるのは認めるしかない
買いたいけど買いたくない
あーあ原辰徳
469:SIM無しさん
14/06/29 23:37:02.71 LlUkCv3U
>>467
スマホの夜明けはもう近い
470:SIM無しさん
14/06/29 23:55:34.36 W3p0zT1j
>>468
俺と似たような状態だな
他に選択肢がないのにどうしようかとぐだぐだ考えてる
その間に今使ってる携帯代がどんどん無駄に加算されていくという
471:SIM無しさん
14/06/30 00:07:07.29 6OGl42lS
使い出したらつまらないこだわりなど消え失せて快適そのもの、糞端末を使い続けてきたあほらしさに思い至るであろう。
472:SIM無しさん
14/06/30 00:47:54.20 hXt0NK19
朝鮮端末は論外だつってんだろ。
473:SIM無しさん
14/06/30 00:51:07.41 fB3FejbN
中華ならいいのかな
474:SIM無しさん
14/06/30 01:07:42.12 lLFNvtV7
中華製は何仕込まれてるか怖いっ ちゅうか ねぇ・・・
475:SIM無しさん
14/06/30 02:24:11.82 yzNuWPmR
中国は日本だけを目の敵にしているわけではない
韓国は日本を陥れるためならなんだってする
という違いはあるな
476:SIM無しさん
14/06/30 02:49:23.61 mni/SCxP
>>474
,、_,、 ,、_,、
,、_('・ω)(ω・`)、_,、
('・ω)u゚ ゚uu(ω・`)
゙uu゚( '・) (・` )uu'
゚uu゚ ゚uJ゚
しんぎちゅうか?
477:SIM無しさん
14/06/30 05:44:58.87 SBGXv9Uv
>>452
馬鹿か?
478:SIM無しさん
14/06/30 07:07:41.77 150SyhS5
どうせ韓国製じゃないやつ買っても中身の基盤とかNANDが韓国製
479:SIM無しさん
14/06/30 07:21:19.06 SBGXv9Uv
こういうスレまで民族差別持ちこんでくるクズがいるから荒れる
480:SIM無しさん
14/06/30 08:20:34.52 0MaVVzv/
オレのスマホは303SHだけど、MADE IN JAPAN って本体に刻んであるぜ!おまえらの中華、朝鮮製とは一味も二味もちがうぜ!
481:SIM無しさん
14/06/30 10:31:17.00 yK2n9KXa
>>458
店頭に出てるならfreetelのことじゃないかな?
482:SIM無しさん
14/06/30 11:29:03.84 ggLmiSil
>>468
部品単位で絡んでない端末あるんだろうか?林檎とか含めて
483:SIM無しさん
14/06/30 12:00:36.54 NUU4R+Cw
SIMフリー&2SIM 同時待ち受け&テザリング
484:SIM無しさん
14/06/30 12:28:23.46 RV6I/A9k
>>458
freetelで思い出したけど
freetel prioriが定価9800円
485:SIM無しさん
14/06/30 12:38:20.69 fB3FejbN
>>484
まだ発売してないけどな
486:SIM無しさん
14/06/30 14:29:26.00 a1L5FJr+
IODESUのことだな
487:SIM無しさん
14/06/30 15:26:34.42 fB3FejbN
IDEOSがなんだって?
488:SIM無しさん
14/06/30 18:49:44.02 LspodFV1
イオン、月額2,138円の格安スマホ第2弾を発売 毎月1GBまで下り最大14Mbps 通話料は30秒20円(税別)
スレリンク(news板)
489:SIM無しさん
14/06/30 19:01:29.00 R8nd4ojH
LGのってSIMフリーで出すんだね
490:SIM無しさん
14/06/30 19:02:16.73 jO29vBoi
G2mini、価格が出てないけどいくらだろう
491:SIM無しさん
14/06/30 19:35:17.57 G5PqM0+Z
geanee FXC-5Aだけ買えんの
492:SIM無しさん
14/06/30 20:11:14.19 sBTKZiUv
AEON-desu
493:SIM無しさん
14/06/30 20:37:27.16 68f+G+H5
>>459
>>481
>>484
>>485
ありがとう
freetel prioriっぽい!と思ったけどまだ未発売かよwwww
って6月発売でもう発売してるしこれかな?
スッキリー
494:SIM無しさん
14/06/30 20:40:58.13 68f+G+H5
あれ?延期でまだ未発売かよ
もやもやー
495:SIM無しさん
14/06/30 20:50:28.91 Z3uBQwt4
「BIGLOBEスマホ」の提供を開始
URLリンク(www.biglobe.co.jp)
BIGLOBEがLTE対応の「音声通話SIM」を月額1,600円から提供開始
URLリンク(www.biglobe.co.jp)
1人1台のスマホ時代に、イオンはとことん家計応援!7月1日(火)より格安スマホ第2弾「イオンスマホ」承りスタート
URLリンク(www.biglobe.co.jp)
496:SIM無しさん
14/06/30 20:53:21.37 hglaunPe
あー
古い「freetel」って機種もあるのか
多分それだな
497:SIM無しさん
14/06/30 20:56:20.81 gGCDCb0u
>>480
部品とお前は中国製
498:SIM無しさん
14/06/30 21:45:15.27 Gd6VT/ZF
G2mini、全然ミニじゃない... 横幅は60mm以下でお願いします
おまけにディスプレイが960×540しかないのも残念
499:SIM無しさん
14/06/30 21:54:26.83 1+0G8wPC
ジェネシスのは前のNexus4より高性能なの?
URLリンク(geanee-mobile.jp)
500:SIM無しさん
14/06/30 22:04:52.38 L0qook9k
>>484
今年中に出るかな
9月延期しても怪しいわ
501:SIM無しさん
14/06/30 22:38:00.52 /kdncfbC
OCNの50か80M/日でSMS無しwifi含む通信専用でガラケーとの2台持ち初めてのスマホで考えてるんですが
コヴィアCP-F03とFXC-5Aってどっちおすすめですか?
またそれぞれ比較して優劣のある部分ってどれですか?
バッテリーと液晶サイズしか違いがわからないです
502:SIM無しさん
14/06/30 22:45:39.45 PSfKoa2t
>>501
なんで各スペック見比べないのか
503:SIM無しさん
14/06/30 22:53:33.61 JsL1mt7A
>>501
解らないのであればキャリアのスマホをお勧めする
504:SIM無しさん
14/06/30 23:13:57.11 Jh2hLPzP
>>490 ascend が29800だから同じ位で欲しいとこだな。
でも、今ならdocomo版G2が白ロムで
3マソあれば釣りが出るんよねぇ
505:SIM無しさん
14/06/30 23:37:38.64 MOf/mSwm
g2ミニ19800だったら人気出るで
506:SIM無しさん
14/06/30 23:38:40.02 5DQDGx35
やっぱりmade in chineseか
まあしゃあないけど
507:SIM無しさん
14/07/01 00:24:45.53 YRyTegig
>>491
URLリンク(www.aeon.info)
には 「一部店舗ではスマートフォン端末本体のみの販売も承ります」
と書いてあるね
508:SIM無しさん
14/07/01 00:28:19.85 0MWoWj1v
SB充電器で女性感電死
URLリンク(www.afpbb.com)
509:SIM無しさん
14/07/01 08:26:08.77 +xU6xne5
>>507
一部店舗ってどうせ関東の都心だけ、とか政令指定都市の1店舗だけ、とかなんだろうな。
ネットで本体だけ買えれば問題ないけど。
510:SIM無しさん
14/07/01 09:13:57.02 Om8k0Pw1
イオンは二匹目のどじょう狙ってるみたいだけど、今度の端末だとどうかなぁって気がする
511:SIM無しさん
14/07/01 09:42:33.49 1nlg2JUV
中華端末もイオンブランドでイオンのサポートを受けられるならいけるでしょ
液晶テレビ出始めの頃のイオンオリジナル液晶ても人気で完売だったし
512:SIM無しさん
14/07/01 09:56:51.36 MyIaLAF8
>>511
有料だけどな
513:SIM無しさん
14/07/01 10:55:00.56 lAo/rX0t
>>509
URLリンク(www.aeonretail.jp)
普通にどこでも買えるレベルだぞ
514:SIM無しさん
14/07/01 11:11:17.62 +xU6xne5
本当だ。
でもやはり家の近くのイオンでは取り扱い無い...
515:SIM無しさん
14/07/01 12:53:34.77 cR5EAso3
CPUとかはいいとしてもDDR2 RAM : 512MBっていうのはさすがにないわ
最低でも1Gはないと辛すぎる
516:SIM無しさん
14/07/01 13:45:20.16 frrLHtfl
この値段なら納得でしょ
足りない人はビッグローブに縛ってもらえば幸せになれる
517:SIM無しさん
14/07/01 14:25:32.53 JtfVWBVg
>>516
ビッグロープの亀甲縛りがいいですか?
518:SIM無しさん
14/07/01 16:54:49.65 q4HzSnii
ストラップホールあればなぁ、、、
519:SIM無しさん
14/07/01 21:14:06.45 dg2Hp/1n
coviaとイオンどっちにするかで迷う(´・ω・`)
520:SIM無しさん
14/07/01 21:35:33.69 mfItUTy3
そういう時はどっちも買っちゃうといいお(´・ω・`)b
521:SIM無しさん
14/07/01 22:10:24.55 frrLHtfl
台数限定なのと使わなくなったら家族に譲るとか考えた場合
初心者にも扱いやすいイオンスマホの方が後処理が楽そう
522:SIM無しさん
14/07/01 23:38:07.80 8kYyVUu5
イオンが近所なら、初期不良とか直接店の人と交渉出来るな
523:SIM無しさん
14/07/01 23:55:27.11 zzJYrBiH
>>522
キャリアものでないスマホでそれができるのは強味
故障したら直ってくるまでの代替え機も用意してくれるんだろうし
524:SIM無しさん
14/07/02 03:05:49.56 tmHOVEUy
>>519
両方ともメモリギリギリのゴミ端末
1Gぐらいつけろよと
525:SIM無しさん
14/07/02 06:11:58.34 RKUr69fB
次々に出てくる新製品のスペックと発売時期を見るに付け、
CP-F03aはベストのスペック&発売タイミングだったんだなぁと思うわ
526:SIM無しさん
14/07/02 09:11:22.13 eKV2v5OJ
>>518
ストラップをつけている人、最近減っているよね
527:SIM無しさん
14/07/02 11:37:19.27 N5w8Ax/P
BIGLOBEのやつはやってることがキャリアと同じだな
しかも大して安くもないしサポートも店舗がない分めんどくさそう
528:SIM無しさん
14/07/02 12:03:09.83 5MIzMm0y
>>527
かなり安いし、サポートなんか初期不良期間過ぎたらいらないでしょ、ほとんど
529:SIM無しさん
14/07/02 12:18:22.75 tmveLevZ
MVNOの普及はいい事だと思うけど、家電量販店やイオンの「格安スマホ」って呼び方で微妙な端末とセットで売り出すやり方はなんか違うような…モヤモヤする
530:SIM無しさん
14/07/02 18:19:48.53 5MIzMm0y
>>529
格安スマホって言ってないけど?量販店とかイオン
マスコミが勝手に報道してるだけ